ストーリーを教えてもらうスレ Part22at CSALOON
ストーリーを教えてもらうスレ Part22 - 暇つぶし2ch450:WATCHMEN
09/07/23 02:35:34
二人が次に向かったのは、ヴェイト社の社長室。
資金の流れを追うことで犯人を突き止められるかもしれない。そして、人類最高の天才の頭脳を借りる事ができれば……。
だが、其処には誰もいなかった。普段は明け方までいるにも関わらず、今日のヴェイトは南極の秘密基地カルナックに向かったようだ。
彼に相談することは諦めて、ヴェイトの保有するコンピューターや資料を使っての調査を開始する二人。
だが、その結果―驚くべき事実が明らかになった。
ピラミッド社も、次元開発社も全部―巧妙に隠蔽されていたが―彼の所有する企業だったのだ!

『ロールシャッハ記 最終章 ヴェイトか……考えうる限り最悪の敵だ。奴なら素手で銃弾を止めても不思議ではない。
 俺達はこのまま極寒の地で果てるかもしれない。今からこれを信頼できる唯一の報道機関に郵送する。黒幕はヴェイトだ。
 俺自身には悔いは無い。妥協を許さず、良い人生を送った。喜んで暗黒に脚を踏み入れる事にしよう―』

そして極寒の南極を駆け抜けるロールシャッハ、ナイトオウルの姿を眺め、オジマンディアスはゆったりと待ち受けるのだった……。

*今回は此処まで 残りはラストの第十一章、第十二章。
本当は章の合間に入ってる作中内資料とかも書きたいし、色々省いてるが
まあ、このあらすじ見て原作なり映画なりに触れてくれる人が増えると信じて

451:マロン名無しさん
09/07/23 06:39:07
スレチを覚悟でタイトル教えて欲しいんだけど
小学校のころ学校で読んだ戦争の漫画で

主人公は韓国人か台湾人か中国人で
大食いでとても力持ちで
日本に仕事を求めてきたら
強制労働みたいに働かせられて(鉱山かなんかで
掘ってたような?)
しかも食い物を殆ど貰えなかったっていう悲惨な話
スープに砂を混ぜて食べて死んだ人も出てきた

その時は何でこんな漫画が小学校にあるんだろうと思ったが
昨今の嫌韓の流れでもしかしてあれ
韓国人だったんかなーと色々気になってしまってる
まぁめっちゃマイナーだから誰も知らないかもしれないけど
お願いします

452:マロン名無しさん
09/07/23 09:55:11
>>451
こちらへどーぞ

あの漫画なんだった? 31巻目
スレリンク(rcomic板)

453:マロン名無しさん
09/07/23 14:07:25
リクエスト
チーム猫十字社「幻獣の国」をお願いします。
簡単な概要と大体のストーリーだけで結構です。

454:1/2
09/07/23 17:18:28
>>453
「幻獣の国物語」の大まかなストーリー

異世界人の両親を持つ普通の女子高生が夏休みを利用して初めて里帰りする。
観光客気分でファンタジー世界を満喫する女子高生。
しかし旅の途中で滞在していた国が侵略されてしてまう。
オロオロする女子高生だが、護衛に守られて脱出することに。
(女子高生の祖父はフィローンって国の国家元首。こそーり護衛がついていた)

途中でいろいろあって祖父の国に帰らず、秋津という国に赴く女子高生一行。
訪れた国は科学とオカルトの混じった変な国だった。
暴れん坊の双子王子と関わったせいで酷い目に合うが、双子王子が親に愛されず
王子としても遇されず、いじけて育ったことを知って双子を救おうと頑張る女子高生。
おかげで更正した双子。さらに双子の片割れとデキちゃう女子高生。

455:2/2
09/07/23 17:19:31
しかし元の世界に戻る方法はないこと、どうやって異世界に来たのか覚えていないこと、
自分がいつの間にか変な力を持っているなど多くの謎が出てくる。
さらに世界情勢は刻一刻と悪化していた。
戦争を収めるために首脳会談を開けば、また別の国が攻めてきて
各国首脳陣がまとめて捕まる始末。世界各地で戦乱の火種がくすぶっていた。
そしてそれらを裏から攪乱して楽しんでいる者もいた。

双子王子は実は三つ子だった。
三人目は生まれた時点で殺されたが、肉体を失っても存在は消滅していなかった。
魂だけの存在になった三人目は、双子の身体を無断借用して現世に干渉ができた。
この三人目が女子高生に粘着していて、双子とデキちゃったことに気が狂いそうになる。
(女子高生がこの国に来たのも、三人目におびき寄せられた)
女子高生を手に入れるため、身体のない自分の存在意義を確かめるために
異世界全体を巻き込んだウォーゲームを引き起こそうとしていた。
一方、女子高生は死にかけのペットを救うためにさらに異世界の奥地を目指す。

ってところで漫画は終わり。未完。
小説で続きがあるけど、そっちはしらない。

456:マロン名無しさん
09/07/23 19:41:00
ウォッチメン乙です!

457:マロン名無しさん
09/07/24 09:44:39
>>455
ありがとうございました。
漫画は未完なんですね・・・残念。

458:マロン名無しさん
09/07/24 23:23:32
ウォッチメン続き期待

459:マロン名無しさん
09/07/25 09:42:27
山名沢湖先生の「つぶらら」をお願いします
結末やキャラが最後どうなるかまで全てネタバレして下さい

460:マロン名無しさん
09/07/27 15:57:16 ZbYakW+/
あげ

461:マロン名無しさん
09/07/30 18:03:02
押切蓮介さんの「ミスミソウ」をお願いします。

462:ミスミソウ
09/07/31 19:41:37
いじめの延長で家族をバーベキューにされた女の子が復讐のためにいじめっ子を殺してまわる話

463:マロン名無しさん
09/07/31 21:41:35
>>462
ラストはどうなるんですか?

464:マロン名無しさん
09/07/31 21:53:46
てか、一行バレや三行バレじゃなくて、長文バレを書いてほしいのですが…

465:マロン名無しさん
09/07/31 22:04:20
>>463-464
後だしで文句言う前に>>1嫁よボケ

466:マロン名無しさん
09/07/31 23:41:31
>>461ですがあらすじではなくストーリーをおねがいします。
ちなみに463-464は別人です。

467:マロン名無しさん
09/08/01 13:27:37
いや、だから>>1読んだ?

468:マロン名無しさん
09/08/01 15:38:23
>>461-466
帯以下の一行カキコは見ていて腹が立ちますね。
そんなのでもまとめサイトに「解決済」として載るのはどうよ?と思いますし。

ミスミソウ、一回だけ読んだけど、手元にコミックスが無く、簡単なあらずじしか書けないのでパスします。
人間の心の闇や悲しさや切なさや狂気をきっちり描いた名作だと思うのですが、ひたすら残酷で救いの無い話で
何度も読み返したい話ではないから、コミックスを買って手元に置きたくなかったんです。
きちんとコミックスを買った人の長文ネタバレを自分も待ってます。


469:マロン名無しさん
09/08/01 15:56:24
ブラッドハーレーの馬車 おねがいします
長文詳細バレで

470:マロン名無しさん
09/08/01 16:01:08
>>468
>どの程度のネタバレを希望するか、一言添えていただけると、書き手も書きやすいです。
>(例:科白を含む等、出来るだけ詳しく・大まかな粗筋・←を混成したメリハリの利いたもの・ラストのみ)
ここらへんについて言われてたんだろ

471:マロン名無しさん
09/08/01 16:05:42
>>461>>466>>468 ?
依頼者側が無駄に偉そうだと敬遠されるよ

472:マロン名無しさん
09/08/01 16:11:05
志村貴子の「青い花」をお願いします
1レス程度の分量で既刊分の概要をさらっとやる感じで
それで書ききれない内容であれば数レスにわたっても問題ないです

473:まとめの人
09/08/01 21:38:16
書き手さんいつも有難う御座います。
ここまでのあらすじ&未解決はまとめておきました。遅くなってすみません。



474:マロン名無しさん
09/08/02 00:06:20 /nZc2FUE
いつもおつですよ

475:マロン名無しさん
09/08/02 01:37:04
>>469
ブラッドハーレーの馬車、詳細バレで今から書きます。
添削してないんで誤字脱字とかあるかもしれないけど脳内保管でよろしく。


476:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 01:39:09
ブラッドハーレーの馬車 沙村広明

時代は18世紀後半から19世紀初頭のヨーロッパのどっかの国。

第一話
孤児院のダイアナがブラッドハーレー家の養女に選ばれるところから始まる。
ブラッドハーレーは国4位の財産を有する公爵家。
年に一度各地の孤児院から少女を養女にし、孤児院出身の養女だけの劇団を作っている。
孤児院では年に一度その劇団の公演を見に行くので少女たちの間では選ばれることは=幸福になることであった。

ダイアナは選ばれたことを孤児院の仲間たちに祝福され親友のコーデリアにも手紙を書くと約束をして出立する。
だが幸せになれると信じて連れて行かれた場所は刑務所だった。
ワケの分からないまま囚人たちに輪姦されるダイアナ。
そこでネタバラシ。
実はこの国では過去に囚人たちが暴動を起こし大問題になったことがあった。
スポーツや各自イベントを行っても囚人たちの不満は解消されないとブラッドハーレー家が主導して
孤児院から13歳以上の少女を選び、年に一度だけ輪姦できるようにしたのが『1.14計画』と呼ばれるオチ。
そして一話では輪姦初日が終わりボロボロになったあたりで場面が変わりコーデリアがダイアナに手紙を書くところで終了。

477:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 01:40:35
第二話
一話とは別の孤児院から選ばれたステラという少女の話。
輪姦3日目を終えボロボロになっているステラ。
そのステラの隣の部屋には同じ孤児院出身のプリシラがいて話相手になっている。
プリシラは1年前に選ばれ、初日に刑務所の所長に気に入られ専属の女になっていた。
そのせいもあり輪姦ほど酷い目にはあっておらず1年を生き抜いてこられたのだった(輪姦コースなら数日で死ぬ)
二話はステラとプリシラの思い出話がメイン。
その中でこの輪姦に1週間耐えられればブラッドハーレー本家に引き取られる噂があるとプリシラが言う。
だが日に日に人数が増えていく輪姦。どうやら他の孤児院から来た少女が死んだ分の囚人もあてがわれているらしい。
6日目が終わり全身ボロボロになったステラはプリシラに今まで言えなかったことを言う。
実はプリシラが選ばれたときに用意されたドレスを妬んで切ったのは自分だという。
しかしプリシラは知っていた、と答える。
そしてステラだから許そうと決めていたと。それを聞いたステラは「ごめん」「ありがとう」と繰り返す。
そしてその翌日の朝、ステラは死亡。
これにて今年度のプログラムを終了します、と偉いさんの会話で終了。

478:マロン名無しさん
09/08/02 01:40:40
ある程度書きためてから一気に投下ってほうがいいよ

479:マロン名無しさん
09/08/02 01:41:23
おっとごめん、今から書くというのを言葉通りに受け取っていた

480:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 01:41:58
第三話
年老いたジョナスと呼ばれる男性の回想の話。
若かったジョナスの生家の近くに小さな孤児院があり、ジョナスはそこのフィリパと言う少女にしょっちゅう会いに行っていた。
フィリパは自分がブラッドハーレー家の劇団に入れたらなぁ、と憧れる。
そして、一週間後。フィリパがその年のその孤児院から選ばれることとなった。
その2年後。
ジョナスは父親が死に、町に住んでる叔父の家に引き取られた。
そこでその年のブラッドハーレーの劇団のチラシを見つけ、フィリパに会えるかもと出待ちをする。
そこで見習いをしてるフィリパに会え、それからも暇を見つけては会いに行くジョナス。
そしてフィリパの初舞台が決まりフィリパに招待され劇を見に行くがどこにもフィリパが見当たらないことに気づく。
優しくしてくれる劇団員に話を聞くと初舞台の前日に足に大怪我をしてしまったらしい。
それから教えてもらった場所に行くもフィリパはもう舞台には立てないと絶望していた。
何とか励ましたかいもあり、フィリパは徐々に元気を取り戻していく。
それから夏が過ぎある秋の日。
フィリパはお義父様が足を完全に治せる医者を用意したと聞き喜ぶ。
そしてジョナスにその医者のいる住所を書いた紙を渡し、会いに来てと伝え馬車で出立する。
その日がジョナスがフィリパを見た最後の日となった。
後日、その場所に行っても何もなく彼女が戻ってくることは二度となかった、と回想に戻り終了。

481:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 01:45:04
第四話
刑務所の中にいるトマスという囚人の話。
トマスは12年刑務所におり、少女を輪姦するイベント-通称「パスカの羊」が始まったのは7年前。
最初は女を抱けると聞き喜ぶも最初の年の少女の目とそれに写った自分を見て何もできなかったのだ。
トマスはそれから7年不参加。囚人仲間のクリフも不参加。
クリフは政治家のスキャンダルを追ってるうちに捕まり身に覚えのない殺人容疑で終身刑になった男。
彼は色々と知識があり、刑務所に入る馬車がブラッドハーレー家のものに類似していることや
パスカの祭りの詳細、なども知っていた。(一話の囚人の暴動に関する話、等)
そしてクリフは更に深い推測の話もしだす。
パスカの祭りはブラッドハーレーが権力などを得るために提出した計画であること、
世間に一切バレてはいけないためあらゆる手段を持って不安要素を排除するであろうこと、
つまり、一度でも参加した囚人は仮釈放すら絶対にされずに死ぬまで刑務所の中だろう、とも。
そんな話を刑務所内でしてしまったクリフは2日後、謎の喧嘩に巻き込まれそのまま姿を消す。
それからトマスと仲間たちはブラッドハーレーの名を出すことをしなくなった。
そんなある日、その年のパスカの羊が刑務所内に運ばれ囚人たちの前に連れてこられる。
その少女を見た瞬間、トマスの仲間の一人のピアスが叫び泣き崩れる。
実はその少女はピアスの娘であったのだ。
ピアスは少女を抱え、刑務官を振り切り逃げようとする。トマス達もそれを手伝う。
しかしトマス達が押さえ込まれたのとほぼ同時にピアスと少女は射殺される。
トマスは罰として一週間の懲罰房に入り、そこから出たときに偉い人に質問する。
あの2人は同じ墓に入れたのか?と。
当然だろ、それが?と答える偉い人。
アンタ方にも少しは人間らしいところがあったんですね、と言い部屋に戻るトマス。
最後に部屋に戻ったトマスは妻から送られた娘の写真を見て泣きそうになって終了。

482:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 01:46:10
第五話
孤児院の話。
ジェンとルビーは年も近いこともあり親友だった。
その年のブラッドハーレーは2人を最終選考に残し、そしてジェンが選ばれる。
ルビーはジェンのために何かしてあげたいとお菓子を作ることを提案する。
その翌日のお茶会で食中毒が発生、ジェンは重症になるも命に別状はなく回復する。
調査により、ケーキの中に毒物が入っていたことが判明するも誰がやったかまでは不明。
その翌日にジェンが井戸の底から死体となって発見される。
その年の養女に選ばれるはずだったジェンの代わりにルビーが選ばれる。
そして馬車で運ばれるルビーが忘れていった鞄の中の手紙を偶然見つけるお手伝いさん。
その手紙はルビーの母からルビーに当てたもので

ルビーは貴族の血を引いており、ブラッドハーレー家の一員となって本当の父に会いに行きなさい。
またこの小瓶を用意するから今が辛いならすぐ飲みなさい、私に会えるから。(母は自殺
恐ろしかったり何も分からないなら警察に手紙ごと渡しなさい。
そしてそのどちらでもないなら貴方の人生のしかるべき局面で使いなさい。

と書かれてあった。
その手紙を読んだ園長先生はもう彼女は私たちの手が届くところにはいない。
だが犯した罪が本物ならルビーはいずれ過酷な罰を受けるだろう。
と言ったところで終了。

483:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 01:47:20
第六話
パスカの祭に選ばれた少女の部屋の警備をしてる刑務官ケネスの話。
ケネスは初日を終えた少女の様子を見ていると少女は自殺をしようとしていた。
その日は何とか説得するもそれからも自殺をしようとし困ったと上司に相談する。
その話を聞いた上司は「一週間耐えられればブラッドハーレー家に引き取られる」と伝えればいいという。
それは本当なのかと問うケネスに上司は「嘘だが、一昨年その自己暗示のおかげで6日生き延びた少女がいる」と言う。
実際は一週間生き延びても毒殺されるだけなのを知りケネスは悩む。
だが、2日目を終えた少女の姿を見てケネスはとっさに「あと2日我慢すればブラッドハーレー家に引き取られる」と言ってしまう。
なんとか3日目を生き延びた少女にケネスは重罪と知りながら連れ出すための準備をする。
そして4日目が終わり、ケネスは少女を連れ出そうと計画を実行する。
だが連れ出すための馬車のところにいたのは上司だった。
上司は「悪いことをした、君が博愛主義だと知ってればここには呼ばなかった」と言い
それに対し「自分でも驚いています」と答え射殺される。
最後は雪が降る中、待ち合わせ場所でケネスを待つ少女の場面で終了。

484:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 01:50:12
第七話
劇団員に選ばれた女レスリーの話。
ある日、いつものように劇をこなすレスリー。
劇が終わり劇場を出るとかつて同じ孤児院にいたメイティがかけつける。
メイティはブラッドハーレーではなく普通の家に引き取られ幸せに暮らしている少女。
そんなメイティがレスリーに「マーガレットはどこ?」と無邪気に聞く。
実はマーガレットはレスリーが劇団に選ばれた以降の年に選ばれた少女でメイティはマーガレットを確かに送り出したという。
しかしブラッドハーレー家にはマーガレットという名の少女は養女にしていないと言われる。
念のためレスリーは孤児院の恩師に確認の手紙を出すが
マーガレットは選ばれていない、病気で別の場所で療養中、メイティの勘違いではないか?と返事が返ってくる。
その話を聞いたメイティは確かに送り出したといい、レスリーは困惑する。
劇団員の仲間のカザリンも似たような話がいくつかあがってるらしく誰かが嘘をついているのではないか、と怪しむようになる。
しかし恩師の手紙に不審な点はなくメイティにも病院に送るのを勘違いしたのではないか、といい宥める。
そして最後に確かめるようにマーガレット宛に猫のぬいぐるみを添えて手紙を出す。
それに対する恩師の返事はマーガレットは猫のぬいぐるみを喜んで云々。
実はマーガレットは過去に飼っていた鶺鴒を猫に殺されてから猫を病的なまでに嫌っていたのだ。
その返事を見たレスリーはブラッドハーレー家により禁じられている孤児院への帰省をする。
そして恩師に過去に送った手紙を見せてもらったところ自分が送った手紙は一枚もないことが判明する。
そのことを当主に話すと「裏門から馬車を出すので真実を知りたければ乗りなさい、マーガレットもそこにいる」と言われる。
そしてその馬車に乗り込みメイティが見送りに来て馬車が走り出すところで終了。

485:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 01:51:53
第八話
主人公は第一話に出てきたコーデリアとブライスと呼ばれる女性。
ブラッドハーレー家は3年前に戦争が始まってから衰退の一途を辿っていた。
『議員からは兵員不足の中、『1.14計画』は有期刑者さえも無期刑にし、執行猶予さえ無効にし釈放させないとして批判されている。
一蓮托生になることはないからその城を出てこっちにおいでよ。』
と馬車の中からマシュウと呼ばれる者から手紙を読む女性。
あれから7年が経ち20歳になったコーデリアが孤児院から選ばれ、馬車に乗るところから始まる。
コーデリアは同乗者のブライスという女性と今の劇団について会話する。
今のブラッドハーレー家はボロボロと暗に言うブライスにコーデリアは戦争が終わればまた元の劇団に戻れると言う。
そして過去に養女になったダイアナはいるか?会えるか?と質問、それに対し会えると答えるブライス。
コーデリアは送られた少女達の数と劇にあがる少女たちの数が合わないことに気づいていたと言い、
そしてみんなが幸せになれるわけではない、どんな過酷な現実があろうともブラッドハーレー家を恨まないと言う。
何故なら選ばれなかった少女はもし選ばれたら、という仮定でこの8年間幸せに過ごせた、
親のいない私達は毎日そればかり言ってとても素晴らしい毎日だった、と言う。
そしてコデーリアはブラッドハーレーの劇がいかに素晴らしかったかを熱く語りだす。

そんな言葉を聞いている途中、空から爆弾が降ってきて馬車の近くに落ちる。
馬車を引いていた者は即死、コーデリアはブライスに庇われるもブライスは瀕死の重傷を負う。
そこでブライスは少しボカしながら今までブラッドハーレー家がやったことのネタバラシ。
貴方は今さっきの場所でお祭りをする予定だった、と言う。
実は今コーデリアが馬車に乗ったのは刑務所からでそこの刑務所では『1.14計画』が中止になったために
別の刑務所に移送する途中だったのだ。

続く

486:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 01:53:00
そして「ブラッドハーレー家に行きたい?」と問うブライス
「舞台に上がれなかった少女がどうなるか私は知らなければならない」と返すコーデリア。
コーデリアは7年間舞台に一度も立たなかった親友がどうなったかをどうしても知りたかったのだ。
そんなコーデリアにブライスはある資料を渡し「それを持ってとある新聞社に行け、
それを渡せばダイアナがどうなったかが分かる、それからでもブラッドハーレー家に行くのは遅くない」と言う。
そして最後に名前を教えて欲しいと言うコーデリアに答えるブライス。
実はその名前はコーデリアの死んだ母が好きだった歌手の名前だったのだ。
その言葉を聞き「ありがとう、覚えていてくれて」と言い息を引き取るブライス。

そこでブライスの回想。
ブライスはブラッドハーレー家の当主が苦しんでいたことを知っていた。
当主の部屋の天井には天使の絵が描かれており、
『パスカの祭り』が終わるごとに死んだ少女の数だけ天使を足していたのだ。
そのことに唯一気づいたブライスは自分からその苦しみを手伝わせて欲しいと願ったのだ。
そして文字だけの回想で過去に遡っていく。
-元恋人が死んだ話
-婚約をした話
-後輩のカザリンが挨拶をしにきた話
-初めて舞台に立った日の話
-孤児院から選ばれて兄マシュウに祝福される話


487:マロン名無しさん
09/08/02 02:00:59
おつ

488:ブラッドハーレーの馬車
09/08/02 02:02:10
エピローグ(2Pの文章のみ
1917年、小さな新聞記事の発端から『1.14計画』-通称『パスカの祭り』が完全に撤廃された。
それから25年後の1942年、被弾した連合軍の戦闘機がブラッドハーレー邸に墜落。
パイロット2名と場内にいた数名が死亡。
場内にいたのはブラッドハーレー当主と二十六女カザリン、三十七女サンザ、使用人二人。
それがこの時代のブラッドハーレー家の全ての人間であった。

489:マロン名無しさん
09/08/02 02:09:47
星の瞳のシルエットお願いします。

490:マロン名無しさん
09/08/02 02:10:03
以上で ブラッドハーレーの馬車 終わりです。

そろそろ溜まった本を売ろうと片付けてる最中にリクエストされた本作が
たまたま手元にあったのを思いつきだけで書いたので見づらいとこがあるかと思います。
ですので分からなかったところがあれば質問してください。
ですが今日には売るので今晩以降の質問は答えられないかもしれないっす。

あと最後に間が空いたのはバイさる規制に引っかかったからです
他の教えてもらうスレで引っかかったことないのにこのスレ初カキコ初サルとは条件違うんですかね。


491:マロン名無しさん
09/08/02 02:13:40
なんつーか氏賀Y太系のノリですね。
ひたすら悲惨な話だ。沙村の絵付きなら案外深みのある話に感じられるんだろうか。
長文乙でした。

492:マロン名無しさん
09/08/02 09:38:37
>>491
バレさんの文章からは抜けてる部分がある。
二話のラスト。
ステラのいた部屋は角部屋で、ステラが壁越しに語り続けていた隣の部屋が存在しなかったことが
最後のページで明らかになる。

493:マロン名無しさん
09/08/02 10:42:18
>>492
そんなオチがあったのか…見逃してた。
指摘thx

第二話の説明の最後の行の「偉いさん」=所長でやけに年老いた女性っぽいなぁ
でもプリシラの話があるから本当は酷いヤツで男なんだろうなぁ、と思ってたが
全部ステラの妄想だったのね。

494:マロン名無しさん
09/08/02 15:53:38
なんだか陰気な話だな

495:マロン名無しさん
09/08/02 16:45:08
>>476-492
バレ様、ありがとうございました。

496:マロン名無しさん
09/08/05 15:00:30 O82zgiSs


497:WATCHMEN
09/08/08 17:46:05
*第十一章『神よ見よ、我が業を』
極寒の地、南極。ヴェイトの基地を目指して直走るロールシャッハとナイトオウル。
「どうにも腑に落ちないな。社長室の書類を読む限り、楽観的でこそないもののヴェイトは未来の計画を練っていた。
 人類を滅ぼそうとしている者の発想じゃない。それに今まで人を殺した事もない男が、どうして世界を滅ぼそうなんて」
「ふん、気でも狂ったんだろ」
「問題はそこさ。世界一利口な男の精神が異常かどうかなんて、誰に判断できるというんだ?」

一方、ヴェイトはある装置のスイッチを入れると「祝杯をあげよう」と告げて、部下をドームへと呼び出した。
酒を振舞い、ガラスの向こうの雪嵐を眺めながら、彼は己の過去を振り返り、語り始める。。
幼い頃から自分が人並み外れた知能を持ち、それ故に自分の歩く道を決定したこと。
両親の遺産をすべて処分し、唯一尊敬できる男アレキサンダー大王の足跡を辿ってアジアを旅したこと。
しかしやがて、アレキサンダーもまた最終的には失敗した事実に気がついたこと。
やがてエジプト最大の英雄にしてファラオ、ラムセス2世―オジマンディアスと自分を同一視するに至ったこと。
そして人々の心の内に潜む悪を征服するため、ヒーローとしての戦いを始めたことを……。
「そして、その戦いに終止符を打つ時がきた。諸君のお陰だ。それにこのような形で報いねばならないとは……」
だが、部下たちの反応は無い。―彼らは既に、酒に混ぜられた毒によって死んでいたのだ。

498:マロン名無しさん
09/08/08 17:46:51
深夜、ニューヨークの街角。人気バンド『ペイルフォース』のライブ当日、人々が会場へと向かっている。
路上で新聞の売店を営んでいる男は、馴染みの客や、通りすがりの女性とたわいもない会話をしていた。
不仲になった恋人と話したいという女性、精神科医の夫を探しているという妻……。
だが、新聞売りの顔色は悪い。多くの記事を同時に読める彼は、戦争と滅亡が近づいている事に気がついていたのだ。
思わず、いつもコミックを立ち読みにしに来ている少年に愚痴を零してしまう。
「おめぇだって何週間も前からここにいるが、まともに話もしねぇ」
「話したって意味ないだろ。だから漫画読んでるんだよ」
「意味が無くはねぇさ。女房が死ぬと友達が減ってな……だから人と話したくて、この仕事を―お前、名前は?」
「名前はバーニィ。母ちゃんが仕事で、姉ちゃんも家にゃいねぇから、暇つぶしにきてるんだ」
「バーニィ? バーナードかい? こいつぁたまげた、俺と同じ名前だ!」
「別に珍しくもないだろ、バーナードなんて名前は」「そりゃそうだが……おい待て、ありゃあ喧嘩か?」



499:マロン名無しさん
09/08/08 17:47:44
ついにヴェイトとの対決に臨む、ロールシャッハとナイトオウル。
だが、人類最高の天才、最強のクライムファイターを相手に、二人掛かりでもまるで歯が立たない。
軽々とかつての仲間を叩きのめしたヴェイトは自信たっぷりに、自らの計画を打ち明ける。
―コメディアンとの因縁。最初の対決で敗北したこと。
―コメディアンとの因縁。犯罪者を殴ったところで、核戦争で世界が滅びること。
―人類を救う義務感。人類最高の天才である自分にしかできないこと。
―現代のゴルディアスの結び目。疑心暗鬼にかられた東西両陣営による核軍備の増強。
―ヴェイトは計画した。

1.あまりにも強力かつ予測不能、そして核戦争の危機を煽っているDrマンハッタンを排除する。
彼と過去に交友のあった人物に放射線を浴びせ、それによって社会的に孤立させた。
2.キーン条例制定以前に引退し、財産を築き、技術を確保していく。
遺伝子工学の発展と、Drマンハッタンの所持していたテレポート技術の再現。
3.絶海の孤島に絵描きや小説家、科学者を集め、怪物を作る。
その根幹には若くして死亡した超能力者の脳を用いる。

これらの計画を知ってしまった為、コメディアンは暗殺されたのだ。ヴェイトの手によって。
そしてヒーロー狩りという誤った推理を加速させるために自分の暗殺事件を偽装し、ロールシャッハも排除した。

「ジョン無しで行うテレポートには欠点があった。生物を送り込むと爆発して死んでしまうんだ。
 怪物はニューヨークへ転送されると同時に爆死し、超能力者の脳が精神的な衝撃波を放って市民を殺す。
 その余波は地球中を襲い、さまざまな芸術家の生み出した異次元の光景を人々に叩き込むだろう。
 この明確な、そして恐るべき第三の脅威を前にすれば、国家間の戦争は終結せざるをえない。
 ―民衆は大きな嘘ほど鵜呑みにしやすい。ヒトラーの名言だよ」
「エイドリアン……残念だが、君には治療が必要だよ。ともかく、大惨事の前に阻止できて良かった」
「ダン、私は昔の漫画本の悪役ではないんだ。妨害される可能性が少しでもあるなら、計画を明かすと思うかね?」
「?」

「35分前に実行したよ」

500:WATCHMEN
09/08/08 18:00:43
*第12章『より強き愛の世界』
地球へと転移したDrマンハッタンと、ローリー。
二人の前に広がっていたのは……血を撒き散らして発狂死している、ニューヨーク市民たち。
そして、街の中心に鎮座している……巨大な―巨大な『イカ』だった。

「タンドリーチキンを……この人たちはただ、タンドリーチキンを食べにきただけなのに……どうして……」
「待ってくれ、考えてみよう。南極からの波を辿るべきだな。タキオンを発生させた者が大量死を招いた可能性が高い」
「ジョン、私は今すぐ、この人たちと……怪物から……離れたいのよ!」
「すまない、気がつかなかった。この光景は君には苦痛だろう……」

混乱しているのか、思わず倒れていた刑事の拳銃を手に取るローリー。
そして青い閃光が二人を包み込み、次の瞬間、南極へテレポートしていた。

Drマンハッタンの襲撃に気がついたヴェイトは、タキオンによって彼の『量子力学的認識』を混乱させつつ、
徐々に徐々に研究施設の奥へとおびき寄せていく。そして、其処に待ち受けていた装置を起動した。
―次の瞬間、全身の細胞を原子レベルにまで分解され、Drマンハッタンの肉体が散り散りに吹き飛んだ。

「ふぅ、この手が通じるという確信は無かったが、タキオンでなければ奇襲を仕掛ける事もできなかったか……」
「ヴェイト……」「うん?」「地獄に堕ちろ、くそったれ!!」
ローリーの銃撃を受け、研究所の床へと倒れこむヴェイト。だが―彼は死んでなどいなかった。
“弾丸を素手で受け止めた”ヴェイトの反撃を受け、逆に叩きのめされるローリー。
「この外道が! もし彼女を傷つけたら―」
「ああ、ダニエル、頼むよ。頼むから……大人になりたまえ」

501:マロン名無しさん
09/08/08 18:01:41
激昂するナイトオウルを、子供をたしなめるように制するヴェイト。
もはや彼の勝利は揺らがない。その筈だった。
―青く光る巨大な手が、ヴェイトを襲うまでは。
「失望したぞヴェイト。君には深く失望した……。
 分解された肉体を再構成する方法は、大昔に学んだのだ。
 ジョン・オスターマンが死ななかったのに……私が死ぬと本当に思ったのかね?」
地面をはいつくばったヴェイトは、慌てて手にしたリモコンを操作する。
「……また何か別の最終兵器かね?」「ああ、そう言っても良いだろう」

それはTVのリモコンだった。
『死者は数百万人に』『異星生物の攻撃でしょうか』『人類全体の脅威であると』
『アフガニスタンからの撤退を約束』『人類同士の対立を捨て』『停戦が実現』
『またジュネーブでは緊急サミットを』『戦争は終結』

「やった……やったぞぉっ!! 人類を滅亡から救ったんだ! 次はユートピアへと導いてみせる!」

―コメディアンさえ笑えなかった、人類史上最悪のジョーク。
オジマンディアスが、現代のゴルディアスの結び目を切るために用意した存在。
あの『イカ』によって、人類は救われてしまったのだ。

その事実を、その場にいる者すべてが理解していた。
核戦争を防ぐには―人類を救うには、口を紡ぐしかないのだ。
ヴェイトが殺されても、誰かが真実を口にしても、事件は捜査され―
―すべてが明るみになれば、再び最終戦争が始まり、人類は滅ぶ。
妥協せざるをえない。誰もがそう思った。

「笑わせるな」

「たとえ世界が滅んでも…………絶対に、妥協はしない」

今まで沈黙を保ってきた、ロールシャッハ以外は。

502:WATCHMEN
09/08/08 18:07:41
―たった一人、雪原へと歩き出した彼を待ち受けていたのは、Drマンハッタンだった。
「ふん。いまさら人間愛が芽生えたか。都合の良い話だ。
 ヴェイトの創った世界を守るんだろう? いまさら一つぐらい死体が増えても同じことだ・
 どうした? 何を待っている? ―やれよ」
そうつぶやきながら、ロールシャッハはマスクを脱いでいく。
露になる、コバックスとしての素顔。
今まで決して感情を見せず、表情を変えなかった男が、泣きながら叫んだ。

「殺せ!!」

Drマンハッタンは、彼を殺した。

―ヴェイトの瞑想室。
座禅を組み、神経を集中させていたヴェイトの前に、Drマンハッタンが現れた。
「ふむ。あれが彼の知性の限界か。一種の現実逃避かもしれないな……。
 ああ、君と話したいと思っていたんだ。……君なら理解してくれるだろう、ロールシャッハと違って」
「ロールシャッハの事なら、心配あるまい。そして君の主張は理解できるとも。賛成も反対もしないがね。
 私はもう人類に関心がない。だが興味はある。銀河を離れ、違う世界で創造してみようと思う」
「待ってくれ、その前に答えてくれ。私のしたことは正しかったんだな? 最後には―」
「最後? 何事にも最後などありはしない」

そして……世界唯一の超人、神に等しい男、Drマンハッタン―ジョン・オスターマンは、永久に地球を去った。

503:WATCHMEN
09/08/08 18:15:17
―そして、世界に平和がもたらされた。

ダン・ローリー夫妻は、カリフォルニア保養地の初代シルクスペクターをたずねる。
「ママ、本当の父親が誰かわかったわ」「えっ……ああ、そんな……ごめんなさいね……」
「ママ、いいのよ、もう。人生にはいろいろ奇妙なことがあって、みんな奇妙なことをするのよね。
 中には人に言えないことだってある……ママ、愛しているわ。謝ることなんてないのよ」
―二人が立ち去った後、初代シルクスペクター、サリー・ジュスピツェクは……
涙を流しながら、愛していた男、コメディアン、エドワード・ブレイクの写真へとキスをした。

「ね、これで良かったろ? ところで、さっきお母さんも言ってたけど……」
「赤ちゃん? まだよ、あなたが戦ってる間、家でオムツを替えるのはお断り」
「ナイトオウルとシルクスペクターのコンビか」
「シルクなんて弱そうね。革でマスクのついたコスチューム……それに銃も!」


―ニューヨーク
 
『ニューフロンティアーズマン』編集部は、相変わらずゴタゴタ続きだった。
政府の方針でソ連を中傷するような記事はかけなくなってしまい、紙面に穴が開いているのだ。
何とかして穴埋め記事をでっちあげなければならないと、ノロマな編集員が頭を悩ませていた。
後ろからは上司の激が飛ぶ。一刻も早く何かしらでっちあげなければ。
「ロバート・レッドフォードが大統領選に出馬表明した話題とか……」
「報道機関を侮辱するな! カウボーイ役者をホワイトハウスに送る話など論外だ!」
「ええと、じゃあ、読者投稿のファイルから見繕ってみます」
「ああもう、何でもいい、せめて悲惨な人生のなかで一度くらい意味のある仕事をしてみせろ!」
シーモアの手が、見覚えのある日記帳へと伸ばされていき、そして―

「全部お前に任せるからな!!」
 
 
――WATCHMEN The END

504:マロン名無しさん
09/08/08 18:29:27
WATCHMEN、超乙。最後まで楽しく読ませてもらった。
映画はDVDまで待つが、原作は日本でも買えるのか? 翻訳版出てる?

505:WATCHMEN
09/08/08 18:33:11
というわけで、ウォッチメンについてはこれで完結です。

正直なところ、『傑作小説』としても紹介されるこの作品ですが、
とうてい文章では表現不可能な領域の話(1コマ1コマの情報量がすさまじい)ので
できれば原作コミック、それが難しければ映画(9月DVD発売です)を見ていただければ。
作中内資料とか見所というか読み所満載ですし。値段相応の価値はあるかと。
ともあれ、これで興味をもっていただける人が一人でも増えてくれれば幸いです。

月面にニクソンのサインがあることを思うと憂鬱にもなるけれど、
火星の表面に本当にスマイリーがあったというのは、なんだか元気が出る話です。

笑顔を忘れずに。

506:マロン名無しさん
09/08/08 18:35:23
>>504
はい、原作は翻訳されて発売されています。
映画化と同時に再版になりまして、カバー+設定資料付というなかなか豪華な。
3400円とちょっと高いですが、これでも旧版より安くなっているので。
特設サイトで翻訳者の方が解説を書いているので、それもよければ見てください。

探せば旧版もあるのでしょうけど、絶版だったので高価という。
(まあ、解説は充実しているのですけどね、どうにもこうにも)

507:マロン名無しさん
09/08/08 23:32:51
ウォッチメンの人乙!
すげー面白かった!
ありがとう

508:マロン名無しさん
09/08/09 14:25:08
ウォッチメンの人超乙!
原作読んでる身としても、分かりやすくて良い解説だったよ
これで原作に触れてくれる人が少しでも増えてくれたらなぁ…

ロールシャッハさんマジカッコいいよな。
そりゃマスクとったら中身はブサ面だし、身長低くて靴は上げ底シューズだし、
友人の家の鍵を壊して勝手に中に入った挙句、食料(といっても冷えた豆の缶詰と角砂糖)を勝手に食い荒らしていくし、
とてもじゃないがまともに働いてるようには見えないし、悪党相手にはマジ容赦ないし、
尋問する時には容赦なく指を折るし(そりゃもうポキポキと)…
それでも神に等しい力を持ったDr.マンハッタンにすら一切妥協せずに「No」と言い切ったロールシャッハさんは
誰がなんと言おうと俺の中じゃ正真正銘のヒーローです

そーいや、劇場版だとラストが「イカ」じゃないって聞いたんだけどそこんとこ、どうなの?
なんでもDr.マンハッタンがどうとか…
劇場版見た人、いるのであればもし良ければ教えては頂けないだろうか…スレ違いかな?


509:マロン名無しさん
09/08/12 01:07:31
hoshu


510:マロン名無しさん
09/08/12 16:38:46 7i6VorqP
依頼してもよろしいでしょうか?
尾崎南の「絶愛」と続編の「ブロンズ」をお願いします。

マーガレットに連載が始まった頃、「キャプ翼の同人作家が
メジャー少女誌でBL漫画を!」とセンセーショナルでしたが、
休載も多く内容も迷走してる内にいつのまにか完結してたそうで・・。

あの世界観が苦手でしたが、どう結末をつけたのか気になります。
ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。


511:マロン名無しさん
09/08/12 21:47:41
昔、小学●年生に載ってた、「蒼いバラ」?とかいうホラー漫画。
少女漫画的な絵だった。
何年生だったかは不明。
貧乏で毎号買ってもらえなかったため、読めなかった。
どんな話だったのか気になる。
ちなみに自分は今年30歳なので、同じ学年の人で覚えてる人がいたら教えてください。

512:マロン名無しさん
09/08/12 21:59:05 f4t607s0
それはスレ違いじゃないの
作者とか分かってから来てよ

513:マロン名無しさん
09/08/13 00:35:40
>>511
ここ行け

あの漫画なんだった? 31巻目
スレリンク(rcomic板)

514:マロン名無しさん
09/08/15 13:49:32 Q8NYd0ZY
保守

515:マロン名無しさん
09/08/15 23:25:18
専スレあると思ったら、無かったので名探偵コナンおねがいします。
記憶が薄いのですが、コナンの家(と言うより工藤新一の家)に
誰かが間借りしていた辺りまでは見ました。
・間借りしていたのはどこの誰なのか
・メインストーリーはどの辺まで進行してるのか
等をお願いします。

516:マロン名無しさん
09/08/18 17:20:14 MN8xtd7Y
7SEEDSのあらすじの続き読みたいなぁ

517:マロン名無しさん
09/08/24 02:25:54


518:マロン名無しさん
09/08/27 12:37:15
age

519:マロン名無しさん
09/08/31 03:39:53 GPpkidHL
ほしゅ

520:マロン名無しさん
09/08/31 03:59:38 GPpkidHL
「アガルタ」と「ニライカナイ」をおねがいします

521:マロン名無しさん
09/08/31 05:49:34
オリオン街 - 山本ルンルン

連作短編だから、とりあえず一話を。
登場キャラ↓

・スモモ
おしゃれ大好き。ちょっとミーハーで勝気な女の子。
色々な事に興味はあるが、あんまり長続きしない。
大人っぽくて、カッコいい小学生を目指して頑張っている。

・みどり
スモモとは幼なじみで、我が道を行くかなり個性的な女の子。
人形劇やクラシックギター、老人ホーム通いなどさまざまな趣味を持つ。
スモモとは正反対の性格。

※そばかすだらけでキノコカット。目が前髪で隠れている。
 流行りのお洒落とは無縁。

522:521
09/08/31 05:53:11
一話 おさななじみ

スモモとみどりは幼なじみ。とても仲が良かったが、
小学校も高学年になって来ると流行りや周りの目が気になるお年頃。
大人のお洒落に興味津々なスモモは、どん臭く、流行りや周りを気にしないみどりを
少し疎ましく感じ始めていた。

・1

体育の授業中。二人ひと組でバレーのトスを20回行うことになり、
スモモはみどりではなく、クラスのイケてる系女子・カンナを誘う。

「カンナちゃーん!一緒にやろう!」

「え~、でもスモモちゃん、カンナちゃんと一緒にやるんでしょ?」

みどりはどん臭いため、いつまで経っても20回成功しない。
一方、あっと言う間に終わらせて遊ぶカンナ達。

その日のお昼休み。スモモはカンナのグループと食事しようとするも、
「男子達と約束があるからダメ」と断られ、みどりと食事。

「スモモちゃん、見て!私が作った魔女(のマペット)だよ!」

「(またヘンなの作って…)上手だね」

「ホント?今日ね、老人ホームで人形劇やるの!
余った紙粘土でお揃いの魔女のキーホルダー作ったから、スモモちゃんのカバンにつけてあげる!」

スモモは思う。

---みどりといると、あたしまでダサい子って思われてない…!?

523:521
09/08/31 05:54:14
・2
下校。スモモとみどりはいつものように一緒に帰宅。
みどりはスモモを老人ホームに誘うが、スモモはとてもそんな気になれない。
ダサいから。

カフェでカンナ達を見かけたスモモは、みどりの話を無視して走り寄る。

「何してるのーッ?」
「これから映画見に行くんだぁ。スペースコロニー2」
「あたしもそれ見たかったんだ!」
「…いっしょに見に行く?」
「わーっ、行く行く!」

カンナはみどりも誘うが、前述の通り老人ホームに行くので辞退。
じゃあね、と帰宅(※気にしてる感じは一切ナシ)。
みどりに対し、スモモはおざなりに別れのあいさつをしてカンナ達と一緒のテーブルにつく。

---みどりってホント変な子。老人ホームより映画の方が断然お洒落で楽しいのに。

その席でカンナは、友達に遊園地のフリーパスを見せる。
子どもなら何人でもはいれるから、来週日曜に

「みんなで行こうよ!」

うかれる友達。スモモも俄然ハイテンションに。

「あたしその日誕生日なんだーッ!」

524:521
09/08/31 05:57:00
・3

帰宅後、さっそく日曜に着ていく服を吟味。
うかれているとみどりが来訪。楽しい気分に水を差されたスモモは不機嫌になり、
悪感情を隠さず冷淡な対応をする。

「あのねスモモちゃん。人形劇の音楽作りを任されたから作ってみたんだ。
 聴いてもらおうと思って」

再生するも、スモモは聴く気にもなれない。早く帰ってほしかったしとにかく気に入らない。

「はっきり言って…ダッさーい。なんでアンタが曲作り任されたの?全然センスないじゃん」

スモモは悪感情から罵声を浴びせる。聞かずにテキトーに言っただけなのだが、
それを「親友からの批評」とシリアスに受け止めたみどりは
どこをどう直せばいいかなどを真面目に質問してきた。
スモモはいよいよ閉口し、みどりを追い返す。

525:521
09/08/31 05:58:25
・4

家族で夕食。

「ママ~、服買ってぇ」

「誕生日だものね。日曜にデパート行こうか」

「それじゃ遅いの。その日はカンナちゃんたちと遊園地に行くんだもん!」

「みどりちゃんは一緒に行かないの?」

「…だって、みどりとは幼馴染みってだけで…別に仲良くないもん。昔と今は違うの!」

言いながら、罪悪感にかられるカンナ。

526:521
09/08/31 06:03:32
・5

翌日。学校にて。

いつものようにみどりが話しかけてきた。

「ねースモモちゃん。今度の日曜誕生日だよね。一緒にどこか行かない?」

「ごめーんみどり!その日はカンナちゃんたちと遊園地行くんだよね」

「え?じゃあ私も行くー」

「え!?ダメだよ、だってカンナちゃんのフリーパスで行くんだもの。
 4人までだからこれ以上人数増やせないし」

来られると困る。せっかくイケてる子たちと遊びに行くのに、みどりも一緒なんて…。

「じゃあ、私普通の料金払って入るよ。一度行ってみたかったんだー」

スモモはとにかくダサいみどりと一緒にいたくない。行きたくない!

「あんたとは一緒に行きたくないの!」

口をついて出てしまった本音。こみ上げる罪悪感。
走り去るスモモ。残されるみどり。

527:521
09/08/31 06:12:26
・6
昼。スモモは一人、カンナのもとへ。

「カンナちゃーん、お昼一緒に食べよう!」
「え?でもみどりちゃんは…?」 「いいのいいの」

こうして、スモモはカンナ達と楽しい昼食。
日曜の遊園地のことで盛り上がるカンナ達。スモモもテンションがいや増す。

「(遊園地の)新しい乗り物乗れるといいね、カンナちゃん!」
「えー、でもあれすっごく怖そう。あ、ティッシュ持ってない?」

持ってる、とカバンから出そうとするスモモ。その時、カンナの友人が吹き出した。
スモモのカバンについていた、悪趣味な魔女のキーホルダーを見て笑ってしまったのだ。

みどりが作ってくれたものだ。

「あ…笑ったりしてゴメン。上手にできてるけど…魔女?スゴいセンス」
「や、やだ、これはみどりが勝手に…」

スモモは慌ててそれをむしり、カバンの中に放り込む。

「さすがみどりちゃん、個性的~。取らなくてもいいじゃない」
しかし、スモモはとにかくイケテる女子グループに混ざりたい。ダサいと思われたくない。

「あたしがこんなダサいのつけるわけないじゃな~い!」

その時、近くのベンチでひとり食事しているみどりに
スモモ達は気づいてしまった。こちらを見ている。聞かれたかもしれない。でも…。

528:521
09/08/31 06:17:18
・7
日曜。当日。
ママに作ってもらったお弁当。新しい服。スモモは待ち合わせ場所の駅へ駆けて行った。
誕生日。カンナちゃんたちと遊園地。イケてるグループの仲間入り!

「カンナちゃーん!」
「あ~、スモモちゃん。またしても偶然~」
「え?」
「スモモちゃんもおでかけ?どこ行くの?」
「…え」
「あたしたちこれから遊園地行くんだよね。特別パスでタダなんだよ!」

ここでスモモは気付いた。

---みんなで行こうよ!

『みんな』

あの日、カンナちゃんの言った「みんな」に自分は入っていなかったのだ。
最初から。

「そういえばスモモちゃん、今日誕生日だったっけ。おみやげ買ってきてあげるね。
 スモモちゃんはどこまで行くの?途中まで一緒に行こうよ!」
「…あ、あたし動物園に行くんだ」
「ひとりで?」
「まッ、まさかぁ。向こうで友達と待ち合わせしてるんだ、あたし急ぐから!」

スモモは逃げ出した。電車に飛び乗った。

529:521
09/08/31 06:20:15
・8
動物園。

「こ、こども一枚…」

ひとり。呆然と動物園をさまようスモモ。
同年代の子たちの楽しそうにはしゃぎまわる声が聞こえる。

ベンチでひとり、ママの作ってくれたお弁当を食べる。

涙がこみ上げてくる。

通りすがりの親子がこちらを見た。
「ねえママ、なんであの子泣いてるの?」
「あら、あなた大丈夫?はぐれたの?ひとり?友達とはぐれたの?」

…泣いてなんかいないもん!
他人からの善意がいたたまれず、逃げ出すスモモ。

当てもなく走り回り、挙げ句転んでしまった。カバンの中身が地面に散らばる。
その中に、あの、悪趣味な魔女のキーホルダーを見出した。
むしってカバンに放り込んだままだったものだ。

「…フン、変なキーホルダー!」

530:521
09/08/31 06:22:46
・8
夕方。スモモはひとり、帰路についた。
誕生日の日に勘違いして浮かれて、一人動物園泣きながらうろついてたことなど
誰にも知られたくない。ママにもだ。だから…

「ただいまァーっ!あー楽しかった!」

笑顔で、元気よくドアを開けた。

「あのね、パレードがキレイだったよ!でもすっごい混んでて…」

楽しさが忘れられない、とでも言った風を装い、それらしいことを口走りながら応接間へ。
しかし。

「スモモちゃん…」

そこには、ママ、と、カンナちゃん達がいた。表情は一様に暗い。

なんで?

「あの…、わたしたち、おみやげを渡そうと思ってきたの…
まさかスモモちゃんもいっしょに行くつもりでいたなんて思ってなくて…
ほら、スモモちゃんはいつもみどりちゃんと一緒だったし…」

なんで!?

スモモは逃げ出した。

531:521
09/08/31 06:30:13
・9
涙で歪む夜の町をひたすらに走るスモモ。
全て知られてしまった。カンナちゃん達にも、ママにも!
溢れる涙をぬぐおうともせず、ひたすらに走る。逃げる。

走りつかれた頃、先の路地の角から何かの弾む音と、聞き馴染みのある声がした。
みどりだった。壁を相手にバレーの練習をしていたのだ。

「スモモちゃん、いまの見た?さっきなんて五回連続で出来たんだよ。
 これで今度の体育はバッチリだよ!また一緒に組もうねー。…あ、ちょっと待ってて」
みどりは包みを取り出した。

「お誕生日おめでとう」

包みを開くとノートがあった。
手描きの絵にいろどられた表紙。その中心にこう書かれている。

『おさなともだち』

いつになく照れ笑いを浮かべながら、みどりは言った。
「初めて小説を書いてみたの!スモモちゃんに最初の読者になってほしくて…。
 また厳しく批評してよ。アハハハ…」

曲を聞かされた時みどりにぶつけたのは、ただの悪口である。みどりがどう思うかなど何一つ考えず。
それなのに、みどりは…。いつも通り、我が道を行き、そして自分のことを思いやってくれている。
一方、己のことしか考えず、結果このような目にあっている自分。

スモモは、己の浅はかさ醜さと共に、みどりが本当に大切な自分の幼なじみ、
幼な友達であることに思い至った。
「ありがとう。読んでみるよ」
「エヘヘ…」

532:521
09/08/31 06:41:25
・9
※みどりはその時、スモモのカバンに魔女のキーホルダーがついているのに気付いた。
 一度は「ダサい」とむしられたはずのものだ。

 実は、スモモは動物園で転んだ時、それをカバンにつけ直していたのだった。

 みどりは嬉しくてしょうがなかった。口に出さないだけで、みどりも密かに胸を痛めていたのだ。

みどりは言った。
「あのねスモモちゃん、実はケーキも焼いてるところなんだ。
 あした学校に持っていくつもりだったけど…」

その時、スモモを追ってカンナ達がやってきた。

「あの…スモモちゃんホントにごめ…」

謝ろうとするカンナ。

そもそも己の浅はかさによる一人相撲であったのだ。
以前のスモモであれば、己の恥ずかしさから逃げ出したり、
あるいは己の悪感情をそのまま相手にぶつけたかもしれなかったが…。

スモモはカンナを制した。

「それ以上言わないで。…ケーキが焼けるんだって。みんなで食べようよ」

こうしてスモモとみどりとカンナ達の、少し遅い誕生日パーティが始まったのだった。

533:521
09/08/31 07:01:05
これで終わりです。
オサレな可愛い絵、人をナメてるようなペンネームとは裏腹に
話作りがやたら堅実なため、これ以上自分には省略できませんでした…

自分の文章力では表現しきれませんでしたが、
痛々しい展開をラスト2ページで一気に大団円に持っていくという
手腕の鮮やかさにヤラれたものです。

絵にしても話にしても、作話上無駄な部分は省き、
必要な部分を的確に描くというのが徹底しており
オサレ系漫画ってだけで馬鹿にしていた自分の不明を恥じましたね…。

この一話以降は、比較的ライトながら教訓的なちょっとイイ話が続き
読後感は非常に爽やか。ただ、話作りが堅実すぎるのが災いしてか
今イチブレイクしない作家でもあります。

534:マロン名無しさん
09/09/01 20:43:05
宮本から君へ
(作者:新井英樹)

のバレお願いします。

長くないバレでもかまいません。


535:マロン名無しさん
09/09/02 04:03:50 1MRfkf2o
>>521-538

なんか心に突き刺さってくるなあ

536:マロン名無しさん
09/09/06 04:58:29 erWL6msJ
ほしゅ

537:マロン名無しさん
09/09/07 20:46:24
鈴木みそ「銭」の声優編をお願いします。

538:マロン名無しさん
09/09/11 14:43:32
「さくらの唄」と「さくらがんばる!」等中平正彦ストⅡ漫画なら
まとめ書けるけど、
ざっと過去スレ見たらリクエストは3年前か。
リクした人が見るわけもないし、こういうの書くのもアリなんですか?


「蒼天航路」は、過去こういうスレがあったね。全巻のあらすじがまとめられた。

「蒼天航路」を週一冊づつ読み返すスレ
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)

単行本横に置いてる人向けのまとめだから、あらすじってレベルじゃないんで、
未読者向きじゃないけど。

539:マロン名無しさん
09/09/11 17:40:19
>>538
自分は何年も前からこのスレにいるし未解決の作品は
リクエストした人がリクエストが撤回してない限り書いていいと思うよ

540:マロン名無しさん
09/09/11 21:18:36
サバイバル(さいとうたかを)のストーリーを教えてください

541:マロン名無しさん
09/09/14 05:05:06
538>>539
レスありがとう。じゃあ来週あたり書いてみるよ。

542:まとめの人
09/09/15 20:28:56
あらすじ書きさん乙です。
ここまでのあらすじと未解決まとめておきました。

>>520
「アガルタ」はすでにリクエストに入っていたので今回はいれていません

543:マロン名無しさん
09/09/16 10:12:35
いつも乙です!

544:マロン名無しさん
09/09/17 02:49:59 VwPvrq6n
乙です
ありがとう

545:銀河-流れ星銀-
09/09/18 19:22:59
何かまとめ見ててあまりにもあんまりだったんで加筆したいと思います。

熊撃ち名人竹田のじっさまと名熊犬リキとの死闘の末、片目から脳の一部を撃ち抜かれ生態が狂い、
冬眠しなくなり凶暴性や知恵、体格などが異常成長するようになった赤カブト。
竹田のじっさまはリキの仇を討つためリキの虎毛の仔、銀を選び過酷な熊犬の訓練をさせる。
銀も成長した翌年、赤カブトを撃つために近代的な狩猟法を用いる秀俊が帰郷。
マタギvs洋式ハンティングの一幕の後、竹田のじっさまは体を壊す。
銀を可愛がる大輔少年は秀俊に唆され、洋弓の訓練をしついに銀と共に熊を一頭仕留める(法律違反)。

しかしここで妙な成り行きを見せる。ここまでは比較的リアル系熊退治物語だったが、
その地味さゆえか犬任侠物語に変貌を遂げる。
赤カブトの山に妙な野犬集団(主にはぐれて見捨てられた猟犬)の群が出現し、あろうことか犬だけで熊を噛み殺す。
さらにそのボスは死んだはずのリキしかも記憶喪失でも使命感健在。
かくして赤カブトを犬だけでブチ殺すべく、全国の男(強者と同義)を探しに犬達は旅だった。

546:銀河-流れ星銀-
09/09/18 19:24:34
異様な貫禄を誇るリーダー犬ベンに率いられ、ベンを恩犬と仰ぐ甲斐の三兄弟、
霞岳の魔王モスとその軍勢、伊賀忍犬とその頭領赤目、横綱武蔵率いる土佐闘犬軍団、
四国の山賊ビリーとその群れ、伝説の大横綱紅桜と次々強豪を仲間に加えていく。
さらに救援先の陸奥で五班を下した四天王と配下を吸収、日常的に羆を噛み殺す北見の白狼一行も加わり一大軍団を手に入れ奥羽に帰参。
一方男探しを続けた居残り組も九州全土を平らげ、大軍団を率いて奥羽へ向かう。
瀬戸内を渡る数百頭の犬の列はもはや天変地異の前触れである。

かくして集結した千を軽く超える犬の群による双子峠攻略が始まる。
一方の赤カブトも(居ながらに)全国から(雄度で?)集めた手下を要所に配置しており、さらにバリケードを設置したりしており準備は万全である。
敵味方の無数の屍を乗り越え、ついにリキの軍団は赤カブトの牙城に辿り着いた。
側近の羆と岩雪崩攻撃に苦戦するが、記憶を取り戻し熊犬の血滾るリキが一撃で羆の首を落としついに赤カブトは丸裸にされる。
なおも猛威を振るう赤カブトだが、残る一つの目をも失い異変に気付き現れた竹田のじっさまの村田銃と熊犬親子の秘技「絶 天狼抜刀牙」についに散る。
しかしリキも致命傷を負っており、抜刀牙を使ってはならんと言い残しその命を落とす。

547:銀河-流れ星銀-
09/09/18 19:25:33
八犬士編
赤カブトを倒しそれぞれ故郷に帰った男たちが何者かに襲われる事件が発生。
銀の抜刀牙に反応して現れた狼の末裔達で、八種の抜刀牙を操る八犬士の伝説がどうたらこうたらで抗争になる。
戦う内に奥羽軍団の何頭かも抜刀牙を会得し、ついに首領霊魔の前に辿り着いたとき
第三勢力の存在が明らかになって両勢力は和解、協力してそっちに当たることになる。
敵地に乗り込んで敵ボスと霊魔が相討ちになって戦いは終わった。

そして数年後(?)、竹田のじっさまが息を引き取り、奥羽のボスになった銀とその軍勢が道の脇にずらっと並んで見送って完。


やっぱ第二部うろ覚えだわ…嫌いじゃないんだけど。

548:マロン名無しさん
09/09/18 21:28:32
乙。

>しかしここで妙な成り行きを見せる。

たしかに冷静に突っ込めばそうだよなw
月刊ジャンプで「白い戦士ヤマト」とかも同時連載中で
犬バトル漫画家として人気絶頂の頃だったなあ。
海外でもアニメが放送されて、北欧ではなぜか大人気だったりするんだよな。

549:マロン名無しさん
09/09/19 03:57:43 BYYgTbhE
なんか変な話だなw

550:みどりのマキバオー
09/09/19 11:29:18
歳の数え方とか今とは違うところもあるけど、文中表記に従います。


北海道みどり牧場に生まれた期待の良血馬ミドリコの97はロバ似のとても馬とは思えない珍獣でした。
牧場長の飯富源治郎はこの不祥事を仔馬ごともみ消す気だが、息子の潜在能力に気付いたミドリコは
なんとかしてそれを牧場長に気付かせようと手の限りを尽くし、ついに売られる別の馬に身代わりになることでそれを遂げた。
しかしチビは母に会いたい一心で牧場を脱走、単身旅に出た道中の森でネズミのチュウ兵衛親分と運命の出会いを果たす。
キンタマくさ男改めうんこたれ蔵の名を貰い、ついに母が売られ堀江たひげ牧場に到着。
しかしミドリコは心を鬼にして他人の振り。たれ蔵もリス兄弟のおかげでそれを理解し、遅めの子離れを果たした。

みどり牧場に帰郷したたれ蔵とチュウ兵衛だが、馬の下見に来る調教師で兄の昌虎に
あんな悪い意味で馬並はずれた生き物は見せられないと裏庭に繋がれる。
他の馬から(ニセ)ミドリコの仔を見繕ってもらおうとするが、飛び抜けた馬がいないのか案外眼力がないのか(あるからか?)gdgdになり白状させられる。
しかし帰郷中のロッククライミング現場に遭遇していた昌虎は大激怒、ロバの種がついたと恐縮する源次郎に今すぐ走らせろと一喝。
一人では曲がれないたれ蔵にがっかりしかけるが、チュウ兵衛が騎乗し挽回すると昌虎大喜び。

源次郎の借金先本多リッチファームについていったたれチュウコンビは
同い年のくせに異様な風格を放つ、ミドリコを破ったヒロポンの仔カスケードと出会う。
源次郎の意向に反しレースを受けるチュウ兵衛だが、ほとんど相手にならず挙げ句心房細動で失神し、鼠馬共に完全敗北を喫する。




551:みどりのマキバオー
09/09/19 11:32:01
チュウ兵衛も反省し海岸でのトレーニングを繰り返し着実に実力を付けるたれ蔵、
体格故の騎手問題も落馬事故で馬上恐怖症になっていたチビ管こと山本管助を昌虎が見出し割れ鍋に綴じ蓋、解決。
馬名もタイトルを変えるわけにもいかないのでミドリマキバオーに決定、美浦に出発し競走馬生活が始まった。
さまざまな苦戦や特訓を挟みつつデビューから三連勝、一番人気で3歳王者決定戦朝日杯3歳ステークスに出走。
因縁のカスケードと、カスケードに潰された二冠馬ピーターIIの弟アマゴワクチンとの三強対決の結果、
潜在能力に覚醒したカスケードが一着で兄の想いを継いだワクチンが二着、マキバオーは惜しくも三着。

雪辱に燃える飯富厩舎一行は何と冬をモンゴルで修業。凍死しかけたりマキバオーの所有権を奪われたりしながら見事新走法を会得した。
一方日本ではワクチンが骨折、ドバイに遠征に行ったカスケードはガリッガリになって帰ってきており、皐月賞は楽勝ムード。
しかし不屈の闘将ワクチンの策に見事にかかり見抜いていたカスケードと直線で並ばれる。
それでもマキバオーが一歩抜けるがチュウ兵衛が落馬、そのヨレでハナ差の二着に転落。
チュウ兵衛は一命を取り留めるものの、医師からは騎乗停止命令が告げられてしまう。

それでもなんとか気を立て直し、チュウ兵衛の参加も条件付きながら許され、万全の体勢でダービーに臨んだ飯富厩舎。
一方のカスケードも馬体を戻し、NHKマイルカップで○外最強のニトロニクスを下し弱点を克服、両者共に死角無し。
マキバオーが逃げる異例のレース展開の末、壮絶なデッドヒートを演じ写真判定の結果、なんとGI史上初の同着1位。
しかし喜びも束の間、医師の言い付けを破り無茶をしたチュウ兵衛は控え室で静かに息を引き取っていた……

552:みどりのマキバオー
09/09/19 11:34:18
偉大な大親分を失い抜け殻のようになってしまったマキバオーは、彷徨の末モンモンモンにも出たやくざの宮蔦一家に拾われる。
そこでそっくりの妹マキバコに遭遇、茫洋としていた意識に火が入る。
しかし誘われて出場した八百長草競馬で、直線で走れなくなるトラウマ発覚。
立ち直らせるためのガチンコ草競馬で源次郎の助けもあり見事復活。おまけにマキバコもみどり牧場に引き取られることに。

菊花賞に向けてのトレーニングを始めるマキバオーだがカスケードは凱旋門賞に向かい不参加。三強対決は有馬に持ち越されることになった。
障害戦に参加したりいつもの無茶な特訓をこなすマキバオーだが、菊花賞はワクチンの執念に完敗、心を折られ4着に。
一方カスケードも見せ場こそ作るものの二の脚も出さずなんだか不完全燃焼気味に敗北。

そして迎えた暮れの有馬記念。三強に加え古馬最強の将軍トゥーカッター、○外最強のニトロニクスを交えた五強の戦いは
病を押しながらも抜けたカスケードをマキバオーが破りついに単独日本一に輝く。
そしてカスケードの引退式で世界への挑戦権を託され、マキバオーは一路ドバイへ。


553:マロン名無しさん
09/09/19 11:40:11
以上第一部完。第二部はまた今度ね。
主にレース展開とか思い切り端折ったが、、これは是非読んで欲しい。
1巻のギャグ空気に騙されるな!いやギャグも悪くないどころか逸品なんだが。とまで言うと信者か。

554:マロン名無しさん
09/09/20 00:53:57
おつ!

555:マロン名無しさん
09/09/20 01:05:43
乙です。

556:マロン名無しさん
09/09/20 21:47:09
マキバオー5歳の春、ドバイから帰ってきたはずのマキバオーは一切姿を見せなかった。
それどころかワクチン、ニトロ、アンカルジア、トゥーカッターといった実力馬まで姿を消していた。あとベアナックルも。
嶋島が執念で辿り着いた本多リッチファーム所有の秘密特訓基地では、五頭が過酷な訓練を積んでいた。ベア?別に……
そこで昌虎の口から明かされる、ドバイ国王企画の競馬ワールドカップ。これはそのための特訓だった。

なんやかんやでドバイに到着、島国競馬と馬鹿にされ闘志を燃やす五頭。
しかし相手はカスケードと同格以上の馬が少なくとも九頭。苦しい戦いが予想される。
特に凱旋門でカスケードを下した"世界を震撼させる馬"聖馬エルサレムの風格と実力は別格。

肝心のレースは少年漫画らしい無茶なコース。
具体的には、森林コースに超アップダウンコース、漏斗状超短距離コースに深砂水撒きコースと
馬の安全を考えない実にバラエティ豊かな取り揃えとなっており、日本代表に限らず各国代表の名馬たちは次々脱落故障していった。

そして迎えた第五レースはうって変わって凱旋門賞に似た正統派コース。
マキバオーとエルサレムが激突し、死地を越えたエルサレムの覚悟が圧倒するが、
ただのレースにさえ命を懸けたチュウ兵衛の、カスケードの想いを継いだマキバオーが食らい付き、そして─

557:マロン名無しさん
09/09/20 21:48:57
結局マキバオーとトゥーカッターが倒れ、現時点最高得点ながらも最終競技のリレーを残し日本代表は棄権、帰国した。
特にマキバオーの故障は深刻で、安楽死の選択が普通だったが源次郎が断固としてこれを拒否。
必死の説得で治療、終身介護を認めさせる。
結局トゥーカッターも引退し、振り返ってみればこの二年の海外遠征は散々な結果に終わったのだった。

数年後、日本競馬界はミドリコのSS産駒ブリッツがニトロやワクチンも下し圧倒的に席巻していた。
そしてこの年からの新レース「ジャパンチャンピオンシップ(国際交流戦)」にエルサレムと
さらにまさかのマキバオー、あとマキバオーを越える世界の珍獣王と化したベアナックルの参戦に盛り上がる下馬評。
とはいえマキバオーは脚にはボルトが入っているし、復帰後の入賞も無く話題作り以上の期待はない。

しかしレースが始まると一変、ベア、マキバオー、エルサレム、ブリッツの四頭が引っ張る展開に。
四頭の内三頭はとうに全盛を過ぎた馬だという事実に後続馬も奮い立ち、混戦になるが
それを制したのはやはり世代交代の象徴ブリッツだった。

マキバオーそっくりのマキバコ産駒を代理母として育てるミドリコという、未来と過去を感じさせる一景で完。

558:マロン名無しさん
09/09/20 22:11:05
実際の所ブリッツもマキバオーと一歳違いで新世代と呼べるほど離れてないんだけどねー。
当初はクラシック路線の後の敵として設定したんだろうけど、少年漫画的な方向に行ったせいで見事に空振り。
とりあえずみどりのマキバオーは以上。

559:マロン名無しさん
09/09/20 23:54:30
長編まとめ乙!

560:マロン名無しさん
09/09/22 03:36:58
乙です!懐かしかった
ベアかわいそすwwww

561:マロン名無しさん
09/09/23 00:59:07

ベアは最後には馬ではなく、新しい生物になってたもんなw
体格も普通の馬の倍くらいなかったっけ?

562:マロン名無しさん
09/09/24 04:04:01 5A5T/Yei
35年くらい前に、NHKで放映されていた人形劇で「空中都市008」というのがあったのですが
どのような内容か教えてください。

宇宙にある7つそろえれば願いが叶うという玉を探して旅をするのですが
ラストがわかりません。よろしくお願いします。

563:マロン名無しさん
09/09/24 04:39:32
何で漫画サロンで人形劇?
懐かしテレビ板かNHK板で聞いた方がいいのでは。

564:マロン名無しさん
09/09/24 09:19:37
>>562
板違い
ここは漫画のストーリーを要約するスレです

565:マロン名無しさん
09/09/24 19:27:12
基本構造
小学一年生にしてセクハラ顔のリーダー的存在たけしを中心としたギャグコメディ漫画(人情もあるよ!)
だいたい一話完結の形を取るが、たまに数話続く中編があったり、シリアスバトル長編が始まったりする。
そしてその割合はジャンプのご他聞に漏れず多く長くなる。あと異常なまでの年齢不相応な容貌と言動。
日常編を解説してもしょうがないので長編だけ抜き出して書いていくことにした。
うろ覚えで書いてるので順番は前後してると思うし、抜けもたぶんある。

ボンチュー編
臆病キャラの元気が怪しい道場に入門しの素行が変化。
調査しにというか乗り込んでいくと、ボンチューのネームバリューを利用した詐欺道場だった。
しかしそこへ当のボンチューが帰還。リーダー保育園でたけしと同期ながら圧倒的な戦闘力を誇っていたが、
主席の証「リーダーバッジ」を貰えなかったことで執着があったボンチューと激闘。
戦闘力差は変わらず圧倒されるが、スーパーたけしに覚醒(申し訳程度の髪が逆立ち、目つきが悪くなる)逆転勝利。
以後実力派ライバルポジションとしてちょくちょく出てくるようになる。

へるスィー編
初詣に出かけたたけし一行だがポッポ神社(学問)は超満員。脇にあるやたら高い山の上の神社を目指すことにする。
道中上の神社の侍従サムソンとユンケルの妨害や謎の妖怪の妨害をくぐり抜け、ポッポ神社(健康)に辿り着く。
しかし健康の神へるスィーにお前らの健康さを試すとか言われてサムソン、ユンケルらと三本勝負。
実は学歴偏重社会で参拝者が極端に減って寂しくなったへるスィーの全力レクリエーションでした。

566:世紀末リーダー伝たけし!
09/09/24 19:30:12
ごめん、名前欄抜け。
世紀末リーダー伝たけし!

567:世紀末リーダー伝たけし!
09/09/24 19:31:34
マミー編
(小学生の)不良グループが組織化し問題に。その上ボンチューとガチれる実力の馬場まで病院送りに。
緊急事態ということでえんチョー(人名)がたけしの同期生を集合させ、対策を練るリーダー合宿を開催。
しかし合宿所にもマミーファミリー四天王が襲撃。壊滅状態に陥るもボンチューと馬場の登場で危機は脱する。
残存戦力でマミーのアジトに逆襲をかけるが、マミーの傍らには「史上最高のリーダー」トニーの姿があった。
保育園卒業後、世紀末な和田町に赴き、いろいろあって挫折して完全壊滅させて荒んでマミーファミリーに入っていたトニーだが、
スーパースーパーたけし(?)に破れ、えんチョーに慰められ救われた。マミー?ボンチューと喧嘩友達になったみたいよ。

ガッツ島編
・戦闘力値(ガッツ)とスカウターのある魔境冒険物
たけしの飼い犬(?)小次郎が奇病に冒され半死。健康の神へるスィーでも現状維持が精一杯で、
あらゆる病を治すと伝えられるモービーの血を求めてガッツ島へ赴くたけし、ゴン蔵、馬場。
尋常でないクリーチャーのみが闊歩するガッツ島で謎の青年シシカバに出会い、共にモービーの血を求めて奥地へと進む。
謎の暴君マリオに撃墜されたりシシカバがマリオの兄ガッツ神の仮の姿だったりいろいろあって
モービーの血を得てガッツ神が復活、しかし情が入ってマリオに敗北、さらにマリオは凶悪になるが
同様に血を浴びたたけしがクリーチャー化、マリオを圧倒。モービーはガッツ島そのものでしたとかなんやかんやあって大団円。

568:世紀末リーダー伝たけし!
09/09/24 19:32:33
世界最強コンビ決定戦とみせかけて魔黒編
・能力バトル物 魔黒側:一人一能力、リーダー側:魂コントロールによる変形 
大会も佳境に入ったあたりで怪しいコンビが本性を現し阿鼻叫喚の渦に。観戦に来ていたトニーすら歯が立たず一蹴される。
緊急事態と全世代のリーダー達が集結、魔黒に乗り込む。魔黒には生身では入れないので魂になり、
それぞれ合体して同時に魔族に対抗できるパワーを身につける。たけし、ゴン蔵、ボンチュー、トニー、マミーの五人。
十二何たらと戦いながら、さらに合体して「たけ蔵」「ボミー」「トボミー」になったりしながら進む元五人。
リーダーバッジ授与者にして魔黒の王子パレットのチート能力が父王ブラックに奪われ、最終決戦。
六人合体+リーダーバッジパワーでブラック撃破。ありがちな過去の悲劇が語られてなんか救われて自己犠牲、魔黒救済。

りーだら病編 あんまり覚えてない
でかくなったたけしの体内に潜入してりーだら病の原因を叩く話。
暴れるでかいたけしはたけしのばあちゃんが抑える。
学研漫画みたいに体の各所を司る○○(部位名)たけしたちと邂逅しながら
プレッシャーでぐれた脊髄たけしに到達。ばあちゃんが父ヒロシを降ろし救済。

天界編
wikiには載ってるけど全然覚えてない。加筆求む。

569:世紀末リーダー伝たけし!
09/09/24 19:33:13
野球編
グラウンドの使用権を巡りマメマメタイガース8軍ともめるが、
たけしらの野球の実力を見て1軍を凹ますのに協力してくれと懇願、協力関係成立。
毎度の事ながら小学生離れした1軍との試合は当然ながら圧倒されるが、
必死さとチームワークと慣れで終盤に追い付く。お約束の冷めてる1軍は空中分解。
キャッチャーが実は監督で1軍のチームワークの悪さを改善させるために組んだ試合だった。
結局チームワークも改善され8軍キャプテンの実力も認められ万々歳。

バーバリアン編
最悪の犯罪者安藤仁一が釈放早々大暴れ。凄惨な事件を各地で引き起こす。
ボンチューの親父バンチュー(トキ)やえんチョー、ばあちゃんなどの実力者らも鎮圧に乗り出す。
たけしの父ヒロシの影がちらついたり安藤の謎めいた能力に翻弄されたりいろいろあったが
最終決戦の佳境でまさかの例の事件による連載中断。
別紙に移ってなんか安藤は哀れな奴でたけしは親父からリーダーを受け継いでとかいろいろあって完。

570:マロン名無しさん
09/09/24 19:37:23
なんか最近俺しか書いてないぞ?元々こんなペースなのか?
うろ覚えだからすごく大雑把に書いたので加筆上等。

571:マロン名無しさん
09/09/24 20:38:13
じゃあそのうち未解決から選んで俺も書くよ

572:マロン名無しさん
09/09/25 01:26:36
571じゃないけど、未解決からくるぐる使い やる
原作は読んでないんで、あくまでコミック版準拠です。


573:くるぐる使い 1
09/09/25 01:29:44
大槻ケンジ原作、大橋薫画、くるぐる使い 単巻

波野(はの)老人は入院中、自分の世話をしてくれてる新人看護婦に話しかけた。
自分はもうすぐ死ぬだろうから、過去の話を聞いてほしい、自分は本当は外道であったのだと。
看護婦は老人の若い頃の懺悔であろう、その話を聞いてあげることにした。

波野は若い頃は、スリや空き巣などをして食いつないでいた。
ある日、奇術師として参加した夏祭りでスリの獲物を物色していたところ、
同じく祭りに来ていた、狂人を見世物にする「くるぐる使い」に出会った。
幼い少女を連れた男が壇上に上る。少女は目線もうつろで明らかに正気ではない様子。
その少女が意味不明な言葉を叫ぶと、男が「もうすぐここに血の雨がふるであろう」とその言葉を翻訳する。
その直後、祭りのテントが崩壊事故を起こし、本当に祭り会場は大勢の犠牲がでた。
波野はくるぐるの予言は本物だと感じ、くるぐる使いに強引に弟子入りしたのだった。

弟子になった波野の仕事はくるぐる・亀子の世話。本当は16歳らしい亀子は障害を持っており、
外見はせいぜい10歳くらい。いやいやながらも亀子の食事の世話や、おむつ交換などを続ける生活を数か月おくるうちに、師匠から極意を聞き出すことに成功する。
そして、波野は師匠の金を盗み、そのまま逃げた。



574:くるぐる使い 2
09/09/25 01:33:18
波野は「自分のくるぐる」になる娘を探すうちにある村にたどり着いた。
そこで美那という娘に出会う。
美那は亀子のような予知はできないが、他人の秘密の過去を言い当てることができた。
波野は遠方に引っ越した唯一の美那の友人が、美那のせいで死んだと吹き込み、
友達のいない孤独な美那を追い詰め、狂わせてしまった。
こうして意図的に美那をくるぐるに仕立て上げ、美那の母から二束三文で買い取ることに成功した波野は、
「障害を持った哀れな妹とその兄」という設定で、くるぐる使いとして芸を見せて歩いた。
波野は美那に兄さんと呼ばせてうまくしつけることにも成功した。

美那は観客の秘密を百発百中で暴露することができ、その驚異の力は評判になって
ついに二人は大手サーカスにスカウトされた。
サーカスでの空中ブランコに次ぐ人気芸となったくるぐる使いだったが、戦後、文化発展の時代にあって、
くるぐる使いのようないろものは待遇がそれほどよくならず、波野は不満を感じるようになる。
そのうちに、美那の過去読みが当たらなくなってきて、くるぐる使い芸は危機を迎える。
巫女が恋愛をすると聖なる力を失うという話を思い出し、
波野は美那が女好きのブランコ乗りに手をつけられたのではないかと思い込んだ。

興奮した波野はブランコ乗りのロビオを襲撃、そのままサーカスのテントに放火する。
焼けあとからは、ロビオとそれを助けようとしたと思われる美那の二人の遺体が見つかった。


575:くるぐる使い 3
09/09/25 01:37:26
狂人である美那が放火の犯人だろうということにされてしまい、波野は罪を免れたが、
肝心のくるぐるを失ったので、波野はサーカスを解雇された。
その後旅をするうちに、波野は美那の出身の村にたどり着いた。せっかくなので美那の母に彼女の死を報告に行くと、
美那の母は美那は幸せだったと思う、と波野に礼を言う。
なんと、美那は狂いながらも、時々母に手紙を出していた。
そこにはたどたどしい字で、兄さんが自分を大切にしてくれることや、
自分が彼を好きであることなどがつづられていた。

そして、波野は思い返すうちに美那が本当は波野を助けようとして焼死したのであろうという事と、
何より波野も美那を愛していた事に気づくが、全てはもう取り返しがつかないのだった。


波野老人は看護婦にその話をした数日後に亡くなった。
障害者の養護施設をつくり、立派な人とたたえられた波野老人の真の過去を知るのは、
いまはその看護婦一人だけである。




576:くるぐる使い キャラ
09/09/25 01:47:45
波野 泥棒・すり生活をしていたが、もっと金になりそうなくるぐる使いに弟子入り。
   師匠から金を持ち逃げし、元は健常者だった美那を故意に狂わせても全く罪悪感を持たないような人。  

美那 他人の過去の記憶を読み取れる。それをつい口にだしてしまったりする。
   読める過去は特に秘密にしているような後ろ暗い内容ばかりなので、余計人に嫌われ友人もほとんどいない。
   くるぐる(狂人・精神異常者の意)ではなかったが、波野に精神を狂わされた。

看護婦 たぶん新人のドジっ子。波野老人を献身的に看護している。

577:マロン名無しさん
09/09/26 00:36:31
乙。マンガ版なんて出てたのか……。正確には大槻ケンヂね。

マンガ版に解説があるかわからんが、有名な映画、フェリーニの「道」がモチーフの話。
そっちは主人公がザンパーノ (→ 波野 はの なのか。なみの だと思ってた)
ヒロインがジェルソミーナ (→ 美那)
サーカス要素とかキャラクターの関係とかラストとかが、映画を踏襲してる。
細かい話は、全然違う。(キチガイを使った芸なんて「道」には出てこない)

578:マロン名無しさん
09/09/26 08:27:26
>>520
>>540
「アガルタ」について、かなりの名ダイジェスト?を発掘しました。書いてくれた人はすごいです。
次に記載させていただきます。(分割します。)

579:マロン名無しさん
09/09/26 08:30:51
URLリンク(salad.2ch.net)

51 名前: これでどうだ? 投稿日: 2001/07/24(火) 22:02

 変な島に友だちと忍びこんだら、鎖ジャラジャラさせた正体不明の怪力の
美少女がいたので、なんとなく一緒にフラフラ出歩いてたら追手が現われ
たので、なぜか一緒に逃げるハメになった主人公。この女は水が無いと全然
元気がないので水探しするうちに、キャプテンとか紅花とかリアムとかが巻き
込まれるわ、ウルスラっていう「妹」(萌え~)と庭師が襲撃してくるわで
大騒ぎ。
 それをかわしてようやく街(スラム)まで逃げてくるうちに、美少女(レエル)
はだんだん人間っぽくなってくるんだけど、娼婦館のジャドというねーちゃん
が庭師と組んでレエルを捕獲してしまったので、主人公ジュジュ君は困って
スラムの旧友たちと合流しながらレエルを探す。つかまったレエルの頭脳の中
には、庭師のピーウィがダイブして探査するんだけど、そのせいでタマリスクが
感応して発動し(?)、大洪水が起きて皆流されて行方不明(になったようだ)。
その間、友達のコーリーはヤク中みたいな感じで人間変わってたり、リアムが
ジュジュのねーちゃんさらって一儲けしようとかすんだけど、このへんはよう
わからんうちに失敗。やっぱりヤク中みたいな感じのねーちゃんはスタイプが
連れて帰って行く。
 ジュジュ君は、白いリリスとかゆう殺人鬼がレエルのなれの果てじゃないか
と疑ってみたりする。その殺人鬼を追跡していた警官オリバーは子供にいぢめ
られていたレエル(浦島太郎か?ワラ)を拾ってきて、家で飼い始める。そこに
変なオヤジと女がやってきてレエルを連れ去ろうとしたので、オリバーは銃で
応戦しながら逃げようとしたら、庭師のピーウィが乱入してくるわ、正体は実は
ウルスラだったリリスがジュジュ君をぶら下げて乱入してくるわ、とうとう巨大
ロボまで乱入してきて大騒ぎ。で、どうなったかよくわかんないんだけど、
ジュジュはレエルとようやく再会して、熱いベーゼを交わそうとしたところで
休載。ふう。

580:マロン名無しさん
09/09/26 15:30:46
Honey Roseお願いします

581:マロン名無しさん
09/09/27 05:35:43
>>580
過去に作者本人から削除依頼が来たから無理。
幻冬舎サイトで携帯でも読めるよ。

582:マロン名無しさん
09/09/27 13:07:24
作者本人じゃないっしょ。
信者がふぁびょったんじゃなかったっけ?

583:マロン名無しさん
09/09/27 15:29:06
それ絡みで1度まとめサイトを消されたみたいだしね。
一応、その後のやりとり含めて過去ログPart12~15辺りにあるよ。

584:マロン名無しさん
09/09/27 17:21:01
作者はかなーり著作権に厳しい人で当然と言えば当然だが無断転載サイトに突撃したりしたしあらすじといえど厄い

585:マロン名無しさん
09/09/28 04:02:18
韓国人の無断転載サイトと戦ったんだよな。特亜人のモラルのなさに激怒脱力してた。
愚かな振る舞いだと批判する人も絶対いると思うが、個人的にはカッコ良かった。

586:マロン名無しさん
09/09/28 05:17:00
よっぽど作品に自信ないんだなあ。
ネットは宣伝媒体として便利なのにね。
なんせ大本が何もしなくてもファンが勝手に宣伝してくれる。
全部見せたら買ってもらえないってのは、作品を舐めてる。
面白かったら全部見た後でも買っちゃうもんだ。
ネットで見たからいらんって層は、もともと金を出したがらない層だしね。

ちなみにこのスレのあらすじ読んで感動して本を買ったら、
本よりあらすじの方がずっと面白くてガッカリしたのは内緒だw

587:マロン名無しさん
09/09/28 07:20:39
はにろの作者の作品と海野つなみ作品は明文化してないけどこのスレじゃ二大タブー

588:マロン名無しさん
09/09/28 11:50:18
>>586
検索して該当事例の韓国人の言動を見ても同じこと言うなら、悪いけど586が
韓国人レベルなんじゃないかなと思う。
(個人的には、該当サイト読んだらひどすぎてムカムカ来たよ)

「たとえ作品が全編違法視聴されたって、宣伝になってるんだ」理論も、
『海賊版被害でついに全ハリウッド映画会社が韓国でのDVD販売から撤退』とか、
『違法動画の常態化で北米での日本アニメDVD売り上げが2004年から半減、
ジェネオンやバンダイエンタ等の最大手すら撤退してしまった』とか
実例でもうすでに否定されている。
(その一方でクランチロールとかnarutofan.comとか日本アニメの違法転載で人集めを
した中華系運営者の動画サイトが数億円の収益をあげて大企業化してるという……)

TV放送や立ち読みていどならともかく、「ネット上でいつでも全部見れる」
までいくと、見る側にとってもう「持ってる」のとたいして変わらないんだよ。本やDVDを。

589:マロン名無しさん
09/09/28 13:19:51
まあ、そうだろうね。

所謂MADとかなら、百歩譲って宣伝になるにしたって、
本編に関しては宣伝になるどころか、むしろ営業妨害だよ。
いつでも見れるなら持ってるのと変わらないし、ダウンロードもできる。
日本のDVDは高すぎるって意見も最もだとは思うけれど、
こんな状況で売り上げ伸ばすには、そういう手段しかなかろうよ。

で、小説やら漫画やらの本編が、アップロードされてるとなりゃあ……。
このスレみたいに「あらすじ」だけなら、レビューとかと大して変わらないが、
本編全部読めるなら、わざわざ金払って単行本買うような奴は出てこないだろうね。
いたとしても、ごく僅かの連中だけだ。売り上げは落ちる。

590:マロン名無しさん
09/09/28 13:50:48
いい加減スレチガイということに気付いてください

591:マロン名無しさん
09/09/29 15:03:02
「アンラッキーヤングメン」のストーリーを教えてください。


592:マロン名無しさん
09/09/29 17:19:29
>>580
まあ、こういう風にややこしい人たちが出てくるから諦めた方がいい
なんか家族内で昼ドラ繰り広げる程度の話でしかないし読む必要もない

593:マロン名無しさん
09/10/03 09:13:58
保守

594:マロン名無しさん
09/10/10 01:17:40
ほしゅ

595:マロン名無しさん
09/10/10 21:22:33
安野モヨコの「花とみつばち」お願いします。

詳細バレである必要はありませんが
一行バレとか三行バレのような短すぎるバレではなく
ある程度は文章を読めるようなバレでお願いします。


596:マロン名無しさん
09/10/12 08:33:01
ほしゅあげ

597:マロン名無しさん
09/10/12 08:33:46 NzFdABLb
ごめん
もう1回

598:マロン名無しさん
09/10/13 02:07:06 NHdYn25/
志水アキの「幻想水滸伝3ー運命の継承者ー」をお願いします

599:マロン名無しさん
09/10/13 23:06:52 MGOhqHA7
さとうふみやの「仏陀再誕」を教えて。
幸福の科学の宣伝雑誌に載ってるって噂の。

600:リボーン①
09/10/14 23:15:42
それじゃあ未解決からリボーンを。
 
場所はイタリア。怖面のオジサン達が、酒場へとやってきた人物に声をかける。
「リボーンか…またオヤジに呼び出されたようだな」
「人気者はつれーなー 今度はローマか?ベネチアか?」
その問いに、リボーンと呼ばれた人物が短く答える。
「日本(ジャッポーネ)だ」
ざわつく酒場。リボーンはぽつりと呟く。「長い旅になりそうだ」
 
所変わって日本。バスケ中に顔でボールをキャッチするどんくさい少年がひとり。
彼の名前は沢田綱吉(つなよし。通称ツナ)。しかし勉強も運動もさっぱりで、周囲から「ダメツナ」と呼ばれており、本人も「どうせ俺はダメツナですよ」と諦め気味。
そんな彼が学校へ来る唯一の理由。それは同じクラスで学校でのアイドル、天然美少女笹川京子に恋をしているから。
遠くから眺めて彼女の微笑みを見るだけで幸せだったツナだが、剣道部主将の持田先輩と彼女が待ち合わせていた場面を見てしまう。
「学校いる意味ねーなー、かえろ」
結局ツナは学校をサボり、帰宅したのだった。

601:リボーン②
09/10/14 23:30:25
場面は移り沢田家。母親にサボりを咎められるものの、自室でダラダラと過ごすツナは特に反省もしない。
そんな息子に、母親はある事を告げる。なんと家庭教師を頼んだというのだ。
「家庭教師なんて嫌だ、どうせ何やったって無駄なんだから!」ツナがそう叫んだ直後、彼の足元から聞き慣れない挨拶が。
「ちゃおッス」
そこにはスーツをビシッと着こなし、ハットにカメレオンを乗せ、胸元に大きなおしゃぶりを下げて立つ二頭身の赤ん坊がいた。
「オレは家庭教師のリボーン」
今日からやってくる家庭教師が赤ん坊?なんの冗談だとケラケラ笑うツナ。「お前に教わることなんてないよ!」と言ったツナだったが、リボーンからみぞおちに強烈なキックを決められ気絶。
さらにリボーンは告げる。自分の本職は殺し屋で、本当の仕事はお前をマフィアのボスにすることだ、と。

602:リボーン
09/10/14 23:37:23
中断
時間見つけて投下にきます

603:マロン名無しさん
09/10/15 15:38:01
最近完結した「らーめん発見伝」の全体のストーリーをお願いします。
クイズ番組に出たあたりまでは読んでました。

604:マロン名無しさん
09/10/17 15:28:03
りぼーん乙です
続き待ってます

605:マロン名無しさん
09/10/18 14:52:52 EjEyUEbt
諸星大二郎の「マンハッタンの黒船」「生物都市」「失楽園」をお願いします

606:マロン名無しさん
09/10/18 18:50:11
>>603
藤本はラーメンマニアキングになって開店資金ゲットしたあとも仕事とラーメン屋の二重生活
その後も全国ウロウロしたり、ハゲとバトルしたりが続く
そんで最後のほうで藤本の会社とハゲプロデュースのラーメンテーマパーク同士がバトル
その最終戦ついに藤本は脱サラ開業を決意し素顔でテレビ出演、ハゲとのラストバトルに完全勝利
ヒロインとも結ばれ「ラーメン藤本」開店。
ところがめでたいその日にハゲ登場。ラストバトルで藤本が作ったラーメンをさらに美味くして持ってきてほなサイナラ
それはハゲなりの開店祝いであり、藤本は戦い続けてここまで自分を引き上げてくれたハゲに感謝
「ありがとうございました」 完

607:まとめの人
09/10/19 10:57:17
ここまでのあらすじと未解決まとめておきました。
仕事が忙しくてかなり更新が遅れてしまいました。すみません。

>>580
スレでも出ている理由でリクエストには入れていません。


608:マロン名無しさん
09/10/19 13:00:53
おつおつ

609:マロン名無しさん
09/10/19 20:42:16
おっつー

610:マロン名無しさん
09/10/24 15:17:12 iS6VFl2P
保守

611:マロン名無しさん
09/10/24 16:27:30
いくえみ綾
カズン
おながいします

612:マロン名無しさん
09/10/27 14:21:57
hosu

613:マロン名無しさん
09/10/29 21:36:01
さいとうたかを
サバイバル
詳細バレで
お願いします。

614:マロン名無しさん
09/10/30 18:23:24
高屋奈月「フルーツバスケット」って、まとめサイトに収録されてる分で
ストーリーを教えてもらうスレ Part19
スレリンク(csaloon板:167番),169
のレスがあった後、誰も続きを書いてないんだっけ?
話が長いからまとめるのが大変そうだなとは思うんだが…。

615:マロン名無しさん
09/10/30 20:02:48
>>614
後のレスを読めば続きが書かれてない理由が分かるっしょ
リク主さんがウィキであらすじと人物補完したから、質問に答えただけで終わり

616:マロン名無しさん
09/10/30 20:53:13
>>615
614です。レスありがと~続きの会話を見落としてましたw
ついでと言ってはなんですが、こういうラストのオチの部分(19代目スレの184)を
まとめサイトに載せたらまずいのだろうか?

617:マロン名無しさん
09/10/31 23:11:38 pvQZBpnl
「恋愛出世絵巻 えん×むす」をお願いします

618:カズン 1
09/11/05 08:54:24
>>611
カズン
いきます。

3行でまとめると、


デブ+地味+彼氏いない歴年齢のさえない女子が恋をして
運動とバランスの良い食事でダイエットを頑張って綺麗になるも、失恋し、リバウンド。
しかし立ち直って、ふたたびダイエットを頑張ろうとしている。


詳細バレは、途中まで書きました。
書くのが難しくて困ってます。

619:カズン 2
09/11/05 09:01:24
カズン詳細バレ1

主人公・白河つぼみ(通称ぼん)は、デブ+地味+彼氏いない歴年齢の女子。
高校卒業後、レンタルビデオ屋でアルバイトをしているフリーター。
ぼんは男子からは好かれないけれど、おっとりした性格と癒し系の外見のせいで
女子の友達はたくさんいた。
ぼんのイトコには、美人でスタイルが良く人気アイドルの「ノニ」がいる。
ぼんは自分とノニの境遇を比べて、まぁ現実なんてこんなものだと諦めている。

ぼんの妹・ひな(妹は痩せてて今時の外見)は、ノニの大ファンで
自分のイトコがノニだと、学校で自慢しているようだ。

ぼんの親友・栄子は、化粧やしゃべり方はイマドキギャル風だが
ぼんの幼なじみで、ぼんには幸せになってほしいと心の中で思っている。

バイト先では、明るくフレンドリーな男子大学生城下(通称シロ)や
ビデオ屋に来る客で小さいレストランバーを経営してる茄子川さんの出会いがあった。
シロもノニの大ファンで、ノニがぼんのイトコなことを聞かされて驚く。
シロは、ぼんは痩せれば容姿が良くなることを言って、ぼんを励ます。
ぼんにとって初めての男友達(恋愛感情は抜きで)がシロだった。



620:カズン 3
09/11/05 09:02:39
カズン詳細バレ2

シロの彼女の金井さん(通称りっち)は、高校時代は
ヤセ+地味+メガネ+彼氏いない歴年齢+女子の友達もいない…という女子だったが
今は化粧やファッションのせいで別人のように綺麗になって、自信もついている。
仕事はチラシのモデルをしている。
りっちは、やけにぼんに意地悪く接してくるのだった。

茄子川さんは、ぼんを外見で差別しない初めての男性だった。
ぼんは茄子川さんに片思いをして、生まれて初めて綺麗になりたいと思い
化粧やダイエットを頑張って痩せる。

しかし、ぼんは茄子川さんに失恋。
茄子川さんは実年齢も精神年齢もぼんよりずっと大人の男性で
ぼんのことは人間としては好きだが、恋愛対象としては見れないのだった。

茄子川さんにふられて傷心のぼん。
いくらダイエットや化粧で外見が多少良くなっても、心は
自信がなくていじけて恋愛初心者のままだった。

(つづく)

621:マロン名無しさん
09/11/07 17:27:11 qNfjHqYW
「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」を教えてください。

622:マロン名無しさん
09/11/10 21:30:30
ザ・ワールド・イズ・マイン(新井英樹)をお願いします。

ニコニコの「せかーいでいちばんお姫様♪」という歌とは関係ないです。

623:マロン名無しさん
09/11/11 02:18:09
>>622
もうあるじゃん
ちゃんと確かめてから頼めよ

624:マロン名無しさん
09/11/15 04:37:57 b36ujYO5
保守

625:マロン名無しさん
09/11/18 10:56:12 isP/OIhK
保守

626:マロン名無しさん
09/11/22 03:29:26 OT5jSJ05
保守

627:マロン名無しさん
09/11/27 14:06:00 LA4gCTIS
保守

628:マロン名無しさん
09/11/28 16:05:24 a5JH44Vg
途中まで書かれてる「NHKにようこそ!」の続きと、
「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」をお願いします。

629:マロン名無しさん
09/11/28 16:20:30
外天の夏について知ってる人いますか?
ラストが打ち切りとか聞いたのですが

630:マロン名無しさん
09/12/01 23:10:09 NidScCJF
保守

631:マロン名無しさん
09/12/04 22:24:23
>>774
延々続かないなら自分はここでもいいと思うけど、
もし移動するなら漫画サロン板の以下のスレがいいんじゃないかな。

ストーリーを教えてもらうスレ Part22
スレリンク(csaloon板)

632:マロン名無しさん
09/12/04 22:25:56
申し訳ない、誤爆しちゃった…
改めて誘導してきます。

633:マロン名無しさん
09/12/05 00:09:50
>>631-632
誘導ありがとう

筑波さくら「森の声」のストーリーです
(LaLa1994年10月号P479-P518カラー1P、ついでに164Pにインタビューあり)

「城所豊くん…私 あなたを 好きでした」少女舞島有里飛び降りる
少女は前世の気を区を持ったまま「城所豊」として生まれる
赤ん坊のころは木や動物と話すことができるが、だんだん話さなくなり
忙しくて木(いきもの)と話していた事さえ忘れてしまう

豊はまだ木と話せる少年樋口洋太と出会う。
洋太は前世で好き会っていた「あかね」を探している
2人は高校も一緒に進学して、舞島と出会う
有里が死んで16年が経っているので、詳細をあまり覚えていない豊
有里の事が好きになった豊は告白する事を決意する

心配する洋太は「あかね」と出会い、その瞬間、木と話せる事をすっかり忘れてしまう
混乱した豊は有里に「大嫌いだ」と言ってしまう

木に励まされて落ちついた豊は、自分が言った言葉が飛び降りるきっかけだったと気付く
飛び降りた時に駆け付け、手を引っ張る

…場面変わって
豊は誰かに呼ばれた気がする。洋太が「まさか木に呼ばれたかー?」
「そんなわけねーだろ」と会話していると有里が来て3人仲良く歩く

国会図書館のコピーはネットや近所の図書館から申請できるらしいです。

634:マロン名無しさん
09/12/05 00:30:40
633です。つけたし
ラストは輪廻転生が変わったようです。
冒頭では手を掴めなかったけれど、ラストの方では掴めています。
その後何もなかったかのような処理で、3人仲良く日常に戻っていきます

635:マロン名無しさん
09/12/05 00:40:20 1/NhZOgv
>>633
乙です。他板の依頼主じゃないんだけど、質問していいですか?

>心配する洋太は「あかね」と出会い、その瞬間、木と話せる事をすっかり忘れてしまう
>混乱した豊は有里に「大嫌いだ」と言ってしまう

これはどういう意味ですか?
一行目。恋をすると木と話すことができなくなるってこと?
二行目。豊が混乱した理由は、有里が自分の前世の少女だったことをどこかで気づいたから?それとも、単に恋をしたことに対する動揺?

>豊は誰かに呼ばれた気がする。洋太が「まさか木に呼ばれたかー?」
>「そんなわけねーだろ」と会話していると有里が来て3人仲良く歩く

洋太の「あかね」の存在はどうなっちゃったのですか?
また、これは有里を助けた後日談なのか、このとき豊は有里のことを前世の自分と割り切っているのか、それすら忘れたことになっているのか、どういう意図だと読み取れますか?
「木に呼ばれる」という言葉の中には何か作品のテーマ、意図があるんでしょうか?不思議な作品で、汲み取れない点が多いので、教えてほしいです。

636:マロン名無しさん
09/12/05 08:33:47
>>635
質問の点は結構曖昧な表現で処理されているので、
実物を読んだ方がいいと思うのですが、私の解釈ではこんな感じです

>一行目。恋をすると木と話すことができなくなるってこと?
前世で好きだった女性が転生した人物に会った瞬間木とはなせなくなるようです。
洋太が探していた「あかね」は小さい女の子で、転んだ所を起こしただけで
木と話せなくなり、話していた事も忘れています

>二行目。豊が混乱した理由は、有里が自分の前世の少女だったことをどこかで気づいたから?
それとも、単に恋をしたことに対する動揺?
有里は自殺して豊に生まれ変わった時点で記憶を持ち続けてます。
豊は洋太が変わってしまった事に動揺し、
自分の前世である有里が後世?の自分に話しかけてくるという状況にも混乱しています。
あと自分は探していた想い人(有里)と話すことで、洋太と同様に忘れてしまいたくないと思っています

>洋太の「あかね」の存在はどうなっちゃったのですか?
あかねは2コマほど出てきただけの小さい扱いでした。多分ページの都合で割愛されたのかと

>また、これは有里を助けた後日談なのか、このとき豊は有里のことを前世の自分と割り切っているのか、
>それすら忘れたことになっているのか、どういう意図だと読み取れますか?
輪廻は時間の概念がない、自分が好きだった人に生まれ変わっている設定で
現在の自分が前世の自分を好きになった場合、運命は変えられるかというのがテーマのようです。
ラスト2ページ豊達3人は木と話せなくなっているので、
飛び降りた有里の腕をつかんだ瞬間に、豊も木と話せなくなり、話していた事も忘れたと読めます。

インタビューによると、CMでサルバドール・ダリの「記憶の固執」を見て
その絵を自分なりに解釈したそうです。

筑波さんの初期短編は不思議系が多いので
未収録を探して読むのも楽しいかもしれません。

637:マロン名無しさん
09/12/05 12:44:45 v17Pqt/Y
こいわ美保子の「スポットライト殺人事件」のあらすじです。

ヒロインはダンスが得意でスクールメイツのようなバックダンサーをしている。
記者の兄が車に細工されて事故に会い、意識不明になる。
兄が追っていた事件は公園で年配の女性医師がナイフで刺殺されたというもの。
ヒロインはアパートで兄と2人暮らしだったが、犯人に部屋を家捜しされた上、「バッグ(証拠品)を出せ」と脅されたことから、兄の親友の刑事の家に引き取られる。
その犯人が人気女性歌手のマネージャー(男)に似ている事や香水が同じ事に気付き、歌手の付き人になる。


女性歌手(名前は聖良でセイラと読む)の母親は殺人犯で山奥のさびれた小さな村へと逃げてきたが、
そのとき連れていた小さな子供が病気で、年配女性医師が助けたことがきっかけで自首した。
年配女性医師が都会に出てきて、大きな看板に女性歌手の顔を見た事から会いにやってきた。
再会を喜んだ2人だったが、女性医師は聖良に母親が生きていること、終身刑で刑務所から出られないことを話す。
そして「一緒に会いに行こう」と言い、聖良もうなずくがドラマの収録が遅れ、女性医師が怒り出す。



638:マロン名無しさん
09/12/05 12:53:11 v17Pqt/Y
「母親のことが世間にばれるのが嫌で行きたくないんだろう!明日来ないなら歌手を辞めさせるからね!」
の言葉に聖良は「先生は正しいと思ったことは絶対にやる人だもの、私はもう歌が歌えなくなる」と怯える。
マネージャーの服(コート、ハンチング、サングラス)を着て男装し待ち合わせの公園へ向った聖良だったが、
コートのポケットにナイフが入っているのに気付き、
「やっぱり来てくれたんだね」と喜んで両手を広げる女性医師をナイフで刺す。

その現場を公園にいたホームレスに見られ、女性医師のバッグはホームレスから記者の兄へと渡った。
バッグの中には古い写真が1枚入っていて、それは聖良の幼い頃の写真だった。

犯人は男性と思われていたため、警察はマネージャーを任意同行しようとするが、
マネージャーは聖良を愛していたため、罪をかぶって車道に飛び出し事故死する。

やがて兄の親友の刑事が真実を突き止め、コンサート会場にたくさんの警察官を連れてやってくる。
しかしその前に全てを打ち明けられたヒロインはそれを引き止める。

「聖良はもう逃げも隠れもしないわ。だから待って。せめてアンコールの曲が終わるまで」と言う。
聖良はコンサートに来てくれた全ての人に感謝し、「来てほしい人がここに来ていません。
その人は会いたいけれど会えない人、でもこの歌を歌うたびにその人を思い出す事が出来るのです」
と子守唄のような歌(オリジナル?)を歌う。母親と2人で幸せだった幼い頃を思いながら。
聖良はこの時点で末期の癌で数ヵ月後にこの世を去る。


639:マロン名無しさん
09/12/05 18:38:48
詳細なあらすじ、ありがとうございます。
おかげで色々記憶が蘇ってきました。
しかしヒロインの記憶が全くない…
歌手か刑事が主人公と思ってましたw

640:マロン名無しさん
09/12/05 23:38:39
>>631-632
もう見てらっしゃらないかもしれませんが、誘導ありがとうございました。

>>633
詳しく書いていただき、ありがとうございます。
ちゃんと救いのある終わり方だったのですね。
自分の中では伊藤潤二みたいな絵で目見開いた主人公がうわああで終わってました。
思ってたより筑波さんの絵柄もほんわかして可愛らしい感じだし、記憶って当てにならない…
木や動物の声が聞こえる、確かにそんな設定あったなあ。
だからタイトルが「森の声」だったのですね。

国会図書館情報もありがとうございます。
掲載誌やページ数が正確に分かっていれば、遠方でもコピーを頼めるとは。
地方民には無縁な存在だと、調べてもみませんでした。お恥ずかしい…
色々とありがとうございました!


641:マロン名無しさん
09/12/06 19:55:10
ヘルシングのラストがどうなったか知りたいです。簡単でかまわないのでお願いします。

642:マロン名無しさん
09/12/06 21:31:39
>>641
ロンドンを舞台にした最後の大隊(ミレニアム)との抗争。
ベルナドッドさんは戦死するも、セラスの血肉となり、セラスは真の吸血鬼として覚醒する。
バチカンもロンドンに侵攻するがセラスに防がれ、そして帰還したアーカードによって虐殺。
マクスウェル死亡。そしてアンデルセン神父は聖遺物の力で化物になってアーカードと戦う。
幾万の命を持つアーカードを追い詰めるが、「化物じゃ駄目だ、化物を倒すのは人間じゃないと」
とアーカードに倒される。続いてヘルシングを裏切り、吸血鬼になった執事と連戦になる。
アーカードは最後の最後まで追いつめられるが、執事は無茶な改造がたたって時間切れになり敗北。

一方、インテグラルとセラスは大隊の飛行船へと突入。
セラスは人狼(大尉)と戦い、死に場所を探していた彼へと止めを刺す。
インテグラルは少佐と対峙し、半機械兵だった少佐を倒す。
機械の体でありながら人間で在りたいために吸血鬼にはならず、あくまで儚い存在だった少佐にとって、
チート能力のアルカードの存在は許せなかった。アーカードを倒すことが大隊の目的だったと話す。
その言葉通り、最後の最後でアーカードは策に嵌ってしまう。
疲弊しきったアーカードは、戦場の無数の死体を吸収して回復を図るが、
そこに自害したシュレディンガー准尉を巻き込んでしまった。「どこにでもいて、どこにもいない」という
シュレディンガーの能力を吸収したアーカードは、その存在を維持できなくなり消滅。
かくしてロンドンの戦争は終結する。

そして30年後、ヘルシングを率いる老いたインテグラルとセラス、
二人の下に、吸収した命を30年かけて殺しつくしたアーカードが帰還し、完結。

643:マロン名無しさん
09/12/08 04:18:48
>>640
そのちょっと笑えるトラウマ級な記憶が払拭されてよかったです。
白癬系なので、LaLaDX図書館でぐぐって借りてもいいんではないかな?


644:マロン名無しさん
09/12/08 08:39:11
早速ありがとうございます。
てっきりアーカードは死んで終わったかと思っていました。

645:マロン名無しさん
09/12/10 21:33:34 /EQndhzS
「あるいて一歩!!」と「いぬかみっ!」をお願いします

646:マロン名無しさん
09/12/11 00:56:10 zdSNoa5b
なかよしで連載されていた「ミラクルガールズ」の結末をお願いします。

647:マロン名無しさん
09/12/12 18:11:55 SBApSG+f
原作が押井守で、作画が杉浦守さんの「腹腹時計の少女」という
漫画の内容とラストを教えて下さい

648:マロン名無しさん
09/12/15 03:23:40
平田真貴子の『華星夜曲』をお願いします
途中までアニメ化されたOVAを見たのですが続きが知りたいです
アニメは燁子が鷹を追って上海に出発し羅と西園寺が再会した所で終わりました

649:マロン名無しさん
09/12/16 12:28:50
伊藤実の「アイシテル」をお願いします。
詳細バレで。

650:アイシテル 1/2
09/12/18 23:02:48
冒頭で二家族が描かれる。
A家には中学生ぐらいの長女と小2の長男・キヨタンがいる。
キヨタンは子供故の無神経さで、年頃の姉がいらつくような言動(髪の癖をからかうなど)をするが、
まだ幼い長男を溺愛する両親はなにかとキヨタン優先で、姉はよくイライラしてキヨタンが消えてしまえばいいと思っていた。

B家には小学校高学年の息子がいる。最近反抗期なのかぶっきらぼう。親はその態度に苛立つこともしばしば。
両親は息子を塾に通わせるため仕事に忙しく、あまりかまってあげることができていないので、
反抗的な態度を緩和させるためにも、たまにはキャッチボールでもしてあげなきゃなーと思っていたりする。

A母はたまたま街で再会した友人と一緒にランチに行った。
学校までのキヨタンの送迎を日課にしているが、その日はまだ時間に余裕があった。
しかし、帰宅すると玄関の前にキヨタンのランドセルが投げ出されていた。
時間割の変更がプリントに書かれていたのだが、A母はチェックし忘れていたのだった。
キヨタンは一人で帰宅し、ランドセルだけ置いてどこかへ行ってしまったようだった。
探し回るが見つからない。やがて、警察がキヨタンの撲殺死体を見つけた。

B母は近所で起こったその事件を怖がりながら、息子も同じような目にあわないか心配していたが、
なんと塾で授業を受けている最中で息子が警察に連れて行かれてしまった。
監視カメラに、キヨタンを連れた息子の姿が映っていたのだった。
他の証拠も見つかり、キヨタン殺しの犯人が息子だと確定。

A母は、自分の不手際のせいだとすっかり落ち込みおかしくなってしまった。
以前に庭に投げたキヨタンの歯を探しまわったりする。
報道陣に囲まれるため姉は学校にも行けず、キヨタンが消えればいいと思ったことを後悔した。
父はそれらに比べるとまだ冷静だったが、だからこそマスコミの「優雅なランチタイムのせいで子を殺される」といった、
母親へのバッシングが目につき憤っていた。2ちゃん的な掲示板でも「ランチとかスイーツ(笑)」的な叩きまみれ。
B母は「人殺しなんてしていたのに全く気づかなかったなんて」とB父に批難される。
報道規制は敷かれてるが周囲にはバレバレなので、家の窓ガラス割られたりする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch