【10点】みんなのアニメレビュー その13【0点】at ASALOON
【10点】みんなのアニメレビュー その13【0点】 - 暇つぶし2ch600:メロン名無しさん
09/03/14 20:14:55 0
まとめサイト  0点
とにかく全てが基準以下のサイト。
テーマは「レビューのまとめ」なんだけど、それをスレ住人に納得させるものがない。
オタクの管理人のダラダラした更新速度とも相まって、観ていて非常に不愉快。
かと思えば後半は突然の更新再開。ありえない。

まとめ更新しろ

601:メロン名無しさん
09/03/14 20:16:56 0
このスレ速度で何を気張ってるんだ?
頭がおかしいの?

602:メロン名無しさん
09/03/14 23:09:13 0
R.O.D -READ OR DIE- 6点

誰が言ったか「萌えと燃えの共存する作品」…らしいが、これは萌えアニメだと思う。
主人公の読子・リードマンはドジっ子属性(天然ボケ)とメガネ属性を併せ持つ典型的なメガネっ子系萌えキャラ。三浦理恵子の甘ったるい声も相俟ってその破壊力は抜群である。
個人的にはこのテのキャラがメインを張ることは少ない気がするので、こういったキャラクタを前面に打ち出したことは評価したい。
またジャズ調の劇中曲もなかなか素晴らしく、観ていて特にストレスを感じない点も高評価。

一方でこの読子のキャラが強すぎるためなのか、はたまた尺の問題なのか定かではないが他のキャラクターの印象がどうにも薄い。
加えて、遺伝子複製により現代に蘇りトンデモ兵器で暴れまわる偉人達と戦う、という突っ込みどころ満載かつ至極どうでもいいストーリーであるため、物語そのものの面白さに期待してはいけない。

ただ紙使いである読子とトンデモ兵器を駆る偉人達とのバトルはそこそこ刺激的であり、それを"燃え"(異能力バトルもの)と見做すのもそれほど的外れでない気がする。
しかし、この作品の肝はあくまで読子・リードマンという存在そのものであって、その他一切の要素は読子の為の引き立て役でしかない。

要するに、カワイイ女の子が観たけりゃコレを観れってこと。

603:メロン名無しさん
09/03/14 23:30:15 0
R.O.D -READ OR DIE- 6点

誰が言ったか「萌えと燃えの共存する作品」…らしいが、これは萌えアニメだと思う。主
人公の読子・リードマンはドジっ子属性(天然ボケ)とメガネ属性を併せ持つ典型的なメ
ガネっ子系萌えキャラ。三浦理恵子の甘ったるい声も相俟ってその破壊力は抜群である。
個人的にはこのテのキャラがメインを張ることは少ない気がするので、こういったキャラ
クタを前面に打ち出したことは評価したい。またジャズ調の劇中曲もなかなか素晴らし
く、観ていて特にストレスを感じない点も高評価。

一方でこの読子のキャラが強すぎるためなのか、はたまた尺の問題なのか定かではないが
他のキャラクターの印象がどうにも薄い。加えて、遺伝子複製により現代に蘇りトンデモ
兵器で暴れまわる偉人達と戦う、という突っ込みどころ満載かつ至極どうでもいいストー
リーであるため、物語そのものの面白さに期待してはいけない。

ただ紙使いである読子とトンデモ兵器を駆る偉人達とのバトルはそこそこ刺激的であり、
それを"燃え"(異能力バトルもの)と見做すのもそれほど的外れでない気がする。しか
し、この作品の肝はあくまで読子・リードマンという存在そのものであって、その他一切
の要素は読子の為の引き立て役でしかない。

要するに、カワイイ女の子が観たけりゃコレを観れってこと。


604:メロン名無しさん
09/03/15 00:09:37 0
ROD自体やアニタとかのキャラが話題になる事ってまずないけれど
読子さんだけは突発的に話のタネになるよな。
あの人の声と破壊力は歴史に残るよ。

最後の一行、密かにねねねだよね。

605:メロン名無しさん
09/03/16 14:52:33 0
秒速5センチメートル 7点(前2作は7.5点くらい)

いつでも探しているよ どっかに君の姿を こんなとこにいるはずがないのに(一部略)
いつでも探しているよ どっかに君の姿を 明け方の街 桜木町で こんなとこに来るはずがないのに

この歌を始めて聞いた時のことは今もはっきりと覚えている。
しょぼいビデオ屋でエロビデオを探す手を止めて、
しばし心に甦るかつての切ない想いにひたったことを。

本作は新海誠の遠距離恋愛シリーズ第3弾。
絵も演出も良く、途中まではとても引き付けられて見ていたのだが、
最後に山崎まさよしの曲がかかった時点で、
自分の中の思い出がそれまでの作品の印象を全て吹き飛ばしてしまい、
残ったのは曲の印象だけであった。

おそらく監督自身もこの歌に強く揺さぶられることがあって、
この映画の最後に据えたとは思うのだが、
残念ながら、一時間もかけたお話が曲と拮抗しているとは言いがたい。
そういう意味では前二作よりも高い点をつけることは出来ない。

ただ、この曲を始めて聞く人は、また違う感想を持つかもしれない。
監督のテイストが好きな人なら、損はしないのではないだろうか。

606:メロン名無しさん
09/03/16 16:23:46 0

秒速5センチメートル 6点

・おととい初めて見た。

・草食系日本人男性、特に文系に受けが良さそうなアニメ。
一連の物語を通して語られる、男性特有の純真さや哀愁は、非常に共感できるものがある。
でもその共感できる部分を肯定して、高得点をつけることには抵抗がある。ので6点。

・「秒速、マジ素晴しいよね。俺のアイデンティティにしよう」
っていうお話しじゃないから。かといって、背中を押してくれるタイプの物語にしては、抒情とご都合主義に走りすぎて、なんだかアタシ白けちゃう。

・本編では男女の恋愛を通して、それが世界観のすべてを構成しているように描かれていた。
けど、別に恋愛でなくとも良い。セカイ系であればそれで良い(のだろう)。
最終的に、セカイ系によって描かれていた世界観が破綻し、それぞれのキャラクターが、世界観の外に向かって歩き出すシーンさえ描けたらそれで良かった(のだろう)。消極的(保守的)ですなー。

・そーゆー在り来たりなテーマを取り扱っているから、心に訴えかけるものが全く無い、というわけではない。21世紀版「耳をすませば」。願いが成就しないことを知っている、知っているからとうの昔に諦めたぜ俺は世代にとって、この作品は非常に楽しめるのでは、と思う。

・感想はそのぐらい。予備知識が無いので、全く見当違いの感想かもしれんけどカンベンな。


607:メロン名無しさん
09/03/16 18:19:12 0
秒速5センチメートル 6点

・おととい初めて見た。

・草食系日本人男性、特に文系に受けが良さそうなアニメ。一連の物語を通して語られ
る、男性特有の純真さや哀愁は、非常に共感できるものがある。でもその共感できる部分
を肯定して、高得点をつけることには抵抗がある。ので6点。

・「秒速、マジ素晴しいよね。俺のアイデンティティにしよう」っていうお話しじゃない
から。かといって、背中を押してくれるタイプの物語にしては、抒情とご都合主義に走り
すぎて、なんだかアタシ白けちゃう。

・本編では男女の恋愛を通して、それが世界観のすべてを構成しているように描かれてい
た。けど、別に恋愛でなくとも良い。セカイ系であればそれで良い(のだろう)。最終的
に、セカイ系によって描かれていた世界観が破綻し、それぞれのキャラクターが、世界観
の外に向かって歩き出すシーンさえ描けたらそれで良かった(のだろう)。消極的(保守
的)ですなー。

・そーゆー在り来たりなテーマを取り扱っているから、心に訴えかけるものが全く無い、
というわけではない。21世紀版「耳をすませば」。願いが成就しないことを知っている、
知っているからとうの昔に諦めたぜ俺は世代にとって、この作品は非常に楽しめるので
は、と思う。

・感想はそのぐらい。予備知識が無いので、全く見当違いの感想かもしれんけどカンベン
な。


608:メロン名無しさん
09/03/16 18:52:20 0
なにこの知的障害者のバーゲンセール

609:メロン名無しさん
09/03/16 22:09:18 0
>>605
エロビデオdemo観てろ

610:メロン名無しさん
09/03/16 22:14:31 0
秒速5センチメートル 9点

現在、日本の最高峰の映像、詩的でかつセンシティブ、そして美しい
5回は繰り返し観たよ

ユトリには難解なのか?

611:メロン名無しさん
09/03/16 22:36:27 0
秒速5センチメートル 9点

第一話、第二話と非常に繊細な心の機微を少年少女で表現していた。
このまま幸せなときがずっと続けばいい。
そう思った。
一転第三話、せつない現実が描写される。
なんのフォローもないまま剥き出しの現実が。

それでも幸せなままだったらいいのに、そう思う。

612:メロン名無しさん
09/03/18 03:39:03 O
ドラえもん新・のび太の宇宙開拓史 7点


映画ドラえもん最新作
公開中なのでネタバレは控える

わさドラになってから1番映画ドラえもんぽいというか
バランスが良い
逆に言うとこれといった特長も無い

また例年より数分だが上映時間が短いせいか
全体的に駆け足気味というかあっさりしてる
ただ別に薄いわけではなく
最近の作品でよく言われた「過剰演出」では無いだけで
魅せる所はシッカリしている

オリジナルキャラの使い方は微妙

613:メロン名無しさん
09/03/18 20:27:13 0
新種の池沼が住み着いたか
アレとは違って一応無関係ではないから対応してくれなさげ

614:メロン名無しさん
09/03/19 13:19:08 0
>>613
池沼は黙っててくださいね!

615:メロン名無しさん
09/03/20 12:08:20 0
ストライクウィッチーズ  7点

第二次世界大戦の有名軍人をモチーフとして美少女化されたキャラクターが、
飛行機のような機械を足にはいて、パンツ(のようなもの)まるだしでエイリアンと戦うアニメ。
パンツまるだしでアングルがパンツのアップばかりだとか、
キャラが百合っぽいとか、風呂シーンが多いとか、主人公がおっぱい大好きだとか、
そういうことについては「ああ、これはこういう作品なんだ」と理解して視聴すべきであって、
真っ正面から大真面目に考察するようなアニメではない。
そこさえ乗り越えれば、作画のキレイさ、動画の流麗さ、それなりに熱い戦闘シーン、
なんだかかっこいい出撃シーンは面白く見れることだろう。
ただ、パンツパンツとしばしばいわれるが、中盤6,7話あたりがコメディチックな以外は
基本的にシリアスストーリーなので注意。
ルッキーニ役の斎藤千和の演技や、エイラ役の仲井絵里香の独特の声質など
声優の演技も見どころである。

616:メロン名無しさん
09/03/20 12:22:00 0
疾風!アイアンリーガー 8点

二頭身のロボットたちがスポーツで対決し、友情を育む、熱血スポ根ロボットアニメ。
各キャラクターはロボットながらも、キャラが立っており、
それぞれの背景などの描写もきっちり描かれていて、感情移入できる。
個人的に気に入ったのが、「嫌な敵をやっつけて大勝利」ではなく
「敵役のロボットも主人公同様にひたすらに努力し、技を磨き、
練習の成果をお互いぶつけ合う、そして試合が終われば健闘をたたえ合う」というスタンス。
また、敵も味方も、時にはすれ違いもあるが、皆が協力してチームプレイをする
仲間のために戦う、という、ベタだが外せない描写をきっちり入れているところも良い。
最終回では、その集大成を見ることが出来る。
ビジュアル的には野暮ったいロボに見えるかもしれないが
それを補って余りある熱さが見どころである。

617:メロン名無しさん
09/03/20 12:35:56 0
Myself;Yourself 4点

主人公が生まれ故郷に戻ってきて幼馴染と再会し…という、恋愛ストーリー。一応は。
ずっと腕時計をしたまま外そうとしない主人公だとか、ヒロインが部分的に記憶喪失だったりとか
「これは何かあるな」と感じさせる伏線らしきものがあるものの、
後半の展開は、無茶苦茶加減がちょっとひどいと言わざるを得ない。
初見はまともだと思ったキャラクターが実は…というのは、展開としてはアリといえるかもしれないが、
本作においては、はっちゃけさせてから、まとめずに終わらせたという印象をぬぐえない。
まとめ方さえ間違えなければ、佳作になりえたのではないかと、個人的には思う。
オープニングでは、学園祭で主人公たちがバンドを組む様子が描かれているが
本編ではそんなシーンは全くないので注意。
金田朋子のラディカルな演技にプラス一点献上。

618:メロン名無しさん
09/03/20 12:51:15 0
うたわれるもの 9点

記憶喪失で仮面をつけたまま(何故か外れない)の主人公が、獣耳の亜人の世界に放り込まれ、
戦乱に巻き込まれながらも仲間とともに戦っていくという異色戦国アニメ。
ただ、戦争での策略よりも、キャラ描写に重点が置かれるので、
緻密な戦略描写を求める人には向かないと思われる。
後半はSF設定も付加され、「この世界は、主人公は、実は…だったんだよ!」という展開になる。
原作がすでに完結したゲームであり、設定の破綻は無いが、終盤の展開が性急な感はある。
とはいえ、キャラクターの描写、作画のキレイさ、声優のマッチングなど、
全体的に手堅くまとまっており、しっかり面白いと思える。
全体としてシリアスなストーリーではあるが、ほのぼの・ギャグ描写も挿入されており
良い緩和剤になっている。DVDの特典映像はギャグ一色でこちらもお勧め。

619:メロン名無しさん
09/03/21 23:26:13 4WC3xvmu0
一気に投下きたな。うたわれるものは好みは分かれるだろうが個人的にはまずまず楽しめたな


620:メロン名無しさん
09/03/22 01:31:16 0
鉄のラインバレル 6点

GONZOアニメを地で行く展開。
序盤は絶好調、中盤から失速、最終回は怒涛の超展開でおもしろいのか、
つまらないのかもわからないまま終了。

CGの迫力ある戦闘シーン(このアニメでCGに対する印象が変わった)、
個性的なキャラの掛け合い、たまにある熱い展開など、いい所もあったが、
全体を通してみると、あまりおもしろくなかったのが正直な感想。

お話としてはロボットものの王道を貫いたが、若干低空飛行だった。
メインテーマである「正義」を主軸に、丁寧に物語を組み立てられず、
盛り上がるべきところであまり盛り上がらなかったように思えた。

それでも、最後まで主人公なりの正義を主張し続けるのは気持ちよかったし、
勢いのある最終話で締めて、後味は結構よかった。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch