【中原裕】 ラストイニング 【神尾龍】15回at COMIC
【中原裕】 ラストイニング 【神尾龍】15回 - 暇つぶし2ch558:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 10:50:36 bbIuUErMO
ネタバレ早すぎだろ……。

559:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 12:14:06 aY6M7Hl10
>>558
次号最初のバレが金曜未明とは・・・こちとら、うっかり
解説をするってのは十分想像していたので別に良いですが。

560:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 12:14:20 FMjULtpo0
>言ったところで鶴乱入「何をしとるか!」で終わり。

なんかここが嘘くさいんだが

561:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 12:39:24 MNxUhY8c0
鶴はなんと言うのかいな。
「ルールを重んじるべき審判が、ルールを無視するとは何事か!」と怒るのか、
「事情を全部知っていながら、アピール権が消滅するまで、わざと黙っていた彩学が、
アピール権消滅を主張するのは卑怯!」と言ってアピールを認めるのか。


562:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 13:03:18 aUsj0iD5O
何だよその『卑怯』って。

563:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 13:43:26 74ldTzw+0
>>560
まぁ次号読めばいいよ。

564:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 13:47:09 VsXlIIgu0
マンガのクライマックスで
大事な決勝が判定で左右される展開はツマラン!って意見があるけど、

ポッポと鶴ヶ島の判定ではじまったような物語じゃん。

それが宿命なんよ。



565:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 14:54:39 keGZ/0H7P
ダンディは鳩と鶴の判定問題はどう思ってるんかな。
主審の判定が出るまでは自分で勝手に判断してはいけないというのか
審判の心証含めて確実なプレイをしろというのか。

566:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 15:34:59 Au41/P770
つか一度は点認めてる審判が見てないとかおかしくね?
鶴で始まり鶴で終わるってのは面白いと思うけど

567:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 16:00:32 BDoFREqRO
なんで早売りでバレしてんだよ、無法地帯だなクソ

568:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 16:15:34 M3HC3G8Y0
まったくだ

569:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 16:38:17 UhatqCXS0
>鶴で始まり鶴で終わるってのは面白いと思うけど
これを目指してたんだろうと思うよ
禍福はあざなえる縄の如し

スポ根マンガじゃないとはいえ、最も大事なボス戦のクライマックスで
このネタ入れてくるとは思わなかったけど、このスレの住民の反響の
大きさを見る限り、やっぱり名作だと思う

570:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 16:45:26 rpixuZ8mO
>>553
その手の場合のアピール権の消失は、ピッチャーが
①投球モーションに入った
②牽制球とかを投げた(アピールの為の送球を除く)
③打者に次の球を投げた。
のどれ?

ホームランだと当然②はないが、スクイズとかのケースも込みで。

571:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 16:58:45 MNxUhY8c0
>>570
②と③は両方ともアピール権消滅になる。
①の場合、投球モーションに入っちゃった以上は、打者に投げなきゃボークになるが、
ボークもアピール権消滅の基準となるプレイになる。

572:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 17:26:37 n4sO+6utO
単行本の話題がまったくないね

573:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 17:26:37 b535t71P0
今週もバレ厨がわいとるのう
それに比例して内容も糞になっていってるし
こりゃ決勝戦がこれまでのワーストの試合になりそうだな

574:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 17:38:11 bbIuUErMO
甲子園編とか描くのかねぇ。

王道的な展開は書ききった気がするんだが。

575:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 17:41:11 7tZCsP7WO
これはどうなんだ
塁審は見てないこともあるかもしれんが主審は絶対見てないとおかしいだろ
お前が点数入れたんじゃねえかwww
ようわからん

576:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 17:45:43 9n44ul5kO
>>572
審判のコールが国際ルールになってるが、本誌でもそうだった?

577:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 17:53:08 BDoFREqRO
>>573
アンチ的発言で煽るクソは、さらにうぜえ

578:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 18:09:37 VofB/bG60
正直見てなかったんだよねーorよく見えなかったんだよねーって
結構ありそうだな

579:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 18:16:10 n4sO+6utO
>>576
覚えてないけど高校野球はもう取り入れているよね

580:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 19:16:12 XV/t2jpS0
2点差の方が、裏の攻撃で話の展開的に自由が効きそうではあるな。

581:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 19:18:22 pPb6eV/00
鶴がどういうかだよなあ

582:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 19:19:25 pPb6eV/00
個人的には鶴が糞なこといって点差はおいといてそれでも勝つってのがいい

583:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 19:32:34 XV/t2jpS0
>>581-582
ルールの微妙さが産んだ行為で、知識の欠落を突いた高校生らしからぬ行為。
当たり前にアウトであってしかるべき流れである以上、認めるべきでない。
とかなりそうだよな。
今更、前のこと改心して、心情よりルール優先なんてしてもらっても、ちょっと。

584:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 20:55:17 dtIaRJ1p0
そっか?
逆にアウト主張権は相当の権利であるって方向に行くと思ってた。
それで、あの鶴が!みたいになるパターン。

585:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 20:56:25 ce/nQ7ns0
             ,ィ―‐'≧‐ 、
           / _/  ) \_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          / r'´     `i  ヽ│
          ! レー ,ー‐、 トi  l .|画バレどこにあるの?
          Vfニエiハニエiノ ̄レv'.│ 
           l`ー'i ri=   ,.p.l  \_ _______/
.           !  r===っ  ┌'"    )'
            \ `='~   ノ
             ト、_,,.イ、
         / ̄ ̄l/x\/´  ̄\
        /  ,.   ハ   /  /l.
      /   イ   /  l  /  / l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

586:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 21:12:16 yKgs28gk0
>>584
でもポッポが高校生のときは"高校生らしい態度"を判定基準に加味したんだよね。

鶴ちゃんが思わずポッポ監督を擁護するようなこと言って顔を赤らめるとかw

587:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 21:31:43 EXS0OsYk0
気付かずに守備側はベンチに引き返した
→監督に指摘されて気付き、アウトを取りに戻った

この場合、ルール上の確認が明確に出来ないという前提の上で、
鶴だったら「選手は自らの行動でアピール権を放棄した」と考えるんじゃない?

588:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 21:37:21 10afdxZD0
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 画バレまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

589:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 21:38:16 obKjv2ms0
バレ厨って発売の遅い地域に住んでて
バレに対してごちゃごちゃ文句ばっかり言ってるネガティブな田舎もんのことか?

590:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 21:45:45 JUC+M+Jc0
そんなに自分を卑下するなよ

591:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 21:53:47 pxlvxmSb0
俺はバレする自分がクソだってのを認識した上でバレ話してるから煽られてもなんとも思わんな。
ここでバレしてる奴だって皆そうなんじゃねーの?
今更>>589みたいに妙な自己弁護するのもみっともないしw

592:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 21:56:16 X6Lqe5ya0
>>534
ルールでは内野飛球は犠飛にならないし、打点もつかないよ。
外野に飛んだ打球を内野手が捕球してタッチアップで点が入ったら犠飛になるけどね。

593:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 22:10:15 5AssDmcf0
判定によっては、選手全員をベンチに引き上げさせる。
これぞ、高校野球。

594:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 22:15:36 vLmSchzg0
地味にこの協議の時間で日高が休めててちょっと彩学得してるな

595:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 22:19:14 fR1qKLR9O
あの場面、三塁ランナーはボールの行方見て走るもんじゃないの?

596:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 22:23:07 CTCXmHsH0
無法地帯と化してるな
やっぱりおかしな描写が増えてきてるために住人の心も荒んでいるのか…

597:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 22:25:07 mIu87XZeO
>>463
何言ってるのか分からんww

598:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 22:33:07 mIu87XZeO
>>510
気にすんなよ


599:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/29 22:44:33 mIu87XZeO
>>576
単行本?

600:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 01:10:32 x0vodSOjO
聖母…アピールは有効と主張
彩学…アピールは無効と主張

簡単に言うとこれでいいわけ?

601:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 06:49:05 0uFtO97A0
「なんで新発田は二塁に投げたのかな?」
「そりゃスティーブがバックって大声で叫んだから新発田もつられたんじゃね?w」
「おい・・ひょっとして。スティーブ、おまえ・・・わざと・・・」
「へへへ、うまくいきました」
みたいな会話があると思ったのに
スタンドのやつらがなぜ新発田は二塁に投げたか解説しててスティーブトラップ説\(^o^)/

602:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 07:59:36 CSXXphaC0
      <                    ヽ
      ノ                     ゝ
       \/|___/|_/|____    ノ
        |κ=≡ミヘ ν≡==ヾ三三 |
         ._:_二二::::==::/...二二ミゝ≡≡|
        《│┴┴:::]∥│^ミ┴┴~ /〒へ   
___....---:    \__// ヾ___/  6/
     |    |  ::::::: ノ   ..::::::::::::::  し
     :|    ヽ    ヾ^>  ::::::   /
..     |     |   -=-==-  ::  /|
      :    ..丶   `':::::''~   /:: |
      │    |\..  :::    / :: 丿
           |j  丶____/  :: 

603:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 09:26:19 SFGKVXtZ0
>>601
ぽっぽがスティーブは気づいていたみたいだ
みたいに格好つけて言ったけど
スティーブは「??」状態で、時間差で「ドカベンか!!」みたいに悟るかも

604:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 09:26:33 SFGKVXtZ0
言ったけど→言った後に

605:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 10:29:42 a+qLmhu80
>>590
卑下って、他人の行為を貶めるときに使う言葉じゃなかったっけ

606:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 10:32:59 VmOdlRZW0
>>589
(漫画流通事情的には)我が横浜も田舎かあ。

607:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 11:42:54 XsDv7x4CO
>>606
ハナっから横浜なんか田舎じゃボケw

608:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 12:13:57 O6Kx1GYu0
>>605
自分のことを貶めたり過剰にへりくだったりすることだから真逆だな
まあ「自分を卑下するなよ」だと「頭痛が痛い」みたいなことになっちまってるが

609:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 13:08:27 XsDv7x4CO
>>608
> まあ「自分を卑下するなよ」だと
>「頭痛が痛い」みたいなことになっちまってるが

は?


610:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 13:18:20 R4KsCgMs0
ゆとり率高いな

611:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 13:36:31 6CaAX5Ub0
バレ厨が占拠したスレなんてそんなもんさ。
かといってバレスレ建てるほど人のいるスレじゃないし面倒な所だな。

612:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 15:49:31 mRKYElmPO
とくに話すことなんかねーからなあ来週の話以外

613:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 15:49:58 XsDv7x4CO
>>610
>>611は、その代表。

614:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 16:08:08 bTbwkf2o0
>>613と俺も追加で!

615:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 16:42:47 XsDv7x4CO
>>614
いや俺の代わりに>>610を入れてやっておくれ。

616:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 17:12:32 4BSA0fmk0
触ってるお前も同レベル。俺もな。

617:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 17:36:49 XsDv7x4CO
>>616
いやん

618:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 18:05:40 xnBAMl/N0
鶴ヶ島はアピール権消失する瞬間を見ていたんだろうな。
もしそうならどうするつもりなんだろう

(1)私怨で聖母有利に誘導しに来た
(2)自分の見た通りを言いに来た

619:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 19:35:49 QFYj1b7EO
単行本買ってきた
久々に川口みて懐かしーって思ってしまった

620:番組の途中ですが名無しです
10/01/30 20:35:50 TbJtpXStO BE:489576454-PLT(12555)
バレ見てないけど、来週はしばらく前にニュースになってた、解説者や選手もほとんど知らないルールってやつかね
あれずいぶん話題になったもんなあ

621:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 21:22:09 dJfi5Cbc0
現役は知らんけど漫画好きにはかなり有名と言うなんか妙なルールだけどなw

622:番組の途中ですが名無しです
10/01/30 21:25:27 TbJtpXStO BE:856758757-PLT(12555)
水島漫画あたりでも出てきたんだっけか
野球好きより漫画好きのほうに有名かもな

623:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 21:58:25 gZ1NVrudO
一番の謎はルールより、ライナーでギャンブルスタートする
三塁ライナーの存在だが。岩鬼なら性格的にいいんだろうけど

624:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 22:14:25 YwjJCSA70
新発田の捕球は超スーパープレーだったらしいし、抜けたと思ったんでしょ。

625:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 22:14:43 1MhFLKrE0
・今後の展開に一言

パターン1 彩学に2点しか入らない場合
・彩学の勝ち 実力でかった気分 すっきりした勝ち方
・聖母の勝ち 審判に救われた。すっきりしない勝ち方

パターン2 彩学に3点入った場合
・彩学の勝ち ルールに救われた すっきりしない勝ち方
・聖母の勝ち 逆境にも負けない真の強者 すっきりした勝ち方

彩学が勝つなら、2-1で勝ってほしいです。

626:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 22:30:53 gZ1NVrudO
>>624
セオリーじゃあ、内野を抜けるのを確認するまで
ベース付近で待機だろ。最初から知っててやらない限り、
凄い暴走だぞ

627:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/30 23:00:13 Yuwn0UxRO
あれか
スティーブはドカベンでいう殿馬的存在か

628:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 00:42:04 faacnHbR0
>622 ていうかどう見てもドカベンのフォロワーだろこの漫画

629:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 02:08:18 aJZrGxmw0
>>623
岩鬼の時はスクイズでスタート切っていたときに小フライが上がった状態
だから一か八かで突っ込むのは正しいよ。
どうせダイレクトキャッチされたら戻れないし、躊躇していたらキャッチ
されなくてもゲッツーになる。
(バントなのでインフィールドフライにならない)

630:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 02:29:28 gXkl/TeS0
>>628
んなあほな、たまたま今回のネタがドカベンだっただけで、そりゃ違うだろ

ドカベンのフォロワーってのはスラムダンクみたいなのを言うんだよ

631:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 02:41:09 uNGnAkPQ0
>>623
確かにセオリーではその通りだが、大井がテンパっていて先走ってしまったという設定なんだろう。
緊迫した場面で高校生だしそれなりにリアリティあると思う。

まだ早売り読んでないんだが、次号のネタバレと予想のカキコミが混ざってて分けわからん(苦笑)
>>601の展開は好みなんだが…


632:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 04:06:28 Mguy2UZE0
日高も帰還しようと飛び出してるから、あそこで大井がどうしようが3アウトになってた。
判断としては正解。

633:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 07:52:22 wztQK6dKO
>>564が全て


634:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 08:02:05 U8vmL78z0
しかし決勝はつまんねーなあ
理詰めでここまでやってきたのになんで最後の最後に理を捨てるかね

635:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 09:36:40 8wGGFEhK0
>>634決勝が好きな人には悪いが、俺もつまらねーと思う。
・決勝でいきなりカットボール覚える
・決勝でビデオで何も判らなかった明石のフォークを見破る
・決勝でいきなり明石のスライダーがおかしくなる
・決勝で何十年に一回でるかどうかの珍プレイがでる

次は何が?9回裏、日高がいきなり覚醒して150km越え連発しても、もう驚かんぞ!

636:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 09:54:52 XKlBh6Sc0
そこら辺は別に良いんだが、審判が見てなかったはわろた
ただ審判が超絶美技に酔ってないと、鶴の出番がないんだよな

637:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 10:07:08 5Zf/71NnO
新様との試合が終わったのが、去年の今頃だったから
決勝が始まって、もうすぐ一年になるわけだな。
これで佐倉が同点弾でも打って延長になろうものなら…


638:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 10:09:49 oT7IUnTz0
>>636
「審判は見てなかった」は関係ないんじゃ?
聖母は3アウト目の交換をアピールしてるんだから、ホームインが3アウト目の前だったのは
聖母も認めてるんだし。
ファウルラインを聖母側が超える瞬間は見ていなくても、アピール時点で聖母の投手と内野手
全員がベンチ前にいることは明らかなんだし。


639:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 10:30:00 8mMftHwpO
>>631
早売り読めよグズ

640:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 11:04:02 zvUd/VoyO
>>639
これはひどい

641:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 11:19:42 8wGGFEhK0
>>640
書き込む人が多くなると、質も下がるからしょうがないよ。


642:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 11:51:07 iFC+UoyP0
基本、野球でビデオ判定は無いが
引っ込んで協議するぐらいならビデオを見ればいいよな

643:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 11:55:58 jaKEP/e80
>>641
話の質が落ちるのと同調しているかのようにここも荒んでいってるよなあ

644:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 12:53:03 5sItzmlUO
スピリッツって月曜発売だよな?
このスレは未来人がいっぱいいるねぇ。

645:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 15:20:33 THVSxoKu0
ネタバレがダメだとは思わんが、
ネタバレする奴らの態度が横柄なのは気に食わん

646:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 18:18:29 Hricpd2/0
>>645が横柄なのも気に食わん

647:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 18:22:07 8mMftHwpO
>>646が横柄なのも(ry


648:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 18:29:01 XxUa1Odd0
>>647は横柄ではないな

649:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 18:32:03 g76r2e/h0
>>648はちょっとだけ横柄かな

650:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 18:37:38 n54Z/dBJ0
差し支えなければ、横柄な態度をお慎みいただけると
恐悦至極に存じます。

651:ジョセフ・ジョースター
10/01/31 18:57:32 Hricpd2/0
次に>>652は「差し支えれば横柄でいいんだな?」と言う

652:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 19:54:05 tOhXeHwV0
If it isn't convenient, I'd like you arrogant?

653:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 20:11:59 IRRr1+UzO
じゃあ縦柄で

654:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 21:06:01 g3ocIHWP0
今このスレ最初から読んだ
なんかすっげー性格悪い奴がいたみたいだけど

結局ライン超えてるかどうかわからないのにスコアボードに点入る派が
正しかったんだね

バッカみたい

655:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 21:16:16 RaMdZyQ50
ID:DK+NKGcN0とかか

656:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 21:41:17 g3ocIHWP0
>>655

いや俺はなんとなくスコアボードの表記については
漫画読んだ段階で>>176と同じ解釈してたから、

ID:rfBv/5CN0

ID:vWt9kGhL0

ID:pR8P9aLR0

が何にこだわってズレた視点で偉そうに噛み付いてるのかすらよくわからんかった
作者間違ってる!!!!って叫ぶならまだわかるんだが

だって漫画として、
「ライン超えてるかどうかまだ微妙なのに、スコアボードには既に点が入ってる」
てのは明らかじゃん
その時点で、少なくとも作者は「アピールの余地があっても、得点としてスコアボード表示はされる」
という前提で描いてるのは確定事項なわけでしょ

唯一異なる解釈は、>>223だと思うけど、そこには全く言及しないし

657:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 22:36:06 IirAM0uPO
明日にはこのスレ終わるかな

658:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/01/31 22:38:34 DDuvBEUA0
ある意味終わるような気がする
ホントなんでこんなアホな展開にしたのかと

659:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 00:34:51 LlzTVsiyO
>>651
ちょっと恥ずかしいだろー

660:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 07:17:34 jyKHw872O
流れブッタ切ってすまんが、結局明石のスライダーの違和感ってなんだったの?
これ延長にならないと(さらに言うと明石が続投しないと)もう出てこないよね

661:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 08:15:03 Zol43KxC0
あーやっちまったなぁって感じだな。
審判も大会委員長も最悪。
記録員だけがきっちり見ていて3点目入れたってことになってる。
なんで審判がアピール権消失してるので3点目は認められますと
ばっさりやらなかったんだろう。
そっちの方がすっきりと9回裏みれるのに、これだけもめちゃ駄目だろ。

662:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 08:17:08 t1t2ZAFL0
アピールの時点で内野手が中に残っていたかどうかなんて
すぐにわかっちゃうんじゃないの?
いつまでも残っていたら目立つし。

663:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 08:29:29 w7qAb7gB0
読んできた

鶴は嫌いなぽっぽか、選手かき集めの聖母かどちらの味方か
やはりこの漫画の発端で締め括るのかねー

664:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 10:16:52 isIWaDcqO
これ、仮に「俺はちゃんと見ていたぞ」
とか言っても、配置された審判以外の判定をソレだとしていいのか?
勿論、大会委の盛り上がる方の判定なんて持っての他だが

665:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 10:29:16 8znVijzh0
>>660
攻撃側の徹底したスライダー狙いで、スライダーを投げにくくさせたんだよ

666:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 10:32:26 TN3WHwJIO
>>660
指先の力加減ってのがことあるごとに出てきたから、それかなぁ。

667:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 10:32:38 8znVijzh0
>>662
問題は、ベンチまで来ていた選手がアピールのために審判のところに走って行って内野に入るまでに
他の選手がファールラインを越えていたかどうか。

鶴は高校生らしさを追求するだろう。
例えばアピールは高校生らしくない、とか。

668:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 10:46:06 zVciBXOyO
実際の高校野球でこんな場面あったら普通にゲッツーでチェンジだろうな。誰も気付かなくて
プロでもあるかも。誤審多いし

669:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 11:21:24 LlzTVsiyO
>>662
だよなあ。
揉める意味が分からん

670:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 11:23:23 dwNfsAWn0
ファインプレーの余韻にひたってたw
アウトでいいんじゃね?一点差のほうが盛り上がるじゃんw

みたいな審判団に対して、はやばやと3点にしたスコアボードの人は優秀だな

671:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 11:24:04 yQ7qk0WL0
聖母負けフラグ見えていて、咲見えたわ

672:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 11:41:23 9nbYaeaT0
24巻で微妙な判定なんてありません
審判がデットボールといえばデットボールです

って鶴のセリフあるけど今回はその審判グダグダだからなぁ
鶴はアピールアウトとか汚い行為だ!と思ってそうだ
まぁ鶴にしてみればどっちも嫌いな相手だよな、地元のガキいない聖母も
自分を殴ったぽっぽも

673:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 11:51:52 HlAQ08eT0
アピールアウトは汚いも何も、当たり前の行為だろう。
気付かないでベンチに引っ込む→監督に言われて戻ってくる、は
汚いというより、あくまで選手主体の高校野球において
アピール権を放棄したものとみなすのが当然、とかは言うかもしれんけど。

674:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 11:59:33 isIWaDcqO
実際、プロの選手や監督でさえ勘違いしたり、把握している事が
稀なケースを、
スコアボードの異変と監督の戻れという単純な指示だけで
一瞬で気が付く聖母の選手が数人居る時点で、怖いな。

675:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 12:03:14 R47dVt63O
野球少年ならドカベンを読んだやつも多かろう

676:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 12:12:59 SQ2hDQAyO
鶴ヶ島の一言で判定決まるのか?
 
それだったらビデオだろうがなんだろうが確認しろって。
 
ただ公式記録員がグラウンドの状況から得点を認め、スコアボード担当者に伝えなければ2点という表記はあり得んがな。

677:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 12:31:48 CKtPPHwK0
鶴ヶ島「私はしっかり見ていた。アピール権は生きている/消失している!」
でチャンチャンか
前なら再度そっち方面で一悶着、後ならポッポとの確執にケリ

多分後じゃないかなー

678:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 12:47:44 C2MvdH+s0
鶴は見ていたけどあえて自分の見たことは言わないんじゃないかな
審判の判定が絶対だ
こんなところで話していないでグラウンドに戻れみたいな感じになると思う

679:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 12:50:35 kPB6Auww0
鶴は消失を確認、が、審判団はアピール有効で試合再開

結果逆転サヨナラ負け
試合後鶴がぽっぽに謝罪のような語りかけ

と、言う流れだったら好きかも

書きながら延長のような気がしてきた

680:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 13:20:53 BsR81pwxO
鶴は本当のキチガイだからな
16巻で久保に語った理想の甲子園とかありえんし
だから何言い出すか全く予想できない

681:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 13:35:34 RizaWR1R0
>>679
ただ、負けたら野球部終了だがな

682:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 13:37:03 LlzTVsiyO
>>676
本当に?
先週大量にシッタカが涌いたから猜疑心の固まりになっちゃったお(・∀・)

683:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 13:40:09 LlzTVsiyO
>>679
> 鶴は消失を確認、が、審判団はアピール有効で試合再開

>結果逆転サヨナラ負け
> 試合後鶴がぽっぽに謝罪のような語りかけ


やだよ、こんな展開。
それでポッポが鶴をフルボッコとか…
坊っちゃんじゃないんだから

684:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 14:19:11 TN3WHwJIO
>>683
安西先生「まるで成長していない…。」

685:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 14:23:19 8aPgAFx30
2ちゃんの野球実況板見れば
今頃とっくにセーフかアウトかの検証済んでて証拠画像うpされてると思うw

686:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 15:37:56 aBV8+9jQ0
なん…だと…

687:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 15:52:23 lmk13bWC0
やっと読んできた
先週の教訓を生かして金曜からスレ離れてて良かった

この金曜ネタバレこれから毎週続くのかよ

688:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 16:12:09 ipnYgX510
なんでこの試合の流れで今ドカベンなんだ??

689:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 16:12:38 iTiuC87F0
やはり、かなりレスがついてたか

690:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 17:34:38 GrmqilKG0
なんだかなあ…
このタイミングで審判が選手のプレイに見とれてタイムプレイの確認を怠ったとか有り得ないだろ。
おまけにあくまで部外者である鶴が当事者の審判に所に試合中に怒鳴り込むとか許されるはずがねえ。
なんで急にこんなリアリティのない話にしてきたのかまったく意図がわからんわ。

691:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 18:08:18 OuZLMbCn0
>>690
この試合になってから路線変更したのかってくらい説得力のない描写が増えたよな
原作が逃亡でもしたんだろうか

692:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 18:30:29 9jIkpzkT0
審判なら自分の判定に自信を持たんか
とか言いそう

693:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 18:33:13 sehlzB7B0
でも、高野連の会長?みたいな人が1点差の方が
面白いとか言ってたのが気になる

そんなんで判定を決められたくないけど、ありそうな
話ではある

694:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 18:39:49 lmk13bWC0
>693
このまま彩学が一点差で逃げ切れば一番角が立たない気はするしな

695:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 18:48:22 Q4hVryvTP
最悪なのが1点差の判定で、裏の攻撃で彩学へのジャッジが甘くなるってやつだな

696:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 19:02:52 dxwJDAeO0
この問題が現実に起きて審判が誤審したときはyou tubeに載るんだろうな。
"決勝でまさかの誤審、無能審判"とかで。

697:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 19:02:52 4+TKoQUc0
>>692
自分の主義のために故意に正しくない判定をした奴が
何か言ったところでねえ。

698:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 19:12:45 6CeTd97v0
なんか鶴の事を誤解してる奴がたくさんいるな

699:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 19:44:46 LlzTVsiyO
>>698
じゃ、正解は?

700:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 19:45:10 SuoM9Gfd0
つい最近甲子園の優勝した高校のストラクゾーンが甘くて
満塁ホームラン打てたと言ってたのを思い出す。

審判も人間屋ね

701:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 20:18:07 sehlzB7B0
ビデオを見れば一発で分かるのに、なんで頑なに見ようとしないのかねぇ
誤審も含めて野球だと言われりゃ、それまでなんだろうけどさ

702:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 20:30:23 KYD8SyTP0
今週スティーブの出番が一切無くてワロタ

703:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 20:42:34 Hmq/ROCI0
>>699
鶴さんはポッポが審判のコールを聞かないままベンチに下がったためボールにした
つまり今回もアピールせずベンチにひっこもうとしたんだからアピールは成立しな
いというのが鶴の解釈
ダンディーがベンチから声出して指示してるそれもまずいのでは

704:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 20:48:33 Zol43KxC0
現実問題として
・今って高校野球にビデオ判定は持ち込まれてるの?
・判定が微妙なときに集まってるけど、誰が決定権の責任者?球審?大会委員長?
・鶴みたいに部外者の助言は判定に左右されるの?

県大会決勝だから当然テレビもはいってるよね。カメラも複数台あるだろうし。
誤審なんかしようものなら大変なことになるんじゃないの。。

705:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 20:50:02 sehlzB7B0
でも、これで鶴が彩学に不利な判定を進言したら、
鳩山との過去の遺恨から言ってるように思われちゃうね

そういうつもりじゃなかったとしてもさ

706:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 20:54:14 LvP8OUoBi
>>682
知ったか本人に聞いてどうするw

707:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 20:58:45 LvP8OUoBi
戻れって指示したこと自体が何かの規定に違反してる可能性はないんだっけか?

708:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 20:58:55 bnSnvVHF0
スコアボードの人はなんであんなに早く2点入れてしまったんだ。


709:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 21:07:37 uCyOHJEi0
>>708
スコアボードつける人は仮に間違ってもルール的な罰則はない
(次からその仕事を任せられないなどの社会的な罰則はあるかもしれんが)から
なんでときかれりゃ「間違えました」で済むような気がする
実際はアピール権消失したのをちゃんと見ていてつい気持ちがはやっちまったのかもしれんがw

710:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 21:32:03 LlzTVsiyO
>>703
な、なるほろ
ありがと

711:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 21:33:20 LlzTVsiyO
>>706
え?(汗

712:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 21:50:52 4wy3dcgN0
>>690
ほんと、なんだかなぁだよな
最後にきてこの展開はガッカリだわ

713:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:10:38 NYRQI8LX0
この状況でスコアボードを勝手に付けるわけがない
記録員から伝わったとしてそれは主審がコールしたから
そんな状況で主審がアピール権の喪失の瞬間を見ていないなんてあり得ない
点数を認めた=ゲッツーより先にホームを踏んだ と判断したってことはこのルールを知っているはず
それにもかかわらずそこは知らなかったってのはあり得ない
いくらなんでも審判を舐めすぎ
それならそのまま馬鹿な主審が気づかずにゲッツーで終了したところを
ポッポが気づいて審判に抗議にいかせるって流れの方がまだ納得いく
9回だけ異常に矛盾が多すぎる

714:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:17:16 trkgl9Uc0
スティーブ、別に何も働いてなかったんだなw

715:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:25:31 gAo8sIHi0
香ばしい人分かりやすいね
いい意味でひねくれてて
ラスイニらしくていいと思うけどな
剛士の見せ場は甲子園で頼むよ

716:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:33:31 Hmq/ROCI0
最初はドカベンオマージュかなと思ったけど今週号読んだら
大会委員長とか審判の実情とか出したかったのかなあと思う

717:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:35:02 uCyOHJEi0
でもこれは流石に審判を馬鹿として描きすぎだよなあ
決勝の審判をまかせられるような連中がこのケースで
アピール権消失の有無を確認しないってのはちょっと無理があるような…
それも一人だけならまだしも誰も確認できていないってのは…

718:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:36:24 a7hc6dnc0
当然かなり取材しているだろうから、
その取材の感触からして、これ位の事態なら十分有り得ると思ったんだろうな

719:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:36:43 iY5KwOY30
高校野球の審判って審判専従の人なの?
それとも他の職業と兼業?

720:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:38:15 w/PtRpcp0
>>716
剛士の見せ場をそこそこ出したく、かつアピールプレイのゴタゴタを書きたいから
二・三塁から剛士勝負なんて無理のある展開にしたのかね?
それならまだドカベンのシチュそのまんまで1死満塁から5番がスクイズで
小フライあげちまった、とかの方がまだ無理が少ない展開だったと思うぜ。

721:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:38:26 trkgl9Uc0
>>719
兼業だよ
自宅警備員との

722:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:40:36 PmM+SviO0
>>719
基本的に交通費とか滞在費とかを除いて無報酬だから
寝てても収入がくるなんていう金持ち父さん状態でなければ
他に職を持ってないと生きて行けん
高校野球の審判は職と言うよりボランティアだな

723:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:47:58 NYRQI8LX0
>>715
大事な決勝だけ異常にラストイニングらしくないから批判出てんじゃないのか?
俺少数派?

724:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:53:26 a7hc6dnc0
>>723
多数派の時は普通に分かるだろう
俺少数派? と聞く位、自分が多数派であるという確信が無いのなら、
普通に少数派なんだろう
もっと自分を少数派だと思った、その直感を信じよう

725:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 22:56:06 PmM+SviO0
>>723
明らかに便乗で煽ってる奴は別として、大半はそういう奴だと思うぞ
俺もこの試合だけはどうも違和感を覚える箇所が多い
散々言われてるけどなんで剛士とここで勝負?とか、
なんでここで新発田が中間守備?とか、ここで確認怠る審判ってどうなの?とか

726:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 23:05:11 GoutWNDx0
タケシは素直に敬遠されて、後続でもう1点取って
3-1で最後の守りって展開でも良かったと思うなぁ
どっちにしろ野球漫画的お約束から外すなら

727:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 23:09:01 aaEjuEHj0
これまでと違って展開に無理を感じるんだよなあ。
ポッポの審判殴打から始まった物語だから最後も審判に絡めた話を書きたかったんだろうけどさ、
そこまでの話の持って行き方に難があると思うんだよ。
具体的には>>690とか>>725が言ってるあたり。

728:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 23:19:05 vbRcWBaS0
鶴が怒鳴りに行ったのは彼の性格考えたら当たり前でしょ
許す許されるの問題じゃない

729:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 23:39:01 NYRQI8LX0
>>726
日高を1塁にしてりゃ勝負でもまだ納得いったけどなー
今回の状況を作るには2,3塁じゃないと厳しいから無理やり作ったんだろうが
そのおかげで4番勝負や中間守備など他のところに矛盾が生じている
佐倉に「敬遠して抑えたとしても抑えた安堵感だけで」どうのこうの言わせてフォローしていたけど
一発勝負の決勝でこれは無理があるだろー
それに1点もやりたくないなら100%前進守備の場面だしあんたら今まで何やってきたの?としか言えんわ

730:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 23:45:13 SuoM9Gfd0
と言うか、鶴みたいなヤツってホントにいるのか?


731:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/01 23:49:07 +gHhyv5e0
tesu

732:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 00:02:36 l+WnABo40
新発田の守備位置は本当に守備の上手いやつなら中間守備でも間違ってないはず
むしろ極端な前進守備は守備範囲縮めちゃうから肩と足に自信があって
大井クラスなら刺せると判断したんじゃないかな
明石のフォーク見破りも偶々フォークだっただけでしょ(要は球種は何でもいい)
ただ今回の審判あれはだめだろ
県大会とはいえ決勝で「選手のプレーに見惚れちゃいました」とかどうなの?



733:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 00:10:17 Ma9pHJ6v0
>>730
ガッツポーズでホームラン取消しとかいうのが、実際になかったか?
野球以外では、陸上で、1位が茶髪だったというので1位を取り消したとかいうのがあったような。
あと、去年亡くなった東洋のトビウオは、偉くなってからは妙な精神論に凝り固まってしまい、
老害を撒き散らしまくってただろ。
報奨金制度に反対するは、選手の髪型にケチつけるわ、挙句の果てに、千葉すず問題
引き起こしてるし。

734:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 00:10:53 G6J0Y2F80
公式記録員や電光掲示板の中の人って審判と同じようにルールブックの知識もちゃんと持ってるの?
それとも敗退した高校球児が持ち回りで担当してるの?

あと公式戦でこんなことがあったら審判が掲示板の人に確認→判定を下すってルール上問題はないのかな?

735:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 00:27:35 w5bcDmHv0
超極秘で教えてやろう。

4-3で聖母が勝つ

736:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 00:27:54 V8rJTJM20
プロ野球観てても審判の質はどんどん下がってると感じるんだけどなぁ
審判が見落としとか充分ありえると思うんだけど
ここではむしろあり得ないって意見の方が多いのか

737:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 00:48:46 fwfShvuk0
>>732
中間守備っつーか新発田がとってたのは普通の守備位置だった

738:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 01:14:49 csmFNAwR0
俺はこの展開の方があの場面で明石がたけしを敬遠する展開より面白いと思うけどな
むしろ勝負を避けたら興ざめだわ
捕手の佐倉が明石ならたけしを完璧に抑えられると思って勝負を選択したんだから
それはそれで良いと思うんだが

739:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 01:15:12 64ZSvvcs0
>>717
プロだって馬鹿みたいなジャッジあるんだからそんなことは言えん

740:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 01:16:42 64ZSvvcs0
>>723
実にラスイニらしいんだが

741:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 04:24:01 fwfShvuk0
>>738
負けたら終わりのトーナメントで勝利至上主義の聖母がそれをやるのかよ・・・
>>740
屁理屈と理論は違うでしょ

742:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 04:27:58 +0InnWfY0
負けたら終わりだからこそやるって話じゃなかったっけ?
ここで敬遠したら雰囲気的に逆転できなくて負けちゃうから
リスクはあるけど勝負して逆転狙おうみたいな

743:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 04:55:32 2o+6YI7a0
なんか決勝だけ違和感が
決勝までは楽しく読んでいただけに残念
甲子園やるんだったらまだいいけど
聖母がラスボスだろうしこの試合が最後の試合となるとなおさら

744:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 06:18:34 RGZMVNev0
ドラマ化かアニメ化の話での入ったんだろうよ
話を盛り上げろと編集の横やりだろうな。


745:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 07:14:47 lm4GEiwI0
>>736
>>739
仮に現実で起こったとしてもフィクションでやったら興ざめするって例の一つなんじゃね、これって

>>742
「満塁策で抑えても安堵感しか残らんから4番勝負だ!」ってのは
悪い意味で精神論を根拠としてしまった愚策だと思うぜ
この漫画でもなんだかんだで精神論を全否定してきたわけじゃないけど
これはさすがに主義を変えすぎかと

746:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 09:55:58 W4vDrhBF0
審判の質って言うが、人間に原因を求める限りモノごとはよくはならんのだよ。
野球ばかり度々審判が問題になるのは、問題なのはシステムに欠陥があるから。


747:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 09:56:27 W4vDrhBF0
問題が被った

748:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 10:28:09 mNa3ufE60
>>708
タッチアップでほんのわずかだけ早くスタートしてホームを踏んだケースと同じだよ
とにかくホームを踏んでアウトになってないんだから入れるのは間違いじゃない。

749:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 10:49:21 9gzDSsxd0
こんなドカベンルールなんていらんから
明快に4番に仕事をさせてほしかったな
なんていうか終幕に向けて加速しはじめた流れが無駄に停滞したような
こんな余計なネタはさまんでいいから
普通にタケシ長打で2点追加
裏の猛攻で辛くも逃げ切るなり延長なりでよかったと思うんだがな

750:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 10:52:12 +0InnWfY0
>>745
何で悪い意味でなのかよくわからないや
俺は別にそう感じなかった
むしろ普通に考えたら当たり前の満塁策を取らないのは
結構この漫画らしいと思ったよ

751:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 11:13:30 0TAfe4o5O
>>713
>この状況でスコアボードを勝手に付けるわけがない
>記録員から伝わったとしてそれは主審がコールしたから

またシッタカあ?
いい加減にしてよ

752:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 11:23:04 0TAfe4o5O
福岡の奴が田舎の興行なんか見に行く気がしないなんてwwww


引っ越せやカス

753:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 11:24:15 0TAfe4o5O

誤爆
スマソ

754:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 12:11:51 SfNnD9g00
オイラは最高潮からドン引きになりましたw

審判のキャラが立ってないから、面白くない。
俺様から話し通してからって、どこのジャイアンだよ。
石ころに光が当たってファビョッてますね

まぁある意味、伝説です


755:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 12:29:50 ehmdgFpq0
>>314 が現状の全てを物語っているな。

756:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 12:52:37 oVMutw1e0
>>314 ってそんなに感心するような事でも無いと思うけどw
素人が玄人っぽいなんて語ってる時点でもう失笑ものだから、
見た瞬間吹いた記憶しかない


757:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 13:45:23 jADG0OUb0
この展開はドカベンネタをやりたかったというより
審判の判定及びポッポと鶴の因縁に
進展またはケリをつけたかったんだろうな。
ここでやんないと甲子園行っちゃったら
鶴の出番ほとんど無くなっちゃうし。

758:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 14:05:11 jADG0OUb0
展開の予想
鶴が審判団に聖母は全員戻りかけてたのに今更アピールするとは「高校球児らしくない」とか恫喝。
審判も判定に自信がないので彩学の3点目を認めそうな展開。
聖母の抗議に審判うっかり鶴のフレーズ「高校球児らしくない」を言っちゃう。
それを聞いたポッポがむしろカチンと来てあくまでもルールに則り判定すべきとか言っちゃう。
じゃあVTRで検証しようって事になり、結果聖母セーフで3点目取り消しになる。
みたいな。

759:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 14:35:41 csmFNAwR0
ここまでやって取り消しってのは無いだろ
この点が決勝点になって野球部存続、と思いきや
今度は学校買収を防ぐために甲子園優勝目指すって感じになると思う
学校買収を防いでグループを存続させる手立てが聖母に勝つこと前提で
且つ美里曰く「ここまで来たら大きく張りましょう」って甲子園編の布石でじゃないのか?

760:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 14:54:16 co6HEVLI0
あの辺のルールや状況説明はスタンドの観客にアナウンスされてるんだろうか?

761:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 17:13:40 hVlUx8ep0
あれだけいりゃ、もう状況把握してる奴がいて、伝言ゲーム式に伝わってそう。

762:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 17:16:19 dSUU7YdK0
そういえば、ここってネタバレ特にルール無いから
ネタバレ話するのはいいんだけど
発売前は、ネタバレ話だと分かるようにレスするようにしないか?

そうじゃないと、今週見て来週どうなるだろう予測話なのか
来週のバレ見て、その次の週どうなるだろう予測話なのか
単なる妄想話なのかごっちゃになってる

763:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 17:18:47 hVlUx8ep0
やりたいやつはやれば

764:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 18:17:59 S5cLWECW0
>>762
問題なのはルールの内容じゃなくて、ルールをどう守らせるかなんだよ。
仮にネタバレ話の時は文中に「ネタバレ」と入れるってルール作っても守らせられないんじゃ意味が無い。

765:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 18:21:03 u/w88H6o0
どうせ守るわけないしなw
今ネタバレしてる奴は仮にテンプレに「ネタバレ禁止」とあってもやるだろ、それと同じこと

766:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 18:24:09 dwIO+M9H0
>>744
もしくは予選決勝エンド→甲子園編あり、で急遽路線変更決定したとかな

767:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 18:39:05 erYH5nVV0
でも、今の流れ見ていると
甲子園編になると盛り上がるか?って言うと
余計低迷しそうじゃないか?

県大会で終わった方がよさげ

768:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 19:08:43 NJ9MDLM50
スラムダンクの県予選みたいなものだろう

769:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 19:23:05 X1s1tR3q0
全国で剛士の前居た学校とかと当たるんで
剛士の覚醒はその時までおあずけ

770:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 20:36:39 m3pcgLDo0
とりあえず優勝、でも全員死闘の結果ボロボロ、甲子園初戦では嘘のようにコールドで負けでいいんじゃないか

771:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 21:14:01 evjCBYEJ0
>>770
あの最終合宿のノックがあるからそんなスラダン展開はないんじゃないい?
てか、甲子園でコールドってあったっけか?

772:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 21:31:26 oAHwh3jw0
甲子園はコールド無いよ
そのせいで千川高校には野球部が無かった

773:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 22:08:53 kW6uxtkz0
聖母4番勝負は叩かれてるが、安政4番勝負のときは叩かれたのか?

774:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 22:25:14 +7hqnZkl0
4番との勝負が問題ではなく次打者との力量差が問題なんだと思う

775:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 22:26:58 2Q2lOYno0
ここでピッチャー沢村に交代!

776:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 22:55:39 R3iYExsr0
ところで大会の偉い人が「1点差の方が盛り上がる」と言った意図は、
何もプロレス的な演出・脚本意図ではなく、
「甲子園に行って勝ち進める可能性が高い(=県連にとって喜ばしい)側に有利な判定をしよう」
という意図と受け取ったんだけど、違うかな

777:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 23:09:55 uecWVvsQ0
雨で降雨コールドってないの

778:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 23:51:43 aC+CON6f0
>>776
鶴が久保と話をしたとき、
「新聞社の商業主義こそ許せん!」
というやりとりがある。
だから、大会委員長のひと言には鶴は大激怒とみるが。

鶴はあいかわらずじゃのう、ほっほっほ。

779:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/02 23:57:24 KTRdQZ800
佐倉が審判殴って退場あたりが落しどころだな

780:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 00:01:39 iPDcZXdq0
>>777
決勝以外はある

781:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 00:45:26 Ud1fWZqD0
町の図書館にドカベンあった気がするから行ってくる

782:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 00:56:45 hW3ABFBT0
そういや昔、結構大差つけて勝ってたのに
試合成立する前に降雨順延になって
翌日の再試合で負けた高校があったな

783:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 01:26:28 /FgaowE/0
ただ単に勝ってめでたしめでたし、じゃあ話を畳めなさそうだ品
美里さんの「準決勝が一番好きなの」ってのがある意味フラグだったのかも

784:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 01:37:19 fpvDOBR+0
>>782
それはたぶん駒大苫小牧だね
二連覇の直前
降雨ノーゲーム自体は結構あるが
あれだけ一方的に勝ってたチームが
再試合で負けるのは珍しい

785:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 02:30:51 bI56utnx0
看板マンガの無いスピリッツでは
とりあえず編集部的には
ラスイニは甲子園編までは続けさすだろうね

やっぱりスピリッツ的にはかなり人気漫画だろうし!?




786:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 04:20:50 fpvDOBR+0
クロサギとかバンビーノとかのが人気あるんじゃねーの?
ドラマ化もされたし
ラスイニもドラマ化とかアニメ化ないのかね

787:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 05:20:30 SWur0a0D0
>>786
高野連に喧嘩売る内容だから無理じゃね?

788:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 06:04:19 joWbay2z0
>>767
作者の頭の中ではプロ野球編や大リーグ編まであると思うよ。

789:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 06:08:01 fpvDOBR+0
>>787
ワンナウツだってアニメ化できたんだから頑張ればできると信じるw

790:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 06:09:35 OLRichqi0
高野連に喧嘩売る=朝日新聞に喧嘩売る

791:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 06:23:40 t1q03MVo0
>>788
本大会まで進むにしたって、Dreamsみたいにgdgdになる可能性が高いよ。

792:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 07:07:39 f2pIf48p0
>>784
そこに限らず3年に一度くらいはあるぞ
帝京も恩恵を受けたことあるし

793:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 07:09:44 hL2/Dv670
甲子園編行かなかったら別に高野連に媚び諂わなくてもいいんじゃね?

全国高等学校野球選手権の名前使わなければもしかしたら・・・

794:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 07:32:55 fpvDOBR+0
>>792
3年に一度もないよw
かなり珍しかったから駒大苫小牧が負けたあと議論になった
少なくともここ20年くらいだと大量リード→降雨再試合で負けってのは駒大苫小牧だけだと思う
4点差で大差とするなら鹿児島商工が樟南に名前変える直前にやってるのがもう一つあるけど
帝京は降雨再試合自体やったことないんじゃないかなぁ
帝京が東東京大会で関東一高とやった時に降雨コールドで勝ったのを勘違いしてるのでは?

795:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 10:05:16 vm0aa9gb0
>>782
それって何処のクルム伊達ハム子?

796:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 12:24:12 pORb4l6x0
久しぶりに来たけど伸びすぎじゃね?
どこから集まってきた

797:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 13:58:05 +ZfnSa4p0
>>782
山本昌が県大会の準決でそれで負けたそうだ
あからさまな引き延ばしだったって愚痴ってた

798:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 14:30:51 zZQFsqIO0
ドカベンドカベン言われてるけど、
アピール権云々もどかべんなの?

799:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 14:47:24 fpvDOBR+0
審判団がもめてるのはドカベンではないよ
あれを描きたかったんだろうね

800:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 15:01:47 MkPh08r5Q
降雨ゴールドといえば、何年か前のたしか秋田か山形の県予選でこんなのがあった
序盤から大量点取られて負けてる高校が、雨天再試合になるのを狙って遅延行為始めるんだけど、
勝ってる方の高校は早く5回が終了してゴールドが成立するよう、わざとアウトになってっていう試合
「わざと三振するなんて高校球児にあるまじきプレイ」とか高野連の人が言っててアホかとオモタ

801:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 15:03:10 6IZPyJKQ0
降雨コールドじゃないし、高校野球じゃないけど
引き延ばしだったら、近鉄の昔の試合を思い出す

802:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 16:19:38 gCe5GoO5O
>>772
意味わかんない

803:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 16:24:25 gCe5GoO5O
>>800
リトルリーグの漫画で見たことあるてんかい

804:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 16:57:08 ygJgYv2V0
>>794
大量リード(定義曖昧だが)でなければ20年も幅を広げんでも数試合見つかるはずだぜ
面倒だから探さんけど

>>802
コールドがなかったために校長の母校が延々と甲子園でさらし者になったのさ
30-0でノーヒットノーランくらって大恥かいたので自分の学校では野球部つくらねえ!となった

805:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 17:10:58 AI5auw6P0
よく甲子園にでられたなw

806:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 17:19:18 gCe5GoO5O
>>804
あ、そういう意味かw
ありがとー


実際にそんな高校あったよね?

807:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 17:58:50 /RN10SCr0
>>804
ありゃ相手が悪すぎた

808:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 18:07:23 zDfVOcI70
さんざんドカベンのオマージュだとかパクリだとか言われてたけど
たぶん作者にそういう意図は無いな

809:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 18:12:07 +ZfnSa4p0
野球マンガやってて水島とちばあきおとあだちを全部避けて通るのは難しいな

810:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 18:26:58 onePEV/X0
兄弟ものは必ず弟が死ぬもんな

811:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 18:33:19 6o6bmGnM0
鶴ヶ島が隠れた主人公だったな

こういう出番があるとは想定できなかった

812:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 18:41:15 zDfVOcI70
>>804
笹崎と誠実学園も同じような目にあってたな

813:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 18:53:39 fpvDOBR+0
>>804
大差じゃなけりゃそりゃあるよ
去年もあったからね
ただ>>782は大差のゲームだったということなので
>>784でしょうと最初から申しております
ところで帝京の件については勘違いということで良いのか?
俺が知らんだけかも知れんから覚えてることを教えてくれ

814:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 19:21:21 gCe5GoO5O BE:2020572959-2BP(0)
>>813
あなたが大将でいいです。

815:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 19:22:14 1nvfFgKt0
25年前なら1985年にPL学園29-7東海大山形

816:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 19:47:11 +ZfnSa4p0
アンカーはちゃんと最初まで辿った方がいいと思うんだ

817:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 20:31:36 993Kfb6I0
剛士と明石の対決メインでいいのに
決勝でこんなルールの盲点イベント必要ないんじゃ・・・
って思ったけど、鶴ヶ島イベント消化しないといけないのか
終局に向けて風呂敷畳むのって難しいな

818:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 21:19:27 gCe5GoO5O BE:1616458166-2BP(0)
>>816
何故ですの?

819:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 21:21:32 2qaHWe6d0
この漫画の主役は監督なんだよ
日高や剛士の活躍で勝利しても無意味なんだ

820:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 21:23:29 gCe5GoO5O
ありゃ?

821:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 21:39:49 YppTe9Kr0
ドカベンでこのルールの盲点で入った1点で勝敗が決まった明訓-白新戦は
同時に「審判団が判定できなくなって協議することになって追い込まれた試合」
でもあっただろ。

1点を争うところで外野の微笑がスライディングキャッチした打球が微妙で
ダイレクトキャッチかワンバンか誰もが判定を待ってたら審判は猛暑で倒れて
意識不明。残った審判はランナーを見ていて誰も判定できず、やむなくビデオを
使ってみたら肝心な部分が岩鬼の頭で隠されて映っておらずw審判が窮地に
追い込まれるというのが中盤のヤマだった。詰め込んだ試合だったなあww

しかしネタバレとかしていた人、なんでこの「最高権力者たる大会委員長」の
ことにあんまり触れてなかったんだろう。
どう見てもこの回最大のポイントは、この試合を平気で左右できる商業主義の
権化と、今や化石と化そうとしているアマチュアリズムの権化の鶴の対決じゃ
ないか。鶴の存在意義がこういう形で使われるとは予想されることだったけど、
ここでやるか!という感じだった。
(まあ現実は甲子園決勝でアレをやっちゃう世界だからねえ…)


822:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 21:53:53 wfyFYAj40
審判の裁量とか高野連の体質とかそっちが問題の焦点みたいね

823:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 21:55:14 bMe/z6Xe0
>>821
心臓麻痺を起こしても正確な判定を下すためにグラウンドに戻ってきたあの審判と
この漫画の責任擦り付け合うクソ審判との差があまりに大きくて泣けてくるぜw

824:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 21:55:40 gCe5GoO5O BE:673524735-2BP(0)
>>821
うるせえ

825:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 22:59:04 gCe5GoO5O
ちょwwww

826:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 23:00:00 gCe5GoO5O
いちいちめんどくせえな


827:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 23:05:44 nEVokBS80
>>821
アレってこれか?
URLリンク(iwaijima.img.jugem.jp)

828:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 23:11:59 gCe5GoO5O
>>827
なにそれ?


829:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 23:14:26 5iQk/Y3i0
「佐賀北 誤審」続きはWebで

830:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 23:33:12 gCe5GoO5O
>>829
よく知らんけど、リアルの高校野球ってつまんなそうだね…




831:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 23:47:48 xAcBgIYh0
ここは鶴ヶ島=郷審判でおけ?

832:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/03 23:57:07 gCe5GoO5O
>>823
>心臓麻痺を起こしても正確な判定を下すためにグラウンドに戻ってきたあの審判と

ってさ、
>>821
>審判は猛暑で倒れて意識不明。

だった審判のこと?
コイツちゃんと見ていたかどうか不明なんでしょ?

833:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 00:40:44 S5jXFrhc0
ラストイングの元ネタじたいが数年前の春日部共栄対埼工大深谷戦(現正智深谷高)
で深谷のサヨナラのランナーがホームに突っ込んで誰がどう見てもセーフだったの
をアウトと誤審され結局共栄に延長で破れたんだが、怒った深谷側の選手の父兄が
審判控え室に乱入して警察が呼ばれるという事件があった件なんだろうな
多分埼玉の高校野球にある程度詳しい人ならすぐ気付いたと思う(共通項が多いし)
たしか5年前ぐらい前にも所沢商とどっかの試合でボールカウント間違えるという
誤審があったしな
審判の誤審があるのは仕方無いとは思うけど試合の勝敗を左右する場面での誤審
だけは勘弁してもらいたいものだよな(年間数試合もある気がする)

834:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 00:59:48 7V1JgKJr0
公式記録員はヒットとエラーの判断したり、アウトカウントの間違いを審判に突っ込んだりする人

だからルールには当然詳しいし、得点が入るケースかどうかを判断しアピールがない前提での
得点掲示を行っておくのも特におかしなことではない

835:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 01:37:49 COE7d6Nq0
>>832
微笑のキャッチを見ていた審判が倒れたので、見てなかった他の審判で協議
しても結論が出ず、主審の一存で(適当に)決める寸前に倒れた審判が戻って
きて「微笑のダイビングキャッチでアウト」と報告してそれから病院に担ぎ
こまれたのさ。

836:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 02:32:53 kOE/7bQK0
この漫画の主役は審判なんだよ
ポッポやダンディの采配で勝利しても無意味なんだ

837:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 13:20:47 7P9XlnwkO
>>835
ありがとう!

でも…
>決める寸前に倒れた審判が戻ってきて
>「微笑のダイビングキャッチでアウト」と報告して
>それから病院に担ぎこまれたのさ。



倒れる前に宣告しないなんて、無責任な審判だよね。

838:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 13:24:48 vovD8VZD0
>>837の人間性を疑う

839:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 13:38:30 5T5+l1Xq0
早速釣られるなよw

840:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 14:51:47 IaV4N1bF0
釣り逃げ三振

841:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 18:48:16 92XpLT3S0
新発田はなんで血管浮き出るほどキレながらアピールしてるんだ
と思ったら単に雨で濡れてるだけだった

842:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 18:53:10 NGQ93/rp0
>>828
これがボールの判定で押し出し
直後に逆転満塁ホームラン
広陵の夏初優勝がなくなり監督ブチ切れて審判批判

843:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 20:10:46 7P9XlnwkO
>>842
ありがとう!


しかし、ひでぇなぁ…
高校野球あんまり知らんのだけど、このスレで知る限りちょっと審判ひどすぎない?




844:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 20:52:18 +nFjXdLN0
鶴と瑞雲の爺は俯瞰した放送席から眺めてて、
その爺が3-1と断言したってことは、内野手がライン越えたのを視認したのかな。
それだと鶴も同じものを見てたはずなんだろうが、さて…

845:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 21:05:19 TusWhDrr0
>>844
確認したんだろうね
あの二人が野球のルールに疎いわけがないから
そう断言したってことは根拠があっての事だろうし

846:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 21:15:15 ye4F261I0
亀だが
>>800
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
これだな
これ秋田の方の遅延行為もかなり酷かったらしいな

847:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 21:58:46 npvWzBmP0
>>843
その試合は全部のストライクゾーン低めが
ボール1個分高かったからフェアだったぞ。
審判の技量としては微妙だが

848:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 22:16:54 7P9XlnwkO
>>847
そうなんだ。ありがと。

じゃ、やっぱりちゃんと見ていたクセにコールもしないで倒れちゃった、
微笑みの時の審判が今のところワーストでぉKだね。


849:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 22:21:42 7P9XlnwkO
>>847
>ボール1個分高かったからフェアだったぞ。

てか、仰る通り審判の技量としては兎も角、試合通じてそうならば、広陵の監督も怒っちゃいかんよね。
逆にその審判の目の拙さの恩恵を受けたからこそ最終回までリードを保てたのかもしれないし。

850:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 23:32:50 mkwOcq6F0
>逆にその審判の目の拙さの恩恵を受けたからこそ最終回までリードを保てたのかもしれないし。

それはないww

って釣りかw

851:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/04 23:40:01 4SDlmVs90
2対1と判定されたとしても
ダブルプレーの良い流れは完全に消えちゃったね

852:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 00:07:26 Y4XPGqSz0
>>850
でもたしか広陵も初戦か2戦目あたりで微妙な判定で勝ち上がったんだよな。

853:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 00:14:04 DL+CaRMs0
>>843
審判は完璧が当たり前
ちょっと誤審するともう批判食らうからそう見えるだけ
ボランティアなのに炎天下で何試合もさばいてほぼ問題なく裁く審判には頭が下がる

>>847
可変しまくってクソ下手くそだったぞ
その時は雰囲気(決勝盛り上げる&球場全体が公立びいき)だけでボール判定した感じだった

854:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 00:29:56 nwl/aUaLO
>>853
> ボランティアなのに炎天下で何試合もさばいてほぼ問題なく裁く審判には頭が下がる
> 可変しまくってクソ下手くそだったぞ

頭下がってなくね??

855:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 00:32:23 hQZZ1o9a0
それはそれ!これはこれ!

856:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 00:58:15 TPugb9+/0
>>855
もっとサイズが大きくないと力がないな

857:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 02:57:40 oJfkwQJ+0
次号バレまだ~?

858:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 08:47:32 Y4XPGqSz0
細かくは書いてないけどバレだから見たくない人は注意してね。






審判が協議している間の審判団と両ベンチの会話がメイン。
鶴が審判団にきちんとやれと言ってもぐずぐずしているので鶴が怒って部屋を飛び出しグラウンドへ。
今からどう発言するかというところで次回に続く。

どれだけ引き延ばすんだよ。




859:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 08:58:35 LFiMdoQt0
またコイツか・・・っていう感じ。
多分OKなサイン。


860:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 11:48:54 CbNI4ZWV0
なんなのこのグダグダっぷり
早く話を進めてくれ

861:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 12:36:42 HfLDQPeX0
>>800 >>846
すげー!ONE OUTSかよ!

862:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 12:47:08 hrpXnart0
野球漫画のクソ審判っていうとジャストミートのじいさん思い出すな
あの人も鶴みたいな思想の持ち主だった。ギャグ漫画だけど

863:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 13:41:04 FxOU6Ct40
ここへきて引き伸ばしはかんべんしてもらいたいな

864:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 16:53:26 RUqFgAL00
なんか、来週は完全に引き延ばし回だな

これは、やはり甲子園編は無く、決勝で終わりそう


865:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 16:58:09 janu+TWQ0
これが甲子園優勝までの道程だ!とかいってノックやってたじゃんw
それなのに、甲子園に出るまでが仕事とか言ったらシラケるよ

866:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 17:12:31 CbNI4ZWV0
なんという翔けろ大空

867:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/05 22:47:52 bWB8sWop0
ネタバレ読んだけど、面白い展開になってまいりました。
とだけ言っておく。

868:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 00:27:14 SQQBwGJM0
>>846
やっと規制が解けた。
勝ってたのは母校。
県連幹部が遅延行為をした高校のOBで、その意向を汲んで審判団も遅延行為を黙認していたらしい。
試合中、球場に詰めていた幹部に実際にお伺いを立てていたとか噂があった。
その幹部の意向でこれまた県連からのお咎めが決定したらしい・・・・・・

869:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 08:39:38 dghAEgug0
>>861
負けたら終わりの高校野球の方が勝つ為なら何でもアリなえげつない所がある気がする。

870:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 09:00:49 cTKhu0Xw0
教え子がドラフト候補にもなればすごい利権も絡んできそうだしな


871:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 10:17:01 vxqpnal+0
>>846
これ秋田の監督がキレるのは完全に筋違いだろ
接戦に持ち込めない実力の無さを反省するのが先だと思うがね

本庄の監督も別にあからさまに三振指示しなくたって、普通に早打ち
とかセーフティバントで凡退させりゃいいだけなのに

872:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 10:19:46 z5zqHFhU0
>>871
凡退なんて簡単にできないだろ。
暴投できるし。

873:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 10:35:48 vxqpnal+0
さすがにストライクや普通のアウトくらいは期待できるだろ
漫画じゃないんだから

874:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 11:40:50 30fLN1Z70
>>873
あのときは、投手がけっこうあからさまにボール球なげてなかったっけ?

875:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 12:03:16 z5zqHFhU0
雨が降ってりゃ、投手や野手がコントロールつかないなんて普通だからな。
ボール連発しようが、暴投しようが、あからさまに時間稼ぎ狙いの故意と、そうそう断定できるわけがない。
早打ちやセフティーバントなんて、三振より効率悪くなっても全く不思議ない。
1人ランナー出せば、牽制だってできるしな。

876:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 20:48:24 3aVJD4Lw0
今更ドカベン展開くらいで文句言ってるなよ
この作者に面白い漫画描く才能がないのは
今までのうんこ展開からもわかりきってたこと

877:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 21:28:52 4emtV21s0
いいことを教えてやる。
本当につまらんと思ってる読者は作品に見向きもしない。
つまりこのスレにも来ることはない。
わざわざ来てつまらんと言うのは私怨がある者か、嫉妬にかられた同業者ぐらいのものだ。

878:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 21:35:11 3aVJD4Lw0
それはお前の妄想

まあつまらん漫画はアンチも少ないってのはあると思うけどね
煽るまでもないから

 

879:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/06 22:07:23 eTcub3PH0
バレーボーイズのことか

880:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/07 01:06:44 /qc0uyat0
>>869
>負けたら終わりの高校野球の方が勝つ為なら何でもアリなえげつない所がある気がする

高校野球に限らず高校生のスポーツは負けたら終わりだぞ
それでも礼儀は大事(特に高校野球)

個人的にはそれが日本の高校生のスポーツでは
良い面を与えてると思うけどね

881:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/07 02:55:37 /JawCcrh0
わざと三振といえばギャンブルレーサーって競輪漫画で
息子の野球部が弱小相手にやってたな
攻撃がいつまでも終わらんからって理由で。それでマスコミから叩かれまくって出場辞退

882:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/07 11:55:10 FLRAYtlI0
それで本気でやって122-0にしたら次の試合で負けてしまう

883:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/07 12:23:40 NgdJ/3/S0
田中誠の描く高校野球はある意味ラスイニよりもずっとリアルだからなあw

884:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 07:39:21 S1TvY2Js0
ラストの引き、、審判団が結論を出すまで間を持たせようと、一曲歌うんだろうな。

885:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 07:52:23 uR39AMV10
聖母負けたら退場させられた奴のせいだろw


886:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 07:52:42 8AHoceS40
あぁそうか。高校野球の規則では高野連審判部顧問が審判を務めてもいいことになってたな。

887:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 08:23:10 cEG7+N460
しかし真面目な話、実在の高野連からクレームが来るんじゃない?

審判をここまでgdgdに描写したら、審判の権威を失墜させるとか
審判に対する信頼を損なうとかで。

888:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 08:54:55 jvvVSrpJ0
>>887
プロの審判でも、ありうること。
数年前の巨人―中日戦で、似たようなことがあった。
外野フライで2塁ランナーが3塁にタッチアップしたとき、森野が「タッチアップが早い」
とアピールしたら、どの審判もすぐに判定することができず、顔を見合わせたり、
互いに促しあったりした後に判定したものだから、落合が「見てなかったろう!」と
言って、怒って猛抗議した。

889:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 13:00:19 C7RkSJpD0
そこでなんで落合が文句言うんだよw

890:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 15:07:20 NA1B0QlC0
>>889
落合が監督で、審判の判断はアピールを認めないで走者をセーフにするものだったから

鶴がルールブックに則って云々いってるが、それじゃあ自分の時の判定はどうだったのか?
と問い詰めたい

891:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 16:56:31 nCLsP4qY0
鶴的にはボールだろ
鶴は未だにボールだったと思ってるし

892:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 17:01:48 nCLsP4qY0
書き込んでから気付いたが、数ヶ月ぶりに規制解除されたわ
今まで書きたくても書けなかった疑問なんだが、モロは一体どこに消えたんだ?
いつの間にかモロが完全に消えてるぞ・・・

893:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 17:12:27 jvvVSrpJ0
今、鶴になんかの権限があるかと思ってググって見たら、埼玉県の審判部の規約が見つかった。
現実世界では、顧問ってのは、審判部の部長の諮問に応じて助言するだけの権限しかないみたい。

諮問も受けず、出場もしていない試合のジャッジに関わるなんてことはできるはずがないんだが、
グラウンドに飛び出してマイク握って何するつもりだろ?
ルールに厳格な人間が、ルールにない権限を振り回すのかいな?


894:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 17:13:11 7Z2CkmYK0
>>889
落合はしょっちゅうそういう抗議するよ
確か田代がオーダー書き間違えてランドルフを先発させようとしたときもその変更をかたくなに認めなかった

895:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 17:26:38 nKpzxeTo0
>>893
「ニューヨークにっ、行きたいかぁーっ?」

古いな、歳がバレそうだw

896:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 18:07:20 usm/XIhP0
>>893
そこはマンガだからな…


俺の予想。

鶴の説明。審判団がアピール権消失をきちんと確認してなかった旨を正直に言ってしまう。
審判が消失を確認していない以上、アピールは有効とせざるを得ないと説明。
よって2対1で試合継続。

試合は、結局その1点が効いて、彩学が負け。

試合終了後、鶴がポッポに言う。自分は解説席からアピール権消失を確認していた。
しかし試合審判が確認していなかった以上、あの判断しかなかったのだと。
審判の技量の低下をポッポに詫びる鶴。そしてキミたちは負けていなかったのだと呟く。

離れて眺めていたおじいちゃんがフォッフォッと笑う…


897:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 18:10:44 RVckZHAP0
いくら顧問とは言え、それまで実況席にいた人間が判定に口出したりすることってできるものなのか?

898:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 18:16:46 usm/XIhP0
だから判定はしないと。説明だけ。
あくまでも判定はその試合の審判による判定(という無理くり解釈)

899:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 18:20:05 eqB6J0V/0
今後の予想

ぐだぐだ審判に対し
見てなかったですむと思うか~ 
日高がキレル
審判に詰め寄り、講義。その光景に明石がやじる。明石VS日高
両キャプテンが止めに入るが、逆にヒートアップ。次々に人が増え、乱闘に・・・

審判が両校の試合没収を決める。ポッポがキレル 再び鶴を殴る。
高野連がくさってるから、高校野球が衰退するんだ!! と叫び 完

900:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 18:20:08 oqtdaRIW0
ネタバレ
ビデオ判定

901:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 18:27:45 yXnoGZRiO
>>899
それでいいや

902:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 18:31:51 usm/XIhP0
>>900
それって
鶴「お客様のなかでビデオ撮影してた方いらっしゃいませんか?」

903:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 18:52:19 +DYCzqpP0
しばったーって上のほうに出てたな

904:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 18:57:39 usm/XIhP0
>>903

>>242 だろ。実は俺が書いたので今週号よんだときうれしかった。ごめん。

905:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 19:02:01 nKpzxeTo0
高校野球で、どこだかの学校が振り逃げ3ランとかあったな

あれは完全にベンチに帰っちゃってたからどうしようもないけど
振り逃げしてダイヤモンド走ってる選手も良く分かってなかった
みたいで何度もベンチを振り返ってたw

906:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 19:04:28 cMcWFZmi0
>>902
埼玉県大会なら、このあたりまで勝ち進むとローカル局がテレビ中継してるんじゃ?
観客に聞くぐらいなら、中継してたスタッフに聞くような。

907:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 19:11:27 lZ0xEmJF0
>>905
あれは高校野球の頂点であるはずの横浜と東海大相模の試合で行われたってのが
凄いんだよな。
野球がいかにルールが複雑かをしらしめた試合だったと思う。
まああれはキャッチャーが1年でピンチを3振できってホットしたのがいかんかったな。


908:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 19:18:44 QX3eEpkz0
決勝だから朝日系列がテレビカメラいれてるだろ

909:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 19:19:15 cMcWFZmi0
>>907
プロだって、ルールの関係でやらかすことがあるからね。
有名なのが、9回裏一死満塁でキャッチャーへのフェアーフライがインフィールドフライと
宣告された後、キャッチャーが落球したケース。
キャッチャーはホームベース踏んで一塁投げるし、三塁走者はチンタラ突っ込んでくるし。
三塁走者が惰性でホームベースを踏んだ瞬間、審判が大声でセーフのコール。
走者も捕手も呆然とし、監督まで抗議していた。

これ、インフィールドフライが宣告された時点で打者はアウトだから、フォースプレイに
ならないんだよね。落球してるから、走者は進塁してもいいんだけど、タッチアウトに
しないといけない。

910:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 19:32:27 usm/XIhP0
>>906
>>908
でも肝心なところがちゃんと判定できるように映ってるかどうかはわからないかも…

911:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 19:35:50 wuhAMfyH0
しかし本当にgdgd な展開になってきたなあ
剛士勝負以降で面白く読めてる奴っている?

912:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 19:44:46 CKqagDcxQ
まあ最後の試合の最終回だから多少ムリヤリでも盛り上げようと思ったんだろう
スラムダンクでも魚住が乱入して桂剥きとか始めるし、他の漫画でもよくある

913:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 19:50:30 7xBV7Uo00
野球物としては試合見せろ試合、だが、ストーリー物としては面白くなってる
というか、物語の出発点である鳩と鶴の関係を消化してしまわないと、
物語としては微妙な評価にしかならない
エピソードの性質上、決勝戦の試合の分岐点にしか入らない手の物だから、
タイミングもこれ以外に無い
むしろこのエピソード無かったら、
鳩の審判話が投げっぱなしで回収し切れず、微妙であったろうし

914:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 20:02:19 Hib23U4L0
ラッシャー木村みたいに第一声は
「みなさんこんばんは」だろ

915:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 20:07:53 ghjZ5xMm0
>>896
ありそうだけど、この得点自体が棚ぼただから、誤審さえ無ければ勝っていたと言われてもスッキリしないんじゃないかなぁ。
読者的にもここまで来て得点無しよって言われるのはつまらんと思う。

だから自分の予想ではビデオ判定で決着が付くと思う。

916:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 20:09:05 A7d65yZA0
公式ルールを確認したけど審判が見てなかったって場合は「アピール有効」なんだな
審判の視認が必要なのは「アピール権が消失してるかどうか」のみで
アピール権自体は先週のアレで許される規則みたい

アピール権・・・・ある
アピール権の消失・・・・わからない

になって2対1、と。

917:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 20:40:03 eqB6J0V/0
ダンディー 新発田が空中遊泳しなきゃさらに多くの点が失われていただろう
明石 そりゃない(笑)

明石ってあれだけ打ち込まれたのに、いまだに強気(お気楽)ってどういうこと?
これじゃ、痛いキャラなんだが・・・

それとも、延長で見せ場があるとか?これ以上グダグダ?
もし延長再試合になったらどうする?

918:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 20:41:22 ybcYXyBN0
>>914
実はマイクを握ったら離さないタイプの鶴ヶ島であった…

919:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 20:42:27 ybcYXyBN0
>>915
マジレスすると、ビデオ判定することが現行ルールに適っているかどうか、だとおもう


920:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 20:46:09 ybcYXyBN0
あとひとつ。
どのみち次はリードで最終イニングはまちがいないのだが、
ポッポはファースト上福岡に守備固めをおくるのだろうか?行田だっけ?
意外にそこが勝負の分かれ目になったりして。

921:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 21:07:43 ghjZ5xMm0
ここでビデオ判定で決着が付いたら、
現実にビデオ判定を導入するかどうかの議論に対し「ビデオ判定を入れるのが嫌なら、審判の質をもっと向上させろ」と言う作者のメッセージと取って良いだろう。

922:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 21:21:22 1PsckdFA0
>>909
第一次大矢監督時の横浜対広島だな
wikiとかでは大矢監督以外分かっていなかったとなってるが、
一塁ランナーも帰塁してたからわかっていたはず。
中継を生で見てた自分も分かってたから、達川アホやと思ってた。

それより皆忘れてないか??
>>896なんか芯食ってるように見えるが、
理事長の「その手があったか~~~!!」があったときから、
彩学には勝ちフラグ立ってるハズなんだが…

923:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 21:25:04 DuUOn0p60
甲子園編をやることになったから
予選決勝が微妙に煮え切らない展開になってる…とか

924:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 21:46:28 063w6PEH0
9・01  審判員の資格と権限
(b) 審判員は、プレーヤー、コーチ、監督のみならず、クラブ役職員、従業員でも、本規則の施行上、必要があるときには、
その所定の任務を行なわせ、支障のあるときには、その行動を差し控えさせることを命じる権限と、規則違反があれば、規定
のペナルティを科す権限とを持つ。
(c) 審判員は、本規則に明確に規定されていない事項に関しては、自己の裁量に基づいて、裁定を下す権能が与えられて
いる。
(d) 審判員は、プレーヤー、コーチ、監督または控えのプレーヤーが裁定に異議を唱えたり、スポーツマンらしくない言動を
とった場合には、その出場資格を奪って、試合から除く権限を持つ。審判員がボールインプレイのとき、プレーヤーの出場資
格を奪った場合には、そのプレイが終了してはじめてその効力が発生する。
(e) 審判員は、その判断において、必要とあれば、次の人々を競技場から退場させる権限を持つ。すなわち、
 (1) グラウンド整備員、案内人、写真班、新聞記者、放送局員などのように、仕事の性質上、競技場に入ることを許されて
いる人々。
 (2) 競技場に入ることを許されていない観衆またはその他の人々。
   
9・02  審判員の裁定
(b) 審判員の裁定が規則の適用を誤って下された疑いがあるときには、監督だけがその裁定を規則に基づく正しい裁定に訂
正するように要請することができる。しかし、監督はこのような裁定を下した審判員にだけアピールする(規則適用の訂正を申
し出る)ことが許される。
【注一】 イニングの表または裏が終わったときは、投手および内野手がフェア地域を去るまでにアピールしなければならない。
【注二】 審判員が、規則に反した裁定を下したにもかかわらず、アピールもなく、定められた期間が過ぎてしまった後では、た
とえ審判員が、その誤りに気づいても、その裁定を訂正することはできない。
(c) 審判員が、その裁定に対してアピールを受けた場合は、最終の裁定を下すにあたって、他の審判員の意見を求めること
はできる。裁定を下した審判員から相談を受けた場合を除いて、審判員は、他の審判員の裁定に対して、批評を加えたり、変
更を求めたり、異議を唱えたりすることは許されない。

925:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 21:55:17 063w6PEH0
規則説明 塁を踏み損ねた走者または飛球が捕えられたときにリタッチを果たさなかった走者に対して、
守備側がアピールした場合、審判員がそれを認めたときにその走者はアウトになる。



審判員がそれを認めていないから、デフォのまんま得点は認められる・・・のか?

926:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 22:54:36 yXnoGZRiO
>>909
インフィールドフライが宣告された時点で打者アウトって事は、
その時以降に一度帰塁して再度進塁しないといけないんじゃないの?
その時に三塁ランナーが帰塁していたなら、何でチンタラ進んでいたのか分からないんだけど…

927:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 22:59:32 bFtO01/u0
「審判がちゃんと見ていなかったので今の打席からやり直し」
って可能?

928:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 23:04:57 o2waWpjc0
>>926
このケースは落球したからリタッチの必要無い
3塁ランナー(山崎)は落球したので打者走者が生きてると勘違いした
そして達川がホームを踏んだので自分はフォースアウトと2重の勘違い
たらたら走って一応ホーム踏んでベンチに下がろうとした

929:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 23:29:16 zDb+uvci0
無理

930:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/08 23:37:57 zkh57xuh0
>>911
俺はこの展開に不満に1票 
もう早く終われ

931:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 00:03:38 +DYCzqpP0
ラスイニってたまにつまらんエピソード入れてくるな
久保の企みとか上福岡の煽りとか

932:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 00:04:52 /1apSm+L0
>>911
俺は、ラスイニを読んでいて面白いし、この板の人たちの発言も面白い。
だから、漫画は毎週・板は毎日見ているよ。

933:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 00:17:08 sP7LxVpE0
なんなんだこの展開は・・
試合内容で魅せて欲しいなあ

934:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 00:20:52 NBA7Klac0
上にも書いてる人がいるが、野球としてはぐだぐだになってるけどストーリーとしてはおもしろい

これで鶴が自己否定してポッポの勝ちか

935:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 00:22:23 TSBmXuK70
元々試合以外の展開がキモの漫画だし

936:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 00:41:36 Oo2YgZ+n0
>>935
だな。
ラストシーンの鳩ヶ谷の表情が、他の事情を知る人間たちよりもむしろニュートラルだ
恨みとかよりも、単純に驚いているだけで。
彩学ナインと試合を重ねることで、鳩ヶ谷の内面にも変化が見えている。

937:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 00:48:25 w8nIvJ8h0
>>909
昔の横浜大洋広島戦でのエピか。懐かしいなあ。
やくみつるが当時漫画のネタにもしてたな。

>>922
須藤監督の時代だよ。
ホントに中継みてたのか?

938:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 01:25:46 63+VuJoLO
>>928
ありがとう。
だが、まだ分からない。
スレチで申し訳ないんだが、重ねて教えてちょ。


> このケースは落球したからリタッチの必要無い

てことは、インフィールドフライの宣告があっても捕球するまでは、離塁出来ないでぉK?
馬鹿でスミマセン

939:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 01:35:54 +SG4jm3I0
フライはフライだから、そこの処理は通常と一緒
だから別に離塁していても問題は無いがな
ただ普通に捕球されたら帰塁しないとアウトになるだけ

940:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 01:40:26 63+VuJoLO
>>939
ありがとう!
モヤモヤが取れたっす!

941:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 02:28:08 VT6qL2qG0
>>909
TVK(テレビ神奈川)で観てた。僕はカープ・ファンなのであきれるやら情けないやらで悲しかったよ…
あのときはキャッチャー(達川)が3塁ランナーをタッチ・アウトにしておけば良かったんだよな~
(タイミング的には充分余裕があった)

あと、ラスイニの試合はだいぶ雨が強くなってるみたいだが、今後の展開に影響はあるのかな~?

942:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 02:29:40 5sYUrWVg0
両国国技館館内アナウンス風に喋り始めてしまう鶴

943:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 02:35:37 x8H5YpRD0
鶴「聖母のアピール権が消失しているのではないかと物言いがつきましたが、
 審議の結果、同体と見て取り直し、二死二・三塁からプレー再開とします」

944:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 02:37:32 TKGiN+180
協議の結果
内野手全員の足が出るのと、抗議が同時と見て
再試合といたします

945:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 02:38:54 TKGiN+180
ごめんなさい

946:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 02:46:55 HFFng7TH0
審判=行司
グランド=土俵
ユニホーム=まわし
逆転サヨナラ=うっちゃり
延長戦=優勝決定戦
鶴ヶ島=内館牧子

ラストイニング=千秋楽


947:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 03:04:01 myMiC2P/0
>>941
彩学リードの9回裏二死無走者のところで、雨が激しくなってきたんで、
聖母側が中止狙いの引き延ばしにかかったりして。
確か、裏の攻撃が終わらないと、表の得点は認められないんだよね?

948:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 04:02:48 VT6qL2qG0
>>947
表の得点が勝ち越し点だから、裏の攻撃が終わらないと認められない。
8回降雨コールド引き分け再試合ってか?

>>906
>>908
鶴&食えない爺はTV中継(地元UHF局)の解説なんでしょ?
テレさいのキャラ(犀)、かわいい。愛称もテレ玉(テレビ埼玉)よりいいと思う。

949:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 07:21:44 ond5pQR+0
>>935
これまでは試合以外の展開がグダグダでも試合の面白さで引っ張っていたのが
試合までもそのグダグダが乱入してきちまった感じでなあ…
9回表からの展開はなかったことにしてほしいくらいだぜ

950:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 09:29:44 321sjTEf0
>>948
雨の描写が何か目立ってきたんで、そのあたりの伏線じゃないかなあという気がする。

鶴は、ワンナウツみたいな「降雨コールドが迫る中、ルールの範囲内で時間の取り合いを
するゲーム」みたいな光景は、一番嫌いだろうからなあ。


951:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 10:01:05 d5gi+eJS0
>>950
雨関係はあるかもしれんが時間の引き伸ばしはないきがする。
なぜなら、ダンディーはそういうみっともない行動が嫌いだから。

952:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 10:31:36 HLz/NIh10
通常なら現状の説明と解決手段の提示だろうな。
目撃者(ビデオ含む)を募るとか

953:922
10/02/09 11:49:22 dHb1okjv0
>>937
須藤さんだったな。書き込む押した後に間違いに気づいた。訂正スマソ

見ていたのは間違いないよ。テレビの前で大笑いしてたw
まぁ達川が真っ青になってたのはちょっと気の毒ではあった

954:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 12:24:07 Wr37R7tJ0
>>952
なんの通常だ?

955:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 12:38:12 HLz/NIh10
あそこでマイク持って出てきてやること

956:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 12:42:50 tRQEZDrn0
そんなもの試合中、というかスポーツでやったら大変なことになるぞ?

957:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 12:54:40 2wXQFLPJ0
アンドレアノフならOK

958:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 13:01:20 dHb1okjv0
>>952
あのドカベンにも審判がビデオを見るシーンが有ったな。
審判が日射病で倒れちまった時だ。

現状ではビデオ判定はありえないし、鶴さんもビデオ等は言い出さないだろう
>>896の前半までがそのまま採用と見た。



959:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 15:23:07 KqlO8DdA0
>>896の最終行だけ採用
>おじいちゃんがフォッフォッと笑う…

登場中フタコマにヒトコマは笑うので固い予想。

960:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 20:57:46 yBm9XJ8Y0
雨がつよくなってきたから
そろそろ、なっちゃんのブラが透けて見えるお

961:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 21:44:23 0Xqf6ovM0
審判がプレーを確認出来なかった場合については野球規則にないの?


962:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/09 23:25:15 Q+Iwqrrn0
>>957
ガンバかよ

963:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 01:10:30 pBj74ZAr0
>>961
どんなときも審判の判断が絶対。もちろん確認していなかった時も。

964:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 02:16:17 SqPigW170
>>963
質問に対する答えになっておらぬ

965:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 03:54:11 vnVouqix0
そんなもん審判のジャッジだろ
勘でも何でも言ったもん勝ちだ

>>911
何言ってんだ?お前
この漫画の原点に戻っただけだろ

966:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 06:12:02 Whgc9u8R0
原点が審判と選手のgdgdな争いだからなあ

967:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 08:10:26 6bl/8sgz0
それからここまで読んできたわけで

逆にあの原点が適当にあしらわれて終わってもやだなw

968:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 09:04:57 RqreX2mE0
>>965-966
原点語るのはいいけどその内容がつまらないってことなんじゃね
夏大に入って以降も久保が出てきたり学校再建のエピソードが出るたびに
「つまらんから早く野球に戻れ」みたいなレスがちょこちょこあったしさ

969:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 10:02:13 oa97Oihl0
原点というかあくまで動機付けだろ

970:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 12:50:06 73GpdSMF0
原動機付自転車

971:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 14:12:07 qumBz8Dg0
減点というか…減点で3対1→2対1

972:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 14:20:10 5pERcPpQ0
>>694
仮に審判が見ていなかったり、間違っていたとしても、
審判の最終判断が絶対というのがルール。

無論、あからさまなミスジャッジがあれば非難を浴びるし、以後審判から外されたりもするが。

973:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 14:29:43 5pERcPpQ0
>>964宛てだった。>>972は。

これは高校野球での実例じゃないが、
ポール直撃のホームランがあり、
ボールにはポールのペンキの跡が付いており、
そのボールを審判だけじゃなくTVカメラにも見せてアピールしたが
審判がエンタイトルツーベースと下した判定は絶対だった。
審判の判定はそれだけ絶対的。

974:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 15:29:31 W3heEZj20
>>973
じゃあ審判は試合見てなくてよくね?


975:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 15:31:38 DDpFIor50
自然災害、停電、急病等で明らかに審判が見てない時はどうすんだ?
適当に決めていいのか?

976:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 15:39:56 1SuUsw+r0
停電や大地震などが起こったら、その時点で審判がタイムかけて中断させるだろ。

すげービミョーなタイミングだったら、ケースバイケースで
まずインプレイかどうかから、審判が判断するしかないだろうな。

977:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 15:44:56 1SuUsw+r0
>>974
仮に見てなくても見てたことにする、というとこか。
審判は石ころで、人間じゃないから見えなかったというミスは想定されていない、つうか。

あるいは心眼ならぬ審眼。

978:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 17:18:15 BeOaGNgb0
鶴って状況説明するだけだよね?
鶴がジャッジできるわけではないよね?

979:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 17:29:43 ZZWfaVTo0
スクリーンにリプレイを出させるんじゃね?
それを確認すりゃ万事解決だ

980:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 17:40:32 4KByNxG30
フェアプレー精神に則り
ファウルラインを越えたかどうか自己申告せよ

981:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 17:54:03 /FlSAvM20
控え審判員制度というのがあって
外部から裁定を下す事が出来る
もちろん事前に任命されるものだけど
鶴自身はおそらく状況を確認してるから
自分の首にかけてとか言って裁定するのでは?

982:名無しんぼ@お腹いっぱい
10/02/10 19:02:50 fldf6elz0
>>981
>>893みたいな意見もあるけど、どうなの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch