09/08/02 19:14:22
>>418
確か新羅の陰謀で668年に百済と高句麗が唐に相次いで滅ぼされてからは、
「属国だった百済」に味方した日本は、
それまでと違い半島を寄港地に出来なくなった。
仕方なく第8次以降の遣唐使は海を直接突っ切って唐にダイレクトに行くようになった。
飛鳥での薬師寺の完成は半島と没交渉になって30年も後の 698年であり
710年に奈良への遷都とともに移転した。唐はともかくどうやれば半島が
薬師寺に影響を与える事が出来るのか、不思議な限りだ。
さらに「武寧王の父の東城王は日本(倭)からやって来た」って朝鮮の三国史記に
書かれてるし、東城王が幼少の頃天皇に頭を撫でられて「百済の王子はお前」って
名指ししてる。つまり、当時の日本は百済の王を選べるくらいの地位にいたって事ね。つまり
日本>>>>>>>>>>>百済
それと、武寧王は人質として日本で生まれたけど、天皇の命令で百済に帰ることになって
武寧王は日本を忘れることが出来ずに、自分の墓を日本式の柩まで用意させてるんだよねぇ。
日本へ人質として移民としてきた百済王の敬福なんて、今で言う南極みたいな僻地である陸奥
に追いやられてるんだよねw
王子がだよw?
それでその僻地で敬福は金を発見して天皇に献上してる。
そのご褒美として従5位から従3位に昇進させた。(まあそれでも低い地位)
けど100年間も百済王は従5位だったのに、天皇に貢いだお陰で、従3位になるw