10/07/31 09:17:44
>>552
殺し合いにおいて、
肉弾戦>剣術
な一刀か・・・。
一刀厨の発想ってカオスだわ・・・。
555:マロン名無しさん
10/07/31 13:13:41
>>553>>554
柳生厨の言う単純な戦いって何?
競技剣道の試合でも基準にしてるんですか?w
なら武蔵は阿厳に負けてますねwww
胤瞬も武蔵も、体術を駆使して戦って勝っています
柳生四高弟の出渕も剣術以外に色々やってたよなwww
まず「兵法」の意味を調べてみようか
556:マロン名無しさん
10/07/31 13:23:17 EoUGboKI
>>553
小次郎は一刀の一太刀で気絶、そのまま睡眠しただけ。
誰が見ても小次郎の負け。
武蔵は一刀の掌打が武蔵の剣速より速かっただけ。
まぐれでも何でもないw
557:マロン名無しさん
10/07/31 14:44:42
Q.小次郎は疲労してたみたいだけど?
A.一刀斎も落ち武者狩りを抜けて疲労してます。そして殺し合いで勝ったのは一刀斎。
Q.全盛期の石舟斎の方が強いんじゃない?
A.全くの妄想。
そもそも「今こそワシ絶好調、伊勢殿の言葉、ようやっと言える」と上泉の言葉が解った78歳~死ぬ寸前までが石舟斎のピークであり
その石舟斎が一刀斎に闘えば負けると認めた事。
一刀斎を人が刀では到底殺せないような巨大な熊と喩えた事。
天下無双と言った事。
これらがある以上一刀斎>石舟斎と言うしかない。
Q.武蔵には刀抜けなかったけど。
A.武蔵の太刀を掌打で封じて意識を断ち勝った。当然殺し合いにおいては一刀斎>>武蔵。
Q.武蔵は石舟のこと「天下無双よりはるかにおおきなものに」とか言ってたけど。
A.それが剣の殺し合いの頂点の事を言ってるなら
武蔵は石舟斎は天下無双になろうとしていた、と言ってるのと変わらないので強さとは別ベクトル、というのが結論。
Q.これからも伊藤一刀斎が最強?
A.一刀斎が再登場して誰かを自分より力量上と認める描写でもない限りそうでしょう。
558:マロン名無しさん
10/07/31 16:35:07 2Y3IKvk9
これで確定
10000 伊藤一刀斎
1000+ 佐々木小次郎 上泉伊勢守秀綱
1000 鐘巻自斎(全盛期) 疋田豊五郎 宮本武蔵 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄
100 猪谷巨雲 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
10 新免無二斎 吉岡拳法 宍戸梅軒 植田良平 鐘巻自斎
559:マロン名無しさん
10/07/31 17:29:52
ここまで柳生派優勢