08/11/03 17:25:24
ムロイ・・・mullo、molloiの読みのひとつ。女性と夜に逢瀬しやがて連れ去る男性不死者。
32~33才・・・転生し失踪する殉教者の象徴年齢。「7月末に33才目前」というあいまいさに暗喩か。
(代表選手キリスト、キリストは実は9月中旬が誕生日)
僧侶・・・女性不死者と夜に逢瀬する僧侶=西欧ロマン主義文学の王道
医者と僧侶のセット=ヴァンパイア小説の常とう設定
カイン・・・背徳者こそが最たる殉教者というシンボル。昼夜流浪する不死者、吸血鬼の初代モデル。
自殺・・・背徳者へのパスポート行動。悪側につくという古典コード。
廃教会(&本が雑然とした私室)・・・自然にあるがままの崩壊を是とする表象
人体解剖(人工的に積極的崩壊を是とする)と類比のセット
自ら囚われた屋敷での沙子とのやりとり・・・吸血鬼伝承の最古典、コリントの花嫁に主旨準拠
など。西欧文化美学関連より。
確かめたいひとは象徴主義やロマン主義系統をどんどん模索して学んでみてください。
大西克礼教授、清水純一教授、ボードレール、ゴーティエなどを手がかりに。
東洋や仏教文化については詳しくないのでピンときてニヤリとできないんだけど
中国やインドの伝承もいろいろ踏襲してそうな気もする。
外場村の中央に川があるとか風水的になんか意図ありそう。