08/12/04 13:01:46 kXZffKaG
どっちにしろ、内部にボロニウムもない、ガンプロージョン式という珍妙極まりない方式を取ってる以上、原爆としては爆発しません。
火薬の爆発で、周りが吹き飛ぶくらい。
902:マロン名無しさん
08/12/04 14:55:21
さすがに爆縮くらい考えているだろうが…
タイムスリップ物は最後に矛盾から逃れる事ができないからなぁ。
903:マロン名無しさん
08/12/04 15:11:39 WhCdeJxG
ところでよぉ、ガンプロージョンとかいう砲身切断すんのか?
すげぇ硬そうなんだけど。
904:マロン名無しさん
08/12/04 15:24:53
角松がアゴで叩き折るんだよ。
905:マロン名無しさん
08/12/04 15:58:16 TpHAELIh
カーネルがみらいに三分待ってやるから降伏せよと言っていたのは完全に忘れ
去られている。
906:マロン名無しさん
08/12/04 16:02:31
>>905
あれはスティンガーで止まっただろw
907:マロン名無しさん
08/12/04 17:03:55 TpHAELIh
>>906
すっかり忘れていた。
908:マロン名無しさん
08/12/04 17:57:13
ガンバレルと爆縮を組み合わせた時点で、爆縮レンズが殆ど機能しなくなる。
単なる球状に組み合わせた核分裂物質ではなく、球状と砲弾の核分裂物質双方が均等に中心に向かって爆縮しないと核分裂の暴走は起こらない。
爆縮レンズをはるかに超える、神業のような核分裂物質の配置と火薬の調整が必要になる。実験ができない以上、到底不可能。
上手くいって早期未熟爆発。
ガンプロージョンは全く意味のない方式。
909:マロン名無しさん
08/12/04 18:12:31
爆発するかもしれない可能性がある以上
これを無視することはできない・・・・ッ
910:マロン名無しさん
08/12/04 18:42:50
>>908
潜水艦を飛行させた事のあるかいじにとって、その程度の問題など微々たること。
911:マロン名無しさん
08/12/04 18:58:33
>>908
かいじ本人に言ってやれば?
そろそろマジで。ほんと。
監修無いし、編集は駄目なのか、有り得んこと続出し過ぎ。
全ての電子機器が防水とかさ…萎える。
タイムスリップみたいな異常は漫画として面白いが、単なるミスやチート過ぎる。
事実(細部)がチートになってるのが、角松のシーンに多いから余計にアゴは嫌われる。
912:マロン名無しさん
08/12/04 19:04:49
>>910
潜水艦が飛んだのには笑ったw
少年漫画の荒唐無稽で、突っ込みつつも面白かった。絶対絶命の場面だしな。
今回は無駄死にが多過ぎるから笑えん。
あの潜水艦みたいなのをむしろ見たいんだがなー。奇抜で爽快な間抜けを…
913:マロン名無しさん
08/12/04 19:27:18
空飛ぶ潜水艦は、まだ許せるんだよなぁ。
もしかしたらありえるかも? って漫画だから半分そうおもうし、面白いじゃん。
いってみれば、シースパローで、ロートル米戦闘機をパンパカ落とすのと同じ類の面白さ。
でもなぁ、アゴもあれだし、10%も”もしかしたらあるかも”なんて思わせる場面がないんだよなぁ。
この1年ぐらいずーっとさ。
914:マロン名無しさん
08/12/04 19:42:43
やっぱ生死関わってるからもあるんかもな。
飛ぶ潜水艦のシーンは「うはwヒドwないないww」と思ったけど漫画的には最高に面白いし、
あれでやまと(=乗員)が助かったー!という興奮があった。
やまと好きになるシーン。
だけど今回はここまでに既にすごい犠牲者出してるし、角松の原爆解体に潜水艦ジャンプ
みたいなチート成功したら、ますます犠牲増えるだけだよね?
意味ねえ~
915:マロン名無しさん
08/12/04 20:33:25
アイキャンフライ!な潜水艦と無敵すぎる通信機器は、チートの方向性が違うよねw
916:マロン名無しさん
08/12/04 20:50:08
あの潜水艦ジャンプはいとおしいもんな。バカパワーっていうか。
あの後、山中がやまとに「艦長を殺す気か!」と叩いたら動いた辺りも爆笑しつつ
感動したものだった。
しかし角松に関わると機器類も可哀想だね。みらいはパワーフル活用したことほと
んど無くミサイル運搬船、大和はあれだけの美しい艦だったのにボロボロ、原爆は
チートで解体。しょんぼりしてしまう。
917:マロン名無しさん
08/12/04 20:59:58
>>909
ざわ…ざわ…
918:マロン名無しさん
08/12/04 21:13:18 kyf95KT+
この後の馬鹿の角松の展開が読めた!
完璧だ!
俺の予測スゲエ!
「解体して取り出したウランの粒を、
置く場所に困って、自分のヘルメットに2個以上
アッーーーーーーーーーーーーーーーーー!」
919:マロン名無しさん
08/12/04 21:55:22
きっと角松だけは被爆しない特殊な体質。
柳たちが白血病で新でも角松は素手でウランを握って、金メダルみたいに
齧っても大丈夫なんだよ。
ジパングはもうギャグマンガだからな。
920:マロン名無しさん
08/12/05 01:14:22
軍事兵器に詳しい人に聞きたいんですが、金属内部の構造がモニターで分かるような機械って
実際にあるんですか?
921:マロン名無しさん
08/12/05 01:14:28
核のエネルギーが次元に穴をあける。
922:マロン名無しさん
08/12/05 01:17:39
キロトンクラスの爆発では、大和は沈むが蒸発しない。
ミッチャーの艦隊も大部分が無事に残る。
923:マロン名無しさん
08/12/05 10:33:18
>>919
どちらかというと沈艦がギャグマンガ。
ジパングは不条理マンガ。
924:マロン名無しさん
08/12/05 11:02:38
>>920
多分太陽の黙示録の原稿と入れ替わったんだよ
925:マロン名無しさん
08/12/05 11:10:01
>>920
俺の職場、自動車部品の焼き入れやってるが
金属内部を超音波で見る道具使ってるよ
人間ドックのエコー検査みたいなやつ
太いボールペンみたいなセンサーを使って、ノートPCの画面に出すんだけどね
漫画の表現はあながち嘘ではないと思うよ
926:マロン名無しさん
08/12/05 14:18:03
そういう機器は現実にあるんだろうけど、何故イージス艦に積んであるんだ
エクアドル派兵で何やる気だったんだよ、あいつら
妙な機材持ち込み過ぎだろ
927:マロン名無しさん
08/12/05 14:39:39
柳がドラえもんだからだろ
928:マロン名無しさん
08/12/05 14:54:52
今ある限られたものの中で知恵や知識を総動員して
困難に立ち向かい解決していくのが醍醐味なのにな
実はこんなもの持ってましたってのが後から後から
でてくるようじゃ白けて当然
929:マロン名無しさん
08/12/05 14:56:22
デブなら誰でもなれるってもんじゃないんだぞ。
>ドラえもん
930:マロン名無しさん
08/12/05 15:01:12
>>926機械のメンテに必要なので積んでいるのはわかるが>>928には同意
931:マロン名無しさん
08/12/05 15:13:13 jztcwLCt
>>928
あー……すごく納得がいった。
先日、羅針盤でかいじのファンって書いてた作家の文を何かの拍子にパラ見した。
そこで多分若い子に小説指南として「欠損・不足はあればあるほど話を面白くする」
って書かれてて、ナルホドナーと思ってたんだけど、確かに不足、欠損という困難
がないと面白くないわな。
未来の機材を出し過ぎると、みらいの連中が卑怯に見えるというのもある。
沈黙の艦隊では如何に優れた原潜であっても、たかだか一機というすさまじい不利
をひっくり返すからこそ面白かったのに、何でジパングでは、というか角松周りでは
無駄にチートで補充を繰り返すんだろな。
その割には必要な時には機材不足でバタバタ部下を死なせてしまうし。
932:マロン名無しさん
08/12/05 15:15:36 jztcwLCt
ところで今回の解体の件なんか、伏線不足のせいでああいう機材をやたらに
出したり、柳がスーパー原爆博士になってる気もする。
マリアナに入る前に描くべきことがもっとあったんじゃあるまいか。
サザンのCDなんかではなく。
933:マロン名無しさん
08/12/05 15:42:01
ある意味では、すいとんの術で見張りの脇をすり抜けていっても誰にも気づかれない
というのはマンガの王道表現をいってて、チート機材とは異なる清清しさがあった。
934:マロン名無しさん
08/12/05 15:44:51
あれは角松の都合に合わせて極端に大和乗員をバカにする逆チートw
前にでっけえレンズ突っ込んで除いてたときに気づかないように設定されてたの
と同じく。大和カワイソス。
「角松に関わるときと、みらいに不利なときだけバカになります!」って言う芸。
935:マロン名無しさん
08/12/05 16:03:46
角松軍が懐からバナナをとり出し、食ってから皮を通路に投げておけば
大和乗員がバタバタ倒れる、とか。
936:マロン名無しさん
08/12/05 16:36:15
>角松とバナナ
ゴリラめ……
937:マロン名無しさん
08/12/05 17:22:49
すいとんOKなら大和側にもすいとんで応戦する策士出すべき
938:マロン名無しさん
08/12/05 17:23:36 YpXKGztR
角松が変わりに・・・。
URLリンク(theync.com)
939:マロン名無しさん
08/12/05 17:44:05
>>936
バナナと言えば
こち亀のカイパン刑事だろうが!
940:マロン名無しさん
08/12/05 18:00:47
>>936
バナナとゴリラならば「銀魂」にもあったな
941:マロン名無しさん
08/12/05 18:19:15
アニメの草加のバナナっぷりは異常
アッー!言われるレベル
942:マロン名無しさん
08/12/05 23:55:37
ところで大和って対艦戦闘したことあったっけ?
もしかして何話か先で米軍艦何隻か沈めるんかな?
943:マロン名無しさん
08/12/06 01:13:15
砲身に接続してるケーブルを一本ぶちっと切れば終わり。
インプロージョンしなくなる。
もともとインプロージョンするように出来てないけど。
944:マロン名無しさん
08/12/06 05:43:41
みらいの資料室が魔法の資料室過ぎるのは今更だが、原爆に詳し過ぎるのに萎える。
柳イラネ。
アゴの内地行きをもっと有効に使えてたらな。
あそこで調べた結果にするとか仁科みたいな専門家と接触さす(場合によっては仲間
として同行、協力を仰ぐ)やら。
何かあっただろ、原爆対策について。
せめてマリアナ海戦前にでも考える場面が必要だった気がする。
945:マロン名無しさん
08/12/06 06:29:07
つかさ
横須賀に入港したときにさ
角松はこの世界が自分たちの『戦後の日本』と、歴史が繋がってないと認識したんだよね
角松の父が事故死していて、未来の自分は存在しないはずとか言ってた記憶
なのに、執拗なまでに歴史に干渉して、自分の思い通りにしたいのはなぜだ?
草加が暴走したのは角松が原因だし
それを何とか取り戻したいのはわかるが
角松が関わるとろくなことにならないと、角松達はなぜ気がつかないんだろうね