10/02/09 16:53:20
>>上泉の功績は竹刀ぐらいのもので現代剣道の基本的な構えや型はやっぱり一刀流だよ。
つーか、やっぱ意味わかってない
大日本武徳会の奨励によって一度各流派の形から師範学校の教育用の形を作りなおしてる
さらに剣道の全国教育のためにそこからもう一度形と概念を整理しなおした。
加えて言うなら、現行の剣道ルール用に技術には何度も調整が行われ(八相や二刀の形が現代の剣道シーンから消えたのはこの影響)
形は実質昇段審査の時のみで、もっぱら試合のための練習に大半を費やされているのが現状。この辺りは柔道に似てるが
剣道はもはや古流とは隔絶した競技へと進化している
だから新陰流と一刀流は現代でどっちが繁栄してるか、というのは全くお門違いな意見だよ、現代剣道に照らすならね
まあ防具と竹刀付けて実戦形式で打ち合う、というのは江戸後期から変わってないが