09/11/22 20:10:21
ふんわり流VSガチンコ流、こういう構図があって、爺系ははっきりと二つに分かれている
ふんわり流は上泉から石舟斎、胤栄へ、ガチンコ流は一刀斎でどっちが強いかではいまのところ、一刀斎≧石舟斎みたいな流れ?
(白黒つけるとすれば、もしもこの時点で石舟斎が「負けないこと」を主張しているとすれば負け惜しみにしかならない)
ほとんどすべてのキャラは幼少時に剣のスジを習い、壮年期までガチンコ、そのあと分かれていくみたいだが爺ちゃんになるまでガチンコのキャラは一刀斎のみ
どのキャラも一度負けてから、ふんわりに気づいていくわけだから無敗っぽいのは一刀斎のみ(小次郎も?)
現在、武蔵はふんわり流の流れで成長中であり、一刀斎との勝負で負けたが大幅LVアップ
小次郎の実力については関ヶ原直後ですら一刀斎勝負時の武蔵以上だったわけでその後も成長して未知数
一刀斎はこのまま死んじゃうかな?最期まで別格なのかな?そうなるとガチンコ流でも永久殿堂は可能って話になる
小次郎が今後一刀斎と同格あるいはそれ以上の達人という表現にしないと武蔵VS小次郎は茶番となってしまう
これから一刀斎は死ぬまでに小次郎に会う展開があると予想(もう瀕死だから戦いは無意味)
この漫画では「強さ」とは何かがテーマになってる
ふんわりVSガチンコはその中の一つの軸(?)だが武蔵や小次郎が一刀斎未満のままだと単なる一刀斎万世物語になっちゃう
心・技・体という軸も存在するわけだが、おそらく「心」の価値が無意味じゃないことを言いたいわけだ
勝ち続けて一番というレベル<それ以前に争うことが無意味というレベルにつなげるために一刀斎が最後まで別格で描かれるだろうか?
武蔵≧小次郎(小次郎≧一刀斎という前提)で終わらないと武蔵の言い訳ストーリーになりかねないわけで
最終的なランキングで一刀斎がNo.1になることはないと思われる
現時点では上泉、一刀斎が別格というのは否定しない
どうだろうか?
イノタケさんご苦労様です。どうか悩んでるだろうけど最後まで描いてください><
946:マロン名無しさん
09/11/25 05:04:54 A+CEoagD
S 上泉伊勢守秀綱 伊藤一刀斎
A 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 疋田豊五郎
B 佐々木小次郎 宮本武蔵 鐘巻自斎
C 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
D 新免無二斎 吉岡拳法 猪谷巨雲 宍戸梅軒 植田良平 小川家直
E 祇園藤次 吉岡伝七郎 鐘巻自斎 不動幽月斎 右源 氏家孫四郎
F 多賀谷 余一 蔵人 御池 沢庵 庄田 木村 出渕 村田 草薙天鬼 市三 定伊 小次郎に斬られた天下無双
G 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
H 明栄 辻風典馬 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎
I 龍胆 高階 有馬喜兵衛
J 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
K 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
947:マロン名無しさん
09/11/29 12:14:05
梅
948:マロン名無しさん
09/11/29 18:00:10 80DxeEDJ
S 上泉伊勢守秀綱
A 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 疋田豊五郎
B 片腕バルタン星人 佐々木小次郎 宮本武蔵 鐘巻自斎
C 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 柳生兵庫助
D 新免無二斎 吉岡拳法 猪谷巨雲 宍戸梅軒 植田良平 小川家直
E 祇園藤次 吉岡伝七郎 鐘巻自斎 不動幽月斎 右源 氏家孫四郎
F 多賀谷 余一 蔵人 御池 沢庵 庄田 木村 出渕 村田 草薙天鬼 市三 定伊 小次郎に斬られた天下無双
G 辻風黄平 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
H 明栄 辻風典馬 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎
I 龍胆 高階 有馬喜兵衛
J 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
K 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士
949:マロン名無しさん
09/12/01 02:19:33 4mMIAMHv
あははー。
950:マロン名無しさん
09/12/01 12:42:45
ここが埋まったら次はここね。
新たに立てると重複してしまうので。
バガボンド強さ議論スレ9
スレリンク(csaloon板)