09/07/28 23:31:29 0
>>886です。
>>887
>瞬と水鏡の声優さんと最初の妖狐の声優さんが好きな自分は
>これにかなりイラッとしたわー
>本当げんなりだね
私も瞬(もちろん、堀川りょうさんも)と緑川 光さんと中原 茂さんが好きだから、
前に私が書いた緒方さんの信者(その大半が蔵馬信者)の発言にはイラッとくる。
蔵馬信者の中には、最初は蔵馬の声優が女性かつ新人であることを非難しておいて、
緒方さんが有名になってきた所で180度態度を変え、緒方さんの信者になるっていう人がいて、
変わり身の早さに呆れる。
蔵馬は、精神的に成長できる(または後の人生に影響する)ほどの何かを残せた戦いをしてない気がする。
水鏡が戒との戦いで得た物は大きいと思うし、読んでいて涙がこぼれてしまったけど、
蔵馬の試合及びエピソードで泣いたことなんて一度も無い。
2巻で水鏡が殺された姉のことを語るシーンも泣けた。幼い凍季也と姉・美冬の健気さと不憫さが胸に刺さる。
水鏡と戒が互いに大ダメージを受けて立ち上がろうとする時、男性観客がそれぞれに声援を送ってたけど、
暗黒武術会や魔界統一トーナメントで蔵馬と面識の無い男性観客が蔵馬を応援してたら、物凄くおかしい。
蔵馬の戦いを見ても応援する気になれない。むしろ、蔵馬を苦戦させた凍矢の方を応援したくなる。
木蓮が植物、水鏡が水・水蒸気・氷をそれぞれ操ってるから、木蓮vs水鏡は読んでて胸のすく展開だった。
氷使いが植物使いを倒すのが、なんだか凍矢vs蔵馬のリベンジみたいで。
安西氏が植物と氷の特性を活かしてくれたのも嬉しい。
凍矢vs蔵馬だと、凍矢の魔笛さん弾射(字が出ないかも知れないので、ひらがな)はコンペイトウで代用出来そうだし、
氷の剣も普通の剣で代用出来そうだし、蔵馬が傷口からシマネキ草で攻撃するのも、別に植物である必要は無いし。
「それぞれが氷である必要、植物である必要が無いじゃん?」って感じ。