09/07/07 22:43:51
>クリスマスを祝ったら、寺で鐘打って年越して神社に初詣
/|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 : /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : :
: が : //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 : /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ : |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
949:マロン名無しさん
09/07/07 22:46:43
こまけえことはいいんだよ!
950:マロン名無しさん
09/07/07 22:47:41
んだ
初詣に神社じゃなくて、寺にいく人もいるしな
951:マロン名無しさん
09/07/07 22:57:20
>>940
キリスト教を足がかりにして日本を支配しようとする考えがチラついてたからだと思う
だから貿易はオランダにだけ許された
思想と物の交易だけならもっと広がったかもしれないね
952:マロン名無しさん
09/07/07 23:02:11
>>930
島原にしても信仰に狂っちゃったのは一部で、その一部がトップに据えられたけど
基本的には圧制に対する一般的な百姓一揆だったとか…
反乱発生という幕藩体制下での不具合を隠したい徳川幕府だが、
狂信的な連中が近所の農民を「異教徒」と殺したり、
家族を人質にとって反乱軍側に加えたりしてるので、これを理由に
「善良な民が凶悪なキリスト教に毒された」というのを前面に出して
悪政があったというファクターを曖昧にした、と。まあ一説だけども。
何にせよ狂信者怖いです、という。
953:マロン名無しさん
09/07/07 23:05:06
本スレで民族の話が出てたけどゲルマンさんが爺さんならドイツやスイス、北欧衆は従兄弟くらいの関係になるのかね
954:マロン名無しさん
09/07/07 23:10:53
イギリスも親戚になるんじゃないか?
955:マロン名無しさん
09/07/07 23:11:32
当時のローマ法王が、スペインとポルトガルにこれ以上ケンカせず
分けっこしなさい、って世界に線を引いて、日本は「ポルトガルのもの」だった。
だからポルトガルがノリノリだったのは、向うにとっては当たり前だったらしいんだが、
勝手に分けるなよっていう・・・
956:マロン名無しさん
09/07/07 23:13:18
スイスやオーストリアはドイツ語圏だから北欧より近いんじゃないか
でもキャラデザ基準だと
ドイツ・スウェーデン>ムキムキゴツゴツの壁>プロイセン>スイス>ポーランド>他
に見える
957:マロン名無しさん
09/07/07 23:13:23
ヨーロピアンは当事者置き去りがデフォだからなw
958:マロン名無しさん
09/07/07 23:14:25
>>955
そんなサービス、ヨーロッパにはないよ
959:マロン名無しさん
09/07/07 23:15:31
そーいや墺太利はゲルマン目じゃなかったな
960:マロン名無しさん
09/07/07 23:17:36
ゲルマン系わけわかんね
ゲルマン
└東方ゲルマン→絶滅
└西方ゲルマン→サクソン人(イギリス・オランダ)
└北方ゲルマン→ノルマン人(北欧)
ドイツ系はどこに入るん
961:マロン名無しさん
09/07/07 23:20:42
中欧
962:マロン名無しさん
09/07/07 23:27:51
>>955
「その線ちょっとずらしていいですか?」とポルトガルが言い出して、
(実はポルトガルはその頃南米を見つけてた)ブラジルをゲットって
話じゃなかったかな?
ポルトガルは種子島あたりのエピソードは面白そうなんだけど、
そこら辺をマンガにするには、キリシタン弾圧とか絡むから
むずかしいのかね
963:マロン名無しさん
09/07/07 23:30:15
>>955
教皇子午線?
あれ地球はまるかいて地球だから実はあんまり意味ないんじゃないかって思うんだよなw
964:マロン名無しさん
09/07/07 23:33:26
種子島のあたりのエピソードってなんかあった?
965:マロン名無しさん
09/07/07 23:34:21
フランク王国的にフランスとドイツ(または神聖ローマ?)って親戚だったりするの?
966:マロン名無しさん
09/07/07 23:39:36
ひまが東フランク王国がフランスの元になってるって言ってなかったっけ
967:マロン名無しさん
09/07/07 23:41:41
本スレでkwsk言われたんだが、まったく詳しくないんでどうしたものか。
ゲルマン由来らしき各国
(ドイツやオーストリア、イギリス、スウェーデンもろもろ)は
ゲルマンさんが各地でふそそそそ+++して出現したとかでいいんじゃないかなぁ…
>>960で
ゲルマンさんの子供がまず各方面ゲルマンで、さらにその子供(ゲルマンさんから見て孫に当たる)が
各国家って考え方もできるけど
サクソンさんやノルマンさんの発生消滅がいつだよどんなだよってなるんだよな。
混血が進んで、だから消滅じゃなくて変化・分裂とも考えられるけどなんかホラーw
968:マロン名無しさん
09/07/07 23:42:24
ポルトガルが日本にやってきた!をマンガにすると、
上司が尾張のうつけだったりするのかw
ところで次スレは↓できまりっぽいけど、
スレリンク(csaloon板)
テンプレは>>327-328のまま?
969:マロン名無しさん
09/07/07 23:48:59
まぁスレルールは特に変更必要ないな
Q&Aって歴代スレでまとまったことを順次載せていくかんじなの?
本スレなら三国干渉とか米独立戦争の裏でカナダが何してたとか
970:マロン名無しさん
09/07/07 23:54:11
>>967
ヘタの死亡はアイデンティティの喪失によるものっぽいかた
民族のアイデンティティが血統にあるのか文化にあるのかによっても違うと思う
971:マロン名無しさん
09/07/07 23:57:16
血統にしろ文化にしろゲルマンさんが死亡カテゴリなのはイマイチ納得いかない
ローマ爺ちゃんと天国ぽいとこにいたから死んでるんだよね?
972:マロン名無しさん
09/07/07 23:59:39
死んでるという「過去の人」扱いなんだろう
だって現代にいられても扱いに困るし(作者的な意味で)
まぁそもそも絶滅してない民族を擬人化しちゃったのが間違いだったんだが
973:マロン名無しさん
09/07/08 00:02:01
古代は国の概念が違ったから
974:マロン名無しさん
09/07/08 00:03:07
おそらく広がりすぎて同一性が保てなくなったのでは
975:マロン名無しさん
09/07/08 00:04:31
>>974
自分もそれだと思う
現代でゲルマンってくくりは広すぎて1人の擬人に集約出来ない
976:マロン名無しさん
09/07/08 00:09:48
プロイセンみたいな国としても血統としても文化としても
ドイツに消化吸収されたような存在が元気に生きてる世界だからなあ
977:マロン名無しさん
09/07/08 00:10:55
子にあたる国がアイデンティティ確立して独立すると天国行き…とか
978:マロン名無しさん
09/07/08 00:12:17
それはある意味天寿全うしてるかも
979:マロン名無しさん
09/07/08 00:14:59
もうプロイセンは例外ってかんじになってるんじゃね
980:テンプレ
09/07/08 00:19:40
このスレは下記スレの再利用となります
前スレ
ヘタリア元ネタ検証スレ※再利用3スレ目
スレリンク(csaloon板)l50
過去スレ
ヘタリア歴史検証スレ
スレリンク(csaloon板)l50
(若者が)ヘタリア(世界史に興味津々)※再利用2スレ目
スレリンク(whis板)l50
このスレが終了した場合、マロンに乱立して使われなくなったヘタリアスレを再利用します
その際の先方スレへの申し立ては現行スレ>>900、回答が>>970までにされなければ再利用確定とします。
・本スレや雑談スレではやりづらい歴史的な視点からヘタリアを見るスレです
・歴史的事実に照らし合わせながらヘタリアを楽しんでください
・指摘、ツッコミ、異議ありは大いにOK。でも作者への人格攻撃は自重しましょう
・歴史に纏われば基本自由だけど行き過ぎた雑談は自重
・過度のマンセーも自重。同じく根拠の無い誹謗も自重
・過度のカプ話題、キャラ萌え、キャラ叩きもスレ違いです
・荒らしは基本無視。反応する人も荒らしです。2chをで歴史を語る上で電波のスルースキルは欠かせません
・争いが生じたら必ずソースをもってこい。
981:マロン名無しさん
09/07/08 00:20:14
まあ日本の藩みたいな例もあるし
…とはいえ「日本の藩とイギリスの兄弟については特殊で全員設定してる」んだっけ
リヒテンがもうちょっと国でいたかった…とかハンガリーが国じゃなくなっちゃう!
とか言って危機に陥ってるから、プロイセンもその段階を解脱して今の境地なのかもしれん
982:テンプレ
09/07/08 00:22:33
Q.ぶっちゃけイタリアってそんなに弱かったの?
A.イタリア軍入門を読もう。足を引っ張りに引っ張ったことはまず間違いない。余計な戦いをかなり強いられたのにリターンが無かった。
Q.具体的にどんな感じ?
A.独断専行で勝手に敵を増やし、東西挟み撃ちという最悪の状況でさっさと降伏してしまったことかな。
Q.ヴェネチアーノとロマーノはもっと仲が悪いはずだって本当なの?
A.国内サッカーが絡むと特に酷い。街単位で仲が極悪。国として助け合いってのがあんまり無い。
Q.日露戦争ってヘタリアで言われてたようなロシアは余裕で日本がヘトヘトになっただけの戦争なの?
A.当時のロシアは革命も重なって国がガタガタになっていた。日本とイギリスが頑張った影響も当然あり、最終的に勝利という形で収められたのでそれは正しいとはいえないんじゃないかな。
Q.第一次世界大戦でアメリカは最初から参戦してたわけじゃないんだ?
A.当時は中立を謳うモンロー主義を執っていました。植民地戦争などで欧州と無駄にカチ合ったり、軍需で経済が回ることを怖れたのです。
今では考えられないよね。ちなみにその沈黙を破ったのはドイツがアメリカの商戦を沈めたという少し間抜けな作戦のせいでした。
Q.30年戦争わけわかんねぇ…
A.あれは誰だって混乱するだろ…
Q.ところどころで福沢諭吉とビスマルクがあがってるけどそんなに偉大な人なの?
A.ビスマルクはドイツ最高の政治家。戦争状態のヨーロッパであれほど巧く立ち回れた政治家は後にも先にもビスマルクだけ。
福沢諭吉は日本の近代化において多大な影響を与えた人。学問のすすめは当時の日本人が10人に1人読むほどのベストセラーになった。
Q.学問のすすめって人種平等を説いてるって学校で習ったよ?
A.その教師は読んでない。日本が国際社会で生き残るためには学問が必要だってことを説いた本。わりとタカ派です。
Q.WW1でイタリアとドイツが初対面の設定ってどう考えてもおかしくね?神聖とプロイセンとドイツの流れもよくわからん
A.ドイツのキャラとしての詳細な流れがわかっていないのでなんともいえない。確かに辻褄には合わない。
Q.そんなにダメだったのに何でイタリアと組んだの?
A.次はイタ公抜きでやろうぜ!
983:マロン名無しさん
09/07/08 00:23:56
以上テンプレ
補足・変更点あれば
984:マロン名無しさん
09/07/08 00:24:55
加えるならカナダって独立戦争のときなにしてたの? かな
985:マロン名無しさん
09/07/08 00:25:05
>>980
世界史板に行った例もあるし、マロンと限らなくてもいいと思うし
(ただし年齢制限のある板はだめだと思う)、適当なスレがなかったら
新スレ立ててもいいと思うから、テンプレに「再利用」「>>900」とか入れるのは
早いんじゃないかな。
その点は、きっちり話し合いがされてるわけでもなさそうだし。
986:マロン名無しさん
09/07/08 00:28:50
シベリアに移動になってゴーストタウンになった
ヘタリアやおよろず49
スレリンク(csaloon板)
が次々スレになるのかなーと思ってたから早とちりした
>このスレが終了した場合、マロンに乱立して使われなくなったヘタリアスレを再利用します
>その際の先方スレへの申し立ては現行スレ>>900、回答が>>970までにされなければ再利用確定とします。
この二文は削除しとく
987:マロン名無しさん
09/07/08 00:29:10
海外スレの後は雑談スレ埋めるんだっけ?
とりあえずマロンに埋め候補があるなら優先ってことで
暫定テンプレとしてならいいんじゃない?
徐々にいじくっていけばいいし
988:マロン名無しさん
09/07/08 00:35:57
荒れたときはIDが出る板に移動したい、という話があったから、
今の時点では融通の利くテンプレがいいと思う。
(世界史板もID末尾だけ表示があった)
989:マロン名無しさん
09/07/08 00:36:59
>>976
プロイセンがなぜ残ってるかについて、自分がいいなって思ったのは
「ドイツ人にとってプロイセンは父親的存在で、たとえプロイセンという国家は解体されたとしても
ドイツ人の心の中にはプロイセン時代からの教えが今も心に根付いてる」という説だな
どっかのスレでドイツ人の友人がいるって言ってた人が書き込んでいたんだけど
ドイツ人の心の中にプロイセンを誇りに思う人がいる限り、プロイセンは消えないってやつ
990:マロン名無しさん
09/07/08 00:37:50
>>984
Q.カナダってアメリカ独立戦争のときなにしてたの?
立場は中立。アメリカに一緒に独立しようと誘われたけど、断ったら侵攻された。防衛戦に勝利し英領続行。
これでいいかな。
991:マロン名無しさん
09/07/08 00:40:30
よいと思います
992:マロン名無しさん
09/07/08 00:46:39
テンプレ貼り完了
後は通常進行でも1000取りでも
993:マロン名無しさん
09/07/08 00:48:31
文句とかそういうことではまったくないんだけど
Q&Aの次はイタ公抜きでやろうぜ!って答えになってないよねw
994:マロン名無しさん
09/07/08 00:48:40
>>989
なんか感動した
>>990
いいと思います。乙!
1000なら次スレもヘタリア&歴史について楽しく話せますように
995:マロン名無しさん
09/07/08 00:50:12
>>993
弱いって気づいたら後の祭りだったから、50年後そこには元気に走り回るドイツ・日本の姿が!
「もうイタリア入れて戦争なんかしないよ!」
ってことじゃね?w
996:マロン名無しさん
09/07/08 00:54:40
ゲルマンの眷属見てたら「律義者の子沢山」という言葉が頭をよぎったw
997:マロン名無しさん
09/07/08 00:55:53
997なら次スレはラトビアの独壇場
998:マロン名無しさん
09/07/08 00:59:03
☆
999:マロン名無しさん
09/07/08 00:59:05
│
│
| -‐  ̄ ¨ ー‐ 、
| ,r―- 、 \
│/ _... ヽ.
|⌒ , , } ヽ
│ / / /, ハ. ゙;
|/¨ラニニy' .,/ノ,∠! } } 僕もまーぜて♪
|/ __、 ̄ _/}/⌒!,イ i
│ ⌒ ` _、 ノ'/ ./
│ .〃〃 i ¨ヾ イ7ノ
丨 ,! 〃 /' 〉
│ r- ._′ /ー'
|、 ヽ /
│\ _,. r<
│/入7 }: :i : : :`ヽ、
K /: : i: : : : : : ヽ.
| \ {: : : :i : : : : : : :ハ.
| i /\!: : : : 〉: : : : : ;' :!
| | ト、: : : : :/ : : : : :/: ;}
ト{ ! \: : :{ : : : : :/: : i
|⌒Y\ `ーi : : /: : ノ
│ /: ̄: : : :' : : :/
1000:マロン名無しさん
09/07/08 00:59:50
>>1000なら>>909が叶う
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。