10/02/23 00:48:39 0
一応、同じ顔だからな
251:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 11:43:08 0
東映遊戯は、ひどいときはマジで三頭身くらいしかないぞ
(原作初期がそんなもんだったから仕方ないのだが)
DMは作監に合わせて身長がコロコロ変わるからな
海馬の半分しかなかったり王様と変わらなかったり
252:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 11:45:34 0
戦いの儀を見守るミホちゃんとお掃除委員か…
う~ん…
終盤の、原作のシリアスな展開を知ってたら、東映スタッフも
初期設定を変えてたかもね
253:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 14:37:28 0
ジャンプ系はアニメ化すると変なオリジナル要素入ったりするよな
ミホちゃんのレギュラー化みたいな
まあ悪い方に転ぶこともあれば良い方向に転ぶこともあったりするから何とも言えんが
254:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 14:51:23 0
オリキャラが入ってくるとどうしても話の展開が割り込まれたように変になるから困る
TRPG編のようにターンが決まってる話なんて特に
あの時は杏子の役割をミホちゃんが取って行ったから妙なことになったし
ミホちゃん自体に恨みは全くないんだけど
オリキャラ入れるんだったらもうちょっと不自然にならない程度にできなかったのかと今でも思う
255:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 15:48:34 0
幕間のオリジナルストーリーだったら問題ないんだけどね
どんなにいいキャラでも、オリキャラが原作キャラのポジを
取ってしまう形になると、いい気のしない人もいるわな
256:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 16:22:34 0
ミホは好きだが、王国編以降はあのキャラを生かすのが難しそうだ。
学園編だけを見ると女の子二人いたほうがバランスはよさそうだが、
すぐに舞やイシズ、マナなんかも出てくるし。
そんなわけで東映の設定は、学園編から先のことをあまり
考えてなさそうな気もする。
257:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 18:19:39 0
まだ東映放送始まったころってBC開幕してなかったんじゃ?だとしたらそれも仕方ないことかと
258:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 18:34:35 0
王国編真っ最中だな<東映放映時
259:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 18:46:50 0
東映とDMの差って、キャストとか絵柄とかそういう事よりも
同じ原作を基盤にはしていても、全く違う観点で立ち上げられた
企画なんだって事なんだろうな、きっと
260:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 19:18:10 0
原作がカード人気でカード一辺倒になってからのアニメ化なのに
そこに重きを置かなかったのはある意味立派だと言えよう
でも、OPでは見せ場で思いっきりM&W(DM?)やってるから、
視聴者の中には期待はずれだった子もいるのかもね
261:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 19:44:18 0
アニメ化の話が出たのはDEATH-T編終了後くらいって文庫のあとがきで言ってたはず
カード一辺倒と言えるかは微妙なとこ
262:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 21:00:41 0
そうなんだ
てっきりカードでブレイクしたから
アニメになったのかと思ってたよ
263:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 21:22:25 0
東映版=カードをきっかけに漫画そのものの人気がアップ→人気の漫画ならアニメ化で
DM=OCGが爆発的ヒット→もっかいアニメやりましょうよ
こんな感じ?
264:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 21:52:49 P
>>256
逆に東映のまま続いて舞やイシズ、マナとかが出てくるのが想像つかない
東映だったらマナなんか出そうにない気がするのはどうしてなんだろ
見てみたいけど
265:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 22:18:20 0
なんかこのスレ今までできなかった話ができて面白いな
>>264
闇遊戯にファラオのイメージがないからでは?
そのへんに深く踏み込む前に終わってしまったし
266:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 22:49:50 0
アニメ東映が1998年4月4日~10月10日にかけて放送、
1999年2月4日にコナミから第一期のカードが発売か。
良くも悪くも、東映&BANDAIには商売っ気が足りなかったって事かな。
267:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/23 23:37:09 0
でも東映版は罰ゲームとあの不思議っぽさがあってこそ
268:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 10:25:13 0
こんな短期間で、打ち切り後に局変えて再アニメ化した漫画って他になくない?
269:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 16:07:28 0
>>266
バンダイの方があんまり商売する気がなかった感じがする
商品化権がコナミに渡った後でも、CMのアニメはしばらく東映が作ってたし
>>268
ドラえもんを例に挙げると
日テレ版→1973年、テレ朝版→1979年
なので遊戯王は異例とも言えるくらい短期間で再アニメ化されてるな
で調べてみたんだが
OCG第1弾発売→1999年2月4日
東映版映画公開→1999年3月6日
こんなに被ってたっけ?
270:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 17:29:38 0
ドラえもんほど期間があくと、もうリメイクって感じだな
271:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 17:31:14 0
>>269
ん?じゃあ、劇場版東映の特典カードって、もしかしてコナミ製なのか?
なんか劇中のカードデザインはコナミに近かった気がするんだけど、記憶違い?
272:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 17:54:06 0
>>270
原作漫画が存在するものに対してリメイクという言葉は違うような気がする
>>271
いや東映映画の特典はバンダイ版の青眼3体連結だった
劇中のカードの裏面は原作にあわせたデザインになってたけど
273:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 18:27:54 0
今カタログ見たけど、スターターパック劇場限定版というのが存在するぞ
>>269の通り、劇場版東映のころには、もうコナミがカード展開してた
でもそうなると>>272が言ってるカードは一体何なんだ
274:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 18:52:12 0
コナミがカードを売り始めた時期に
バンダイのカードダスが特典でついてたって事?
過渡期すげぇ
275:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 20:15:01 0
さすがに10年前だから記憶が曖昧だな
映画は青眼三体連結と邪悪なる鎖がおまけだったはず
276:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 21:11:28 0
東映版は原作初期に忠実とよく言われるけど、
実際はかなり改変してるよね
面白いからいいんだけど
277:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 21:46:05 0
暇なのでオクで探してみた。
前売券購入特典は邪悪なる鎖&デジモンカード、劇場特典が青眼3体連結?みたい
どちらもBANDAI版でした。
BANDAIが出してるオベリスク&青眼究極竜のフィギュア?みたいなのもあった。
カオスだ。
278:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 22:15:25 0
>>277
んん??
オベリスク?と思ってググってみた
2001年にバンダイから食玩出てたのか・・・
ちょっと待てよ
ってことは、割と長い期間遊戯王の商品化権を持ってたってことなのか?!
279:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 22:36:36 0
カードと玩具は別なのかもね
しかし、バンダイ製のDMオベリスクって、どうなんだ…
280:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/24 22:43:51 0
期間が決まってたんだろうな
バンダイ製玩具は2001年までしか出てないから
「01年まで商品化してOK」って契約だったとか
281:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 09:18:41 0
そのときのアニメフェアは
アラレちゃん平成版とデジモン本編開始前短編と遊戯王か
ラインナップだけ見ると遊戯王がメインのようにも思えるが
放映は終了しているという…
282:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 11:15:39 0
東映で続けていたら、映画は毎年やってたかもね
DMも視聴率低かったのに、よく最後までやりきったよなぁ
それだけカード人気が凄かったんだろうけど
スタッフもえらいと思うよ
283:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 11:28:26 0
東映最後の映画は、どうせなら
王国編ペガサス戦アレンジでやればよかったのに
一度くらい東映版で表と闇のタッグを見てみたかった
テレ東版は仲良すぎでお腹いっぱいだ
284:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 12:41:37 0
DMは遊戯同士の会話シーン多かったからな。
原作より友達っぽく見えた。
身長的には兄弟か。
285:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 15:12:03 0
緒方のひとり会話があまり聞けなかったのは
ちょっともったいなかったね
286:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 18:20:47 0
一人会話かどうかは微妙かもしれないけど、PSのモンスターカプセルのCMが
ちょっとそれっぽかったかも?
287:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 18:28:16 0
>>83
288:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 18:32:13 0
>>282
原作信者としては、ある意味DMを最後までやりきって欲しくなかった
>>283
せめて映画でなくても東映で王国編、ペガサス達を見てみたかったなあ
あと、緒方のひとり会話?は終盤のTRPGぐらいだっけ
289:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 18:48:56 0
ごめん
>緒方のひとり会話?は終盤のTRPGぐらい
ってのは本編ではって意味ね
290:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 19:26:42 0
お
291:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 20:31:00 0
自分も原作信者っつーかカズキ信者だが、アニメの戦いの儀ははずかしながら泣いたよ
そのへんは人それぞれだな
292:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 20:49:32 0
原作信者ならテレ東嫌いがデフォみたいに言うなよ…
293:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 21:14:52 0
まぁまぁ、まったりいこうぜ
色んな人がいるんだよ
>>283
海馬の最後の活躍を奪うなww
294:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 21:39:21 0
しかし、王国編にミホとお掃除委員が参加してると
やっぱり違和感があるような気がする
留守番するしかないかもな
295:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/25 22:30:31 0
BC編入ってからの方が難しいと思う
まだ王国は、城之内の応援とか、心を分けてあげるシーンとかあるけど
マリク出てくるあたりから、展開が一気にシリアスになるからなぁ
本田は喧嘩強くないと見せ場がなくなるし
296:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 09:20:40 0
バンダイにそれ程やる気がなかったとはいえ
カードダスは普通に売れてたんだよな、もったいない
今見るとブラマジ師匠の絵柄とかすごい違和感だが
297:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 10:18:24 0
>>296
原作のカードの柄はあんなのだけどなw
うーん、東映やバンダイのその後の行動を見る限り
ぽーんと手放したのはテレ朝なのかなぁ
当時のバンダイは特撮&ガンダム暗黒期だから
バンダイ的に遊戯王の儲けは大助かりだったはず・・・
いや、業界については詳しくないけど
298:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 11:17:38 0
東映は製作してるだけだしバンダイはただのサプライヤーだから
たぶんそうなんだろうね
ジャンプ漫画のアニメを半年で切るのがそもそも契約違反?で、
集英社サイドはテレ朝に相当キレてたと聞いたんだが
ソースどこだったかな…
299:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 11:27:01 0
でもバンダイのカードダスじゃ、ギネスに載るまでにはならなかったんじゃないかな
300:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 11:38:54 0
まぁ、和希的には結果としては良かったんだろうな。
金のことだけじゃなくて、世界中にファンもできたし、
ソリッドビジョンも3Dになったし、
アニメスタッフとも友好的にやってるみたいだしな。
301:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 11:51:59 0
テレ東が放送打ち切った時、ジャンプ編集部は「終わった…」と思ったのか
「馬鹿だなwww」と思ったのか…
302:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 11:52:44 0
まちがえたテレ朝だ
303:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 12:16:18 0
>>299
あのカードダスで世界一はむりだなw
カードゲームじゃなくてコレクションカードだし
304:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 12:30:21 0
地方民としてテレ朝の打ち切りは許せなかった
まぁレンタルして見たけどさ、数ヶ月遅れで>テレ東
305:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 12:36:54 0
テレ東版は平気で一年とか遅れてる地域もあったな
同じ国内で、ドーマ編と戦いの儀とか…
なんで東京と地方で差をつけるのか不思議でならなかったよ
306:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 12:47:52 0
>>305
うちの地域はテレ東版の放送すらしてくれなかったんだぜ…
307:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 12:54:19 0
本編放送は全国区じゃないし
光のピラミッドはアメリカ上映だし
カプモンは日本でやらないし
超融合!は3D対応の劇場のみだし…
DMは地域格差がひどすぎるぜ
308:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 18:02:58 0
なにげにアメリカは優遇されてるな
違法動画ネタで悪いんだが、世界のDMオープニングを集めたやつがあって
アメリカ経由で輸出されてるのか、独創的なイタリア以外どの国も
アメリカの変なオープニングに倣った形で、吹いたってか泣けた
309:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 21:07:59 0
しかも遊戯たちはアメリカ人設定なんだっけ?
どうして日本人じゃ駄目なんだよ
310:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 21:16:36 0
>>309
アメリカの子どもたちに親近感を持たせるため
とは言っても人種までは特に設定してない気がする
名前は変えてるけどね
311:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 23:07:49 0
>>303
自分はOCGにはあまり詳しくないんだが、
コナミのカードやデュエマなんかとは全然違うの?
312:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/26 23:33:15 0
>>311
全然違うよ
原作のM&Wをイメージして出てたカードだけど
一部のモンスター以外攻撃力や守備力が原作やOCGとまったく違ってたりする
あと遊戯や城之内とかもスペシャルカードとして一緒に出てた
裏面はOCGと似た感じの渦巻き状だけど紫色
一応簡単なルール説明も書いてあったけど、公式なカードゲームってわけじゃない
ついでにデュエマはまったく関係ない
313:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/27 00:29:03 0
>>312
そうなんだ、ありがとう
デュエルモンスターズは、さすがに漫画とアニメで簡単なルールくらいは
わかってるんだけど、カードダスは現物を触った事もないので
314:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/27 14:25:19 0
東映版もDVD出して欲しいな
カプモンも出してくれ、字幕版でいいから
315:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/27 18:55:28 0
よくテレ東とコナミが権利持ってるから東映版はソフト化できないって
聞くけど、本当なのかな?
316:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/27 20:53:02 0
どうせ東映がマスターフィルム無くしたんだろ
317:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/27 23:14:10 0
ないと言い切れないのが怖いところだな
318:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/28 15:38:27 0
まぁ出来ないことはないんだろうけど
ぶっちゃけ今東映版出してもメリットになることなんて何もないからなぁ
319:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/28 20:39:05 0
実際、出したとしてもどのくらい捌けるんだろうね。
今は、金出さずとも違法動画で見れたりするからなぁ…。
何も知らない子供は、カードじゃないとガッカリするかもしれないし。
320:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/28 22:19:34 0
>>319
そこ
コナミにとって何らメリットになる部分がないんだよ
321:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/28 23:31:15 0
コナミの許可って必要なのか?
劇中に登場するカードのデザインも独自だし
テレ朝っつーか東映が独断で出すわけには
…そっちにもメリットがないのか…
322:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/02/28 23:37:46 0
再放送とかも全然やらないよね。
遊戯王=カードの認識しかない今の子供たちが、
東映版を見てどう感じるかは興味深い所だが。
323:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/01 01:51:28 0
のぶ代ドラとわさびドラみたいな認識かと。
324:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/01 08:19:52 0
設定が全然違うから、声だけの問題じゃないだろうな
325:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/01 10:01:34 0
ドラえもんは、あくまで同じテレビシリーズの中の世代交代だからねぇ。
過去の映画とかもいくらでも見る機会があるだろうし、
またちょっと事情が違うのではないかと。
326:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/01 10:30:40 0
声だけに関して言うと、主役の風間→緒方は、
違和感はあってもそれほどダメージはないんじゃない?
逆でもどうにかなったくらいなんだし
327:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/01 13:03:34 0
許可とかではなく、どの企業にとっても
「今そのアニメを出して儲かるの?」っていう状態なんだと思う
買うのは一部のマニアだし
知名度もほとんどない、カードがメインじゃない(しかも製品と違う)から
子どもは興味を持ちそうにない=レンタルしても回らない
東映が独断で出すことすら無理なんだと思う
「遊戯王の映像作品の配給・放送・販売権」はNASが全部持ってるだろうし
DVDを出してるマーベラスが東映版の販売権を取得するとかなれば、出ないこともないだろう
とかなんとか言ってるけど、全部俺の勝手な予想なので何とも言えないのが事実
権利関係の細かいところまではよく分からないから・・・
>>323
それを言うなら日テレ版ドラとテレ朝版ドラだろう
328:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/01 16:16:31 0
今の認知度から言うと、遊戯王の名前で出すならパッケージに
「※公式OCGは出てきません」の注意書きをつけないと
詐称になりかねんレベルだな
329:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/01 16:32:25 0
そうだな
自分はDMで遊戯王を知ったクチだが
原作&東映版見てとても驚いた
330:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/03 18:54:07 0
カードしか知らない奴に原作の一巻読ませたら「これ本当に遊戯王なの?」って言われたな
331:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/03 19:51:08 0
DMの王様には鬼畜&ミステリアス成分が少ないからな
ふつうに昭和テイストな喋りのカードの強いお兄さんだ
332:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/03 20:00:58 0
「カードやらないけどおk?」でどれだけの子供が食いついてくれるかだな
もしくは放映当時観てたファンがどれくらい購入するか
333:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/03 23:48:14 0
まぁ、そのへんを冷静に判断された結果として
出てないんだろうな
334:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/04 09:03:05 0
ドカベン柔道編みたいなもんだからね
別物として楽しめるかどうかだな
新鮮で面白いって子もいるんじゃないかな
夏休みに朝の再放送とかでやれば良いのに
335:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/04 13:27:20 0
海外にはウケそうな気がする、DMも、ドーマと記憶が人気らしいし。
ただ、東映遊戯の声がアメリカ王様の声だったら笑い死ぬかもしれない。
336:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/04 19:23:15 O
たまに見掛けるな「シーズン0好きだ」とか
337:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/04 20:06:06 0
シーズン0って呼んでるんだ…
338:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/04 21:42:28 0
東映版の正確な呼び方って何だろう
無印って言ったらDMと勘違いされて話が噛合わんかった
339:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/04 21:55:57 0
DMにはDMがついてるんだから無印じゃないよね
個人的には東テレシリーズの初代=DM
東映版=……やっぱり東映版って感じだ
340:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/04 22:31:12 O
自分は東映版→東映版or初代、DM→DMって呼んだり書いたりしてるから
どっちも無印とは言わないなあ
341:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/04 23:58:21 O
>>337
「Old style」とか「Yu-Gi-Oh! the Shadow Game」とか
色んな呼び方で区別してるみたい
無印って呼び方は最近だと不便だよね
無印は東映版とかテレ朝版とがやっぱりしっくり来る
342:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 00:47:51 0
オールドスタイル吹いた
東映は単発だから、無印と呼ぶには適してないような
やっぱり「東映版」なんじゃないかな
343:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 01:00:48 O
もしくはテレ朝版だな
スレタイも「テレ東版VSテレ朝版」にすればしっくりくるのに
344:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 01:12:27 0
と言うか次スレ立てるなら、普通に
「テレ東版&テレ朝版」でいいよ
345:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 01:23:46 0
「東映版」に対比させるなら「ぎゃろっぷ版」が正しい?
346:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 02:58:22 O
ぎゃろっぷ版…
エルフ版下級生みたいな感じがする
347:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 08:25:05 0
無印とDM
東映版とぎゃろっぷ版
テレ朝版とテレ東版
348:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 13:02:09 0
「テレ朝版とテレ東版」ってぱっと見た感じ似ててまどろっこしいな
349:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 13:49:31 0
やっぱりテレ東と東映にいきつくのか
先人たちもこうやって呼び名を淘汰してきたんだろうか
350:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 17:28:18 0
DMと東映とか
351:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 18:18:17 0
DMはデュエマっぽいからなー
なんでここまで名前を似せるんだと憤慨したものだ
352:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 18:39:19 O
>>351
こっちは空気読んでM&Wって似た名前から変えたのにね
MTGの直系だろうとさすがにいかんやろ
353:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/05 20:07:44 0
DMは商業的には成功なんだろうけど、
いきなりカードから始まるのはちょっとズルイなーと思った。
まぁ好きだけどさ。
354:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/06 09:54:37 0
うーん
学園編から始まると、それはそれで
焼き直しやら二番煎じやら糞リメイクやら
テレ東でやるならテレ朝でそのまま続けばよかったやら言われそう
355:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/06 18:05:54 0
中期以降のテレ東クオリティで学園編なら見てみたいが、
初期状態だとまさに学芸会になってしまいそうだしなぁ
356:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/06 20:13:12 0
テレ朝が学園編で苦戦したから学習したんだろ
と言うか、タイトルを見れば分かるように
カードの販促を目的とした企画だろうからな
それで原作と同じ最終回までやれたのは凄いね
357:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/06 22:23:56 O
でもカード一辺倒でデュエルしなくていい所で色々改変されてたのがなー
358:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/06 22:26:38 0
>>357
販促アニメである以上、商品を出さないと契約違反とかになるんじゃないのか?
記憶編は別だとしても
359:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/06 22:44:19 0
自分の持ってるカードが、まったく同じ外観でアニメに登場してくるのは
嬉しかったな
360:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/06 23:03:21 0
商品カードの画像をそのまんまアニメの映像に合成させて出してるからな
いくらカード宣伝用の販促アニメとはいえ
このやり方はやりすぎじゃねーかとも思ったが
361:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/06 23:56:19 O
>>360
いちいちカードを描くより手間が省けるんじゃないの?
一石二鳥じゃないか
専門的なことはわからんが
362:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 01:00:53 0
DMはカードアニメとは思えないくらい動きの多いアニメだったから
それくらいの手抜きは許されるだろう
363:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 04:11:17 O
OCGを出すのはやりすぎとは思えんがね
俺は「おお!カードがそのまま!」って感激したけどなぁ
364:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 13:48:58 0
子供は燃えるぞ、あれ
限りなくリアルなごっこ遊びが可能なんだから
365:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 17:32:28 0
東映版は、カード画像のチープさ加減だけはマジで駄目だろと思ったな
テキストとか手書きなんだもんよ…
366:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 17:53:25 0
シーンによって大きさがまちまちだったよな
367:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 19:03:35 O
東映版のグレムリンだけは許せない
368:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 19:05:18 0
青眼が白かった事だけは評価したい
カードのデザインは、あれはいかん
原作だって手書きじゃないのに
369:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 19:13:51 0
東映版のデュエルはあまりぱっとしない印象・・・
机だし初期の頃だし、しょうがないと思うけど
370:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 19:49:35 0
OPのデュエルシーンは
なかなかカッコいいんだけどね
でも、あれOP詐欺だよなぁ
371:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 20:44:50 0
あのOPを見る限りでは、半年で終わらせるつもりはなかったんだろうな
372:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 22:18:56 O
結局カード商売が第一なのね
373:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 22:21:11 O
>>372
そりゃそうだろ
374:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/07 22:50:37 O
いやね、自分は東映派でカードとかどうでもいいから言える口なだけだ
たとえカードや数値の表示がダサい手書きでも
アニメーターが当時の遊戯王という作品をどうにかアニメにしようとしてる感がして個人的に良かった
DMはどうしてもカード宣伝に重きを置くからそこんとこ受け付けなかった
ここの書き込みも東映はカードが商品と違うから駄目・カードのデザインが嫌・カードが、カードが…って
やっぱりDM好きはカード中心の考えなんだなと
もはや原作からしてカード漫画になったんだからその考えも当然だけど
DM視聴者とはものの考え方が違うんだなと改めて思っただけだよ
375:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 00:42:18 O
>>374
ちょっと被害妄想が過ぎてないか?
>カードが商品と違うから駄目
とか誰も言ってないことを引っ張り出されても困る
それに今はアニメの小道具のカードに注目して比較をやってるんだぞ
376:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 01:08:28 0
DM好きとかDM視聴者とかで括られても困る
どっちも見てるし好きだっての
たまたま今はカードの絵柄の話題になってるだけで
色んな視点から比較論が出てるじゃないか
377:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 01:26:59 0
>>357
原作改変してデュエル押し込んだ箇所ってあったっけ?と思ったが
BCでの海馬vs城之内編とかの事かな
378:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 01:42:44 0
やらなくてもいいデュエルをやった挙げ句に泣いた王様と凡骨の事でしょ
蛇足にもほどがある
379:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 05:21:09 O
>>377
DDMとかダンスバトルのとことか原作でデュエルしてないとこでやってた
古代編のディアディアンクとかも原作よりやたらデュエルっぽく感じる
380:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 07:41:20 0
王国編の遊戯vs城之内はいらなかったなぁ
原作でも王様がやらなくていい理由ちゃんと言ってたし
よくDMはカード販促アニメといわれるが
自分は消費者の受け取り方次第なのでそれでも別にいいやとか思ったりする
DMはもう原作もカード一直線だったし、それに乗ってのカードアニメということだし
381:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 08:16:22 0
と言うかDMや後期原作における
デュエルって、野球漫画における
野球のようなものなのでは
382:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 12:44:09 0
原作初期&東映は罰ゲーム
原作中期以降&DMはカード
どっちも面白いじゃないか
383:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 12:48:56 O
DMでTRPG編を切り株デュエルにしてたのは笑ったな
コスプレにも片膝ついてる闇人格二人にも
384:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 13:16:01 0
>>381
それを言うならおもちゃの販売のために新しいグッズやメカをバンバン出す特撮とか魔法変身アニメじゃねーの?
野球漫画はスポーツの楽しさを描いたものだからその理屈はおかしい。
385:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 13:30:58 0
>>384
いや…だから、デュエルの楽しさを描いてるんじゃないの?
第一、DM好きな人間全員がOCGプレイヤーなわけじゃないし
漫画やアニメに出てくるカードすべてがOCG化されてるわけでもない
特撮や魔法変身アニメと同じだって言うんならそれでもいいけど
それが悪いことだとも思わないし
386:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 13:58:58 0
カードバトルものなんだから、しょうもない内容のデュエルがあれば
「は?」って言われるのは当たり前だが(実際、そーいうのもある)
カードに特化してること自体をどうこう言うのは
またちょっと違う次元の問題だな
387:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 14:03:17 0
スポーツは商売が絡まない
カードはスポンサーの商品宣伝が絡む
388:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 14:46:22 0
>>364
限りなくリアルなごっこ遊びは東映の方だな
机に向かい合って座り手書きで計算が実際の姿だしw
389:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 15:06:54 0
そりゃ、卓上で電卓打ちながら対戦というスタイルの事を指すなら
東映版のほうが現実のゲームに近いし
アニメや漫画に出てくるカードを使って遊べるという意味では
DMがごっこ遊びに適してるんじゃないの…
390:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 15:18:49 0
※変身はできません
※ソリッドビジョンは使えません
※闇のゲームは適応されません
だな
391:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 23:25:49 0
「オレのターン!ドロー!」だけで満足できるから
そこらへんはクリアかな
392:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/08 23:51:12 0
原作を改変してるのは、東映もDMもどっちもどっちだろ
アニメはアニメとして割り切って楽しめればそれでいいんじゃないの
393:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/09 00:10:25 0
バンダイのカードダスは、あれはあれで味があって好きだけどね
当たり前と言えば当たり前だけど、原作のカードに似てるし
集めたらそれで満足しちゃう感じではあったけど
394:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/09 08:18:53 0
キャラのカードがあるのが面白かったな
395:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/09 13:28:54 0
子供にもプレイヤーにも、コナミのカードはガチの方が喜ばれるからなぁ
そういう意味での遊び心はなくなっちゃったかもね
396:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/09 17:58:05 0
>>393
お前本当にカードダス見たことあるの?
星の位置とか全然違うし、攻撃力も守備力もほとんどのカードが違ってるぞ
397:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/09 18:39:21 0
やけにつっかかるレスしてるのは同じ人か?
「似てる」って言ってるじゃないか。
そりゃ、完璧に原作と同じカードは存在しないだろうよ。
398:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/09 19:18:34 0
でも、どちらかと言うとやっぱりバンダイ版のほうが漫画のカードに
雰囲気近いと思うぞ?
コナミは逆にバンダイとかぶらないようにデザインしたんだろうけど
399:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/09 21:51:08 0
OCG詳しくない自分は、祭りの露店で並んでたデュエマのカードを
遊戯王OCGと見間違えた
400:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/09 23:12:06 0
今の子供はデュエマなのかなぁ
401:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/10 08:04:35 0
デュエマのカードはごちゃごちゃしてて微妙・・・
402:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/10 09:25:38 0
栄枯盛衰ってやつだな
ちょうど東映→DMの過渡期がピークだった
あの頃が異常だっただけで、今が普通なのかもだが
403:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/10 21:47:20 0
東映版ってカレンダー出てたの?
404:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/11 00:46:44 0
本橋秀之作画は初代とDMを繋ぐ架け橋
405:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/11 11:00:08 0
本橋作画はいい
横顔がかっこいい
406:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/11 17:31:17 0
本橋さんの作画、DMでも東映版の面影が残っていて和む
(特に表遊戯とか)
407:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/11 17:53:11 0
本橋作画は一番原作寄りだからな
目の描き方とかとくに似てる
408:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/11 18:23:07 0
初代・DM共通スタッフ
作監:本橋秀之 演出:細田雅弘
二人の担当回
初代13話「女生徒を狙う大予言の牙」
DM93話「海馬VS8人目のデュエリスト」
DM99話「デッキマスター深海の戦士」
DM105話「勝利への賭け」
DM115話「ビッグ5の逆襲」
DM119話「海馬家の闇」
DM125話「闇の準決勝 城之内VSマリク」
参考にどうぞ
DMで一緒にやってる回が意外とあってびっくりした
DMスタッフもわかってたんだろうな
409:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/11 18:38:32 0
おおーありがとう!
ノア編のデッキマスターの回はめちゃくちゃわかりやすいよね
後期もやって欲しかったなぁ
410:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/11 23:57:17 0
どうりでノア編に不思議な懐かしさを感じたわけだ。
411:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 01:23:23 0
一番上が官能小説のタイトルみたいで吹いた
412:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 08:15:38 0
>>411
初代のサブタイトルではよくあること。
413:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 08:23:05 0
あのセンスは一体なんなんだろうな
414:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 08:39:34 0
襲う美少年とかな
415:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 08:59:05 0
サブタイトルとかキャベツとか紫静香とか
初代は突き抜けすぎてる
416:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 15:06:48 0
>>414
「迫る美人教師 秘密の仮面」
「ギリギリ勝負 誘うモデル」
とかな
サブタイだけ見たら危ないアニメにしか見えない
>>415
静香とかは当時髪の色が明確に色づけされてなかったからある程度仕方あるまい
初代は色彩をはっきりカラフルにすることで全体の雰囲気をサイケデリックにしてる感じだな
417:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 17:56:47 0
「イッパツ逆転 白衣の危機」とかどう見てもAVのタイトル
418:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 18:10:04 0
東映版の予告って誰がやってたっけ?
杏子の「城之内 死す」のインパクトに上書きされて
記憶が曖昧だ
419:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 18:34:11 0
話によってまちまちだった気がする
サザエさん制?
420:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 18:42:12 0
KONAMIが「邪悪なる鎖」を正式OCGで復刻してくれたらいいのにな~。
あとバンダイのメテブラかっけえ
421:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 19:08:22 0
>>419
あれらのタイトルを女の子に言わせるのってセクハラっぽくないか
422:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 19:15:01 0
変なタイトルを至って真面目に読む闇遊戯が結構面白いんだよな
423:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/12 19:26:49 0
東映のオリジナル話って、時計と風邪ひくやつくらい?
424:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 00:55:14 0
>>423
ゲーム四天王とかオリジナルじゃないか?
425:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 01:12:31 0
DMが4年ちょっとの間に1年分くらいオリジナルをやってるから、
アニメオリジナル話数の比率は同じくらいじゃないかな
426:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 15:49:25 0
か↑い→ば↓君がエプロン姿で遊戯を拉致する回の衝撃は凄すぎる
ゲーム四天王はオリジナルだな
427:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 18:33:52 0
東映海馬は映画はカッコイイけど
本編は不細工っぽいな・・・だから何ってこともないんだが
428:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 19:40:47 0
海馬はDMでもイケメンキャラではないよね?
(実際原作でイケメン設定があるキャラは御伽と漠良くらい)
東映海馬は原作初期の気持ち悪さを上手く表現してると思う
429:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 19:58:24 0
東映海馬は不気味だけど女子からはキャーキャー言われてたぞ
430:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 20:09:11 0
ライバルが金持ちでもてるのは王道パターンだからな
431:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 21:03:11 0
ついでに「白い学ラン」&「稀に手助け」も
432:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 22:35:18 0
白学ランのフック開けてるけど
閉めろ!って気分になるのは自分だけ?
433:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/13 22:58:26 0
東映の白ランもDMの袖無しコートも
ぜんぶ特注だよな、似合ってるけど
一番似合わなかったのはDMの普通の青ラン
434:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/14 00:03:26 0
>>432
牛尾さん乙
435:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/14 00:23:55 0
>>432
風紀委員乙
436:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/14 10:59:01 0
牛尾さんが5D'sでチョイ役どころじゃなく準レギュラーで
登場したときは、なんかもう、スタッフすげぇなって思ったよ
しかも一瞬だがこないだの映画にも出てたし
初代というか原作ネタなんだろうけど
437:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/14 12:10:46 0
5D'sの牛尾さん準レギュラー化と
東映の野坂ミホレギュラー化は
考えてみれば同じようなものかもね
5D'sには風馬も出てるな、あれもお遊びなんだろうな
438:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/14 15:38:55 0
5D'sはシリーズ3作目だし、
遊ぶ余裕もあったんじゃないかな。
439:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/14 19:18:30 0
キャベツの方の海馬は、遊戯の二面性についてはどういう認識だったんだろう
440:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/14 20:22:28 0
二重人格?
パズルとの関連性には気づいてるっぽいな
441:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/14 21:13:05 0
>>398
テキスト部分のフォントが原作と似てるからじゃない?
たぶんDFP丸ゴシックとかそのあたり
442:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/15 17:07:18 0
原作初期&東映は二重人格ものっぽいからな
そもそも最初はその予定だったのかもしれないけど
443:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/15 18:48:49 0
和希はラストは最初から決めてたっていうから
原作では最初から別人設定なんじゃないの
444:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/15 19:12:32 0
東映の闇と表は、キャラは両極端だけど同じ人間(二重人格)な印象
DMの闇と表は、闇の性格がソフトになってる&表がしっかりしている分
二人の格差は東映や原作ほど感じないんだけど、違う人間
当たり前なんだけど面白いなって思ったんだが、文章にするとイミフかも…
445:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/15 20:11:16 0
>>444
東映はパズル=闇遊戯という認識じゃないか?
446:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/15 21:12:57 0
パズルにとりついた謎の妖怪ってイメージあった>東映版の闇遊戯
447:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/15 21:12:59 0
>>445
自分もそう思う
なんかパズルによって、闇の番人が自分に降りてきた的な
448:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/15 21:47:25 0
>>446
妖怪www
東映バクラも千年リングに取り付いた悪魔的な感じだよな
装備すると体を乗っ取られ、外れると開放される
449:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/15 23:19:13 0
DMも見てると、ああこの闇の番人も数ヵ月後には人のいい兄ちゃんに
なるんだなーと思うから
あまり悪く思えんな
450:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 00:14:53 0
変わりすぎだなw
451:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 00:38:46 0
東映の闇遊戯だけでも最初に比べれば結構性格変わったけどな。
城之内たちにカミングアウトしても即笑顔で打ち解けてて驚いたw
てっきり「こんな時どんな顔をすればいいのか分からないんだ」とか言って微妙に戸惑うのかと思ってた。
452:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 00:40:22 0
そのへんは案外照れも戸惑いもせずに
昭和テイストな口調で仲間にだけは優しいのが
原作・アニメと一貫して闇遊戯の特徴だと思ってる
453:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 00:47:39 0
闇遊戯が照れたのって、原作で杏子に腕絡められた時だけじゃないか
454:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 11:58:39 0
青春だな
455:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 12:04:41 0
後期では見られない貴重なショットだな
東映の闇も杏子に惚れてたのかな?
DMでは救いようもないくらい鈍い人になってたけど
456:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 14:00:24 0
東映闇「よくも“俺の”大事な杏子に」とか言ってた気がする
457:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 18:13:56 0
東映闇は二重人格設定だから武藤遊戯として好いてる
458:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 21:35:13 0
>>456
言ってたね~東映闇と杏子の微妙な関係が好きだな
459:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 22:35:38 0
じゃあ、あの頃はある意味両思いだったわけだな
460:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 22:59:45 0
DMで遊戯に「杏子はお前に惚れてるぜ」とか言い出した時は
ツッコミが追い付かなかった
461:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/16 23:42:57 0
あれは最悪だったな
悪気がないのがまた…
462:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/17 00:06:42 0
DMは、遊戯の
「ボクは杏子がボクの名前を呼ぶたびに思う。
本当はどっちの事を呼んでいるんだろうって。
答えはわかりきっているけど 」
っていうモノローグが切なくて良かった
463:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/17 01:29:55 0
DMの王様は鈍すぎるが
表遊戯と杏子のちょっと甘酸っぱい絡みも増えてるから
まぁトントンなんじゃないかな
464:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/17 18:39:10 0
東映版の闇は完全に杏子の事好きだろうと思ってた
最終回の予告でも杏子だけいやに感情込めて呼んでるし
465:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/17 21:41:33 0
二重人格なら同じ相手を好きでも問題ないんだけどなぁ
(杏子的には二度美味しい?)
466:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/17 23:22:00 0
東映杏子の可愛さは異常
467:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/17 23:38:15 0
東映のデートは杏子が押せ押せ
DMのデートは王様がボケ倒し
468:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/17 23:43:52 0
デートの相手の横顔に闇人格の面影を重ねる杏子はけっこう残酷だよな
469:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/18 09:25:44 0
王国編、夜二人きりで話してた話で、気を利かせて闇遊戯に代わろうとした遊戯に
「そのままの遊戯でいいんだよ」とか言ってた時は
え、闇もひっくるめて表も好きなのか?と思ったけどやっぱ違った
470:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/18 12:45:30 0
最初はそんな感じだったんじゃない?周囲も二重人格だと思ってたし
でも二人が別の人間なのが分かって
闇一筋になったと
471:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/18 15:36:33 0
女優の話でひっぱたかれたのって、どっちだったんだろう。
472:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/18 16:43:50 0
恋愛感情は闇に向いてるけど、幼馴染みとして弟みたいに
表の事も凄く大切ではあるんだろ
473:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/18 18:57:39 0
自分の幼馴染が二重人格と思ったらやっぱり違って、ってなったら
混乱するよなあ
城之内や本田は適当能力高すぎるけど付き合い初めてまだ短いからすぐ適応できたのかも
474:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/18 21:01:24 0
友情と恋愛の違いもあるだろうな
475:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 00:12:43 0
レベッガが出てこじれると思ったらそんなことはなかった
476:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 00:15:46 0
レベッカにヤキモチやいてたけど、あれも
弟分が女にちょっかいかけられた事への
家族的なヤキモチだっただろうしなぁ
しかし、レベッカはいいオリキャラだったわホント
477:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 01:17:07 0
DMはアニオリ部分はすっ飛ばして見てたんでレベッカって誰て感じだ
478:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 01:27:50 0
マジレスするのも何だが
表遊戯とデュエルして優しさに触れたのをきっかけに
表遊戯に惚れたアメリカ人の天才少女
杏子に自分が好きなのは表の方だと断言したり
王様がポカやらかして表の魂が封印された時に
視聴者の心情を代弁する勢いで王様を責めた
性格設定もデュエル内容も、オリキャラの中では人気ある方
479:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 01:35:38 0
東映で言うと、本田のキャラをリボンちゃんで立てたようなもん。
480:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 08:26:36 0
でも同じ体で各々が彼女持ちって、無理だよな
481:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 08:39:29 0
>>471
ぶたれた瞬間は闇遊戯。
だが直後に入れ替わったので
頬の痛みと杏子にぶたれた事実は表遊戯に引き継がれてるw
482:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 09:00:45 0
レベッカ自体は嫌いじゃないんだけど、不要なまでにレベッカを持ち上げたり
杏子叩いてまでマンセーしたり、原作スレでアピール必死になる変な人がいるから
話題にするのは避けたいって感じのキャラ
483:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 09:12:07 0
レベッカは好きだが、まぁこのスレ的にはスレチだな
DM限定のキャラだし
>>481
どっちにしても表の体だと思うと何とも…
闇遊戯はそのへん全く気をつかわないよね
484:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 10:12:42 0
ま、二心同体でそんなこと気にしてたら生活していけないし
そもそもそんな殊勝な性格でもないからなw
485:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 11:07:24 0
東映時代は自分のことを遊戯だと思ってたんだから仕方ない
486:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 11:44:37 0
逆にDM王はもうちょっと表の事を気遣ってやるべきだな
体間借りしてる状態なの発覚したんだし
487:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 18:55:41 0
でも東映版の闇遊戯って最初から自分が表と別って思ってそうな雰囲気もある
何でって言われたらなんとなくなのでわかんないけど
488:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 21:09:30 0
>>475
レベッカは杏子と遊戯を取り合うキャラじゃなかったからだね
489:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 21:47:55 0
取り合ってたら最悪なことになりそうだな
変なことしなくてよかったよ本当に
490:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 23:11:35 0
所詮販促アニメ
491:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 23:13:23 0
そう考えるとラブコメ要素は東映の方が強いな
492:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/19 23:38:31 0
最初はすげーウザキャラだったけど表を好きになる女の子としてはよかったよ
493:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 00:09:03 0
表みたいなタイプの男の良さが分かる女子は貴重だな
494:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 00:14:24 0
>>491
そもそも原作初期にしかラブコメ的な要素はないからな
BC編以降は揃いも揃って見事なフラグクラッシャーだし
495:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 00:52:27 0
>>492
双六に逆恨みしたりな・・・
496:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 12:50:19 0
>>494
王国編の舞さんの計らいで表といい雰囲気になったのはよかった
497:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 12:54:27 0
本来、DM版は東映版の続編としてのつながりはないんだけど、
DMは明らかに東映版の放送を前提にして、王国編以前のストーリーを省略してるよね。
DM版はいろいろと東映版の「前提」に依存しているところがあると思う。
そもそも「デュエルモンスターズ」というカードゲーム名は東映版が考案したんだよね。
その名称がDM版でも使われているというのにはなんとも不思議な感じがする。
あと、ドラえもんも、日テレ版の「前提」に頼ってるから、
テレ朝第1話ではすでにドラえもんが野比家に居候してるところからスタートしてるね。
498:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 15:38:17 0
>>497
今やってるリメイク版ハガレンなんかも序盤はかなり飛ばしてたな。
前作アニメを見てるのが前提みたいな感じで
499:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 17:41:44 0
>>498
ハガレンって観たことないんですが、リメイクなんですか?
でも製作元が同じなら、ある程度は続編的な見方ができるんでしょうね。
それから、「PAPUWA」は「南国少年パプワ君」の続編ですが、
あれは前アニメを前提としていないパターンですよね。
むしろ「南国少年パプワ君」の原作後半を読まないと意味がわからないという…。
500:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 20:08:40 0
そういえばDMの一話目、東映版も漫画も読んでなくて
予備知識無しにたまたま観たんだが
当時これは2話目以降の物語なんだと勝手に理解してたな・・・
501:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 20:14:30 0
ハガレンはリメイクじゃないだろ、と言うかその事例はどちらも
遊戯王の事情とはかなり違うと思うけどな。
東映遊戯王は、裏番組さえ強敵じゃなければ生き残れたと思うんだがな。。
502:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 21:33:09 0
>>500
すごい理解力&適応力だな
しかしDMから入って原作&東映も知らない人っているもんなんだなー
後から原作&東映見たときのインパクトをぜひ聞かせて欲しい
503:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/20 22:43:17 0
東映今見る手段限られてるしな
DMは今アニマックスで乃亜編だけど
原作知らない人はレア者
504:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 00:09:36 0
ここを見ている人は、とりあえず
東映とDMの両方を視聴してるんだよね?
実は自分もDMが先だったんだが、みんなはどっち?
505:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 01:28:45 0
>>504
消防の時DM見てて東映なんぞ知らなかったんだよな。局とかよく分からなかったしな。
んで第一話はなんでこんな中途半端なんだろと思って調べてみると東映の存在を知った。
初めて東映版を1話から見るといくつかの回がデジャヴだった。
時計の回は遊戯王だったんだな~とか。
506:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 02:08:42 0
俺は東映をリアルタイムで見てたよ
どっちかっていうとDM世代なんだけど(当時周りで流行ったし)DMは見てなかったなー。
声が変わってカードばかりになったことが自分はショックだったw
カードの面白さに目覚めてからDM全部見たけど、今ではどっちも好きだ
507:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 02:18:41 0
原作→東映の存在は知ってたけどスルー→DM始まったけど未放送地域でスルー→文庫で再熱→DM視聴→東映視聴
508:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 03:03:25 0
当時は漫画ばっかり読んでてあまりアニメは見てなかったので
原作も東映版もリアルタイムのはずだけど、東映版を良く見てたって記憶はない
でもDEATH-Tのへんな格好で格闘技やってたのとbloodの謎解きと
シャーディーは妙に印象に残ってる
未放映地域に引っ越したのでDMの存在は噂でしか知らなかった
たまたま放映地域に行ったときに偶然見て、遊戯の声に悪い方向にものすごい驚いた
緒方じゃないとかはどうでもよかったんだけど、単純にすげえ下手だなって
文庫で再燃して改めて両方とも視聴した
今ではGXや5D'sにもどっぷりでOCGの大会にいくくらいの遊戯王漬けになってしまった
509:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 09:27:21 0
東映はDMと違って全国放送だったから
リアルタイム世代の人なら結構な数が観ていたと思う
ウルトラマン派でなければな
510:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 10:41:14 0
その、ウルトラマン派が多かったから終わったんだろうけどな…
511:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 11:27:27 0
視聴率悪い悪い言うけど、調べたら思ったほど悪くなかったぞ東映版
全国区だから評価が厳しいのかもしれない
放映期間:98.04.04~98.10.10
放映時間:土曜日18:00~18:30
放映話数:全27話
最高視聴率:8.7%
最低視聴率:4.3%
平均視聴率:5.7%
ちなみにDMは、
最高視聴率:10.7%・・・第71話 放送日:2001.09.04
「封じられた神のカード」
最低視聴率:3.4%・・・第88話 放送日:2001.12.25
「ラーの翼神竜を召喚せよ」
平均視聴率:7.02%
ついでにGXは
最高視聴率:5.7%・・・第21話 放送日:2005.02.23
「融合封じ!十代VS(バーサス)三沢(前編)」
最低視聴率:1.2%・・・第168話 放送日:2008.01.04
「卒業デュエル開始!ネオスVSホルスの黒炎竜」
平均視聴率:3.18%
らしいっす
512:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 11:47:06 0
打ち切りレベルじゃないと思うんだが
テレ朝の上層部は気が短いんだな
513:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 12:25:04 0
もう少し辛抱できていればなぁ・・・
514:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 12:45:05 0
でも、テレ朝の土曜夕方でこれはやっぱり厳しいよ
それこそDMGXは放送地域限られた中でだし
放送時間もコロコロ変わってたし
515:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 13:09:43 0
それよりなんでラーがそんなに低人気なのかが気になる
516:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 13:50:29 0
原作厨と言われるかも知れないが、東映版は改変が気になって仕方なかった。
内容的に学園編が子供向けアニメに向いていないのはわかるが、
それなら使える話だけを弄らずにやって、王国編に入ってもらいたかったな。
517:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 18:44:44 0
テレ東の時間帯ころころ変わる番組ででそれとテレ朝の固定でそれじゃ全然違う
あと、集計し方が変わったりするので時代にもよる
518:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 18:50:02 0
>>516
確かに、改変が多すぎるのは当時でも気になっていた
例えばカプモンがモクバとの対決じゃなくてまったく別のオリキャラで
結末だけ大体一緒だったり
細かいところだと龍札が札ではなくて麻雀のようなものになってたりしてた
そのせいかDM以降は改変が多すぎる感じはしなかった
話の改変は東映アニメの決まりごとなのか、それとも脚本家か構成の趣味だったんだろうか?
519:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 18:55:05 0
なぜか『東映版は原作に忠実』という思い込みがあったので、
ちゃんと見比べたら改変が多くて驚いたわ。
520:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 19:02:12 0
全然忠実じゃないよ
どっちも改変すげえって思ってるので、原作厨はDMが嫌いで東映版が好き
って思い込みの強い人をたまに見かけて困るw
原作が一番なのでアニメで一番好きなのはオリジナルとして割り切れるGXや5D'sだけど
東映版の原作初期っぽい怪奇ムードやDMの少年向けホビー漫画の王道ムードも好きだな
521:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 19:11:54 0
GXや5D'sは、漫画版の方をアニメとは
全然違うストーリーにしてるよね
それはVジャンプの方針なのかな?デジモンもそうだったし
522:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 19:18:17 0
和希の意向
523:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 19:48:28 0
巻末かなんかに、性格アニメと変えちゃってもいいよ~とかあったな。
524:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 20:17:22 0
何が一番好きとか荒れるからやめようぜ
遊戯王好きな奴なら全部愛せて当然
525:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 21:34:57 0
>>524
それは無理な話だな。スレタイ的に考えて。
526:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 21:44:45 0
>>516
東映版開始時に原作は王国編だったから
即王国編アニメ化はスケジュール的に不可能かと
>>518
アニメ化した以上、制作会社がどこであれ改変・オリジナル要素投入は避けられない運命
それが原作の雰囲気に溶け込むか、いらぬ改悪になるかはスタッフの度量次第
527:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 22:07:17 0
>>525
それなんだけどさ、折り返しにきたし結構いいペースだし
もしスレ続投するなら「【遊戯王】東映版&DM版【アニメ】」にして
叩き無しで、両方について語ったり比較したりするスレにしないか?
どちらかだけ好きな人は専用のスレに行けばいいわけだし
528:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 22:45:06 0
でもモクバとの対決じゃなくてまったく別のオリキャラで
結末だけ大体一緒だったり
細かいところだと龍札が札ではなくて麻雀のようなものになってたりしてたのは
スタッフの度量次第とはいえんよ
529:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 22:52:40 0
まっとうな議論ならいいけど、ただのアンチは邪魔だよな
530:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/21 23:40:03 0
何でモクバとの対決をオリキャラにしたのかは確かに謎だった
いい悪いとか以前に、何で?って感じ
531:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 00:11:16 0
ミホメインの回が欲しかったからだろ。
あと小学生相手のマインドクラッシュが問題視されたのかもしれない。
532:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 00:11:48 0
小学生に罰ゲームがまずかったのかとか最初思ったんだけど
カプモンの時の罰ゲームはかわいげのある、むしろ茶目っ気満載な奴だったから違うよな
アニメ本編でモクバの存在を省いた訳でもなく、後になって普通にカプモンで勝負してきたし
オリジナル展開でゲーム四天王を出したんだからそこらへんでモクバに出番あってもよかったのに
533:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 00:19:34 0
モクバ相手の罰ゲームはマインドクラッシュじゃないぞ
カプセル(の幻想)に閉じ込めの刑だ
ていうか罰ゲームでマインドクラッシュ食らったのは海馬だけだからな、DMは別として
534:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 00:35:20 0
>>533
そうだったw
我が物顔でのさばる不良小学生集団や金で媚びへつらう大人などの関係がNGかな。
原作初期の暴力・犯罪表現を完全アニメ化させるのはどう考えても無理だしな。
535:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 01:26:11 0
東映モクバは犠牲に・・・
モクバの活躍みたけりゃDMみな
536:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 01:40:52 0
DMモクバも人質メイン
537:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 01:42:44 0
>>534
確かに原作初期は結構過激描写あったねー
ハンバーガー店の強盗も最期火あぶりにされたり、牛尾さんとの対決もナイフで勝負とかだったし
538:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 03:26:56 0
あんだけ改変しなきゃ放送できないものを
ゴールデンタイム枠にしたテレ朝が悪い
深夜でそのままやればよかったんだよ
539:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 03:34:49 0
夕方アニメにしては過激だったかもね
時計の回とか結構トラウマもんw
540:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 03:51:46 0
子供は怖いのが嫌だったのかな?
541:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 10:52:19 0
怖いと言うより、わけがわからなかったんじゃない?
で、カード編になるのを待ってたとか。
542:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 13:55:27 0
深夜枠だったら笑うせぇるすまんみたいな感じになって
それはそれでひっそり人気出たかも
ただ、その後どうやって王国編に繋げればいいのかはさっぱりわからんが
543:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 17:01:51 0
>>541
悪者退治とかすげえ分かりやすいだろw
544:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 18:11:01 0
風船の色あてクイズは、下手に漫画を読んでいたせか当時は意味がわからなかった
今ならわかるのかもしれないが
545:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 20:01:12 0
>>543
退治してる側が悪も
546:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 20:16:16 0
>>542
深夜に学園編をやって、王国編からは雰囲気ガラッと変えて
何事もなかったように子供向けの時間枠に移動するしかないな
547:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/22 20:41:52 0
逆に先にアニメを見たので
内容が違うし色もついてないしで
原作漫画に憤慨した幼い日
548:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 07:58:17 0
思ったんだけど、東映のような雰囲気で「デュエル!!!」とかしてたらどーなってたんだろぉなぁ?
549:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 08:25:03 0
東映版のOPのようなノリになってたんじゃない?あと、遊戯のキャラは今の東映版のイメージと
だいぶ変わると思う
闇は熱血系になるし表もほわほわした感じじゃなくなるな
さすがにつじつまが合わなくなって、ミホちゃんは転校とかなりそう
550:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 08:39:17 0
闇と杏子のデートのセッティングをミホがやりそう。
あと、オトギが惚れる相手もミホになるのか?
マナは褐色金髪の予感。
551:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 11:53:24 0
ミホが御伽にキャーキャー言って
美化委員がショック受けるエピが入りそうだ
おちょくられる相手も凡骨→本田になるとか?
静香の設定が違うから、洗脳凡骨編も変わるな
552:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 12:30:28 0
>>548
東映を「デュエル!」モードにするんじゃなくて
「デュエル!」を東映モードにするという意味なら、
東映で唯一やってたM&W回を見るに、
淡々としたバトルになるんじゃないか?
「俺のターン!!」→「…俺のターン…」みたいな
553:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 14:02:20 0
ミホ、ミーハーすぎワロタw
>>552
それでバトルシティからは段々「オレのターン!」になりそう
DM社長が王国編大人しかったけど、バトルシティになって
ワハハハ化したように緒方遊戯も。
554:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 14:05:44 0
あ、>>553は演技の方での意味で。
性格自体が変わっていったのもあるけど
555:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 14:09:17 0
原作からして初期と中期以降(と言うかカードバトル以降)では
キャラの性格がぜんぜん違うから、東映が続投したところで
作風も声優の演技もガラッと変えなきゃならんだろ。
556:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 16:05:30 0
DMキャラの性格がマイルドで原作初期に比べると・・・って言ってる奴は大抵原作中期以降を無視してる
モクバが槍玉に挙げられやすい
557:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 16:17:22 0
みんな思春期を経て成長したんだよ
一番変わったのは表遊戯だと思うけど
558:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 17:34:07 0
表が闇よりなくらい凛々しい声になったほうがよさそうだな
ロリっぽいままでvsバクラ戦とかきつい
559:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 23:36:58 0
>>555
昔、東映版のサブタイトル読み上げ集動画を見たんだが、
最初の闇遊戯はダークで静かな声と喋りだったのが
最後には微妙に熱血入ってる爽やか凛々しい声になっていたw
短い話数なのにこんなに変化していってたんだなと驚いたものだ。
560:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/23 23:58:02 0
そんなに変わってたかな?
東映遊戯は一貫してミステリアスでクールな印象だったけど…
561:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/24 00:07:03 0
悪者と仲間に対する態度は違う
あと、凄む時でも静かに諭すようなノリだと思う
562:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/24 00:17:36 0
>>560
そう思ってたんだけど違うんだよ。
実際に比べてみればわかる。
563:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/24 18:56:48 0
>>559
結構違うよな
564:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/24 20:55:40 0
ずっとパズルの中で一人だったのが
仲間ができたからね
565:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/24 21:27:07 0
最終的にはわりと丸くなってたかな
初登場時は大変な悪霊ぶりだったのに
566:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/24 22:16:46 0
東映は「闇遊戯がとにかく鬼畜」みたいなイメージが先行してるよね
DMでも同じ事が言えるけど、違法サイトでネタ動画見ただけの奴が
知ったかぶりして騒いだりとか。勿体ない話だ
…東映は今や違法動画に頼らないと見る術がないのも事実だが
567:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/24 22:24:56 0
>>564
3000年の間は眠ってたんだろうか。蝉みたいで切ないな
568:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/24 23:35:43 0
つべは会社公認
ニコニコも大手が宣伝に使用してる
569:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/25 08:29:40 0
いやいやいやそういう問題じゃないぞ
遊戯王に興味ある人が増えるのはよいことだが…
570:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/25 13:07:57 0
東映版のDVDを(ry
↓
諸々の権利と利益云々で難しい(?)
↓
動画サイトで見るしかない?
↓
それはちょっとなあ……
↓
だからDVDを(ry
以下最初に戻ってループ
571:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/25 13:25:41 0
まさに無限ループだな
悪魔くんも20年近くたってようやく出せたんだし(買った)
遊戯王も頑張れよ東映…
572:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/25 15:35:58 0
権利について詳しく
573:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/25 18:25:11 0
権利云々は、いつまでたっても出ないし、
たのみこむに投稿しても削除されたりするから
何か権利関係で無理なんじゃないかって
ファンの間で言われてるだけ。
実際は出せないわけじゃなくて利益のことを考えて
出さないだけなのではと、上のほうで話題になってる。
574:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/25 18:38:59 0
つーかニコつべで見るやつが多いからだろ
負の連鎖だな
575:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/25 18:50:51 0
ファンに冷たいな
576:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/25 19:14:43 0
DMの初期のほうも廃盤じゃなかったっけ
ボックスになってない分
577:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/26 23:11:09 0
東映闇遊戯の二の腕がややむっちりして見えるのは自分だけだろうか
578:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/26 23:49:27 0
東映版は比較的丸みを帯びた絵柄だからな。
あの東映闇遊戯も黙って無表情でいれば結構幼く見える。
579:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/27 02:01:54 0
よく見る、学ランマントで腕組んでるポーズは
ややぽっちゃりに見えるな
あと、白シャツも膨張色なのかも知れない
580:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/27 02:11:17 0
DMの初期もやたら王様が太ってた回があったぞ
たしかペガサスのあたり
581:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/27 12:00:30 0
マインドシャッフルのときだな
太いというかあきらかに作画がおかしかった
DM初期は東映よりのデザインでかつきれいな絵が多いので
よけい悪目立ちする
582:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/27 16:15:18 0
王様あそこでうまいもん食って太ったんだよ
表の家じゃろくなもんご馳走してくれなかったんだもん
583:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/27 16:58:41 0
なにそのオバQみたいな王様
584:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/28 00:57:10 0
オバQ落ちだよね
585:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/28 01:21:10 0
オバQって最終回どうなったの?
パーマン最終回は感動したぜ
586:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/28 13:28:58 0
オチを知らずにアニメ最終回を見たかったな
587:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/28 14:35:18 0
なんで?
588:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/28 15:35:17 0
そりゃ、知らない方が感動したからじゃないの
原作先だと、どうしてもあのシーンはどう動かすんだろう、みたいな見方になるからな
589:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/28 20:58:47 0
知ってても感動すると思うよ
590:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/28 21:21:03 0
原作最終回は雑誌で読んでいて、その後アニメを見ても泣いたが
何も知らない状態で見たらどんな感じだったんだろう、とは思う
GXの最終回は、いきなり遊戯が出てきてビックリした
591:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/28 22:25:28 0
荒れたね
592:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/29 00:23:33 0
荒れたのか
593:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/29 00:48:42 0
そんなに荒れたの?
過去ログけっこう見てるんだけど、噂に聞くほど
荒れた印象もないんだが
リアルタイムだと雰囲気が違うのかな
594:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/29 12:18:15 0
当時のアニメ本スレは荒れまくってた
595:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/29 17:27:18 0
ちょうどニコニコ流れのにわかDM厨が2chに流入しかけていたころだったので
2ch新参かつOCGの知識もない奴が大暴れしてたけど
すぐ隔離スレが出来たので本スレはそうでもなかったような記憶がある
少なくともケチョン全盛期の本スレ暗黒期ほどではなかった
ただ、その頃のにわかDM厨による他スレや外部にかけた迷惑は本当に酷かった
wikipediaまで粘着して改竄してたし
例の有名粘着荒らしがWikipediaの遊戯王関連を主観まみれの編集するようになったのも
懐漫wikiから締めだされたこととこれがきっかけ
596:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/29 18:42:17 0
ニコニコから流れた奴ってそんなに多かったのか…?
ブームが過ぎてからの遊戯王出戻りだから知らなかった
597:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/29 20:56:48 0
数が少ないのか多いのか知らんがやたら声がでかい上に浮いてたので良く目立ってたのと
ものすごい粘着力をほこるキチが数人いた
598:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/29 21:11:23 0
そもそもなんであんなにニコニコで流行ったんだろうな。
599:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/29 21:12:40 0
何度怒られても実況してた馬鹿やテンプレ守れないカプ厨とかはその残党だと思う
600:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/30 00:48:30 0
現役主人公vs先代主人公なんて、荒れるに決まってる
決着付けないあたりはうまくぼかしたなと思ったが
自分は遊戯が好きだから単純に嬉しかったけど、
GXのファンが面白くないのは当然だと思ったよ
601:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/30 05:01:56 0
GXのファンはいい最終回だったって感じの反応だったけど
遊戯信者っていうか、DMこそ至高、GXはクソみたいな連中の頭がゆだってた記憶
主人公対決がどうこうっていうより、遊戯が絶対に勝ったって言い張って関連スレ荒らす
遊戯最強厨がうぜえってことからもうやらなきゃよかったのにって言われてたな
602:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/30 17:55:47 0
一方東映版こそ至高、他は全部クソ派だった俺は平和に暮していた
すまん
603:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/30 20:36:49 0
原作こそ至高、DMは大事な部分に改変多すぎって感じなので
どっちかというとGXの方を応援してた
東映版?あんなのを原作に忠実って言われても困る
604:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/30 20:41:35 0
東映版だけが好きな人は東映のスレに行ってやれよ
過疎ってるぞ
605:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/30 20:54:24 0
まぁそもそもGXの話題がスレチなんだけど
遊戯王全アニメシリーズ比較用スレにするのか?
あとあんまり汚い言葉を使うなよ、ただの吐き捨てアンチは見苦しいぞ
606:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/30 22:48:55 0
東映好きだけど原作に忠実なんて思ってないよ
あのわけのわからないおどろおどろしい雰囲気が好きなんだ
東映以外も好きで見てるけどね
607:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/30 23:15:24 0
原作東映DM全部好きな俺は勝ち組。GXはしらん
608:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/31 10:13:19 0
いちいち「○○は知らん」「○○はクソ」とか捨て台詞吐いて
勝ち組って主張しないといけない時点でもう負けてる
609:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/31 10:33:58 0
あくまで個人的感想
東映版は作品自体は好きだけど、キモい声優腐や魔王様が~ショタ表が~とかいってる
キモい遊戯腐が目に付いておぞましい
DMも作品自体は好きだけど、原作越えてる神!とか主張する勘違いさんや
加々美だイケメンだといっとけばいいと思ってるにわか作画厨がうざくていらいらする
変なのの数自体はDMの方が多いけど母数が多いだけで目に付きやすいってのはある
東映版はたまにみかけるけど、その一人一人のキモさが凄まじいのでインパクト強い
610:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/31 22:31:39 0
まぁ、東映厨がDMを目の敵にする気持ちはわからんでもない
再アニメ化でイメージ壊されたうえに黒歴史扱いだしな
611:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/31 22:47:18 0
逆にDM厨は東映遊戯王に難癖付ける理由はないもんな
見ようと努力しないとなかなか見られないものだし…
612:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/31 23:06:58 0
自分はDM→原作→東映と入って、どれも好きだが
順番が違ってたら印象も変わってたんだろうなと思う
漫画知ってて、アニメ見るのは苦手だし、東映版でイメージが染み付いて
DM見て「何じゃこのリメイク」とか思うかもしれない
613:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/31 23:38:43 0
個人の好みがあるのは当然だし
原作が好きだからって派生作品全部を受け入れる必要もない
好きだからこそのこだわりもあるだろう
ただ、自分の価値観だけで当たり前みたいに叩くアンチは
どうかしてるとしか思えない
それは東映でもDMでもどっちでも言える事だ
614:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/03/31 23:59:09 0
>>609
東映ファンは数的に「声を大きくしなきゃ」と思い込んでる
フシもあるように思える
615:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/01 04:04:51 0
東映厨の嫌いなところは声優厨やキモいショタコンばっかってところもだけど
なによりも王国編以降の原作をも声高に否定するところ
DM厨の嫌いなところは凡骨腐や社長腐の多さやにわか作画厨のうざさもだけど
なによりも続編や原作より上、DMこそが遊戯王の全てとばかりに主張するところ
そういうのが目に付くあまりに作品自体がなんとなく苦手になったり
話題にするのを避けたくなる
616:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/01 08:58:08 0
前まではきもいアンチのせいで、何も悪くない作品までもが
嫌なイメージになってしまうってのが理解できなかったけど
なんか分かるわ
617:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/01 14:22:55 0
単にその作品が好きだっていうだけなら、その好きになり方がキモかろうがどうでもいいんだけど
何故かキモい奴は他作品を叩いて好きなものをマンセーしたがるので嫌になってくるし
段々その作品を避ける人たちも増えてくる
真っ当なファンがかわいそうだ
618:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/01 17:20:38 0
アンチもうざいが、マンセーも度を過ぎると害悪だからな…
619:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/01 19:26:45 0
東映厨とか存在しない幽霊みたいな奴らをこのスレに出して語るのはやめろ
荒れるだけで何のメリットもない
百害あって一理なし
ここはそういうスレじゃないからチラ裏にでも書いてくれ
腐なんてジョジョにも規制してるから無視しとくのが一番
620:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/01 19:50:41 0
現にいるじゃんw
621:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/01 21:17:12 0
一番やっかいなのはニコ厨
DMの話したら全速前進、東映版の話したらキャベツキャベツ・・・(の割りには東映版見てないし)
リアルでこういう奴に会うと、2ちゃんのがまだスルーできるだけマシに思える
このスレって基本的にどっちも好きな人が多いな
荒れるとしても~厨の話だったりで作品自体の事ではないし
622:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/01 22:24:53 0
少なくとも、両方ちゃんと見てないと
話題についていけないからな
東映とDMの過渡期について懐かしく思い出したり
いろいろ比較するのは楽しいから好きだよ
たまに突発的に変な人が湧くけど
スルーすればいいだけだし
623:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/01 23:52:02 0
>>619
いや…居なくはないと思うぞ
作品自体を貶してるんじゃないし、こういう論点があってもいいように思うが
624:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 00:30:38 0
>>621
ちなみにニコ厨とかでなく
一般的に遊戯王のマンガなりアニメなりを軽く知ってる程度の人なら
結構な確率で「デースの人の出て来るマンガだよね」って言う
625:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 00:55:42 0
王国編直前くらいから一時期ジャンプ読むの辞めてて遊戯王からも離れてたんだけど
なぜかペガサスは知ってたなそういえば
626:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 09:44:00 0
>>624
デースってニコで流行ってたの?
別になんてことないような
627:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 12:28:20 0
>>626
ニコで流行ったわけじゃない
一般的に知られてる
628:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 15:17:42 0
なんだかんだでニセ外国人口調のキャラって印象に残りやすいからな
ペガサスは見た目もファニーだから一回見たら忘れられない
629:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 19:30:27 0
遊戯ボーイ、のインパクトは凄かった
しかも真似しやすいし
630:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 19:56:52 0
自分は闇遊戯の真似しろといわれたら
とりあえず東映版なら闇の扉が開かれた
DMならそれはどうかな、なんだけど
表の決め台詞(?)がどっちも咄嗟に浮かばない
631:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 21:51:43 0
相棒
闇の扉は開かれた
ゲームをしようぜ
お前弱いだろ
それはどうかな
罰ゲーム
見えるけど見えないもの
貴様
海馬
そいつはどうかな
覚悟しろよ虫野朗
ファラオの名の下に命ずる!
三幻神
多くの人の記憶に残ってるやつはこのくらいかな
632:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 22:02:23 0
一番簡単
「俺のターン!」
ただし誰の真似だかわからなくなる
633:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/02 22:57:39 0
2007年のジャンフェスではVJ王様のPOPに「鮮やかなずっと俺のターン!」 という台詞が添えてあった
狙いすぎわろっしゅ
634:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/03 00:16:59 0
ジャンフェス懐かしいな
一回目だけ行った事があるが、遊戯王限定パック販売のせいで
悲惨な事になってた
あの時ばかりはカード人気を恨んだ
635:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/03 00:31:12 0
表遊戯の台詞で印象的なのは、東映もDMも
「海馬君」だな…
636:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/03 03:29:19 0
>>633
「トゥーンだから平気デース」と「ずっと俺のターン」は
公式で言ってないのに有名な二代台詞だな
637:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/03 06:49:13 O
東映版の映画を見てたからか、GXでミスターTがメテオ・ブラックを使った時は結構嬉しかったな
ブルーアイズ三体連結も出ないかなぁ5D'sで
638:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/03 14:16:30 0
>>608
ごもっともです!サーセン!
639:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/03 23:23:18 0
前にゆとり発言してた人か?
なんというか空気は読もうな
640:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/04 20:39:13 0
いちいち突っ掛かってるお前もな
641:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/04 22:16:48 0
「トゥーンだから平気デース」はもて王サーガで見かけたな。
642:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/04 22:29:00 0
あれはもて王内の台詞だな
年季の入ったジャンプ好きにはたまらん漫画だった
643:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/06 22:23:49 0
キースネタにも吹いた>もて王
644:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/07 11:55:04 0
文化祭の売り上げをかけた闇のゲーム(卒業まで遊戯の髪型)
とかもあったな。
645:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/08 12:43:55 0
ペガサス、キース、牛尾さんあたりは
印象に残る脇キャラだな
646:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/09 10:12:53 0
やっと規制解除か?
647:ガス抜き
10/04/09 14:48:45 0
牛尾は初期の一発キャラにしては結構印象に残ったと思う
648:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/09 17:50:32 0
ゴッズにも出てるから余計かな
649:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/09 21:19:43 0
ゴッズで一気に親近感湧いた
東映もDMも原作も牛尾憎たらしかったけど・・・
650:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/11 03:45:43 O
出戻り組の俺が求めていたスレがこんな所に
当時小学生だったな。
東映→DMで見たはずだけど記憶が曖昧で東映は薔薇使ったゲームとカプモンくらいしか覚えてないが。
王国前が東映で王国以降がDMみたいなイメージだ。
緒方も風間も好きだけど、王国前の王様を風間がやっても、
王国以降を緒方がやっても合わないと思うよ
651:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/11 20:13:12 0
おかえり
652:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/11 22:41:14 0
>>649
5D'sの牛尾さんはいい人だし普通に仲間っぽいからな
さすがに中年になると丸くなるもんだ
653:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/11 22:50:32 0
>>650
遊戯の声については大抵の人はそういう認識だろうけど
たまに嫌だ許さないとか、煩い人が湧くんだよな
654:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/11 23:45:43 0
ここってそういう類いの人のスレなんじゃないのか?
655:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/11 23:51:53 0
声優厨うぜえとフルボッコにされても泣かないのなら別にそういう類の人が来てもいいよ
製油宇宙丸出し発言をよそでやられるよりましだし
656:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/12 00:58:08 0
>>654
そうじゃない人の方が多いから、賛同はまず得られない
>>655
>製油宇宙丸出し発言
誤変換なのか当て字なのかどっちなんだ
657:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/12 03:21:28 0
ふつうに誤変換でした
658:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/12 09:56:28 0
DMの闇遊戯がモノクロの街を歩くEDに
ミホがいるって聞いたが、全然見当たらない・・・
659:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/12 15:33:22 0
URLリンク(www.youtube.com)
これだろ?
ガセじゃないの
660:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/13 11:08:24 0
やっぱガセか・・・ポニーテールの子がいて、全然ミホじゃないけど
こいつの事を言っているのか?とも思ってた
661:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/14 10:22:33 0
他のスレで見た話題で気になってるんだが、東映版企画立ち上げ時期って
ふたりの遊戯が別人かどうか、はっきりしてなかったのかな?
放送が進んでから同じ人間じゃないことが判明した感じか?
662:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/14 11:04:59 0
原作では今考えると、二心同体の伏線だったって描写がちゃんとあったし
アニメになったモンスターワールド編ではすでに明かされていたからどうだろうね
663:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/14 14:04:12 0
ぶっちゃけ東映派の人に聞きたいんだが、
東映ファンの中に、原作初期は二重人格で
後期&DMの二心同体設定は後付けなんだって意見の人が
多い(と言うか目立つ?)のはなんでなんだ?
664:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/14 18:58:48 0
長年勘違いしてたままとかで、ミスリードされたのを認めたくないとかそんなんじゃないのか
理解は出来んが
665:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/14 19:36:36 0
東映派だけど全然そんなこと思ってないよ
666:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/14 21:29:13 0
少数派かつ過激派ほど声がでかいってことじゃない
二重人格派って大概原作後期やDM叩きもセットだし
667:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/14 23:30:42 0
東映の公式サイトに変身設定明記しちゃってるから、
東映の遊戯は二重人格みたいな事になってるんだよ
それで、東映は原作に忠実(と言うか、作者が本来描きたかった漫画に忠実)
なんだって思うと、遊戯はもともと二重人格設定だったのに
カードの販促のために二心同体の熱血カード王様になってしまったんだって
結論に至るんじゃないかな
668:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/14 23:57:24 0
変身、は子供にわかりやすい言葉としてチョイスしただけで
基本設定は原作通りなんじゃない?
どっちかと言うとDMの人格交代シーンの方が
魔法少女アニメの変身シーンみたいに見える時があるな
(表現が悪かったらすまん)
669:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/15 02:18:08 0
男児向けコンテンツで例えるなら特撮とかのチェンジみたいだよな、DMのあれ
>>667
二重人格設定だったのが途中で改変されたと強固に言い張る東映信者は
なぜ原作後半否定もセットなのが多いのかの合点がいった
全部別物って割り切ればいいのに
670:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/15 14:56:10 0
千年パズルが変身ベルトだな
デュエルディスクは武器?
カードが剣でデュエルディスクが楯とか言ってたっけ?
671:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/15 21:18:19 0
東映の変身シーンは表が闇に乗っ取られるようで怖い
しかし音楽は妙に明るい
672:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/16 08:26:50 0
久しぶりに公式みに行って読み返したら、ミホのキャラ解説がやけに細かいな
スタッフどんだけ気合い入れてたんだ
673:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/16 12:46:58 0
東映は気合入ってるよな
ビデオしか見たことないが、次回予告とは別に
「とうとう海馬が登場!」みたいな先の予告?とかしてるの見ると
そんな気合バリバリのこのアニメも、すぐに終わっちゃったんだなーと泣けてくる
DMは好きだけど、公式HPのキャラ解説見ると、微妙な絵のチョイスに脱力
674:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/16 17:19:35 0
DMは10周年アニメブックの絵のチョイスも残念だったぜ
もっといいカットがいくらでもあっただろうに…
675:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/17 04:09:45 0
ああいうのに使えるカットって決まっててweb業者や下請け編プロじゃ
そんなに自由に選べないんじゃないの
676:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/17 09:33:43 0
そうなのかもね
子供用パンツの絵柄とかも
版下渡されるしな
677:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/18 11:55:37 0
>>672
性格とか、原作キャラより詳しく書かれてるな
678:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/20 10:01:18 0
「なぜか杏子に劣等感を持っているが、その原因は定かではない」
とか、妙にややこしい設定が付いてるよな
679:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/20 10:12:57 0
なんでミホをレギュラーにしたんだっけ?
原作7話?だけしか出てないよな
680:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/20 12:32:26 0
子供向けアニメのレギュラーキャラのバランスとして、女の子は
二人いたほうが良いと判断して、とりあえずは原作に出てる
リボンちゃんを引っ張ってきたんじゃない?
本田も城之内と不良設定がかぶるのを避けたのか美化委員だし…
学園編だけならそれでもいいんだが、その先の事を考えていない
アレンジだなぁという気はする
681:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/20 13:04:43 0
うん
なので、東映企画立ち上げ&脚本上がってきた頃に
原作がどの程度進んでいたのかとか、和希から
今後の展開について何も説明はなかったのかとか
凄く気になるんだよなぁ
682:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/20 13:55:39 0
キャラや方向性がかなり強固になってからはじまったDMでも、おいおいこれはないだろって
キャラ描写やオリジナル設定があったしその辺は割り切るしかないにしても
美化委員はまだなんとかなりそうだが、ミホちゃんはどうにもなりそうにないもんなあ
683:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/21 13:40:59 0
ミホが誰かのパートをそのまま担当するしかなかろう
ピースの輪だって本田の代わりに入ってたし
684:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/21 13:45:53 0
でもミホは、アニメオリジナルキャラで
原作キャラの出番を喰いまくったわりに
あまり叩かれてないと思う
…人徳?
685:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/21 13:59:42 0
>>621
当のコナミがニコネタを商品に入れるから余計たち悪いわな
DTに全速全身だ!が収録されてるのにはちょっと引いた
>>681
和希はアニメに協力はしても横槍は入れない方針だから
さらにいえば金貰う側の人間がちょっかい入れる必要性もないしな
686:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/21 14:37:56 0
当時改変の嵐はもとよりミホがありえねーって思って途中で見るの断念したんだが
平気な人の方が多かったのか?
687:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/21 16:10:56 0
全速前進がニコニコ発祥ならともかく原作で言ってるのに引くのはどうかな
全速前進はニコニコ以外でも人気のセリフだし
688:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/21 19:51:01 0
なんでもニコ中心でニコ起源なニコ厨脳の子なんか見ちゃいけません!
>>684
こういってはなんだが、東映版遊戯王自体が当時は空気アニメだった上に短いからかも
しかも再び見る機会は殆どないし
これが長編化かつ人気が爆発した王国編以降もやってたらボコボコに叩かれてた可能性も高い
初めて見たのがDEATH-T編のピースの輪で、当時はなんで見たこともない青髪の女が
いつのまに仲間面して加わってるんだ?って思ってた
689:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/22 00:29:00 0
東映ファンの中では、ミホが入ることで仲間の関係のバランスが
良くなったっていう意見も多いな
690:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/22 00:38:57 0
ミホは色々とぶっとんだキャラだから逆に記に触らない人も多いのかも
それにしてもピースの輪はどうかと思ったが
691:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/22 17:30:40 0
ミホが嫌いな人って叩くよりもミホなんていなかったと無視してるか
いっそ笑いのネタにしてる感じがする
692:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/23 11:58:10 0
>>685
全速前進だ!は本編のセリフなんだが・・・
なんでもニコ厨って騒いでると恥じかくよ
693:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/25 13:42:39 0
学園編だったから、まだミホの存在はネタで済んでる
BC以降のシリアスな展開になってまで原作キャラのポジ奪い出したら
叩かれるのは目に見えてるから、むしろあそこで終わってて良かったよ
694:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/25 14:22:23 0
ミホは、原作の流れに組み込まれてるから難しいんだろうね
思いっきりレギュラーだから毎回登場するし目立つし…
DMのレベッカとかビビアンはオリストのみ登場のキャラだから、
気に入らなければそこだけ見なければ済むんだが
まーでもミホは愛されてる良いキャラだと思うよ
695:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/25 23:20:20 0
「原作より東映設定が好き」と堂々と言っちゃう人はいっそ清々しいよ
「東映は原作に忠実」とか言い出す人よりはよほど
しかも理由が「キャラの性格や声が原作の雰囲気に忠実」とかだしな
696:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/25 23:33:33 0
静香の目の件と、本田がリボンちゃんに
ベタ惚れな件を踏まえると
東映設定のBC編は若干話が変わりそうだね
それはそれで見てみたい気もするが
697:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/26 12:35:33 0
アニメ派と原作派で真っ二つになりそうだな
698:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/26 12:40:25 0
ビビアンじゃなくてヴィヴィアンな
699:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/27 18:55:36 0
まさか遊戯王にチャイナ娘が出てくるとはなぁ
しかし王様は相手が女でも全く容赦しなかったな
700:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/27 19:49:43 0
シナ
701:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/27 20:27:41 0
原作付きアニメでオリキャラは大体好かれない
一発キャラはおいとくとしても、オリ編だけの登場の乃亜とかレベッカとかドーマ連中も批判があるのに
オリキャラがレギュラーの役割をとっちゃったら黒歴史キャラ扱いされても不思議はない
ミホはあの時代で話数が少なかったから無視したい人は東映版ごと無視できるけど
DMなみに続いてたらボコボコにされてた可能性が高い
702:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/27 21:36:53 0
ミホと原作改編を受け入れられない人には
東映版は楽しめないよな
ストーリーにアレンジが入るのは仕方ないとしても
レギュラーキャラの設定までいじるのはどうかと思った
703:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 01:05:06 0
DMオリキャラの中でもレギュラーキャラの設定をいじりまわす事になってしまった乃亜は
腐と作画厨以外にはあまり評判がよくないな
編自体が評判よくないドーマ編はオリキャラ自体はそこまで気にされてないというか
どうでもいいって感じだけど
704:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 08:06:17 0
DMの設定はともかくオリキャラはあんま批判してる人あまり見ないな
705:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 08:18:06 0
ノアやダーツが嫌な人は、そこだけ見なけりゃ済む話だからなぁ。原作あり本編の方に絡んでくるわけじゃないし…
706:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 08:32:56 0
良くも悪くもDMはカードバトルの精度が評価に大きく関わるからかも
ノア編は海馬家捏造は微妙だけど、いろんなキャラのデュエルは面白い
KCG編は批判されてるのあんま見ないし、それもデュエル内容がいいからだと思う
ドーマ編はデュエルがメチャクチャなのも、叩かれやすい要因だろうな
707:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 09:16:27 0
乃亜編は社長の過去改変とかモクバの美化が嫌われてるけど
DM自体が長編なのでそこを無視してデュエルだけ見ればいいっていうのはある
708:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 09:53:04 0
ノア編は、それこそ本編では空気だとか言われている本田や御伽、
静香の初心者デュエルや表遊戯&王様と杏子の関係とか
補完っぽい要素があったのも自分は好きだ
709:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 10:12:02 0
モクバはアニメでも美化されてないよ
乃亜の陰口叩いてた
710:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 10:24:49 0
ラフェールと舞、アメルダは在存カードを上手く販促しつつ魅力的な新カードもあったたけど
ヴァロンのデュエルはマジで黒歴史
スタッフはただ星矢ネタやりたかっただけだろと
711:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 10:57:19 0
>>706
原作読んでてなんでこのおっさんわざわざ孤児院に来てるんだよって思ってたから
実の息子が死んで養子取る為って理由付けが上手かったからあんま捏造って感じはしないんだよなー
712:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 11:09:00 0
アーマーはあれでもアメリカ向け戦略の一つなんだよ
なんでもパワーレンジャーは日本の戦隊ではないオリジナルアーマーを常に纏ってる
713:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 11:28:18 0
でも視聴率4%しかなかった
714:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 12:11:01 0
KCG編は時の女神の悪戯やワルキューレンリットとシュトロームベルクの金の城があるのに
デュエルが評価されてるのが不思議
715:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 12:41:25 0
それを積み込みレベルの運命力やカオスありとはいえ普通のカードや戦略で倒すから
オリカざまぁwwwという爽快感があった
716:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 12:42:59 0
KCG編は脇のデュエルが良かった印象だな、レベッカとか双六とか
あと、王様達が平和な環境で楽しんでデュエルするってのが
新鮮だったし、記憶編前にそういう話があるのはなんか嬉しかった
社長は社運を賭けて必死だったが、それも面白かった
でも所詮はオリストだし、嫌いな人は嫌いだと思うよ
717:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 12:46:04 0
乃亜編の海馬兄弟のキモさはヤバい上に原作の重要な部分いじりすぎた
個人的にはメインキャラだっただけにミホ以上にアレだった
718:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 13:03:29 0
所詮って言い方ははたして
719:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 13:28:14 0
今アニマックスでやってるから見てるんだけど
そこまでキモいキモいと言われる理由が分からん俺
抱き合いなら原作でもやってるから単にイメージの違いなんだと思う
720:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 13:29:18 0
ほどよく過疎ってて平和だったこのスレまで例のキチが住み着いた予感
721:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 13:59:50 0
何言ってんだお前
722:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:11:46 0
最後のは社長らしくないと思います
723:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:12:09 0
このスレの存在知ってる人ってごく少数だと思うけど
724:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:14:40 0
むやみやたらにキチ扱いする奴なんてほっとけよ
触るとお前までキチ呼ばわりされるぞ
725:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:16:36 0
あのキチガイはDMとR以外の遊戯王全てのアンチだから
関連スレだったらどこにでもきて荒らしまわって困るよ
原作スレもちょうど荒らされてるし
726:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:21:07 0
語尾に~しってつける奴は十中八九汚物
727:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:22:02 0
どれだけ範囲広いんだよそれ
お前が本人かよ
728:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:24:11 0
いつからここは監視スレになったんだよ
話戻せ
>>719からの続きな
729:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:25:17 0
>>727
そんなこと言われても汚物がよく「~だろ」「~だし」って言ってたんだから
語尾で見抜くしかないだろ
730:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:27:10 0
荒れてるので話戻すよ?
>>703
いくらなんでも少年向けアニメで腐女子しか好きな奴が居ないなんてこたないだろ・・・
ゲーム化2回されてるから子供に人気あると見ていいんじゃない?
731:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:28:07 0
そもそも乃亜編とミホという原作設定に食い込んだオリジナル要素の比較であって
乃亜編自体へのフォローどうこうはスレ違い
ここは東映版とDMのスレであってDMスレじゃないから
732:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:32:55 0
後粘着叩きもスレ違い
733:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:33:11 0
これだから乃亜編の話は嫌なんだ
ついでにいうならレベッカも
734:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:34:26 0
東映版ってゲームになってたっけ
バンダイ今ハイパーヨーヨーとか90年代に流行った玩具リメイクしてるから出して欲しいな
735:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 14:41:18 0
カプモン育てるゲームあったけどあれって東映版のゲームっていっていいのかな
736:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 15:37:29 0
>>732
それはこっちの台詞だよ…
乃亜編叩く奴は感情論すぎてついていけない
他でやれと
737:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 15:54:00 0
東映スレではミホは不思議なくらい大人気
DMスレでは乃亜はやっぱり叩かれがち
アンチに声のでかい奴が多いだけかも知れないが
738:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 16:02:02 0
ミホが嫌いな人は東映版自体嫌いかスルーなので東映スレにいない
乃亜が嫌いな人はそれ以外の部分は好きだったりするからDMスレにいる
あと、東映版には再放送もなければソフトもない、どこからもスレはリンクを貼られてない
という絶対的母数の差もある
単に存在に気が付かれてないか忘れられてるだろうけどアニメ本スレにも原作本スレにも
DMスレはテンプレにあるのに東映版スレはない
739:メロンさんex@ご利用は紳士的に
10/04/28 16:08:43 0
乃亜が叩かれてるのってやっぱり腐女子がついてるからなのかな
あいつらなんでも好むからまともに相手してたらきりがないと思う