10/06/06 22:41:41
ただ仙道と同等の力量の牧は出場固定で
コンビを組むガード3人(沢登・藤原・深津)
を交代で出して仙道につっかけて
ダメージ与えていけば弱らせていくことはできると思うけどね。
OF時に3.5人分位に得点力下がれば互角以上に戦うのは難しくなる。
414:マロン名無しさん
10/06/06 22:48:52
チームのシュートレンジの関係上
1-3-1や2-1-2ゾーンを組み続けられる4番と
ボックスワンや編制次第でトライアングルツーに変えざるをえない7番
とではやはりDF力に差が出ると思う。
415:マロン名無しさん
10/06/06 23:49:33
>>413
作中で仙道の体力が消耗したのは元々オフェンス微妙な綾南で攻め手に欠いて
ボール運びからフィニッシャーまで兼ねざるを得ない
+魚住ベンチでそのケアまで必要っていうこのチームでは考えられない、
というかかなり異常な状況下でだぞ
それ以前に黄瀬、哀川っていう単独で点獲れるスコアラーがいるのに
PG仙道にダブルチームかけるってのは相当無謀だと思う
416:マロン名無しさん
10/06/07 00:10:57
>>415
大体4人掛かりで5~7割位まで
力を落とせるのでは?と考えている。
10割キープできたらそれは異常と言わざるをえない。
北沢がOF力高くない分まず真っ先にダブルチーム
仕掛けられるのは仙道かなと思って
417:マロン名無しさん
10/06/07 00:22:51
インサイドの控え数人をスクリーナーとして河田にぶつける作戦もある
これも赤木等4人程度を想定。
河田のスタミナを1割程度削れば十分、2割で大成功だと思うけど
少なくともOF時に二階堂がスタミナをほとんど削られずプレイできる。
スイッチしてくる北沢のシュートコースを切るDFには
間合いゼロのゴール下シュートを多用すれば
ほとんどその効果がなくなるのではと思う。
418:マロン名無しさん
10/06/07 01:24:08
あんたってほんとスタミナ削る作戦好きだよなw
419:マロン名無しさん
10/06/07 01:26:08
仙道にダブルチームなんてしても自分に引き付けて周りを活かす仙道のプレイスタイル的に願ったりかなったりなんじゃないの?
420:マロン名無しさん
10/06/07 01:29:22
>>418
DBなんかはよくその勝ち方になってるけどIH入ってから特に
421:マロン名無しさん
10/06/07 01:36:51
>>419
最初の内は機動力重視のチーム組んで(二階堂外してC森山)
ある程度のリードは許してもいい。
仙道が沢登や藤原・深津で互角以上に戦えるほどになったら
PGの中で描写上のDFが最も強い牧を哀川にぶつければ
OFの脅威は黄瀬だけになる。
黄瀬一人でゾーンを相手に勝利を決定付けるほどの得点は取れないでしょ、さすがに
422:マロン名無しさん
10/06/07 01:41:02
黄瀬一人でゾーン崩せると思うし、哀川を牧が単独で止めるのもきついと思います
423:マロン名無しさん
10/06/07 01:51:39
黄瀬が単独突破で取り放題というわけにもいかないかもしれないが、黄瀬はパスも一応出せるからゾーンを掻き乱せる可能性は高いな
っていうか、七番チームはスタメンしか戦力いないの?
仙道をへばらせるのってDF側のほうが疲れそうだな
424:マロン名無しさん
10/06/07 01:55:07
>>421
>>最も強い牧を哀川にぶつければOFの脅威は黄瀬だけになる
インハイ上位校がトリプルチームですらファール必要な時あるのに
どう考えても牧一人で止めるなんて無理だよ
>>423
忘れられてるが実は高レベルPGの岸本が控えにいる
仙道潰しても緊急時の仙道のOF分が落ちるだけで戦力は
たいして落ちない。どうせ点の9割は哀川と黄瀬だし
425:マロン名無しさん
10/06/07 02:04:50
岸本二年ねくせに7番なのか
最早仙道のスタミナ削る作戦は破綻したようなものだな
インサイドは誰かいたっけ?アフロデブくらいしか思いつかない
426:マロン名無しさん
10/06/07 03:15:31
>>414
>1-3-1や2-1-2ゾーンを組み続けられる4番と
>ボックスワンや編制次第でトライアングルツーに変えざるをえない7番
>とではやはりDF力に差が出ると思う。
なんでDF力に差が出るの?
427:マロン名無しさん
10/06/07 03:27:16
>>421
>最初の内は機動力重視のチーム組んで(二階堂外してC森山)
>ある程度のリードは許してもいい。
二階堂外してある程度のリードを許した状態はリスクが高すぎる
7番に爆発力があって、それこそ終盤で得点してくれる仙道・哀川・黄瀬がいる以上、二階堂を交代で入れても間に合わないんじゃないか?
また7番は哀川が速攻で走ってくるから得点が入る時は短時間で大量得点が入りやすい
>PGの中で描写上のDFが最も強い牧を哀川にぶつければ
仙道と点の取り合いしているのに、それよりOF力のある哀川を止められるとは思えにくい
>OFの脅威は黄瀬だけになる。
河田兄も点取ってくれるタイプ
428:マロン名無しさん
10/06/07 06:11:06
とりあえず、現時点では7番の勝ちでいいのかな?
429:マロン名無しさん
10/06/07 08:42:02
キセキの4番が出るまではな
まぁ、PGならあまりまくってるから微妙だけど
ウイングの選手がほしいところだ
木吉って7番だっけ?7番ならインサイドのコマ不足解消されそうだな
430:マロン名無しさん
10/06/07 10:40:29
木吉は7番で身長は193もある
7番にとっては貴重な戦力になりそうだな
431:マロン名無しさん
10/06/07 13:00:51
チーム戦もいいが、選手の点数制、もしくは、格付けの精度をあげたい
432:マロン名無しさん
10/06/07 13:01:26 sIpCoQFx
牧島ダンクも入れてちょーだい。
433:マロン名無しさん
10/06/07 13:09:36
現役のバスケ漫画であることが条件なので。。。(SDは特例扱いらしいです)
なにげに、高校バスケであることも条件かもしれない
434:マロン名無しさん
10/06/07 13:44:07 sIpCoQFx
知ってるあなたにビックリ。
435:マロン名無しさん
10/06/07 13:44:57
>>432
牧島だんくってジャンプボールから直接ダンク決めれそうだな
436:マロン名無しさん
10/06/07 15:24:32
黒子のキセキの赤の人をなんで赤木にしなかったんだろう。
ジャンプ、バスケ、リーダー格、赤ときたら間違いなく赤木でくると思ったのに
437:マロン名無しさん
10/06/07 15:27:07
そんなあからさまなの無理に決まってるだろw
438:マロン名無しさん
10/06/07 18:00:23
>>424
岸本入れたら沢登の方が優位の試合運びを保てる。
天童寺戦なかったことにしようとしてる人いるけど
今月の鎌倉の発言(「オールコートは~)から
力関係は考慮すべきでしょ
439:マロン名無しさん
10/06/07 18:09:45
>>427
牧も2~4人いても点取ってくるタイプだし
別にマンツーってわけじゃなくゾーンDFの力も頼れるから
哀川も簡単に得点はしにくくなると思うぞ。
ボックスワンに対する哀川の得点力と
トライアングルツー(シューター2枚時)に対する牧の得点力なら
ほとんど差がつかない
440:マロン名無しさん
10/06/07 18:14:57
>>427
河田兄は確かにOF力は高いだろうけど
具体的に何点程度取れるか良くわからないので
二階堂の得点力に相殺されるかと。
スクリーン戦術で北沢達からゴール下で
得点していく。
441:マロン名無しさん
10/06/07 18:16:56
黄瀬は青峰一人で止められた辺り
ダブルチームやゾーンDFである程度は
得点を防げそうではある。
ゾーンから点取ったシーンってあったか?
マンツーばかりだったような
442:マロン名無しさん
10/06/07 18:21:59
>>441
あれは青峰褒めるべきだろ。普通に考えて読んでても
絶対止められないレベルのチートDFだったぞ
そもそも黄瀬や青峰にゾーンあんま関係ない気がするんだよな
どっちかと言うとインサイド切り込むよりミドル中心の
ボードの裏とかぶん投げとか仰け反りとか止めようがないの多いし
443:マロン名無しさん
10/06/07 18:30:50
>>442
一人で2人分くらいのDF力を示したのは事実だし
言うとおり青峰を誉めるべきだと思う。
ただ二階堂が中心にいるゾーン相手なら
それなりに失点を防ぐことはできる可能性は生まれるでしょ。
センターとしては二階堂もかなりの超スピードDFをできるみたいだし
まるで100%入るかのような言い方はちょっと無理がある。
444:マロン名無しさん
10/06/07 18:39:34
最終メンバー得点力比較
二階堂≒黄瀬
牧≒哀川(ボックスワンVSトライアングルツーゾーンの中心・二階堂≧河田)
森山≒河田
沢登>岸本
南≧北沢
大体この位を予想
二階堂・牧・森山はバスカン取れる力あるから
スクリーンでスイッチさせて北沢・岸本から
得点とファールを稼いでいく
445:マロン名無しさん
10/06/07 20:58:03
お前が大暴れするとスレが盛り上がって有り難いわw
446:マロン名無しさん
10/06/07 21:05:00
>>438
天王寺戦を信用しすぎると武蔵>>>>武内になるし、基本は最近の描写重視だろ
描写だけなら岸本にバックアップを務めるくらいの力は十分にあると思うんだが
447:マロン名無しさん
10/06/07 21:12:31
4番VS7番より、まず個々のキャラの評価を確立しようぜ
それから高校別なり、背番後なり、五十音別なり、対世界なり、考えていこうぜ
448:マロン名無しさん
10/06/07 21:17:36
>>446
はっきり言ってしまうと岸本って最初のタップパス以外は
特に目立った描写が無いんだよね
449:マロン名無しさん
10/06/07 21:21:04
目立つプレイなんてしなくてもボール運びさえきちんとしてくれれば後は哀川・黄瀬が勝手に点取ってくれるでしょ
450:マロン名無しさん
10/06/07 21:25:53
今回はそんなおかしなこと言ってないと思うぞ
451:マロン名無しさん
10/06/07 21:33:32
沢登・岸本に関して
得点力や天童寺の結果に疑問符あるなら。力は落ちるが
まがりなりにもそれなりに作中に断片的なスタッツのある
藤真・佐藤(深津・藤原)入れたり
インサイド陣でチームカラー変わるが
赤木や魚住入れるという手もある。
452:マロン名無しさん
10/06/07 21:45:53
背番号論争終了
とりあえずキャラ評価見直そうぜ
453:マロン名無しさん
10/06/07 21:48:08
総合ランク作るってことか?
ポジション別の
454:マロン名無しさん
10/06/07 21:52:42
赤木はもうちょっと挙げてもいいと思う。
455:マロン名無しさん
10/06/07 22:05:46
根拠と評価を言え
456:マロン名無しさん
10/06/07 22:06:53
赤木はあれ以上上げたら使われない。良選手ではあるが
弱点もあるし、少し点払えば強Cやエース使えるし
457:マロン名無しさん
10/06/07 22:16:28
赤木は河田兄にボコボコにされたみたいでイメージが悪いが
実際に攻守ともに圧倒されてたのは湘北全体がボコボコにされて
赤木自身もキャプテンの自分がなんとかしなければとテンパってた状態の時だけで
他の時間帯ではそこそこやりあっている
(少なくとも河田を止めたシーン、河田が止められなかったシーンはある)
練習試合陵南戦と海南戦は途中で負傷退場していながら30点以上決めているし(流川より取ってる)
そのオフェンス力以上に評価されているディフェンス力もあり、リバウンドも当然期待できる。
同じセンターで得点力しかない結城より点数が低いのはおかしいのでは?
458:マロン名無しさん
10/06/07 22:16:47
赤木の点数を上げるかどうかは他ポジションの選手との兼ね合いもあるからあれだけど、
センターだけのランキング見て、木吉とパパが赤木より上の位置ってのは違和感がある
459:マロン名無しさん
10/06/07 22:20:03
いや、あのC表は黒子をたいして読んでないやつが書いただけだからw
460:マロン名無しさん
10/06/07 22:20:05
赤司や木吉次第で戦況が変わるんだから、ひとまずこれくらいにしとこうぜ
461:マロン名無しさん
10/06/07 22:22:58
ただ作品の流れ的に戦力が先に明かされそうなのは多分赤司の方
462:マロン名無しさん
10/06/07 22:36:07
>>457
結城が高いのは止められるやつが非常に限定される上に
その得点力が異常に高いから。氷川入る前は長瀬のスタイルから
確実に50点オーバーなはず。ワンマンOFだしボール集めても難しい
あとDF力は明和の一員なの考えると悪くないはず。リバウンドも全く取らんわけでないし
>>458
木吉は確か一時的に外しの流れだしパパは1.5くらいは
下がる予定のはず。赤木の評価はC陣の中でも高いと思うけどな
上で残ってるのSDB4強と結城くらいだし
463:マロン名無しさん
10/06/07 22:42:14
でも森山と比べてそんな差あるか?赤木
464:マロン名無しさん
10/06/07 22:42:31
点数制の修正するなら、まだ参加すらしていない>>152のメンツも
劇場版キャラのマイケル沖田はどうする?ワイルドカードとか言われてたが
465:マロン名無しさん
10/06/07 22:47:04
いれるわけないだろ
466:マロン名無しさん
10/06/07 23:00:22
最新の点数表はどれなん?
467:マロン名無しさん
10/06/07 23:06:00
■点数制暫定評価表
10.0 二階堂 緑間
*9.5
*9.0 哀川 青峰 河田兄
*8.5 黄瀬 見城 沢北 仙道 牧 森山 武内
*8.0 火神 剣 流川 結城
*7.5 沢登 パパ
*7.0 高階 布施 赤木 藤原 深津 白石
*6.5 石井 小原 保科 佐藤 花形 魚住 薬師丸 神 藤真 梁川 南 大坪 岸本(DB) 笠松 今吉 津川 若松 岩村 八熊 千葉
*6.0 島袋 宮城 岸本(SD) 板倉 桜木 一号 二号 三井 三浦 長瀬 穴水 轟 春日 高尾 日向 常盤
*5.5 土橋 大城 与那嶺 松本 野辺 大門 麻上 高砂 玉置 福田 児島 水戸部 不破 二ノ宮
*5.0 角松 清田 長谷川 一之倉 佐久本 夏目 太郎
*4.5 河田弟 池上 武藤 高野(SD) 永野 小泉 藤沢 伊月 桜井
*4.0 梅田 広瀬 丈一郎 伊藤 池波 柳本 神田川 相澤 宮益 木下 茂吉 千秋 百春
*3.5 草野 植草 越野 高野(DB) 沢本 小菅 三田 木暮 榎本 空
*3.0 矢嶋 村雨 岩田
*2.5 菅平 吉野 吉田 安田 小金井
*2.0 角田
*1.5 水前寺 潮崎 安原
*1.0 チャッキー ナベ
これでいいのか?とりあえず分身してた方の藤間と描写皆無の木吉消した。
パパは誠凛戦見るとサイズがほぼ同等の魚住や大坪がプレッシャーかけても完封出来そうだし5.5~6.0くらいかと思うけどどうだろう
468:マロン名無しさん
10/06/07 23:07:31
まぁスレが出来てまだ2スレだし、まったり決めて行こう
何より、連載作品が3作品もあるから、流動的に変化していくと思うから
469:マロン名無しさん
10/06/07 23:13:15
>>467
10.0 二階堂 緑間
*9.5
*9.0 哀川 青峰 河田兄
*8.5 黄瀬 見城 沢北 仙道 牧 森山 武内
*8.0 火神 剣 流川 結城
*7.5 沢登
*7.0 高階 布施 赤木 藤原 深津
*6.5 石井 小原 保科 佐藤 花形 魚住 薬師丸 神 藤真 梁川 南 大坪 岸本(DB) 八熊 千葉 白石
*6.0 島袋 宮城 岸本(SD) 板倉 桜木 一号 二号 三井 三浦 長瀬 穴水 轟 春日 高尾 日向 常盤 パパ
*5.5 土橋 大城 与那嶺 松本 野辺 大門 麻上 高砂 玉置 福田 児島 水戸部 不破 二ノ宮
*5.0 角松 清田 長谷川 一之倉 佐久本 夏目 太郎
*4.5 河田弟 池上 武藤 高野(SD) 永野 小泉 藤沢 伊月 桜井
*4.0 梅田 広瀬 丈一郎 伊藤 池波 柳本 神田川 相澤 宮益 木下 茂吉 千秋 百春
*3.5 草野 植草 越野 高野(DB) 沢本 小菅 三田 木暮 榎本 空
*3.0 矢嶋 村雨 岩田
*2.5 菅平 吉野 吉田 安田 小金井
*2.0 角田
*1.5 水前寺 潮崎 安原
*1.0 チャッキー ナベ
■除外リスト
※吉野、小管 木吉は描写不足
※近藤弟は未出場
前スレの流れと今スレの流れいくつか統合したの
笠松 今吉 津川 若松 岩村が高いという意見あり
白石は高すぎという意見がいくつかあり反対も出てないから一個落とし
鎌倉、如月、北沢、黒子がいない
ほかに描写少ないの削ったほうがいいと言う意見あり
人数多いし削るのはありかもな
470:マロン名無しさん
10/06/07 23:16:29
本田もいない
471:マロン名無しさん
10/06/07 23:18:54
上位陣ばかり話す傾向があるから、7.0~6.0の層を詰めていかないか?
実力があるわりに、結構カオスな層じゃないかなと
472:マロン名無しさん
10/06/07 23:20:14
本田は7.5くらい?
473:マロン名無しさん
10/06/07 23:23:44
本田は守備で気を抜くらしいけど、現状DFがブロックできないぐらい速いクイックを何度も描写されている且つ描写上100%なんで、8.0から8.5の価値はあるんじゃないだろうか
474:マロン名無しさん
10/06/07 23:25:56
如月、北沢辺りは7.5でいい気がする
スタミナがあるかは不明だし鎌倉は7.0かな。如月は
設定だけなら8.0でもいいんだがイメージ微妙で
たぶん誰も使わないだろうし。バランスは大分良いんだがな
475:マロン名無しさん
10/06/07 23:32:32
明和のゾーンとOF力のおかげで
沢登のドライブ・DF力
剣のOF力・DF力
などなど不明瞭になったものは確かに多いからな
476:マロン名無しさん
10/06/07 23:38:16
わかりにくいキャラ無理っくり入れる必要はないな
天童寺なんて後から解禁されるんだから、それまで待てばいい
それよりSDキャラの森重やマイケルさんやらはどうしようもないからな
>>469もキャラが多すぎるから、一人ずつゆっくり決めていってもいいんじゃないか?
477:マロン名無しさん
10/06/07 23:53:54
8.0と8.5の差は数値以上にでかい気が……
火神:身体能力は石井以上桜木未満と未完の大器だが、メンタルや安定感がない
剣:センターとしてのパスワーク、献身的なリバウンドは評価を得ているが、得点力やDF力が謎
流川:得点の爆発力があり、山王戦でのパスワークでさらにプレイ幅が広がったが、DF力はそれほどでもなくスタミナがない
結城:哀川、北沢と屈指のDF力を持つ選手にマンツーされたことで、作中評価程凄みがない、しかしスカイフックは止めづらく、成田はマンツーで止めることは出来ないと公言している
これなら0.5を投資してでも、8.5の選手を買った方がよく思えてしまう
478:マロン名無しさん
10/06/07 23:55:52
本田は明和戦では5/5という変態的な決定率。
ただ、ある程度の実力者にマークされたわけではなく
基本ゾーンで守る明和とは相性が良かったこと。
他のチームメイトが強力でシュートを決めるお膳立てが十分であるところ
などをどれだけ考慮に入れるべきか。
瑞穂戦では結構株が下がりそうな感じではある。
479:マロン名無しさん
10/06/08 00:31:27
火神の身体能力は桜木以上じゃね
スタミナは微妙だがスピードとパワーはあるし
特にあのジャンプ力はホワイト並だろ
480:マロン名無しさん
10/06/08 00:41:28
明和戦終了時は印象的に本田>如月だったけど
冷静に見ると逆な感じだな。
上で挙げられているように本田は明和相手は点が決めやすい状況。
それに対して如月はインサイドに強い明和のゾーンとは相性が悪く
かつ、向こうのディフェンス職人にマークされていた。
その状況にも関わらず、観戦していた人間の口ぶりだと
エースは如月でよく機能しており、本田より点は取っていた模様。
リバウンドとかのインサイドプレーは当然如月の方が期待できるだろうし
ディフェンスはよくわからんが、サボり設定のある本田より下ってことはないだろう。
総合的に見れば如月の方が使える選手。
481:マロン名無しさん
10/06/08 00:42:10
各部門のトップ
【身長】二階堂:218cm
【体重】河田弟:130kg
【シュートレンジ】緑間:コート全て
【垂直跳び】火神:ボードの上部
【走り幅跳び】哀川:ハーフコートラインからダンク
【俊敏性】桜木:フンフンフン・ディフェンス
【移動速度】青峰:速攻にすぐ追いつく
【対応力】河田兄:対赤木、対桜木
【成長スピード】黄瀬:コピー
482:マロン名無しさん
10/06/08 00:48:57
>【走り幅跳び】哀川:ハーフコートラインからダンク
そんな描写あったか?
っていうかもはや人間じゃないだろそれ。
483:マロン名無しさん
10/06/08 00:52:26
>>482
フリースローラインだな
ちなみに公式試合とストリートバスケでやってる
484:マロン名無しさん
10/06/08 01:01:44
火神もレーンアップできるでしょ
485:マロン名無しさん
10/06/08 01:36:19
フリースローラインからのランニングリバウンドを
そのまんま叩っ込んでたなw>哀川
486:マロン名無しさん
10/06/08 02:26:01
>>481
170ないのにダンクできる見城と火神だとどっちが上だ?>垂直跳び
487:マロン名無しさん
10/06/08 02:31:25
>>481
反射神経:青峰、滞空時間w:桜木も追加で
俊敏性もフンフンディフェンスをギャグとすれば青峰が最強かな
488:マロン名無しさん
10/06/08 02:41:51
>>486
火神と見城はどちらもストバスゴールだったよな?
垂直跳びでボードの上の方タッチできる190の火神
と
両手でリバースながらバックダンクできる169の見城
は
どっちが跳んでるんだろうな?
>>481
【視野の広さ】高尾:ホークアイ
【最低身長】車谷:150cm
追加で
489:マロン名無しさん
10/06/09 00:36:38 WSRZ7nwd
黒子読んだことないけど、ここ見てると読まなくてもいい気がした。
490:マロン名無しさん
10/06/09 00:51:57
現実と比べておかしいところがあると気になるタイプならやめたほうがいい
多分、発狂する
そういうのが気にならなければ、だれることなくポンポン話が進むから気楽に読めていいと思う
491:マロン名無しさん
10/06/09 00:52:12
>>489
4作品読んでおいた方が幸せ
492:マロン名無しさん
10/06/09 01:34:14
まぁここの議論についてくために
読むとかってなるとちょっとアレだよなw
本末転倒というか
493:マロン名無しさん
10/06/09 01:50:53
>>492
まさにそのためにこないだ黒子を読んできた俺に謝れ
キセキの世代パネエ
494:マロン名無しさん
10/06/09 01:52:11
読んでおいていた方が、各々のバスケ描写や設定の比較にもなって、全ての作品により詳しく慣れる
作品によって、バスケ描写、戦術、経緯が違うから、そこは自分で感じ取ってくれた方がより良い
495:マロン名無しさん
10/06/09 02:11:30
まあ緑間さんの存在を許せるなら楽しめるよ
青峰も黄瀬も黒子も人間やめてるくらいのトンデモだし
それでもこのスレで点数化すると他作品にもっと高い点数の奴がいるのが面白いところ
496:マロン名無しさん
10/06/09 02:19:39
その二階堂も巨人症でもなけりゃ人間やめてるレベルだわ
497:マロン名無しさん
10/06/09 02:27:57
二階堂は過大評価
498:マロン名無しさん
10/06/09 03:44:44
そう思うなら反論すりゃいいのに
499:マロン名無しさん
10/06/09 05:28:41
>>403
ついでにマネージャーに桃井が居る。
500:マロン名無しさん
10/06/09 14:47:35
>>487
滞空時間最強が桜木って実は微妙じゃね?
おい、いつまでそこに(ry
の台詞って俺が知る限り桜木、百春、火神が言われてたと思うが。
ネガティブな要素はとりあえずおいといて、桜木が1位って根拠なんかあったっけ?
あと、フンフンディフェンスはどうとるべきなんだろうなw
>>481
【3P成功率】緑間:(フォームを崩されない限り100%) も追加か?
501:マロン名無しさん
10/06/09 15:34:04 7QbPS7cO
3Pの射程距離うんぬんの時点で非現実すぎ。
角松くらいがギリギリかと。
502:マロン名無しさん
10/06/09 15:47:11
横のスピードは青峰、縦のスピードは桜木だろうな
沢北のダンク完成間際に後ろからブロック
美紀男のゴール下シュー完成間際でブロック
この時の桜木はどちらも腰痛めていたのに、次のコマだとブロックとかありえん
503:マロン名無しさん
10/06/09 16:20:34
移動スピードは青峰
飛びつくスピードは桜木って印象
504:マロン名無しさん
10/06/09 16:33:45
青峰は移動より体のこなしが速すぎ
いくら反射神経が良くてもあんなパス普通止められんよ
505:マロン名無しさん
10/06/09 16:54:30
学年別選抜
1年
G 緑間(195) 二ノ宮(160) 黒子(168)
F 黄瀬(189) 不破(178) 車谷(150)
F 青峰(192) 流川(187)
F 火神(190) 桜木(189)
C 森重(199) 穴水(190)
M 桃井 彦一 晴子
2年
G 仙道(190) 岸本(185)
G 本田(185) 神(189)
F 沢北(188) 高階(187)
F マイケル沖田(192) 結城(189) 布施(190)
C 武内(209) 梁川(201) 八熊(190)
M 彩子 杏崎 リコ 七尾
3年
G 沢登(179) 牧(184) 藤原(184)
G 見城(169) 鎌倉(180)
F 哀川(175) 森山(196)
F 河田兄(194) 剣(198) 北沢(191)
C 二階堂(218) 赤木(197)
M 大沢 眞鍋
506:マロン名無しさん
10/06/09 17:15:14
>>500
SD・・・フンフンディフェンス
DB・・・初期哀川の性格
あひる・・・千秋とトビがモー娘のブロマイドを集めてること
黒子・・・ボールにグーパンチ
この辺はなかったことにすべき
507:マロン名無しさん
10/06/09 17:19:42
>>504
っていうか、ブロックで完全に飛び上がった状態から体を回転させるとかおかしいだろw
508:マロン名無しさん
10/06/09 17:21:34
グーパンは公式でなかったことになってる
モー娘。はいいだろw
連載時の時点でモー娘?って感じだったがw
509:マロン名無しさん
10/06/09 17:23:26
1年選抜にキセキ勢が来るし、最終的にキセキレベルになる火神がくるから圧勝だな
510:マロン名無しさん
10/06/09 17:32:30
バスケ描写のおかしいだろ特集
SD編
・桜木:フンフンフンディフェンス
・桜木:池上さんのシュートフェイクに引っかかって跳ぶ→池上さんジャンプシュート→桜木が何故か着地する→ブロックする
・桜木:河田や野辺より高く跳ぶ→ボールをチップ→何故か二人より早く着地→以下ループ
DB編
・哀川:ハーフコートラインから3P→ブロックされる→そのまま押し切ってシュート→リングに当たる
・哀川:フリースローラインからジャンプ→ランニングリバウンド→ダンク
黒子編
・黒子:ボールをグーパンチ
・緑間:俺のシュートレンジはコート全てだ
・青峰:どこにいても速攻に追いつく
・青峰:左手でブロック態勢に入る→黄瀬が後ろにパスする→青峰が左手でボールを弾く
511:マロン名無しさん
10/06/09 17:35:28
桜木の速く落ちるのは空気抵抗なくせば出来るとか
本気で主張していた奴がいた時はワラタ
512:マロン名無しさん
10/06/09 17:37:25
緑間にボール運びやらせるのは止めた方がいい
シューターはフリーの時にもらってこそ真価を発揮するからな
513:マロン名無しさん
10/06/09 17:41:11
桜木が一番ありえん描写だなww
第一巻なんて、ダンクの時にボードの上の方に頭ぶつけてるぞw
火神や百春よりジャンプしてるだろw
514:マロン名無しさん
10/06/09 17:48:26
山王戦のしょっぱなからヤバイ桜木
宮城がハーフライン付近からアリウープパスを出す
↓
桜木と野辺が同じタイミングで跳ぶ
↓
桜木はパスをキャッチ、野辺は落下に入る
↓
桜木はダンクを決めアリウープを完成させる
515:マロン名無しさん
10/06/09 18:03:39
それは別におかしくないだろ
桜木の方が最高到達点が高かったから滞空時間も長かっただけでは?
516:マロン名無しさん
10/06/09 18:05:11
安西先生は豊玉戦で、流川の三倍練習すれば高校時代に追いつくとか言っていたが、余裕で超えると思うわ
517:マロン名無しさん
10/06/09 18:06:34
起きてる時間の殆どをバスケに費やしてそうな流川の
三倍の練習が物理的に無理だろうけどな。
518:マロン名無しさん
10/06/09 18:51:36
掌底でパスってどうやんの?バレーでサーブ打つ感じ?
バキュァって音してたけど手首折れてるだろ
519:マロン名無しさん
10/06/09 18:54:45
下手にマネすると怪我しそうだな
520:マロン名無しさん
10/06/09 18:55:07
黒子のイグナイトパスだっけ?
あれ、藤原のキラーパスとか言われている投げパスの方が投げ方的に速い気がするんだが
仙道も似たような投げ方でパスしてるな
521:マロン名無しさん
10/06/09 20:10:20
スラムダンクは正直、桜木の存在を無かったことにした方が色んな意味で良い気がしてきたw
あいつだけなんか物理法則おかしいだろw
522:マロン名無しさん
10/06/09 20:14:47
チーム・考察禁止?
G 緑間
F 黄瀬
F 青峰
F 桜木
C 二階堂
523:マロン名無しさん
10/06/09 20:48:01
河田兄が桜木を跳ばさせなくしたけど、実際あのスクリーンの仕方だと、常時抑えきるのは無理だよな
また、ボールがバウンドするぐらいで、あれはルーズ拾われる
しかも河田兄もリバウンドに跳べていない
あれは河田兄の試合中に自分で考えて対処できるバスケIQの高さは示しているけど、あまり実用的ではないと思ったりする
524:マロン名無しさん
10/06/09 20:57:25
いろいろ手もあるんだよっていう河田兄の引き出しの多さを見せただけで
桜木を封じたってわけじゃないと思う。事実あの方法見せたのあれ一回だけだしな。
525:マロン名無しさん
10/06/09 21:37:24
桜木も河田も跳べないなら他の奴が跳んで取るだしな
526:マロン名無しさん
10/06/09 22:37:13
でかいヤツ、飛ぶ奴を狙って引き離して周りの奴に取らせるって
高校の時やたらとスクリーンアウトの上手いガードがやってたぞ
527:マロン名無しさん
10/06/09 22:49:12
あん時赤木何やってたのって感じ
528:マロン名無しさん
10/06/09 22:53:40
>>512
G枠にいるけどSGのことだろ
空がなぜかFにいるけど、PGはニノか空だな
ボール運んでキセキにパスするだけでいいから緑間と仲いい人でもいいけど
将来的にはキセキのPGが入るな
529:マロン名無しさん
10/06/09 23:00:26
正直キセキはチートすぎて
今は話題にするのも面白いが
そのうち禁止的扱いになりそうだな
530:マロン名無しさん
10/06/09 23:09:43
二階堂が許されるうちは大丈夫だろう
531:マロン名無しさん
10/06/09 23:10:16
そうなると黒子をスレタイにいれた意味がなくなるけどなw
532:マロン名無しさん
10/06/09 23:31:19
キセキ以外は描写なさすぎて吟味できないしなぁ
533:マロン名無しさん
10/06/09 23:43:03
>>531
ここのコンセプトは現役バスケ漫画(例外スラダン)だから、黒子は現状のまま入れてOK
534:マロン名無しさん
10/06/09 23:55:22
まぁそれのお蔭でとりあえず
今のところ活気付いてるのは確かではある
チートには違いないしどんだけ持つかしらないけど
535:マロン名無しさん
10/06/10 00:05:25
赤司や木吉が出てくれば、第○次4番VS7番論争が勃発するw
536:マロン名無しさん
10/06/10 00:18:34
>>505
七尾は1年だよ
1年スタメンは火神を外して、ニノがPGで起用かな
控えの空はGへ
537:マロン名無しさん
10/06/10 00:21:32
最終的に最強メンバーはキセキの世代5人になりそうだがそれは別にするべきだな
初代で手持ち全部ミュウツーにしてるようなもんだ
538:マロン名無しさん
10/06/10 00:26:42
緑間さえなんとかさえすれば、2年、3年共に実力は拮抗してるんだよな
3年の層の厚さは群を抜いているが
539:マロン名無しさん
10/06/10 00:27:46
DQNチーム
PG 藤原
SG 三井
SF トビ
PF 青峰
C 桜木
540:マロン名無しさん
10/06/10 00:34:47
どの考察においてもキーパーソンになる緑間さんぱねぇ。
いやまぁ当然なんだがw
541:マロン名無しさん
10/06/10 00:37:06
秀徳自体を破ることは難しくはないんだよな
オールスターとか選抜とかの周りが優秀だと、緑間だけに人数割けないからキツくなる
542:マロン名無しさん
10/06/10 00:37:24
緑間さんは真面目に考察すればするほど逆に笑えてくる
543:マロン名無しさん
10/06/10 00:39:26
>>539
桜木がまた髪伸ばしてリーゼントにしたら、赤と黒の二人のリーゼントがいるすごいチームになるな
どうせなら初期の百春もいれて、金・黒・赤のトリプルリーゼントで行くか
544:マロン名無しさん
10/06/10 00:39:53
桐皇や嘉手納西なら秀徳に勝てるだろうけど、湘北はどうかな?
桐皇は青峰、嘉手納西は島袋・見城がいるから、いくら緑間さんといえど、ちとばかし厳しい
545:マロン名無しさん
10/06/10 00:45:09
>>538
いや、ボール渡せばシュート入れてくれるレベルの青・黄がいる時点で1年が飛びぬけてるだろ
メンバーに入ってないけど、2M黒人のパパもいるし。控えとしてなら十分使えるキャラだ
あと、沖田はなしだろ
546:マロン名無しさん
10/06/10 00:47:42
むしろ島袋、見城じゃ身長足りなくて無理だろ。
桜木、流川の方がまだ止められそう。
547:マロン名無しさん
10/06/10 00:48:07
>>544
一応あの世界の東京ナンバーワンCと、後ろの映像まで上空からみたようにとらえれる
スピード・ドリブル・パスともにそれなりに優秀なPGもいるけどな
548:マロン名無しさん
10/06/10 00:50:08
桜木は緑間さんの3Pは止めれるんじゃないかなぁ。
ただ緑間さんドライブも上手いからなぁ。下手に桜木つけてもボロが出まくりそうな気がする。
549:マロン名無しさん
10/06/10 00:52:20
黒子がなければ3>2>1できれいにいけそうなのに
黒子のせいで1>3>2になってしまうという悲劇
550:マロン名無しさん
10/06/10 00:54:44
>>545
2年も本田にボール入れれれば
3年も見城と二階堂にボール入れれば
決めてくれる
マイケル沖田がいなければ、2年のインサイドの戦力はガタ落ちするぞ?
551:マロン名無しさん
10/06/10 00:56:07
緑間を止めれるかどうかの話が出るたびに思うんだけど
桜木みたいなのがいればたしかにブロックできるかもしれないけど、うまくいっても1、2本だろ
552:マロン名無しさん
10/06/10 00:58:24
>>550
ここ数週間の黒子を読むと、そいつらの決めてくれると青峰・黄瀬のは別次元だと思うけどね
原作に出てないんだから入れる必要はない
553:マロン名無しさん
10/06/10 00:58:40
相手が緑間さんじゃなくても
ブロックなんか狙ってできるのは1,2本だろうな
554:マロン名無しさん
10/06/10 01:00:16
>>546
島袋と見城はDFがウザイ上にスタミナ無尽蔵だから、普通に打てそうにない
島袋は190の布施や186でアリウープしまくる保科のシュートを後ろからスティールするぐらいジャンプ力あり
見城は190の布施をブロック、哀川と最高到達点が描写上同程度
この二人は火神と黒子がやったように、一人が跳んで、もう一人は下でスティールするDFの仕事分担すればなんとかなりそうではある
桜木と流川は、流川はスタミナがないので、後半になると二人で緑間対策ができなさそう
555:マロン名無しさん
10/06/10 01:02:38
>>550
本田は渡せば決めれるというほどの選手じゃないだろ
「高確率で決めてくれる選手」どまり
しかも、二階堂・青峰・黄瀬のようにディフェンスに付かれようが一人で何十点でも取れるようなやつじゃない
556:マロン名無しさん
10/06/10 01:03:03
そもそも緑間さんは自陣付近にずっといることはありえないからなぁ
タメが長い上にインターセプトされたらすぐ失点だから、結構リスキーな戦法だと思うけどね
557:マロン名無しさん
10/06/10 01:03:52
>この二人は火神と黒子がやったように、一人が跳んで、もう一人は下でスティールするDFの仕事分担すればなんとかなりそうではある
パス出されて終わり
558:マロン名無しさん
10/06/10 01:06:00
自陣からは打たなければいいだけだろ
(仮に打たなくても打つ可能性がある以上相手は常にコートのドコでも緑間をマークする必要があるけど)
559:マロン名無しさん
10/06/10 01:06:20
緑間さんってなぜかいつも一人で相手チームと戦う責任を背負わされてウケるw
560:マロン名無しさん
10/06/10 01:07:50
>>552
青峰・黄瀬の個人技レベルは余裕でこのスレの五指に入るレベルだけど、マンツーを無双しているに過ぎないからなあ
NBAがゾーン解禁したのは、世界選手権や五輪で勝てなくなってきたからだしな
青峰・黄瀬はレベルの高いゾーンDF相手に無双したら、まさにボール預けたら入れてくれるレベルに到達する
561:マロン名無しさん
10/06/10 01:09:08
>>557
パスしたら大坪ぐらいじゃね?秀徳で得点期待できるのいるか?
562:マロン名無しさん
10/06/10 01:10:59
牧さんは陵南のボックスワン無双したからもっと評価されてもいいんだが
緑間、二階堂、青峰、黄瀬、哀川、見城辺りは評価高いが、牧さんの得点力だって上位レベルのはずだぜ
563:マロン名無しさん
10/06/10 01:11:58
>>555
二階堂にしても、キセや青味ねみたいに1試合のオフェンスのほとんどをまかされても
試合終盤にノーミスで40点近くとることが出来るか微妙
2Qの時点で体力的にもけっこうきつそうだったし
瑞穂はゾーンだったから単純な比較は出来ないが
キセも4Q通しては無理かもな。途中ちょっと休んでたし
564:マロン名無しさん
10/06/10 01:12:10
下でスティールっつっても
黒子みたいに本人が完全に相手の意識から消えて不意をついた瞬間ならともかく
下で狙ってるとわかってむざむざ何度も取られないだろ。
黒子のスティールだって何本も決まったわけじゃないだろうに。
見城のブロックにしても、ブロック自体は可能でも
フェイクに引っかかったらどうしようもない。
シュートフェイクなんか時間内なら何度でも出来るが
ブロックのジャンプは一度フェイクにかかったらその時点で負け
Eカードの奴隷側より不利な勝負だぜ
565:マロン名無しさん
10/06/10 01:13:02
桜木がフェイスカードで40分間密着マークし続けたら勝てるんじゃね?
高尾にスクリーンかけられても、火神以上のスピードで緑間さんのシュートモーションに間に合う
秀徳VS湘北は後者の圧勝じゃないか?
566:マロン名無しさん
10/06/10 01:15:04
>>561
ドフリーでもシュート決めれないようなやつが昨年全国8位のチームのスタメンにいると思うか?
いるな。俺たちのムトゥーさんだ。やはり彼は別格なのだろうか・・・
567:マロン名無しさん
10/06/10 01:19:07
>>563
二階堂が異常なのは、1-1-3ゾーンっていうゴール下固めまくりの変則なゾーンディフェンスやられて、
常時2人に密着され、残り1人とインターバルとられながら、実質的に3人に代わりばんこマークされながら、得点・リバウンド全部やっていたから(過大)評価されているってわけで
青峰や黄瀬は常時複数人数にディフェンスされていないしリバウンドまで仕事任されていないからな
ただ青峰は誠凛戦は速攻止めたり、黒子のパスを尽くカットしたり、仕事量としては、かなりやっているから、評価高いのは相応じゃないかと
568:マロン名無しさん
10/06/10 01:21:04
>>560
ミドルレンジからてきとうにブン投げても入るようなやつにゾーンも何も関係ないと思うのだが・・
まあ、ゾーンに対する描写が出ないことにはわからんが、あんだけの能力があるやつがゾーンされたからといって極端に得点できなくなることはないと思う
569:マロン名無しさん
10/06/10 01:21:34
>>566
描写されていない奴や少ない奴は、戦力としてないに等しいのがここだし
ムトゥーさんはあの安西先生が祈らないとシュート落とさない御方だから甘く見ない方がいい
570:マロン名無しさん
10/06/10 01:22:50
>>568
一人と複数じゃシュートの打ちやすさが全く違う
571:マロン名無しさん
10/06/10 01:23:13
桜木の本来のディフェンス力を過大評価しすぎでしょ。
身体能力と時折見せる爆発力が凄いだけで
基本はむしろ湘北のディフェンスの中で穴扱いされてるのに。
神を止めたのは短時間の話だし
あのブロックは何回も成功するものじゃない
(むしろ本来なら何回に一回かしか成功しない)
ファインプレイだと思うよ。
572:マロン名無しさん
10/06/10 01:23:13
てったちんってゾーン無双したっけ?
瑞穂ってゾーンしてたの?
573:マロン名無しさん
10/06/10 01:25:56
>>564
お前が180だとして、165ぐらいのディフェンダー二人にちょこまか動かれて、3P打てるかどうか考えればおk
574:マロン名無しさん
10/06/10 01:28:58
>>570
ゾーンされたからといって、ペイント内に進入しなければ常に複数のDFに囲まれるわけでもないけどね
575:マロン名無しさん
10/06/10 01:29:01
>>572
瑞穂は後半から1-3-1やな
哀川がまんつー気味についていたけど
ファインプレイは、哀川にルーズボール争いで勝ち→藤原簡単に抜き→三浦も簡単に抜き→ブロックに来た石井をダブルクラッチでかわしてゴール
最終クォーターは哀川との打合だったから、ゾーン無双しまくりになるんだよね
576:マロン名無しさん
10/06/10 01:30:53
>>573
俺は緑間さんのように100%シュートが入る人間ではないのでその例えは意味がありません
俺なら無理だけど緑間さんなら決める。それだけです。
577:マロン名無しさん
10/06/10 01:31:29
>>571
桜木は横の動きに弱いが、縦の動きは作中でも評価されているよ
藤真か花形に
578:マロン名無しさん
10/06/10 01:32:37
黒子の場合さ、基本的にチームディフェンスの描写がウンコだから
ゾーンディフェンスなんてまともに描かれることはないと思うんだけど
火神がフルコートでマンツーすることをボックス・ワンと呼ぶような漫画だぞ?
579:マロン名無しさん
10/06/10 01:33:44
>>576
緑間さんはシュート体勢崩されなければという前提の100%だけどね
580:マロン名無しさん
10/06/10 01:34:14
>>575
「まんつー」がかわいくて仕方ないんだけどw
てったちんやばいな
581:マロン名無しさん
10/06/10 01:35:59
でも火神がいくらブロックに飛んでもリリースポイントに届かない限り止められてないから
身長ミスマッチのあるマンマークで緑間揺さぶるのは難しいと思うぞ
582:マロン名無しさん
10/06/10 01:36:08
>>573
ちなみに緑マサン195センチな
583:マロン名無しさん
10/06/10 01:36:12
緑間の時同様認めたくないのはわかるが
はっきり言って青峰、黄瀬はSD、DBのリアルバスケを超越した次元にいるよ
格闘漫画のキャラが能力バトル漫画のキャラに張り合おうとしても無理だよ
584:マロン名無しさん
10/06/10 01:38:10
DF力のあるゾーンを無双したのは
・牧:仙道にマンツーされたボックスワンを無双
・見城:哀川にマンツー気味の1-3-1ゾーンを無双
・二階堂:1-1-3ゾーンを無双
青峰、黄瀬、沢北、流川、哀川に関してはマンツー無双
585:マロン名無しさん
10/06/10 01:39:43
議論は無意味って言ってるようなもの
586:マロン名無しさん
10/06/10 01:41:17
>>578
他のバスケ漫画なら、あの二人を止めるためにチームで動くところをエース同士にまかせっきりだもんな
監督がお飾り過ぎて使えない
587:マロン名無しさん
10/06/10 01:42:02
>>581-582
自分が195で態勢がくずれなければ100%入るシュート成功率として、169、175、189のいずれかにダブルチームされ、得意の3Pが打てるかどうかを考えればおk
588:マロン名無しさん
10/06/10 01:42:10
>>566
別にフリーでシュート外すこと自体はそこまでおかしくもないのだが
武藤さんの場合作中で2試合も描かれて得点シーン0のくせに
外す描写だけはしっかり描かれた事がネタになっているんだな。
589:マロン名無しさん
10/06/10 01:44:01
>>587
その仮定になんの意味があるのかわからん。
590:マロン名無しさん
10/06/10 01:44:19
>>583
議論スレ的には、マンツー無双をいくらやってもという評価に留まるのと、黒子のバスケ描写的にDFがザル過ぎるので
591:マロン名無しさん
10/06/10 01:45:51
>>589
シチュエーションを想像して、緑間さんのフルコートシュートがどれだけ可能なのか考えるためやで
592:マロン名無しさん
10/06/10 01:47:52
>>587
また緑間さんアンチがわけのわからんことを言い出してるな…
大体なんで別チームの桜木が見城たちに加わるんだよw
緑間さんをとにかく倒したくて本来の議論の目的を忘れている
593:マロン名無しさん
10/06/10 01:48:16
牧の場合、確かにゾーン無双したけど、ボックスワンの前方にいるはずの植草や越野が一度もカバーリングにきてない・・・
魚住だけファールで止めに行っただけ
フッキーはDFダメだしね
594:マロン名無しさん
10/06/10 01:48:34
青峰、黄瀬のチームメイトは点数制で6.5~5.5に属する連中が大半だが
そんな奴らがゾーンやボックスワンしいてもには彼らにとっては電柱が立ってるようなもんで効果ないだろ
595:マロン名無しさん
10/06/10 01:54:10
>>592
「俺のシュートレンジはコート全てだ」が40分間できると思っている緑間プッシュが多い気がするYO
596:マロン名無しさん
10/06/10 01:57:33
ゾーンで無双したわけじゃないが
沢北のブロックから湘北メンバー全員抜き
&誘い込まれながら空中で三人交わしてシュート
はかなり凄いと思う。
牧さんですら、口あんぐりだし。
597:マロン名無しさん
10/06/10 01:57:49
ジョーダンVSコービーの争いに近い匂いを感じる
ジョーダンはマンツー全盛で活躍したが、コービーはゾーン解禁後でも活躍
アベレージがジョーダン>コービーだからといって、数値だけみて単純にジョーダンの方が得点力が上とみるのはおかしい
と似てきた論争だわ
598:マロン名無しさん
10/06/10 01:58:45
天童寺がチームプレイでボッコにした
明和大日立の1-3-1なんかも一人で無双レベルかぁ
スゲーなぁ
599:マロン名無しさん
10/06/10 01:58:46
とりあえず今のとこ距離分タメがのびる以外デメリットは一切ないぞ
600:マロン名無しさん
10/06/10 02:01:25
タメが伸びるからってじゃあブロックされるかっつーと別問題だしな
なんかここでは今まで止められる前提で話されてたけど
601:マロン名無しさん
10/06/10 02:02:00
>>595
今のところタメの長さ以外の制限はない
占いで何か制限かかるんじゃないかとも言われているがまだそんな描写もない
602:マロン名無しさん
10/06/10 02:02:19
>>596
湘北はDFが良くない
三井は疲れ果てていた状態だし、赤木はゴール下ではない所で沢北はヌいたからねぇ
空中三人ヌキは凄いね
似たようなのを青峰や哀川もやっているかな
603:マロン名無しさん
10/06/10 02:04:55
緑間はとりあえず一試合通して点取り続けただろ?
未知数なのはむしろ見城たちがオールコートで40分マークできるかの方では
604:マロン名無しさん
10/06/10 02:05:07
>>588
っていうか、フリーでシュートをはずすことはおかしくないが、仮にも全国区のチームにいる選手なのに
フリーでもシュートを決めることが無理なように計算されてることがおかしいんだろ
だから、緑間対策として緑間に何人もつければOKなんて言い出すやつが常にいる
605:マロン名無しさん
10/06/10 02:06:04
>>599-601
シュート体勢を崩されて落ちたのは描写されてるからじゃね?
人数かけててそれなりの連携とれたDFすればシュート落とせるんじゃないかって流れ?
適合するメンツを探すのは大変だが(今あがっているのが、青峰、桜木、見城・島袋ら等)
606:マロン名無しさん
10/06/10 02:07:44
>>603
誠凛戦では緑間さんって何点くらい取ってたんだろう?
607:マロン名無しさん
10/06/10 02:09:45
まーた自分一人の意見を流れとか言ってるよ
608:マロン名無しさん
10/06/10 02:11:11
>>590
ゾーンで無双してないからといって、ゾーンすれば封じ込めれるように考えるのは極端すぎるとも思うが
そうなると、哀川も沢北ももっと点数制ドラフトで下げなければいけなくなるし
マンツーだとしても超絶パフォーマンスをしている人間は、ゾーンがしかれたとしても高いパフォーマンスを発揮できると考えて良いのでは?
ゴールに近いとこでしか勝負できないとかなら話は別だが
609:マロン名無しさん
10/06/10 02:12:10
まぁお前らよく待て
緑間さんがオールコートで打つことを“警戒”としたとしても、ボールをハーフライン上まで越えなければいけない“8秒ルール”がある
8秒以内に打てるかどうかを考察した方がいいんじゃないか?
黒子のバスケだと、このルールで緑間さんを焦らせることを描かれていないのは何故なんだぜ?
610:マロン名無しさん
10/06/10 02:14:03
40分間相手にハーフ超えれないようにディフェンスすんのか?
自滅するわw
611:マロン名無しさん
10/06/10 02:16:09
>>602
青峰の場合リング通過後どころかバックボード裏までケアしないと止めれないからな
マジチート
612:マロン名無しさん
10/06/10 02:16:29
ちょうど今月のディアボで榎本にひっかかったな<8秒ルール
榎本と緑間じゃ比較にならないが、8秒ルールは忘れてたわ
613:マロン名無しさん
10/06/10 02:16:35
そんなことが出来たら
緑間さんに限らず誰が相手でも負けるわけがないなw
614:マロン名無しさん
10/06/10 02:18:11
>>610
緑間さんってどのくらいの頻度でバックコート(自陣)にいるんだろうな?
615:マロン名無しさん
10/06/10 02:18:20
>>605
描写されてない
火神がボードの上部に触れるほどのジャンプ力と
黒子のステルススティールでボールを渡さない作戦で封じただけ
616:マロン名無しさん
10/06/10 02:22:15
緑間さんはブロックされる恐れがあるとシュートしないという習性をお持ちだから
一度でもブロックされるとシュートを打ちに行くのをためらう可能性はあるな
617:マロン名無しさん
10/06/10 02:25:01
>>615
当時ジャンプで読んだけど、シュート落ちたの見たよ
コミックひっぱれ出せば、何巻か分かるかな
618:マロン名無しさん
10/06/10 02:25:01
>>604
完全に緑間の点数制ドラフトの評価と同じ流れだけど
緑間は周りのサポート0として考えられるんだよな
619:マロン名無しさん
10/06/10 02:25:51
>>614
バックコートからはとりあえず誰もマークしてこなければ打つ程度に考えていいんじゃないの?
例えタメが長くても打点の高さから考えてブロックできる選手は限られるだろうが
ハーフコートからどこからでも十分すぎるほど脅威なのは
DBでNBAラインからの3Pが重宝されてる事を考えればわかるだろう
620:マロン名無しさん
10/06/10 02:26:14
>>617
いや、だからソレ火神がボールに触れてんだろ
621:マロン名無しさん
10/06/10 02:26:18
火神が触ったから落ちただけの件
逆に言えば触りでもしない限り落ちない
622:マロン名無しさん
10/06/10 02:28:05
緑間さんのシュートってループの高さも天井にぶつかるくらい高いから
限りなく真上に向けて打ってるんだよな
ブロックのしにくさは鎌倉の比じゃないわ
623:マロン名無しさん
10/06/10 02:28:47
>>618
まぁみんな忘れてるかもしれんが一応今は秀徳として考えてるからな
実際あいつらはなぜか肝心な時に全くサポートしてくれなかったw
とはいえここで作戦を考える以上スクリーンやパス回しは必然だな
624:マロン名無しさん
10/06/10 02:30:56
>>623
秀徳はシューターにボールを渡して後はお任せスタイルだからな
625:マロン名無しさん
10/06/10 02:33:06
>>621
シュートの態勢を崩されると、落ちるとの設定はある
設定だが
626:マロン名無しさん
10/06/10 02:37:07
実際は火神があれだけマークしてもシュートフォーム崩したような描写はなく
結局ボールに直接触れてシュート失敗させてたので
実質緑間のフォーム崩す方法ってないんだよな
627:マロン名無しさん
10/06/10 02:37:37
>>619
緑間さんがいる時点で、誰もマークしないのはアホやねんレベル
スラダンでいう神にマークをつけないなんて自殺行為や!byメガネくん
指摘あがってたけど、8秒ルールがあるから、7秒以内で緑間さんが打つことをよく考えなければ
高尾がボール供給するだろうから、高尾もバックコートにいることになるから、この緑間さんのフルコートシュートを打つ戦術って、秀徳はまともなハーフコートバスケを構築しにいくんじゃないかと思えてきた
628:マロン名無しさん
10/06/10 02:40:48
>>623
秀徳は高尾だけスクリーンをかけてくれたけど、他もサポートするとなると、秀徳のメンツはバックコートだらけになる
そうなると、オフェンスで秀徳のスタミナも減りまくるので諸刃の剣
藤巻がどこまで考えていたのかわからんけど
8秒が何故でてこないのかは意味不明だしな
629:マロン名無しさん
10/06/10 02:41:01
せめて180cm台だったなら…
195でシューターって急激に伸びたのか
630:マロン名無しさん
10/06/10 02:41:26
とりあえず8秒ルールのおかげで
緑間さんのタメ時間は最長でも7秒だということがわかるな
631:マロン名無しさん
10/06/10 02:42:38
緑間さん何回出てきてるんだw
632:マロン名無しさん
10/06/10 02:43:33
黒子にスティールされてたけど木村(モブの強面の方)がスクリーンしてるシーンも有る
633:マロン名無しさん
10/06/10 02:44:13
>他もサポートするとなると、秀徳のメンツはバックコートだらけになる
なんで?Cだってスクリーンプレーするだろ
634:マロン名無しさん
10/06/10 02:45:40
秀徳が緑間さんのサポートするためにバックコートにいて、それに対応する相手DFもいることになるから、バックコートでのバスケ対決になると考えるとシュールな光景だなw
635:マロン名無しさん
10/06/10 02:45:47
>>628
オフェンスよりディフェンスのほうが疲れるよ
636:マロン名無しさん
10/06/10 02:47:21
フルコートショットなんてすきあらば打つだけでしょ
637:マロン名無しさん
10/06/10 02:48:37
>>629
195のシューターしかも高一なんだよねw
>>633
バックコートは自陣のことだよ
638:マロン名無しさん
10/06/10 02:49:36
>>628
だからなんでいっつも緑間さんのチームだけスタミナを減らしたがるのw
緑間さんにほぼパスを入れるだけでサポートに徹すればいい秀徳の連中の方が
緑間さんを40分なんとか止めなきゃいけないチームよりよっぽど楽だよ。
加えて言うなら、40分試合したら誰だって疲れる。
639:マロン名無しさん
10/06/10 02:50:21
>>637
ああ、そういうことね
ガード陣のことを言ってるのかと思った
640:マロン名無しさん
10/06/10 02:51:54
>>636
フルコートショットは打つために、仲間は何人サポートするんだろう?
作中は高尾だけ・・・・
秀徳のスローイン際に時間くったら、7秒なんてあっという間になっちまう・・・・
641:マロン名無しさん
10/06/10 02:52:35
まあ、バスケのポジションもバックコート・フロントコートと2つに分けて呼ぶしな
642:マロン名無しさん
10/06/10 02:52:59
なんでいつの間にか秀徳は
自陣からしか攻撃できないみたいなことにしようとしてんの?
643:マロン名無しさん
10/06/10 02:53:44
>>638
秀徳は7秒以内のバックコートでのバスケばかりするの?
644:マロン名無しさん
10/06/10 02:54:10
相手がフルでディフェンスこなかったら打つ
来たら普通に運べばいいだけだろ
645:マロン名無しさん
10/06/10 02:54:25
>>640
馬鹿なのか?w
あんなもん相手DFが緑間をフルコートでとめようとしてないときじゃないと打たない
作中でも途中からは打ってない
646:マロン名無しさん
10/06/10 02:56:55
>>642
緑間が自陣から打つのはあくまでオプションだよな
647:マロン名無しさん
10/06/10 02:58:13
常時フルコートで、少なくとも緑間に当たらなきゃいけなくする、っていうことに異常さがあるのに
648:638
10/06/10 02:58:23
>>643
なんで俺にそのレスがつくのが意味不明なんだが
俺は秀徳が常にバックコートで7秒以内とかアホな事は言ってないぞ。
バックコートで緑間がフリーなら打てばいいし、そうじゃなきゃ普通に攻める。
649:マロン名無しさん
10/06/10 02:58:38
>>645
相手DFがいなきゃ打たないのは、8秒ルールがつきまとうからな
650:マロン名無しさん
10/06/10 03:01:23
>>649
意味がわからんのだが
相手DFがいなきゃ打つんだよ
651:マロン名無しさん
10/06/10 03:01:44
別に自陣から緑間が打つ必要はない。
だが、打つ危険性がある以上相手チームはオールコートでディフェンスせざるを得ない。
緑間さんには常時ピッタリ二人はつけてなきゃいけないとすると
フロントコートにボールを運ぶのが困難どころかパス通りまくりだろうな。
652:マロン名無しさん
10/06/10 03:04:03
>>650
すまん、その通り
○相手DFが【いると】打たないのは、8秒ルールがつきまとうからな
で訂正
火神がつきまとっても打っていたから多少語弊あるが
653:マロン名無しさん
10/06/10 03:04:05
>>651
仮に緑間を2人がかりで封じ込めても、4対3になるだけなんだよな
654:マロン名無しさん
10/06/10 03:04:43
マジぱねぇっすw
655:マロン名無しさん
10/06/10 03:07:19
オールコート3Pはもう対策捨てるしかないんじゃないか
656:マロン名無しさん
10/06/10 03:07:55
>>651
スローインで時間かせいで、緑間さんにシュート打つ時間を減らす戦法もある
シュート打つ時間がないと、ハーフコートでバスケをせざるえないので、通常のバスケに戻る
それでもハーフコートライン付近でも打てるから、DFはしんどい
なにはともあれ、秀徳とやるときは、スタミナいるチームじゃないと厳しいだろうな
657:マロン名無しさん
10/06/10 03:09:11
秀徳自体はなんとかなりそうだが、選抜チームに緑間さんいると勝てんなw
658:マロン名無しさん
10/06/10 03:09:17
8秒や24秒クロック回るのってスローインされたボールを触ってからじゃないっけ?
659:マロン名無しさん
10/06/10 03:09:53
>>622
完全にその設定忘れてたわ
緑間にぶつかるつもりで飛ばないとブロックできそうにないな
660:マロン名無しさん
10/06/10 03:12:16
ルールもわからず対策考えてんのかよ
661:マロン名無しさん
10/06/10 03:12:22
なんか緑間さん
弱点見つけられるどころか
余計強くなってねーかw
662:マロン名無しさん
10/06/10 03:16:25
対緑間が可能と思われるメンバーまとめ
青峰:火神余裕でブロックできるジャンプ力、アイシルの神速のインパルス的なDF、移動スピードが瞬間移動並に超速。ただしスタミナが不明。
桜木:スタミナ無尽蔵、ジャンプ力は4作品でも屈指の高さ、運動量が豊富。ただし横の動きに弱い。
島袋&見城:スタミナ無尽蔵、しつこいDF、スティールが得意、ジャンプ力もある。ただし共に背が小さい。
663:マロン名無しさん
10/06/10 03:16:31
無闇にケンカ腰
664:マロン名無しさん
10/06/10 03:18:43
あひる勢で緑間さんなんとかなりそうなキャラいないん?
665:マロン名無しさん
10/06/10 03:19:50
誰か緑間さんまとめ作ってくれ
666:マロン名無しさん
10/06/10 03:20:43
緑間や二階堂については、wikiでも作ってまとめた方がいいな
667:マロン名無しさん
10/06/10 03:22:35
桜木→2・3本シュート止めれそう
緑間の体力を削れるなら、成功率を落とせる可能性はなくはない
島袋&見城→チームの中心二人の体力を減らして、オフェンスで使い物にならなくしても試合に勝てるのか?
青峰→チートでどうにかするかも
668:マロン名無しさん
10/06/10 03:22:38
桜木の重力無視考察も
669:マロン名無しさん
10/06/10 03:23:39
黄瀬のこれをコピーしたら、将来最強じゃね?リストって前スレにあったよね?
それもまとめほしい
670:マロン名無しさん
10/06/10 03:26:12
青峰なら一対一でも少なくとも設定的にも半分以上止めそうではある
まぁ実際に作中で二人の対決が描かれたら
黄瀬同様、緑間がさらに覚醒して手がつけられなくなりそうだが
671:マロン名無しさん
10/06/10 03:31:44
>>667
対緑間さんということで、DF側に肩を持った発言をすると
桜木→ジャンプの最高到達点と重力無視の動きに緑間さんは驚いて動揺するかも
島袋&見城→スタミナが無尽蔵設定がある(たしか五十嵐か近藤が言っていた)ので問題ないかも
青峰→OF以外にもDFでよく仕事しているから、スタミナはそこまで不安視しなくても良いかも
672:マロン名無しさん
10/06/10 03:31:57
青峰と緑間は
二人の残りのチームメイトのレベルが同じぐらいとしたら
レベルが低い集団だったら青峰のチームが勝ち
レベルが高い集団だったら緑間のチームが勝ちそうだな。
現状の点数の30点制だとどっちが上かは微妙な感じ。
673:マロン名無しさん
10/06/10 03:32:27
緑間さん伝説
・バランス崩さない限りシュートは100%、でも崩した描写がないので実質ブロックしなきゃ必中
・ほぼ真上に放つような超高高度軌道
・身長195センチ
・190センチでレーンアップする火神が全力で飛ばなきゃ届かないリリースポイント
・「俺のシュートレンジは、コート全てだ」
・全国レベルのディフェンダーの津川をクロスオーバーでぶち抜く火神をして「速ぇ!」と言わしめる1on1スキルとスピード
・アリウープダンクを簡単に叩き落す高さとディフェンス力
・弱点と言えるのは距離に比例してタメが長くなることだけ
後なんかあるかな?
674:マロン名無しさん
10/06/10 03:34:19
ディアボの無尽蔵はあくまでも常識の範囲ないだろ
40分間オールコートでへばりついてもスタミナが持つというわけではないんじゃないの?
675:マロン名無しさん
10/06/10 03:35:48
青峰はあの後出しディフェンスが常時出来ればほぼ完全に緑間をシャットアウトできそうだが
やっぱあれは集中した時限定なんかな
676:マロン名無しさん
10/06/10 03:38:59
そんなコート全てから打たなくても、NBAラインから打ってくれるだけでもDFしんどいんだけどね
タメが長い&7秒以内に打たなきゃいけない&作中でもスティールされたらほぼ失点に繋がるとリスクはあるからね
緑間さんにとってフルコートショットは、まさに勝負を決めに行く時に発動するジャンプらしい必殺技扱いじゃないかな
677:マロン名無しさん
10/06/10 03:39:51
40分オールコートは認めるにしても
緑間を徹底マークすると決めた以上
どっち道見城たちはオフェンスに使えなくね?
(攻守の切り替わりの際、緑間がフリーになるチャンスをむざむざ与えてしまう)
そうなると仮に緑間を完封すると仮定しても
攻守ともに実質残りメンバーの4対3で戦うことになり
かつガードが二人ともいないという致命的状況。
678:マロン名無しさん
10/06/10 03:41:33
>>674
ディアボーイズには横浜学園という40分間フルコートでゾーンプレスするっていう㌧でも戦術を繰り出してくる学校もあるw
ので、無尽蔵って言われているなら、スタミナ持つんじゃないかな
679:マロン名無しさん
10/06/10 03:42:15
>>673
・メンタル面も心配なし
・無茶はせず、無理だと分かれば決して打たない
680:マロン名無しさん
10/06/10 03:46:16
>>677
徹底マークすると、オフェンスは常にターンオーバーのときに限られるんじゃないか?
681:マロン名無しさん
10/06/10 03:46:36
>>678
ただあいつらは
自分たちの攻撃の時はギリギリまでボールキープする極限までの遅攻で
試合全体の攻撃回数、守備回数を出来るだけ減らしているという特徴がある。
自分たちのオフェンスの際も走るようなスタイルだったら40分持たないんじゃなかろうか。
682:マロン名無しさん
10/06/10 03:48:51
act1のときは非常識だったけどact2の横学はけっこうへばってたし、横学のディフェンスを持つという秋田もへばってたからなぁ
体力バカ程度の意味合いでいあんじゃないかと
683:マロン名無しさん
10/06/10 04:00:43
>>680
残りのカニの面子でどれだけ相手のターンオーバー取れるかって感じだけどね
リバウンドも秀徳の方が上っぽいし
で、仮にターンオーバーにとっても得点決めた後
すぐに緑間にマークつかなきゃいけないのは厳しい。
緑間はパス一本で即得点に繋がりかねない選手だから
少しでもディフェンスにつくのが遅れるだけでせっかく点を決めても即3点返されてしまう
最悪なのが相手のターンオーバーとったはいいけどこっちも攻撃失敗して逆カウンター喰らうケース。
結局緑間は常時マークしてなきゃいけないわけだ。
684:マロン名無しさん
10/06/10 04:01:05
緑間さんのフルショまとめ
長所
・どこでも打てるシュートレンジのため、DFは警戒し続けないといけなくなり、スタミナが消費しやすい
・195cmの高身長、火神の全力ジャンプじゃないと届かない高打点、リリース時の天井まで届きそうな弧など、非常にブロックしづらい
・DFはゾーンが組みにくくなる(実質的にゾーンはボックス・ワンorダイヤモンド・ワンしか組めない)
・なにげにサウスポーなので、ちょっとブロックしづらい
短所
・リリースまでのタメが長い
・バックコートから打つと、7秒以内に打つ必要がある
・ブロックorスティールされると、DFはゴールが目の前のため、失点に繋がりやすい
・スクリーナーは疲れる
685:マロン名無しさん
10/06/10 04:06:57
結局短所ってバックコートから打たなきゃいいだけなのばっかだな(というかそもそも短所なのかそれは)
スクリーンは同時にかけられる側も疲れさせて、その疲れさせる相手とは
ただでさえ体力が極限まで削られる緑間のマーカーだと思えばお釣りがくるな。
686:マロン名無しさん
10/06/10 04:08:14
フルショだけ防ぐように頑張って、後は走りまくってシュート本数を秀徳より多く打つほうが勝てる可能性高そう
緑間に翻弄されすぎると逆に自分の首を絞めることになりそうだ
687:マロン名無しさん
10/06/10 04:08:20
>>683
嘉手納に限らず、湘北でも桐皇でもいいけど、相手DF側がターンオーバー決めて得点決めたとしても、
その時に秀徳のメンバーが自陣のゴール下にいないと緑間さんへスムーズなパスを通しにくいので、
ぶっちゃけどっこいどっこいじゃないかな
緑間さんを常時マークするというより、パサーの高尾を警戒かな?
高尾が普通にボール運んでくるような動きだったら緑間さんを常時オールコートでマークしなくても良いしね
実は高尾のプレイが緑間さんのオールコートシュートを支えていると思う
688:マロン名無しさん
10/06/10 04:09:39
結局最終的にはチート緑間をマークするより
ボールマン潰した方がいいって結論になるよな
689:マロン名無しさん
10/06/10 04:11:58
>>685
緑間さんのフルショって、バックコートだけじゃないんだよな
バックコートから打ってくるのが最も相手校にとって厄介だからこれだけ話題になってるんだろうけど
フルショってことは、どこでも打てる
つまり、0度でも、NBAラインでも、ハーフラインでも、角度・距離関係ないってことなのが脅威
690:マロン名無しさん
10/06/10 04:14:06
何回も言われてるけどそもそも緑の恐ろしさはシュートエリアの広さよりも必中であることだからな
691:マロン名無しさん
10/06/10 04:14:17
緑間さんの体力も結構あるよねぇ。
ブロックされたが最後フルコートでブザービーター決めようとしてたし。
少なくともあの状況でも撃てる体力と決める自信があったってことだしなぁ。
まぁあの試合お互いダブルヘッダーなんだよなぁ・・・w
まぁ秀徳は一試合目温存してたっぽいけど
692:マロン名無しさん
10/06/10 04:14:34
>>687-688
ここはフィニッシャー・スコアラーが注目されていたが、高尾さんにも日の目が出てきたことは嬉しいわw
PGの評価はここでは厳しめだから尚更ね
693:マロン名無しさん
10/06/10 04:16:04
打たれる=3点の失点確定だもんな。ほんと酷い。
まさしく緑間さんが言ってた通り、3点入るから強い。
694:マロン名無しさん
10/06/10 04:17:36
お前ら、ボール運びオンリーのカズオとか、バスケをよく知る植草とか、160cmで全中MVPのニノとか、ボール運びや供給する役にも、もっと光を当てておくれ
695:マロン名無しさん
10/06/10 04:19:10
フルショ(フルコートショット)って訳し方が可愛いなw
696:マロン名無しさん
10/06/10 04:20:15
略し方や
697:マロン名無しさん
10/06/10 04:21:39
>>690
いや、必中は確かに恐ろしいが
コートのどこからでも決めるもやっぱり恐ろしいよw
どっちか一つだけでも十分恐ろしいチートなのに
両方持ってるとかやりすぎだ
(それに加えて打点とフォームの関係上極めて止めにくいとか、ワンオンワン能力も高いとかまだ武器があるし)
698:マロン名無しさん
10/06/10 04:24:52
点数制で純正PGの点数が上がりづらいのは、組み合わせ次第で、他のキャラでもボール運びが難なくできることがあるからね
他にボールが運べなさそうなチーム構成になると、逆にPGの重要度は増していくけど
高校別にみると、秀徳における高尾は非常に重要な役割になるね
ホークアイも今更ながら、もっと評価されてもいい
699:マロン名無しさん
10/06/10 04:26:42
実際作中で今出てるキャラでは結構実力がある方な火神と同等か上回るかくらいの1on1スキル持ちだしな。
流石に黄瀬とか青峰相手はそうはいかんだろうが、良い選手レベルなら普通に軒並み抜き去ってくるんじゃね緑間さん。
緑間さんの弱点はやっぱり占いじゃないかなぁ。おは朝の結果が悪い時になら絶好調な時より大分弱体化してくれるはずってかしてくれw
700:マロン名無しさん
10/06/10 04:26:49
どの距離から打てても入らなきゃ意味ないだろ
701:マロン名無しさん
10/06/10 04:29:26
明らかなチートで済まさないで4作品の豊富な人材と戦術を考えるところが、よくもわるくもこのスレの面白いところだな
黒子の本スレや強さ議論スレなら、チートで終わり
格付け的には、エース設定のある青峰が上になっているから、バスケ議論というより、漫画内のキャラ議論になってる面が強い
どちらが好きかどうかはお好みで
702:マロン名無しさん
10/06/10 04:31:43
緑間さんイジメ
PG 島袋
SG 見城
SF 青峰
PF 桜木
C 河田兄
703:マロン名無しさん
10/06/10 04:34:21
黒子議論スレもまわりを使えば緑が最強だけど、1対1がメインの漫画だから青が上にきてるだけでほとんどここと一緒だけどな
704:マロン名無しさん
10/06/10 04:34:22
もう一旦お開きでいいんじゃねーの緑間さんは
705:マロン名無しさん
10/06/10 04:36:25
緑間さん、桜木、二階堂、青峰、黄瀬、哀川、河田兄、見城、ムトゥーさんあたりは人気だな
706:マロン名無しさん
10/06/10 04:36:47
>>699
占いの結果が悪くてもラッキーアイテム持ってるから平気だとか言ってる
残り3秒でも諦めない
精神力までチートだわ
707:マロン名無しさん
10/06/10 04:37:46
あひるも人気になってほすぃ
708:マロン名無しさん
10/06/10 04:38:43
>>700
そりゃある程度高確率で入るのは前提で言ってるに決まってるじゃん
709:マロン名無しさん
10/06/10 04:39:26
緑間は仮に最大の武器である3Pなしでも
精神力が強くなった如月ぐらいの性能だな
710:マロン名無しさん
10/06/10 04:39:50
とりあえず俺のチームはムトゥーを中心に組むな
サッカーうまそうだし
711:マロン名無しさん
10/06/10 04:40:30
>>552
チートキャラで盛り上げるので、チートキャラのマイケル沖田さんも参加お願いしま(ry
712:マロン名無しさん
10/06/10 04:41:32
沖田さんは中の人が大御所のピッコロさんだから入れてもおkじゃね?
713:マロン名無しさん
10/06/10 04:44:07
まぁ、人それぞれだと思うけど俺はフルコートでも通常のシュートと同じ確率で決めれるやつと
スリーポイントラインまでなら必ず入るやつなら後者のほうがめんどくさいと思うよ
714:マロン名無しさん
10/06/10 04:48:22
まぁ能力バスケと化してる黒子とNBA焼き直し気味なSD、DBに比べたら、あひるはどうしても見劣りしちまうもんなぁw
選手の能力って観点じゃやっぱつらいw
715:マロン名無しさん
10/06/10 04:48:51
スリーポイントライン付近なら角度を問わず決めるなら厄介だけどね
得意角度が限定されていて100%と
距離、角度を問わずコートのどこからでも50%だったら
同じぐらいの怖さ。
716:マロン名無しさん
10/06/10 04:50:54
あひるはキャラに弱点を極端にもたすからな
長所だけで見たら肘がリングを超えるとか
普通に他の3作に負けない描写だとは思うが
717:マロン名無しさん
10/06/10 04:53:00
>>713
緑まから必中が外れたら、それこそシュート打つときにプレッシャー与えるだけで能力大幅ダウンだもんな
718:マロン名無しさん
10/06/10 04:54:09
あひるのチートは
・空の北住吉相手に3P11本(?)決めて40点
・千秋がホワイトチョコレートをトレースした肘パス
・茂吉がスカイフックでシュートしたらゴール・テンディング
719:マロン名無しさん
10/06/10 04:54:59
緑間がインフレさせすぎたせいで
三井、神、三浦、本田、空
あたりのキャラが可哀想です
720:マロン名無しさん
10/06/10 04:56:40
>>716
基本的に強くなろうともがいてる連中の話だからな
最強っぽく見えた大栄ですら描写もない相手にやられてるし
721:マロン名無しさん
10/06/10 04:58:45
無印のDBって、さとみちゃんがつけてくれたシュート成功率で、100%っていう角度なかったっけ?
でも布施先生が二本に一本3P決めてくれって言ったら、ロッキーが哀川並かよ!?って言ってたけど、どっちが本当なん?
722:マロン名無しさん
10/06/10 04:59:58
練習と試合じゃ全然別だろ
723:マロン名無しさん
10/06/10 05:00:11
全角度トータルしたら50パーなんじゃね?
724:マロン名無しさん
10/06/10 05:00:22
あひる勢がスラダン、ディアボ、黒子をやっつけるにはどんな戦略・戦術を駆使すれば勝てるか、考察しようぜ
725:マロン名無しさん
10/06/10 05:01:27
緑間さんが成功率100%って誰がどんな場面で言ってたんや?<黒子ファン教えて
726:マロン名無しさん
10/06/10 05:01:40
手始めに三浦台から行くか
727:マロン名無しさん
10/06/10 05:04:20
あひるオールスターなら、SDの山王、DBの天童寺・成田、黒子の秀徳・桐皇辺りと同等なんじゃないか?
728:マロン名無しさん
10/06/10 05:05:34
>>725
緑間の試合を主人公チームが観戦
↓
連続スリーを決める緑間を見て、火神「調子良いみたいだな」
↓
黒子「そうなん?」火神「お前のほうがよくわかるだろ。」
↓
黒子「シューとはずしたとこ見たことないからわかりましぇん。」
火神「なっ、なんだって~~~!!??」
こんなんだったと思う
729:マロン名無しさん
10/06/10 05:05:44
相性のいい組み合わせで戦えば本牧ぐらいまでなら勝てそうな気もする。
730:マロン名無しさん
10/06/10 05:06:29
G 高橋
G 不破
F 八熊
C 白石を4ファールまで追い込んだ2m以上の巨人1
C 巨人2
が最強か
731:マロン名無しさん
10/06/10 05:08:08
あれ?
けっこう強そうじゃね?
732:マロン名無しさん
10/06/10 05:09:40
横浜大栄を倒した高校の強さと、主力選手がわかれば、あひるも強いと思うが、何故か公表されていないのでなんとも言い難い
733:マロン名無しさん
10/06/10 05:11:06
巨人とかありなのかよw
それじゃスラダンも森重とか沢北ブロックした黒人(多分あれでも高校生)
もアリになっちゃうだろ。
734:マロン名無しさん
10/06/10 05:12:43
>>732
高校はwiki調べで「藤代商業」
巨人の身長はあひるファンお願い
735:マロン名無しさん
10/06/10 05:12:54
>>715
後者は青峰と黄瀬じゃないか
736:マロン名無しさん
10/06/10 05:13:37
>>733
この流れに乗ってマイケル沖田もOKにしようぜ
737:マロン名無しさん
10/06/10 05:16:00
>>733
森重も絶対ダメになってないぐらいこのスレは寛大
738:マロン名無しさん
10/06/10 05:17:44
スラダンファンの俺としてマイケル沖田もいいけど、劇場版でマロンから外れるのと、知名度が低いので、考察する住人が限られてくるよ
739:マロン名無しさん
10/06/10 05:19:19
どさくさに紛れて、関場さん、藤真たん、深厨も参加させいようとか言わないでよね!
740:マロン名無しさん
10/06/10 05:20:32 F6aXkPSL
>>735
ぜんぜん違う
741:マロン名無しさん
10/06/10 05:21:06
しかし緑風(だっけ?)
ってマイケル沖田以外もみんな結構いいメンバーっぽかったのに
結局負けたんだよな。
742:マロン名無しさん
10/06/10 05:22:18
アニメはさすがにNG
花形が3Pからブザビ狙ったり、ムトゥーさんがダンクしたり、ムトゥーさんがやたら上から目線だからNG
743:マロン名無しさん
10/06/10 05:24:53
>>741
赤木が途中から出場して点差が縮められたとはいえ、何故かかなり活躍していた双子のガードを外したってのはあると思う
あと、緑風のメンバーがマネージャーの意見に逆らって、勝つよりも楽しむことを選んだからね
744:マロン名無しさん
10/06/10 05:28:55
>>734
2mのツインセンターに2m16の黒人選手、
唯一名前が出たのは4番の原田(ツインセンターの1人かどうかは不明)
745:マロン名無しさん
10/06/10 05:30:12
実は成田より強いんじゃないかそこw
746:マロン名無しさん
10/06/10 05:37:19
>>725
>>728の他にも緑間さん自身も人事を尽くしてるから俺のシュートは落ちんって言ってる。
ついでに作品中でも火神に触られて1回外して、1回ブロックされた程度。
触られつつも危ういながらも入った描写もあり。
まぁ普通に触られなければ、フォーム崩されなければ打った場合100%入るって断言してよさそう。
ただし、緑間さんは100%入るって確信が持てない時は打たないって設定もあるから、何らかの手段でそこにつけこめばなんとかなるかもしれない。
747:マロン名無しさん
10/06/10 12:29:35
確信持てなきゃ打たないなら、ダブルチームかけてプレッシャーかければ、どこでもかつでも打ってくるってわけではなさそうだな
敵の不意打ちして3P決めるときは効果バツグンって感じか
748:マロン名無しさん
10/06/10 14:46:18
で、結局長身変則打ちのミドリマさんにプレッシャーを与えることが大変なわけか
749:マロン名無しさん
10/06/10 15:11:00
当時はハーフコートまでだったらしいけど、緑間さん、青峰、黄瀬、これに赤司と不明の一人、シックスマンの黒子。
ついでにマネージャーに桃井。
こんだけ揃ってたらそりゃ優勝するわ。
750:マロン名無しさん
10/06/10 15:15:57
赤司と白子の考察材料出る前に連載が終わりそうだけどな
黒子が青峰、緑間、黄瀬を倒すだけでも2年程度かかるだろうし
751:マロン名無しさん
10/06/10 16:00:44
二年もかかるかな?
752:マロン名無しさん
10/06/10 18:14:02
ネタバレ見たら青峰まだ本気だしてないってよ
753:マロン名無しさん
10/06/10 18:19:04
黒子はわりと展開速いから
成田戦が終わる頃にはキセキの試合は一通り終わってると思う。
下手したら連載が終わってる。
754:マロン名無しさん
10/06/10 18:19:33
あひるはようやく春休みです
755:マロン名無しさん
10/06/10 18:29:36
>>752
いろんな意味でふざけるな
基本ネタバレはなしにしようよ
756:マロン名無しさん
10/06/10 18:42:32
今吉「紫原っていうチャラそうなキャラが登場予定やな」
757:マロン名無しさん
10/06/10 19:23:27
ネタバレ禁止の場所でもするアホがいるんだから、そんなこと言っても逆効果だよ
758:マロン名無しさん
10/06/10 19:25:25
議論スレ的には最新の情報は仕入れてもいいんじゃね?
黒子に限らず、DB、あひるも
759:マロン名無しさん
10/06/10 19:58:58
>「甘すぎるぜ、俺と神だけをマークしてりゃいいなんてよ。
>奴等もれっきとした海南の選手なんだぜ。いくら控え選手だからって
>お前等とはレベルが違うのさ。さあ!いつまでもこんな相手にモタモタしていたら、
>海南の名が泣くぜ!この試合、最低でも100点はとるからな!」
>武藤正/アニメ版より
公式スタッツ上5点
760:マロン名無しさん
10/06/10 20:11:35
そういえば空の身長ちょっと伸びてたな
761:マロン名無しさん
10/06/11 06:09:38
都道府県対抗選抜は……色んな意味でお話しにならないか。
762:マロン名無しさん
10/06/11 07:27:07
山王戦の詳細が発表されたので貼っておく
【2Pシュート】
湘北 21/46 (45.6%): 赤木6/13 流川5/14 三井1/2 宮城1/4 桜木8/13
山王 32/57 (56.1%): 深津3/5 河田9/14 沢北13/19 松本3/7 野辺2/5 一之倉0/2 河田弟2/5
【3Pシュート】
湘北 9/18 (50.0%): 三井8/12 流川1/2 宮城0/3 木暮0/1
山王 2/10 (20.0%): 深津1/3 沢北1/3 河田0/1 松本0/2 一之倉0/1
【フリースロー】
湘北 10/12 (83.3%): 赤木3/5 流川4/4 三井1/1 宮城2/2
山王 8/11 (72.7%): 河田3/3 沢北3/3 松本2/3 野辺0/2
763:マロン名無しさん
10/06/11 08:00:37
>>747
緑間の異常性はほぼ常時、容易に打てないようにプレッシャーをかけ続けないといけない上に、それでもなお打ってこれる点にあってだな。
少なくとも緑間さん一人いるだけで相手の戦術は崩壊するってか緑間さんを意識せざるを得ない。
ある意味緑間さんを擁するチームの方も戦術は変化するが、まぁ有利すぎる。
764:マロン名無しさん
10/06/11 08:12:17
高尾のハーフコートすべてを見渡せるほどの視野の広さがあれば、緑間さんにつられてる相手の隙をついて
ノーマークの味方にパスを簡単に渡せると思うんだけど
本人のスペック自体も高そうだし
漫画内でそういうプレーは見られなかったから、考察に入れるのはなしか?
765:マロン名無しさん
10/06/11 08:24:56
高尾じゃなくても(緑間じゃなくても)
警戒度の高い選手に相手の注意が集中してる際に
他のフリーの選手にパスってのはバスケの試合では普通にあることだろう。
(流川に注意が行っているところを木暮にパスとか)
むしろ考慮しない方がおかしい。
766:マロン名無しさん
10/06/11 08:52:24
ディフェンスでの黒子封じにしか視野の広さ活かされてなかったよな
自分の後ろまで完全に見えるんだから、アイツもなかなかのチートだ
767:マロン名無しさん
10/06/11 16:32:54
伊月基準とは言えスピードもあるらしいから意外と優秀なガードだな
得点描写が皆無なのがもったいない。まぁできないのかもしれんけど
768:マロン名無しさん
10/06/11 17:09:15
まぁ点取れないってことはないでしょ、周囲に優秀な点取り屋が居るから任せてるだけで。
769:マロン名無しさん
10/06/11 17:32:24
ミドリマが止められただけで追いつかれたから印象悪いけど、バランスのいいチームだよな
770:マロン名無しさん
10/06/11 17:40:19
>>765
いや、そういう判断力がない選手なのかなぁ、と思って
771:マロン名無しさん
10/06/11 17:41:49
っていうか、緑間さんがいて、フルショも解禁したのに、何故追いつかれるのかが分からない
772:マロン名無しさん
10/06/11 17:43:28
緑間の扱いに困って、キンクリ発動させちゃったからね、藤巻が
773:マロン名無しさん
10/06/11 18:27:49
まぁそれを言ったら
山王が湘北に追いつかれたのもなんでそうなるのか良くわからないけどな
湘北が得点できるのはいいとして
なんで山王の得点があんなに止まるのか、リズムとか采配ミスとかだけじゃ説明がつかん。
774:マロン名無しさん
10/06/11 18:49:04
沢北がテンパっていた描写あるし、深津が沢北にボール集めていたからじゃないか
775:赤
10/06/11 22:31:26 +CHOHkLA
とりあえず、緑間止めるのはほぼ無理でいいのか?
それなら、次の議論に移ろうぜ。
776:マロン名無しさん
10/06/11 22:43:36
点数制ドラフトなら緑間対策はあるにはある。
できる選手は限られてるがガード潰し。
777:マロン名無しさん
10/06/11 22:55:40
もう、そのことはいいじゃないですか
前スレと同じ流れになるのはごめんだ
778:マロン名無しさん
10/06/11 22:56:27
>>775
対緑間ができるメンツ次第
且つ
相手がしょぼいこと
選抜なら強いが、秀徳なら勝てる高校は何校かあるのは面白いところ
779:マロン名無しさん
10/06/11 22:57:31
というより提示するのは次スレでいい。
結論はどうあれ残りのレス数があっという間に埋まってしまうからな。
780:マロン名無しさん
10/06/11 23:05:06
そろそろwiki作ろうぜ
781:マロン名無しさん
10/06/11 23:50:23
>>778
×相手がしょぼいこと
○相手が強いこと
782:マロン名無しさん
10/06/12 02:17:54
よく言われてるけど、ゾーンされても無双した描写がないやつはゾーンしたら簡単に止めれる、ってのはどうにかならないの?
確かに描写がないんだから、ゾーンされてもやりたい放題と考えるのはまずいかもしれないけど
青峰・黄瀬・沢北・ルカワ・哀川みたいな選手を突破力を期待してチームに入れてもゾーンすりゃ大丈夫といわれたらこいつらを取る価値が大きく下がるんだが
ただでさえハイコストなのに。ゾーンである程度封じ込めれることにするのなら、もう少しコストを下げてくれ
783:マロン名無しさん
10/06/12 02:38:34
>ゾーンされても無双した描写がないやつはゾーンしたら簡単に止めれる
簡単に止められるは極論
多少失点が防げる程度です
784:マロン名無しさん
10/06/12 02:48:45
じゃあ、結局マンツー無双してる連中はゾーンされても高い得点力を期待できると考えていいのか
785:マロン名無しさん
10/06/12 02:53:11
当たり前だろ
特に上の五人なんてダブルチームトリプルチームされても決めてるんだからゾーンでも簡単に止められない
786:マロン名無しさん
10/06/12 02:56:05
ボール預ければ決められるとか、こいつは次元が違う云々とか、プッシュしまくらなければいいんじゃないか?
無双といっても、高い個人のDF力、高い組織だったDF力に対して無双しているなら高評価だと思うが
787:マロン名無しさん
10/06/12 03:03:09
沢北・ルカワ・哀川の3人なら少しは得点力は落ちる程度で共通認識されてると思う
問題は青峰・黄瀬の2人なんだよな
こいつらがふざけたことやってるせいで、ゾーンされても関係なく点決め放題に見えてしまう
まあ、現状は他の3人と同じくらいの感覚で問題ないと思うが
788:マロン名無しさん
10/06/12 03:08:05
>>782
流川に関していえば、翔陽の三井へのボックスワンを破れていない
海南戦でも桜木へのボックスワンにてこずっていたし、それを外野から発言されている(流川が無双し始めたのは、赤木がいなくなって、海南がボックスワンを解除し、清田がマンツーしてからだし)
流川はその4人とは一段落ちると考えられる
789:マロン名無しさん
10/06/12 03:10:58
>>787
DF力がザルすぎるから派手なプレイができると今は様子見かな、青峰と黄瀬は
哀川も無印の頃は敵がしょぼかったから、無双しまくりだったしね
青峰はもう一つギア上げられるみたいだし、今後に期待
790:マロン名無しさん
10/06/12 03:18:45
バスケは基本失点のスポーツだからこそ、良いディフェンダーにスポットを当てるべきだと思うわ
現実でも漫画でも
791:マロン名無しさん
10/06/12 03:19:47
まわりが雑魚もなにもインハイ準決であの有様なんだから、作者的には精一杯の強固なディフェンスなんだろ
792:マロン名無しさん
10/06/12 03:21:39
十分評価されてね?
小原とかコストも高いじゃん
793:マロン名無しさん
10/06/12 03:24:55
正直9割青峰のOFなんだから黄瀬と誰かでトリプルでもダブルでも
良いのに誰もしないからな。仮にダブルやトリプルで来ても青峰は
プライドからまずパスは出さなそうな感じだし。
794:マロン名無しさん
10/06/12 03:25:16
黒子ってさディフェンスがマンツーだと作戦やボールの位置関係なく漠然とフェイスガードしてるんだよ
ボールの位置なんか関係ねぇ!なポジショニングや視線の置き方してる奴がゴロゴロいる
795:マロン名無しさん
10/06/12 03:26:35
>>791
海南の全国2位・去年ベスト4、秋田城北の今年ベスト8・毎年全国2位でも、この二校より強いとされている高校はけっこうあるだろ?>>142
インハイ準決という設定を重視するんじゃなくてここは描写を重視の傾向がある
796:マロン名無しさん
10/06/12 03:32:55
>>794
まだ10巻まで到達していない藤巻のDF描写に関してはこれからだろう
井上のIH予選前までや八神の新人戦前までは酷いぞ
日向なんて20巻越えてんのに今でもバスケ構図がわかりにくいんだから
藤巻は画力の成長速度は速いから期待できそうではある
797:マロン名無しさん
10/06/12 03:34:06
いや、インハイ準決の時点でレベルが低いというのはありえないだろ
少なくとも雑魚では決してない
798:マロン名無しさん
10/06/12 03:38:38
>>793
合理的に考えたら、人数かけないのは違和感を感じるのは無理ない
ただあれは青峰と黄瀬の対決がメインだから、マンツーを採用したんだろう
青峰VS黄瀬は、牧VS仙道に近いものを感じたが、描かれ方が違う
田岡が越野を仙道とのWチームへいかせようとしたが、福田が「仙道のプライドに傷がつく」というセリフがあるからSDはまだ演出的にうまさを感じるなぁ
799:マロン名無しさん
10/06/12 03:39:51
>>797
全国二位でスタメンの武藤さんを持ち上げるなよ///
800:マロン名無しさん
10/06/12 03:40:59
ただ終盤の黄瀬対青峰関してはゴール下周辺にいるはずの海常4,5番すらなんかスリーポイントライン周辺で傍観してる時もあったりする
801:マロン名無しさん
10/06/12 03:41:42
>>795
そいつらより強いのって作品内では最強チームと主人公チームだけじゃん、その表を例にするなら
描写重視しすぎると作者がどれだけバスケ理解してるのかになっちゃうし
インハイ準決はやっぱりインハイ準決だよ
少なくとも哀川が新人戦の地区予選でやった連中よりは上じゃね?
802:マロン名無しさん
10/06/12 03:44:06
こういう合同スレ、対決スレは、どこも描写重視
設定は参考程度
803:マロン名無しさん
10/06/12 03:44:32
>>800
その辺はバスケ知らないスタッフが作ったアニメ版スラダンの湘陽戦みたいなもんでしょ
804:マロン名無しさん
10/06/12 03:47:08
海常の笠松・早川・森山
桐皇の今吉・桜井・若松
がSD・DB・あひるの選手と比べてどのくらいの位置にいるのか考察すればおk
そうすれば、OF力・DF力共にわかってくる
805:マロン名無しさん
10/06/12 03:51:09
あひる勢はしょせん地区予選レベルという評価なのに
黒子の全国レベルは雑魚扱いというのはおかしいような・・・
806:マロン名無しさん
10/06/12 03:52:23
>>801
湘南や嘉手納西は城北より強いんじゃないか?とディアボの本スレでは言われている
海南は今年度に限れば高さのある翔陽に分が悪いんではないかと言われている
また数回戦えば魚住はファールトラブルも回避できるので、陵南の方が上では?
というスラダンの本スレで言われたこともある・・・が最近のスラダンの本スレはカオスになっているが・・・・
807:マロン名無しさん
10/06/12 03:54:06
>>805
3作品と比較して、相対評価しようぜって話
青峰や黄瀬ばっか議論されて、他の黒子キャラは黒子の議論スレ程話されてないからね
808:マロン名無しさん
10/06/12 03:54:23
>>804
描写不足だから無理じゃない?
森山なんて描写上は3P成功率100パーセント。しかも変則打ち
クイックスリーをブロックするディフェンス力
っていうすごいやつになっちゃうぞ?
809:マロン名無しさん
10/06/12 03:55:39
SDの関連スレはなんかいろんな意味で末期
810:マロン名無しさん
10/06/12 03:58:00
>>808
今週号だか先週号だかブロックされていたよ
あんま描写されないのに成功率100%だから凄いことにはならんと思う
マッチアップ相手が桜井だし
811:マロン名無しさん
10/06/12 03:59:30
海常勢は今回描写あったから結構考察出来るかも
笠松:謎データで行動先読みされてるのにフェイダウェイを指にかすらせるのが精一杯なスピードで打つ
青峰からテイクチャージ取る。
早川:身長185センチ(?)で190二枚の上からORを何本ももぎ取る
個人的に早川結構スゲェと思う。描写一回だけだけど一人で190二人抑えてリバウンドとってた
812:マロン名無しさん
10/06/12 04:03:08
>>810
ああ、そういえばされてたな。
まあ、なんだ。だから結局描写が少なすぎて評価できないということだ。
813:マロン名無しさん
10/06/12 04:05:26
>>802
その年の全国上位をザコと呼ぶのはもはや参考にすらしてなくね?
814:マロン名無しさん
10/06/12 04:05:34
早川は確かによく仕事したよな
海常の残り一人が名無しだから、一人でインサイド任されて、自分より身長の高い奴らからリバウンドもぎ取っているシーンはそこそこあったからな
815:マロン名無しさん
10/06/12 04:08:43
>>811
それも結局1シーンなんだよな
インサイドのくせに大事なディフェンスは何してたのかもわからない有様だし
何本もつっても2本だからな
2本くらいならたいしてリバウンド強くなくてもボールのはねどころがよかったら取れる
816:マロン名無しさん
10/06/12 04:09:26
>>813
雑魚というより、青峰や黄瀬からしたらって意味だべ
青峰以外のDFにいったっては、凄い描写もなければ、設定すらもない
817:マロン名無しさん
10/06/12 04:12:47
>>804
藤真や森重より材料が少ない気がするw
なんていうか、どのくらいの選手なのか想像しにくいんだよなあ
818:マロン名無しさん
10/06/12 04:15:17
>>806
全国に出れなくても強いチームはあるということはわかるが
全国でトップ4にまで上り詰めたチームが弱いという証明にはなってないんじゃないの?
その理屈
819:マロン名無しさん
10/06/12 04:16:54
>>817
正直藤間も牧のライバルって設定とイケメンで評価上げてるところあるよな
820:マロン名無しさん
10/06/12 04:21:42
イケメンってのは藤真たんスレの腐女子だけが藤真の評価上げてるんだよ
821:マロン名無しさん
10/06/12 04:23:25
>>818
全国ベスト4の今吉・桜井・若松は他三作品のキャラと似た実力は誰か考えていけばいいかもね
822:マロン名無しさん
10/06/12 04:24:43
俺のムトゥーさんは全国2位のチームのスタメンだから、やはり実力者か
湘北戦のスタッツがウンコだったからダメなのかな?
数字には表れない名ロールプレーヤーといったところか
823:マロン名無しさん
10/06/12 04:26:29
ムトゥーさんは福田吉兆という予選敗退の選手ににフルボッコされてたけどw
本当に全国準優勝のスタメンに相応しい実力なのかな?w
824:マロン名無しさん
10/06/12 04:28:01
>>821
そして描写不足でよくわからんという無限ループにおちいるわけかw
藤巻もっとがんばってくれ
どうでもいいけど、藤巻のくそDF描写をそのまま採用するなら
青峰からテイクチャージした笠松のダッシュ力がすさまじいことになるな
ワープしたみたいになったもん
825:マロン名無しさん
10/06/12 04:29:06
実力が不明に近い奴らに関しては
描写がない、少ない=分からん
描写がしょぼい=しょぼい
を基本にして、参加漫画のバスケ選手と相対的に比べていって、実力を測るしかないなぁ
826:マロン名無しさん
10/06/12 04:30:28
>>823
ムトゥーさんのせいで海南が全国取れなかった可能性すら出てきたな
海南スタメン陣でムトゥーさんだけ神奈川選抜の選考にすら引っかかってないんだろうな
827:マロン名無しさん
10/06/12 04:30:39
黒子はもとより、ディアボもあひるもまだ恵まれているよ
スラダンの藤真や森重なんてイノタケが描く気にならない限り、永遠に不透明なんだから
828:マロン名無しさん
10/06/12 04:33:55
>>826
ムトゥーさんは監督の高頭に「小細工」呼ばわりされてる
全国2位のスタメンだけど、もしかしたら雑魚かもしれない
829:マロン名無しさん
10/06/12 04:35:51
お前ら武藤さんをいじめるなよ
イノタケは仙道以外の全キャラは好きらしいんだから
830:マロン名無しさん
10/06/12 04:37:59
>>828
くそワロタw
>>829
マジなのそれ?むしろ好きなんだと思ってた
831:マロン名無しさん
10/06/12 04:39:47
>>827
そもそも現役バスケ漫画じゃないのにここで取り上げられてるスラダンが特別なわけで。
その結果の不透明な点は仕方ないとしか言いようがねぇ。
832:マロン名無しさん
10/06/12 04:43:04
そういやこれで小細工はない!(キリッ)とかいってムトゥーさん外して宮益入れてたなw
833:マロン名無しさん
10/06/12 04:47:36
そういやそうだなwww
宮益の方がはるかに小細工に見えるんだがw
834:マロン名無しさん
10/06/12 04:54:01
実際特に何もないムトゥーよりチーム2番目のシューターの宇宙人のほうが
短時間での貢献度はでかそうだ
相手チームにも背の低い宮城いるからミスマッチでもないし
835:マロン名無しさん
10/06/12 04:59:40
あ、小細工どうのこうのって陵南戦だっけ?最近読んでないから記憶があいまい
836:マロン名無しさん
10/06/12 05:12:18
いや、湘北戦であってる。桜木の神に対する徹底マークで外消されたから宮益入れてツーシューターにしてた
837:赤
10/06/12 07:33:07 4UVf4jGf
あれはあくまで、湘北戦でって事だろ。
基本的にはスタメンなんだし。
838:マロン名無しさん
10/06/12 10:51:46
海南は、武藤のところに強力な選手がいたら
格段に評価あがるのにね
武藤は国体にすら選ばれてないという…
839:マロン名無しさん
10/06/12 11:04:02
藤真は牧のライバルといっても
どこかで例えられていたが
清田と流川が他に強キャラいなくてライバル扱いみたいなものなのでは
チエコスポーツの親父によれば、翔陽は海南を追い詰めたことさえない
840:マロン名無しさん
10/06/12 11:27:50
でも藤真3年時の翔陽は、高さのない海南とは相性良かったんじゃないか?
841:赤
10/06/12 12:35:55 4UVf4jGf
いや、それでも藤間の支配力が及ばなくなって、中から牧、外から神のパターンでやられるだろ。
842:マロン名無しさん
10/06/13 00:09:15
藤間についてわかっていることは
・イケメン
・精度もそれなりに高く、タイミングの取りづらいシュートが打てる
・周りを使うのが上手い
・カーブを投げられる
・パワーない
・背も低い
・支配力が及ばなくなる
くらいか
843:赤
10/06/13 00:11:20 CQRbgkWY
なぜ、牧のライバル扱いなのかが不思議な位だよな。
844:マロン名無しさん
10/06/13 00:40:17
2年まではライバルで、高校生としての体つきが完成した3年では意外と相手にならなかったりしてな
宮城とのマッチアップをみると、スピードすら牧のほうが上に見えるし
まあ、藤間には3Pが打てるという強みがあるが
845:赤
10/06/13 00:55:45 CQRbgkWY
俺のいないところでNO.1争いをするなよなとか言ってるけど、普通に読んでたら仙道、牧よりは確実に下だよな。
藤間が仙道と牧を止めれるとはどうしても思えん。
846:マロン名無しさん
10/06/13 01:07:29
>>844
藤真にあるのは3P打とうとして宮城にブロックされた描写のみ
実は牧や仙道の方が、3Pも上手い可能性が
宮城ははっきり外がないって言われてるけど、牧仙道は言われてないし