10/04/22 23:36:08 heBIQ5Eu0
世界史上最強のモンゴル軍が虐殺しまくってたのは
相手をビビらせるのが一番効率いいからじゃなかった?
869:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/22 23:36:51 gmpsaItG0
反乱の芽は摘んでおく方がいいという考え方も有り
無人にしたとこに秦から人員送ればそのぶん公共事業になるし
870:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/22 23:40:29 oMp1BOlD0
>>867
野盗は統治するわけじゃないからな
871:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/22 23:41:39 iaZs2IMC0
>>868
だからモンゴル軍の統治はいつも長く続かないんだよね
872:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/22 23:42:13 SO7ejcpe0
ランドウも桓騎の下にいれば
思う存分殺戮できたのだろうか。
873:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/22 23:47:15 SX5j65rGO
連覇さんって部下に抱擁したりして優しいな
四天王討たれたらめちゃめちゃ怒って白目になりそうだね
874:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/22 23:48:55 O0HDGzJR0
王セン、蒙武、桓騎、蒙テン、王フン、信で六大将軍なんだろうけど、
昌平君がいなくなったら、統轄できなくなりそう。
875:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/22 23:49:55 sKZ2TT1h0
>>873
むしろ「こういう戦の中で散れてよかったな」みたいになるかもしれない
876:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/22 23:55:55 ANq1uw+p0
うおおおお王ホンがんばれ!
なんて、最新刊買った時点では思いもしなかったわ
作者は週間連載の才能あるな
負けたら戦犯扱いらしいし、王ホンと清十郎さまはみごと中ボスに勝って
そのあと信がレンパと戦う事になって…みたいな感じか
877:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:08:46 8wlKxyq4O
鱗坊軍長は渉孟に苦戦して、干央は万極と同格
廉頗四天王に比べたら軍長ってあまり強くなくね?
四天王≧騰なんだろうけど
渉孟とリンコや介子坊だとどちらが強いんだろうか
878:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:10:14 Z46uWZD00
うおおおおおおお
写真集やぶけたあああ
879:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:11:50 8wlKxyq4O
あと、この対魏戦が終わるまでに1年位かかるよな?
秦統一までやるとしたら何巻まで出るんだ?俺30歳越えてそうだな
880:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:11:54 jXo3GYVh0
ハラペーニョが刎頚の友のエピソード書いたら、レンパが目をキラキラさせながら
「さあ、私を鞭で打ってくれ」と頼みそうだ
881:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:14:44 vLLtuDep0
>>877
横並びっぽい軍長達に比べて、
万極(変態・索敵重視型) ⇔ 渉孟(豚・超攻撃型)
みたいにステータス違うんじゃね
882:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:17:24 pIP17V6L0
騰は化物的に強いけど、恐らく蒙ブさんと互角がそれ以上だろうな
軍長は化物級ではないな
883:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:21:45 8wlKxyq4O
蒙武と互角なら渉孟レベルじゃないか
騰は会長いわく「私に見劣りしない」だから知も武も会長クラス
884:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:22:43 EAb/8WzA0
ただしカリスマ的なものがあまり無いよね
あくまで副官キャラだよな
885:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:23:13 pIP17V6L0
能力的には会長クラス、経験で及ばずなのかな
騰は史実でも大将クラスで表記されてるから、今後も出てくるだろうな
886:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:34:20 tS2g7Mau0
王セン桓騎
合わせて王騎か
887:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:41:07 vkgfhfhE0
フォ?
888:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 00:57:26 Ae7j2eps0
モウゴウは大したことないし副将の二人雑魚だろ
王セン?王様になりたいとか本気でいってる馬鹿だろ
カンキ?元盗賊じゃねえかw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧∧∧∧∧∧
< ____ て
< /■■ ■■\ て
■■■■■■■■■
/::⌒(_人_)⌒::::: || )て 戦闘83 統御81 謀略76
| ー .|| ミ
.丿\ ▼ /|| ミ
___
r'''" ゙l,
`l `l、__ ,r‐
.| 王 翦 ) /" ̄ ̄ ̄\ / ヽ、
l ,r'"" ̄ニ、 .,// 蒙ゴウ ヽ、 / カンキ i
/ _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー---ヽ、 l / ,,r 、 ゙l
<" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl l/ ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
`>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l/ l" ニ= r-‐ l l
〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔 r、 !、 ヽ l 丿
vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.// l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l ヽ \`ー-' イ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / l l | .| ∪ l |.゙ト、
蒙ゴウ:戦闘91 統御97 謀略79
王翦: 戦闘91 統御99 謀略90
カンキ: 戦闘91 統御82 謀略83
889:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 01:07:35 X2ugRBLp0
ヒャッホーイ
890:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 01:17:20 UUZ5m/pZP
>>840
日本刀の切れ味が急激に落ちるのは、日本刀が無駄に切れ味を重視してるからその弊害であって
この時代の刀は鋭さで切ると言うよりは重さで切るようなものだから直ぐには切れ味は落ちんよ
包丁だって肉を数個切ったぐらいで切れなくなることはないだろ?
891:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 01:19:31 poszBam40
日本刀は芸術品だからな
892:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 01:23:57 TiI2DIPi0
博物館で童子切安綱を見たときはマジで欲しいと思ったわ
江戸期のゴテゴテに装飾された奉納刀はあかんね、下品だ
893:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 02:03:10 idxVfw/i0
それにしても亀頭西はひどいな。
藺相如を藺早漏と間違うレベルだ。
894:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 02:04:08 OtPAm6YR0
血や油が付かないほど速く敵斬れば日本刀最強じゃね?
895:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 02:05:13 Z46uWZD00
レンパ線マッサージ
896:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 02:05:59 Z46uWZD00
レンパ腺マッサージ
897:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 02:10:57 Toi/xRDH0
切れなくなっても鉄の棒には変わらないから、
殴り殺せば良いだけだ。
898:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 02:13:23 jXo3GYVh0
まぁ殺せばいいだけなら、何も切れなくなった日本刀じゃなくても
その辺に落ちてる石とかでもいいだろ。
899:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 02:57:42 dgGya6/CO
テスト
900:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 03:04:20 Z46uWZD00
【亀頭西が】原泰久・キングダム67本陣【立った!】
901:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 03:13:23 dgGya6/CO
>>883いやー、流石のmobも渉孟よりは強いだろ。会長に“ある程度は”認められてたんだし、経験少ないわりに他国の将にも名を知られてる。武力は、
会長=ヒョウ公>騰=キョウ>>mob≧呉慶>>渉孟 くらいかと。呉慶さんは、会長と互角のヒョウ公と敵わないまでもそれなりに戦えるし、本気になったヒョウ公に攻撃入れてビビらしたりしてるから、会長に瞬殺されたブタより絶対強い。
輪虎はmob以上騰キョウ未満かな?
902:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 03:25:45 TiI2DIPi0
>>898
日本の戦国時代、雑兵の近接戦の武器は刀ではなく、先を尖らせ持ち手を細く削った丸太だったらしい
刀と違って安価で、長行軍の際には杖としても使い、さらには振り回しても大丈夫なように紐で手首とつないであるという超便利な武器
903:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 04:14:56 /OWRaB8t0
王センの王様云々はいつだったかの王ホンの
変えるためには上に立つ事だと繋がってるんだろうか
904:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 05:20:47 QY1r1vbD0
>>902
彼岸島は理にかなっているのかェ
905:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 05:22:40 LY/3AFiy0
ただの丸太じゃねーか、アレ
906:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 06:45:27 KpX4EeZ20
みんな、丸太は持ったな?行くぞ!
907:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 07:57:15 g+KtiFQZO
騰さんなめすぎずっと会長とともにし会長に見劣りしないと言われるほど
副キャラなのは会長がいたからで
今はレンパ相手に見劣りしないはずだ
908:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 08:01:07 zjU4dB2DO
【山賊王に】原泰久・キングダム67換気扇【俺はなる!】
909:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 08:01:31 OtPAm6YR0
そもそも会長自体がレンパと比べると見劣りするって説が
910:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 08:16:34 KPEJEWXS0
>>890
切れ味を重視・・・?
重さで切るっていうか、この時代の刀ってどちらかと言えば鈍器に近いんじゃないのか。
漫画的に書いてるだけであってそんな簡単に首は飛ばないと思うんだがな。
911:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 08:25:41 OtPAm6YR0
やっぱライトセーバーだよ
912:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 08:50:58 EAb/8WzA0
>>910
君は料理を全くしたことが無いのかね?
骨付きの肉をバラすときには切れ味より包丁の重さで切るものさ
913:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 08:51:18 IvKSUnSe0
>>902
日本の戦国時代、雑兵の中~遠距離戦の武器は弓ではなく、その辺で拾い集めた石つぶてだったらしい
飛んできた石つぶてを丸太で打ち返す、それが今日スポーツとして盛んに行われている野球の原型となった
914:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 08:54:34 IWAvqxJI0
>>913
どこの民明書房だよw
915:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 08:55:08 KPEJEWXS0
甲冑がそう簡単に切れていいのか
916:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 08:55:22 82sbBh9X0
>>902
日本の戦国時代は近接戦闘では無かったって言う話もあるしね。
遠くから石投げて、長槍の先っぽでちょんちょんしてただけとか
917:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 09:03:34 EAb/8WzA0
それがメインであるだけで
他のこと全くしなかったとかはありえんから
それじゃ正面戦闘しかしないことになるだろ
川中島の遭遇戦とか桶狭間の奇襲なんて槍で叩きあってる暇も無いだろ
918:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 09:15:41 zjU4dB2DO
>>917
今川義元とか、組み打ちになって、相手の小指を噛みちぎってたもんなw
919:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 10:15:44 gCiEiYPLO
【大野盗団の頭目】原泰久・キングダム67フォッ【首切り桓騎】
920:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 10:21:22 XZ4SRPZi0
【腹を】原泰久・キングダム 蒙豪67歳【括ったぞい】
日本刀は戦場では使われなかったとか、騎乗突撃は行われなかったとか
そこらへんの説は最近じゃ否定されつつありますねい
石がメイン武器というのも、怪我の要因だけみて死傷要因を調べてないからとかなんとか
921:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 10:24:01 IvKSUnSe0
>>918
戦のたびに敵兵の小指を大量に食べることになるので肥満になり
馬に乗れなくなったため移動するときは御輿に乗るようになったらしい
922:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 10:27:43 itg5xN9A0
カンキ 威風、 ロクオミ 怒髪、
ハクキサイ 名声、 ライキ 金剛、
モウテン 明鏡、
923:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 10:31:13 ilbYwfls0
【レンパの】原泰久・キングダム67亀【言葉攻め】
924:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 10:36:20 IWAvqxJI0
【亀頭西】原泰久・キングダム67【昂ぶっておられる】
925:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 10:50:12 p6r88ZEB0
>>915
この時代の甲冑、実はほとんど革
短冊をたくさん並べたような奴は基本的に革製だと思っていい。
王ホンなど金持ちだけが金属っぽい鎧をつけている。
926:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 10:56:52 gCiEiYPLO
【ヌッハハハ】原泰久・キングダム67戦【フォッフォッフォッ】
927:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 11:10:41 mG0RUzVi0
>>920
まっとうな研究者の間だと最初から鈴木説は否定されてるというか相手にされてないが
このスレ見てもまだまだ世間的には優勢だな鈴木説
キャッチコピーのインパクトの勝利か
928:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 11:13:32 Xh5OwL/M0
鈴木説ってなんぞ?
929:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 11:14:14 p6r88ZEB0
>>927
>最初から鈴木説は否定されてるというか相手にされてないが
それはないww
930:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 11:18:10 Toi/xRDH0
>>928
日本の合戦では飛道具至上主義で刀は主力武器ではなく、
首級を挙げるための刃物でしかなかった。
って説。
鈴木・・・なんだっけ?
931:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 11:27:03 LY/3AFiy0
鈴木眞哉『刀と首取り―戦国合戦異説』(平凡社新書、2000年)
932:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 11:46:43 fhBowESKO
剣聖・上泉伊勢守も合戦での主要武器は槍
リーチ差の利点もあるが、武器の耐久性を考慮すると刀より槍の方が何かと都合が良い
933:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:00:48 y+fBjda+P
鈴木眞哉史観を疑う 弐太刀目
スレリンク(history板)
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 3
スレリンク(sengoku板)
日本史板・戦国時代板の鈴木スレ
2ch的にはもうピークは過ぎて過疎ってるけど
934:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:01:08 XZ4SRPZi0
メインは槍で、整然と距離保ってつっつきあってる内はいいんだけど
前でだれか言ってるように乱戦の場合は刀も使うというのが現在の主流で
首取るのにしか使わないとかはトンデモな感じ
短槍とか持ってるなら近距離でもそれ使うんだろうけどね
まあ戦国違いだからこの辺で
935:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:10:18 T7zdi4+qQ
最初の方から疑問に思ってたんだけど、
農民兵士で前掛けみたいな防具だけつけてる奴は腹は守らなくて良いの?
革で防護効果低いといっても股間とか下半身守るより腹の方が大事じゃないのかな?
まぁ、飛信隊はそれすらつけてない奴ばかりだけど
と言うか、信は最初の魏戦の後に甲冑買ってたのに、何で着て来ないんだよ
936:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:15:57 XZ4SRPZi0
キョウカイ「似合わん」
937:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:19:49 5HXv52B50
「大佐、ノーマルスーツを着てください」
とかキョウカイが言えば着てくれるよ
その代わりその戦でキョウカイ死ぬんだけどな
938:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:20:42 VGln0n6f0
【武運を祈る】原泰久・キングダム67ミシミシ【キクーーーーー】
939:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:25:59 B9QeMQZ80
>>935
そりゃ甲冑なんて着てたらぴょんぴょん飛べなくなるだろ
それに甲冑ごと人体真っ二つに出来る連中がいる世界じゃ
甲冑なんて意味ないだろうし
防御力よりすばやさ重視ってことだろ
940:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:29:09 dxhmNSGiO
>>677が一番好き
941:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:29:28 Dg+AloGX0
亀頭西がカブトを脱いだら、頭頂が割れたスキンヘッド…
/⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚`:.;"ヽ
/ ,_!.! ヽ
/ --- ヽ
/ Yヽ
/ 八 ヽ
( _ //. ヽ)
1,,,,;;::::::: 八!
| ==ュ rj
| 、tッ 、,゙ ' tッ|
| `ー ' ノ `' !
.| . ,イ ' )
| ゚ ´ ...:^ー'';
.| r ζ竺
| /⌒ ` 二(
| } /
|! ; r (_
i ! ', /二フ \ フ
942:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:34:54 mG0RUzVi0
1のAAはどうなるんかな
943:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:41:13 gCiEiYPLO
歓喜さんにはなんか珍しい武器使ってほしい
944:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 12:59:55 XEO8bYuu0
やっと読んだ、
「亀頭西」根性の悪い2chネラーどもが勝手に名前もじって盛り上がってるのだと思ってたけど
本当にそう書いてあるんだなぁ。
あと、王センの設定、相当無理クリじゃないか?
945:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 13:24:40 IWAvqxJI0
>>941
ν速に帰れw
946:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 13:28:39 UUZ5m/pZP
亀頭西、後の劉邦である
947:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 13:30:05 65WQjxuPO
>>941
目線DBくらいならまだ許せるが妊娠DBを他所へ持ち込むのだけはやめろ
場合によっては立法機関への訴聡も検討させてもらう
948:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 13:37:46 UUZ5m/pZP
律法機関へ訴訟だと!
亀頭西さんもこんな立派なファンがつくなんて、天国で泣いてるな
949:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 13:39:03 XZ4SRPZi0
勃起西だっけ?
おまえら正式な名前もおぼえてやれよ
950:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 13:43:03 zjU4dB2DO
【魏の誇る凡将白亀西】原泰久・キングダム67頭【で、出る!】
951:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 13:54:03 j722aG430
>>944
今後の王センの話の伏線に使えるよ
952:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 13:55:19 8wlKxyq4O
【亀頭西】キングダム67将【殿、白亀西です】
でいいじゃない
953:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 14:00:41 Toi/xRDH0
【凡将】原泰久・キングダム67vs【凡庸】
954:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 14:16:41 uzn57K6k0
今回の戦の解説役は蒙カツかな。
信が頭悪いから必ず必要だな。
955:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 14:20:56 ilbYwfls0
クッ、クマー ???
956:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 14:55:49 dqxrOYqM0
,,,,
/⌒ヽ (:::ノ
!! ノ:::/|::::| ヽヾ-t‐..ソノ
ヾ、 〃 /:ノ |::::|ァく:::::〃ヘ::::::\
ソ / ̄ ̄ ̄ヽ::!!::::::ゝ、:__}
し 頭 / Σ二亘二ヽ:ゞ;、_:-く
そ が / Σ|\ /}丶::二::::イ_
う フ / Σ| (゚) (゚) ,r !/― リ从ヾ`
= だ ッ = ∠_ノ丶∈∋/´ _..、--―┴ヘ !!
よ ト /:::::::r'〃 ̄ ̄ ̄ ______.-<\} ヾ、 〃
お │ /:::::::::/ _..--―T:::::::::::::::::::::::::ト
っ (~~~~´ソ:! |,,从从从从从 歩 流 繋 R
っ /XXX/:.:.:.:::::.:j |/ / く 尹 が E
〃 ヾ、 /XXX/:::::.:.:.::.イ j /= な 平 っ N =
!! /__/:.:::::::::::/ / / ん 野 た P
r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ / /_ て ま A
/:::::::::/!{ ∠ { \ `ヽ ま と
/:::::::::/ ヾ / \ヽ二二ン ト、 / 〃 ヾ、
ノ::::::::r'´ / ヾ\ \ \ !!
~~r┤ _イ _.\ |. \ ヽ \
ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\ |:. \ ! ヽ
l::::::::::::::::::::::::ノ`7| \ ! ハ
l::::::::::::::::::;:イ、_/:::| 〉|! |
l:::::::::::::::f///!|::::::| / !| j
l::::::::::::ノ///|:::::::| / | | /
l::::::::::{///ノ::::::::| { l ! /
957:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 15:02:10 EIdUpkYNO
白亀西→はくきさい→白起妻
958:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 15:41:04 gCiEiYPLO
王坊ちゃんって怪我しても隠して頑張っちゃうタイプな予感
959:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 15:46:07 LjYfvluUO
桓騎さん、大野盗団の頭目ってことは、忠誠心よりも褒美の多寡で動きそうだな。
こういうタイプは、たとえ秦国中の兵士を預けても、褒美をたくさんあげることを約束しておけば裏切らなさそうだわ。
960:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 16:05:57 1ibFCsh00
てかさ・・・リンコの頭って、充分亀頭西だよね。
961:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 16:10:08 dgGya6/CO
>>959
いや、忠誠心ゼロで金や褒美が欲しいだけの強欲な男なら、より多くの富を狙うはずで、その状況なら間違いなく反乱起こすだろ。自分が王になれば国全体の富を得られるんだから。
まあ俺は桓騎さんは白老に忠誠心というか、畏敬の念は持ってると思うけど。
962:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 16:13:50 UUZ5m/pZP
つまりはこういうことだ
関羽→白老
カンキ→周倉
963:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 16:32:04 8cIXwfqY0
>>944
キングダムのクライマックスに、この伏線が生きてくるんだな。
信がいないからキングダムのクライマックスというのはおかしいような気がしないでもないが、
秦の中華統一の最大の山場だ。
964:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 16:43:41 S+F3Skhz0
桓騎=樊於期説なんてのがあるんだな
965:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 16:45:23 E+NZWYHk0
強欲と野心は全然別物だと思うがな
田んぼが欲しい、お金が欲しいなら与えることは出来るが
自分の国が欲しいとか言ってるヤツがいたら
猜疑心が強い王様なら殺すだろう
伏線でもなんでもないぞ
966:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 16:47:40 SGK2NwmD0
蒙恬女説とかいわれてるけど協会とかキョロが出てきた時に女って見破ってた読者いた?
967:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 16:57:29 6g8MoB+E0
協会は結構いたと思う
968:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 17:08:07 8j44fpPu0
亀頭西さん吹いた。てか、亀頭さんをぎゅっーとしないでください。
969:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 17:08:54 Dcj/woxz0
キョロちゃんこそ結構いたんじゃない?
協会はあまり深く考えなかったなあ
970:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 17:22:33 LAanWKsT0
亀頭西さんはこの戦いで秦に降伏してロウアイと改名するよ
971:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 17:39:28 xqN9qqW00
キョロの時に、作者の「女癖」が特殊とバレたwかwらwなw
972:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 18:23:25 VjOC4F2TO
女の好みが古風だよな。
973:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 18:24:09 vLLtuDep0
>>965
自分が王様になりたいらしい、ってだけで自分の国ほしいって表現じゃなかったからな
自分で統帥権握って王様の掣肘無しにどこまでも進撃したいんだぜ!ってタイプを婉曲に言った可能性も
974:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 18:24:49 9T/jMS6J0
史実通りだと楚戦で信は調子こいて少ない手勢で攻めたら大敗した馬鹿になることと
統一が進めば進むほど敵国が少なくなって盛り上がりに欠けるから
呂不意排除後の内部抗争要員として王センを設定したんだろう
975:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 18:41:12 B4tPr9mn0
桓騎って李牧のかませで終わっちゃうの?
google先生のにわか知識に補足プリーズ
976:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 18:51:50 8cIXwfqY0
>>965
よくわかってるじゃないか。
それが後につながるんだ。
皇帝は王の上に位置して、なおかつまだ出ていない。
977:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 18:55:35 Z46uWZD00
>>974
「王翦=呂不韋」説、華麗に復活!!(違
978:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:13:24 15rRQ6+m0
まあ王翦はその才能ゆえに妬まれ流言で日陰に追いやられてるのかもしれんしな。
この時代そんなのばっかりだし。
979:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:14:52 ohpEhf3xQ
カンキは狼煙見て「昂ぶって"おられる"」って言ってるからちゃんと下に付いてるんじゃないかな?
980:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:21:13 S+F3Skhz0
>>978
歴史的に見てもすごい君主とすごい配下は両立しないってのが基本だぜ
織田信長とかもそれで失敗したようなもんだしな
981:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:26:54 9T/jMS6J0
楚戦は王位を狙う王ホンとそれを阻止する信の駆け引きになったりしてな
982:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:27:26 EAb/8WzA0
つ光武帝
983:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:30:01 TiI2DIPi0
歴史上のすごい君主ってたいていすごい配下いる気がするが
織田信長だって秀吉筆頭にそうそうたる面子がいるじゃん
984:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:30:45 Z46uWZD00
>>980
次スレよろしく
985:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:31:44 9FUeONQM0
>>979
あのカンキから味方の凄さを語る時の男塾キャラっぽさを感じてなんか笑った
986:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:41:27 S+F3Skhz0
立てました
【亀頭西】キングダム67将【殿、白亀西です】
スレリンク(comic板)
987:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 19:56:17 PNQseU+i0
白亀西がもし、討ち死にすると廉頗が必然的に代わりの総大将になる。そうなると白亀西の人気を利用しながら廉頗が表に出て来れる。
まあ、廉頗が後ろから操る方が特だと判断したらその必要も無いが。
988:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:13:05 TyrcG21J0
亀男ここで殺すには勿体無い好キャラだなw
989:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:15:31 gCiEiYPLO
…我亀頭也…
990:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:15:48 S+F3Skhz0
桓騎か王翦の噛ませにされそうな気もするが
ミスターサタンのように末永く活躍して欲しいキャラではある
991:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:24:01 lxg1KEW60
レンパ陣営は、今までの敵や味方の中で
一番陽気で明るいな
992:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:29:32 ueJ2TYeGO
レンパも四天王も亀頭さんも好キャラで王翦・桓騎がアレだから
どっちが主人公側かわからねぇw
993:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:32:22 5HXv52B50
そりゃ秦は悪の帝国っすから
のちに落とし胤が秦を打倒する辺りからして見てもスター・ウォーズのパクリ(キリッ
994:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:37:27 g+KtiFQZO
レンパ倒すの流石に無理あるから
総大将(仮)を信が打ち取ることで将軍へ!だろ
残念だが亀頭は絶頂迎えずに死ぬ
995:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:43:40 gCiEiYPLO
教会がいれば千人将3人くらい簡単に討ち取れそうだけどな
996:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:52:57 9T/jMS6J0
実は亀頭西には他にそっくりの亀頭東、亀頭北、亀頭南の三兄弟がいます。
997:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 20:58:23 Z46uWZD00
亀脚四天王
白亀頭
白亀西
白亀南
白亀北
998:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 21:02:28 TyrcG21J0
触ったら子宝に恵まれそう。
999:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 21:03:00 gCiEiYPLO
千なら会長復活ンオッフウ
1000:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/04/23 21:05:43 eilFMcoZ0
ククク それではそろそろ 配置につけィ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。