聖悠紀「超人ロック」Part26at COMIC
聖悠紀「超人ロック」Part26 - 暇つぶし2ch828:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/24 22:20:41 73P1qn1o0
>821
敗退って言うか肉を切らせて骨を断つってやろうとしたら、予想外に自分のダメージが大きかったてことじゃないか?

829:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/24 23:00:55 pO6wI6pWP
フラクって不遇だったしニブそうな顔してるけど
なかなかの好人物だったんだな

830:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/24 23:47:31 bkdPe9zBO
>>829
親父っていうかセテは老けたらナガトそっくりになったよね

831:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/25 01:02:39 9X8NkubdO
本物のアルマとセテ、
あのまま廃人だっけ?
ロザンナとかのその後を見たかったな。

パーノールルパート方式を知ってれば良かったのに。

832:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/25 18:07:56 K6MHSZQDO
>>830
大人セテはロックの化けたやつだから単に父親のナガトに似せてただけじゃね?

833:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/25 18:49:22 iuqCcKIg0
>>832
セテのマトリックスをベースに老化させてるんだから、順調に老化すると
ああなるんだろ。

アルマが誰に似てたのか、非常に謎。
オリビア・オーリックとか、ロドルフ(カールダームの息子のほう)の顔の
感じとか見ていると、多分オーリック系なんだろうという気はするけど。

834:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/25 19:57:05 zbUkWo7z0
エピタフ4巻が発売されててびびった
公式で宣伝してないよね?

835:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/25 20:28:56 MpEt0oqe0
「カルダームI世」収録でっせ

836:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/25 20:37:06 PAaK7JVQ0
つーか作らなすぎ。もうちょっと刷っても大丈夫だと思うんだが。

837:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/25 22:40:13 8KkH3H9g0
>>836
第三段階発動部数とか把握済みだったりして>出版社の方々

838:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/25 23:07:13 T7uTtV7CO
>>808
好きな話だから
読みたくて
古本屋で買ってきたよ


839:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/25 23:35:03 mFMSLq460
あんまり刷り過ぎると雑誌がセカンドフェイズに入る前に死んじゃうの

840:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/26 03:34:15 JrpZhYx2O
>>828
そうだね。
銀河コンピュータは自己進化のために「書を守る者」を作ったが、「書を守る者」がいきなり相討ち狙いで突っ込んで来るとは思わなかったのだろう。
「書を守る者」が相討ちを決意したのは、ロックが「書を守る者」に彼が作られた理由(銀河コンピュータが自己進化のために敵を必要としていた)
を伝えたのがきっかけということを考えると、ロックの行動言動を銀河コンピュータが予測しきれなかったことが銀河コンピュータが負けた遠因と言えるかも。

841:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/26 08:05:23 gxWbEgsIO
コンピューターなのに
自我があるように見えるんですけど。

ドラムの無理心中があっても、バリアで助かるはずだったよね。

ロックがミーシャを連れてきたのが計算外だった?
電子使いの血族、根絶やしにしておけば良かったのに。

842:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/26 09:24:48 cG4KQ2ze0
つーかドラム子供っぽすぎね?
つーかドラムは自分を残すという生存本能は希薄だったのだろうか?

843:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/26 11:31:51 f20gkmr/0
>>841
自我があるんだよ。
ロックはライガー1が重積バリアで助かってしまうから消しに行ったんではなく
重積バリアはライガー1が消えた後も残ってしまうから消しに行った。
あと、コンピューターにはESP者の行動は予想できないという設定がある。

>>842
生存に意味がないからじゃないだろうか。
自らが叩き潰され、成長の糧にされるためだけに存在するという事が分かったから特攻をかけたんだろう。
ギリギリで負けるように作られていただろうし。

844:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/26 11:56:56 cG4KQ2ze0
>>843
それ前から疑問だったが、バリア残ると何がまずいんだろう???
ライガー1がそれで大丈夫というなら意味もあるが、
斃す確実な方法というセリフからそうでもなさそう。何で?

845:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/26 12:13:08 f20gkmr/0
>>844
わからんね。ずっと残るという点では星も同じだし
大きなかたまりよりファーゴ消滅後の岩石群の方がずっと厄介だと思うが・・・。
自分も疑問だった。

846:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/26 12:36:29 Z2LSMBGI0
Dr.ウォンの世に出なかった発明を拾ってきたライガー教授の事だし
ライガープライム書く時にもランが書いたエレナ/ネオンのプログラムを元にしたんじゃないかな?

847:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/26 12:46:07 voUkKIuu0
しかしそれにしてはエスパー排除に向かわなかったな

848:名無しんぼ@お腹いっぱい
09/11/26 13:20:45 cG4KQ2ze0
>>845
まあ一番可能性高いのはロックのセリフ回しがおかしいが、
やっぱりドラムが迂闊で認識してないが、
あの重積バリアがあるとライガー生き残っちゃうから切りにいった、
というのが一番説得力あるかなぁ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch