09/09/12 01:49:57
少年誌に持ち込み行くと大抵女の子が可愛いかどうか指摘されるけど
少年誌にそこまで女キャラ必要か?
スラダンとかテニヌとかヒロインがでしゃばらなくても充分おもしろいし
おもしろさと女キャラの可愛さってあんまり関係ないんじゃないか?
2:マロン名無しさん
09/09/12 01:52:41
男が見るんだから女キャラが目立ったってそういうもんじゃない
3:マロン名無しさん
09/09/12 01:55:02
最初はヒロインがいても主人公の言動・素行がいつのまにかホモっぽくなるケースもあるからな…
4:マロン名無しさん
09/09/12 02:02:37
男塾とかクローズとか女がまったく出なくても
めちゃ売れる作品があるからな…まぁ絶対必要って事はないだろ
作風次第なわけだが、どうも最近はやたら女キャラにこだわりすぎてる様な気がする
5:マロン名無しさん
09/09/12 03:16:59
>>1は腐婆
6:マロン名無しさん
09/09/12 03:23:38
今の漫画家は男の友情を描くのが下手過ぎる
7:マロン名無しさん
09/09/12 03:39:54
男塾 クローズ 福本作品 バキ など、女キャラがほとんど出てこない作品のほうが売れてる事実。
ジョジョや聖闘士星矢や筋肉マンや北斗なども女キャラは端っこにしか出ないしかわいくないのに売れてる。
8:マロン名無しさん
09/09/12 08:03:06
「お前の漫画は物足りないから女キャラでも出せば?」という意味合いもあるのだろう
9:マロン名無しさん
09/09/12 09:34:17 h4KxAoGH
ヲタむけロリキャラと腐向けホモキャラは
一種のお守りみたいなもんだろ
「人気が出ますように!」って感じでさ
10:マロン名無しさん
09/09/12 09:39:44
少年が読むんだから、かわいい女の子キャラも必要でしょう
少年がみんな女っ気がない漫画ばかり好きなわけじゃあるまい
11:マロン名無しさん
09/09/12 09:43:59
ヒロインの話をしてるんであってかわいい女の子キャラの話をしているわけじゃない
まあお前の中じゃヒロインとかわいい女の子キャラは同義語なんだろうけど
12:マロン名無しさん
09/09/12 09:49:39
基本の友情とバトルと勧善懲悪をきっちり押さえたうえで
スパイス程度に女キャラをいかす(北斗、DB等)のが理想
それをやるには魅力的な男キャラを次々と生み出せないと無理
でもそんな芸当は同人あがりばかりの今の作家には到底無理
だもんでヲタがきっちり需要の受け皿となってくれて
各種テンプレがヲタ向けアニメや同人誌、ネットで簡単に手に入る
お手軽萌えキャラが作り出されていく事になる
簡単に言えばエロゲー化してるって事だな
女だけやたら豊富で、男キャラは毎度おなじみのパターンばかりっていうね
13:マロン名無しさん
09/09/12 09:57:52
スラダンもDBもストーリーの導入部は女キャラが居たわけだし、
男が活躍するためのきっかけとして必要なんだろう。
可愛いかどうかはあんまり関係ないと思うが。
14:マロン名無しさん
09/09/12 10:03:21
基本ヒーロー物なんだからそりゃそうだね
北斗も女を巡る戦いだしジョジョも女を守る戦いからスタートした
そういう意味ではヒロインは必要不可欠だな
全部が全部男塾みたいになったらいくらなんでも嫌すぎるw
全部が全部らんま1/2みたいになるもの嫌だけど
15:マロン名無しさん
09/09/12 10:17:35
>>12に同意
持ち込みに行くと…って事は1は漫画家志望なんだよね?
単純な誌面の華やかさの問題、あるいは棚ボタ式の萌え方向のヒットの可能性を考え、
編集者としては「女の子出てくるなら可愛いに越した事は無い」って考えるのは当然
それに、全連載作品通して一切女の子が出てこない少年漫画誌って、ありえないでしょ
つまり、作品単体としてなら女の子は絶対必要ではないけど、雑誌としては女の子は必要って事
ちょっとキツい事言うけど、要は1の作品が「女の子無しで成立する漫画」として認められてないって事だ
どうせなら編集に「君の漫画、むしろ女の子いらないんじゃない?」くらい言わせるくらいの漫画描いてくれよ
そんでいつか俺たちに熱い少年漫画を読ませてくれ
がんばれ!
16:マロン名無しさん
09/09/12 10:20:24
ヒロインが可愛くないと駄目ってのはサンデーならそうかもしれないが、
ジャンプは可愛くなくても平気だろう。
17:マロン名無しさん
09/09/12 10:39:43
ヒロインいらないってわけはないと思うんだがなあ・・・・
あんまり出しゃばってこられても困るけど
男しか出てこない漫画は暑苦しくて息苦しくて
夏休みになっちゃうんだよなあ・・・・
やっぱヒロインなんだし可愛い女のがいいだろ
ヒロイン目当てで買ってくる奴とかもいるだろうしな
そのほうが画面も華やかになるし
じゃあここに女がいたら答えてほしいんだけど
逆に少女漫画にヒーローって必要か?
とくにアタックナンバー1みたいな恋愛主観じゃない奴とかに
18:マロン名無しさん
09/09/12 11:14:22
アタックナンバー1のコーチの鬼特訓は重要だと思うけど
19:マロン名無しさん
09/09/12 12:14:26
>>11
へぁ!?お前はちゃんと>>1をヨミヤガレ!!
20:マロン名無しさん
09/09/12 13:10:47
へぁ!?
ウルトラマンかよw
21:マロン名無しさん
09/09/12 13:58:07
>>17
ジャンプの場合、ヒロイン目当てで買うのって女じゃないの
22:マロン名無しさん
09/09/12 14:05:07
>>1
他に見所がねえってことだよ
23:マロン名無しさん
09/09/12 14:30:23
>>21
はぁ?なんで?
24:マロン名無しさん
09/09/12 14:52:34
テニプリ読んでたのは腐女子だろ
25:マロン名無しさん
09/09/12 14:57:23
>>23
自己投影するため
26:マロン名無しさん
09/09/12 15:41:44
男塾最高!
女なんていなくてもいーだろ,おまいら
27:マロン名無しさん
09/09/12 15:50:17
>>4 でも出てるけど、結局は作品の内容次第だな
いた方がいい作品もあるし、いなくても成り立つ作品もある
男だらけの漫画でも面白ければいいんだよ
28:マロン名無しさん
09/09/12 16:28:44
マガジンの赤松みたいなオタ向け思考・嗜好の漫画じゃなきゃ別にヒロインの多少は気にしない
29:マロン名無しさん
09/09/12 16:39:52
男ばっかりでも面白いならそれで良いんだろうけど
30:マロン名無しさん
09/09/12 17:01:05
松本梢江とか出しとけば大丈夫だって!
31:マロン名無しさん
09/09/12 17:24:21
バキで梢が袋叩きなのを見ると、やはりヒロインは可愛くないと駄目ってことだな
32:マロン名無しさん
09/09/12 21:09:25 fA8W+5Ul
>>21
女は逆にヒロインが嫌いなものだと思ってた
33:マロン名無しさん
09/09/12 21:17:10
男女厨の男がヒロインを嫌うものだと思ってた
そうじゃないと理屈的におかしい
34:マロン名無しさん
09/09/12 21:27:38
ヒロインを嫌うのは別ヒロインファンのオタがメインだろう
35:マロン名無しさん
09/09/12 21:52:07
漫画キャラ板でアンチスレを検索すると、そのほとんどがジャンプの女キャラのアンチスレ
スレを覗かなくてもスレタイの【 】の中の文で、腐の仕業だとわかる
36:マロン名無しさん
09/09/12 22:38:55 eptgXjnK
このスレは金剛番長にケンカを売ってるとみてもいいですね?
37:マロン名無しさん
09/09/12 22:54:24
>>1
>おもしろさと女キャラの可愛さってあんまり関係ないんじゃないか?
プロの編集者の指摘に対して、そういう姿勢で反論してるようじゃなぁ……。
お前や、俺や、他の人たちがどう考えようとも、その出版社がそういう経営方針で
商品(漫画)を製造しているなら、注文に応じて作るのが雇われ職人の仕事だろ。
漫画家の仕事は、「レベルの高い」「高尚な」「おもしろい」漫画を描くことではない。
「売れる」商品を作ることだ。
そのノウハウというか客のニーズについて、少なくとも俺やお前よりもプロの
編集者の方がデータも経験も豊富なんだぞ。
おもしろさと女キャラの可愛さに関係があろうとなかろうと、読者=客のニーズや、
雇い主の注文に応えるのがプロの仕事ってもんだ。
売れなくてもいい、面白い作品を描きたいなんてのは、同人作家の美学に過ぎない。
38:マロン名無しさん
09/09/12 23:11:27
>>1
ってゆうか
これがゆとりか
39:マロン名無しさん
09/09/12 23:23:14 Usx/L7g1
必要なのはライバル。
次に相棒
余裕があればヒロイン。
40:マロン名無しさん
09/09/12 23:55:35
連載が順調に進んで行った後なら問題ないが
読みきりや第一話において可愛い女キャラってのは掴みとして非常に良い武器になるんだよ
「女の子が可愛い」ってだけでアンケ入れてくれる層がどんな雑誌にも存在する
41:マロン名無しさん
09/09/13 01:44:07
>>37
売れる商品=おもしろい漫画だろ?
編集の支持に従って売れるんなら漫画なんて売れまくってるわけで
まぁそうゆう考えしてるって事はサンマガの編集部の人なんかな?
42:マロン名無しさん
09/09/13 02:09:38
読者が女キャラに恋したら
けいおんみたいな山場も落ちも意味もない糞4コマですら面白く感じるよ
43:マロン名無しさん
09/09/13 06:10:18
>>13
スラムダンクの場合、
花道がバスケを始める切っ掛けである晴子さんは、可愛くないと説得力欠けるだろ。
暴れん坊で恐れられていた彼にも偏見なく接したり、
初心者の頃にはシュート練習にも付き合ってくれたり性格も良い子だし。
>>14
ユリアは、幽霊みたいな薄気味悪さを感じて昔から苦手なのは俺だけかな?
(リンやマミヤさんの方が好き)
個人的には、もしヒロインを出すならば
読者にも説得力を持つ愛せる存在でいて欲しいし、
その説得力よりウザさが目立つ女なら(憎まれ役でもない限り)、出さずに男同士のドラマや闘いに集中せいっ!て感じかな。
44:マロン名無しさん
09/09/13 06:49:49
結論。
女キャラの出ない少年漫画は非常に少ない。
どんな腐れ漫画でもヒロイン役やかわいい女キャラを出す。
そうしたほうが少しでも人気が出るからだ。
ならば誰だってそうする。俺だってそうする。
しかし女キャラをほとんど出さないか、かわいい女キャラが皆無のごく少数の漫画は存在し、
むしろそういう漫画はほとんど例外なくヒット作になっているのが真理。
45:マロン名無しさん
09/09/13 08:12:14
>むしろそういう漫画はほとんど例外なくヒット作になっているのが真理。
それはないわ
46:マロン名無しさん
09/09/13 10:14:36
「可愛い女や格好いい男を出さないからこそ面白い設定」
って限られてるんだよ。
読者は「身近でちょっと夢のある話」を求めていて、
身近の素材で欠かせないのが萌える異性、恋愛、エロだから。
47:マロン名無しさん
09/09/13 10:19:38
>>41
>売れる商品=おもしろい漫画だろ?
現実に出版されない限り、売れるかどうかの判定は出来ない。出来るのは、
というかする権利があるのは、結局編集者だけ。
だから、持ち込む側が「ヒロインがいなくてもこれは面白い=売れるんです!」
といっても、「いや面白くない=売れないよ」と言われれば反論できない。
しても説得力がない。
>編集の支持に従って売れるんなら漫画なんて売れまくってるわけで
無論、編集が絶対万能とは言わん。だが編集の指示に誰もがきちんと
完璧に応えられると思うか? >>1がいい例だ。>>1みたいに編集の指示に
逆らう、もしくは応えられる技術のない奴が大多数ってのが現実だ。
48:マロン名無しさん
09/09/13 10:25:44
「漫画っていうのは、作者自身が『面白い』と思った心を絵にして、物語にして……
それを読者に伝えるのが漫画じゃないんですか?」
「思い上がるな! 漫画ってのはな、作者が読んで面白いモンじゃねえんだ!
『読者が読んで面白い』それが漫画なんだよ!」
↑『メジャー漫画家への道』より。
作者がどんなに、「俺の描いたこの作品は面白いんです!」と力説したところで、
読者=作者以外でそれを読む人間=その第一号・編集さんが読んで面白くないなら、
結局その「面白いんです」は独りよがりの意見に過ぎない。
49:マロン名無しさん
09/09/13 10:26:00
>むしろそういう漫画はほとんど例外なくヒット作になっているのが真理。
もともとおもしろいから可愛い女だす必要ないんじゃないの?
設定に無理あったりとか出したら逆にまとまりなくなったりする場合
もあるし
でも可愛い女はマスコットみたいな感じだしいるにこしたことは
ないと思うけどな
50:マロン名無しさん
09/09/13 13:05:06
アニメの男塾は可愛い女が出なかったから
打ち切られたって言われてるよな
51:マロン名無しさん
09/09/13 14:04:51
>>50
ダイ大だって打ち切られたけどな
52:マロン名無しさん
09/09/13 14:46:08 PwcmkPIw
というか、とりあえず序盤だけでも、ヒロインぽいキャラを適当に出しておけばいいじゃない。
予定通りに話が展開しだしたら、そのキャラは徐々にフェイドアウトさせるとか、引っ越して
いなくなるとか、DQN男にレイプされて退場とか、作品からうまくリストラすればいい。
53:マロン名無しさん
09/09/13 14:47:23
だから女キャラの可愛さくらいしか褒める所がなかったんだって
54:マロン名無しさん
09/09/13 15:05:20
>DQN男にレイプされて退場
やったろうじゃんかよ!
55:マロン名無しさん
09/09/13 15:08:15
>>41 それは違う。売れる商品=面白い漫画とは限らない。
売れてるのにつまらない漫画も、面白いのに売れない漫画もある。
つまらない/面白いが所詮主観であるのに対し、売れる/売れないは数字という客観的事実だからだ。
元々評価軸が違うんだよ。売れてる漫画=面白い可能性が高い漫画、と判断する事は出来るけどね。
その為、編集者は「最大公約数が面白いと思ってくれるであろう作品」=「数字が出る作品」を求める。
ヒロインがどうこう言われるのもその為。安易と言ってしまえばそれまでだけど、
逆に言えば安易なアドバイスしか出来ない作品だって言われてるような物。
1が本当に自分の作品を高めたいのであれば、
「わかりました。女の子の顔は直してきます。ところで自分が一番見て欲しいのはこのテーマなんですが、
巧く伝わってますでしょうか?」
くらい言ってもいい。「見る目がねーよ」って腐ったところで始まらないだろ。
それでもどうしても人間的に合わなきゃ他の出版社に持ち込むってのもアリ。
56:マロン名無しさん
09/09/13 17:15:28 auHmJMyi
絶対に必要ではないが女が、いる方が、人気を取れるから
出した方がいい。
57:マロン名無しさん
09/09/13 17:23:37
てか舞台が男子校以外なら女がいて当たり前だし
腐女子の方には理解出来ないかもしれないけど、ホモかゲイかルフィ以外の男はは女が好きなんだよ
58:マロン名無しさん
09/09/13 17:49:25
男女厨が一番見苦しい女好きだよな
59:マロン名無しさん
09/09/13 18:04:09
「女が嫌いだからホモになる」
「女が嫌いだから、性的嫌がらせをせず、他人(女か動物かロボット)を使って女を破壊させる」
と言える、勇気ある男女厨がなぜなかなか現れないのか
60:マロン名無しさん
09/09/13 18:07:57
↑「女を見ると目が腐るので女を見も触りもしたくない」も追加。
61:マロン名無しさん
09/09/13 18:22:59
>>57
ならお前は腐女子も大好きなんだろ
62:マロン名無しさん
09/09/13 19:20:11
>>61
マンガキャラについての話なのに何でいきなり実在する腐女子の話になるんだよw
架空と現実を混同しないように
63:マロン名無しさん
09/09/13 19:36:12
>>62
それはおかしいな。
大半の男は「女キャラ」なんて好きじゃな筈だが。
64:マロン名無しさん
09/09/13 19:47:06
一部の萌え豚は女キャラが大好きってことなら納得
65:マロン名無しさん
09/09/13 20:14:17
>>57は漫画の中の男も普通は女が好きなんだから
女キャラが漫画に出るのは普通ってことを言いたいんじゃないか
66:マロン名無しさん
09/09/13 20:23:01
見た目が可愛くないと作中の男キャラがその女キャラに
必死になることの説得力に欠けるから可愛いほうがいいってことに
なるわけか。
67:マロン名無しさん
09/09/13 20:26:57
ヒロインは飾りかもしれないけど
どうせ飾りを置くならきれいな飾りのほうがそりゃいいよね
68:マロン名無しさん
09/09/13 20:30:34
ジャンプヒロインは飾りだが、サンデーヒロインは作品の主軸
69:マロン名無しさん
09/09/13 21:23:45
>>51
どう考えても円満完結なんだが。
70:マロン名無しさん
09/09/13 21:25:36
>>69
アニメの話題じゃなかったのか
71:マロン名無しさん
09/09/13 22:12:38
少女漫画のヒーローと役割は同じなんだけどね
72:マロン名無しさん
09/09/13 22:23:30
少年漫画の読者は少年だけじゃないから、男キャラにまとわりつく女キャラがウザいと思う読者もいるんだろう
73:マロン名無しさん
09/09/13 22:24:33 +SjnNAuB
>>71
少女漫画は男キャラを売りにするのやめて
女だらけでレズレズすれば売れるのに・・・・
男2女1とか気持ち悪いんだよ
74:マロン名無しさん
09/09/13 22:32:56
>>72
個人的にヒロイン叩き腐よりもバトル叩き腐のほうが嫌い
ユルい日常だけやれって、ジャンプはオラオラだから面白いんだろ
銀魂や男塾後半のバトルは本当にうんこだったが
75:マロン名無しさん
09/09/13 22:35:00
>>73
レズの方が気持ち悪いだろ
76:マロン名無しさん
09/09/13 22:47:52
二股ビッチのがきもい
77:マロン名無しさん
09/09/13 22:49:46
戦闘面で最後まで1軍で役に立ってたヒロインってリューナイトのパフィーくらいだな
魔法使いタイプで格闘能力ないけど火力で勝負ってのが怪力少女とかよりリアリティあると思う
あと格闘タイプより攻撃できる射程距離が長かったり補助魔法で仲間を援護したり使い道の幅が大きい
だいたいどの漫画でも主人公が格闘タイプだから同じ格闘タイプのキャラは男女関係なく最後二軍落ちしやすいし
ヒロインで最後まで1軍狙うなら魔法使いタイプだな
ポップみたいな活躍なら女がやっても違和感ないし
僧侶タイプか格闘タイプばかりだからみんな最後2軍落ちしちゃうんだよ
78:マロン名無しさん
09/09/13 23:08:07
>>69
きれいに終わってるけどキルバーン上司編が残っている
79:マロン名無しさん
09/09/13 23:45:03
>>78
ダイ大のアニメは綺麗に終わってないぞ
80:マロン名無しさん
09/09/14 00:17:38
天界編か冥竜王ヴェルザー編だな
続編やるとしたら
81:マロン名無しさん
09/09/14 01:11:14
>>73
それ男向け萌え漫画じゃねえかw
82:マロン名無しさん
09/09/14 06:34:58
腐女子でもないのに少年漫画を見るときは男様をメインに見る、
少女漫画を見る時も男様をメインに見るって
女読者を見るとすげームカつくんだよな。
ヒロインが全然可愛くなくても何も疑問感じなさそうだ。
83:マロン名無しさん
09/09/14 21:04:18
>>77
魔法使いタイプは草食系男子を一軍にするにも持ってこいだな
(コピペかもしれんが)
84:マロン名無しさん
09/09/14 23:03:28
岡田としおが言っていました
「面白い漫画には女が出ない」と
85:マロン名無しさん
09/09/14 23:05:42
>>82
女読者にとって別に性欲的な意味で可愛いかどうかは気にならないのは当たり前だろ
・・・・とか言うと女だけど美少女が好きって腐が現れるだろうけど。
少女漫画のヒーローが美少年じゃないとムカつく男は普通なのか?って話
86:マロン名無しさん
09/09/14 23:27:46
少女漫画の主人公の女って大抵ムカつくよなw
87:マロン名無しさん
09/09/15 00:13:15
>>85
「ストイックで可愛い女の子」と
「男から見て全然可愛く見えない女の子(彼氏より地味、ケバい、愛されてると思って調子に乗ってる)」
は似て異なるものだよ。
後者を好む女は、自分を客観的に見れない女だろうなと思ってしまう。
>>86
ヒーローの男があんまり格好良くなくて(マニアックという意味で)誰得感があったり、
「私愛されてるでしょ<<<<<<<<<<<私の考えた設定凄いでしょ」
こういうオーラが出てるとなんとなく許せる。
アリナッチやマユタンはこのオーラが出てた。
88:マロン名無しさん
09/09/15 00:17:01
あ、彼氏より地味でも
「地味っ子属性」を強調して描かれてる娘は許せる。
地味がスイカに塩効果みたいな。貧乳を気にする女みたいな。
89:マロン名無しさん
09/09/15 07:04:36
>>84
あの元デブ高橋留美子を「漫画の化け物」とか言ってたくせに
90:マロン名無しさん
09/09/15 10:19:25
萌え豚は確かにキモイ
91:マロン名無しさん
09/09/17 20:30:22
>>84
少女漫画はどうなるんだwww
92:マロン名無しさん
09/09/17 21:12:48
ヒロインがいなくても面白くて売れる作品を描ける技量があれば
いなくても良いんじゃないか
93:マロン名無しさん
09/09/17 22:16:47
なぜそこまで女を消したいのか謎
素直にBL読みなよ
94:マロン名無しさん
09/09/17 22:30:02
BLじゃなくてもワーストみたいな漫画で良いじゃん
95:マロン名無しさん
09/09/18 20:45:32
>>92
同意
でもまったく女キャラが出ないってのはあるか?
ローソンの店員だってガソリンスタンドでも必ず女店員いるしな
まったく出さないってのは不可能だろうな
むさくるしくなりそうだし
だからといって無理やりだす必要はないけど
96:マロン名無しさん
09/09/18 20:47:12
>>95
リボーンみたいな男キャラならむさくるしくないよ
97:マロン名無しさん
09/09/18 20:54:50
むさくるしさを感じさせる男キャラ自体が少年漫画から
減ってきてると思う
98:マロン名無しさん
09/09/19 12:30:36 yobot96P
スポーツ漫画ってヒロインが少ないよな。いたとしてもフェードアウトしちゃう
スポーツそれ自体の楽しさを描こうとすると途端にヒロインは邪魔な存在になる
99:マロン名無しさん
09/09/19 20:59:55
>>97
男っていう時点でむさくるしい
100:マロン名無しさん
09/09/19 21:16:14
>>99
むさ苦しいってのは清潔感が無いとか、散らかってて見苦しいって意味だぞ。
最近の少年漫画でそれに該当する男キャラなんて全然居ないだろ。
101:マロン名無しさん
09/09/19 21:19:11
ヒロイン出したほうが読者層が広いんだよ
102:マロン名無しさん
09/09/19 22:54:31
ヒロインに感情移入する女オタも釣れるしな
103:マロン名無しさん
09/09/20 00:13:11
試しにヒロインのいないとらぶるでも想像してみよう
104:マロン名無しさん
09/09/20 07:42:27
101 名前:マロン名無しさん 投稿日:2009/09/19(土) 21:19:11 ID:???
ヒロイン出したほうが読者層が広いんだよ
105:マロン名無しさん
09/09/21 04:41:12
誰かのために頑張る→強くなる設定があるとヒロインいた方がいいかな
子供や親のためとかよりわかりやすい
106:マロン名無しさん
09/09/21 20:45:36
ヒロインのために強くなるってケースはあんまりなくね
107:マロン名無しさん
09/09/22 07:12:21
あまりカッコよくない動機だな
スポーツ漫画じゃ結構あるが
108:マロン名無しさん
09/09/22 07:29:42
女キャラ描くのが苦手な奴は無理して描かなくてもいいとは思うな
後ヒロインというポジションがなくてもハンターハンターみたいに
ちょいちょい女キャラが出てくるぐらいならそれでもいいと思う
109:マロン名無しさん
09/09/22 10:56:10
新人がそんなことできるわけねえ
110:マロン名無しさん
09/09/23 03:56:21
カイジとか女キャラほぼ出てこないけど面白い
111:マロン名無しさん
09/09/23 06:41:29
まあ>>1が福本レベルのお話考えられる可能性はあまり高くは無いがな
112:マロン名無しさん
09/09/24 20:55:51
映画でも舞台演劇でもテレビドラマでも何でもいいが、どんな物語であれ、
男がやってこそ似合う役柄とか、女が言ってこそ感動的なセリフってのは
たくさんある。
「展開に起伏があって、いろんなキャラがいろんな思いの元に行動していて、
単調・単純ではなく読み応えのある漫画」であれば、当然登場するキャラ=
演じる役者は多数のパターンを揃える必要がある。
となれば上記のように、女優が演じてこそ、のシーンやセリフは必ず出てくる。
男しか出てこない作品ってのは、普通の作品と比べて、「女が似合うような
シーン・セリフ」が削ぎ落とされてるってことだ。
当然、魅力は落ちるわな。
「それを補って余りある、魅力ある作品を俺は描ける!」
……デビューしてヒット飛ばして大御所になってから言え。
113:マロン名無しさん
09/09/24 22:39:39
どうせお色気しか出来ないじゃん
114:マロン名無しさん
09/09/25 21:21:26
ヒロインはRPGでいうところの女主人公だ
(バトルものだとおかん役、賞金のついでのお姫様役が多いが)。
つまり、女読者用のメアリー・スーだ。
115:マロン名無しさん
09/09/26 17:01:39
ヒロイン居たほうが華が…
だって男ばっかりだったら勘違いされんだろ
116:マロン名無しさん
09/09/26 17:35:16
自己投影腐にとっては存在感薄いヒロインですら華になる
117:マロン名無しさん
09/09/27 06:31:12
妄想世界で投影用のオリキャラ作るから
ヒロインは不要
118:マロン名無しさん
09/09/30 09:06:15
単純な例え話をしようか。
たとえば、「恋人が敵に捕らえられたので助けに行く」という話を描こうと
した場合、その恋人を男にしてみろ。腐向けも何も、モロにそのものになるだろ。
女でないとこなせない役割ってのがあるんだよ、物語には。
確かに、そういう登場人物がいない物語もある。が、必須な物語もまたある。
である以上、少年漫画全般において「ヒロインは不要」なんて暴論は吐けないだろ。
「拙者がこの手で斬殺した妻でござる……」
↓
「拙者がこの手で斬殺したダーリンでござる……」
の方が嬉しいのか? 腐の思想は理解できんな。
119:マロン名無しさん
09/09/30 18:07:24
>>118
そして、可愛くないとそういう役割は似合わないわけか。
だから可愛いほうがいいと。
120:マロン名無しさん
09/10/01 13:00:20
少年漫画は男キャラがヒロイン役やればいいだけだからそういう意味じゃ
空気になりがちな女性キャラのヒロインは要らんわな。
121:マロン名無しさん
09/10/01 13:17:16
メインは男キャラだけで、サブキャラとしてたまに女キャラも
登場するってのでも十分の気もする。
122:マロン名無しさん
09/10/02 16:36:50
>>117
メアリー・スーに好きキャラ食われる同人誌が反乱するよりは
原作者が万人に好かれるヒロインを描いてくれたほうがいい…
123:マロン名無しさん
09/10/03 14:56:35
同人誌なんて興味ない人の方が大半
124:マロン名無しさん
09/10/04 03:31:32
ところがどっこい、KYな原作者は
同人で流行った設定をそのまま原作に引用してしまうのさ。
125:マロン名無しさん
09/10/04 19:15:44
萌え漫画は必要ないがヒロインは居たほうが良い
126:マロン名無しさん
09/10/05 07:27:16
>>120
>男キャラがヒロイン役やればいいだけだから
801は万人向けではないぞー。
というか>>118で出てる例そのまんまだろ、それ。
127:マロン名無しさん
09/10/05 07:30:41
ファンタジー風の作品で、「自ら進んで生贄になる」とか「聖なる力を秘めた
巫女or姫様」とかを男がやって、戦闘力の無いそいつを守護し、
やがて結ばれる戦士も男とかやったら……誰が喜ぶ? 腐だけだぞ。
128:マロン名無しさん
09/10/05 07:53:37
リボーンは主人公がヒロイン役とヒーロー役を兼ねてるな
129:マロン名無しさん
09/10/06 07:52:38
>>120
そんなけったいな漫画ってなかなか人気出ないんじゃない
130:マロン名無しさん
09/10/06 08:12:00
ヒロイン役というのではないが、少年漫画は
「友達のために主人公が戦う(友情描写)」は普通にうけるよ
まだ色恋に目覚めてない少年読者にとって
女キャラとの恋愛より男同士の友情の方が共感よぶから
もちろん、すでに色恋に目覚めてる大きいお兄さんお姉さん用に
可愛いヒロインも用意してはいるが
メインの少年読者の要望に合わせてけば、恋愛よりバトルや友情描写
中心になり、ヒロインは添え物化空気化しやすい
そういう描写が結果として、腐れ読者には男ヒロインのように見える
というのはあるんじゃないかな?
131:マロン名無しさん
09/10/06 08:17:31
>>127
守護するのが女戦士だったらハーレム漫画っぽい。
132:マロン名無しさん
09/10/06 08:23:07
サンデー系はヒロインが強引にでも目立つよな。
ジャンプと違って空気化させない。
133:マロン名無しさん
09/10/06 08:25:18
サンデーはあだち留美子の呪縛で
ラブ米ノルマでもあるんだよ
134:マロン名無しさん
09/10/06 09:03:33
可愛いヒロインとか別に要らない
135:マロン名無しさん
09/10/06 09:24:12
ジャンプにはヒロインいらないな
サンデーはある程度必要
136:マロン名無しさん
09/10/07 11:40:52
なにがなんでも女出せとは言わんが別に毛嫌いする事もなかろ
健全な範囲でのお色気要員や癒し担当美少女くらいは欲しい
137:マロン名無しさん
09/10/07 22:24:45
健全な範囲って何よ
138:マロン名無しさん
09/10/08 11:50:20
身体のラインがわかる服(例・ミニスカ、ホットパンツ、タンクトップ)とかパンチラとかポロリとかそんなん
しょっちゅう男に触られて感じたような顔してるよーなのは個人的には健全じゃない
青年漫画やマガジンなら可
139:マロン名無しさん
09/10/08 12:01:29
>青年漫画やマガジンなら可
青年漫画ならわかるが、なんでマガジン?w
マガジンだって少年漫画雑誌だろ
つかエロ度やエグ度だってチャンピオンの方が上な気が
140:マロン名無しさん
09/10/08 13:21:38
そうなんだ
141:マロン名無しさん
09/10/08 13:25:45
単に守備範囲外だったんじゃ>チャンピオン
142:マロン名無しさん
09/10/08 14:12:15
>しょっちゅう男に触られて感じたような顔してるよーなの
いるいるw
143:マロン名無しさん
09/10/08 14:40:02
>>136
癒し担当美少女を出すと腐女子に叩かれてしまう
144:マロン名無しさん
09/10/08 14:47:34
>>143
そんなものは無視すればよろしい
少年漫画なら少年に支持されればそれでいいだろよ
145:マロン名無しさん
09/10/08 15:03:55
>>143
アンチスレの伸びが凄いのは複数ヒロインものの女キャラだという法則
女キャラを叩きたがるのは、ホモ好きよりも対抗カプの女キャラファンだよ
146:マロン名無しさん
09/10/08 15:09:13
>>145
だからそいつらのことを腐女子だと言ってるんだ
147:マロン名無しさん
09/10/08 15:15:43
>>146
なんでそいつらが女だとわかるんだw
俺の嫁が主人公と結ばれる結末にならなかったといって
サンライズを脅迫したキモヲタ(♂)だっているんだぞ
自分贔屓の女キャラをプッシュしようと発狂してる男だって
しっかり存在する
148:マロン名無しさん
09/10/08 15:17:32
男に都合が良いって理由でヒロイン叩きするのは
女しか有り得ん
149:マロン名無しさん
09/10/08 15:23:49
演歌は男に都合良過ぎる女ばかり歌ってるという理由で
演歌の女性像の古臭さを嫌う男の評論家は結構見るぞ
ああいう男評論家は性同一性障害なのか?w
150:マロン名無しさん
09/10/08 15:25:53
そうなんじゃないの
151:マロン名無しさん
09/10/08 15:26:19
逆に、逆ハー系少女マンガを「女に都合良すぎる」として嫌う女も少なくないという罠
152:マロン名無しさん
09/10/08 15:26:39
持ち込みとかで主人公とヒロインの顔が不細工だと
駄目だしされるらしいね。
153:マロン名無しさん
09/10/08 15:27:35
>>151
女に都合がいいから嫌いなんじゃなくて、
不自然なモテ描写が気に入らないんでしょ
154:マロン名無しさん
09/10/08 15:30:14
>>153
いや、実際そういう言い方してる感想とかよく見かけるよ
もちろんモテヒロインが気に食わねーという理由で嫌うのもいるだろうが
155:マロン名無しさん
09/10/08 15:31:21
ヒロインへの態度が悪いDQNヒーローが居る場合は
逆ハーでも都合がいいと思えない
156:マロン名無しさん
09/10/08 15:33:55
>>152
男女かかわらず、漫画はキャラデザの力は大きいからな
よほど他の部分に魅力が無ければ、不細工だったりダサかったりするキャラデザは
そりゃ駄目出しくらうだろう
157:マロン名無しさん
09/10/08 15:39:18
>>155
いくらDQN男がていも、DQNでない男キャラが別にいるなら
やはり女に都合の良い逆ハーだろう
DQN悪女に振り回される男キャラでも、他に救いになる女キャラがいれば
男にとって酷いストーリーじゃないのと同じようにさ
158:マロン名無しさん
09/10/08 15:41:11
>>157
でもDQNがメインヒーローやヒロインなら最悪じゃん
159:マロン名無しさん
09/10/08 15:46:47
>>158
「誠死ね」とか?w
160:マロン名無しさん
09/10/08 15:48:03
>>159
何それ
161:マロン名無しさん
09/10/08 15:50:13
古いキャラだが最凶ヒロイン・カテジナとか
162:マロン名無しさん
09/10/08 15:54:40
高橋留美子は多角関係でヒロインも主人公もみんなDQNキャラだな
163:マロン名無しさん
09/10/08 16:03:54
男は男に都合のいい異性が大好きなのに
女って女に都合がいい異性もまた媚びてるとかいって叩く。あれがよくない。
男にも女の王子様願望に付き合ってやろうって気持ちも少しはあるんだけど
女が逆にキモがったりするから結果、男は王子様になろうとするのをやめる。
164:マロン名無しさん
09/10/08 16:11:53
ケチつけないと気が済まない捻くれ者なんだろうそういうのは
165:マロン名無しさん
09/10/08 17:31:02
ジャンプで嫌いな女キャラ
ペローナ、羽衣狐、べるぜバブのヒルダ以外の女
萌え・お色気狙いがあからさまな漫画なら逆に気にならんのだが、
硬派なフリして媚びているのが最悪。
しかもこういう漫画は決まって
恋愛そのものはソフトにも程があるほど嫌う傾向にあり、
付き合ったりはしないのが気持ち悪い
166:マロン名無しさん
09/10/08 17:34:55
ヒロイン要らなくて女っぽい華奢な男だけの漫画描けってか そうですか
腐女子は本当に死ねば良いのにな
ゴキ腐リが気持ち悪過ぎて吐きそう
167:マロン名無しさん
09/10/08 17:35:15
>>163
下心が嫌われてるんじゃ?w
素でやってるもしくは素だと思い込ませれば意外と受け入れられる
168:マロン名無しさん
09/10/08 17:40:00
>>165
吐き気がする程嫌いなキャラ26
スレリンク(csaloon板)
169:マロン名無しさん
09/10/08 17:45:44
雑誌だと20作品もあるからな
どれもこれもヒロインを据えなきゃいけん
必要はなかろーて
実際キャラ被りも酷い
ゴスロリ系とか
170:マロン名無しさん
09/10/08 17:47:50
>>167
媚びてると思わせることなく都合のいい男になれってことだな
なんかハンター試験ハンゾー戦のときのゴンを思い出したw
171:マロン名無しさん
09/10/08 18:10:20
>>170
仕事の場だっていくらこっちを褒めてきても
媚があからさまな人ってかえって信用なくすでしょ
そのテクニック身に着けられれば最強よ
172:マロン名無しさん
09/10/08 18:15:33
>>169
ゴスロリ系は被るのは仕方ない
173:マロン名無しさん
09/10/08 18:18:23
今の男も女の理想に近づこうと頑張ってはいるんだけど、
受身でも駄目男と言われ、積極的に声かけてもストーカー呼ばわりされ、
おしゃれししてもナルとか言われるししなければヲタ扱いで
もう女めんどいって感じになっちゃってるからな。
女性も男性を選ぶ立場になったのは歴史的にはここ最近だし
今は過渡期だから、男が多少あさっての方向に頑張っちゃっても
女はその努力を評価するべきなんだよ。
それを続けていけばいつかいい男が沢山増え女は幸せになれる。
174:マロン名無しさん
09/10/08 18:21:03
ある程度ストーリーが盛り上がってきたら
ヒロインはフェードアウトして空気化したほうが
いいと思う。
サンデーはいつまでもヒロインが出張ってるから駄目なんだ。
175:マロン名無しさん
09/10/08 18:45:32
ヒロイン無しでヒットしたっつーとクローズや男塾か
176:マロン名無しさん
09/10/08 18:47:38
不特定多数の女の意見を気にしすぎという気もするけどな
なんつーか…男の人って繊細だよね
自分が好きな人に好かれればそれでいいじゃん
177:マロン名無しさん
09/10/08 18:58:42
可愛い女さえ出せば売れるとか言ってる萌え豚は
マガジンの凋落をどう思うんだろ。
178:マロン名無しさん
09/10/08 19:03:33
>>176
>自分が好きな人に好かれればそれでいいじゃん
それが一番難しいんじゃん
179:マロン名無しさん
09/10/08 19:32:41
>>176
繊細とかじゃなくて、男と違って女の好みが多様すぎて
迷わざるを得ないだけ。
180:マロン名無しさん
09/10/08 20:02:05
っていうか(笑)
いいじゃん(笑)
※女ヲタなる腐女子が多用します
181:マロン名無しさん
09/10/08 20:07:36
>>154
どこで見かけんの
182:マロン名無しさん
09/10/08 20:27:39
>>181
感想ブログなど
183:マロン名無しさん
09/10/08 20:57:38
男の少女漫画読みじゃないのそれ
184:マロン名無しさん
09/10/08 21:06:09
>>1お前は当然女キャラ無しで純粋に漫画的な面白さだけで読者釣れる自信と実力はあるんだろうな?
185:マロン名無しさん
09/10/08 21:09:11
>>183
女になりきりネカマが100%いない保障は無いが
感想以外の日常日記で女だとわかる
186:マロン名無しさん
09/10/08 21:53:12
ヒロイン云々じゃなくて漫画は面白ければなんでもあり。
ラッキーマンのぶさいくですよがヒロインだったとしても面白ければ問題ない。
187:マロン名無しさん
09/10/08 22:05:02
面白さを追求する手段としてヒロインを登場させるって手段が
多くの作家に採用されてるってだけ
188:マロン名無しさん
09/10/08 22:06:39
>>187
ジャンプではね
189:マロン名無しさん
09/10/08 22:16:51
ヒロインも居なくてイケメンな華奢な男ばっか出て来る漫画って
それもう完全に少年漫画じゃないだろ
つまりゴキ腐リ共はNLをホモにしろって事か
NLは男も女も有る意味受け入れれるが それを認めれないのがゴキ
190:マロン名無しさん
09/10/08 22:17:53
>>188
ジャンプ以外でもたいていヒロイン登場するぞ
191:マロン名無しさん
09/10/08 22:20:49
>>190
そうじゃなくて、
>面白さを追求する手段としてヒロインを登場させる
この部分
192:マロン名無しさん
09/10/08 22:21:31
ラブコメ以外のジャンプヒロインの場合、面白さの追求じゃなく保険だろう
とりあえず可愛い女を出しとけば上手くすりゃ萌えヲタが釣れる可能性が出る
ついでに美形キャラも出しときゃ腐女子が釣れる可能性も出る
利益を追求しなきゃならない商業作品においては、かけておいて損は無い保険
193:マロン名無しさん
09/10/08 22:22:52
>>192
初期ブリーチはそんな感じだったな
194:マロン名無しさん
09/10/08 22:28:11
真島ヒロもそうだな
まぁ商売だからしょうがないが意図を知ると不愉快
195:マロン名無しさん
09/10/08 22:30:25
>>192
それなんてぬらり
196:マロン名無しさん
09/10/08 22:43:50
>>191
どんな漫画にだって共通する部分だよ
面白くならないならヒロインなんてわざわざ登場させない
197:マロン名無しさん
09/10/08 22:46:15
マガジンは面白くするためというよりただのエロ担当
198:マロン名無しさん
09/10/08 23:08:54
>>139
チャンピオンに昔連載されていた「あんどろトリオ」つうロリコン漫画は一部で伝説となっているとかいないとか
しかも一巻の表紙にはメカ幼女のおまんこが描かれているんだぜ、これ・・
199:マロン名無しさん
09/10/08 23:15:10
客商売なんだから、
カッコいいヒーロー!
可愛いヒロイン!
頼れる脇キャラ!
手に汗握るバトル!
壮大なストーリー!
などなど、セールスポイントは多いに越したことはない。二兎を追って
二兎とも得るのがプロの仕事で、それができない奴は不人気で打ち切りに
なるだけの話。
わざわざ、そのポイントの一つを切り捨てる必要なんか全く無い。
その作品の物語上、不要であってもだ。ヒロインの可愛さだけを目当てに
読む連中だっている。そいつらだって客は客、リクエストに応えるのが商売。
200:マロン名無しさん
09/10/08 23:15:55
みんなが言うように「保険のため仕方なく」女キャラを描いてる漫画家なんて少ないと思うけど。
女キャラを出そうって考えるはごくごく自然な発想だろ。
恋愛ものじゃなくても女のいない世界を舞台にしてるわけでもないんだから
あえて除外しない限りは出て当たり前じゃないか…。
201:マロン名無しさん
09/10/08 23:18:51
女キャラが出たからといってそれがヒロインとは限らんでしょ
202:マロン名無しさん
09/10/08 23:19:26
可愛い女キャラさえいればそれだけで漫画として成立する
って言って他の誰だっけ?
江川だか江口だかなんかが言ってたような気がするんだが
へたっぴ漫画教室Rでも似たような事言ってたよね
203:マロン名無しさん
09/10/08 23:20:09
つーかホモでもない限り、「可愛い女の子」が出てくることに
嫌悪を感じる方がおかしいだろ。普通喜ぶことだろ、それは。
204:マロン名無しさん
09/10/08 23:20:24
>>201
でも>>1の人は女キャラが必要なのか云々って書いてるじゃん
205:マロン名無しさん
09/10/08 23:22:35
>>203
萌え絵自体に嫌悪感がある人は多いだろ
206:マロン名無しさん
09/10/08 23:24:18
>>205
スレタイも>>1も、萌え絵なんて言葉は全然出してないぞ。
可愛いヒロイン=萌え絵、ってわけでもあるまい。萌えなんて
単語がこの世に出てくる前から、美少女ヒロインなんていくらでもいた。
207:マロン名無しさん
09/10/08 23:31:46
何で美「少女」で喜ばれると決め付けてんだ
208:マロン名無しさん
09/10/08 23:43:35
萌え絵が嫌いなのはわかるけど、萌え絵が嫌いな人が挙げる「萌え絵」の定義って広すぎるんだよ
ただ今風の漫画・アニメっぽい絵(ケロロとか)ってだけで萌え絵認定するから
209:マロン名無しさん
09/10/08 23:45:41
今風の漫画ってリボーンみたいな絵だろうか。
あれは萌え絵とは違う気がするけど。
210:マロン名無しさん
09/10/08 23:47:40
吉崎は萌えって言葉が生まれる前から萌え系
211:マロン名無しさん
09/10/09 00:01:41
腐女子はよくキモオタ、萌え豚と言うが
腐女子が「○○君可愛いwww」
とか障害者染みた発言してる奴も腐女子として括るのか?
腐女子はあくまでもホモ、ゲイが病的に大好きな連中だからな
212:マロン名無しさん
09/10/09 00:05:18
腐豚漫画ほどヒロインが可愛いという法則
213:マロン名無しさん
09/10/09 00:24:47
萌え豚は男の方が使って居そう
214:マロン名無しさん
09/10/09 00:26:41
この漫画女の子が可愛い
↓
作者の名前アマゾンで検索
↓
ホモショタ漫画家
なんてことが2回くらいあったわw
215:マロン名無しさん
09/10/09 00:27:23
つうかなんでこの手の奴って○○豚って罵り言葉が好きなんだろう
普通の生活してたらまず使わない言葉だろうに
216:マロン名無しさん
09/10/09 00:36:15
数年前は○○豚なんて言ってる書き込み見なかった気がする
217:マロン名無しさん
09/10/09 00:38:02
萌え豚はサンデーで萌え漫画が増えて、それに反発した人が
萌えオタ叩きに使い出したのがきっかけだった筈。
218:マロン名無しさん
09/10/09 00:41:51
アニメサロンでもっと前から使われてたよ
219:マロン名無しさん
09/10/09 00:45:16
アニオタなんて全員萌えオタなわけで、萌えに対するアンチが
湧く筈が無いんだが
220:マロン名無しさん
09/10/09 00:49:11
URLリンク(www.google.co.jp)
221:マロン名無しさん
09/10/09 00:50:09
>>220
エヴァ自体が萌えオタ用なのに、なんで
エヴァオタが萌えオタ叩いてんだろ
222:マロン名無しさん
09/10/09 00:55:26
メロン回転率上位3スレ
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
別にエヴァオタだけが使うわけじゃあない
223:マロン名無しさん
09/10/09 01:26:27
>>219
こういう奴がいるせいで嫌われるんだな
224:マロン名無しさん
09/10/09 11:51:54
>>219
マロンで言えたことかw
225:マロン名無しさん
09/10/09 19:47:14
>>219
自分の好みから外れた萌えは嫌う。
226:マロン名無しさん
09/10/09 19:52:23
アンチ萌層なんてラノベ板にも居るからな
227:マロン名無しさん
09/10/09 22:18:20
>>207
決め付けも何も……だから言ってるだろ? ホモでもない限り、
美少女=可愛い女の子、の出現は男だったら喜ぶのが普通だと。
お前はアニキオンリーの方がいいのか? それともオバコンか?
繰り返すが、「美少女」「可愛い女の子」イコール萌え絵、ではないからな。
228:マロン名無しさん
09/10/09 22:28:10
オバコンって何?
229:マロン名無しさん
09/10/09 22:47:06
腐女子…華奢な未成年の男同士がホモりながらのた打ち回る醜悪な内容の漫画を
閲覧しながら毎日マンコをほじくる事に生き甲斐を感じてる現実を捨てた雌共
ネット、ニコ動等に迷惑な公開オナニーを撒き散らす。自分の性欲の為なら手段を選ばない
萌え豚…中高生で発育途上の少女を病的に好み、部屋中に気持ち悪いポスター、フィギュア等を
そこかしこに並べて眺める。萌えアニメ等を見ながら毎日かかさずオナニーをしている
一線を超えた萌え豚は性犯罪者にもなり得る。近年幼い子供を誘拐する事件が多発している。
230:マロン名無しさん
09/10/10 00:10:03
>>228
オバコン=オバサンコンプレックス=年増趣味
確かキャッツアイかなんかに出てきた言葉だったかと
>>227
外見や性別に関わらず、恋愛描写のためだけの役立たずキャラが
少年漫画に出てくることを嫌う人間は一定数いるだろう
キャラ萌え用の漫画と少年漫画は、きっちりわけておいてほしいという
萌えヲタだっているだろうし
だから、男前で役に立つバトルヒロインならば、男女問わず人気は出る
ようするに少年漫画だからといって「ヒロインうぜぇ」「男に媚びてる」と
思わせてしまうのは、単に作者の力量が足りないってことだ
231:マロン名無しさん
09/10/10 00:21:48
「男に媚びてる」
これは腐女子が少年漫画を読まなきゃ良いだけだろ
232:マロン名無しさん
09/10/10 01:21:17
>>231
だから「異性に媚びたキャラ」を嫌う層は男女問わず一定数いるって話だろ
女キャラに対する蔑称として定着した「ビッチ」なんて男の発想だぞ
233:マロン名無しさん
09/10/10 01:23:55
ビッチは単なる英単語
234:マロン名無しさん
09/10/10 01:27:21
>>232
作者の力量が足りないんじゃなくて、
嫌うほうが間違ってるって話だろ
235:マロン名無しさん
09/10/10 03:02:56 BJHy7B5L
必要ではないと思う。
236:マロン名無しさん
09/10/10 05:36:37
>>1は美少女キャラが描けなくて苦しまぎれに、ヒロインなんて必要ないよな?な? ていう同意を求めてるだけだよ
237:マロン名無しさん
09/10/10 08:48:04
>>233
ヲタ周辺では、本来の意味でなく
恋愛脳だったり複数の男の間で揺れ動いたりする
女キャラを貶す場合の蔑称として定着してる
>>234
誰がどんな漫画を読もうが、どんな理由で嫌おうが読者の自由
利益を追求する商業漫画家なら、注文のうるさい読者の要望に答えつつ
自分の描きたいものと両立させなきゃならない
・うるさ型の読者からも反感買わないヒロインを描ける→ヒロイン描写成功
・ヒロインがうるさ型の読者から反感買いまくり→ヒロイン描写失敗
というだけ
238:マロン名無しさん
09/10/10 09:30:53
お前らスレタイ嫁よww
239:マロン名無しさん
09/10/10 09:50:57
ん~
だからヒロインが必要か不必要かっつったら
キャラ描写成功して必要とされてるヒロインもいれば
失敗してイラネって言われてるヒロインもいるから
一概に言えないってことだろ
まあ少年漫画でヒロイン描写失敗したところで
バトル要素やギャグ要素が良けりゃ大した痛手にはならんから
そういう意味ではイラネでFAかもしらんがw
240:マロン名無しさん
09/10/10 12:33:39
>>230
じゃあ男キャラや主人公を圧倒する実力や強さがあって
第一線で活躍する戦闘ヒロインなら文句は出ないな
萌え系にけっこう多いと思う
241:マロン名無しさん
09/10/10 13:04:50
>>237
うるさ型の読者の意見なんて無視して問題ない
242:マロン名無しさん
09/10/10 13:38:38
読者側がヒロインを好きになるかどうかは別として、ヒロインの存在自体は必要だと思うよ
どうしても女の存在がウザイのなら素直にBL同人でも描いてればいい
と>>1にマジレスしてみた
243:マロン名無しさん
09/10/10 13:39:49
>>242
温和な性格のヒロインだからウザいのであって、
阿婆擦れなら受け入れるんだろ腐女子は
244:マロン名無しさん
09/10/10 14:11:24
>>241
そりゃ少年漫画なんだからうるさ型のファンは切り捨てても本筋が面白けりゃかまわないだろうさ
ただしヒロイン描写として見た場合失敗ってことだ
(受けの良いヒロインを描くことに成功してる作者もいるのだから)
245:マロン名無しさん
09/10/10 14:23:29
少数のうるさ型に叩かれても大多数の一般読者に好かれれば成功としてもいいんじゃね
該当例があんまり思い浮かばないが
246:マロン名無しさん
09/10/10 16:38:18
>>240
女性読者にも受け入れられるタイプのエロ傾向なら、実際萌えやエロ作品原作の
ヒロインにも女性ファンつくしな
>>245
>該当例があんまり思い浮かばないが
昔に比べ、うるさ型読者の数が無視できないほどに多くなってきてるからじゃね?
キャラ描写を成功させようと思ったら、うるさ型の目もある程度は意識しないと難しい
247:マロン名無しさん
09/10/11 09:13:59
>>230
>だから、男前で役に立つバトルヒロインならば、男女問わず人気は出る
だろ? そうだろ? 外見も性格も活躍度も絵柄も無視して
全部一まとめにして、「ヒロイン不要」なんてのは暴論だよな?
あと、戦闘力がない捕らわれのヒロインってのは古くからの王道。
それこそ、萌えどころか少年漫画そのものよりも歴史がある。
それを、萌えヲタと絡めて否定するのはどうかと思うぞ。
248:マロン名無しさん
09/10/11 09:17:48
>>239
>バトル要素やギャグ要素が良けりゃ大した痛手にはならんから
いてもいなくてもどうでもいいヒロインなら、とりあえず出しておけば、
たとえ少数でも「この子を見る為だけにこの作品を読む!」なんて読者を
釣れる。一人でも多くの客をキャッチするのが商売ってもんだし、
・一人のリクエストに応えて百人に嫌われる
・百人のリクエストに応えて一人に嫌われる
なら、どちらを選ぶべきかは自明の理。誰かが嫌っても、それを上回る
応援者がいるなら無問題。ヒロインの存在も然りだ。
249:マロン名無しさん
09/10/11 09:32:31
ヒロインの否定じゃなくヒロイン絶対必要論の否定だな
250:マロン名無しさん
09/10/11 10:32:30
てか、なんでそこまでヒロイン否定すんの?
ヒロインや女キャラのアンチスレ立てて必死に叩く奴いるけど、その執着心が理解出来ない
251:マロン名無しさん
09/10/11 11:54:30
>>250
249の言うように、ここで言われる否定は
「ヒロインの否定じゃなくヒロイン絶対必要論の否定」であって
ヒロイン叩いたり全否定するスレじゃないし、そんなレスも無いだろ
252:マロン名無しさん
09/10/11 12:17:08
そもそも「絶対必要論」なんて物自体が存在しない
少女漫画に王子様のポジションがあるように少年漫画にヒロインのポジションがあるのは普通だと思うけどね
ヒロインを守る為に闘う、ヒロインに好かれる為にスポーツを始める、これだけでも話の柱が出来ちゃうものなんだよ
253:マロン名無しさん
09/10/11 12:29:51
ヒロインを守るために闘うなんて全然ない気が
254:マロン名無しさん
09/10/11 13:10:17
>>248
ヒロインを出す出さないって話じゃなく
「少年漫画における必要性」という視点で見たらヒロインの位置づけは高くないってことだろ
だから結論から言えば「ヒロイン無しでなりたつ少年漫画も存在するので必ずしも必要ではない」
こういうのが「必要論の否定」というやつだろう
ただし
・少年漫画であっても描写に成功して支持を得ているヒロインも存在する
・その反面、描写に失敗して空気化したり、逆に反感かってしまっているヒロインもいる
・しかし、少年漫画におけるヒロインポジションキャラの存在は大きく無いので
ヒロイン描写に失敗したとしても大きな痛手にはならない
・よって少年漫画の性質上、バトルヒロイン以外は空気化・不要化しやすいが
ヒロイン萌え派の釣り餌や保険、作者の好みwなどによって、少年漫画であっても
ヒロインポジションのキャラが設けられることは一般的である
↑
こういう視点で見たら「少年漫画であってもヒロインが出るのは無難路線で王道」
という結論になる
>>253
前にも出てたけど、メインの少年読者には
「お姫様を守って戦う話」より「友達のために頑張って戦う話」がうけるからな
255:マロン名無しさん
09/10/11 13:25:50
>>252-253
「女キャラを助ける話」であっても
「恋愛感情を理由にヒロインを守って戦う」なら、少女マンガや乙女ゲーの王道
少年マンガの王道は「主人公が仲間のために戦う」「主人公が身近な人間の危機を救う」だから
同じ「女キャラを助ける話」であっても、少年マンガは後者の意味合いが強い
256:マロン名無しさん
09/10/11 19:52:17
原点、>>1に戻ってみようか。
>少年誌に持ち込み行くと大抵女の子が可愛いかどうか指摘されるけど
>おもしろさと女キャラの可愛さってあんまり関係ないんじゃないか?
そもそも言ってることがおかしい。指摘されたのは「女の子の可愛さ」であって、
「おもしろさ」ではないんだろ? だったら、
・話が面白くて女の子が可愛い話
・話が面白くて女の子が可愛くない話
この二つで、どちらが選ばれるか? 言うまでもないよな。
「作品に登場している女の子が可愛いか可愛くないかなんて、面白さに関係ない」
というなら、女の子がどうであれ面白い話は面白い。意図的に可愛くしたからといって、
それで面白さが損なわれることはないんだろ? 「関係ない」んだから。
だったら、「面白い+可愛い」の方が、「面白い」単体よりも上なのは当然だ。
257:マロン名無しさん
09/10/13 11:53:36
その面白いが可愛いと絡んでるならいいけど
脈略ない画面の華的な意味だからなぁ
女性社員をいまだに男性のやる気があがる存在とか
ホステス扱いしてるセクハラオヤジと同じじゃん
258:マロン名無しさん
09/10/13 16:20:37
やる気が挙がる存在と見なされるなんて素晴らしいじゃないか
259:マロン名無しさん
09/10/13 22:17:50
>>257
>女性社員をいまだに男性のやる気があがる存在とか
>ホステス扱いしてるセクハラオヤジと同じじゃん
「捕らわれた恋人を救出に行く」とか、「妻を殺された男が、復讐の鬼と化す」とか、
ヒロインの存在はヒーローにとって重要な行動原理、やる気=モチベーションの源泉だぞ。
漫画でもハリウッドでもな。
無論、そういう作品ばかりではない。だがそういう作品は多々あり、現に人気を得ている。
漫画でもハリウッドでも、な。
260:マロン名無しさん
09/10/13 22:26:14
>>257
>その面白いが可愛いと絡んでるならいいけど
なんで? そんな必要ないだろ。
A「この作品、話はクソだが女の子が可愛いから、それ目当てで読んでるんだ」
B「この作品、話も面白いし女の子も可愛いしで最高だ」
AもBも、出版社にとっては「本を買ってくれる客」という意味で価値は同じだ。
そして、話も女の子も(それ以外も)何もかもパーフェクトな漫画家なんて滅多にいない。
滅多にないような贅沢・理想ばかりを追うわけにはいかない。だったら、
C「この作品、話もクソだし女の子もクソだ。買う価値なし」
こう言われるぐらいなら、せめてAを目指そう、となるのは商売として当然。
261:マロン名無しさん
09/10/13 22:32:57
>>260
それで萌え漫画増やして失敗したのが週刊少年マガジンってわけだ
262:マロン名無しさん
09/10/13 22:51:48
>>260
話の面白さだけでは売れないからAを目指そうとして失敗し
結果Cになってる作品も多いと思う
可愛い女の子描くのだって画力やセンスが必要だからな
263:マロン名無しさん
09/10/13 22:56:50
萌え系で成功してる作品にしても、設定やキャラ付けが
上手いから成功するわけだしな
264:マロン名無しさん
09/10/14 00:31:54
可愛い女って突き詰めれば数パターンくらいしかない
個性感じない
265:マロン名無しさん
09/10/14 00:33:17
>>258
そのせいでブスは差別され、美人だって年取れば荷物扱いされるんだよ。
266:マロン名無しさん
09/10/14 07:25:24
>>261
やり方が極端なんだよ
267:マロン名無しさん
09/10/14 17:55:04
>>262
そりゃ、何にでも失敗例もあれば成功例もあるのが当然だ。
それにそもそも、
>可愛い女の子描くのだって画力やセンスが必要だからな
だが、>>1は画力やセンスの有無に関わり無く、根こそぎ否定している。
俺に言わせれば>>1は、単に自分の苦手分野から逃げてるだけ。
>可愛い女の子描くのだって画力やセンスが必要だからな
と言われて、その修行をするのが嫌だから、やりたくないから、屁理屈
こねて「そんなものは不要だ!」と叫んでるだけ。
268:マロン名無しさん
09/10/14 18:52:42
まあ要は「ヒロインが必要か」→「ヒロインは必ずしも要るものではない」としても
「あっても悪くない、むしろいた方がメリットが大きい場合が多い」という見解が一般的なわけだ
逆に「必ずしも男はいらない」→「女だけで展開される男不在の少年漫画」も、ごく少数だがあるっちゃあるし
余程問題のある表現でない限り、見せ方さえ考えれば大抵の事はなんでもアリだろ
269:マロン名無しさん
09/10/14 19:00:48
男塾とクレイモアどっちも楽しめる俺
270:マロン名無しさん
09/10/14 19:10:41
>>268
既出だが、男女ともに見栄えの良いキャラ出しときゃ
釣れる人間は出るからな
撒き餌は多いほど良いだろうし
271:マロン名無しさん
09/10/15 00:34:17
見栄えが良よくても中二病だったら台無しだけどな。
272:マロン名無しさん
09/10/15 00:45:45
>>254
下、
「友達のために頑張ろうとして、お姫様を守る使命を全うする話」が一番多くね?
少女漫画も、
「恋愛以外の目的を達成しようとして、助けてくれた男と恋愛もする話」
が多い。
お花畑ネタ「だけ」で描かれた漫画は、
バカップルがテーマのギャグ漫画ぐらいしかない。
あと、ベテラン作家のやっつけ漫画。
273:マロン名無しさん
09/10/15 01:14:53
お姫様を守る使命がある作品なんて何があるんだ
274:マロン名無しさん
09/10/15 01:20:59
>>272
話ズレてね?
元の話は「少年は同性への友情を動機に頑張る話が好き」で(青年は別)
「少女は、異性への恋愛を動機に頑張る話が好き」って話で
「だから少年マンガにおいて恋愛ヒロインは添え物であって重要ではない」
ってことだろ
そこからどうして「少女マンガだって恋愛以外の目的はある」とか
「お花畑ネタだけで描かれたマンガはそんなにない」なんて当たり前の話になるんだ?
(そもそもお花畑ネタだけで描かれたマンガの話なんて誰もしてない)
>「友達のために頑張ろうとして、お姫様を守る使命を全うする話」が一番多くね?
そういう傾向が強かったのは大昔のジャンプマンガの星矢ぐらいでは?
ドラゴンボールもワンピースもコナンもはじめの一歩も、お姫様を守る話ではない
275:マロン名無しさん
09/10/15 14:06:16
>>274
冷静な話かと思いきや、
少年漫画age少女漫画sageの話になってるな(腐女子か?)
少年漫画→同性への友情を動機に頑張ったら、傍にいるヒロインが惚れてくれる。
生きるとは社会と関わることなので、女を助けざるを得ない状況がどうしても出てくる。
少女漫画→男が惚れてくれることが主人公のお洒落さ、面倒見の良さ、精神の安定の証明になるので、
読者は異性を求める(少年漫画の俺TUEEEEと同じ)。
「異性への恋愛を動機に頑張る話」じゃなくて「異性への恋愛を主軸にして楽しい日常生活を送る話」。
キャッキャ百合、女友達と仲違い、家族萌え、動物萌え、日常ギャグ、季節の行事、
恋愛はこういうネタを楽しませる天ぷらの繋ぎの卵。
単に、密度の高い話を作ろうとするとこうなるだけじゃね。
主人公や読者の異性への恋愛感情の有無は関係なしに、
「身近でありそうな楽しいこと」を要訳するとこうなるだけ。
276:マロン名無しさん
09/10/15 14:18:36
ヒロイン=エロ装置という見方もできるが
マイナー誌のセクハラ・リョナ漫画はオタク以外に見向きもされない。
つまり少年の求めるエロとはそういうこと。
277:マロン名無しさん
09/10/15 14:38:23
ヒロインがエロ装置なのはマガジン
278:マロン名無しさん
09/10/15 14:42:08
明らかに狙ってる開き直ってる漫画よりも
王道系の漫画でやられる方が媚びに違和感感じてうざいな
279:マロン名無しさん
09/10/15 15:05:03
>>276
マイナー誌は女に媚びる必要がないからな
280:マロン名無しさん
09/10/15 16:48:59
>>275
少女マンガは恋愛が動機のものが多いという一般的傾向の話になっただけで
なんで少年漫画age少女漫画sageという話になるのかわからん
(恋愛という言葉を下に見たり過剰反応したりする腐女子か?)
gdgd余計な分析しているが、ここでは少年マンガヒロインとの比較論で
「ヒロインが戦いの中で守られる少女マンガや乙女ゲー」などの恋愛重視話が出ているのに
「身近でありそうな楽しいこと」「日常ギャグ」なんていう全く違う傾向の少女マンガを出してきて
少年マンガのヒロイン関係無い少女マンガ論にもってく訳がわからん
つか「少女マンガをけなすのは腐女子に決まってるんだモン」ってな同族叩きをやりたいならスレ違い
281:マロン名無しさん
09/10/15 18:56:12
イヤボーンしてくれるヒロインがいないと
男達が核兵器で大暴れして環境を破壊するから。
ヒロイン不在は教育に良くない。
282:マロン名無しさん
09/10/15 19:29:12
>>279
マイナー誌にいながら女に媚びて口コミで金が入り込んでくるのと
「女に絶対媚びてやるものか」と意地を張って
マイナー止まりなのとどっちがいいよ。
前者がハガレンで、後者がハガレン連載前のガンガン作品だな
(ガンガンをマイナーというと微妙だが)。
283:マロン名無しさん
09/10/15 19:37:40
ハガレンってアニメ化する前はどれくらい売れてたんだ
284:マロン名無しさん
09/10/15 19:40:57
ハガレンは内容が面白いからヒットしただけだろ
285:マロン名無しさん
09/10/15 19:50:09
ハガレン原作って非常に健全な少年漫画だと思うけどなぁ
ヒロインも出しゃばりすぎない範囲でヒロインらしく出ている
286:マロン名無しさん
09/10/15 19:54:20
面白い内容には必ず女への媚び要素が含まれている。
女媚び成分が含まれている≠女媚び成分100%
287:マロン名無しさん
09/10/15 20:03:12
男臭い=女性軽視
ではないぞ。
288:マロン名無しさん
09/10/15 20:06:21
少年層を狙って描いた結果女にも受けたとして、
それは女に媚びたわけじゃないぞ。
289:マロン名無しさん
09/10/15 20:18:48
「女媚び成分が入った話を描いた」と「作者が意識して女に媚びた」
が違うことぐらいガキでも分かるわ。
女も「この作者は、女の為だけにイケメンや恋愛を出してくれたんだ!」と思いこまないし。
つーか、女だけが面白いと思えない面白い話ってないじゃん。
290:マロン名無しさん
09/10/15 20:26:25
作者が意識して女受け狙ったのを媚って言うんだろ
291:マロン名無しさん
09/10/15 20:51:03
でも、媚びを狙ってないのにイケメンやフェミが出てきただけで
「こういうのを出すな」と騒ぎ、駄作の烙印を押す奴がいる。
こういう人はどういう話が読みたいんだ。
292:マロン名無しさん
09/10/15 20:54:04
>>291
イケメンやフェミが出てこない作品が読みたいんだろ
293:マロン名無しさん
09/10/15 21:00:03
イケメンが出てこない漫画なんてそうそう無いぞ?w
主要キャラだけイケメンでサブキャラは三枚目って使い分けている漫画なら沢山あるけど
イケメン率0パーセントってのは流石に
294:マロン名無しさん
09/10/15 21:02:17
>>292
最初からそういう漫画読めばいいんじゃね
フェミはともかく男でもメインキャラにブサイクもってきてほしい読者はあまりいないと思うけど
295:マロン名無しさん
09/10/15 21:05:33
フェミが出てこない漫画なんて幾らでもあるだろ
296:マロン名無しさん
09/10/15 21:13:39
読者は特定のカテゴリ軽視を嗅ぎ取る。
そして、他人の悪口を出されて「どう?面白いでしょ^^」
と言われてるような印象を受ける。
こういうの、そのカテゴリが好きじゃなくても気分が悪くなるんだよな。
297:マロン名無しさん
09/10/15 21:16:42
>>293
だから女しか出てこない萌え漫画や萌えアニメばっかり見るんじゃないの
298:マロン名無しさん
09/10/15 21:21:15
キモオタってイケメンを見ると蕁麻疹でも出るの?
299:マロン名無しさん
09/10/15 21:26:21
キモオタと男尊女卑腐は利害関係が一致している罠
300:マロン名無しさん
09/10/15 21:32:12
>>297
そういう漫画だけ読んでその世界から出てこない人はいいよ
少年漫画に格好いい男キャラが出て来ただけで腐向けと発狂する人種はイミフ
301:マロン名無しさん
09/10/15 21:39:58
そういうタイプのキモオタって話にはすげえよく出るのに
未だに見たことがない
302:マロン名無しさん
09/10/15 21:44:13
つうか少年漫画のイケメン要素もヒロイン要素と全く同じだ
必ずしも必要では無いが、見栄えの良いキャラは悪いキャラより好印象を与え
キャラ萌え派を釣るための餌にもなるから、出しておくのが一般的やり方
ただしやりすぎて萌え狙いが露骨になれぱ、あざといとして逆に嫌われる
303:マロン名無しさん
09/10/15 21:46:12
>>301
イケメンの威を借りて
「男のチンポ咥えないと何もできない万個バカス」と言ってるのはよく見る。
304:マロン名無しさん
09/10/15 21:49:47
というか、現実にもイケメンは一定数いるのに
そこだけを避ける意味がない。女避けも同じく。
一部を避けると、話に起伏のない百合アニメのような不自然な作品が出来上がる。
305:マロン名無しさん
09/10/15 21:57:45
>>300
それはキモオタというより、作品自体のアンチが
腐向けのレッテル貼って叩いてるんだろう
306:マロン名無しさん
09/10/15 22:13:26
イケメン叩いてるのって同族嫌悪の腐が多いと思う。
キモオタはフェミ叩きのほうが多い。
307:マロン名無しさん
09/10/16 02:13:17
バトル漫画の場合、精悍なイケメンならともかく女顔の細いイケメンだと弱そうに見えて
違和感を感じるってのはあるんじゃないか
ロリキャラがでっかい武器を持って大男をなぎ倒すような媚や不自然さを感じて叩くと
308:マロン名無しさん
09/10/16 02:27:07
精悍なイケメンばかりだと被るから中性的な奴もいれるんじゃね
一見弱そうな奴が実は…っていうのも定番だし
ラブコメ物でも同じタイプの女キャラばかり出されてもつまらないだろう
309:マロン名無しさん
09/10/16 07:36:03
>>307
そういうのを見て漫画や作者を叩くやつはいても
キャラそのものを叩くやつはいないだろ
310:マロン名無しさん
09/10/16 08:29:57
>キャラそのものを叩くやつはいないだろ
そりゃ人によるとしかw
311:マロン名無しさん
09/10/17 02:38:37
>>299
キモオタと利害が一致してるのは女尊男卑腐じゃないの
312:マロン名無しさん
09/10/17 09:14:03
女尊男卑腐なんているのか?w
313:マロン名無しさん
09/10/17 10:02:47
女尊男卑厨ってアニメや漫画は女キャラばかり優遇されて
男ばかり酷い目に合うとか文句言ってる奴だろ
314:マロン名無しさん
09/10/17 10:07:50
ああいうのってキモオタが自分に自信がないから
合わせてやってるファンタジーでしょ
自分で生み出してるもんまで女尊男卑とか
315:マロン名無しさん
09/10/17 10:24:56
現実で虐げられて二次元でもそれを求めるってMすぎるだろ
316:マロン名無しさん
09/10/17 10:32:12
美少女に虐げられる
(ただし現実の無関心や見下しと違って
アンタばかぁ?系の興味ありありな感じ)
シチュエーション大好きじゃん。
あぁ、キモオタの好むイジメって昭和の
少女漫画で言う「好きな子を虐めちゃう美少年」そのままなんだ。
317:マロン名無しさん
09/10/17 10:40:08
「よっお団子頭」なキャラですね
318:マロン名無しさん
09/10/17 10:55:51
なんかヒロイン関係なくなってきてるなw
「女キャラばかり優遇されて男ばかり酷い目に合う」というのは
「男キャラのスケベや浮気に女キャラが腹立てて暴力ふるうが
そういうのは作品中ギャグとしてスルーされ暴力女にお咎め無し」
みたいなパターンじゃないか?
男キャラが報いとして酷い目にあうことをギャグにすることで
スケベや浮気の免罪符にする男のためのファンタジーだと思うが
ああいうのを女尊男卑と言うのか?
結局は「男のためのファンタジー」ってこと考えたらむしろ逆じゃね?
319:マロン名無しさん
09/10/17 10:57:50
女のおっぱいは崇拝されて男のチンコはギャグ扱いされるとか言ってる
320:マロン名無しさん
09/10/17 11:10:36
青年誌の女版ドラゴンボールみたい漫画は
「トロフィー(主人公)をかけて戦う」
「浮気した夫を惨殺する」ってハーレムの亜流なんだと思った。
321:マロン名無しさん
09/10/17 11:12:55
>>319
それ二次元だけの話じゃないわな
美とエロスの象徴たる女の裸体>>(超えられない壁)>>キワモノ扱いの男の裸体
これが現代日本の標準なのは現実
男の裸体を力強さ逞しさ以外の美として讃えられるのって男アイドルかBLぐらいでは?
322:マロン名無しさん
09/10/17 11:25:42
男の裸は、それ自体じゃなくて
「隠されているものを暴く行為」「大勢が見れないものを受け様だけが見る行為」
「見られて恥ずかしがる行為」が腐に崇拝されている。
性器と同じ。
323:マロン名無しさん
09/10/17 11:53:48
>>321
教皇の悪いほうの人格もそういう癖がある
324:マロン名無しさん
09/10/17 12:42:56
道祖神とかチ○コじゃん
325:マロン名無しさん
09/10/17 13:06:38
>>321
美術の教科書開いてごらん男の裸も芸術品だよ
裸婦のほうが圧倒的に多いけどねw
326:マロン名無しさん
09/10/17 13:39:46
>>312
ブリーチスレでよく暴れてる
327:マロン名無しさん
09/10/17 13:53:29
>>314
製作者が自分の作った作品にケチつけることは無いと思うけど
328:マロン名無しさん
09/10/17 14:17:27
>>325
しかし、美術の教科書の裸婦って下半身デブでちっとも
美しくないよね。
運動しないとああなるという警告にしか見えないわ。
329:マロン名無しさん
09/10/17 14:26:47
男の裸は線が多くてテンプレを覚えにくい。
一昔前のアニメ絵は悲惨だった。
330:マロン名無しさん
09/10/17 14:37:51
>>328
美しい=腰周りが大きく巨乳で8~9頭身
というか少年漫画の女性キャラも下半身デブ多い
331:マロン名無しさん
09/10/17 15:23:10
>下半身デブ多い
そう?
そもそも下半身が描かれるコマ自体が多くない気がする。
巨乳は多いね。
332:マロン名無しさん
09/10/17 15:58:00
>>325
芸術の話はしてないw
「現代日本において男の裸体が力強さ逞しさ以外の美として讃えられることは少ない」
と言う話
過去の芸術にまで遡れば歌舞伎の伝統持つ日本は男色文化天国だって
333:マロン名無しさん
09/10/17 17:19:15
女体はオブジェ的には綺麗なんだけど
生命のエネルギーを感じる美しさは男体だな
334:マロン名無しさん
09/10/17 17:41:48
女体も維持しようと努力しないとあっさり崩れるもんだし
335:マロン名無しさん
09/10/17 18:07:54
>>318
それってシティーハンターの香しか思いつかないけど、
香のファンはほぼ女だった筈。
336:マロン名無しさん
09/10/17 18:19:38
>>331
描かれてなくても全身像になるとそうなる
ウエストは異様に細いのに胸と腰から太ももにかけてが太い
たまにウエストより太ももが太いのまで見るw
337:マロン名無しさん
09/10/17 18:24:58
ずいぶん目ざとく観察していらっしゃる
338:マロン名無しさん
09/10/17 18:38:01
>>335
ラムをはじめ高橋留美子作品
かんなぎ、ハヤテのごとく、ゼロの使い魔、ケロロ軍曹、銀魂etc…
もはや、気の強い女キャラのお約束描写って感じでは?
339:マロン名無しさん
09/10/17 18:41:32
知らない作品ばっかりだ
340:マロン名無しさん
09/10/17 18:44:02
>>337
336じゃないけど、現実にはウエストより太もも太いなんてありえないから
絵描く人間はその辺気にして見てしまうよ
腰回りの色っぽさとウエストの細さを強調するとどうしてもそうなりがち
逆に少女マンガ絵は、胸はそこそこある女性キャラでも下半身のっぺりすぎ
足が棒状態すぎるのが気になるな
341:マロン名無しさん
09/10/17 18:45:41
現実味が無くても色っぽいなら、色気キャラの役割果たしてるんだから
なんら問題は無い
342:マロン名無しさん
09/10/17 18:56:35
>>341
つか
下半身細くなりたいという女の願望→下半身棒状態の少女マンガキャラ
下半身むっちりが好みという男の願望→ウエストより太い太ももの萌えキャラ
各々の理想を描いてるわけだ
343:マロン名無しさん
09/10/17 19:39:17
適度に足がむっちりしてるほうが健康的で理想じゃん
344:マロン名無しさん
09/10/17 19:50:46
有名どころでその手のキャラデザだとヒカリかな
細いウエストに太い太もも
URLリンク(www.pokemon.co.jp)
345:マロン名無しさん
09/10/17 20:47:17
>>317
星野のことか
346:マロン名無しさん
09/10/17 23:58:11
寸胴貧乳、アバラ骨くっきり
こういう欠点は少年漫画のほうが堂々と描く。
347:マロン名無しさん
09/10/18 05:38:11
>>346
てゆうか、少女マンガの美的感覚は保守的だから
あからさまな欠点のあるキャラを実際絵にして描かれるってことはまずない
ブスでスタイルも良くないって設定のヒロインでも美人カワイイ設定のキャラと変わらず
可愛く描かれることが殆ど
主人公の欠点(ソバカス)を描いたまま成功した漫画はキャンディキャンディぐらいでは?
「女は美人じゃなきゃという価値観を男が押し付けてる」と、よくフェミはわめくけど
二次元の世界に限って言えば「欠点があってもカワイイじゃないか」というヒロインを
生み出し続けてきたのは圧倒的に男向けの読み物の方が多いと思う
目が細くても美人→松本零士の描く女
釣り目で押しかけ女房で露出過多でもカワイイ→うる星のラム
デブでも魅力的→かぼちゃワインのエル
貧乳ロリ外見・メガネっ子→男向け萌え作品にたくさん
少女漫画でもメガネをかけたヒロインは登場するが、たいていは「メガネとった君は可愛いよ」と
男キャラに言ってもらう演出のためのメガネにすぎない
その点、男向けの読み物は「メガネかけてるから萌える」「メガネかけた女キャラにドキッ」と
いった感じで「メガネをかけていることそれ自体が萌え対象」
このへん男女の感覚の違いがよく現れてて面白いと思う
348:マロン名無しさん
09/10/18 09:42:14
メガネを取ると美少女は少年漫画でも定番だ
349:マロン名無しさん
09/10/18 10:00:14
>>348
それはメガネ萌えとは別の意外性の演出
少女マンガなどでは取って魅力を開放すること前提のメガネが
メガネ萌え属性の作品では魅力そのものとして描かれてるってこと
350:マロン名無しさん
09/10/18 11:07:24
でもメガネ娘ってキモオタ受けしないよ。
長門だってメガネ外しちゃったし。
351:マロン名無しさん
09/10/18 12:02:45
目が細くても美人→松本零士の描く女
釣り目で押しかけ女房で露出過多でもカワイイ→うる星のラム
デブでも魅力的→かぼちゃワインのエル
貧乳ロリ外見・メガネっ子→男向け萌え作品にたくさん
これって欠点があっても可愛いなのか?
どれも作者の元々の絵柄か属性がある人には嬉しい要素だと思うんだが
男向けでも性格面の可愛い欠点はあっても外見面で
作者が描ける最高に可愛いキャラデザから逸脱したヒロインってあんまり思い付かないけどなあ
352:マロン名無しさん
09/10/18 12:07:01
萌え漫画の女はロリ巨乳ばっかりだから
貧乳なんて全然居ない。
353:マロン名無しさん
09/10/18 12:23:59
萌え漫画は読者の多様な要望にこたえるため、
色々なタイプのキャラを用意するので、当然貧乳キャラもいるよ。
354:マロン名無しさん
09/10/18 12:30:31
居ても露骨に脇キャラだったりする
355:マロン名無しさん
09/10/18 12:40:52
貧乳スキーは死滅したのかね
356:マロン名無しさん
09/10/18 12:48:35
元々声がデカいだけで数は少ない
357:マロン名無しさん
09/10/18 12:51:29
同人界でホームラン出すだけで本誌では一位になるのは難しいな
358:マロン名無しさん
09/10/18 13:24:41
ハヤテはほぼオール貧乳だよ
359:マロン名無しさん
09/10/18 13:38:41
設定ではちゃんとメリハリある体ってことになってるんじゃないのか
360:マロン名無しさん
09/10/18 14:17:41
2次元の女が日本人女性として
現実離れした胸の描かれ方をしていることが多いだけ
361:マロン名無しさん
09/10/18 14:23:07
乳が重量の影響を受けないことから考えて、
整形してんじゃないの
362:マロン名無しさん
09/10/18 16:19:36
>>351
そりゃ漫画はリアル絵じゃなく記号絵だから
それらの女性キャラが実際に醜く描かれてるわけではないのは少女漫画と同じ
しかし、それまでは欠点とみなされ美人や正ヒロインの記号として使われることなく
ブスや当て馬女キャラの記号だった、細目、釣り目、デブ、貧乳、メガネなどをあえて使い
「いいや、その属性があった方が萌えるんだが」という読者の共感を得て
(353の言い方を借りれば読者の多様な要望に答えた)
「美人、カワイイ、正ヒロイン」の記号を多様化させたのは、男向け漫画の方だろうということだ
ちなみに「>>360の言うような日本人離れした乳サイズ」が女性キャラの記号となってる中で
リアルな日本人女性の乳サイズを描けば、それもまた記号の多様化
363:マロン名無しさん
09/10/18 16:50:41
>>316
攻撃的な態度を女の可愛さとして認めて欲しいという
女オタの願望でもあるだろうが。
364:マロン名無しさん
09/10/18 17:03:59
>>347
全部が外見的に美的じゃん。
明らかに醜くかかれてる女キャラなんているの?
365:マロン名無しさん
09/10/18 17:06:11
男の書く女の幅っていうのは
ツインテールがどうだとか
貧入か巨乳かみたいな属性であり
個性ではないと思う
リカちゃんの着せ替えパーツみたいな・・・
366:マロン名無しさん
09/10/18 17:06:57
>>363
その割には少女漫画には殆どなくて
少年漫画ばかりで見られる光景だね。
367:マロン名無しさん
09/10/18 17:17:53
>>364
だから実際醜く描かれているわけではなく、その作者が成功させるまでは
ブスの記号=細目、デブ、貧乳、メガネ
当て馬女性キャラの記号=釣り目、露出過多、恋愛に積極的
それぞれの記号として用いられていて、美人や正ヒロインの記号として用いられることは
殆ど無かったのに、それを翻して記号を多様化させたということ
不細工ヒロインを成功させたという話じゃない
368:マロン名無しさん
09/10/18 17:18:46
>>366
少女漫画でも見られるよ。
あと同人上がりのオタ女作家の漫画でよく見られる。
369:マロン名無しさん
09/10/18 17:24:54
新人が書く少年漫画なんて大体が主人公は自分でヒロインは者の理想の女性像だよ
だからブリーチは久保の妄想が前面的に出すぎてキモかった
370:マロン名無しさん
09/10/18 17:30:27
ゾンビパウダーの方がブリーチより好きだったわ
371:マロン名無しさん
09/10/18 18:32:19
久保の理想の女って奇乳?
372:マロン名無しさん
09/10/18 18:36:02
>>367
>「女は美人じゃなきゃという価値観を男が押し付けてる」と、よくフェミはわめくけど
>二次元の世界に限って言えば「欠点があってもカワイイじゃないか」というヒロインを
>生み出し続けてきた
女は美人じゃなきゃ駄目だと言う価値観は男作家が
生み出してると言われてるけどむしろ男の作家は欠点を肯定している
という話だったのになんで記号の多様化の話になってるの?
多様化した記号が魅力的な要素だらけなんだから
欠点の肯定をしている、と言う主張は成り立たないよ。
373:マロン名無しさん
09/10/18 19:06:37
>>372
記号の中で欠点とされてきたものを肯定して「美人、カワイイ、正ヒロイン」の記号の幅を広げ
結果的に「欠点があってもカワイイ」というキャラデザインを生み出してきたという話をしてる
もちろん、それらを魅力だと内心感じている男性は以前からいただろうが
漫画の中でもそれらの欠点が魅力の記号として描かれたことは、前述した成功キャラ以前には殆どいない
ラムより以前に、釣り目で露出過多という当て馬女性キャラの記号をもった正ヒロインはいないし
(というよりラムはそもそも正ヒロインとしてデザインされたキャラではなかった)
松本零士以前に極端に細目の美人キャラを描く漫画家もいなかったし
エルのようなヒロインは細身の好まれる少女漫画じゃ今後も難しいだろう
だから男向け二次元作品に限って言えば「女は欠点の無い美人でなきゃ」という価値観をおしつけてはいない
むしろ「こんな欠点があってもカワイイ」という美の記号の多様性を広げてきたと言える
374:マロン名無しさん
09/10/18 19:12:13
逆に美形カコイイイケメンって事になってる男キャラに関して少年誌・少女漫画の違いってどう
375:マロン名無しさん
09/10/18 20:13:33
>>371
みたいだね
376:マロン名無しさん
09/10/18 20:28:43
松本零士の女性キャラはたいていああいう絵で美人設定だよ
むしろテツローみたいな短足で丸くてちびな外見のメインヒロイン
(知ってる限り)松本作品にはいない
ちび男と長身美女とか、イケメンと長身美女だ
377:マロン名無しさん
09/10/19 00:06:00
>>376
みーくん(猫)の話に
まさしくそういう丸くてちびブスな外見のヒロインがいたよ
ギャグなら男性作家でもブス設定のヒロインは描くつつうか
ブスの描写具合も少女マンガに比べて容赦無いw
378:マロン名無しさん
09/10/19 09:54:10
お茶にごす。は部長と夏帆以外美少女じゃないよな
379:マロン名無しさん
09/10/20 16:42:02
>>363
女が認めて欲しいのは、暴力じゃなくて「暴力を振るう理由」だ。
暴力を振るう理由は、「公の場で女に手出すな。空気嫁。」だったり
「着替え見たお詫びにストレス発散用サンドバッグになれ。」だったり
「池沼だから嫌だと思ってることを嫌だと言えないの。」だったり
「他の顔と穴を見ないで!私の顔と穴だけ愛して!(このパターンしか知らない男多いな…)」だったり。
女に人気がある暴力女は、こういう自己主張が説明されている女性キャラ。
萌え漫画の女キャラは、暴力を振るう理由が説明不足で
ただのDQN、池沼に見えるから「こんな動物がいたらうざい」と叩かれる。
行動要因もチ○ポ争奪戦だけで、
「主人公に頼らないとと家が困る」「主人公に無関心なのに巻き込まれてしまった」
こういう、あるある的な行動要因がない。
380:マロン名無しさん
09/10/20 17:03:47
男向け漫画の女の暴力はやきもちだろ
意地っ張りな女にもそんなに惚れられてる主人公スゲー演出の一つでしかない
だから男向け漫画の女は基本的に主人公にしか暴力をふるわない
381:マロン名無しさん
09/10/20 17:17:26
>>380
だが、やきもちにも種類があるんだぜ
愛情目的、ATM目的、ボディーガード目的 etc
恋人に感じるものではない焼きもちもあるんだが、脳筋の人は漫画の影響で
異性から受けるクレームをぜんぶ片思いや下半身系嫉妬と勘違いしてしまう
男性向けラブコメはここが怖い
382:マロン名無しさん
09/10/20 17:25:49
ハーレム漫画は
「主人公の隠された長所を美少女が見抜いている(本音)」⇔「適当に優しい言葉を吐いてれば女にモテる(建前)」
こういうカモフラージュが施された話が多いと思う
383:マロン名無しさん
09/10/20 18:03:31
>>379
るろ剣の操みたいにただのDQNの暴力女キャラが
女受けするんだから、ただのDQNで何の問題もないだろ。
384:マロン名無しさん
09/10/20 18:16:10
暴力女って読者人気があるんじゃなく
話を作るのに作者にとって動かしやすいんじゃないの?
385:マロン名無しさん
09/10/20 19:37:04
>>376
松本零士の女キャラが美人前提ではないなんて話は誰もしてないと思うが
それ以前には
美人ヒロインの記号=つぶらな瞳
敵役、ブスや地味キャラの記号=細い目
だったのを
「目が細くても美人ヒロインになりうる」として
美人ヒロインの記号を拡大したのが松本零士だと言う話
>>384
男から女への暴力じゃしゃれにならんからな
異性間の暴力をギャグにしようと思ったら女からのそれにするしかない
386:マロン名無しさん
09/10/20 19:41:33
>>383
そういうのは漫画の面白さに支障がないだけで、
DQN自体は好かれてないことが多いよ。
387:マロン名無しさん
09/10/20 19:56:49
薫と操なら、理由もなく暴力振るうのは後者の方に見えるのに、
前者の方が叩かれる不思議。
388:マロン名無しさん
09/10/20 20:08:10
>>379
オタク系の女はそういうDQN女に萌えてるんでしょう
389:マロン名無しさん
09/10/20 22:56:25
>>387
家で待ってりゃいいものを、役に立たないのについてくるから。
390:マロン名無しさん
09/10/20 23:22:54
>>385
つぶらな瞳=平凡設定の主人公タイプ
切れ長で細い目=美人設定のライバルタイプ
だろ
391:マロン名無しさん
09/10/21 05:37:57
>>390
だから「敵役」と書いてあるが
松本零士以前の細目は、ラムの釣り目や露出(当て馬キャラの記号)と同様
読者に嫌わせるための記号であって(たとえ作中で恵まれてる設定であっても)
やがては正ヒロインに敗れ去る者として描くための記号だった
敵役や当て馬のものとしてしか使われなかった記号を「美人ヒロイン」の記号に
変えて成功させたのは、前述のキャラ以前には存在しないと思うが
392:マロン名無しさん
09/10/21 07:01:01
ガラスの仮面
姫川亜弓→作中で美人設定だが、ゲジ眉(気の強いライバル役の記号)
北島マヤ→作中で不美人設定だが、ゲジ眉などの欠点の無い顔として描かれる
(少女マンガにおけるヒロインの記号)
そういえば、ゲジ眉ヒロインを描くのも男の描き手の方が多いな
393:マロン名無しさん
09/10/21 14:22:48
少女漫画じゃ、男性にはおしとやか系の
サブヒロインが一番人気、次いでクールビューティー(祥子様タイプ)が人気で、
女ジャイアンタイプが人気出てきたのはつい最近というイメージ。
卑屈系は最下位か。
ワンコ系主人公(少年漫画と少女漫画両方)は
人気はあっても主要読者には萌え対象に見られにくい。
大人になってから可愛く見えるタイプだ。
394:マロン名無しさん
09/10/21 16:05:18
女じゃイアンタイプは今でも人気ないだろう(男女両方から)
395:マロン名無しさん
09/10/21 21:51:58
>>391
元々需要があったからそこに嵌ってそれらのヒロイン達はパイオニアになれたのでは
読者の意識と書き手の意識はいつも一致しているわけではない
あとライバル役は大抵ライバルになりえる魅力のあるキャラとして書かれてる
ライバルの記号=欠点というのはちょっとニュアンスが違うと思う
396:マロン名無しさん
09/10/22 04:35:59
>>395
そりゃ潜在的に全く需要の無いものを描いて受けるはずがない
まぁ俗っぽい例えをすると「思い切ってデブ専や熟女専の風俗を始めたら、上手いことマニアが飛びついて
成功した」というようなものだろうw
釣り目、太い眉→気が強そう
露出過剰、押しかけ女房→誘惑的(ヤリ○ンなイメージ)
細い目→酷薄そう、大きい目に比べ地味なイメージ
これらは、デブ専や熟女専の風俗同様、いずれも無難路線から外れるものであり
パイオニア以前には「ヒロインに用いられることのない、敵役、脇役の記号だった」という事実は変わらない
(潜在的なマニアにとってはどんなに魅力的だろうとw)
とくに「釣り目、露出過剰、誘惑的」などは、古今東西の悪女キャラ(保守的な価値観から疎まれるべき女性像)の
象徴として、定着していたものだったはず
(少年少女向けの漫画以外に話を広げれば、悪女系ヒロインも存在するが)
>ライバル役は大抵ライバルになりえる魅力のあるキャラとして書かれてる
もちろん醜女として描かれることは無いが、北島マヤに比べてゲジ眉の姫川亜弓のように
「作者が描ける最高に可愛いキャラデザ(>>351)」からはやや外れていることが殆ど
もちろん、太眉マニアや気の強そうな女の方が好みという人間にとったら姫川の方が魅力的なんだろうが
普通に見てどちらの方が欠点の無い顔として描かれてるかと言ったらそりゃ一目瞭然
「亜弓=美人、マヤ=不美人」という設定に忠実に描くのなら
マヤをイモトのような田舎臭いゲジ眉にして亜弓の方こそ欠点の無い顔に描くのが本当なんだろうけれどw
そうはしないのが「ライバルとヒロインの記号」
397:マロン名無しさん
09/10/22 05:15:08
少年漫画は男の格好良さ、面白さを楽しむツールで、
ヒロインはエロ装置及び女読者用の女主人公でしかない。
オタク向け少年漫画は、メインコンテンツのはずの
男が格好良く描かれてないから誰得なのだ。
398:マロン名無しさん
09/10/24 05:11:44
>>394
ハルヒがいるじゃまいか
長門のほうが人気なんだっけ?
399:マロン名無しさん
09/10/24 09:57:16
長門みくるの次くらいに人気あると思う
400:マロン名無しさん
09/10/24 11:07:22
知名度ならダントツハルヒ
同人人気ならみくる
オタク人気なら長門
401:マロン名無しさん
09/10/24 17:40:47
ハルヒって少年漫画だっけ
402:マロン名無しさん
09/10/24 18:51:13
エロ抜き青年向けエロ漫画。
403:マロン名無しさん
09/10/24 19:35:09
>>397
>少年漫画は男の格好良さ、面白さを楽しむツールで、
>ヒロインはエロ装置及び女読者用の女主人公でしかない。
それはお前の主観
404:マロン名無しさん
09/10/24 19:39:05
いや、実際そうでしょ
405:マロン名無しさん
09/10/24 21:16:53
女ヒーローものの少年マンガもあるんだがw
406:マロン名無しさん
09/10/24 21:46:44
少年漫画はインフレバトルor下品コントを楽しむ為のツール
407:マロン名無しさん
09/10/25 04:02:27
少年漫画のヒロインは男に都合がいいからつまらないんじゃね?
408:マロン名無しさん
09/10/25 05:48:21
男キャラを活躍させるために都合が良い存在
409:マロン名無しさん
09/10/25 07:41:24
たしかに昔の少年漫画のヒロインは男読者に都合がいいというより
作者に都合がいいって感じだな
410:マロン名無しさん
09/10/25 08:10:23
自分のキャラなのに作者に都合がよくなかったら話進まないだろう
411:マロン名無しさん
09/10/25 08:25:16
読者人気が強すぎて作者の予定通りに進められなくなることあるだろ
412:マロン名無しさん
09/10/26 05:37:07
>>405
でも、そういうのって
「女の体の男の子」って扱いでしょ。
ミントな僕らののえるきゅんの逆。
413:マロン名無しさん
09/10/27 19:24:09
この手の話題になるといつも思うこと
じゃあなんでデスノやらネウロやらはヒットしたの?
どちらも少年漫画らしさとはかけはなれた作品なんですが
414:マロン名無しさん
09/10/28 09:29:03
戦隊でいう「黄色デブカレー」とか、
少女漫画で言う「意地悪なお嬢様ライバルキャラ」とか、
実際にそのジャンルを知らない奴が声高に言ってるものは、えてして
現実のそのジャンルでは当の昔に絶滅(同然)だったりするよな。
○○の伝統とか、○○らしいものとか、そんなもんは大抵、幻想だと思う。
特に戦隊の黄色デブなんて、30作を越えてる中でたったの三例。
カレーまで備えてるのは一例だけ。今じゃピンクに次ぐ女の子カラーだ。
黄色デブカレー……よくまあそんなマニアックな、レアな知識を
もってるなといつも思う。
415:マロン名無しさん
09/10/28 18:12:46
>>407
だから腐女子向けにDQNヒロインを出すわけか
416:マロン名無しさん
09/10/29 08:58:44
>>415
腐女子に媚びるなら女キャラ出さないのが一番だろ
417:マロン名無しさん
09/10/29 09:43:12
男しか出ない話はムサ苦し過ぎる。
女しか出ない話はゆる過ぎる。
男女バランスはいいが登場人物が全員自己中の話はウザ過ぎる。
すると「男は熱血、女は献身的」
しか残されたパターンないじゃん。
418:マロン名無しさん
09/10/29 11:29:09
・恋愛戦争で女の醜い部分が描かれるのが耐えられない
・女はどんなに美人でも叩かれるのに
男はイケメンというだけで絶対に叩かれないのがズルい
自称美少女好き女はこういう理由で恋愛嫌うの多い
419:マロン名無しさん
09/10/29 11:30:14
>>418
それが腐女子が萌え漫画に嵌る理由か
420:マロン名無しさん
09/10/29 12:50:33
むさ苦しいかどうかは絵柄の問題だろう
421:マロン名無しさん
09/10/30 07:13:07
>>414
少女漫画の意地悪なお嬢様キャラっていつごろのなんだろうな
エースを狙えとかガラスの仮面の時点ではすでに
周囲にバカにされる主人公を認める数少ない存在になってるし
422:マロン名無しさん
09/10/30 07:34:58
>>421
エースを狙えにもガラスの仮面にも
メインライバル以外に意地悪お嬢様ポジションのキャラいるし
423:マロン名無しさん
09/10/30 08:41:14
>>422
メインキャラでないのなら
経済力をもった意地悪系キャラは少女漫画以外にも存在する。
421の言いたいのは、一時期少女漫画のお約束のように言われた
「延々主人公に意地悪し続ける悪役ポジのお嬢様キャラが
少女漫画から消えたのはいつごろか」という話では?
意地悪+お嬢様が悪役属性の必須条件だったのは
日本人の大半が貧乏だった時代の価値観だと思う。
大多数の人間=貧乏だから、金持ちキャラというだけで
読者の反感を煽ることができた。
しかし今やそんな感覚をもった庶民は少数派になったので
お嬢様属性はキャラづけの一つにすぎなくなったと。
で、例にあがってるエースやガラスの仮面は
その過度期にあった作品ではないかと。
ライバルキャラがプライドの高いお嬢様設定なのは
過去の少女漫画の敵役テンプレにそったもの。
しかし両者ともテンプレを外れる大河ドラマになったので
ライバルキャラは意地悪お嬢様キャラとは言えない
少年漫画のライバルキャラに相当する
「扱いの良いライバルキャラ」になった。
424:マロン名無しさん
09/10/30 09:39:43
消えてないから
425:マロン名無しさん
09/10/30 13:11:16
>>424
消えてないと言うのなら、具体例(現在も存在する意地悪お嬢様な
メインライバルキャラ)をあげてよろしく
例としてあがってるエースを狙えにもガラスの仮面にも
経済力のある意地悪役は登場するがメインのライバルキャラではないね
そういうのはいわゆる雑魚のやられキャラポジで
少年マンガにおけるマッチョな口だけキャラ(たいていはすぐにやられる)
みたいなもん
426:マロン名無しさん
09/10/30 16:09:05
キチ姫の茜とか