09/04/02 00:40:23
>>99
手元に本が無いのでだいぶはしょってしまいますが
主人公のコオは男子高校生。母子家庭で育つ。母親は理容室を経営。
コオは、年齢はコオと同じで子持ちのワケアリの少女・みさをと知り合って、みさをに惚れるが、みさをから見るとコオは子供っぽく見えるようで、全く相手にされない。
みさをは家庭に恵まれず育ってきて、男と駆け落ちするように家を逃げ出して子供をもうけるも、その男とも上手くいかなくなって別れて、女手一人で働きながら子供を育てているせいで、若いのに苦労してきているのだ。
コオは勉強ができない。
あまりに成績が悪くて高校を留年しそうだったコオは、クラスメートで美人で勉強もできるの恵(このころはロングヘア)が勉強を教えてあげるから一緒に進学しようと励まされるが、賭けビリヤード事件に巻き込まれて退学。
恵との交流もなくなる。
母親はコオに勉強なんてできなくてもいい、理容師の勉強をしてウチの店を継いでくれればいいと言うようなことを言うが、コオは理容師になる気はなく、調理師になりたいと言う。
実はコオと母を捨てて出ていった父が調理師だったので、調理師になることは絶対に許さないと母は猛反対するが、コオの熱意に負けて認めるようになる。
高校を中退したコオは、料理の専門学校に入学。
そこで、調理の勉強を頑張り、仲間もでき、充実した日々を送る。
そんなある日、コオは、恵と再会する。(つづく)
101:「ママ」細野不二彦
09/04/02 00:47:48
(つづき)
恵はショートヘアでボーイッシュな外見の女子大生になっていた。
コオと恵はつきあうようになる。
そしてラブホテルに入って初セックル……に挑戦するのだが、初めての時はコオがたたなくて失敗。
二回目は、ちゃんとできる。
(初セックルにいたるまでの初々しいエピソードや、失敗時、失敗後のムードは、ページ数を使って詳しく描かれているので、読んでて非常に切ないです)
一方、みさをは、保育園を経営している金持ちのイケメンメガネの若手園長とつきあうようになる。
しかし、みさをの子供が園長を酷く嫌っているせいで、みさをと園長はセックルまでにはいたらない。
セックルさせてくれないみさをと園長の仲がギクシャクしはじめ、その一方でみさをとコオ(みさをの子供はコオにはなついている)の仲がよくなっていく。
みさをとコオの仲に嫉妬した恵はコオに対して重たい行動を取るようになり、だんだんとコオは恵のことを鬱陶しくなっていき、そうなればなるほど恵はウザイ行動になってゆく悪循環になり、最後にコオは恵を完全に捨てる。
コオとみさをはつきあうようになる。
そしてラストでは、自分のレストランを持てるようになったコオがみさをと結婚してハッピーエンド。
-------------------------------------------------------
「ママ」が連載されていたヤングサンデーの読者投稿のページでは
恵を捨てたコオに非難囂々でしたw
恵の処女だけ奪って捨てるとは何事だ、みたいな投稿もあった。
男向けの恋愛漫画の場合
真ヒロイン(まどかさんとか響子さんとか成瀬川とか)のほうが
当て馬のサブヒロイン(ひかるちゃんとか八神さんとかむつみさん等)よりも
読者人気が高くなるものですが、ママは当て馬の恵のほうに
読者人気が集まってしまったのです。
102:しあわせ半分こ
09/04/02 03:32:04 q8DZ5FMI
未解決リクエスト表にあったので、ストーリー書きます。
初めて覗いたスレなので、キシュツならすみません。
<しあわせ半分こ>作者:高橋千鶴(昭和54年「なかよし」連載全1巻)
主人公は小西彩子(さいこ:本名あやこ)。中学2年生。薬を飲むのが趣味。
ひとつ上の姉、章子(しょうこ:本名あきこ)がサブ主人公。めがね&ポニーテール。
二人にはさらに大学生の透というハンサムな兄がいる。
初夏のある日、二人は四葉のクローバーを探しに草むらに行き、
二人同時に同じ四葉のクローバーを見つける。
取り合いになり、クローバーは真っ二つに別れてしまう。
ケンカになるが、とりあえずお互い半分こずつ持って幸運のお守りにすることにした。
二人はひとつ違いということもあって姉妹というより親友のような関係。
なので、好きになる男の子のタイプも一緒。
ある日、彩子は友達とスケート場に行くが、男の子と衝突してしまい捻挫する。
彼は荻くんといって、章子の隣のクラスの男子だということが判明。
彩子は一目ぼれしてしまうが、実は章子も前から彼を好きだったことが判る。
お互い、いろいろ画策を練り、彼に手紙を渡すことにする。
二人で同時に彼のクラスに行くと、教室の前には、小木君と彼女らしき女子が話をしているのを見て、
結局失恋してしまう。
<つづく>
103:しあわせ半分こ
09/04/02 03:47:05 q8DZ5FMI
荻くん(「荻」です。小木ではありません。失礼しました)に失恋した二人は、
その夜、パパさんのジョニ黒をヤケ飲みして、翌日二日酔い&大目玉。
そこへ兄の透が友達を連れてきた。
その友達は「姫宮」という、長髪のすっごい美形だった。
彩子と章子はまたまた二人そろって姫宮に一目ぼれ。
透に聞くと、姫宮はスナックで弾き語りのバイトをしているというので、
二人は早速スナックへ。
そこにはたくさんの姫宮ファンがいて、ファンクラブまであった。
が、姫宮は「女の子には興味ないわ」という。
二人は姫宮がホモでオカマだと思い、なんとか男らしくなってもらおうと
いろいろプレゼントをする。
そんなある日、姫宮がLサイズ女性服専門店から出てくるのを目撃。
ちょうど、ファンクラブの会長さんがLサイズなので、
二人は、姫宮が会長さんへ、ワンピースのプレゼントをするんだと思い込んだ。
またまた失恋濃厚な二人は、またお酒を飲んで酔っ払ったまま姫宮のいるスナックへ行ってみた。
すると、今日は会長さんの誕生日パーティーで、
ますますあのワンピースをプレゼントするんだと思った彩子。
章子はまだ酔っ払っていて、彩子は酔いを醒まさせようと薬を飲ませるが、
その薬は実は強力なピリン系の鎮痛剤だった。
あわてて電話で透を呼び出す彩子。
そうこうするうちに、章子が姫宮に告白してしまう。
<つづく>
104:しあわせ半分こ
09/04/02 04:06:18 q8DZ5FMI
ラリラリな状態で迫る章子に、姫宮は言い放った。
「あたし、女なのよ!!お・ん・な!」
姫宮は、なんと女性だったのだ。驚く彩子。
「ちゃんと好きな人だっているのよ」
そういう姫宮に「誰よ」と問いただす章子。
答えは「あんたたちのお兄さん!」。
「しゃべらないでね」という姫宮の後ろには、妹たちを迎えにきた兄・透がいた。
そして透も、姫宮を好きで、両思いだったことを知る彩子。
とたんに姫宮が女性らしく可愛く見えてしまうのだった。
やがて夏休み。
姫宮と透が夏休みに軽井沢に連れて行ってくれる、というので喜ぶ彩子だったが、
章子は受験生だしクラブ(バスケ部)もあるし、行かないと言う。
その様子に疑問を持った彩子は、夏休みのバスケ部を覗きに行った。
校庭には、陸上部で活躍するクラスメートの森の姿もあった。
普段から憎まれ口を利く森を無視して、体育館を覗くと、
バスケの練習をする章子と、ハンサムなコーチを見つけてしまう。
彼は原田先輩といい、彩子より3年上の高校生だった。
章子は明らかに原田先輩を好きな様子で、あとから聞くと、
章子の初恋の先輩だと知った彩子は、協力しようとするが、章子は反発する。
が、原田先輩は彩子に、章子の志望校を聞いたりと、ちょっと気になる様子。
やがてバスケ部の夏の練習も終わりが近づく。
彩子は思い切って、3人で帰りながら、原田先輩に、章子と付き合ってあげてと頼んでしまう。
恥ずかしさで逃げ出す章子は、彩子とケンカしてしまう。
翌日、泣いて店番(家は花屋)をする章子のところへ、原田先輩が訪問してくる。
「昨日の返事は・・・」こうして、章子と先輩はめでたくハッピーエンド。
<つづく>
105:しあわせ半分こ
09/04/02 04:23:43 q8DZ5FMI
好きな人の好みが同じはずなのに、原田先輩には惚れなかった彩子。
実は、夏休みに学校に通う間に、彩子は、
クラスメートの森のことが気になりだしていた。
夏休みがあけると、宿題を写しあっていた生徒たちは廊下に立たされてしまう。
彩子と親友たちのほか、森たちの姿もあったが、
森は友達に、宿題を写させてあげたほうだった。
よく観察していると森は頭もよかったのだ。
森を意識している彩子は、勉強に身を入れだし、中間テストもいい点を取れるくらいになる。
やがて体育祭が近づいて、運動オンチな彩子はどの競技にも出たくないと思っていたが、
親友たちと窓の外に現を抜かしているあいだに、怒った森にリレーの選手にされてしまう。
練習はしんどかったが、ある日、森のおじが経営する喫茶店にみんなで行くことになる。
そこで彩子は、独身のそのおじが、自分の母親・ママさんと親しげにしている場面を見てしまう。
おじはママさんが既婚者だと知らず、ママさんは近所でもちょっとしたプレイガールだったのだ。
翌日、そのおじがやってきて、ママさんに告白。
そこへ、パパさんが現れてしまい、ママさんのプレイガール振りがばれてしまう。
パパとママは大喧嘩。
追い出されそうになったママさんは、彩子と章子の部屋に泣きながら逃げ込んでくる。
このことで彩子は、ママさんに失恋したおじを気遣う森とも気まずくなってしまう。
そのま日々がすぎ、ママさんの近所のBF連中が話し合いに来るが、
頑固なパパさんは許さないまま。
その様子を影で見ていた彩子と章子だったが、このとき彩子が胃痛で倒れてしまう。
原因は、近頃頻繁に飲んでいた薬の摂りすぎ。
パパさんとママさんはこれがきっかけで仲直りするのだった。
<つづく>
106:しあわせ半分こ
09/04/02 04:33:24 q8DZ5FMI
胃を壊した彩子は体育祭には出られなくなった。
親友がお見舞いに来てくれ、森からの憎まれ口の書かれた手紙も預かってきた。
それでも内心喜ぶ彩子。
体育祭のフォークダンスだけ参加し、森とも踊る。
数日後、偶然制服のポケットからいつのものかわからない胃薬を発見した彩子は、
久しぶりの薬(薬大好き)に喜び、飲もうとすると、
森が邪魔してしまう。
「そんなに心配ならずっと見張ってりゃいいわ」という彩子に
「それもそうだな」という森。
が、そのあとに「でも、無理だ」という言葉が、彩子の心に引っかかった。
その週の日曜日、章子がBFの原田先輩を始めて家に連れてくることになり大騒ぎ。
部屋を片付けている間に、半年前に二人で半分こにした四葉のクローバー(彩子のぶん)が出てきて懐かしく思う二人。
その日は、兄の透も姫宮を連れてきた。
ママパパ、章子たち、透たちの3組のカップルに、一人だけあぶれる彩子。
<つづく>
107:しあわせ半分こ
09/04/02 04:50:23 q8DZ5FMI
数日後、彩子が親友に「森くんがいるよ」とそそのかされて
日誌を取りに職員室に行くと、いうとおり森の姿があった。
教師との会話を少しだけ耳にした彩子はびっくり。
森が、北海道へ転校するというのだった。
ショックを受けている彩子に、親友のひとりが、
森たちが日曜にサイクリングに行くという情報を持ってきた。
翌日から中間テストなのに。
彩子は思わず、「あたしも行きたい、あたしも入れて!」と男子たちに頼み込む。
彩子は親友たちも巻き添えにして、電車で森たちの行く先に向かった。
そこでボートに乗る彩子と森。
彩子が告白しようとした瞬間、他のボートが衝突してきて、彩子は湖に落ちてしまう。
なんて不運な日・・・ということで、そのまま帰ることになってしまった。
告白できずに後悔する彩子。
翌日、中間テスト初日の朝、登校すると、森が北海道にいってしまったと聞かされる。
テストをほっぽりだし、上の駅へ向かう彩子。
結局森に会えないまま、好きだといえないまま。
帰ってこない彩子を心配した章子が向かったのは、姫宮のスナック。
彩子はそこでヤケ飲みしてすっかり酔っ払っていた。
あっという間にそそのかされて一緒に飲んでしまう章子。
姫宮が仕方なく透に電話して戻ってくると、すでに二人は店からいなくなっていた。
二人は酔っ払ったまま、腹が立ってバス停をひとつずつずらしていく。
6つずらしたところでへたりこみ、泣き出す彩子と慰める章子。
こうしていろんなことを経験して、大人になったとき、いい想い出に変わるよ、と。
そのうち、眠ってしまい、二人の姿をやっと見つけ出す透と姫宮。
二人は、憎めない姉妹を温かく見守ってあげるのだった。
<おしまい>
108:マロン名無しさん
09/04/02 07:07:08
おつ
昔の漫画ってリアルというかシビアというか…
今のがご都合すぎるとも言えるか
109:マロン名無しさん
09/04/02 10:18:03
>>99-101
ママってキュンキュン来るラブコメ系恋愛漫画だったと思いこんでた。
全体はそんな重い話だったんか。
自分がよく覚えてたのも主人公とショートヘアがつきあってた頃の話だな。
110:マロン名無しさん
09/04/02 10:29:30
>>102-107
昭和の少女漫画で主人公の女子中学生の趣味が「クスリを飲むこと」って、すごい設定だな
111:マロン名無しさん
09/04/02 16:34:46
>>99
>ハイブギから読み取れる教訓
>「不良に好かれたら全力で逃げろ!!!!」
ww
確かに、その通り
ママは読んだことあったけどみさをの家庭環境は覚えてなかったなぁ
ラストはコオが初志貫徹したんだ、ハッピーエンドだねと思ったけど
恵の引き際も良かったな
あんな、付き合ってる最中にも「江夏江夏」言ってる奴とは別れて正解
112:ママ
09/04/02 17:08:24
付き合ってた当時に、コオの引っ越し祝いにみさをがあげた物をコオに内緒に捨てて、
そっくり同じのを買ってきて部屋に置く
恵のウザイ行動で徐々に悪循環ていうのではこれが印象に残ってる
113:マロン名無しさん
09/04/02 17:36:40
>>110
クスリっていっても、今みたいな危ない類のクスリじゃないよ。
このマンガに出てきたのは、鎮痛剤、胃薬、ビタミン剤、せいぜいカフェイン。
とはいえ、子供心に、
「主人公の趣味がこれじゃあ、
影響されて薬を大量に飲みだす読者が出るんじゃないか」と心配だった。
実際、自分も薬を飲むとき、ちょっと多めに飲んだりしてしまったw
114:マロン名無しさん
09/04/02 20:05:05
>>100-101
高校中退=中卒のコオがなぜ女子大生の恵とつきあえるようになったんだ?
115:ママ補足
09/04/02 20:25:32
>>114
コオ自身も、なんで高校中退でさえない自分を恵が好きになってくれるのか
ずっと不思議がってたのだが、
恵は自分の大学の男子生徒はチャラチャラしてるのばっかりで
調理師になるという目標があって頑張ってるコオのほうが
断然イイみたいに思っていた。
みさをも、高校生の頃のコオのことは子供っぽく思ってたけど
調理師を目指して頑張って成長してきたコオのことは
だんだん見直すようになっていた。
>>111-112
コオとみさをの仲を疑って嫉妬してだんだんウザくなる恵の行動は
読んでいてつらかったです。
女性はつきあってる男に
「捨てられたくない!」「私を捨てないで」と強く思いつめすぎると
男に「うざい」「重い」「もうコイツやだ\(^o^)/ コイツはもう、捨てるしかw」
と思わせてしまうような逆効果行動をとってしまうことがあるように思うのですが、
恵もそのパターンにはまってましたね。
116:ママ補足
09/04/02 21:17:45
恵とコオがつきあう経過やつきあってる最中のもっともラブラブな頃
(セックル前後)にページ数を使って詳しく描いてたのに比べると、
みさを(江夏みさを)とコオがつきあうようになってからは
駆け足な感じでヤングサンデーの連載が終わった。
年月がたち
コオが自分のレストランを持ってみさをと結婚しているエピソードは
ヤングサンデーでは載っていなかったエピソードで
コミックスで描きおろされた分。
117:マロン名無しさん
09/04/02 22:05:53
>>116
それ知らないかも
その描き下ろされたエピってたった一ページのレストランの前で家族写真撮ってる雰囲気のやつ?
118:マロン名無しさん
09/04/03 04:22:31
女子中学生がスナックに行って飲酒する少女漫画って、いいのか?w
バス停をずらすってのも、真似する奴が居たら迷惑このうえねえ
119:マロン名無しさん
09/04/03 05:03:48
>>118
マジレス要らないだろうけどw、一応。
スナックについては、兄の透が姫宮に電話で
「しばらく保護者代わり、ということで頼むよ。
あとで埋め合わせするから」と頼んでくれてた。
(この人の他の作品でも、高校生の主人公が喫茶店に出入りするのを
そこのバイトの大学生が「兄貴代わり、保護者代わり」として周りに容認させてたw)
バス停に関しては、さすがに「なかよし」の少女読者層がマネするのは無理だろうし、
この発想自体がこれまでの少女マンガで新鮮だったので、逆に印象に残った。
あと、この作者の作風からいって、
おそらくこのあと、兄たちがバス停を元通りにしてくれたか、
妹たちを早朝に起こして元通りに直させに行ったか、
バス会社に謝罪に行かせたか・・・・・
そんな感じに続いたんじゃないかと想像できるw
120:ママ補足
09/04/03 09:10:36
>>117
その家族写真のページは間違いなくコミックス版描きおろしだった。
そのほかにも、コミックス版のほうが
みさをとコオがつきあってからのページの補足があったような気がしているのだけど
私の思い違いだったらいけないから、断定はしない。
121:マロン名無しさん
09/04/03 15:19:51
まとめてで失礼しますが、書き手の皆さん乙です
「ママ」リアルタイムで単行本派で読んでたが、
そんな派閥争いみたいなになってたとは知らなかった
自分の感覚では、最初からコオとみさをの話で、
2人の立場と目線が合うようになるまでの話だと思ってたし
偶然出会って隣住まいの同じ年とか、子供が懐いてるとか、
みさをの世話になってる先が定食屋でコオの職選択が調理師とか、
フラグ立ちまくりだしw
コオが一人前になるまで(人間性にしろ、仕事関係にしろ)の過程は
ちゃんと描かれてるから、別に納得いかない部分は無かったな
確かに、恵に入れ込んで読んでる人にはつらかったかもしれんが
122:マロン名無しさん
09/04/03 18:42:22
てか、タイトルが「ママ」だから、コオはみさを(=子持ち女)とくっつくしかないんだろうなと思ったよ。
「涼風」ってタイトルの恋愛漫画だったら主人公は涼風とくっつくしかないとか
「みゆき」ってタイトルの恋愛漫画だったら主人公はみゆきとくっつくしかない、みたいに。
「いちご100%」はラスト近くまで主人公が東城と西野のどっちとくっつくかわからなかった。
タイトルでフラグたってたのは東城(=いちごパンツの女)のほうだったし。
123:マロン名無しさん
09/04/03 22:10:24
>「みゆき」ってタイトルの恋愛漫画だったら主人公はみゆきとくっつくしかない、みたいに。
これは例にならないだろうw
ヒロインどっちもみゆきw
124:マロン名無しさん
09/04/04 00:12:16
>>121
まぁそうだよね
コオの成長ぶりとか、みさをとどうやってくっつくかとか、その過程を見ていく漫画だった
125:まとめの人
09/04/04 15:32:16
書き手の方、いつもありがとうございます。
ここまでのあらすじと未解決をまとめておきました。
最近編集作業がちっとも出来てなくてすみません…。
126:マロン名無しさん
09/04/04 18:06:36
>>123
そういえばそうだな。
>>125
本当に乙です。
127:マロン名無しさん
09/04/04 18:18:53
ママで思い出したんだが、
同じ頃連載されてた星里もちるの「りびんぐげーむ」も
サラリーマンの青年が15歳の美少女と同居!?みたいな
男の夢みたいな明るいラブコメかと思ったら
ヒロインがワケアリの非処女でシリアスな話だったな。
最後は出てきた登場人物の殆どが幸せになる大円団で終わってたけど。
星里もちるの「りびんぐゲーム」キボン。
他にも星里もちるの漫画のストーリーキボン
128:メンズ校
09/04/04 19:11:20
未解決リクエスト表にあったので
海と山に囲まれた僻地にある全寮制男子高校が舞台。
名門校ではあるが、極端に女との出会いが乏しいために、
思春期真っ盛りの生徒たちからは「アルカトラズ刑務所日本支店」と呼ばれている。
主人公の牧主税(まき・ちから)は童顔な少年。
他の生徒たちと共に彼女が欲しいと口では言いながらも、
中学時代にツンデレな彼女を交通事故で失った傷が癒えておらず、
恋愛にあまり積極的ではない。しかし色々あってサーファーな彼女ができたりする。
他に、校内一のイケメンだが義理の姉への思いが捨てきれない神木累(かみき・るい)や、
保険医に片思いをしている野上や、神木にハァハlァしているオカマの花井などが中心になり、
こっぱずかしい純情恋愛をしたり、それをギャグで笑い飛ばしたりする話。
129:マロン名無しさん
09/04/04 20:37:49
>>125
いつもありがとうございます
wiki編集は本来スレのみんなでやっていくものなんだから
とどこおってたとしたら管理人さんのせいじゃなくて
スレ全体の責任さ。
130:マロン名無しさん
09/04/04 23:53:52
>>125
ストーリーバレさんも、まとめさんも乙カレ!
131:マロン名無しさん
09/04/05 11:23:33
>>128
メンズ校の作者って5年くらい前?に兄弟間の三角関係をテーマに漫画描いてたよね
なんか血縁関係があるとかないとか、どうなるのかなとハラハラして見てたのに
その肝心の親の代の話が想像以上に壮絶ドロ沼劇で、一気に興味が失せたの思い出した
でもこの話は読みやすそうだね
132:マロン名無しさん
09/04/05 17:27:57
泥沼すぎて当初は一番常識外れだと思われていた
主人公たちの母が一番清純派でまともな人になったのにはびっくりした
133:マロン名無しさん
09/04/05 18:05:48
>>131-132
あれはないよね
主人公の母が「(あの事故死がなければ)すべてうまくいくはずだった」とか言ってたけど
いやーそれはないだろーと思ったわ
>>128
おつです
134:マロン名無しさん
09/04/06 07:01:52
ホットギミック(相原実貴)のあらすじ知りたいです。
初期の頃は読んでたけど読まなくなった漫画ってたくさんあるなー…
135:マロン名無しさん
09/04/06 20:19:11
ホットギミックと聞くと対戦ホットギミックしか思い出せないぜ
136:ホットギミック
09/04/06 20:41:40
うろ覚えだが
女子高生の成田初(なりた・はつね)は両親と兄と弟妹と共に社宅に住んでいる。
社宅内では、役職によるヒエラルキーがあり、各家族間は結構ギスギスした関係にあった。
内気で心配性の初は、特におどおどと周囲の目を気にしがちだった。
初の妹で中学生の茜はビッチで、生理が来ないから妊娠検査薬を買ってきてと初にねだる。
買ってきた帰りに、初は社宅内でうっかり買い物袋をぶちまけてしまい、
中身をリョーキという少年に見られてしまう。
リョーキの父は重役で社宅内ではかなり立場が強いので、
彼が検査薬のことを周囲に批判的に話せば、成田家の立場は危うくなってしまう。
ばらさないでとすがる初に、リョーキは交換条件として性奴隷になることを命じた。
結局茜は妊娠していなかった。
色々あって、イケメンモデルの梓や、実は血縁関係のなかった義兄とかにも惚れられて、
なんか色々もめるが最終的にリョーキが初にちゃんと惚れて、
奴隷と主人という関係ではなく恋人同士になる。
そんでもって梓はモデル事務所の所長といい感じになり、
義兄は初への思いを胸に出家する。
義兄のファンが多かったらしく、義兄と結ばれるアナザーエンドの小説が後に発売された。
137:マロン名無しさん
09/04/06 20:55:24
>>134
ホットギミック 相原実貴 全12巻
主人公はトロくてお人好しな女子高生・成田初(はつみ)。
初の家は父親の会社の社宅で、会社の上下関係が全て反映されている。
ちょっとした噂が命取りになる住みづらい場所であった。
社宅のトップは常務である橘家。
その一人息子の暴君・亮輝(りょうき)は初と同い年。
幼い頃は仲良くしていたが、ある日いきなり初を階段から突き落とし
凶暴になった亮輝は、初にとって恐怖の対象でしかなくなっていた。
男関係の激しい妹・茜が「妊娠したかもしれない」と漏らし、初が代わりに
妊娠検査薬を購入するが、そこを亮輝に目撃されてしまう。
初は亮輝に脅され、個人的な奴隷の地位に甘んじることに。
そんなとき、かつて同じ社宅に住んでいた小田切梓が戻ってくる。
彼は初の幼馴染でかつて何度も亮輝から初を守ってくれた。今度も
亮輝に襲われかけていたところを助けられた初は梓に恋をする。
梓と初は付き合うようになるが、梓が初に近づいたのは目的があった。
(つづく)
138:137
09/04/06 20:57:32
あ、書いてる間に被っちゃった;
139:マロン名無しさん
09/04/06 21:43:31
おっつん
出家って比喩ではなく本当に寺に行っちゃったの?
仏教系の学校に行ってるキャラだったりすんの?
140:マロン名無しさん
09/04/06 21:45:33
長文バージョンの137さんのあらすじ続けてください。
お待ちしております。
141:マロン名無しさん
09/04/06 21:49:25
>>139
一橋大学の学生だったが、比喩ではなく本当に唐突に出家した。
142:マロン名無しさん
09/04/06 23:16:31
>>136
>義兄のファンが多かったらしく、義兄と結ばれるアナザーエンドの小説が後に発売された。
それはよっぽどヒョーキ氏の人気がなかったんだねぇ
性奴隷という表現にも現れてるか…
143:マロン名無しさん
09/04/06 23:18:18
ヒョーキって誰だ…リョーキね
144:マロン名無しさん
09/04/07 01:32:54
未解決に藤子・F・不二雄氏の「中年スーパーマン左江内氏」があったので投下します。
145:中年スーパーマン左江内氏1
09/04/07 01:34:14
■主な登場人物
左江内…万年係長のサラリーマン。はんこ屋のスーパーマンからスーパー服を
託され、スーパーマンとして人助けをする事になる。ちえの輪を解くのが得意。
左江内円子…左江内の妻。夫の事をややないがしろにしがちで、夫の出世はあきらめた
と言いつつ、愚痴る事が多い。
左江内はね子…左江内の娘。反抗期を向かえて親と対立する事あり。
左江内モヤ夫…左江内の息子(はね子の弟)。父親をあまり尊敬していない。
■その他設定
スーパー服…いわゆるスーパーマンが着てる服。2話以降胸に六角形に「左」の字が
入ったマークがつく。普段はハンカチ状で広げるとスーパー服に変化、
どんな服の上からでも着る事ができ、性別年齢を問わず誰にでも
フィットする。生地からは記憶消去光線が出ており、スーパーマンを目撃しても
その記憶はすぐに消去され、空いた部分の記憶は各人の想像力で補われてしまう為、
スーパーマンの活躍は誰にも知られない。当然正体も知られない。
また、持っているだけでスーパーマンが解決すべき事件を察知する能力がつく模様。
服を着る事によって身につく能力は以下の通り
・力は岩をもくだき、弾丸よりも早く走く、高いビルもひとっとびに飛べる
・必要に応じて何段階にも透視できる
・弾丸に当たっても跳ね返し、怪我をする事はない
・水中でも呼吸する事が可能
尚、裏返しに着ると通常よりも弱体化する。
スーパーマンの条件
・最大公約数的常識家
・力をもっても大それた悪事のできぬ小心さ
・ちょっと見、パッとしない目立たなさ
以上の三条件を満たした人物である事。
146:マロン名無しさん
09/04/07 01:35:52
うだつのあがらない万年係長のサラリーマン左江内は、ある週末の帰宅時に妙な男に
会社内からずっと後をつけられる。自宅の最寄駅を降りてもつけてくる男を
不審に思って問いただすと、男は自分はスーパーマンで左江内をスーパーマンに
する為に後をつけていたのだと答えた。
左江内は当然本気せず男を無視して家へと向かうが、男にはそんな左江内の行動も
予想の範疇で、とりあえず駅前に引き返して一杯やらないかと誘う。
その誘いも無視して左江内が帰宅すると、妻は玄関に置手紙を残して外出中で
子供たちも帰っておらず、その上鍵を置いていくのを忘れられた為家にも入れない。
仕方が無いので駅前に引き返した左江内の前に先ほどの男が再び現れ、結局二人で
赤ちょうちんで飲む事に。
男ははんこ屋をやっていたのだが、スーパーマン業にせいを出しすぎて左前になり、
奥さんにも逃げられ、もう歳も歳なので引退を考えて後釜に左江内を選んだのだと
言う。左江内は選んでくれた事は光栄だが、本業をないがしろにする訳にいかないと
断る。それでも男は「テキトーにやってくれればいい」と言いながら、スーパー服の
説明をし、左江内と屋台の親父はそれを酒の上での冗談として聞いていた。
男は別れ際までスーパーマンの勧誘をするが、左江内も断り続けて帰宅。
すると、娘のはね子がまだ帰っていないと言う。心配になった左江内が迎えに出ると
さっきの男が待っていた。「急いだ方がいい」と告げる男についていくと、はね子が
バイクに乗った男に腕を捕まれ、無理矢理バイクに乗せられそうになっていた。
左江内は思わず男に殴りかかるがあっさり返り討ちになり、はね子は連れ去られて
しまう。
道に倒れた左江内に、先ほどの男が再びスーパーマンへの誘いをかける。
左江内は娘を助ける為にスーパーマンになる事に同意し、スーパー服を受け取ると
はね子を助けに向かい、見事バイク男を倒して救出するのだった。
スーパーマンの能力の余りの凄さにしばし呆然としていた左江内に、
先代スーパーマンとなった男が左江内の行動を褒め、最後の説明をする。
スーパー服には記憶消去光線が出ており、誰の記憶にも残らないと。
147:中年スーパーマン左江内氏3
09/04/07 01:36:28
事実、左江内が家に帰ると、先に帰宅していたはね子がバイク男との顛末を家族に
話していたが、左江内の事は忘れられており、バイクが事故を起こした隙に
逃げてきたと言う事になっていた。
こうしてスーパーマンになった左江内はスーパーマンの力で会社に通い、課長の目を
気にしながらも事件を察知してはその現場に駆けつけ適当に解決したり、部下の
女の子の事を気にしたり、年頃の娘の心配をしたり、美人局にひっかかった部下を
助けたり、左遷を気にしたり、部下ともっと密接な関係になった方がいいと言う
アドバイスを受けて部下と飲みに行こうとしたり、朝出て夜帰るというプチ家出を
敢行したり、風邪を引いてる間だけ予知能力がついたり、ストレスから暴力に酔って
しまい落ち込んだり、幽霊に化けてボロ家の住人を追い出そうとしてた奴らを
追い出したり、いわゆる正義厨にスーパー服を奪われかけたり、スパルタ教育を
受けてる子供を空の散歩に誘ったり、と地味にスーパーマン活動をやっていく。
148:中年スーパーマン左江内氏4
09/04/07 01:37:10
が、世の変化から終身雇用制が揺らぐようになり、会社は部課の統廃合を進め、
左江内の会社での立場も微妙な物になっていた。早期退職をして再就職も考えるが、
不確定要素が多すぎて何とも言えない。
そんなある夜、左江内が事件を察知して駆け付けると、理想党所属衆院議員の
砂城浪角(さじょうろうかく)が複数のやくざとおもしき男達に襲われていた。
国会の爆弾男ともあだ名される砂城は、国有地払い下げに絡む不正を国会で
追求しているところで、それに対し与党幹事長・肥原(ひはら)が砂城の口を
塞ぐ為に刺客を向けてきたのだ。
砂城から事の顛末を聞いた左江内は持ち前の正義感から肥原を問い詰めるが、
肥原は悪びれる事なくむしろ堂々と政治とは清濁併せ持たねばやれぬと言い切り、
今自分の党が政権を担っていないと日本の将来が危うい、砂城ごときに引っ掻き
回される訳に行かないと語る。
その言葉に混乱する左江内だったが、とにかく砂城を守る事を決めると、クビに
なるのを覚悟で会社に国会の会期中の休暇を申請、砂城を付きっ切りで守っていく。
ところが砂城は一向に爆弾発言を行わない。いぶかしむ左江内が見た物は、
記憶消去光線で左江内に助けられた事をすっかり忘れている砂城が、影の帝王と
呼ばれる男を仲介に肥原と手打ちをし、さらには金を受け取っている姿だった。
三人が会合をしていた東屋を持ち上げ、泣きながら川にぶち込む左江内。
すべてがむなしくなった左江内が枯れ木に腰をかけてたたずんでいると、
夜空の向こうから、マスクにマント、胸にPをかたどったバッチをつけた
やや太目の青年(※後述参照)が大きな荷物を持って飛んできた。スーパーマンは
自分一人だけだと思っていた左江内は驚くが、青年によるとスーパーマンは結構
あちこちにいるそうで、紹介しても良いと大阪弁で答えくる。
青年はスーパーマン業にむなしさを感じていた左江内の話を聞くと、「えらい
純情なおっさんやな」と左江内を評した上で、スーパーマン業など重大に考えずに
ボチボチやっていけば良いと諭し、青年がスーパーマンの力を使ってやっている
運送業の共同経営者にならないかと、左江内に誘いをかける。
立ち話も何だからと、朝日の中を飛びながら二人は詳しい話をしていくのだった。
<了>
149:中年スーパーマン左江内氏おまけ
09/04/07 01:38:16
※最後に出てくる青年について
本人ははっきりと名乗らないが、姿形からF氏の代表作の一つ「パーマン」の
パーマン4号ことパーやんである事がすぐ判る。「パーマン」時よりも成長してる
ようなので青年と表記した。
150:マロン名無しさん
09/04/07 01:44:02
中年スーパーマン左江内氏の人、ありがとう!面白かった。
151:中年スーパーマン左江内氏
09/04/07 01:59:15
あと、もし「中年スーパーマン左江内氏」を購入しようと思ってる方がいたら
アドバイス。
藤子不二雄ランド版は未収録があります。買うのだったら双葉社版、または
愛蔵版SF全短編3巻「征地球論」をおすすめします。
また、今年夏から刊行される予定の藤子・F・不二雄全集にいずれ収録される
事を期待して待つと言うのも手です。古本屋ではどの単行本もそこそこな金額で
売られている事が多いので。
>>150
楽しんでもらえて幸いです。
152:マロン名無しさん
09/04/07 06:54:36
>>145-151
あらすじ投下乙です! つ旦~ 粗茶ですが、どぞ~
153:マロン名無しさん
09/04/07 07:13:25
中年スーパーマン左江内氏おもしろかった。
あらすじだけで「読んでみたい」と思えたなー。
154:マロン名無しさん
09/04/07 18:45:14
上の流れ読んでて思ったけど、
少女漫画は昔っから「明るく見えるけど
実は暗い過去があって」なエピソードが多かったのかな。
最近は少年漫画もその手の話が増えたけど。
155:マロン名無しさん
09/04/07 18:58:32
光源氏時代からのお約束設定です
156:マロン名無しさん
09/04/07 19:23:54
>>136-137
亮輝(りょうき)DQNだな。
名前を猟奇に改名したらいいのにw
157:マロン名無しさん
09/04/08 01:00:00
ホットギミック、できればラストまでお願いしたいです
158:マロン名無しさん
09/04/08 01:01:48
あ、ごめんなさい。言葉がおかしいですね
ラストまで→詳細希望、です
159:ドラゴン桜 1
09/04/09 22:06:52
ドラゴン桜が未解決表にあったので行きます。
登場人物
桜木 主人公。元ヤンで低学歴で弁護士になった男。倒産寸前のDQN高校の私立龍山高校を超進学校にすることで立て直すことを思いつく。自らも教師となって龍山高校で世界史と現代社会を教える。
水野 龍桜高校の女子高生。高3。母子家庭で育つ。カラオケスナックのママをやってる母親と母目あての男性客を軽蔑している。母のようになりたくなくて東大を目指す。
矢島 龍桜高校の男子高生。高3。金持ちの家の落ちこぼれ息子。兄貴は優秀。桜木に反発していたが、親を見返すために東大を目指すことになる。
井野先生 龍山高の英語教師。女。サバサバした性格で面倒事が大キライ。つぶれそうな龍山高校をさっさと辞めて条件のいい仕事に転職したいと思っている。お見合いパーティで自分を振った桜木を恨んでいる
高原先生 龍山高の数学教師。男。学校行事や部活等で生徒の心を育てたいという考えを持った、まっすぐで真面目で正義感の強い先生。桜木に反発している
宮村先生 龍山高の国語教師。女。美しい文学作品を通して生徒の心を育てたいという考えを持った優しいお嬢様風の先生。桜木に反発している
柳先生 桜木が外部から龍山高に呼んだ数学教師。「詰め込み教育こそ真の教育である」がモットー
芥山先生 桜木が外部から龍山高に呼んだ国語教師。芥川龍之介に似ている。
川口先生 桜木が外部から龍山高に呼んだ英語教師。デブマッチョ。
阿院先生 桜木が外部から龍山高に呼んだ理科教師。アインシュタインに似ている。
大沢 他校の男子高校生。高3。イケメンで勉強もスポーツも家の家事もできる出来杉くんで、東大を目指している。水野が惚れている。
本田先生 矢島の親が無理矢理矢島につけた家庭教師で、東大の女子大生。社会人になってから猛勉強して東大に入ったので年齢が上だが、見た目は10代のように見える。
エリカ 本田先生の教え子。高3。中学までは勉強ができたが、親に期待されるのが苦痛になって高校を中退。その後大検を受けて、今は東大を目指して猛勉強中。
160:ドラゴン桜 2
09/04/09 22:07:44
弁護士の桜木は、元ヤンで低学歴のため仕事が少なく、ビンボーだった。
桜木が世話になってる弁護士先生から紹介された破産寸前の私立高校「龍山高校」
の案件で、「龍山高校」を超進学校にすることで再建して、一穴当てようと考える。
龍山高校の生徒達に桜木は言う。
この世の中は頭の良いやつが頭の良いやつの都合のいいように動かしていること。
頭の悪いやつは、頭の良いやつに搾取されつづけること。
そうなりたくなければ、勉強をして頭の良いやつの側に行くしかないこと。
日本では頭の良いやつの側に行くプラチナチケットが東大だという。
桜木の話に心が動かされた女子生徒水野と男子生徒矢島は、東大を目指すことになる。
桜木は龍山高校に桜の木を植え「ドラゴン桜」と名付けた。
最初に水野と矢島が桜木から出された課題は、勉強の習慣をつけるための
小学校の漢字ドリルや計算ドリルだった。
DQN生徒の水野と矢島には「勉強をする」という習慣そのものがないのと、
小学校レベルの基礎からつまづいているので、ここからやる必要があるのだ。
次に、古文対策として、少女漫画の「あさきゆめみし」を読ませた。
桜木が外部から龍山高に呼んだスパルタ数学教師・柳も加わって、
水野と矢島の算数&数学特訓が続いてゆく。
柳は素早くミスのない計算を重要視した。
数学の解法を身につける際は、「問題→少し見てわからなかったら解答を見る→理解→解法暗記」の特訓をさせるようにした。
161:ドラゴン桜 3
09/04/09 22:10:20
次は英語対策だ。
桜木が外部から龍山高に呼んだ英語教師・川口は、ビートルズの歌詞を歌って
覚えることと、大学受験向けの基本的な単語集を1冊マスターすることと、
川口が容易した100の基本例文を暗記して英作文対策をすることを教えた。
ビートルズの歌詞は中学英語+αの易しく基礎的な文法力をつけるのにぴったりで、
基本的な英語をどれだけ使いこなせるかを問われる東大の英語対策になるという。
リスニング対策は徹底的な音読・追い読み(シャドーイングのこと)が効くという。
黒板を漫然と写すだけ、英文を訳すだけ、英語を聞くだけ…の受け身的な勉強では
つまらないし力もつかない、能動的な勉強をするべきだというのが川口の考えだ。
(注・川口のモデルは、京大卒で大学受験塾の塾長で英語講師の竹岡広信。
竹岡は「ドラゴンイングリッシュ」という100の基本例文集を出している。)
国語対策は外部から呼ばれた教師・芥山。
芥山は国語力をのばすには、正しく読むこと、論理的に考えることの重要性を言う。
それには物事に「なぜ、そうなるんだろう?」「どうしてこうなんだろう?」
と言う問いを常に持つことが必要だという。
論理的に考えることと問いを持つことは小論文対策にもなるという。
(注・芥山の章には、現代文の参考書のカリスマ著者・出口注のエッセイが出てくる)
162:ドラゴン桜 4
09/04/09 22:14:29
理科対策は外部から呼ばれた教師・阿院。東大受験には物理と地学が有利だと阿院は言う。
物理は難しいと思われているが、暗記しなければいけない量が少なく、
コツさえわかれば力を伸ばしやすく、一方、地学を勉強する高校は少ないが、
地学を受験で選択すると問題が易しいというのが阿院の考えだった。
物理は数学の解法を身につける時のように「問題→解答を見る→理解→解法暗記」をさせる方針だ。
一方、地学の勉強には「メモリーツリー」で地学まとめノートを作ることを教える。
メモリーツリーは脳の構造に合っていて暗記がしやすいのだという。
メモリーツリーでのノートの取り方が漫画内で大変詳しく丁寧に書かれている。
(注・メモリーツリーは、トニープザンの「マインドマップ」と同じものだが、
トニープザンの本を読むよりもドラゴン桜の7巻を読むほうがわかりやすい)
社会科対策は桜木が行った。
桜木は阿院の紹介したメモリーツリーで山川出版の世界史の教科書をまとめるよう指導。
勉強を通して水野と矢島は学力だけではなく内面も成長していった。
桜木は勉強法だけではなく、普段の生活のコントロール、睡眠、生活指導もしていった。
「本番に強い」とは、本番で特別な力を出せる人のことではなく、本番で普段の力を
普段通り出せる人のことだとか。
桜木に反発していた高原と宮村や他の先生達も、水野と矢島、そして他の生徒達の成長を見てだんだん桜木の考えを支持するようになっていく。
井野だけは桜木に反発していたが。
水野と矢島には、大沢、エリカという一緒に東大を目指す他校の仲間もできた。
163:ドラゴン桜 5
09/04/09 22:16:14
水野と矢島はそれからも学力を上げていき、センター試験でぎりぎり足きりを突破。
井野もしぶしぶ桜木を認めるようになる。
水野は母親に、矢島は両親に反発していたが、このころにはどちらも親への反発は
無くなっていった。
そして二次試験が終わり、合格発表の日。
水野・大沢・エリカは東大に合格したが、矢島は落ちてしまう。
水野が東大に合格したことで龍山高校の入学希望者が殺到し、再建の見通しがついた。
龍山高校の「ドラゴン桜」が満開になった。
矢島は1年浪人して来年また東大を目指すという。
その後は皆、それぞれの場所でそれぞれの生活を頑張っている。
おわり
おまけ
続編の「エンゼルバンク」という社会人の転職漫画では
桜木、井野、東大生水野と水野より学年が一つ下の東大生矢島が出てくる。
164:マロン名無しさん
09/04/10 01:23:39
ドラゴン桜、おもしろそうですね。
書いてくれてありがとう。
165:マロン名無しさん
09/04/10 11:03:29
未解決・途中作品に、解決済作品も載ってるのですが…。
あと自分が読んだことあって結末も知ってる漫画がいくつか載ってたので
あらすじを書こうとしたけれど、手元にコミックスが無いと書けないもんだね。
三行で紹介するようなあらすじならしないほうがマシだし。
166:マロン名無しさん
09/04/10 12:00:43
リクエストした人の多くはすでにこのスレを去ってしまっていそうだからちゃんとした意見は聞けそうにないが、
大ざっぱに主人公がどうなったか世界がどうなったかの起承転結だけを知りたがってる人もいるし、
詳細が知りたかったらkwskと言ってくるだろうし、三行あらすじでも書いてくれるならありがたい
167:マロン名無しさん
09/04/10 12:31:28
>>160-162
・「問題→少し見てわからなかったら解答を見る→理解→解法暗記」
→和田秀樹の受験は要領、暗記数学等が元ネタ?
・大学受験向けの基本的な単語集を1冊マスター
→竹岡広信は単語集丸暗記を否定しているんだが…
・容易した100の基本例文を暗記して英作文対策をすることを
→これは本当だが、「容易した」じゃなくて「用意した」だろ?
・現代文の参考書のカリスマ著者・出口注
→出口汪だろ?
・マインドマップ
→マインドマップという言葉はトニープザンが認めた書籍や講習会以外では使えない筈
そもそもDQN高校の生徒に良い教師をつけて猛勉強させても
東大に受かるのはほぼ無理だと思う。
地頭が良いのに、勉強の仕方がわからなかったり努力不足なせいで
DQN高校に入ってしまった生徒なら、もしかしたらあり得るかもしれないが、
DQN高校の生徒には知障一歩手前みたいな生徒も多いのに。
168:マロン名無しさん
09/04/10 16:20:31
>>165
wikiなら誰でも編集できるから、気づいたら自分で削除するか、
できない場合はこちらで報告すれば誰かがやってくれるかもしれない。
左上に編集ってのがあるから、その画面で該当するタイトルを削除すればいいだけ。
>>167
これ漫画やで
169:マロン名無しさん
09/04/10 17:17:36
>>167
→和田秀樹の受験は要領、暗記数学等が元ネタ?
→ネタ出しは、ドラゴン桜の担当編集者(東大卒)と、現役東大生に取材したり、文献。
和田の勉強法本も資料だったのかもしれない
→竹岡広信は単語集丸暗記を否定
→竹岡が英単語ターゲット丸暗記を否定しているのは本当。
ネタ出しをした東大生や東大卒の人間は複数いるので、色々混じってるのだと思う。
ネタだしをした東大生の一人が竹岡の教え子で、
ビートルズの歌詞で英語を勉強、シャドーイング、100の短文暗記、英作文重視、
元DQN私立高校がスパルタ教育で進学校に生まれ変わった…などから
ドラゴン桜を読んだ竹岡が「これは自分のことじゃないか」と問い合わせた
→出口汪だろ?
→スマソ
マインドマップ
→マインドマップという言葉にトニーブザンの知的財産権があるらしいので
ドラゴン桜ではメモリーツリーという言葉を使っていた
→そもそもDQN高校の生徒に…
→DQN高にも1割位は地頭は悪く無いやつがいるらしい。
水野も矢島も地頭は良かったんじゃないか?
170:まとめの人
09/04/10 18:23:04
ここまでのあらすじ・未解決まとめておきました。
最近投下多くて嬉しいです。ありがとうございます。
>>165
解決済みにも関わらず未解決に残っていたら、このスレで私宛に挙げてくださってもおkです。
その内誰でも編集できるようにwiki編集ページを作るつもりです。
171:マロン名無しさん
09/04/10 18:27:37
もともと頭がよくても、グレてたせいで一度も勉強せず授業も聞かなかった奴はまともな受験受かるわけないもんな
スーパーコンピューターでも、一度も何もインプットされてないならただの箱
172:マロン名無しさん
09/04/11 06:19:32
>>167
>そもそもDQN高校の生徒に良い教師をつけて猛勉強させても
駄目な主人公が
スポーツや趣味にのめり込んで
スポーツや趣味の世界で頂点を目指せるほど上手くなり
心も成長する少年漫画ってよくあるじゃないか。
それの勉強版だ。
173:マロン名無しさん
09/04/11 23:38:54
もっと単純に言えば、進研ゼミの宣伝漫画を連載でやったような感じだ。
174:マロン名無しさん
09/04/12 02:28:11
最近のNANAを教えてください
未来に話が飛んで皐月が出てきたところまでは読んでいたんですが、
レンが死んだとか聞いたのでそこらへんをkwsk
175:マロン名無しさん
09/04/12 09:47:27
>>174
立ち読みなので簡単なバレ(しかも所々うろ覚え)でいいかな?
・レンは、車に乗ってる時に
サーチ(パパラッチ)に追いかけられたのをカーブで振り切ろうとして、事故死
・レンは死ぬ前にレイラと会っていたか、会おうとしていた
(ここ、私のうろ覚えではっきり覚えていません)
レンとレイラは、不倫をしていたわけではなく、真相は
レンはレイラが心が傷つくと歌えなくるのを励ますために
レイラはレンがヤクに逃げるのを止めさせるために
二人は音楽仲間としてしょっちゅう二人きりで会っていたのだった。
しかし、ナナはレンとレイラの仲を疑ってずっと苦しんでいた。
・レンが死んだ瞬間、霊感があるらしいノブはレンのギターの音を聴く
・レンが死んだことをブラストのメンバーもトラネスのメンバーも知って
ショックを受ける
・特にナナとレイラは大ショックを受けて精神状態があぶなくなる
・レイラにはタクミがついてやり、ナナにはハチがつく
・今はハチはブラストメンバーが住んでいる寮に居候。
ナナが過呼吸したときにハチがマウスツーマウスでナナに人工呼吸
NANAが完結したらどなたか詳細なバレお願いします。
私も14巻位までは買ってたんですが
全巻売ってしまったので手元にコミックスがありません。
7巻位までは、漫画のセリフを暗記してしまうくらい
何度も何度も読み返して愛読してたんですが。
176:マロン名無しさん
09/04/12 10:02:33
追加
・ノブのモトカノのハチがブラスト寮に居候していることを、百合は良く思っていない。
・落ち込んで精神がおかしくなっているナナは、レンの葬式にも出なかった。
・レンの死体を焼いた灰は、海にまいた。
・未来の話だが、ハチには子供が二人いて、一人は皐(さつき)という名前の女の子で、
もう一人はレンという名前の男の子で、ギター好きな子に育っているらしい。
未来の話は、読者が色々な想像ができるように、あまり詳しくは書かれていない。
・未来ではナナは海で死亡したことになっていて、マスコミでもそのように報道されたが
実際はナナは生きていて、海外で「うたうたい」をしていた。
海外在住ナナは英語がしゃべれて、金髪でロングヘアだった。
・未来では、ハチとタクミは子供のために離婚はしていないものの
愛が冷めた夫婦のようだった。
タクミはレイラとの強い絆があること、仕事で家にいないことが殆どなこと等から。
・ハチのおなかの子の名前(皐)を考えてくれたのは、死ぬ前のレンだった。
女の名前しか考えてないのかよ!?もし男が生まれてきたらどーすんだ!?
というツッコミには、レンは女が生まれることしか最初から考えてないと返答。
・レンアボーン直前に、レイラが精神不安定になった原因だが。
タクミは精神不安定になったレイラを一度だけ抱いている(セックル)
しかしその後突き放して、ますますレイラが精神不安定になって歌えなくなる。
177:マロン名無しさん
09/04/12 10:39:15
ウィキペディアで調べたら、>>175に間違いがあったので訂正します。
> コカインにはまりすぎて薬物依存症になったため、レイラが「レンに依存を
> 断ち切る時間を与えるために」勝手に帰郷、
> 責任を感じたレンが戻るように説得するために地元へ帰る途中、
> パパラッチに追いかけられ交通事故死。
> 奇しくも婚約者であるナナの21歳の誕生日の前日であった。
(URLリンク(ja.wikipedia.org) より引用)
ウィキペディアの「NANAの登場人物」の章が詳しいので、そちらを見てください。
178:マロン名無しさん
09/04/12 11:44:51
ナナ乙。
いまどきコカイン中毒とか珍しいですな…
179:マロン名無しさん
09/04/12 14:15:56
おつです
レンがパパラッチに追いかけられて車のライトがピカーッみたいなところで続くになってそのへんまで見たな
そこまででも飛ばし飛ばしで色々曖昧だけど…
もうすぐ終わりそうなのかな、上のレスを見ると物語もずいぶん佳境に入った感じ
180:マロン名無しさん
09/04/12 14:28:04
>>177
恋人の浮気を疑ってたナナがまたこれで余計に辛くなるという展開?
レンとレイラが会ってた本当の理由は知らないまま
181:マロン名無しさん
09/04/12 14:39:54
NANAリクエストしたものです。ありがとうございます。
泥沼化があれから更に進んでいるとは驚きです
182:マロン名無しさん
09/04/12 20:50:21
>>174,181
NANAは、したらば(外部)に専用バレスレが二つあるよ。
毎号バレ投下されてると思うけど?
この二つのスレをどう使い分けてるのかよく知らないがw
ねたばれです・4
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
ネタバレ用スレッド
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
183:NANA1
09/04/12 21:37:22
ついでに詳しいあらすじおいておきますね。
●主な登場人物 1
ハチ(奈々)ミーハーでスイーツ(笑)な女子。暖かい家庭で育つ。料理が得意。
甘ったれだが結構心の根は図太い。人気バンドトラネスの大ファン
ナナ(ナナ)ハチと同い年。バンド・ブラストの女ボーカル。家庭に恵まれていない。
強がりだけど実は内面が脆いメンヘラ。辛いことがあるとヤスに甘える。
レンを愛しているがレンに甘えられない。レイラとレンの絆を不快に思っている。
章司 美大生。ハチの恋人だった。幸子と浮気して、ハチと別れる。
淳子 美大生。ハチと章司の友人。ハチがワガママ・自己中な時はハチを叱る。
京助 美大生。淳子の彼氏でハチと章司の友人。ハチがワガママな時でもハチに甘い。
幸子 美大生。章司の通う美大とバイト先で章司と出会う。章司と恋に落ちる
-----------------------------------------
ハチ・章司・淳子・京助は地元が同じで、地元の美術系の専門学校に通っていた。
4人は東京の美大を受験し、淳子と京助は受かり、ハチと章司が落ちて、
章司は浪人して次の年に美大に入る。
184:NANA2
09/04/12 21:38:02
●主な登場人物2
レン トラネスのギタリスト。アマチュア時代はブラストのギタリストだった。
ナナの恋人。一時別れてたが5巻で復縁。だが、ナナとはすれ違いが続く。
心が傷つくと麻薬に逃げるヤク中。辛い時はレイラに甘える。
ナナを愛しているがナナに甘えられない。ナナとヤスの心の絆を不快に思っている
ヤス ブラストのドラマー。司法試験に受かっていながらバンド活動に精を出す。
ノブ ブラストのギタリスト。旅館のおぼっちゃま。ハチと一時つきあっていたが…
シン ブラストのベーシスト。親に愛されていない少年。最初は純粋無垢だったが…
タクミ トラネスのリーダーでベーシスト。ハチとヤって妊娠させて責任とって結婚。
レイラ トラネスの女ボーカル。美人でカリスマ性のある歌姫。内面が儚いメンヘラ。
メジャーデビュー前はヤスの恋人だった。その後シンとつきあうも、ずっと
愛してた男はタクミだった。レンとは体の関係は無いが心を慰めあう関係。
ナオキ トラネスのドラマー。明るく楽観的でアホ。唯一、トラネスとブラストの恋愛や
SEXのドロドロに関わって無い人。
-----------------------------------------
ナナ・レン・ヤス・ノブ・タクミ・レイラ・ナオキは地元が同じ。
トラネスもブラストもアマチュア時代から地元では人気バンドだった。
185:NANA3
09/04/12 21:39:07
●主な登場人物 3
美里(偽)(本名・舞) アマチュア時代からブラストのおっかけをしていた。
ロリィタファッションの女子。のちにブラストのマネージャーになる。
シオン 美女。ブラストのアマチュア時代からずっとヤスと深い関係があるようだが不明。
美里(本物) ブラストの大ファンの大阪のお好み焼き屋の娘。
美鈴 ナナの実母親らしい。男ができて娘のナナを捨てて美里(本物)を産んだらしい。
ブラストの事務所の社長 色々と怪しそうな人間。事務所では百合や美雨(後述)も所属。
百合(本名・朝海)人気AV女優。ノブとつきあっている。
美雨 Vシネマ女優。ヤスとつきあっている。
河野 ブラストをスカウトした人。真面目で人のいいおじさん
凌子 スッチー(死語)。美少年マニア。シンに麻薬や売春やSMプレイ等を教える。
倉田 ゴシップ誌サーチのカメラマン。人の顔と名前を記憶する能力が高い。
ハチのことを「勘違い女」だと言う。
成田 トラネスの事務所の社長。ヤクをレンに与えてた。
186:NANA4
09/04/12 21:41:44
1巻はハチ(奈々)とナナのそれぞれの読み切りの話。
奈々編・惚れっぽく片思いや辛い恋ばかりだったハチが、美術の専門学校で章司と出会い、
章司と両思いになるも、章司は東京の美大に進学し、遠距離恋愛になるまでの話。
ナナ編・孤独な少女・ナナが、レンと出会い恋に落ち、一緒にアマチュアバンドをやるが
レンとはお互い好き合っていながらも、別れてしまうまでの話。
本格的にストーリーがスタートするのは2巻から。
彼氏の章司の近くに住むために上京してきた奈々と、
プロのロックボーカリストを目指すために上京してきたナナ。
対照的な二人の「なな」が東京行の新幹線で隣の席になって、二人はお喋りする。
(実際は奈々だけが激しく自分語りをして、ナナは聞いてあげてたという感じだった)
それから数日後、奈々とナナはアパートを探している先で偶然また一緒になった。
一緒に住めば家賃や生活費が安くなるからと、二人は安易にルームシェアすることに。
二人が住む部屋は「707号室」だった。
ハチは同じ名前で同い年で上京してきたナナとの出会いを「運命」だと言い、
ナナにべったりと懐いた。
ナナも奈々に懐かれることに悪い気はしなかった。
ナナは奈々が犬っぽいからと、奈々に「ハチ」というあだ名をつけた。
一人で上京してきたナナだったが、ナナの地元からノブやヤスが上京してきたり
新生ブラストにシンも加わって、ブラストとしてプロデビューする夢が広がっていく。
ハチとナナの友情がどんどん深まっていく。
187:マロン名無しさん
09/04/12 21:43:27
>>175
乙
レン死んだのは知ってたが麻薬関係かと思った
188:NANA5
09/04/12 21:44:30
上京したてのハチは考えがものすごく甘かった。
金銭感覚がおかしかったり、バイト先でもふざけた気持ちで仕事をしていたり、
恋人の章司に対しても、思いやりの無い発言や自己中な行動がとても多かった。
そんなハチに章司はウンザリしてきていた。
そして章司は、優しく思いやりがあって可愛い幸子とつい浮気してしまう。
そして、ハチと章司は破局。章司は幸子と恋人同士になる。
章司と別れて落ち込んでいたハチだったが、ナナ存在や
ブラストの東京での初ライブの大成功や
ハチがトラネスのライブの最前列のチケットが当たったおかげ等で
ハチは少しずつ元気になっていく。
ハチはナナを自分の地元に招待する。
ナナはハチの実家に泊まり、すき焼きでおもてなしされて
ハチの育ったホームドラマのような暖かい家庭に感動する。
最前列のトラネスライブがきっかけで、ナナとレンは劇的に復縁。
復縁ができたのはハチのおかげだからと、お礼としてナナは
ハチがトラネスの中でも特に大好きなタクミとハチを707号室で会わせる。
ハチは感動して泣き崩れるのだった。
189:NANA6
09/04/12 21:48:14
ブラストに、プロデビューの話が持ち上がるようになる。
ハチはブラストの成功を自分のことのように喜んだ。
ノブが作った音楽を認め、ブラストの成功を無邪気に喜ぶハチに、ノブは好意を抱く。
ハチはトラネスやブラストのことで浮かれすぎて
上の空で仕事をしていたり、定時になる前に帰ったり、寝坊+遅刻をして
女性社員だけじゃなく、ハチに甘かった男性社員達も完全にハチを見放したので
とうとうハチはクビにされる。\(^o^)/ 「自分の甘さを知った?さようなら」
無職になって落ち込んだハチは、車で通りがかったタクミに誘われてSEXしてしまう。
タクミはファンの子と軽い気持ちでヤっただけのつもりだった。
ハチとヤったことをブラストメンバーも招待されていたトラネスの飲み会で
軽く暴露したタクミに、ノブとシンが大激怒。シンはハチに恋愛感情は無いが懐いていた。
このことで飲み会の空気が悪くなり、タクミは707号室に行き、腹いせのようにハチとSEX。
タクミとハチの逢瀬+ベッドシーンの音を聞いて、ナナは非常に気分が悪くなり、
707号室から思わず飛び出して、ヤスに心を慰めてもらいにいく。
一方、タクミに激怒したシンの様子を見て、レイラはシンに強い興味を持ち、
シンに金を払うから自分と寝てくれるよう誘う。
190:NANA7
09/04/12 21:53:08
ハチは生活のために派遣のバイトで心を入れ替えて働くようになった。
ブラストメンバーとハチの交流は続いていた。
ハチは音楽という特技と夢があるブラストメンバーと違って
何の取り柄のない平凡な自分に劣等感を持っていたが
ナナはハチのことを、ブラストを見守る汚れないマドンナのように思って
心の中でマンセーしていた。
ブラストメンバー+ハチで花火大会に行く約束もしていた。
シンとレイラのSEXする関係は続いていた。
売春(買春)から始まった関係だけど、シンにとってレイラは特別な女になっていた。
ハチとタクミのSEXするだけの不毛な関係もそのまま続いていた。
一方、ハチとノブの気持ちはどんどん近づいていった。
ハチはタクミに電話でさっさと別れをつげて、ノブと恋人同士になり、SEXをした。
ハチとノブはラブラブな恋人同士だったが、ハチの妊娠発覚で破局。
ノブはハチとSEXするときはきちんと今度産むで避妊をしていたので
おなかの子の父親の可能性が高いのはタクミのほうだった。
ハチはタクミには迷惑をかけないけど、子供は産んで育てたいので
認知だけしてほしいことを言うと、タクミがハチにプロポーズ。
ハチ、ぽかーんとしながら受ける。
191:NANA8
09/04/12 21:55:54
ハチはタクミと結婚するから707号室を出るという。
ノブと簡単に別れ簡単にタクミと結婚するハチに納得がいかないナナ。
幼少の頃に母親に捨てられたことがトラウマになっているナナにとって
ハチに707号室を出ていかれることは
自分が大切な人に捨てられることだと感じるのだった。
ブラストのプロデビューの話が進んでいく。
しかし、音楽性ではなく
スキャンダルや話題性だけを前面に出すような売り方だった。
またブラストについた事務所も、
AVやVシネマを専門にするような怪しい芸能事務所だった。
ハチと別れてへこんでいたノブは
Vシネマ女優美雨とAV女優百合と仲良くなるも、美雨の実年齢が高いことに
ドン引きして美雨とは恋に落ちず、百合のほうにめろめろになる。
ナナは、自分がハチにとってのヒーローでいるために
どんな売り方でもいいからさっさとメジャーデビューして
ブラストで目立ってやろうと考える。
ブラストがメジャーデビューし、テレビに出演したナナは
ハチに向かってメッセージを言い、ハチは感激して泣く。
ブラストのデビューシングルは大ヒットした。
192:NANA9
09/04/12 22:02:12
花火大会の日。
……いきなり物語は未来の花火大会の日に話が飛ぶ。
少し年くったハチに娘がいて、背が伸びて大人っぽくなったシンと
ヤスとノブもいる。707号室でみんなでナナの帰りを待っている。
現在の話に戻って。
花火大会の日、偶然、章司とハチは会う。
わだかまりはなくなっていて、仲の良い友人のように楽しくお喋りできた。
章司は幸子を恋人として大切にしているらしい。
ブラストメンバーはメジャーデビューしていて忙しかったが
スタッフに無理を言って、変装して花火大会に行きハチと会う。
ノブだけは行かなかった。
ナナとレンは復縁したものの、すれ違いの日々が続いていた。
ナナは心が苦しくなると過呼吸の発作が出た。
レンは心が苦しくなるとヤクに逃げた。
そんなナナをヤスが見守り、レンをレイラが見守っていた。
タクミはレンの薬物依存がトラネスの存続にマズイと思っていた。
タクミはレンの心の安定のために、レンにナナと婚約するようそそのかす。
すれ違いばかりで苦しいからレンとはもう別れようと思っていたナナだが
レンにプロポーズされ、ナナはポカーンとしながら承諾してしまう。
ナナとレンの婚約までも、ブラストとトラネスの売り出しのネタに使われた。
193:NANA10(うろ)
09/04/12 22:04:20
こっからうろ覚えでストーリーの順番がぐちゃぐちゃになってます。すいません。
補足や修正をして下さる方の降臨を希望します。
ゴシップ誌サーチは、ブラストとトラネスの動向を見張っていた。
サーチは、レンとレイラの交際疑惑記事を写真付きで載せようとするが
タクミとハチの結婚のことをサーチがスクープとして載せていいから
レンとレイラの不倫疑惑記事は載せさせないように交渉する。
この交渉がきっかけでハチとタクミが正式に籍を入れる。
タクミはトラネスメンバーに自分が結婚することを言う。
実はタクミを好きだったレイラはショックを受けて、元彼のヤスにすがってしまう。
シンはレイラが辛い時に自分を頼りにしてくれなかったことに傷つく。
ヤスと美雨がなんとなくくっつき、おだやかな安らげる関係を作っていく。
レイラとシンは、いつしか本気の恋に落ちてしまっていたように思われた。
しかし、レイラと未成年シンがつきあっていることがバレると
トラネスの存続にマズイことをタクミが言い、シンとレンは別れる。
トラネスの歌姫に徹するためにシンとは一緒にいられないことを
言ったのはレイラだったけれど、実際にシンと別れてみるととても辛かった
レイラはシンにすがろうとする。
そんなレイラをシンは自分が幼すぎて受け止めきれないと思う。
レイラとシンが別れたことにほくそ笑むタクミだった。
194:NANA11(うろ)
09/04/12 22:05:45
レイラは子供の頃からタクミが大好きで、レイラのほうから何度もタクミに告白するも
タクミはレイラを恋人として見なかった。
タクミはレイラを聖女で歌姫のように思っていて、レイラ以外の女とはSEXできるが
レイラとだけはできなかった…はずだった。
が、精神状態がおかしくなって歌えなくなったレイラをタクミは一度だけ抱いてしまう。
その後またタクミはレイラを突き放す。
美雨とハチが仲良しになる。
ハチは美雨に着物の着付けを習ったり、着物を選んでもらうようになる。
シンを調教した女・凌子が麻薬取締法イハーンで逮捕され、シンも麻薬所持で捕まり
ブラスト存続の危機に加えて、レン事故死で、トラネスもブラストもボロボロ。
あと、偽美里(舞)が上京してきてブラストの押しかけマネージャーになるとか
ナナの大ファンで、大阪のお好み焼き屋の娘でナナに似た顔の女子中学生・本物美里の
母親がナナを捨てて出ていった母親じゃないか?ということとか
AV女優の百合がアダルト系じゃない仕事に進めるようになるかもしれないけど
もしかしたらそれも騙されてるのかもしれない?ということとか
シオンさんのこととか、色々ある。
未来の花火大会以来、未来の話もちょくちょく出てきて
ハチとタクミは別れてはいないけれど愛の無い生活を送っていそうな様子とか
ナナは海外でうたうたいをしている様子とか
シンが人気芸能人(俳優?)になっている様子とか
ノブは旅館を継いでいるらしい様子とか
レンと名付けられた男の子(ハチに似てるような、シンにも似てるような)を
レイラとタクミが海外で面倒を見てる様子とか出てくるんだが
核心的なことはぼかされてます……
195:マロン名無しさん
09/04/13 00:26:23
>>183-194
乙。トラネス&ブラスト&ハチって穴兄弟竿姉妹だらけなんだな。
おまけにヤク厨が二人もいるしメンヘラもいるし。
美雨って女もメンヘラじゃなかったか?
スイーツ&メンヘラ&ヤリマンヤリチン&ヤク中&妊娠&主要キャラ死亡か。
これにレイプがあれば完全に携帯小説だな
196:マロン名無しさん
09/04/13 00:43:40
過激な設定の作品をなんでもかんでもケータイ小説や昼ドラに例えるのはやめろよ・・・
と言いたいところだがその通りなんだよな
197:マロン名無しさん
09/04/13 01:28:20
ヤクやってる奴も含むメンバーが相手変えながらヤリまくりなら、
何人かヤバい病気になってそうだな
198:マロン名無しさん
09/04/13 03:06:51
ぐっちゃぐちゃで頭がクラクラしてくる人間関係だ
そんな本編に引き換え、このあらすじの簡潔で明瞭なこと
わかりやすかった、gj
199:NANA
09/04/13 06:30:50
>>183-194に追加したいんだが
ナナは辛い時は恋人のレンではなくバンド仲間のヤスに頼るけど
狂ったみたいにレンにすがったことがあったよね。
その時レンはナナの気持ちを受け止めないで逃げた。
あとシンが逮捕された時にレンにギターを弾いてほしいとナナに頼まれた時も
レンは正論でナナをゴルァしてナナの気持ちを受け止めてやれなかった。
あれじゃあナナもレンには頼れないと思うとオモタ。
200:マロン名無しさん
09/04/13 07:47:47
まとめサイトには簡単バレしかないので。
完結済の『20世紀少年』の詳細バレをお願いします
201:マロン名無しさん
09/04/13 07:57:31
浦沢直樹の「MONSATR」は
旧まとめサイトに詳細バレがあったので
新まとめサイトにコピペしたのだけど
自分がwikiの使い方がよくわからなくて
コピペしたら行あけが全部無くなって詰まってしまいました。
どなたか訂正お願いします。
あと、タイトルとリンクがおかしいです。
MONSTAR 1 2 ではなく一本化してくださるようお願いします。
202:マロン名無しさん
09/04/13 09:09:36
>>201
一本化は容量オーバーで無理
203:マロン名無しさん
09/04/13 13:39:14
>>201
モ…MONSATR…
204:マロン名無しさん
09/04/13 16:01:32
NANAの質問便乗していいですか?
レンの死に顔や死体は綺麗だったんでしょうか?
ヤス「綺麗な顔してるだろ? 死んでるんだぜ、それ」
みたいな漫画のお約束パターンはありましたか?
205:NANA
09/04/13 16:52:56
>>204
南京錠のネックレスが首にめり込んでいた。
腕だけは綺麗な死体
読者にも死体や死に顔は見せない
ということから判断してください。
206:マロン名無しさん
09/04/13 16:57:20
ぐちゃぐちゃだけど「あいつ最後は楽器弾く腕は庇ったんだぜ」みたいな。
要するにハンドルから手を放したんだなw
しかしヤク中の仲間内順列組み合わせセックル話ってちょっとビバヒルみたいだね。
207:NANA
09/04/13 19:43:24
>>206
>「あいつ最後は楽器弾く腕は庇ったんだぜ」
そうそう、そういう感じ。
>要するにハンドルから手を放したんだなw
ww
死ぬ前にナナの幻影を見ているのと、ナナへの誕生日のプレゼントを
車に積んだまま死んでるので(プレゼントは無事)
ヤク中だったりレイラに依存してたりしていたけど
本当にレンが愛してたのはナナだったという救いは一応あった。
でも救えないオチだ。
柏屋コッコの「赤い糸」って漫画(原作はケータイ小説)も読んだけど
これも主人公の少女が恋に落ちる相手がヤク中男子だった。
いいのか?
208:マロン名無しさん
09/04/13 20:02:47
恋空も主人公の彼氏が途中で麻薬パーティとかやってたなあ
若年層で広まりつつある薬物乱用への警鐘なんだろう
209:20世紀少年+21世紀少年 1
09/04/13 22:09:23
>>201
おもな登場人物1
ケンジ 実家のコンビニの店員をしてる冴えない青年。以前はミュージシャンを目指していた(ケンジがミュージシャン志望だったことがこの物語の伏線になってる)。
小学生の頃はクラスの人気ものの男子だった。
カンナ ケンジの姉の娘。ケンジとケンジ母が面倒を見ている。物語の序盤では赤ん坊として出てきて、中盤から女子高生として登場。
キリコ ケンジの実姉で子供の頃からケンジの命の恩人。カンナを置いて行方不明になる。
オッチョ ケンジの小学校時代の同級生。小学生の頃はケンジグループの一員だったが、中学受験をしてエリートコースを歩みケンジと疎遠に。カルト宗教「ともだち」事件がきっかけでケンジ達とまた交流するように。
エリートコースから脱落した後は体を鍛えてプロレスラーのような体型になる。
ユキジ ケンジの小学校時代の同級生。格闘技と正義感が強い男勝りな美人。ケンジにほのかな思いを寄せている。
ドンキー ケンジの小学校時代の同級生。小学生の頃はケンジグループの一員だった。カルト宗教「ともだち」の秘密を知ってしまってともだち信者に殺される。
210:20世紀少年+21世紀少年 2
09/04/13 22:11:08
おもな登場人物2
ヨシツネ ケンジの小学校時代の同級生。ケンジグループの一員。
マルオ ケンジの小学校時代の同級生。ケンジグループの一員。でぶ。
ケロヨン ケンジの小学生時代の同級生。ケンジグループの一員。カエル顔。
モンちゃん ケンジの小学生時代の同級生。物語中盤以降で殺される。
ヤンボーマーボー ケンジの小学校時代の同級生。双子のデブ男子でイジメっこ。
フクベエ ケンジの小学校時代の同級生。真ん中分けの一見さわやかそうな青年。子供の頃はケンジ達の人気者グループではなく、フクベエ+サダキヨ+カツマタ+ヤマネの地味グループの仕切り屋だった。
大人になってから短い間ケンジと仲良くなるが…。
サダキヨ ケンジの小学校時代の同級生。物語の中盤から中年高校教師として登場。地味グループ内でフクベエの奴隷&パシリのような役割だった。
カツマタ君 ケンジの小学校時代の同級生。フクベエ達の地味グループの一員だった。
ヤマネ君 ケンジの小学校時代の同級生。フクベエグループの一員。細菌の研究をしてる学者。
マンジョウメ 「ともだち」メンバーのオッサン。子供の頃からフクベエと交流があった。
他いろいろ
211:20世紀少年+21世紀少年 3
09/04/13 22:12:26
あらすじ
元ミュージシャン志望だったが平凡な毎日を送っていたコンビニの店員のケンジは、
カルト宗教「ともだち」の起こす殺人やテロ等の事件に巻き込まれて、
波瀾万丈なな日々を送るようになる。
どうやらその「ともだち」の起こす事件は、小学生の頃にケンジと仲間達が
空き地の秘密基地で妄想した「よげんの書」に書いた通りに起こるようなのだ。
ケンジと、「ともだち」事件と小学校の同窓会がきっかけで集まった
ケンジの同級生達は、「ともだち」のテロを阻止しようとするが、
テロは起こってしまう。
そしてケンジは死亡したと思われた…。
それから10年ほど月日がたった。
ケンジの姪のカンナは女子高生になっていた。
女子高生カンナは美少女だが、鋭い勘を持ち度胸が据わっていて、ヤクザやマフィア
からも一目置かれるような子だった。
カルト宗教「ともだち」はますます世界で力を得るようになっていた。
カンナ、オッチョ、マルオ、ケロヨン、ヨシツネは潜伏しながら「ともだち」打倒を
目指す。
アホでミーハーな女子高生・小泉(小泉には体感ゲームとボーリングの天才的才能が
ある)も、カンナ達に巻き込まれる。
しかしまたテロは起こってしまう。
さらに月日がたって。この世は完全に「ともだち」の物だと思われた。
しかし、実は生きていたケンジが、歌の力でともだちの野望…世界滅亡…を阻止する。
ケンジの歌が世界を救ったのだった。
めでたしめでたし。
おしまい。
212:マロン名無しさん
09/04/14 01:28:44
>しかし、実は生きていたケンジが、歌の力でともだちの野望…世界滅亡…を阻止する。
>ケンジの歌が世界を救ったのだった。
ありえんw
こんな落ちなら途中で脱落してよかったわw
乙。
213:マロン名無しさん
09/04/14 06:17:06
>>211-212
確かにそのオチの通りなんだが……
211のネタバレだと
・ともだち(の教祖)の正体
・ともだち(の教祖)がケンジに粘着していた理由
・カンナの母でケンジの姉が行方不明になった理由
等が全然書かれてなくないか?ww
214:20世紀少年+21世紀少年 4
09/04/14 10:17:26
>>209-210に補足
●おもな登場人物3
小泉 アホでミーハーな女子高生。ともだちの起こしたテロ(学校の歴史の教科書では
ケンジ達がテロを起こしたことになっている)に疑問を持ってしまったばっかりに
事件に巻き込まれてしまう。バーチャルテレビゲームとボーリングの才能がある。
バーチャルテレビゲームは、ケンジ達の小学校時代の思い出を体感できるゲーム。
小泉がバーチャルテレビゲームで活躍したおかげで物語は解決に向けて大きく前進する
神さま ケンジが子供の頃は大金持ちのおっさん。今はホームレスのおじいさん。
予知能力があるという。日本にボーリングの流行が再びきて欲しいと思っている。
ロン毛の男(名前は出てこない) 優男風。ともだち側で殺人や工作をする。
>>213
・カンナの母でケンジの姉のキリコが行方不明になった理由
=ともだちの野望を止めるため。
ともだち一味は細菌兵器で世界を滅亡させようとしていた。
カンナ母は科学者で、細菌兵器を無効にするワクチンを開発しようとしていた。
・ともだちの正体=フクベエ。
ちなみにカンナの父親もフクベエ。
ケンジ姉の婚約者をロン毛の男を使って殺害し、何食わぬ顔でキリコに近づき
「人間はなりたいものになれるんだ」等と言ってキリコの心をつかんだ。
小学校時代のケンジは、万引きの罪をカツマタ君になすりつけて誰にも言わなかった。
そのことがずっとケンジの心の傷のようになっていた。
215:マロン名無しさん
09/04/14 10:19:30
音楽が世界を救うってオチはズコーだったけれど
コミックスを通して読むとちゃんと面白いので
機会があったら漫画喫茶等で読んでください
216:マロン名無しさん
09/04/14 14:23:46
すると映画版でも最後は歌うんだろうかw
217:マロン名無しさん
09/04/14 14:36:20
こういう終わり方って、
・最初からこのラストにすると決めていた
・他に決めていたラストがあったけど、面倒なのでねじ曲げた
・特に何も考えてなかったから、適当に
のどれかに当てはまるかな?
218:マロン名無しさん
09/04/14 15:18:21
襟ぐりギャザーをダウンロード型紙販売するよう姉に要望出した方にも大感謝です。
私は「あの襟ぐりギャザーをダウンロード販売してくれればいいのになぁ」と
思っていたけれど、思うだけで要望は出さなかったから。
要望出すって大事なんだなぁ。
219:20世紀少年+21世紀少年 5
09/04/14 15:27:23
(ケンジの歌・笑)
日が暮れて どこからか
カレーの匂いがしてる
どれだけ歩いたら 家にたどりつけるかな
僕のお気に入りの 肉屋のコロッケは
いつもどおりの味で 待っててくれるかな
地球の上に夜が来る 僕は今 家路を急いでる
来年のことを言うと 鬼が笑うっていうなら
笑いたいだけ 笑わせとけばいい
僕は言い続けるよ 5年先10年先のことを
50年後もこうして キミといるだろうと
地球の上に夜が来る
僕は今 家路を急いでる
雨が降っても 嵐が来ても
やりが降ろうとも みんな家に帰ろう
邪魔させない 誰にも止める権利はない
地球の上に夜が来る
僕は今 家路を急いでる
世界中に夜が来る 世界中が家路を急ぐ
こんな毎日が キミのまわりで
ずっと ずっと 続きますように
220:20世紀少年
09/04/14 18:10:52
どうでもいいが、主人公はケンヂだろ?
ケンヂのモデルはミュージシャンの遠藤賢司かな。
カレーライス
URLリンク(www.utamap.com)
221:20世紀少年
09/04/14 18:16:35
ケンヂの歌
URLリンク(www.nicovideo.jp)
222:20世紀少年
09/04/15 12:02:56
>>215
ともだちの正体は
中盤まではフクベエで、後半がフクベエの顔に整形したカツマタ君でないか?
223:マロン名無しさん
09/04/15 19:51:34
di[e]ce ダイス のストーリー、
知っている方いらしたら詳細をお願いします。
224:マロン名無しさん
09/04/17 09:48:43
BL
225:マロン名無しさん
09/04/17 14:06:00
「りびんぐゲーム」書けそうですので予約します
近日中か来週までにはに投下できると思います
あと、「ハーフな分だけ」も予約します
>>127
中途半端にリク消化してすみません
他のは単行本処分してたりでうろ覚えなので書けません
他の星里もちる作品に関しては、
どれがリクに出ててどれが消化されてるか分かりにくいので、
読みたいものをちゃんと作品名挙げてリクした方がいいですよ
226:マロン名無しさん
09/04/17 16:55:30
>>225
おお、星里もちるファンの方ですね。
127ではないですが、便乗リクエストいいですか?
他の作品で詳細バレを読みたいのは「本気のしるし」です。
自分は星里もちる作品はかなり読んでるのだけど
手元にコミックスが無いので
イマキタ三行のようなバレなら書けそうですが
詳細バレが書けないのです。
227:マロン名無しさん
09/04/17 18:50:50
>>226
225ですが、すみません。後半>127宛ての2行目の通りです
自分は書けません。どなたか他の書き手さんの降臨を待つしか…
228:マロン名無しさん
09/04/17 19:53:33
放課後保健室の続きをお願いします
落ちがすごいという意見をよく聞く一方で、
がっかりしたという意見もあり賛否両論のようですがどうなったんでしょうか
簡潔でいいです
229:マロン名無しさん
09/04/18 08:22:35
>>228
星里もちるファンだけど、本気のしるしだけはコミックス買ってない
主人公がヤリチンDQNだし、ヒロインの浮世さんもヤリマンだし
本気印だけはファンに喧嘩売ってるような内容だと思った
230:マロン名無しさん
09/04/18 13:51:56
>>228
主人公たちは実は胎児だった。
人間は生まれてきたらそれぞれ苦しみなどを背負ったりするので、
そういうものを乗り越えられるだけの強い心を持ってなければ生まれることができない。
登場人物たちが背負ってるトラウマなどは、生まれてくるに足るかを試すためのもので、
現実には存在しない形だけのもの。
しかし、そのままの形でトラウマとなる出来事が降ってくるわけではないものの、
その人が生まれてきた後の人生を象徴するようなエピソードにはなっているらしい。
真白は特殊ケース。真白は母親の胎内で男女の双子として生を受けた。
しかしどちらか一人しか生き残れない状況になっていた。
学園内で真白はどちらの性別を選ぶか迷っていたが、
真白が女になることを選べば女児が、男になることを選べば男児が生まれるということになっていた。
学園の卒業=出産してこの世に生を受けるということで、消えていったキャラの多くは無事に生まれたが、
腕の人とかは途中で戦う気力をなくして消滅し、現実では死産になった。
真白は蒼を選んで女として生きていくことを決意し、紅葉はその二人を親友として見守った。
色々あってトラウマを解消した紅葉は、真白が卒業した後に自分も卒業すると言う。
保健室に集う生徒たちの母は、同じ病室に集う妊婦たちだった。
その病室で火事が起き、それが影響して世界が崩壊していくのを生徒たちは感じる。
紅葉とその他の保健室の生徒たちは、この世界の仕組みなどはよく理解できていないものの、
鍵を得た真白と蒼が無事に「卒業」を果たせるよう祈った。
現実世界で、真白に似たボーイッシュな少女が竹刀を背負いながら駅に向かう。
ごく普通の少女として育った彼女には学園での記憶はない。
ただ、自分には双子の兄がいたが、生まれてくる前に亡くなったとだけ聞かされていた。
少女はふと、ホームの向こう側にいる少年と目をあわせた。
少年には蒼の面影があった。なにかを感じ、二人は見つめあった。おわり。
第一話の一ページめが、読了後に見てみればもろ落ちを匂わせたものだったし、
伏線もきれい回収していたので高く評価する人がいる一方、納得できない人も多かったよう。
紅葉については描写されていないが、多分生まれられなかったんじゃないかな。
231:マロン名無しさん
09/04/18 14:38:10
>>229
ラストは浮世さんも辻も心を入れ替えて
星里もちる漫画らしく
殆どの登場人物が幸せになるハッピーエンドで終わってるよ。
232:マロン名無しさん
09/04/18 15:54:51
>>231
浮世さん、エロゲーに出てくる
天然であぶなっかしくて清楚なのにエロい人妻キャラみたいで最高だけどな
そういうキャラってあんまり人気高くないけど
233:マロン名無しさん
09/04/18 20:07:16
>>229
★メインの登場人物
辻(主人公)外面が良く、男からは信頼され女からはモテ、仕事もできるのだが、内面はいつも冷めている30男。死にそうになっていた浮世を助けたことで浮世と知り合い、浮世のことを迷惑に思っていたが、しだいに浮世に惹かれていく
浮世さん 人妻。天然でおっとりふわふわした感じの美人だが、男に優しくされるとすぐ寝てしまったり、悪徳商売に騙されて借金をかかえてしまったり等、頭の弱いトラブルメーカー。SEXが上手い
★その他の登場人物
細川 辻の恋人1 会社の30歳代の女子社員。お局扱いされている。会社ではメガネをかけた地味女だが辻の前ではメガネを外す。メガネを外すと美人。社内恋愛禁止の風紀の堅い会社なので、辻との交際を秘密にしていた。
みっちゃん 辻の恋人2 会社の若い女子社員。辻にとっては遊びだった。自分が遊ばれてたことを知ってからは復讐のために辻を陥れようとする
借金取りのヤクザ 辻と浮世実はいい人
浮世のかつての不倫相手 浮世さんと心中しようとしたことがある
浮世の夫 辻を追い回す。浮世には愛はないが、メンツのため浮世とは絶対別れないと言い張っていた。マザコン
浮世の姑 浮世を嫌っていていびる。自分の息子には浮世と別れてほしいと思っている
-------------------------
浮世さんってURLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)の
高屋敷真純のイメージ。
234:マロン名無しさん
09/04/18 20:08:11
借金取りのヤクザ 辻と浮世を追い回す。物語の後半でタイーホされる。実はいい人だった
235:マロン名無しさん
09/04/18 21:09:14
本気のしるしはもちる作品の中では一番おもしろかったな
236:マロン名無しさん
09/04/18 21:23:38
浮世って頭が弱いというかメンヘラでないか?
親から愛されなかった心の傷を埋めるように
自分を必要としてくれそうな男に心や体を捧げたり金を貢ぐ
→浮世は男を見る目がなく、心の弱い男ばかりを選んでしまう
彼氏や夫ができても、自分を強く必要としてくれそうな男がいたら
そちらに心や体を捧げてしまう。マトモな男は浮世を敬遠する
→不幸ループ
ラストで浮世は自分の不幸ループを断ち切るが…。
237:マロン名無しさん
09/04/18 22:24:21
>>230
依頼主じゃないけど乙。
なんかミスティックアークを思い出した。
あれも確か、主人公は実は生まれてくる前の魂でした、みたいなオチだったよね?
238:マロン名無しさん
09/04/18 22:28:48
アンカー間違ってる人がいてカオスだw 整理すると…
星里もちる→>>127 >>226,227,229,231-236
水城せとな「放課後保健室」→>>228,230
ですね。バレ投下する時は、名前欄に作品タイトルとかを入力してくれると嬉しいな。
239:マロン名無しさん
09/04/18 22:47:54
水城せとなってホモ漫画作家だと思ってた
少女漫画も描いてたんだな
240:マロン名無しさん
09/04/19 11:24:09
>>239
せとなはBL漫画の仕事をしているが、本職は少女漫画家だと思う。
デビューは小学館の少女漫画雑誌だし、コミックスも少女漫画のほうが冊数が多く出ている
241:マロン名無しさん
09/04/19 15:14:11
それ以前に芸能系ホモ同人やってたと聞いたが
242:マロン名無しさん
09/04/19 17:32:54 mBM6/3Nc
「天の竜地の桜」と「ロボット残党兵」をお願いします
243:マロン名無しさん
09/04/19 23:11:10
>>230
依頼したものです。ありがとうございます。
途中で読まなくなってしまってたけど続きを買ってみようと思います。
244:マロン名無しさん
09/04/20 08:25:17
山本まゆりのリセットシリーズの「僕の宿命」をお願いします
245:マロン名無しさん
09/04/20 09:00:19
20年以上前に少年サンデーで連載されていたファッション漫画
「こっとん鉄丸」のストーリーをお願いします
246:りびんぐゲーム1/9
09/04/20 17:21:56
りびんぐゲーム(星里もちる)
主な登場人物
不破雷蔵 主人公。ナミフクDMサービスに勤める会社員。25歳独身。
性格は一見いい加減だが、他人の事や仕事に対しては責任感を見せる。
氷山一角(いずみ) ナミフク社長の親友の娘。つてを頼ってナミフクに就職する。15歳。
純粋で一途だが、時に融通がきかず意固地になる性格でもある。
地方の裕福な家庭に育ったせいか世間知らずだが、聡明で物覚えはいい。
兼森時子 雷蔵の元彼女。現在は万夫と玉の輿+年の差結婚をし専業主婦をしている。25歳。
頻繁に夫とケンカをして家出し、雷蔵宅に転がり込む。
(本気ではなく、主婦業と留守がちな夫に退屈し、構ってほしくてやってる感じ)
雷蔵に未練があるわけではなく、むしろいずみとの仲を応援している。
兼森万夫 兼森開発社長(建築業)。ワンマンだが仕事は出来て、人望もある。38歳。
その一方で、時子への言動はいい大人なのに余裕がなく三枚目で子供並。
雷蔵の存在を意識しまくっていて、何かと雷蔵と衝突する。
田之倉 ナミフクのDM下請けの仲介業をしていた老人。都内の古びた一戸建てに住む。
頑固で、かんしゃくを起こして怒鳴り散らし、杖を投げつける癖がある。
心根は優しく、雷蔵といずみのことは気に入っている様子。いわゆるツンデレ。
杉田ひとし 建築家。仕事に誇りを持っている。他人にも自分にも厳しい。
現実的で、歯に衣着せぬ物言いをし、依頼人と衝突したり敵を作りがち。
247:りびんぐゲーム2/9
09/04/20 17:22:58
不破雷蔵は、都内の狭いアパート暮らしに辟易し、少し無理をして広いアパートに引っ越した。
時同じくして、ナミフクDMサービスも新事務所に移転することに。
ところが移転当日、移転先のビルが地震と手抜き工事が原因で傾き入居できなくなる。
行き場所を失った会社が、雷蔵のアパートに同居することに。
また更に、社長が友人から子供を雇ってくれと頼まれ、新入社員がやってくるという。
これ以上部屋が狭くなるのは耐えられないとイラ立つ雷蔵だったが、
社内で一番下っ端なので仕方なく駅に迎えに行くと、新人は氷山一角という女の子だった。
まだ15歳の少女が一人で上京し、働いて暮らしていくという健気さに、
雷蔵はキツくも当たれず、むしろ心配になり、色々と手伝ってやらねばと考え直す。
いずみのアパート探しは、未成年の少女の一人暮らし等、条件が厳しく難航する。
ようやく決まったアパートも、不動産屋の手違いで取り壊しが決まっていたのが発覚する。
ナミフク社長は受験生の息子2人を持つ母親で、女の子はとても預かれないため、
やむなく雷蔵のアパートに、更にいずみまで同居することになる。
小さな女の子を放り出せない責任感と、女の子と同居する誘惑の間で揺れる雷蔵。
ところが、万夫とケンカして家を出てきた時子が押し掛けてくる。
いずみの方は雷蔵の事を意識しているので、ちょっと不機嫌に。
そんなゴタゴタ同居状態を不審に思った大家が乗り込んでくるも、
いずみの事情や決意を聞いたり、迎えに来た万夫が仲裁して、事は収まる。
「自分の居場所」ということに、いずみは強くこだわる傾向があった。
いずみの父親は病院を営む医師で、母はいずみが4歳の時に他界。
父は一人娘で学業優秀ないずみを、跡取りにしようと期待を掛けていた。
しかし、再婚して男の子が生まれると、いずみを極端にないがしろにするようになった。
居場所を失ったいずみは、荒れた末に家を出ることに。
雷蔵は、25年いい加減に生きてきた自分と15歳でひとりで懸命に生きるいずみを比べ、
下心にまみれて余裕がなくなっていた自分を恥じ、いずみを見守ろうと決心する。
248:りびんぐゲーム3/9
09/04/20 17:32:19
田之倉の家は人が住んでいるとは思えないボロ家。
地上げ屋や土地を売るよう勧める身内を避けるために、わざと放置しているのだった。
立ち退けばマンションが建ち、田之倉も入居させてもらえる。
電話もなく老人の一人暮らしも危ないし、頑固もいい加減にしろと言う雷蔵に、
田之倉の居場所を奪うのかと、いずみは反発する。
更に社長の友人のお見合い話に雷蔵が乗り気で、いずみを邪魔に思ってると、
いずみは勘違いして、一時は田之倉と暮らすとまで言い出す。
ある日、田之倉が胃潰瘍で入院し、雷蔵の元に田之倉の土地権利書が送られてくる。
心無い人間の手に渡るくらいなら、雷蔵にやると田之倉は言い出す。
「東京に土地を持つ」。淡い夢を見る雷蔵だったが、権利書は田之倉に返すことに。
田之倉は病から気弱になっていただけで、回復した後はボロ家の頑固親父に戻っていた。
既婚者の時子と、雷蔵がいつまでも親しげなのが納得いかない、いずみと万夫。
いずみは16歳の誕生日を迎え、思い切って雷蔵に告白し、雷蔵の気持を確認する。
雷蔵は、好きでない人とは暮らせない、いずみのことは真剣に考えている、と答えるも、
大人を装って返事をしたが、合意があり自分が責任取るならいいのでは?と悩む。
ところが葛藤の最中、万夫とケンカをした時子がまた押し掛けてきた。
万夫は時子と雷蔵の問題にかまけているうちに、
会社の重要な仕事に穴を開けてしまい、それがきっかけで兼森開発は倒産。
今度は、雷蔵のアパートに兼森夫妻も同居することに。
万夫は、間借り状態から会社の再起を目指し、どんどん軌道に乗せていく。
雷蔵はその様子と、一生懸命やってるつもりで今の状態の自分とを見比べる。
ずっと万夫を信じて付いてきた社長秘書の駒田は、そんな雷蔵に、
本当にやったのか、あいまいなの方が楽だからそうしてるのではと言う。
兼森開発の発展は、駒田の有能さと、献身的な助力あってこその部分もあるのだった。
雷蔵は、密かに仕事外のアルバイトを始める。
いずみは、雷蔵を応援し、自分も一緒に連れて行ってと頼む。
タイミングよく、雷蔵のアパートの向かいの部屋が空き室になるも、
一歩早く兼森夫妻がその部屋に入居を決めてしまう。
249:りびんぐゲーム4/9
09/04/20 17:33:04
いずみとかつてクラスメイトだったが、転校して東京に来ていた羽子と、偶然再会する。
羽子の話を聞くうち、雷蔵はいずみの過去について疑問がわいてきた。
いずみは中卒なのかと思っていたら、羽子は高校のクラスメイトだった。
父親ともめたくらいで15歳の女の子が一人で上京して働くようなことになるか?
就職したのは11月だった。それまでの間に何か重大なことがあったのではないか?
しかし、いずみは過去のことや家のことになると、口を閉ざしてしまう。
そんな時、いずみの父親が倒れたと連絡があり、いずみは一度実家に戻ることに。
いずみのいない部屋で、改めて自分の心の中でのいずみの存在感に気付く雷蔵。
いずみからの電話で話すうち、雷蔵はいずみの実家へ迎えにいこうと思い立つ。
1年ほど前。親への反抗心を抱えていたいずみは、同じ不満を抱える福永と付き合うように。
ある夜ホテルで2人で街を出る約束を交わす。
しかし、関係して、ホテルを出たところで補導員につかまってしまう。
補導も娘を傷物にされたことも、いずみの父にはショックだった。
福永に暴言を吐かれたことで、いずみの父はキレて、福永を殴ってしまう。
街を出る約束の日、ケガをした福永は現れなかった。
福永の家は立腹し、告訴か、いずみを福永から遠ざけるか、という条件を出す。
父親は悩んだ末、補導の件が大事になっていずみが傷つくより、距離を置く方を選んだ。
何も知らされなかったいずみは、福永の裏切りと父親の拒絶に深く傷ついたのだった。
雷蔵は、いずみの家族に真正面から会いに行き、いずみを連れて一緒に東京へ行くと伝える。
いずみの家族は思いの他暖かく、ちょっとした行き違いで話がこじれたのだと感じる。
いずみも、家族とちゃんと話し合った後で、東京に帰ると言う。
250:りびんぐゲーム5/9
09/04/20 17:34:29
雷蔵の部屋の階下からここのところ、チェロの演奏が聞こえてきていた。
うるさいから抗議してやると言う雷蔵に、うちも大人数でドタバタしてるからと社長。
階下には、音楽家の兄・倉本大志と、妹の陶子が暮らしていた。
倉本兄妹は、各々の音の調子の悪い時を、なりゆきで癒してもらったことがきっかけで、
大志はいずみを、陶子は雷蔵を、人生を共にと思うほど好きになってしまう。
倉本兄妹はアプローチと、雷蔵たちの邪魔をする作戦を派手に繰り広げる。
しかし作戦はことごとく裏目に出て、かえって雷蔵といずみの距離が縮まり、
今のアパートを出て2人一緒に落ち着いて暮らしたいと考えるようになってしまう。
バブル崩壊の影響が、あちこちによく見られるようになってきていた。
ナミフクの仕事も減ってきており、社長からは引越しを反対される。
資金繰りが苦しく、いずみの給料が払えそうにないと言うのだ。
結局、ナミフクは倒産。職を失い途方にくれる社員達に、万夫が声を掛けた。
いずみ以外の社員は、兼森開発の採用規程を満たすのでぜひ兼森開発に来て欲しいと。
中卒未成年で仕事経験が少ないという条件で、顔見知りでも切られる現実に、雷蔵は憤る。
兼森は、情の問題ではない。犬猿の仲の雷蔵でも仕事ぶりは認めるから雇う、と言う。
いずみの居場所は自分が作ってやると雷蔵は約束し、
兼森開発の件は断って引っ越しは決行。
251:りびんぐゲーム6/9
09/04/20 17:35:39
新しいアパートは、新築なのに雨漏りしたりと、またも家に恵まれない。
大家や不動産屋等の業者に苦情を言うと、どこも無責任でなすりつけ合いになる。
騒動の中で、雷蔵はアパートを設計した建築家、杉田に出会う。
杉田は、こういった者のせいで、設計した通りに建物は建たないのだと言う。
しかし、日々を暮らす場所なのに、不勉強でいい加減に選ぶのも悪いのではないかと問われ、
雷蔵は、住む場所、居場所ということについて、改めて考えさせられる。
度々アパートを訪れ、担当の範囲を超えてるのに熱心に修繕作業をする杉田に、
何も考えなければ楽に生きられる、自分はそういう人間だ、と言う雷蔵。
杉田は、それは性格の問題ではなく、かつては考えて熱く生きていたのに、
いつしか考えるのをやめてしまったのだと、雷蔵の閉ざされた本心を指摘する。
雷蔵は、そんな杉田の人柄や仕事への情熱に引きつけられていく。
折角の設計の仕事が全く生かされない、悲しい建築事情ばかりを見聞きして、
そうでないこと、仕事に対する夢を実現出来たことはないのかと尋ねてみる。
杉田は、以前に狭小地に工夫を施して設計した、ある一家の家に案内する。
居場所を得て幸せそうな一家の様子を見るうち、雷蔵は設計の仕事に興味を持つ。
雷蔵は収入確保のため建設現場で夜働き、昼間眠り、
朝夕は通勤電車に乗る杉田を追いかけて建築について学ぶ、という生活を送るように。
一方でいずみもアルバイトを始めるも、雷蔵には置いていかれたように感じ、
自分はこれからどうすればいいのか、何をしたいのか、見失っていた。
雷蔵とは昼夜のすれ違い生活が続いて、何日も顔を合わせていない。
いずみは不注意から風邪を引き、熱を出して寝込んでしまう。
雷蔵と2人で久しぶりに話すうち、いずみは思い切って、
自分に対して下心がわいたことはないのか、と聞いてしまう。
いずみは子供で雷蔵は大人だから、自分の体になんて興味はないだろうと思っていた。
そんなわけはなく、ずっと内心葛藤の日々だった雷蔵。
大人ぶっていたのも全部ウソだと、冗談めかして本音を暴露してしまい、
お互いに素直な気持になれた2人は、晴れて結ばれる。
252:りびんぐゲーム7/9
09/04/20 17:40:59
いずみは、バイト先の仲間から、大検とそれに向けた予備校の話を聞く。
自分でもまた勉強を続けられるかもしれないと知って、いずみは挑戦してみたいと思う。
杉田の勤める設計事務所に事務員の欠員が生じ、雷蔵に声が掛かる。
時子はまた万夫とケンカし、家出する。
いつもと違い、万夫は自分から折れるつもりはないらしく、
時子はいつもの着替え等の準備もなく、手ぶらで荒れた様子で雷蔵の部屋へ来た。
しかし時子は、部屋と雷蔵たちの様子から、2人に事があったのを察知し、
もう安易にここに入り浸るべきでないと判断して雷蔵の部屋を去っていく。
いずみは、時子を心配して構う雷蔵を割り切ることが出来ず、嫉妬し落ち込む。
兼森開発では、バブルのはじけた東京を見切り、千葉へ仕事を移す話が出ていた。
そして、新しい大きなプロジェクトに向け、改めて雷蔵に兼森開発に来いと誘う。
時子は反対していたのだが、万夫の決意は固く、聞かないのなら別居だと言ってしまう。
挙句、千葉に行きたくない理由は、雷蔵と離れるのが嫌だからでは、
という邪推をうっかり口にしてしまい、ケンカになったのだった。
兼森開発に行く気など微塵もない雷蔵だったが、問題が発生した。
行けば、いずみの大検予備校の高い授業料を出すことが出来るが、2人は別生活になる。
いずみのためと考え、雷蔵はひとりで兼森開発に就職し給料の安定を得ようとする。
雷蔵の、これまでいい加減に生きてきたが、今は夢に向かって真剣に打ち込む姿を、
見直し応援していた、時子と旧ナミフクの社員たちは事情を聞き猛反対する。
いずみの勉強を応援したいとも思い、お金を出し合って学費を集める。
話が盛り上がる中、突如、時子が倒れる。時子は妊娠していた。
何よりもまず子供の居場所を作らないとと、時子と万夫も和解する。
話はナミフク社長にも伝わっており、いずみ名義の預金通帳を渡される。
いずみの義母から、再び勉強したいと真剣に言った時だけ渡してほしいと頼まれていたのだ。
253:りびんぐゲーム8/9
09/04/20 17:45:07
いずみは予備校へ通い、雷蔵は設計事務所に入り、互いに生活に慣れてきていた。
雷蔵は、簡単な図面なら引かせてもらえるように。
ある日、高校時代の友人で名家の子息の、達郎が上京して訪ねてくる。
地元で結婚することになり、家を建てるので、雷蔵に設計を頼みたいと言うのだ。
つい最近勉強を始めたばかりで資格もなく、出来るはずもないと、一度は断る雷蔵。
しかし、モメているうちに、なりゆきで雷蔵が設計することになってしまう。
土地を持ち家を建てるという話から、雷蔵はふと、田之倉のことを思い出す。
田之倉の家へ行ってみると、家屋はなくなっていて、
マンションが建つでもなく、むきだしの地面のまま簡素な駐車場になっていた。
田之倉は別の場所のアパートに暮らしていると聞き、いずみがひとり家を訪ねる。
田之倉の部屋の隣には、浪人生の名取が一人で住んでおり、
風邪を引き体の弱っている田之倉を心配し、面倒みようとしていた。
しかし、名取はどうにも頼りなく、田之倉の風邪をもらって自分が倒れてしまう。
名取を弟のようで放っておけないと感じたいずみは、田之倉と名取の看病をすることに。
名取は、いずみを好きになってしまう。
その頃雷蔵は、達郎の家の設計の仕事で、地元の静岡へ行っていた。
達郎の妹の日出子が駅に迎えに来ていて、高校時代以来の再会をする。
日出子は当時、雷蔵に恋しており、今でも雷蔵のことが気になっている様子。
しかも、何故か親戚等の周囲の人間が、無駄にその縁を盛り上げたがっている。
日出子は婚約者に結婚式の日に逃げられた、という過去があった。
裏切られた日出子は、幸せな思い出や、変わらない気持にすがっているようだった。
今でも雷蔵が好き、気持は変わらない、結婚してほしい、と言われる。
今はいずみと暮らし、いずみとの将来しか考えられない雷蔵は当然断る。
雷蔵が日出子の車で自宅まで戻ったところを、いずみは目撃してしまう。
親密そうかつ深刻そうな雰囲気に、2人の仲を疑ってしまういずみ。
254:りびんぐゲーム9/9
09/04/20 17:49:19
いずみは田之倉の看病、雷蔵は仕事と日出子の件と、家を留守にしてすれ違いが重なり、
誤解から意固地になってしまったいずみは、家を出て田之倉の家へ。
家出をしてへこんでいるいずみと、土地を持ちながらそこに住めない田之倉を前に、
名取は「3人で一緒に暮らそう、自分がいつか家を建てる」と夢を語る。
名取は、いずみに男として見てもらおうと大きいことを言ってみたが、受験に失敗。
そしてアパートを後にする。
雷蔵は、達郎の家の設計を、杉田に見てもらいながら進め、なんとか完成させる。
杉田は今の事務所から独立して事務所を開く計画を進めていて、雷蔵に声を掛ける。
雷蔵は引越しを考えて、不動産屋に行くと、名取が退去をした後だった。
田之倉の隣の部屋に雷蔵は引っ越す。
それまで、度々雷蔵が会いに行っても聞く耳持たなかったいずみも、
雷蔵が近くに来てくれたことにちょっと嬉しくなる。
初めはどうも素直になれないでいたが、顔を合わせて言い合ううち、仲直りをする。
杉田の事務所の最初の仕事は、以前設計し、形にならなかったビルのやり直しだった。
それはなんと、一番最初の、ナミフクが入居するはずだった傾いたビル。
いずみが元のさやに納まり、またひとりに戻ってしまった田之倉は、
近所の独身の老婦人と仲良くなって、新しい生活を楽しんでいるようだった。
雷蔵といずみは、今の部屋は2人では狭いから、新しい部屋を、
ひいてはこれからの2人の居場所を、一緒に探しに行くことにする。
(終わり)
255:マロン名無しさん
09/04/20 22:20:25
りびんぐげーむさんの書くあらすじは
読み応えがあって、なおかつ読みやすい文章で良かった。
読んだ時の感動がよみがえってきました。
ありがとうございました。
256:マロン名無しさん
09/04/21 03:52:14
乙です
名取って奴だけ救いがない気がするな
そんな悪い奴でもなさそうなのに
257:マロン名無しさん
09/04/21 07:36:48
ホットギミックの続きはー?
258:マロン名無しさん
09/04/21 14:12:50
ちはやふる がどんな話なのか簡単にでいいので教えてください
259:マロン名無しさん
09/04/21 22:30:04
>>258
少女漫画板での参考になりそうな会話
少女漫画購入検討会 その4
スレリンク(gcomic板:723番)
(依頼者)
↓
(その回答)
スレリンク(gcomic板:731番)
260:ハーフな分だけ1/4
09/04/22 09:22:18
ハーフな分だけ(星里もちる)
御前岳実(おまえだけ みのる)は駆け出しの役者。
容姿と演技力は申し分ないのだが、問題なのは、
「クサい台詞が苦手で、演技中でも思わず吹いてしまう」という点。
アルバイト先のレンタルビデオ屋で、流していた映画の台詞にも大爆笑。
たまたま店には、その映画の字幕翻訳を担当した、音裏由羽(おとうら ゆう)が居た。
真剣に考え抜いて選んだ言葉を笑い飛ばされ、泣きながら怒鳴る由羽。
由羽は、駆け出しの翻訳家で、この翻訳がやっとつかんだ一本立ちの仕事だった。
女性一人で仕事をしていく困難や、
周囲の女友達が結婚して仕事を辞めていく寂しさと戦う日々。
御前岳のマネージャーの鈴木は、御前岳の学生時代の先輩で、腐れ縁。
かつては自身も役者を目指していたが夢破れ、今は御前岳を一人前にするのが目標。
「御前岳は土壇場が面白い」が口癖で、考え計算した演技は見たくないと言い、
オーディションも仕事も、全て当日朝に迎えに来て告げる。
ある日「メシ付セリフ付の仕事」と言われて向かった先は、鈴木の結婚式の会場だった。
御前岳は結婚することすら全く知らされておらず、ぶっつけで司会をやる羽目に。
鈴木の結婚相手の君子は由羽の親友で、御前岳と由羽は再会をする。
2次会の会場で飲みながらお互いの身の上話をし、仕事に悩む由羽を、
御前岳はクサい台詞で励ます。何故か、クサい台詞アレルギーは出なかった。
台詞を朗々と語る御前岳には、人を引きつけるパワーがあった。
そして2人はそのまま、御前岳の部屋へなだれ込み、寝るまでの仲になってしまう。