10/07/01 15:30:19
カタログ通販のチラシにレフィーネがあったけど、
髪の傷み具合はどうですか
655:スリムななし(仮)さん
10/07/01 17:37:23
使ううちに染まっていくシャンプーとかあるよね
ほんとに染まるなら逆に怖いと思うんだけど
656:スリムななし(仮)さん
10/07/01 19:33:00
夏は色汗が怖いですね
657:スリムななし(仮)さん
10/07/01 20:48:51
黒い涙みたいな事になるのかなw
658:スリムななし(仮)さん
10/07/05 16:05:24
>>654
レフィーネ傷むどころか、むしろツルツル
659:スリムななし(仮)さん
10/07/07 00:22:41
目に入るのが怖くて白髪染め使えない。
どうやって目に入るのを防いでいるの?
660:スリムななし(仮)さん
10/07/07 00:24:43
え?
661:スリムななし(仮)さん
10/07/07 16:09:25
目には開閉機能というものがあってだな…
662:スリムななし(仮)さん
10/07/07 21:24:47
まつ毛でも染めてんのかw
663:スリムななし(仮)さん
10/07/07 21:30:50
目を開けたときに垂れたしずくが入ってくるだろう
664:スリムななし(仮)さん
10/07/07 22:11:54
どんな汚い姿になってんのよ!w
665:スリムななし(仮)さん
10/07/08 18:14:27
垂れるほどつけなくても染まるしw
怖かったら液状じゃなくて、クリーム状のもの使えばいいしw
666:スリムななし(仮)さん
10/07/08 21:37:48
こっそり覗いてみたい気もする・・不器用だと大変なのかなw
667:スリムななし(仮)さん
10/07/09 00:08:37
みんな苦労してるな
668:スリムななし(仮)さん
10/07/09 00:12:05
みんなじゃないと思うわw
669:スリムななし(仮)さん
10/07/13 21:41:37
シエロのクリームはいつもきれいに染まるし色も抜けない
ただ自分の髪の量が多すぎで、1本だと足りない…
泡はなんかムラになって染まるのでやっぱクリームかな
670:スリムななし(仮)さん
10/07/13 23:24:15
髪の量が多いなんて羨ましいです
671:スリムななし(仮)さん
10/07/14 20:56:37
テスト
672:スリムななし(仮)さん
10/07/14 21:14:26
私は白髪家系です。
母は私が物心ついたときには赤毛でした。
母の姉は紫色でした。
母方の祖母は綺麗な白でした。
お休みの日には父が母の髪を自宅で染めていたのを覚えています。
母には妹も居ますが その人も白髪なのですが
あまり染めていなかった記憶があります。
子供心に(なんで染めないんだろう?お金がないのかな?)と
思っていました。
あれから20年以上経ちましたが、母と母の姉は 難病にかかっています。
それぞれ病名は違いますが 二人とも生死の境を彷徨うほどの経験を
しています。薬を飲みながら何とか生きていてくれています。
もちろん祖母は亡くなっています。(高齢でしたので)
母の妹は 何の病気もなく元気です。
そして私は20歳くらいから白髪生えています。
お洒落染めで25歳くらいまではごまかしてきましたが
最近は白髪染めばかり。しかも2週間に一回の割合で染めなくては追いつかない
状態です。
丁度白髪染を頻繁にし始めた頃から 健康診断をすると
肝臓の数値に異常が出てきました。
大した事はないにですが、通常よりはあきらかに高い数値が毎年です。
673:スリムななし(仮)さん
10/07/14 21:15:29
白髪を頻繁に染めていた母と叔母は難病に、
あまり染めなかった叔母は健康。
頻繁に染めていた私は肝臓が良くない。
ですので 私は白髪染めは体に良いものではないと判断しています。
とは言っても染めずにいられるような神経も持ち合わせていないので
天然の染め粉で出来るだけ地肌に付けないように染めます。
それでもきっと体に良くはないと思うんですが、仕方ないですね。
それと 母も肝臓を患い入院した時に
一時的に黒い毛が生えていました。
肝臓の機能が良くなって生えてきたのでは?と思います。
ですからきっと肝臓、腎臓?を強化する食事をし続ければ
少しは改善、進行を防げると信じています。
みなさんもあまり染めすぎないように気をつけてください。
674:スリムななし(仮)さん
10/07/15 00:07:23
ところで>>573は白髪の遺伝を受け継いだの?