昔のアニメってどうして絵が下手なの?at ASALOON
昔のアニメってどうして絵が下手なの? - 暇つぶし2ch4:メロン名無しさん
08/11/28 17:43:06 0
今も頼んでるだろう

5:メロン名無しさん
08/11/28 18:45:38 O
猫娘の顔の変化に時代を感じる


6:メロン名無しさん
08/11/28 18:48:05 0
きまぐれオレンジロードあたりは
凄く時代を感じる作画の代表だな

7:メロン名無しさん
08/11/28 18:54:15 0
昔は道具があんまりなかったんでしょう、きっと

8:メロン名無しさん
08/11/28 18:58:29 0
昔は原画マンの個性を楽しむのがオタクの流儀だったが
今はキャラでザと違う絵だとすぐに作画崩壊とか言い出す低脳が出てくるようになったため
絵をあわせるのが至上主義になってしまったから相対的に個性の別れてた昔の絵が下手にみえる

9:メロン名無しさん
08/11/28 21:15:50 0
>>1はどう見ても釣りだろうが
下手というのは要は「女の子が可愛くない」ということだろう

萌えのトレンドは変わる
もう5年前くらいのは今から見たら可愛くないんじゃないか?
常に昔のアニメは若い萌えオタからは下手に思われるんじゃないだろうか

10:メロン名無しさん
08/11/28 23:45:32 0
>>1むやみやたらに甘ったるい萌糞絵より、味があってずっといい。

11:メロン名無しさん
08/11/29 01:57:13 0
味があるだけでなく、今のよりいろんな感情を
表現できていたと思う。

12:メロン名無しさん
08/11/29 02:00:47 0
日本の本格的なアニメ産業の出発点が質やアニメーション自体の否定につながってたリミテッドアニメーションだから
時代が下るにつれ質が上がっていった

13:メロン名無しさん
08/11/29 17:46:38 0
競争率低かったからな

14:メロン名無しさん
08/12/02 18:24:19 kAkoQrC80
ガッチャマンとか、往時のタツノコは今見ても神がかってる絵だが。

15:メロン名無しさん
08/12/02 18:29:41 0
今のアニメは、崩れててもそう悪く見えないようにするノウハウが蓄積されてんだよ。

16:メロン名無しさん
08/12/02 18:35:59 XEXHBEOVO
》1はいつの時代のものと比較してんだ?
確かに絵は鮮明になったけど(98~00年の間に撮影技術が変わったらしい)
画力だけなら90年前半からあまり変わってないと思う

17:メロン名無しさん
08/12/02 18:40:07 0
アラレちゃんとドラゴンボールの作画は良かったな

18:メロン名無しさん
08/12/02 18:44:03 0
CCさくらは良い作画

19:メロン名無しさん
08/12/02 20:08:08 0
別に下手じゃないでしょ。

20:メロン名無しさん
08/12/02 20:08:44 0
セルからデジタルに切り替わるあたりのセルアニメはきれいだなあと思うけどな。
(CCさくらとかフィギュア17とか)
もうああいう技術は無くなったんだろうね。

21:メロン名無しさん
08/12/03 01:10:48 0
反則かもしれないがハイジとか三千里は良いだろ
でも時代によって本数の増減で制作状況が乱れがちな時期とかあったんじゃないの?
最近も含めて

22:メロン名無しさん
08/12/03 18:10:32 0
80年代に入ったら急激に絵柄が萌えっぽいのに変わっていったな

23:メロン名無しさん
08/12/03 18:58:59 0
萌えは00年代から

24:メロン名無しさん
08/12/07 04:02:34 0
うる星やつらとかどう見ても萌え絵だろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch