□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ 46【セルフ】at DIET
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ 46【セルフ】 - 暇つぶし2ch981:スリムななし(仮)さん
09/12/05 14:06:59
肌じゃないや
髪もギシギシになる

982:スリムななし(仮)さん
09/12/05 14:58:06
この前ブリーチして今金髪なんですけど、茶髪にしたいならブラックブラウンやナチュラルブラウンといった髪色戻しを使えばいいんですか?

983:スリムななし(仮)さん
09/12/05 16:51:45
ミルクジャムの新色のラズベリーロゼっていつ出たの?
昨日初めて見たわ

でも、ミルクジャムって、
苺キャラメルにしても
ピンクブラウン系にしたいと思っても
全然ピンクブラウンにならないよね
髪質にもよると思うけどさ

オレンジっぽくなるだけだから好きじゃないわ・・・

984:スリムななし(仮)さん
09/12/05 22:41:31
>>980
まぁ、人によるよね。プリティアだって、良い人悪い人が半々だし。

>>983
8月下旬。
ラズベリーロゼは、ミルクジャムで一番ピンクブラウンに近いと思う。
苺きゃらめるは友達が染めて、オレンジになってたwww


985:スリムななし(仮)さん
09/12/05 23:26:38
>>983-984
そうなんだ。ピンク系と迷った挙句クラシックミルクティーにしたけど良かった
今日初セルフカラーで綺麗に染まった。逆プリンとか毛先ばっかり明るくなるのが怖くて放置時間短めにしたけど、プリンも直って全体もムラなく染まって良かった
もうちょっと時間置いても良かったかな?と思ったけど、この色がいつまで保つかわかんないし様子見てみる

986:スリムななし(仮)さん
09/12/05 23:45:18
ガイシュツだったらスマソ。
なぜ大半の商品は入浴時に使用してはいけないのでしょうか?
入浴時以外というのは難しいのですが…。

987:スリムななし(仮)さん
09/12/06 01:12:06
>>986
髪が濡れてると染毛効果が弱まるとか、目に入ったら危険って説明書に書いてあるよ
>入浴時以外というのは難しいのですが…。
入浴時にやる方が難しくない?部屋でも脱衣場でもどこでもできるでしょ。洗い流す時にお風呂行けばいいんだし

988:スリムななし(仮)さん
09/12/06 11:04:37
脱衣所で裸にクローク着て染めればいいさ。

989:スリムななし(仮)さん
09/12/06 13:45:33
男用と女用のヘアカラーってどうちがうんですかね?

990:スリムななし(仮)さん
09/12/06 15:00:27
>>989
量が違うだけって聞いたことあるような…?

991:スリムななし(仮)さん
09/12/06 15:20:33
テンプレぐらい読めばいいのに。
>>7

992:スリムななし(仮)さん
09/12/06 21:21:28
金髪した後に黒染めしたら髪赤めになるんですか?

993:スリムななし(仮)さん
09/12/07 11:11:34
自然な栗毛って感じにするにはどうすればいいですか?

994:スリムななし(仮)さん
09/12/07 19:34:48
いつも使ってるカネボウ・バルカン・クイックヘアカラー買いに行ったら、品切れ。
メーカーに聞いたら半年ほど前に生産中止になったらしい。

皮膚に付いても洗えば直ぐ落ちるし、アンモニア非配合だから嫌な臭いもしないし、
敏感肌だから、こいつ以外に合うヘアカラー知らない。 ショックだ!!

誰か他にいい白髪染め知ってれば、教えて下さいな。

995:スリムななし(仮)さん
09/12/07 22:32:37
赤い髪にブリーチしてもきれいな金髪になりませんよね?
どうしたらきれいな淡い黄色くらいまで抜けきりますか?
赤い色って最後まで残ると聞いたので...

996:スリムななし(仮)さん
09/12/07 23:21:09
(´゜ω゜)

997:スリムななし(仮)さん
09/12/08 01:26:01
黒染めしてだいぶ色がおちてきて、髪の毛の色がムラになってて染めたいんだけど
ブリーチorヘアカラーしても色変わるのかな?
黒染めしたあとはブリーチもヘアカラーもできないって聞いたことがあるけど、黒い色落ちて茶色くなってる部分に色ははいるの?

998:スリムななし(仮)さん
09/12/08 02:25:50
エクステしたまま髪って染められるんですかね?
根本がプリンになってきてしまったので染め直したいのですが…

999:スリムななし(仮)さん
09/12/08 03:00:20
(^o^)/

1000:スリムななし(仮)さん
09/12/08 05:05:12
#個々髪質の違いにより一概には言えませんが、ご自分の出したい色を出すためのポイント

1)ブリーチ(脱色)でジャマな色を抜く

黒髪を脱色して、どのレベルまで元の色を抜けば出したい色を出せるのか判断することが大切です。
一般的な日本人の黒髪を脱色していくと
黒→茶→レッドオレンジ→ゴールドオレンジ→濃黄→黄→淡黄(ペールイエロー)と色が
変化していきます、これを頭に入れてどのレベルまで脱色すればいいのか考えましょう。

2)色の補色効果を使ってジャマな色を目立たなくしましょう

カラーリングの場合、ジャマな色として問題になるのは、殆ど赤みと黄みですので、
「赤の補色は緑」「黄色の補色は紫」と覚えておいてください。
赤みを感じさせない色にしたい場合は、緑がかった茶系の薬剤を選んだり
ベースカラーや最後に全体にかける色として緑がかった色を使われますと効果が出ます。

又、黄みの少ない色を出したい場合は、バイオレット系の色みの薬剤を使用されるといいです。
ただしこの補色の力を利用できるのは、比較的明度の低い色みを出したいときです。
かなり明るめの色を出したいときはもとの髪の色を脱色していくことが必要です。

ケース1:赤みがかったブラウンを希望の場合は脱色効果は少なくていいです!
ケース2:黄みが強いブラウンを希望の場合は赤みを消さないと出てこない!
ケース3:ブルーブラックは見た目は暗くてもかなりの脱色が必要です!
ケース4:クリアな色を出したい時は白に近いレベルまで脱色します!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch