ジョジョの疑問 Part52at CSALOON
ジョジョの疑問 Part52 - 暇つぶし2ch656:マロン名無しさん
10/01/07 13:18:07
素朴な疑問なんだが
現代だとネアポリスはナポリなはずなのに、なんでジョジョだとネアポリスなんだ?

657:マロン名無しさん
10/01/07 14:24:37
∠( ゚д゚)/「え」

658:マロン名無しさん
10/01/07 15:49:42
あなた…ギアッチョを釣りたい人ですよね?

659:マロン名無しさん
10/01/07 18:07:08
アッチムイって、実際エジプト人(?)がとっさに上げる悲鳴なの?

660:マロン名無しさん
10/01/07 22:47:45
吉良に殺された人は、鈴美お姉ちゃんと同じ傷を負って、鈴美の上をぶっ飛んでいくらしいが
吉良は鈴美お姉ちゃん以外、全員爆殺してる
なんで背中の傷なんてのが出てくるんだろう?
鈴美お姉ちゃんのパワーのようなものが、吉良に殺された人を呼び寄せてるんだろうか。
あの小道は、ひょっとすると鈴美おねえちゃんのスタンド?

661:マロン名無しさん
10/01/07 22:58:10
788 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2010/01/07(木) 22:57:15 発信元:116.82.203.82
【依頼に関してのコメントなど】yorosiku
【板名】漫サロ
【スレ名】ジョジョの疑問 Part52
スレリンク(csaloon板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>658
ベニス≒ヴェネツィアみたいなやつなの?
WIKIに「ナポリの語源はギリシャ語のネアポリス」とか書いてあるし
英語読みはネイプルズ、現地語だとナプレっつーから
やっぱり現代にはナポリしかないの? と思ったんだけど


662:マロン名無しさん
10/01/07 23:32:14
>>650
ゆかこも高熱出してぶったおれたって話していなかったか。康一との会話で。

>>660
露伴がバイツァで死んでレイミの上を通り過ぎた時の描写を見ると、
爆殺された人間の魂があの世に行く時、魂がすごいダメージを受けているからそれで背中に傷が現れるんじゃなかろうか

663:マロン名無しさん
10/01/08 02:20:46
ズッケェロは何であんな自分の能力誇示するような、カッコつけた方法で車から消えたの?
最近スタンド覚えてみんなに見せたかったの?

664:マロン名無しさん
10/01/08 07:59:00
スタンドがノロイため素早く行動する癖がついているのです

665:マロン名無しさん
10/01/08 15:38:53
>>660
吉良は殺すことも大好きなので、普段は殺人をじっくりと楽しんだ後、証拠を消すために爆破して吹き飛ばすのです。
たぶん背中をざっくりが彼のエクスタシーなんでしょう

666:マロン名無しさん
10/01/08 16:04:41
>>663
未だにあのシーンがよく分からないんだけど
ズッケェロって薄くするだけでしょ?何でいきなり車から消えられるの?

667:マロン名無しさん
10/01/08 18:35:28
初回限定ハッタリ能力

668:マロン名無しさん
10/01/08 18:37:07
窓の隙間から消え去っていったのだよ!

669:マロン名無しさん
10/01/08 18:52:25
あの車も船と同じようにもう一台被せてあって
ズッケェロはペラい車のほうに乗り込んでサーレーと別れたんじゃね

670:マロン名無しさん
10/01/08 21:15:45
背中ざっくりとかは、どうしたって証拠残りそうだし、吉良のイメージじゃねーなあ
魂へのダメージが傷として像に表れるってのも、やっぱり鈴美お姉ちゃんとオソロの傷が発生するのは不自然に思える
吉良は鈴美につけた傷を心に留めてる様子はない(鈴美を忘れていたくらいだし)
やっぱり鈴美側からのなんかしらのエネルギーで、吉良に殺された魂を引き寄せてるような気がする

671:マロン名無しさん
10/01/08 21:19:27
>>670
その証拠を消す為の能力がキラークイーンでしょう?ミナコさんの状況を見るに、吉良は相手が脅える姿を見て楽しんでると思うので、
相手の背中に傷を負わせて楽しむ事も十分に考えられる。

672:マロン名無しさん
10/01/08 21:20:53
>>669
あぁ、その発想はマジでなかったわ。ちょっと感動した
被せるとまではいかなくても、
エニグマみたいにいろいろペラくして持ち歩いているのかもね

673:マロン名無しさん
10/01/08 21:40:12
つーか、今見たら
重ちーにしろ露伴ちゃんにしろ、別に背中に傷を負ってる風はなく普通に爆砕しながらぶっ飛んでくし
「これと同じ傷を負って~」のくだり自体「あったね、そんなのw」なのか、もしかして?

や、背中ざっくりはどうしたって血が出るし
ただの行方不明とかじゃ説明できない話にもなってこね?
付着した血だけを爆破なんてのもアリなら別だけど、クイーンでそこまで精密に爆破できるのかな

674:マロン名無しさん
10/01/08 22:02:04
>>673
早人の髪の毛だけ爆破とか、吉良が持ってる手を蒸発させるように爆破とかしてたからできるんじゃね?

675:マロン名無しさん
10/01/08 22:12:37
というか手口が徐々に変化して行ったんだろ
鈴美はベッドの下に潜み犬を吊るす、キラークイーンなし、手首切り取りなし、背中に傷
この時点では手をベロベロ舐めまわしてるがテイクアウトの発想はなかった
背中の傷は15年経っても一目で吉良に正体を気づかせることが出来る傷だし、何か文字でも彫り込んだのかも

鈴美の事件が連続殺人事件の起こりとして認識されてないから、鈴美の次の事件では既に身につけていると思われるが、
鈴美の事件が83年で、矢の発掘は3年、吉良家への矢の移動はそれ以上後だから、結構なスパンがあることになる
初めての殺人で逮捕への怯えがあったのか87年に親が死ぬまで抑えが効いていたのかしたんだろうな
この、キラークイーンを手に入れた2件目の殺人の時点でテイクアウトが始まったのかは不明
ただし3年以上経ってるのに鈴美が気づいたのだから、鈴美の事件の特徴「一目で分かる特徴的な傷」はあったんだろう
また、爆破処理は始まっているから、それが犯人の新たな手口として鈴美に認識されたハズ
爆破処理は手口が変わっても残っているから、重ちーみたいに背中を見せずに飛んで行った魂でも同一犯とわかると

関係ないけど「お嬢ちゃん」とか言ってるけど、吉良17歳・鈴美16歳と1歳違いなだけだから学校で目をつけてたのかもな

676:マロン名無しさん
10/01/08 22:23:46
比喩表現とかではないのね

677:マロン名無しさん
10/01/08 22:40:13
2件目の殺人は88年かな。計算も合うし、83年の次の絶好調の年

678:マロン名無しさん
10/01/09 02:26:56
吉良親父って生前にエンヤから直接矢を譲り受けてるんだよな
吉良にキラークイーン発現したのはいつ頃だ?

679:マロン名無しさん
10/01/09 04:00:26
写真の親父は生前に身につけていないと話にならないから86-87年の間だけど、
吉良は写真の親父の死後でも別に問題ないし、望んで力を求めるタイプでもないからなぁ。
写真の親父の能力を知りつつも「ま、そんな力はいらんがね」とか思って暮らしてた可能性もあるし、
矢で身に憑けたのはまず間違いないだろうから86年以降は確定だろうけど、特定は不可能じゃね?

680:マロン名無しさん
10/01/09 07:16:20
吉良が初殺人犯した時(鈴美殺害事件)に、息子を世間から守るために矢を刺したのかもしれない

……と思ったが時期が合わんか

681:マロン名無しさん
10/01/09 07:21:43
吉良親父の死因は確かガンだったから、死期が近いと悟った親父が息子への最後のプレゼントとして矢を射た

……のかも

682:マロン名無しさん
10/01/09 19:55:34
吉良「やべえ・・・何かわかんねえけど爪切が爆発したぞ・・・」

683:マロン名無しさん
10/01/09 20:22:20
「今時ボーリングピンの爪きり」っていうけど、昔は流行ってたの?

684:マロン名無しさん
10/01/09 20:39:22
それ思ったw
昔はあれが流行ってたのかと

685:マロン名無しさん
10/01/09 23:22:23
昔ですらギリギリアウトなレベルなのに今時それは終わってるだろって事じゃない?

686:マロン名無しさん
10/01/09 23:49:59
むしろ爪切り云々じゃなく、ボウリング自体の流行の事じゃないのかと

687:マロン名無しさん
10/01/10 02:13:15
鉄塔戦て憶泰がガオンしてたら、
そのガオンが鉄塔駆け巡ってる内に鉄塔が壊れてたんじゃないかな?

688:マロン名無しさん
10/01/10 06:24:25
角度のこともあるから
塔全体をあぼんできるとは限らないんじゃないか?
残ったところからガオンが飛び出て大惨事になりそう

689:マロン名無しさん
10/01/10 13:24:27
鉄塔全体をガオンエネルギーがかけめぐる!
あれは加えられたエネルギーがそのまんま返ってくるっていうけど伝わってるときもそのまんまなのか?

690:マロン名無しさん
10/01/10 19:02:05
ガオンエネルギーが鉄塔を伝わる段階で鉄塔がみるみるうちにガオンされていくんじゃねーだろうか

メローネ戦を見ていて思ったんだが
ジョルノが喉を抜かれて呼吸できなくなってるが
あの状態って、普通に(普通じゃないかもしれんが)呼吸できね?
声帯がなくなりゃ助けは呼べないだろうけど、横隔膜が動けば呼吸は開いた穴ぼこから普通にできそうに思えるんだが

691:マロン名無しさん
10/01/10 22:49:51
>>689
たぶんそうだと思う 打ちつければ打ちつけられるらしいし
俺も>>690と同じ考えだな

692:マロン名無しさん
10/01/10 23:57:11
ボインゴマンガで死んだ漫画家の火とって、どうやったら志望回避できたんだろう
マンガの内容に逆らってもダメじゃどーしようも無い気がするのだが

693:マロン名無しさん
10/01/11 00:00:16
トトが殺した訳じゃない。ただ予言しただけ
逆らったらダメとかじゃなくて、明言されてることなら逆らえない。
まあ結局確かに、どーしようもない。

694:マロン名無しさん
10/01/11 00:15:35
>>690
ベイベィ自体が人間を別の物質に変える能力を持っているから、喉を取った時点で断面を閉じたとか?

695:マロン名無しさん
10/01/11 02:14:23
>>694
でも、ヒューヒュー言ってるんだよな
って、みなおしてみたら、どうもヒューヒューって音は穴の断面の上
つまりBFがあけた穴と口腔とを行き来してる空気の音っぽい
気管側は閉じて、口腔側は開けたまんまだったって考えるのが妥当か。いまいちそうする理由がわからんが。
しかし、あの位置だと丁度気管と食道の別れ道の部分をぶち抜いてるから
舌が痙攣起こして、自動的に口腔側も閉じそうだし
食道への断面も閉じてる、するとうう…とかぐうう…とかのうめき声も上げられないはずだが
まあそのへんは漫画だからいいか。納得しとこ。

696:マロン名無しさん
10/01/11 12:34:26
ジョニィをブラックサバスが刺したら、やっぱタスクが発現するのかね

697:マロン名無しさん
10/01/11 12:35:04
ジョニィをブラックサバスが刺したら、やっぱタスクが発現するのかね

698:696
10/01/11 12:37:10
二重かました

699:マロン名無しさん
10/01/11 15:51:29
>>687
普通にガオンされるだけだと思うが…
消失したらエネルギーもクソもないし

700:マロン名無しさん
10/01/11 19:34:56
>>690
微妙に亀レスだけど
たしかに呼吸はできるが、あの場合血でむせ返って、結果呼吸できねえとオモ

701:マロン名無しさん
10/01/11 23:45:59
>>696
精神状態によって変わるんじゃない?

702:マロン名無しさん
10/01/12 01:53:48
生まれつきの能力じゃなければ発現させた状況の影響を受けるよな
本人の才能も能力に影響するだろうけど(トニオなら料理、ミスタなら射撃)、
ジョニィの場合はあの時一番興味を持っていた回転と左腕の遺体から影響を受けて回転する爪の能力になった
もし他のことに興味を持っていたり、手に入れた遺体の部位が違えばまた別の能力だっただろうな

703:マロン名無しさん
10/01/12 03:04:02
イルーゾォとかアヌビスみたいなスタンドビジョンないやつはレクイエム使いに成れないとですか?

704:マロン名無しさん
10/01/12 06:01:09
イルーゾォはあるだろwww

705:マロン名無しさん
10/01/12 07:49:55
誰と間違えたんだw
そういえば光のハングドマンって刺せないタイプ?

706:マロン名無しさん
10/01/12 10:24:04
ジョニィが左目手に入れてたらジョニィの眼球がえらいことになってたろうな

707:マロン名無しさん
10/01/12 10:55:32
ハングドマンレクイエムは、鏡なりガラスなりに矢を写して、その写った矢でハングドマンを刺せばいいんじゃないか?

708:マロン名無しさん
10/01/12 10:58:24
その理論だとハングドマン攻撃するのもすげー楽じゃねーか

普通にチャリオッツがやったみたいにやりゃ刺せるんじゃねーの

709:マロン名無しさん
10/01/12 11:14:28
鏡  → ハングドマン====鏡

これで問題ないな
   

710:マロン名無しさん
10/01/12 12:12:06
皆しゃまわしの息子のために感激ですじゃ

711:マロン名無しさん
10/01/12 12:27:39
まわしの息子に見えた

712:マロン名無しさん
10/01/12 15:18:00
チヨノプラチナ
パワー:超スゴイ

713:マロン名無しさん
10/01/12 16:55:02
>>712
パワー:超ドスコイ

714:マロン名無しさん
10/01/12 17:31:54
ちょw

715:マロン名無しさん
10/01/12 18:01:53
どっかでスモープラチナとかいうのを聞いたことがある
エドモンド本田がスタンド状態だった

716:マロン名無しさん
10/01/12 21:03:11
検索したよ>>715
MUGENという同人ゲームのリュウの改変キャラだ
でもMUGENの話題はあまりしない方がいいようだからここまでにしておくよ
こんなんであれたらゾクゾクするねぇ


717:マロン名無しさん
10/01/12 21:30:49
安心しろ。幸福なわたし達のスレが荒れることはない
どこか遠くのスレが荒れるだけだ

718:マロン名無しさん
10/01/12 21:38:46
Jガイル戦のラスト(ナイフ投げ食らった後)って、
Jガイルがすぐ目と鼻の先にいるんだからエメラルドだろうが近づいてチャリオッツだろうが、
とっとと攻撃すりゃいいのになんで延々と一般人の目に映ってるハングドマンにビビッてたの?
本体を攻撃せずハングドマンの攻撃に対して構えてても、有効な防御方法は特にないのに

719:マロン名無しさん
10/01/12 21:40:55
一般人が邪魔だったんだろ

まあ、OVA版だとちゃんと攻撃しにくいとこにいるから
フツーに疑問っつーか、疑問に思って当然な不自然なポイント

720:マロン名無しさん
10/01/13 23:22:42
同じくJガイル。
「このカワイイ子の目を潰すかね?」
とか言ってたけど、ハングドマンを映してる鏡とかを切り刻んでも
ハングドマンにダメージがいかないのは、もう何度も証明済み。
だったら、眼球を突き潰してもムダだってことはポルナレフたちも
熟知してる、ということをJガイルも熟知してるはずだが……

721:マロン名無しさん
10/01/13 23:42:45
移動させるには潰すしかないだろ

まぁある意味本当に「潰した」がw

722:マロン名無しさん
10/01/13 23:43:21
そういえば、あのあとちゃんとキャラメル買ってあげたんだろうか

723:マロン名無しさん
10/01/13 23:44:45
>>721
「奴はガラスを割っても、割れた破片の中から攻撃してきた」
眼球を潰しても、涙の雫からでも攻撃できるはず。
ガイルの気分次第だろ、その辺は。

724:マロン名無しさん
10/01/13 23:52:59
吊り男が写った鏡が割れる

それぞれの破片に吊り男が写る

吊り男乱舞

はいすいません

725:マロン名無しさん
10/01/13 23:59:41
ハングドマンはいまいちピンとこない能力だったよな
つーか、張り付いてる鏡面に映ってるものなら何でも攻撃できるって能力は超強烈なのに
Jガイルのやってることがしょぼすぎる。一般人呼びまくった時点でポルと花京院めった刺しに出来ただろうに、ラリーして遊んでるとか意味わからん。
どうせなら、『移動する軌道を攻撃できる光のスタンド』とかならもうちょっと決まっただろうに

726:マロン名無しさん
10/01/14 00:01:18
目を閉じられたら、それは「映る眼球」の完全消滅。どうしようもない。
でも剣で潰したら、「破片から攻撃」ができるからな。
……今思ったんだが、目を閉じられた時にスタンドを引っ込めれば
良かったんじゃないか? 
あと、自分でガラスの細かいカケラを(入れ物に入れて)常に
持ち歩き、戦いの時にそれをバラ撒けばいいのでは?

727:マロン名無しさん
10/01/14 03:33:09
>スタンドを引っ込めれば良かったんじゃないか?
多くのスタンドは引っ込めるにはスタンドを本体の体に重ねる必要がある
シアハ戦のact2みたいに距離があっても、チョコ戦のピストルズみたいに囚われても戻せない

>戦いの時にそれをバラ撒けばいいのでは?
そもそもJ.ガイルは接近戦を想定してない
相手に見切らせない近づかせないという自信があるから
だから反射物を持ち歩くのなんか無駄としか考えないだろう
正直性質を見切ったのはともかくポル達がJ.ガイル本体を発見出来たのは運だしな
J.ガイルがダメージを覚悟していて悲鳴を飲み込んだり、距離が離れすぎて悲鳴が届かなかったりしたら、
一旦引いて再度ホルホースとのコンビ攻撃を仕掛けてきただろうよ

728:マロン名無しさん
10/01/14 03:52:15
ハングドマンは光のスタンドで鏡面を移動してるってのはいいが
ただの光の反射であるはずの「映ってる像」を攻撃すると
その相手にダメージを与えられるってのがどういう理屈なのか謎だ

729:マロン名無しさん
10/01/14 04:14:53
アトム・ハート・ファーザーと同じ理屈

730:マロン名無しさん
10/01/14 07:58:53
イエローテンバランス戦での、

ガシッ 「息を吸うためにスタンドのガードを開いたな」

そんなことしても水を掴むようなもので、うにょろろろと
指の隙間や手の左右から伸びていくだろ。本人が慌ててるから判断力を
失っている(本来なら、鼻と口のとこだけ穴を空ければよかった)のなら
尚のこと、スタプラに掴まれようが掴まれまいがガードしようと必死に動く
はずだし、そうなればうにょろろろろと伸びるはず。

731:マロン名無しさん
10/01/14 08:09:31
呼吸穴だけ開ける精密操作性がない
指の隙間からテンパランスが逃げれば当然その下にある本体の体を掴まれる

732:マロン名無しさん
10/01/14 08:13:27
>>731
>指の隙間からテンパランスが逃げれば当然その下にある本体の体を掴まれる
いや、何をどう掴もうと、「スタプラの手」が占有してない空間からうにょろろろろと
いけるだろ。上下左右前後どこからでも。
直接、本体の顔を掴んでアイアンクローでもかますのなら別だが、
「ガシッ」で動きを封じて打撃ってのは納得できん。

733:マロン名無しさん
10/01/14 08:17:14
見りゃわかるが両脇の下から抱えるように押さえつけてるんだがどこに抜けるんだ?
スタプラが両手で押さえつけてるから本体の承太郎が殴ってるわけだし

734:マロン名無しさん
10/01/14 08:22:26
というか、水に落ちるまでは
顔までスッポリガードしてても呼吸出来てたわけだから
水に落ちたからと言って顔の部分のガードを解く必要自体なかったように思う。
スタンドで顔を覆ったままでも水面から顔を出せば呼吸出来たのでは・・・・
やっぱり相当パニくってたとしか思えん。

735:マロン名無しさん
10/01/14 08:35:21
いや地上なら空気穴がどこかにあれば呼吸はできるが、体が水中じゃ頭部にないと無理だろ
頭部に空気穴を作るならどこを開けても危険度は同じだし、
小さな穴が開けられないのかってのは結局精密動作性の低さに戻る
時間をかければ変装してる時みたいに整形できるんだがな

736:マロン名無しさん
10/01/14 08:43:07
>>733
机の上に、両手の平をついてみろ。五本の指を広げてな。
その、机の天板そのものが全部「節制」だと考えてみろ。
「抜ける隙間」どころの話じゃないと思うが。

737:マロン名無しさん
10/01/14 08:46:19
「ムッ速い! しかしぃぃ!」
で、ちゃんとスタプラの攻撃速度に遅れることなく
ガードできるという実績もあるしな。水に落とされてパニクって
判断力を失って、ガードできるはずの攻撃をガードできなかった、
としか解釈できん。

738:マロン名無しさん
10/01/14 08:56:09
いやだからテンパランスが抜けても本体が残るだけだろ
あ、もしかして抜け出たテンパランスでガードしろって話か?
テンパランスは結局精密性が低いから攻撃も防御も大雑把、
噴き上げるような流れの肉での攻防になる
それよりも至近のスタプラの方が速かっただけだろ
スピード:Cのテンパランスがショートレンジからのスタプラの攻撃を
二度にわたって防いだのは驚嘆に値するが、クロスレンジからの攻撃までは流石に無理だったと

739:マロン名無しさん
10/01/14 09:01:19
スピード:Cでスタープラチナの攻撃防いでるのが疑問でもいいくらいだ。

740:マロン名無しさん
10/01/14 09:06:10
スタプラは拳(腕)の動きは早いけど移動速度はAとまでは行かないから、射程距離ギリギリだと見切りが可能とかかなぁ

741:マロン名無しさん
10/01/14 13:09:50
>>738
>それよりも至近のスタプラの方が速かっただけだろ
つまり、

「く……息が……」(ガード開く)
(開いたところにすかさず、)「オラァッ!」

で、間に合わなかったというわけだよな。
(ガシッ)は意味が無いよな?
それなら納得する。俺はあの(ガシッ)ごときで、「節制」が
押さえつけられてガードできなくなるなんて変だよな、
と思っただけだから。
>>737の実績もあるし。

742:マロン名無しさん
10/01/14 13:37:46
テンパランスの空気穴から水がたくさん侵入→ぐえー飲みきれねー→プハァ→口から水ドバア
これで解決

743:マロン名無しさん
10/01/14 14:56:52
まず(ガシッ)は節制を抑えつけるためって発想がないわ

744:マロン名無しさん
10/01/14 17:14:05
忘れてる奴もいるだろうが、黄の節制は「肉を溶かす」のであって、
どっかの鼠みたいに「スタンド毒でスタンドをも溶かす」わけではない…と思う
で、上にもあったように精密動作性は低く、指の隙間から集まってきて塊を形成するのは遅いだろう
そもそも高い防御力は「でかくて柔軟な肉の塊」だからであって

だからガシッが節制を押さえつける、は間違いでもないかなと


スタプラの攻撃を防げたのは
ベキベキと鉄パイプを形成→バットのように振り回すのが早いだけで、
もともと顔の周辺に肉の塊がうようよあったのをちょっと動かしただけ
絵的な問題でカットというか顔の周辺にある肉を描いてなかっただけ

745:マロン名無しさん
10/01/14 18:13:14
別に関係ないけど節制って解除したら肉の塊が力を失ってドロッって落ちるのかな

746:マロン名無しさん
10/01/14 20:32:32
こうしてみると節制って十分大ボス級のスタンドだな。


話変わるが
ミューミュー看守って、徐倫にボコられた後は全面的に降伏してたけど
どさくさにまぎれて再度ロックかけて、逃げるなり逆転するなりできなかったんだろうか

あと、プッチがグェスに目をつけなかったのはちょっと疑問だ

747:マロン名無しさん
10/01/14 22:11:36
プッチはスタンド能力者としての素質がある奴を半ば強制的にスカウトして、
スタンド使い化させて送り込んでただけで、
刑務所の中のスタンド使いをすべて把握してたわけじゃないんじゃない?

748:マロン名無しさん
10/01/14 22:48:39
グェスは矢でなったタイプだしそんなに大事も起こしてないから知られてないんじゃないの

749:マロン名無しさん
10/01/14 23:22:07
>>746
再起不能の後にストーンフリーに情報を記録されたみたいだから
逃げる→発動→逃げてんじゃねぇぞ!オラァ!だと思う

750:マロン名無しさん
10/01/15 00:30:32
ああ、そうか。単純にグーグードールズなんて知らなかったのか
>>749
記憶① ミューミューが逃げ出した!
記憶② しかし回り込め!
記憶③ ミューミューが何か投げつけてきたぞ!
記憶④ なんだカエルか……あれ? 誰の前に回りこむんだっけ?
とか考えてたんだが
よーく考えてみたらミューミューを抱えて逃げてる最中で
ミューミューの能力も把握してる状態で
新たな記憶を制限しても大して意味ないか。

751:マロン名無しさん
10/01/15 00:36:50
JHRとはエコーズact1がいい戦いしそうだな
『ミューミューを倒せ』を自分に貼り付け続けるとか

752:マロン名無しさん
10/01/15 00:58:25
>>751
発狂しないかww?


753:マロン名無しさん
10/01/15 01:10:48
前から思ってたが
玉美と康一が組んで商売したら儲かりそうだ。

「オマエガネコヲコロシタオマエガネコヲコロシタオマエガネコヲコロシタry」

754:マロン名無しさん
10/01/15 03:16:53
そんな康一だったら成長できずに玉美に潰されて終わりな気がするけどなw

755:マロン名無しさん
10/01/15 11:37:51
しかし康一君は意外と腹黒キャラだったりするっていう

初登場時に恐怖を抱かれた仗助はあんなにいい奴なのに・・・

756:マロン名無しさん
10/01/15 12:04:59
そりゃいかにも不良ですって見た目してたらあ…


ところで、吉良が救急車に轢殺されて「これでよかったんだ…」とかいってるけど、業務上過失地址に問われるであろう救急隊の皆さんの立場は一体…

757:マロン名無しさん
10/01/15 12:37:14
後方確認を怠ったわけでもないし、怪我人が突然飛び出すことも予期出来ることじゃないから過失は問われないと思うが
幸いと言ってはなんだが吉良吉影には遺族も存在しないことだし、民事で揉めることもないだろう
アフターケアは財団や露伴先生でどうとでもなるし
業務上過失致死の疑いはかかるだろうけど、有罪にはならんのでは

758:マロン名無しさん
10/01/15 12:57:02
どうだかねー
日本の交通法規は、交通弱者側が百パー悪い状況でも車の方に過失があったと判定するから
このスレのpart48あたりでも吉良轢殺しの件について語られてた

759:マロン名無しさん
10/01/15 14:20:02
目撃者の承太郎達もあの被害者が錯乱して自分から飛び込んだ
とも言うだろうし...どうだろう

760:マロン名無しさん
10/01/15 16:13:34 EgL4L6Ma
ところで石の矢には刺されなきゃスタンド使いになれないの?ちょっと傷つけるだけじゃダメなの?

761:マロン名無しさん
10/01/15 16:19:59
罪に問われてたとしたらスピードワゴン財団かなんだかでアフターケアくらいしてただろ

762:マロン名無しさん
10/01/15 16:59:48
>>760
ほんの少し傷つけた程度でも、そいつに素質がなけりゃスタンドウイルスに侵されてイルーゾォみたいな死に様になるよ

ジョセフは未成年の花京院をエジプトまで連れ回したあげく死なせたってんで、花京院の両親から訴えられたりしなかったのかな

763:マロン名無しさん
10/01/15 20:59:18
家出同然だったから何故エジプトに居てエジプトで死んだのか
両親に説明しなきゃ分からんと思う
ジョセフや承太郎はキチンと伝えたのかどうか

764:マロン名無しさん
10/01/15 21:30:15 6JxnhdpH
僕たちは超能力者ですとかいってコップとか浮かす
そして今から僕たちの言うことを信じてくださいキリッ☆
てきなかんじか?

765:マロン名無しさん
10/01/15 21:36:53
矢があれば理解させつつ新たなスタンド戦士が!

766:マロン名無しさん
10/01/16 19:04:29
Yahoo知恵袋覗いてたら笑えるGERの能力解説があった
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

767:マロン名無しさん
10/01/16 19:19:53
駄目だ、意味が分からん
だが波紋戦士最強はジョナサンを推す
ゾンビ化したタルカスすらもビクともさせられない鋼鉄の輪を引きちぎったんだぜ

768:マロン名無しさん
10/01/16 19:26:09
>>762
花京院は家族とエジプトに行った時肉の芽を植えられた。
そのままDIOの手下になって日本に来たなら
エジプトで失踪して50日後にエジプトで変死体が見つかった、という筋も考えられる。

769:マロン名無しさん
10/01/16 19:47:24
>>766のやつ「意思を0にする」で十分説明できるのに
何故か難しく考えている、わけわからん

770:マロン名無しさん
10/01/16 20:00:22
どっかのサイトからの転載だよ。
一つだけ抜き出すとアホみたいだが、サイト自体は中々面白かった。

















771:マロン名無しさん
10/01/16 20:02:20
ドドドドとゴゴゴゴはどう使い分けたらいいの?

772:マロン名無しさん
10/01/16 23:27:23
>>770
ああ、あのサイトな
ぶっとんだ解説がおもしろかった

773:マロン名無しさん
10/01/16 23:35:49
>>771
個人的には、

『ゴゴゴゴ』はその場の重圧感を示し、
『ドドドド』は特定キャラの心拍音=『ドキドキ』と同じで、緊迫感を示している
と思って読んでいる。

774:マロン名無しさん
10/01/17 01:11:07
>>771
たぶん、だけど

ゴゴゴゴは「見えざる脅威」、つまり「何かわからんがヤバいッッ!!」な状況で使う
ドドドドは「見えてる脅威」なので敵スタンド使いがまさに現れた場面とかで使ってると思う

775:マロン名無しさん
10/01/17 12:30:15
ミューミュー主任の能力は、
『3つの物事しか憶えられず、3つ以上憶えたら記憶が古い順に消滅する。ただし、能力を受ける前のことはしっかり憶えている』
というものだから、捕まった後に正体も能力もバレているから逃げられない。ってことかね

776:マロン名無しさん
10/01/17 12:33:41
↑で道交法の話がでているが、
自宅の車庫に酔っ払いが眠り込んでいて、それで引いてしまった場合、運転手に何割かの過失があるくらいだからなぁ。
信号無視とかも、被害者に7割、轢いた方に3割の過失があるわけだし。


777:マロン名無しさん
10/01/17 14:06:14
信号無視とか一時停止違反は
10:0 になることが多いと思うが

778:マロン名無しさん
10/01/17 14:18:49
キラと名の付く奴はは良いとこまで行って失敗して死ぬんだよな
某有名ロボの一人除いて

779:マロン名無しさん
10/01/17 16:45:16
ゴゴゴゴゴ・・・
ジョセフが帰宅するとスージーQが凄い顔で窓から睨んでいる

ドドドドド・・・
家の中で隠し子の写真を見せられながら吊るし上げを食らっている

780:マロン名無しさん
10/01/17 17:58:19 ebPAon8S
>>777
信号無視してる歩行者を、信号遵守してる自動車が撥ねた場合の話じゃね

781:マロン名無しさん
10/01/17 18:16:09
そういうのって刑事じゃなくて民事で争うんじゃねーの?
過失の大きさじゃなくて割合ってのは賠償の相殺のための考えに見えるけど

782:777
10/01/17 19:37:51
>>780
よく読んだらそうだった
スマソ

783:マロン名無しさん
10/01/17 19:53:10
バーニングダウンザハウスって刑務所内で幽霊になった道具しか使えないの?

784:マロン名無しさん
10/01/17 20:05:19
ジョジョっていうか五部ゲーの疑問なんだけど
ボイスコレクションにあるスタンドコールのロング版(ゴールド……エクスペリエンスッ! みたいな溜めがあるやつ)って、本編中で出てくるか?

785:マロン名無しさん
10/01/17 21:10:41
億泰のザ・ハンドの能力で「立入禁止」の「入」の文字だけが消えたのは何で?

786:マロン名無しさん
10/01/18 00:09:12
一…からか……?
……一から説明しないと…ダメか………?

787:マロン名無しさん
10/01/18 00:23:54
>>785

前後読んでも理解できてないようだから、簡単にいうと

億泰のハンドのお手手でガオン(削る)すると空間がえぐれる(なくなる)⇒一瞬で閉じる⇒立禁止。

ジョウスケは億泰に集中してたから、結果(立禁止に変化した)しか気づかなかった。

788:マロン名無しさん
10/01/18 00:28:36
「ドジュー」って何℃ぐらい?

789:マロン名無しさん
10/01/18 01:01:18
ガオンした後、削り取った空間が閉じる時に
慣性が働いてる場合と、無い場合がある様に見えるんだけど、
その辺どうなってんの?


790:マロン名無しさん
10/01/18 01:32:36
億泰の気分しだいとしか。

あるいは、瞬間移動後、重力で加速したとも考えられるかも。

791:マロン名無しさん
10/01/18 04:13:05
実際ハンドの能力は矛盾多い
猫草くすねる場面も、キラークイーンごとくすねちまいそうなもんだ

792:マロン名無しさん
10/01/18 05:52:00
猫草は実体だけどキラークイーンはパワーあるヴィジョンだから

793:マロン名無しさん
10/01/18 16:58:17
>>779
スージーQの目には影
ジョセフからはしゅわしゅわ煙

794:マロン名無しさん
10/01/18 17:25:14 joX4RgER
六部でカエルが降ってきたとき
ジョルノがこの刑務所にいてくぁwせdrftgyふじこlp
だと思ってワクワクしてたな
まぁジョリーン助ける義理は無いけど
ジョルノならくぁwせdrftgyふじこlp;@
とかおもっちゃったり

795:マロン名無しさん
10/01/18 18:49:02
お前は隣の世界の俺か

796:マロン名無しさん
10/01/18 18:56:53
>>794
きめえ

797:マロン名無しさん
10/01/18 20:13:13
やめてくれないか!
すぐ人を罵るのは!

798: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/01/18 20:25:53
         ハ、 ∧ ハ       
        ,{! ヾ } / !i ヽ  
.      |ソハ   !}   jレi   
        } !/¨  〃  '{   
       ト{´{ .ハ} r'"´} !{   
      FY'弍{ }' 斥ァ`}ハ   
      ヾ{:i  /ノ〉` !rソ   
.        ヽ /'f=ヘ  ハト、         
       ,ノ´f\='/ノ!ヽ\._      
    /ノ !|`ヽ三イ  ヽノノ `'ー-、._ 
  / r'/   | /::|,二ニ‐'´イ -‐''"  /´{
  {  V   ヽ.V/,. -‐''"´ i   /  |
  ヽ {    r‐、___     i  /     ∩
   } .ゝ二=、ヒ_ソ‐-、   i__,. '| r‐、  U        
.   |  〉 ,. -',二、ヽ. `ニ二i___ |:| l|   |
    |'}:} ,/|毒|\丶   i ,::'| 'ー'  {
    |ノノ  |,ノ:::::|ト、 \ヽ ! i }`i´  r|
    |_>'ィ毒::::ノ  丶 ハ し-' | !  | |
 ┌≦:::::::::::::/      lハ     | ) U
 /ィf冬::::::イ |::.. j:    }lハ.   |∩  '゙}

799:マロン名無しさん
10/01/18 22:27:53
なんでこいつって、ネクタイまでしてるのに腹出してんの?
変態?

800:マロン名無しさん
10/01/18 22:53:27
「荒木キャラは変態なの?」とわざわざ聞く子どもがおるか?
いなァァァ~~いッ!

801:マロン名無しさん
10/01/18 23:22:35
荒木キャラって?

802:マロン名無しさん
10/01/18 23:36:23
↑わるい、自己解決

803:マロン名無しさん
10/01/19 02:41:41
何をどう自己解決したのか逆に興味があるw

804:マロン名無しさん
10/01/19 06:57:13
意外!>>801はマジレスッ!

805:マロン名無しさん
10/01/19 15:30:29
スタプラの時間停止はスタンドの速度が速くなりすぎて
時が止まるほどになったって単行本のどこかに書いてあったな

フラッシュマンの時間停止に対してクイックマンの音速とか意外と
時間停止 対 速度って鉄板なのか?




806:マロン名無しさん
10/01/19 16:03:31
スタプラワールド=超速度ってんでなく
スタプラが『時を止める』っつー感覚にたどり着いた原因が『高速によって体感時間が長くなる』ことなんだと思

807:マロン名無しさん
10/01/19 16:17:42
スーパーフライって中にいる複数の人間が同時に外に出た場合どうなるんだろう?
ほんのちょっと遅かったやつを最後の一人とするかな?

808:マロン名無しさん
10/01/19 16:44:49
体の半分までは普通に出られるけどそれ以上出ようとしたら鉄化するんじゃね?

809:マロン名無しさん
10/01/19 18:45:55
>>807
厳密に同時に出るのは不可能。
と思ったが、タトゥーユー!の人たちなら出来そうだな。

案外、無敵のスーパーフライの弱点なのかもしれんね。

810:マロン名無しさん
10/01/19 19:10:26
時を止めてから動かせばほぼ同時だな

811:マロン名無しさん
10/01/19 19:13:35
動かせばってのは、たとえば承太郎と誰かが中にいる時、
「承太郎が時を止めて、中にもう一人いる誰かを外に出しながら自分も出る」ってことね


812:マロン名無しさん
10/01/19 19:16:04
思えば時を止めてからの脱出もできるのかな
なんとなく時の止まった世界でも能力が発動しそうだ

813:マロン名無しさん
10/01/19 19:18:45
磁力が働くんだしな

814:マロン名無しさん
10/01/19 19:26:03
磁力以前に時が動きだしたら戻されるだろ

815:マロン名無しさん
10/01/19 19:27:59
時の止まった世界なのになんで磁石がくっ付いたり、目の前でナイフ止まるの?

816:マロン名無しさん
10/01/19 19:48:24
DIOの世界だから

817:マロン名無しさん
10/01/19 21:13:53
磁力は働くのに落下はとまるんだな・・・

818:マロン名無しさん
10/01/20 00:02:16
時を止めたDIOに付属していた磁石なんだから、止まった時の世界で作用するのも当たり前じゃないか。
もしDIOが身に着けている物の時間も止まるなら、一歩踏み出した瞬間アーマーテイクオフの如く服がなくなるぞ。


つまり、承太郎の磁石がDIOを引っ張ったのではなく、DIOについていた磁石が承太郎を引っ張った。

819:マロン名無しさん
10/01/20 00:08:03
> アーマーテイクオフの如く
ここは懐かしジャンプ繋がりで、クロス・アウッ!にして欲しかった。

820:マロン名無しさん
10/01/20 18:15:09 BedHhgZs
5部のジョルノジョバーナ編が超好きなんだが
最後の終わり方はホント意味不明・・
分かった人います?


821:マロン名無しさん
10/01/20 18:29:23
出番だエスパー

822:マロン名無しさん
10/01/20 18:38:14
>>820
ジョルノがドーピングしてボス瞬殺
回想編入って
ブチャラティ達が死んだのは『運命』だったらしい
死んでも意思を継ぐ者が居る限り、続いていけるらしい

823:マロン名無しさん
10/01/20 18:41:46
>>768の食いつきが悪いな。書き方が悪かったか。シアーハートにくっつけた尻尾文字の話なんだが…。
少なくとも加熱した電気コンロよりは低くて、人体よりは高いのは確定。で、音の感じからすると、肉が焼けるぐらいの温度だと思われるのだけど。

824:マロン名無しさん
10/01/20 19:08:27
セッコが溶かした石を硬化させてブチャラティを攻撃していたけど、
ブチャラティの周りの地中はセッコの射程範囲外で硬化してるはずだから、
硬化した石は途中で止まらないとおかしくないか?

825:マロン名無しさん
10/01/20 19:15:32
セッコが地中のブチャラティを追跡しはじめた直後に既にブチャラティの周囲の地面は柔らかくなってるんだが、何を持って射程範囲外と言ってるの?

826:マロン名無しさん
10/01/20 19:44:46
>>825
吹いた石が硬くなってるのは射程外って事でなくて?

827:マロン名無しさん
10/01/20 20:19:38
スーパーフライの話だけど、

時間を止めて中にいる数人が外へ出る。
時止め解除→一番最後に出た奴が鋼鉄になる

になるんじゃないかな。

828:マロン名無しさん
10/01/20 20:30:29
>>827
1)スーパーフライが「止まった時の世界に入門」できない場合。

花京院の「法皇の結界」シーンを見ればわかるように、
時間停止についていけない人やスタンドにとって、時止め中の出来事はすべて「同時に起こった出来事」になる。

よってこの場合だと、中にいた数人は「すべて同時に外へ出た」と認識されることになるので、
スーパーフライには誰が最初で誰が最後なのか判断できない。
全員鉄になるか、もしくは誰も鉄にならないと思われる。


2)スーパーフライが「止まった時の世界に入門」できる場合。

もし(1)が間違っていて、止まった時の中で「外に出た順番を把握できる」のなら
それは「時止めが効いてない」「止まった中で能力を発動できる」ということなので
最後に外へ出た奴が、その瞬間(時止め解除前に)鉄になると考えるのが自然じゃない?

829:マロン名無しさん
10/01/20 20:39:04
>>823
肉って焼くのに100℃もいらんからなぁ
焼き方にもよるけど

ゆかこたその手を焼いたのも「ドジュー」だっけか?
あの焼け方だと・・・いやわからんなww

830:マロン名無しさん
10/01/20 20:58:45
>>826
接触してるかしてないか

831:マロン名無しさん
10/01/20 21:03:35 1WDYpN9I
>>826
ブチャラティ周辺は射程範囲内だけど、セッコの唾液を含んだものは硬化する

これなら納得いくだろう?

832:マロン名無しさん
10/01/20 21:05:00
石畳は触ってるからドロ化する、離れれば再び硬くなるって言ってて
実際それでなんの矛盾も泣いのにワケ分からん理屈付ける必要はない

833:マロン名無しさん
10/01/20 21:13:12
>>826
そのシーンのセッコの台詞によると、地面の石畳は『オアシス』が触るからドロ化する。
ブチャラティの付近も、距離はあるが地続きだから『オアシス』の影響を受けている。
空中に吹き上げられた石は、『オアシス』に「触れて」いないために再び元の強度に戻る。

834:マロン名無しさん
10/01/20 21:21:44
空中に吹き上げられず地中に潜ったまま刺さってたシーンもなかったか?

835:マロン名無しさん
10/01/20 21:23:04
ねーよ

836:マロン名無しさん
10/01/20 21:29:11
>>834
ブチャラティの指が折れた直後、
セッコが地中でパンチしてブチャラティを叩き落したシーンのこと?
あれは単に水圧パンチで地面をかき混ぜただけ。
ドロ矢攻撃をやってる間、セッコは終始地面の上に顔を出してた。

837:マロン名無しさん
10/01/20 21:38:00
>>836
石矢の初撃が地中からのものかと勘違いしてたわ
今確認きっちり上から刺さっていたよ、ごめん

838:マロン名無しさん
10/01/20 21:42:46
すぐに確認出来る環境ならレス送信前に確認すればいいのに
単行本実家においてきたとかならしょうがないけど

839:マロン名無しさん
10/01/20 21:47:29
クロゼットの最奥部にしまってあったから確認せず
正月休みに読んだ記憶だけでレスしてもうた
いやほんとごめんなさい

840:マロン名無しさん
10/01/20 21:52:25
>ドジュー
なんでメラメラにしなかったのかね

841:マロン名無しさん
10/01/20 22:01:41
ドジューは擬音語
メラメラは擬態語

842:マロン名無しさん
10/01/20 23:41:59 PprjOhvN
3部の敵スタンド使いって、所謂『肉の芽組』と『非肉の芽組』とに分かれると思うんだが
だれがどっちなのかよくわからん。
芽有りは往々にしてDIO信者のようだけど
しりとり救世主なんかみたいに、芽とは無関係にDIOを妄信してるやつもいる
マライヤなんかはDIOにご執心だったようだが、アレが芽有り組だったとしたら、今頃どっかで虹村化してるのだろうか。
そもそも肉の芽確定組は仲間になった二人しかいないのか?
逆に芽無し確定っぽいのはホル、エンヤ(OVAだと芽有りだったっぽいが)、ボインゴ(棄権してるし)、ンドゥールぐらい?
基本的にエンヤの刺客組は芽無しっぽいか?
ダンなんかは芽を持ってるぐらいだから自分もやられてんのかな?

843:マロン名無しさん
10/01/20 23:52:40
女性陣は芽じゃないんじゃないかな
なんとなくだが
ダービー兄弟は違うだろうな
もしかしてフォーエバーやペットショップってこれで操ってるのか?

844:マロン名無しさん
10/01/20 23:58:22
DIOの基本勧誘は甘い言葉と恐怖
大体がこれで屈服して<れるが
花京院やアヴドゥルみたいに怯えながらも抵抗したのに肉の芽つけようとする傾向があるからなぁ

845:マロン名無しさん
10/01/20 23:59:36
敵のままやられたキャラは肉の芽で操られてない。操られた人を救済なく倒すことになっちゃうから
DIOを裏切ろうとしたキャラも肉の芽で操られてない。ホルホースやダンみたいな金で雇われただけの関係
DIOに心酔してるキャラも肉の芽で操られてない。だからダンのような始末人がいる
結局肉の芽から救済された花京院とポルナレフ+虹村パパ+原作開始前に犠牲になり、
ジョセフたちの肉の芽に対する知識のもとになったキャラぐらいしかいない少数派肉の芽組
従わない奴を洗脳する時とか心酔してない奴を長期間遠くにおく時のセーフティぐらいの使い方だろうね

846:マロン名無しさん
10/01/21 00:21:38
承太郎と花京院って旅中どんな会話してたのか想像つかないわ
ジョセフとかポルは誰とでも上手く会話出来そうだけど

847:マロン名無しさん
10/01/21 01:03:04
主に相撲の話だな。

848:マロン名無しさん
10/01/21 07:10:05
花京院はスタンドぼっちだったから
まずスタンド使いのあるある話を延々と

849:マロン名無しさん
10/01/21 08:08:08
で、煙草丸呑みとかバカもやってたのだなw

850:マロン名無しさん
10/01/21 10:10:47
世のスタンドって意外と単純なんですねププッ

851:マロン名無しさん
10/01/21 12:12:03
アヴさんは承りに初対面でブ男と言われたのに
その後何事も無かったかのように接する事が出来るなんて心広いわ

852:マロン名無しさん
10/01/21 12:33:08
粋がってるガキの戯れ言なんて、いい大人ならまともに取り合わないもんですよ
アヴさんはそれだけ大人ってことさ

853:マロン名無しさん
10/01/21 12:41:50
その気持ちを20年後心で理解したぜ…

854:マロン名無しさん
10/01/21 12:50:41
ACT2のしっぽ文字にメメタァって入れたらどうなるの

855:マロン名無しさん
10/01/21 15:09:26

結構な手料理が作れるのに裁縫ができない吉良のスペックが少し謎だ

856:マロン名無しさん
10/01/21 15:10:20
>>852
いい大人は連れションしないと思うんだ

857:マロン名無しさん
10/01/21 16:31:28
あれは頭撃たれたショックでキャラ変わったってポルポルくんが言ってた

858:マロン名無しさん
10/01/21 17:22:17
今更だが、磁石って作用してたのか
承りのブラフだと思ってた

859:マロン名無しさん
10/01/21 17:26:34
>>858
ピクピク動いてるのが承太郎のブラフ(自分で手を動かしてる)だったら
それで動ける時間を使い切ってしまって反撃できないよ

860:マロン名無しさん
10/01/21 17:54:29
というか普通に磁石同士がくっつくコマあるじゃん

861:マロン名無しさん
10/01/21 18:04:01
磁石の件については>>818が真理

862:マロン名無しさん
10/01/22 22:17:13
死に続けるディアボロにバイツァダスト仕掛けたらどうなるの?
キラークイーンが守ってくれるの?

863:マロン名無しさん
10/01/22 22:49:06
バイツァ・ダストはスタンド使いに仕掛けることは出来ない

864:マロン名無しさん
10/01/22 23:15:53
そうか
じゃあディアボロじゃなくてもいーや、死に続ける一般人にバイツァダストを仕掛けたら

865:マロン名無しさん
10/01/22 23:43:39
なぜかひぐらし思い出した

死に続ける≒死ぬことはない=ある意味安全って考え方も可

866:マロン名無しさん
10/01/22 23:52:57
防げない死因になるだけじゃね?
半径数キロがクレーターになる隕石が落下とか気がついたらガス室とか
一度でも死んだらバイツァは死に続ける一般人について行けないだろうし

867:マロン名無しさん
10/01/23 01:08:40
>>862
いやいや、別にスタンド使い相手にバイツァ仕掛けること自体ができないわけじゃないぞ

バイツァはそもそも「吉良の正体を知っている=吉良の平穏を脅かし得る」相手に対し
自分の情報を他へ漏らさせないための能力な訳で、そのバイツァを仕掛けた相手が
スタンド使いだった場合、他人に情報流す以前に吉良を直接殺しにかかるかもしれない
バイツァ中は吉良はキラークイーンを使えず自分の身を守るすべがないので、
必然的に無力な人間相手にしか仕掛けられないというだけだ

868:マロン名無しさん
10/01/23 01:15:05
「ぼくや あの女の人のような 『スタンド能力』のない 無力な人間にだけ発揮して……」
スタンド使いに仕掛けられるなら写真の親父に仕掛けるわ。発動条件の絶望にも立ちあってるし

869:マロン名無しさん
10/01/23 01:23:27
標的に取り付いたクイーンが守る、といっても限度があるな。
レクイエムは殴られた相手を終われなくする能力だから、守るための能力をもたないクイーンじゃ抗えないと思う。

870:マロン名無しさん
10/01/23 01:24:51
親父にバイツァ仕掛ける意味はないだろう
とことん自分の味方してくれる相手なんだから

871:マロン名無しさん
10/01/23 01:37:03
いや味方にバイツァついたら最強だろ
吉良の正体を敵に言いふらして回れば勝利なんだから

872:マロン名無しさん
10/01/23 01:37:14
早人が不治の病になったりしたらチビクイーンはどうやって救ってくれるんだろう

あ、病死なら別に死因は怪しくないから自分に警察や仗助達の捜査が及ぶこともないし
助けずにそのまま見殺しでも問題ないか

873:マロン名無しさん
10/01/23 01:49:23
バイツァ発動条件は、吉良がとことん追い詰められていること
協力してくれる味方(親父)がいるから大丈夫、なんて心の余裕がある状態じゃ発動しないだろう
吉良は相手が自分に積極的に関わってきていちゃもんつけてこれるような状態じゃなけりゃ
わざわざ手を出さずに放置しておくタイプじゃね?
基本的に静かで平穏な生活が好きなんだし

874:マロン名無しさん
10/01/23 01:54:04
早人が死んだ時は心に余裕がない状態で親父が側にいただろ。

875:マロン名無しさん
10/01/24 20:41:36
取り付く対象が協力者だったらもう追い詰められたとは言えんじゃんかw

他作品持ち出すのはちょっとアレだが、念能力の「制約と誓約」みたいなもん

876:マロン名無しさん
10/01/24 21:01:50
「取り付いた後の行動」と「取り付かせる時の追い詰められた状況」とは別の問題
バイツァが発動すれば「取り付かせる時の追い詰められた状況」を打破できるんだから、
その後で追い詰められた状況じゃなくなるのは対象が協力者でも非協力者でも変わらない

877:マロン名無しさん
10/01/24 21:30:52
一度バイツァを仕掛けてしまえば、
後は鼻歌歌いながら髪型おニューにしちゃうほどハイになってても解除されないからな。
>>875の理屈だと、早人が甦って一息ついた瞬間バイツァが解除されかねない。

878:マロン名無しさん
10/01/25 01:13:15
まあそれはそれとして、バイツァを吉良の協力者に取り付かせられるかと言えば
どうも出来ないような気はするなぁ

879:マロン名無しさん
10/01/25 01:42:21
原理としては追い詰められた際の精神エネルギーが発端だから
状況は厳しければ厳しいほどいいんだろ

吉良親父が正体を知っていたところで吉良にとっては痛くも痒くもないしな

880:マロン名無しさん
10/01/25 02:17:36
吉良が追い詰められる必要はあるが、別に吉良に脅威を与える存在にバイツァが取り憑くなんて設定はないし。
実際最後に追い込まれた時だって、吉良が最大に警戒している承太郎がギリギリまで近づくを待ってるが、
取り憑く対象は承太郎じゃなくて余裕綽々で自分から正体バラした女の人だし。

881:マロン名無しさん
10/01/25 05:53:58
ボーリングの爪切りって昔流行だったの?
昔の人教えて

882:マロン名無しさん
10/01/25 07:06:18
>>683-686

883:マロン名無しさん
10/01/25 19:26:45
スタプラ以外で純粋に殴るだけのスタンドっていたっけ?

884:マロン名無しさん
10/01/25 19:33:56
一人一能力、って定義されちゃったからなぁ・・・
複数持ってるのもおかしいけど0能力ってのもおかしいってことになるんだよな

強いて言うならチャリオッツとハーヴェストがその系統っぽい

885:マロン名無しさん
10/01/25 21:57:14
wiki見たら今日だけで全アクセス数の1/10以上、現在の閲覧者数105人とかなってるんだけど何があった

886:マロン名無しさん
10/01/25 22:11:36
何これ怖い

887:マロン名無しさん
10/01/26 02:37:32
【音楽】マンハッタン・トランスファー待望の来日公演が決定
スレリンク(mnewsplus板)

888:マロン名無しさん
10/01/26 05:38:24 7k0XwNn5

叙々苑の焼肉食べたい‥

889:マロン名無しさん
10/01/26 09:55:34
>>885
朝目でなぜか紹介されてるよ。

890:マロン名無しさん
10/01/26 18:39:53
Holy shit!

891:マロン名無しさん
10/01/26 18:43:23
お前ら朝目(笑)とかどう思ってんの?

892:マロン名無しさん
10/01/27 00:12:19
ヘタクソなネタ師きどりパクリ厨と腐女子の巣窟

893:マロン名無しさん
10/01/27 00:55:45
ジョジョの存在を教えてくれた運命的なサイト

894:マロン名無しさん
10/01/27 07:39:28
vsアホレイツォが
     /
    /   ○ジョセフ
  鏡/↑
  / |←空裂眼刺驚
    |
    ○ストレイツォ

って解説されてるけど、これだと直後にスト様が気づいて
振り返ったら殴られる、っていう立ち位置にならないんじゃない?

895:マロン名無しさん
10/01/27 08:46:10
 鏡
 
スト様

ジョセフ


って立ち位置だったらいいんじゃね?>振り返り
吸血鬼は鏡に映らないとかいうしw

896:マロン名無しさん
10/01/27 11:13:49
>>895
俺もそれかと思ってたんだが
DIOが3部で鏡に映ってるんだよな

>>894
まぁ、ストレイツォが空裂眼刺驚を撃った後にスッと方向変えてるから、
それでジョセフが後ろにくる立ち位置になったんじゃね?

897:マロン名無しさん
10/01/27 14:14:29
三部DIOはジョナサンと混じっちゃったからじゃね

898:マロン名無しさん
10/01/27 15:33:21
吸血鬼がどうして鏡に映らないのかを考えればジョナサンの体がどうのってのは関係ないね

899:マロン名無しさん
10/01/27 16:56:16
何を言ってるのかよく判らんが、ジョジョの吸血鬼はそんなオカルトな存在じゃないので、鏡に映らない理由は無い

900:マロン名無しさん
10/01/27 17:43:57
こういう強引な解釈は嫌いじゃないけどなw


901:マロン名無しさん
10/01/27 18:11:46 tifc4Qwz
アヴドゥルがホルにやられた時、花京院がアヴドゥルは生きてると知ったのはどのタイミングなんだろう。
「バカな、あっけなさ過ぎる~」って時点では、花京院の心の声で「死んでる」と思ってるから、この時点では死んでると思ってるハズ

(前に「チートリを承りのところでなく、鈴美ゾーンに連れて行こうと思ったのはどのタイミング?」って質問したとき
 「『承りのところへ行こう』ってのは露伴からチープ&読者へのブラフ。
  あのコマは、『承りの~』というメッセージしか映ってない珍しいコマで、露伴の本心の声ではない」って回答を貰ったけど
  ここの場合、花京院がマジで涙ぐんでるし、この時点で死んでると思ってるのは間違いないはず)

で、その後Jガイルを倒して、ジョセフたちに合流するまで、花京院がアヴドゥルの生存に気づくタイミングがない
合流早々、ジョセフは「アヴドゥルの死体は埋葬した」と言ってる
この発言から察すると、「アヴドゥルの生存はポルナレフには秘密にしておこう」の発案者が花京院でなくジョセフのように思える。

あの場にはホルが居たから、DIO側にアヴの生存を知られないように、ジョセフが嘘をついたって可能性もあるが
だったらホルに逃げられた後、すぐに花京院とポルナレフに、アヴは生きてると教えるだろう。
たまたまポルより先に花京院に教えて、花京院が「ポルハブろうずwwwww」って言い出した可能性もあるが
それだとアヴドゥル合流の際の「発案したのはこのぼくだ(翌日だがね)」が矛盾するじゃねーか!
どーいうことだよ! イラつくぜ! クソッ!

902:マロン名無しさん
10/01/27 20:25:19
結論:花京院は「そういう奴」だった

903:マロン名無しさん
10/01/27 20:36:13
>>883
近距離パワー型の中で特殊能力なしのスタンドって意味か?
なら基本以外の世界のD4Cが多分そうだ

904:マロン名無しさん
10/01/27 21:15:16
指から血を吸うってのはなんか元ネタあんの?

905:マロン名無しさん
10/01/27 21:24:36
>>903
ん?D4Cは遺体の能力だから基本世界以外では出ないんじゃないの?

906:マロン名無しさん
10/01/27 21:37:34
>>905
大統領対ディエゴ戦で、三人の大統領がそれぞれD4Cを出してる
多分、時空間移動能力持ちの真D4Cは基本大統領のものだけで、後はD4Cと姿は似てるけど
時間を止められるD1Cだったり時間を消し飛ばせるD2Cだったり時間を加速させるD3Cだったりするんだろう

907:マロン名無しさん
10/01/27 23:54:12
というか誰がどの大統領か大統領たちも分からないっての逆手にとってDio二人即死させたんだしスタンドに違いあったら大統領たちがどれが基本の大統領とか分かるようになっちゃうから
基本の世界にきた大統領はD4C持てるってことでいいんでない
D4C一つしかないってのも分裂したと考えればダイジョーブ

908:マロン名無しさん
10/01/28 00:21:15
>>894
ここは一つこんな感じでどうでしょう

/→→→→→→→\
↑          ↓
↑          ↓
ストレイツォ.    ↓
            ↓
            ↓
ジョセフ←←←←←/

909:マロン名無しさん
10/01/28 00:48:05
矢印1個1mとして19m離れてるように見えるわけか

ジャムる前の場面でジョセフの鏡像はストの左手側、
殴ってる場面でジョセフは右から現れる(足の位置的にかなり真横に近い)
wikiのよりも反射角は鋭いだろうけど、それは記号じゃ表現しきれないか

910:マロン名無しさん
10/01/28 01:14:38
ジャムったんじゃなくて単なる玉切れだた

911:マロン名無しさん
10/01/28 05:53:52
エアロスミスは基本的にナランチャとの相対速度が0(飛行機についてくる)だけど、
4部のミケランジェロが飛行機に乗った場合、時速60kmという原則があるハイウェイスターは果たしてついてくるんだろうか?
自動操縦状態ならついてこなさそうだけど、噴上復帰後はエアロスミスと同じ遠隔操作状態だが

912:マロン名無しさん
10/01/28 11:03:35
オレもいっしょに飛んでるからついて来てる

という説明だからスピードではなくスタンドの原則の問題では?
エアロが飛行機と並ぶのは本来ありえなさそう

913:マロン名無しさん
10/01/28 13:51:26
瞬間移動しつつ涙目で必死についてくるハイウェイスター

914:マロン名無しさん
10/01/28 15:56:49
速さとは関係なしにスタンドが本体に「引きずられる」ような状態になると考えるのが妥当だな
ハイウェイスターも射程距離が無限というわけではないだろうし、あくまで「本人基準の相対速度」での限界が60km/時なんだろうな

まぁ>>913説も面白いとは思うがw

915:マロン名無しさん
10/01/28 16:04:46
そんな感じだろうね。
例えばバイクで80kmで走る仗助をターゲットにしたとして、
もし噴上本体がそれをバイクで80kmで追いかけたとすると、
ハイウェイスターだけ60kmしか出せなくてどんどん置いてけぼりになる
なんて事になったらなんだかおかしいもんな。

916:マロン名無しさん
10/01/28 16:40:27
DIOがザ・ワールドをゴミ捨て場のダンボール箱の中に座らせてその場から立ち去ろうとしたとして、
距離が10mに達したらザ・ワールドの座り込んでいるダンボール箱がDIOに向かってズルズル引きずられていく
という感じか

一般人から見たらホラーな光景だな

917:マロン名無しさん
10/01/28 16:51:57
ジョジョはロマンホラーですから

918:マロン名無しさん
10/01/28 16:55:01
スタンド使いから見ても
体がでかくて、アメコミヒーローみたいな顔したザ・ワールドが
ダンボール箱に入ってズルズル動いてたらホラーな光景だろww

919:マロン名無しさん
10/01/28 16:56:44
近距離での純粋なパワーとスピード(特殊効果抜き)が高いスタンド(独り歩きやレクイエム、ガオン系抜き)ベスト5を挙げるとしたら誰が入る?
1位レッド・ホット・チリ・ペッパー
2位スタプラ
3位世界
4位C・D
5位キングクリムゾン
俺はこんな具合だと思うが

920:マロン名無しさん
10/01/28 17:06:59
レッチリは純粋なスピードとパワーじゃなくね?
あとアヌビスは良い線いくと思う

921:マロン名無しさん
10/01/28 17:26:38
レッチリは外部からエネルギー貰ってるから強いだけで、素のスタンドとしては・・・なぁ

アヌビスって少しずつ慣らしていけば時の止まった世界にも入門できると思うんだ
自分でとめるのは無理だろうけど

922:マロン名無しさん
10/01/28 18:00:26
キッス、ウェザー、ダイバーダウンとか

923:マロン名無しさん
10/01/28 18:43:42
プッツンスタプラにゃレッチリも敵わんだろ

924:マロン名無しさん
10/01/28 18:49:34
人の腹に穴開ければパワー上位?

925:マロン名無しさん
10/01/28 19:36:43
>>919
主人公補正込みでの判定か?
微妙だが、スタープラチナを押さえ込んだストレングス船もなかなかのもんだろう

926:マロン名無しさん
10/01/28 19:49:52
運命の車輪は?

927:マロン名無しさん
10/01/28 20:10:10
CDとスタプラなら
プッツンスタプラ>プッツンCD>スタプラ>CD

って感じ

928:マロン名無しさん
10/01/28 20:11:30
3部スタプラ>>>>>>>4部スタプラ>>>>>>>>>>>6部スタプラ

929:マロン名無しさん
10/01/28 20:18:29
スタプラはプッツン度で結構変わるからな
通常だとザ・ワールドに負けるが
プッツン後はスタンドパワー全開にしたザ・ワールドに勝つほど

930:マロン名無しさん
10/01/28 20:28:27
D4Cは?

931:マロン名無しさん
10/01/28 20:38:01
破壊力でいけば、同じ破壊力Aのワールドの拳を砕いたスタプラが一位だと思う。
ほかに相手の拳を砕いた奴は、ホワイトスネイクの拳に穴を開けたウェザーだけだ。

932:マロン名無しさん
10/01/28 20:38:23
D4Cはとりあえず成人男性(ウェカピポ)を殴り飛ばして壁にたたきつけることはできる
でも、どうも火力不足なんだな
Cの上~甘く見積もってBの下くらいじゃ?

933:マロン名無しさん
10/01/28 20:41:58
クリームは成人男性(本体)の首を綺麗に跳ねていたが、同じく破壊力BのエコーズAct3も同じことが可能なんだろうな

934:マロン名無しさん
10/01/28 20:46:45
スナフキンDIOはヴァニラを鯵の開きにできるみたいだけど
フール自体はどうなんだろう

935:マロン名無しさん
10/01/28 20:49:37
間違えた砂DIOですorz

936:マロン名無しさん
10/01/28 20:54:55
どうやったらそうなる

937:マロン名無しさん
10/01/28 21:27:56
携帯の予測変換じゃね

938:マロン名無しさん
10/01/28 22:33:01
スピードだけなら灰の塔がかなりの速度
まあ格闘できないから参考にもなんないけどね

939:マロン名無しさん
10/01/28 22:53:36
キッスに殴られたらワールドの拳すら砕けるのか

940:マロン名無しさん
10/01/28 23:02:55
キッスの性質だと、複製できるものは全て破壊できる…ってことになるのだろうか?

941:マロン名無しさん
10/01/28 23:03:58
キッスってスタンドもコピーできるの?

942:マロン名無しさん
10/01/28 23:11:22
スパイスガールで軟化したものも壊せるのだろうか
黄の節制も・・・?

943:マロン名無しさん
10/01/28 23:12:42
シアハも?

944:マロン名無しさん
10/01/29 01:01:18
キッスやステッキー・Fの地の破壊力ってどのくらい?

945:マロン名無しさん
10/01/29 01:13:42
両方A
ちなみにオアシス(A)>S・フィンガーズ(A)

946:マロン名無しさん
10/01/29 01:23:23
オアシスは地面の弾力でパワーうpしてたような

947:マロン名無しさん
10/01/29 02:08:09
まぁキッスの破壊は致命的な感じにはならないよな。
傷付く、程度でさ。

948:マロン名無しさん
10/01/29 20:29:20
もう一つ増やしておけば塞げるしな

949:マロン名無しさん
10/01/29 21:32:48
オアシスが粘着した相手がスタプラやワールドだったら涙目かな

950:マロン名無しさん
10/01/30 00:37:58
パワーとスピードなら運命の車輪がかなりのもんだったな。
ガソリン針攻撃は真正面から受けたのにスタプラでも全く視認できなかったし。

951:マロン名無しさん
10/01/30 00:56:50
というかあれは単純に見えづらかっただけじゃないのか

952:マロン名無しさん
10/01/30 01:51:25
真っ暗写真の蠅やミクロサイズのラバーズも視認できるスタプラの目をもってしても見切れないガソリン弾

953:マロン名無しさん
10/01/30 01:53:26
あそこに吉良がいたら爆弾戦車一発で勝った!運命の車輪戦、完!だったな

954:マロン名無しさん
10/01/30 07:13:56
その辺何箇所も燃やして持ちこたえることはできるはずだ

955:マロン名無しさん
10/01/30 11:28:35
同化系は強力だな
3部に多いのは表現が楽だからか

956:マロン名無しさん
10/01/30 11:40:16
船のスタンドはあまりにも強力すぎたな
単純なパワーなら作中最強だぜよ

957:マロン名無しさん
10/01/30 13:12:22
女スタンド使いの中でなら、単純な破壊力はミドラーの女教皇がトップだろうな

958:マロン名無しさん
10/01/30 17:01:13
というかハイプリエステスって射程距離の割りに破壊力高すぎじゃね?

近距離パワー型のスタプラすらパワー負けってどういうことだよw

959:マロン名無しさん
10/01/30 17:16:15
そんな描写あったっけ?
スタプラがエステスの巨大な歯を粉々にした印象が強くて思い当たらん

960:マロン名無しさん
10/01/30 18:50:15
奥歯は人体で最もハイパワーな部分
スタプラが全身で押し上げる力<プリエステスが奥歯をかみ締める力
多分スタプラさんの奥歯は多分ダイヤモンドをクルミみてーに噛み砕ける
パワー負けしたと思われる描写=奥歯がズッシィィンッと降りた瞬間
でも多分アレはスタプラが圧し負けたわけでなく
スタプラがスターフィンガー、若しくはそれに似た何か
(スターヘアーアタックとかスターレッグとか)で、奥歯をゴリッと削って、太郎とすたぷらが収まるスペースを作ったんだと思う
一瞬でもペチャンコにされたらいくらスタプラさんでも死ぬし。

961:マロン名無しさん
10/01/30 19:03:20
太陽戦の時に一撃で洞穴作った全力パンチじゃないか
ゲームではスターブレイカーと名付けられている奴

962:マロン名無しさん
10/01/30 19:30:35
太陽未読だ。スターブレイカーって、DIO様にトドメさしたアレだと思ってたわ

963:マロン名無しさん
10/01/30 20:20:08
それも含んでるんじゃね?

964:マロン名無しさん
10/01/30 21:16:48
DIOの死に様はよくわからんな
ジョナサンにスッパリ斬られたときと何か状況が違ったか

と、書き込みながら
体は吸血鬼でもスタンドは吸血鬼じゃない、魂のビジョンに過ぎないから
その魂があぼんされたら本体もあぼんって解釈でいいのか

965:マロン名無しさん
10/01/30 21:20:01
単純にスタンドのダメージは本体のダメージ
しかし足だったかを殴られて亀裂が全体に入ってあぼんってのは個人的になんか好きじゃない

966:マロン名無しさん
10/01/30 21:26:38
ある意味スタンドが弱点だったってことか
逆にスタンド使わなければ負けなかったかな

967:マロン名無しさん
10/01/30 21:31:49
それはないでしょ
スタンドの攻撃はスタンドでしか防げないし時を止めれない自点で…

968:マロン名無しさん
10/01/30 21:32:51
でも太郎は吸血鬼の身体能力に太刀打ちはできないからスタンドを使うしかない
となるとスタンドによる攻撃はスタンドでしか防げないのでDIOもスタンドを使わざるを得ない

969:マロン名無しさん
10/01/30 21:33:32
>>964
だから脳が真っ二つになるのと木っ端みじんになるとでは違うっていわれてるじゃないか

970:マロン名無しさん
10/01/30 21:35:53
>>965
スタプラがザ・ワールドのパワー上回って
クロスカウンターが決まり、物凄い威力になった
と考えれば普通だろ

971:マロン名無しさん
10/01/30 21:38:10
ただ単純に個人的な好みの話だよ・・・理屈や理論は求めてねえよ・・・

972:マロン名無しさん
10/01/30 21:41:29
そんなもん疑問スレに吐き出されても困る

973:マロン名無しさん
10/01/30 21:42:49
ごめん
971=965です俺です964じゃないよ

974:マロン名無しさん
10/01/30 21:46:33
吉良へのトドメが救急車なのが気にくわない
ディアボロに勝った理由が矢の力なのが気にくわない
並のどうでもいい意見

975:マロン名無しさん
10/01/30 21:50:09
吸血鬼は脳が弱点
だが脳を射撃真っ二つ串刺しぶん殴り程度では死なない
バラバラにしてようやく死ぬ

976:マロン名無しさん
10/01/30 21:52:37
スト様はバラバラになっても蘇生しましたが 

977:マロン名無しさん
10/01/30 21:58:14
脳みそだったら
もしかして脳みそ飛び散ったっけ

978:マロン名無しさん
10/01/30 21:59:38
吹っ飛んだ場面みりゃわかるがストレイツォは頭部を爆発から逃してる
顎から下でちぎれて目玉は衝撃で飛び出したが、それ以外はひとつながりで脳は完全に保護
だいたい機関銃を撃ち込んだ時だって空裂眼刺驚で頭部だけは守ってるんだから、頭部へのダメージを避けてることは分かるだろ

979:マロン名無しさん
10/01/30 22:03:11
説明がつかないのはセルだったな

980:マロン名無しさん
10/01/30 22:03:39
頭部への銃撃は頭蓋骨内部で跳弾する可能性があるから一撃死の危険が
下手したらジョナサンに頭を撃たせた時点でディオ完全敗北の目があったのでは

981:マロン名無しさん
10/01/30 22:04:23
バラバラになった肉体が自動的に集まってたけど
あのひとかけらを持って地球の裏側に逃げたらどうなるのかな

982:マロン名無しさん
10/01/30 22:08:27
捨てて創り直すんじゃね

983:マロン名無しさん
10/01/30 22:22:01
>>980
弾丸が頭蓋骨の内部そこらじゅう跳弾するわけでもないだろうし
良くてスタプラにぶん殴られた時みたいに
体調不良起こすぐらいになるだろう

まぁこっから皆でリンチが始まれば完全敗北するかもだがww

984:マロン名無しさん
10/01/30 22:27:12
DIOが頭やられただけで大ダメージなのはおかしい
1部では真っ二つでも平気だったし

ぐちゃぐちゃにされたらアウトなんだろ

ストは再生したぞ

よくみろ、頭は無事だ

この流れよくあるよね

985:マロン名無しさん
10/01/30 22:30:57


986:マロン名無しさん
10/01/30 22:49:40
>>980
些細なことだが、ジョースター邸のあの場面でディオの頭を撃ったのはスピードワゴン。

987:マロン名無しさん
10/01/30 22:56:11
あらほんと。全然気がつかなかった
……これSPWの腕どうなってるんだ?

988:マロン名無しさん
10/01/30 23:58:25
承太郎がDIOをやっつけたときは無意識に波紋の呼吸をしていた
という説をどこかで見た

989:マロン名無しさん
10/01/31 00:31:51
>>965
蒸し返すなって言われそうだけど俺も好きじゃない。
足に食らったダメージが頭部まで到達する事に納得できない。

990:マロン名無しさん
10/01/31 00:52:10
演出の問題だろ
パワーで勝ったからの理由を
理屈っぽくするとなると
スタプラがあのまま殴り抜け、頭まで貫いてバラバラに
けどこれをラスボスでやるのはなんか味気ないから
荒木はヒビ入って頭まで伝わりバラバラになる方をとったと

991:マロン名無しさん
10/01/31 01:01:06
>>970に加えてスタプラの精密動作性で頭まで衝撃が伝わる箇所と角度を見極めて殴ったとか

え、目が見えないって?精密動作性で空気や気配の流れから読み取ったんだろ

992:マロン名無しさん
10/01/31 01:03:48
>>960
>奥歯は人体で最もハイパワーな部分
>スタプラが全身で押し上げる力<プリエステスが奥歯をかみ締める力
ああ、なんかすごく納得した。

993:マロン名無しさん
10/01/31 01:12:01
>>989
俺も同じ気持ちだったが
>>988でなんかすっきりした気がするわ
波紋は遺伝するものだし、星の白金の波紋疾走が暴発してたんだろう
スタープラチナの手ってウィンドナイツロット突入時のジョナサンの手と似てるし。

それはそうと
次スレ
スレリンク(csaloon板)

994:マロン名無しさん
10/01/31 01:13:15
ジョナサンは右脳と左脳の間を切ったから殺せなかった
承太郎はめちゃくちゃにしたから倒した
これでいいだろ

995:マロン名無しさん
10/01/31 01:22:24
つまりあの時、ジョナサンがもうちょっとまっすぐじゃない男だったら問題なくDIOにならぬまま死んでたのか

996:マロン名無しさん
10/01/31 02:10:27
ところで、スタプラってダービー兄戦みるかぎり視覚共有しとらんか?
血の目潰し意味なくね?

997:マロン名無しさん
10/01/31 02:29:14
反射的に太郎が目を閉じちゃったから
結果的にはおk

998:マロン名無しさん
10/01/31 02:52:00
共有してない
意味ある

999:マロン名無しさん
10/01/31 03:47:43
スタンドが攻撃を受けると本体が傷つくように
本体が攻撃を受けた!と
思うとスタンドは精神の存在だからスタンドも傷つくと仮定


だから本体が目をつぶされた!と認識しちゃうとスタンド自身にもそれが行くんじゃね?

勢いにノッてればんなの認識しないからスタンドに傷は反映しないかもしれないけどな
(最後の吉良戦のCDと仗助みたいに)

1000:マロン名無しさん
10/01/31 04:33:16
ダメージ共有だから本体の目が潰れればスタンドの目も潰れる

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch