08/09/21 20:39:13 BeN+RZvOO
余分なとこまでコピペすんなよw
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:40:41 2Y8z0r050
あ、悪い
スレ立てちょっとミスったみたいだ
ゴメン
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 05:28:18 Tatbn4cp0
劇中ではヴァルキリーはコックピット上方方向への機動をしているけど、
メインスラスターの推力をヴァルキーの質量で割っても意味ないよね。
計算するなら姿勢制御スラスターのうちコクピット上方方向のやつをベースにしないと。
MSの場合には劇中でもおよそメインスラスター方向への機動が多いからいいけど。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 06:44:37 aNt6U0MQO
バルキリーってスペックにやたら大きな数字並べてるけど
冷却能力が120桁は足りないぞ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 07:32:38 q4cRnuVdO
MSのメインスラスターの推力が総推力の何割程度占めるかも分からんのにw
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 08:32:30 aNt6U0MQO
スラスター総推力って
各スラスター推力の足し算なのか?
俺はてっきり全部のスラスターが使えるという条件での
総推力だとばかり思ってたが。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 08:37:13 Tatbn4cp0
>>6
では聞こう。
ヴァルキリーのコックピット上方方向へのスラスター出力は
メインスラスターの推力の何割程度占めるんだ?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 08:50:16 dkJTOlmp0
バルキリーのもMSのも分からないのにMSだけほぼメインスラスター方向への移動と言い切っちゃうのがナンセンスだな。
バトロイド形態なら脚部のスラスターと背部のスラスターが大部分占めてると思うが。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 08:50:25 aNt6U0MQO
バルキリーつーか、それ、ファイター形態の話か?
まあ宇宙での戦闘にファイター形態は不要だな
バトロイドも不要
ガウォーク形態だけでいい
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 08:53:58 EYpQgAXG0
>>10
それそ言っちゃうとボールが一番ってことになるよ
少なくとも、大推力を使って高機動戦闘をやるならば、ファイター形態は必要
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 08:54:31 Tatbn4cp0
>>9
機動している方向は設定仕様を見るまでもなく劇中描写から明らかだと思うが?
大気中ならともかく、宇宙でのヴァルキリーの機動はあきらかにメインスラスターから90度ずれた方向に機動している。
一方でMSのほうは頭部方向への機動が多い。これはメインスラスターの方向とほぼ一致している。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 08:59:08 aNt6U0MQO
そのファイター形態での高機動戦闘ってのが
かかっているGとノズルの向きが全然違うっていうツッコミだろ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:00:43 EYpQgAXG0
グライダー登場w
ってことは、常にスーパーバルキリーは下方向に向かっているんですね
45度というならばまだ、嘘がバレなかったのに残念ですね~
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:04:45 dkJTOlmp0
>>12
というかあなたの言うバルキリーの機動がどの形態のこと言ってるんだか分かんないし、
どれをさしてメインスラスターと言ってるのかも分からないのだが。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:06:36 aNt6U0MQO
冷却能力が150桁たりない件w
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:08:48 Tatbn4cp0
>>15
高G戦闘の話をしているのだから、当然ファイター形態のことだが。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:12:44 dkJTOlmp0
>>17
ファイター形態でメインスラスターの向きと90度違う方向に移動してばっかのシーンなんかあったか?
大きく方向転換するときは変形して脚部のメインスラスター振り回してるし、少し進行方向変える程度なら
2次元ベクタードノズルと姿勢制御用のスラスターで事足りるんだろ。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:14:38 Tatbn4cp0
>>18
初代TV版の話をしているのだが。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:15:53 aNt6U0MQO
誰もガウォークを否定してない件w
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:16:26 dkJTOlmp0
>>19
俺もそのつもりだけど。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:17:52 Tatbn4cp0
>>21
急停止などでガウォークに変形しているのはよく見るが、
ドッグファイトで敵機を追尾しながら急旋回するのに脚は出してないぞ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:17:57 EYpQgAXG0
ID:Tatbn4cp0= ID:aNt6U0MQO=グライダー
そもそも、バルキリーは脚部のスラスターは上下方向に稼働して推進方向が変えられるし
背中のも同じ様にある程度稼働するはずだけど?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:24:08 Tatbn4cp0
>>23 >>22嫁
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:25:02 Tatbn4cp0
>>18
できれば、「移動」と「機動」の区別はつけてください。おながいします。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:30:36 EYpQgAXG0
>> ID:Tatbn4cp0
もしかして、劇場版のリガードとの戦闘を言っているのならば
ガウォークに変形する必要も無いけど?
そもそも、全開してたスラスターを止めて、姿勢制御バニアで方向転換
その後再び、スラスターを点火しているだけだから
27:21
08/09/24 09:42:48 q4cRnuVdO
>>24
だから2次元ベクタードノズルって言ってるじゃん。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:47:10 q4cRnuVdO
連レススマソ
>>22
急旋回じゃなく機体上面方向への直角移動してるって主張だったはずだが。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:59:32 sTpgVm9A0
私の大好きなガブスレイやハンマ・ハンマが涙目になってしまいそうだ
Ζ世代以降足裏よりも足の横やふくらはぎにスラスターを付けたり
そもそも脚部の推進器が小さめだったり
背中や腰の主推進器が下方や後方にある程度固定されていたりするので
スラスターの向きがとか言われるとバルキリーより辛い。
F91のように小さいスラスターをあちらこちらに付けられても別に嬉しくない。
Vガンダムも可動域とスラスターの向きの組み合わせが嫌。
…みんなでGセイバーでも見ようか。あれも横回転方向が少し淋しいが。
話的にもバイファム見るほうが幸せか。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:00:49 Tatbn4cp0
>>27
機動で高Gかける方向が90度ずれてるんですが?
45度というならばまだ、嘘がバレなかったのに残念ですね~
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:02:27 Tatbn4cp0
>>27
そんな大角度でベクタリングしたら、推力線が重心から大きく外れてクルクル回っちゃいますよーw
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:04:18 q4cRnuVdO
>>30
さっきから何言ってんの?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:08:47 aNt6U0MQO
高Gかける度に脚振り回してたら
敵に機動を読まれちまうよな…
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:12:17 EYpQgAXG0
ID:Tatbn4cp0=ID:Tatbn4cp0
グライダーウザイ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:15:26 sTpgVm9A0
>>30
45度で噴射されても横方向に追ってるカメラには垂直に動いてるように見えると思うが
>>33
AMBAC否定にも繋がるしMSも軌道を読まれるような機動しかとれないような気がするが。
あと冷却能力150「桁」について詳しい意見を聞きたい。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:19:09 q4cRnuVdO
>>33
そりゃ手足振り回して方向転換するMSも一緒だろうに。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:41:09 aNt6U0MQO
だから最初から脚出してりゃ問題ないだろw
だから宇宙じゃガウォークだけでいいって言ってんのw
どうしてファイター使いたければ、
旋回中心に機首向けて旋回しろって。
そのほうが45度なんて半端な推力使わずに済むだろw
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:44:40 EYpQgAXG0
>>37
最初から脚出してりゃ問題ないだろ
で、どうやって前に進むの?
いい加減お前が馬鹿なのはみんな知ってるから消えれ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:47:58 sTpgVm9A0
時代はガウォーク・ハリアーか。メガロ・ザマックは早すぎたな。
まあフルバーニアンのコアファイターのほうが良いんだろうが。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:58:14 aNt6U0MQO
脚のスラスターで加速するだけだろ
宇宙での話なんだから
つーか、宇宙じゃガウォークだけで十分説、
マクロス界隈では昔から有名なネタなんだが、
しらない?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 11:08:27 EYpQgAXG0
>宇宙じゃガウォークだけで十分説
ガウォークとファイターの2つだけで十分説のはずだけど?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 11:37:49 Q0cPB0N+0
ID:EYpQgAXG0う座
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 11:45:21 aNt6U0MQO
なんかマジレスしてきた人がいるんで、こっちもマジレス
冷却能力全然足りないってのがマジな話
150桁ってのはネタ
前スレを「40桁」または「100桁」で検索汁
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 11:52:23 Q0cPB0N+0
>>39
ガウォーク・ファントムもよろすく
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 11:58:08 aNt6U0MQO
id EYpQgAXG0がにわかなのがよくわかった
ただのグライダー認定猿だな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:05:50 aIXeE41e0
>>37
ファイターにした方が急加速できるじゃん。
むしろガウォークはトリッキーな動きしたい時じゃね?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:07:41 q4cRnuVdO
ガンダムの足引っ張ってるだけか。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:10:26 Q0cPB0N+0
たしかにあの位置のノズルが90°も噴射角を変えたら、
上に向かうよりも機首を下げる方向のモーメントのほうが大きいな。
45°の噴射角でも機首下げモーメントに対抗できなさそう。
計算したら、姿勢制御スラスタを機首あたりに設置したとしても
主機推力の70パーセントぐらいの推力が必要っぽい。
そんな推力があるのなら、素直に腹あたりに姿勢制御スラスタを設置して
そいつで機動かけるなあ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:15:58 aNt6U0MQO
46に質問
宇宙での話だってことわかってる?
急加速かけるなら高機動モードだよな
高機動モードのメインスラスターに比べれば
背中の液体ロケットはたいした足しにならないよ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:17:58 Q0cPB0N+0
やっぱファイターに最適な浅海方法は>>37の方式になっちゃうのかな。
あまり絵にならないけど。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:24:45 aIXeE41e0
宇宙でガウォークで足から噴射したら縦旋回もしくは上に飛んでっちゃうと思うのは間違いなの?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:26:29 EYpQgAXG0
ID:aNt6U0MQO
コロ、コロと少しずつ話をそらしてご苦労なことで…
そもそも、ガウォークまでで十分説はオーガスがあってからの話
どっちがニワカだか
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:32:40 Tatbn4cp0
>>51
進行方向に機種を向けつづけて脚からスラストすれば
脚からのスラストを向心力にして定常円旋回すると思われ。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:33:26 LNfTkp940
90度ずれた方向に機動って事は前進せずに真上か真下に動く事だよな?
TV版の何話にそんなシーンがあったっけ?
ってか、バルキリーがいつから前進せずにホバリング出来るようになったんだ?
あとこのスレは物理考証スレじゃないから、「映像でのこのシーンは物理的に有り得ない」
とか言い出すスレじゃ無いはずだが
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:38:21 Tatbn4cp0
>>54
> 90度ずれた方向に機動って事は前進せずに真上か真下に動く事だよな?
真上にGをかけるという話です。
> ってか、バルキリーがいつから前進せずにホバリング出来るようになったんだ?
宇宙での戦闘の話です。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:38:42 EYpQgAXG0
>>53
>機種を向けつづけて脚からスラストすれば
普通に脚部だけでなくて姿勢制御バーニアで方向転換した方が楽じゃないのか?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:40:04 sTpgVm9A0
>>43
前スレには冷却能力の話はなかった
40桁で検索したがそれらしいものはミノフスキー粒子が電磁波を撹乱することへの不満しかなかった
100桁は由来不明
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:43:53 q4cRnuVdO
>>55
機体回転して機首が上下すればパイロットから見てほぼ真上なり真下なりにGがかかるだろ。
ってか本当に何言いたいのか……
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:54:54 Pa3r4CJ90
スレが進んでいる時は100%スレチの話題だな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:07:54 Tatbn4cp0
>>58
くりかえしますが、宇宙での戦闘の話です。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:12:11 Tatbn4cp0
>>56
だから、それじゃメインスラスターの推力が無駄になるって話だろうがヌケサク
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:12:16 aNt6U0MQO
q4cRnuVdOって頭の悪さから言って
EYpQgAXG0の携帯版か
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:13:13 EYpQgAXG0
で、何の為に90度ずれた方向に機動が必要なんだ?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:14:11 LNfTkp940
>>60
だから何話?
前進しないで真上か真下へ機動してるんだよね?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:15:47 q4cRnuVdO
また耐え切れずに他人をヌケサク呼ばわり?
いつもどおりのパターンだね。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:18:14 Tatbn4cp0
>>64
前進しないなんて誰が言ってる?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:19:28 FG+OZq1k0
q4cRnuVdOがボケ用、EYpQgAXG0が煽り用のキャラだろ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:21:52 EYpQgAXG0
ID:aNt6U0MQO= ID:Tatbn4cp0だからって
他人も分身の術使ってるとでも思ってるのか?
アホが…
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:22:33 q4cRnuVdO
俺は>>21なんだけどね。
で、見当違いの自演認定して何か意味あるのか?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:22:55 LNfTkp940
>>66
90度で機動って言ってるじゃないか
前進してたら90度足り得ないだろ
機体や機首の向きじゃなくて、機動の話で良いんだよな?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:24:05 EYpQgAXG0
>>61
そもそも、わざわざ脚部のメインでなんで方向転換が必要なのか?
どっちがメインの無駄遣いだw
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:27:18 FG+OZq1k0
>>64
宇宙での戦闘で最大Gで旋回するには、ファイター形態は理にかなってないという話。
運動方向に大して垂直な平面上に大きな加速度を取るにはどうするかという問題について
ID:Tatbn4cp0は>>4で
> 劇中ではヴァルキリーはコックピット上方方向への機動をしているけど、
> メインスラスターの推力をヴァルキーの質量で割っても意味ないよね。
> 計算するなら姿勢制御スラスターのうちコクピット上方方向のやつをベースにしないと。
と発言している。
落ち着いて読めば、ID:EYpQgAXG0の>>56は議論から完全にとり残されていることがわかる。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:29:24 Tatbn4cp0
>>71
じゃあ、メインスラスターよりも数段劣る推力しか出せない姿勢制御スラスターで
チンタラ旋回して柿崎しててくださいwww
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:30:50 LNfTkp940
>>72
宇宙空間では推進剤の残量からバルキリーは長時間エンジンを吹かせない
つまり、初期加速を得る為にもファイター形態は理に適ってるんじゃないのか?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:31:01 Tatbn4cp0
>>70
機動の話、つまりGがかかる方向の話であって、
機種の向きでも進行方向の話でもないぞ。わかってるか?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:32:38 Tatbn4cp0
>>74
ガウォークの脚部からのスラストで初期加速するのに比べて、
ファイターのメインスラストのほうが推進剤が節約できると言いたい?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:36:27 EYpQgAXG0
>>72
>宇宙での戦闘で最大Gで旋回するには、ファイター形態は理にかなってないという話
そもそも、最大Gで旋回して中の人が耐えられるのか?って問題もあるんだけど?
しかも旋回するのではなくて、上下に回転するだけでだろうが…
相手がいる場合に臨機応変にガウォークなりバトロイドなりに変形する事で
方向転換をするのがVFシリーズの戦い方
ガウォークのみじゃ最大加速も無理みたいな設定があるけどね~最近じゃ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:36:49 FG+OZq1k0
>>74
地球上ならその通りだと思う。
ただ、宇宙空間の場合には、ガウォーク形態で上方向に加速してから姿勢変更しても
そのまま等速で飛び続けられるので、ファイターの利点としては使えないと思う。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:39:34 LNfTkp940
主機だけなら兎も角、副機のスラスターは?
尾翼付いてるやつ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:40:14 EYpQgAXG0
>>78
それならば、宇宙空間の場合ガウォークより射界が広いバトロイドの方が有利では?
そもそも、鳥形の必要すら無い
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 13:45:52 q4cRnuVdO
もう意味分かんねぇな。
メインスラスターから90度ずれた方向に機動してるってのは、機体の向きにたいして
姿勢変えないままスライドするように移動してるって言いたいのか?
>>78
>>77も触れてるが、エンジン出力の大部分を推力得るためにスラスターに回してるのは
ファイターだけってはっきり設定されたからファイターの利点は失われないよ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 14:30:58 aIXeE41e0
>>72
なんだよ。だったら>>46で合ってるじゃん?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 14:43:28 aIXeE41e0
>>73
劇場版ではファイター形態のまま姿勢制御バーニアで機体の向きを反転させてからメイン噴射してたよ。
姿勢制御バーニアは、機首にも機体後尾にもあって、
↓↓機首 尾翼↑↑ みたいに力をかけるから、すぐ回転するんだよ。
あと、回転したあとはちゃんと ↑↑ 機首 尾翼↓↓ ってバーニアを吹かして動きを止めてた。
ガウォーク形態で足の噴射で回転した場合は、それと同じ力で回転とめないといけないからちょっと面倒じゃない?
移動距離も無意味に長くなるしね。
戦闘中だったら、止まらない方がいいからそういう動きもありだと思うんだけど。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 14:56:51 aNt6U0MQO
旋回の回転とスピンの回転が混同されている件w
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 14:58:30 LNfTkp940
バルキリーは宇宙空間での旋回時にも機体を傾けてるのに何を言ってるんだ
え?現実的じゃないって言いたいの?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 15:01:22 hl0cuUoW0
とりあえずSu-37とMig-29OVTの機動を見なさい。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 15:03:20 hl0cuUoW0
ああ、
① バルキリー
◇ カメラ
で
①
◇
↓
みたいにカメラが下方向に動いたという可能性は?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 15:05:18 aIXeE41e0
「Su-37など推力偏向ノズルを搭載したフランカーシリーズにしかできない機動にクルビットと呼ばれるものがある。
この機動は水平に飛行している時に思い切り機首を引き上げることで、同じく機体は上昇する事なく、前進を続けたまま、
その場で一回転してしまうという奇想天外なものである。」
ただ、これって失速をつかってるから、宇宙空間ではその場で一回転できないんだよね。
むしろ宇宙空間だとファイター形態での姿勢制御バーニアの方がその場で一回転がしやすい。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 15:10:50 hl0cuUoW0
ああ、そっか。宇宙では失速できないもんね。
きっと制作がスタープロだったんだよ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 15:26:37 EYpQgAXG0
>>73
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:12:11 ID:Tatbn4cp0
>>56
だから、それじゃメインスラスターの推力が無駄になるって話だろうがヌケサク
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:29:24 ID:Tatbn4cp0
>>71
じゃあ、メインスラスターよりも数段劣る推力しか出せない姿勢制御スラスターで
チンタラ旋回して柿崎しててくださいwww
矛盾しているね?一体何が言いたいんだ?
グライダー?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 17:08:46 FG+OZq1k0
>>83
一応、TV版の話みたいよ。
あと、スピン回転の話なら、姿勢制御スラスター使うよりも
ファイターで90°スラストベクターwしたほうがよほど派手に
スピンするだろ、って話が出てる。
ようは推力ベクトルが重心を通らなければスピンになるんだよな。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 17:10:31 FG+OZq1k0
矛盾しているのは>>90の脳内バルキリーだろw
まあ煽り専用IDだから仕方ないか。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 17:16:04 aNt6U0MQO
重力も大気もない宇宙でクルビットw
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 17:24:03 EYpQgAXG0
>>91
ワザワザ、メインスラスター全快で毎回々々スピンする訳?
最初はロールするって言ってたのに?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 17:37:07 aIXeE41e0
まぁガウォークでクルクル回ってもいいんだけどさ、
回転止める時は、反対方向に同じだけの推力かけなきゃいけない気がするんだよね。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 17:43:34 sTpgVm9A0
ところでAMBACとか聞くたびに思うんだが
コントロール・モーメント・ジャイロスコープとか使っちゃ駄目なの?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 18:26:35 Tatbn4cp0
>>94
ロールの話なんて誰もしてないんじゃ?
とりあえず俺は旋回もスピンもピッチ軸での回転の話をしていたつもりなんだが。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 18:38:52 FG+OZq1k0
>>94
おまえ、本当に頭が悪いんだな。オレがいつロール回転の話をした?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 18:42:41 sTpgVm9A0
はじめての人向けに補足すると
サマーソルトキックがピッチで
竜巻旋風脚がヨーで
超電磁スピンがロールです
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 19:11:00 q4cRnuVdO
ピッチして上下方向に移動するなら何の問題もないじゃないか。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 21:21:13 Tatbn4cp0
>>100
おまえが噛み付いてきたんだろ、ビムサ男さん。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 21:24:21 q4cRnuVdO
>>101
オマエが一人で騒いでたんだろ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 22:11:16 FG+OZq1k0
宇宙空間での戦闘におけるファイター形態でのロール方向の高G機動について
Gがかかる方向とメインスラスターの方向が一致していないというID:Tatbn4cp0の問題提起に
勝手に噛み付いてきておきながら、複数ID使い分けてさんざん暴れた後で、
ガウォーク形態での機動の説明を受けて「何の問題もないじゃないか」か。
わざとキチガイのふりしてるんだろ、100ケタ男。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 22:17:53 ztE+a9y+0
いつまでたってもマクロスとガンダムの差が縮まらないスレだな。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 23:02:16 q4cRnuVdO
>>103
ロール回転の話なんかしてないんじゃなかったのかよw
ファイター形態でも2次元ベクタードノズルで方向変えてるんだから問題ないって言ってるのに
執拗にスラスターの向きと違うからおかしいってオマエが騒ぎ続けてただけじゃねーか。
で>>100に対して俺が噛み付いてきたとか意味不明なレス。
自分がおかしいって主張してたのを棚にあげて何バカなこと言ってんの?
相変わらず自分の主張ころころ変えて他人に噛み付くしか脳がないんだな、グライダー。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:54:14 ZA7dC9SzO
ベクタードノズルで推力変向したら推力軸と重心軸がずれて
ピッチングモーションが発生するし、
ベクタードノズルが機体に対して推力軸を一定の角度に保っていれば
ピッチングによって空間上での推力方向が変化するので
進行方向に対しての仰角は大気圏内よりも大きくなるかもしれないが
旋回は可能だろう。
で、「板野サーカス」ではカメラが被写体にあわせて移動する事もあるので
大仰角で旋回しているように見えないだけではないかと。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 02:29:07 KAIB/w8m0
おお
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 07:52:15 V2C+7UM30
>>106
ところがさ、推力線が重心の後方を通っているから、
ピッチで言えば、ポジティブ側にGをかけようとすると
機首はネガティブ側を向いちゃうんだぜ?
ファイターで最大角速度となる旋回をするには>>37の言う通り、
> どうしてファイター使いたければ、
> 旋回中心に機首向けて旋回しろって。
という旋回方法になるが、劇中描写では明らかにそうなってない。
宇宙で大気中のような機動をすることからマクロス世界は
エーテル宇宙だと揶揄されて久しいが、今だにファイターが
宇宙戦でも合理的だと思ってる人がいて驚き。
クリエーター側はかっこよさ優先で割り切って制作してるのに。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 08:27:01 reiqIxKZ0
>>105
宇宙でのスラストベクタリングの欠点は既に何度も指摘されているのに・・・日本語おk?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 08:33:57 reiqIxKZ0
結局、ID:q4cRnuVdO = ID:EYpQgAXG0 は自分と異なる意見を持つ人を
グライダー認定して煽ることしかしてないね。頭がかわいそうな人。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 08:34:25 UUUU+FnU0
大気圏内のような旋回を試みること自体、宇宙では無意味だけどな。
行きたい方向に最大推力かけられるように姿勢制御すればいいだけ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 08:39:22 UUUU+FnU0
一応、変なつっこみこないように言っておくけど、
ベクトル計算で行きたい方向にいけるように最大推力かけるって意味だから、
それまでの慣性を無視して、行きたい方向に推力かければその方向にいけると
思って書いたわけじゃないよ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 08:39:59 reiqIxKZ0
>>108
> ピッチで言えば、ポジティブ側にGをかけようとすると
> 機首はネガティブ側を向いちゃうんだぜ?
大気中なら主翼の揚力が絶大だから尾翼の揚力方向と
Gをかける方向がクロスしていても大して問題ないが、
推力だけで機動や姿勢制御する宇宙では致命的だな。
携帯の人が言ってるように、ガウォークのほうがまだマシ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 08:45:52 V2C+7UM30
>>112
そうそう。そうすると必然的に>>108で引用したように
>>37の旋回方法になる。
つまり、Gをかけたい方向に機首を向けてスラストする。
ただそうすると2つほど問題が出る。
1つ目は、後方からの敵を振り切ろうとすると、
進行方向と垂直な方向に機首を向けることになるが
そうすると敵に対して投影面積が極大になってしまう。
2つ目は、アニメ本編ではどうも大気中と同じような姿勢で
飛んでるシーンが多いという不思議。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 08:53:15 UUUU+FnU0
>>113
ガウォークで回転した時、どうやって回転とめるの?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:22:09 reiqIxKZ0
>>115
普通に姿勢制御スラスターで止めればいいんじゃないの?
ちなみにガウォーク形態だと背中の液体ロケットエンジン使えるという利点もある。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:35:37 UUUU+FnU0
>>116
姿勢制御スラスターだけで止めるんだったら
足ロケットつかって回転する場合でも、姿勢制御スラスターで回転する場合でも
同じ時間かかりますよね?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:36:05 UUUU+FnU0
>>117
えと、回転開始から終了までという意味です。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:42:49 reiqIxKZ0
>>117
脚部のメインスラスターはスピン制御にも使えますが、主に機体にGをかけるために使います。
というか、どういう状況での3軸スピン制御を想定していますか?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:46:45 UUUU+FnU0
>>119
たとえば180度転回する場合です。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:51:14 reiqIxKZ0
>>120
ガウォーク形態時に機首を180度転回させたいということ?
それなら普通に姿勢制御スラスターで機位を180度転回させればいいんじゃ?
わざわざ脚部メインスラスターとからめる意味がわからん。
それとも、ガウォーク形態時に速度ベクトルを180度反転させたいということ?
その場合には脚部スラスターを進行方向に向けるように姿勢制御スラスターで3軸制御して
脚部スラスターを吹かせばいいと思うが。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:56:20 UUUU+FnU0
>>121
ええ。私も脚部メインから止める意味がわからない。
また速度ベクトルの件もあなたと同意見です。
つまり、行きたい方向にベクトルを合わせて推力かけるために
素早く姿勢制御をする必要がある場合、ファイターでの姿勢制御で十分で
ガウォークにする必要はないですよね?ということを確認したかったので。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 10:08:12 reiqIxKZ0
>>122
> 素早く姿勢制御をする必要がある場合、ファイターでの姿勢制御で十分で
> ガウォークにする必要はないですよね?ということを確認したかったので。
全くその通り。
ただしファイターでの飛行姿勢はTVアニメ本編で描写されていたものとはかけ離れてたものになる。
アニメでの描写通りの姿勢で飛行しようとしたらファイターはメインスラスターをほとんど使えない。
ほとんど姿勢制御スラスターのみで速度ベクトルを変化させる必要があり、
メインスラスターの推力を本体質量で割った数値でのGでは旋回できないだろうというのが
このスレでの議論なわけ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 10:09:34 reiqIxKZ0
すまん、>>123の
> アニメでの描写通りの姿勢で飛行しようとしたらファイターはメインスラスターをほとんど使えない。
は、
アニメでの描写通りの姿勢で旋回しようとしたらファイターはメインスラスターをほとんど使えない。
という意味なんで、よろしく。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 10:59:51 IBexEHzSO
そもアニメの描写は分かりやすさ優先したものになってるのは発進するシーンやら
空力使ってるかのように見える機動やら見れば明らかじゃない?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:06:06 reiqIxKZ0
>>125
そうなんだよね。>>108さんも
> クリエーター側はかっこよさ優先で割り切って制作してるのに。
と書いている通り。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:21:11 GU9wARuP0
こういう時MSの話にならないのは
愛されているからではなく愛されていないからなのかなぁと思う
あるいはバルキリーがなまじ飛行機の形をしているから
宇宙で地上そのままの形なのは非効率的だと叩きたくなり
人型そのままのMSはどうでも良くなるのか
でもコア・ブースターやGディフェンサーが叩かれてるところは見覚えがないなぁ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:26:27 IBexEHzSO
>>127
そりゃ最初から飛ぶ形してないからじゃね
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:46:01 YG1H2fPz0
昨日のID:q4cRnuVdOって狂犬みたいなヤツだったな。
朝7時半>>6から夜11時>>105まで、一日中キャンキャンと噛み付いて
文句つけるばかりで自分では何の説も主張せず。
あげくID:EYpQgAXG0とID切り替えて煽るばかり。頭おかしい人?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:50:53 UUUU+FnU0
>>123
事情はのみこめますた。さんきゅう。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:58:50 3DiSSV/90
>>129
ID:q4cRnuVdO=ID:dkJTOlmp0=で、ID:EYpQgAXG0ではないし、ファイター形態でも2次元ベクタードノズルで
方向変えてるんだから問題ないって主張してたんだが、自分の意見に反対するやつは
全部何も主張せず自演して叩くだけの狂犬扱いか。
いい加減にしろよ、テメェにだけは頭おかしいとか言われたくねぇよ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:06:38 IBexEHzSO
>>131
それこそ煽ってるだけの頭おかしい人をいちいち構うなよw
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:07:31 YG1H2fPz0
推力偏向ノズルじゃ推力線が重心を通らないから
どのみち全力運転できないね、という議論の流れが
読めないほどおバカなわけ、昨日のID:q4cRnuVdOさんワラワラ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:09:33 YG1H2fPz0
そもそも気に入らない相手は皆グライダーの自演にしてしまうのが
ID:q4cRnuVdOでありID:EYpQgAXG0なわけだがワラワラワラワラ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:14:29 YG1H2fPz0
というわけで、今日の狂犬は ID:3DiSSV/90 でーす!
皆さんヌルーしましょうねー。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:14:57 3DiSSV/90
>>133
機体の向き変えたら回転止めて推力線が重心通るように戻してからそのまま加速すりゃいい。
ファイターのほうが推力高いって設定があるんだから、もっと大きく方向転換するときは足出して
思いっきり制動かけるなりなんなりするだけの話。
>>132
おk、仕事に戻るわ。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:27:37 UUUU+FnU0
>>133
↑↑機首の姿勢制御スラスター 推力偏向ノズル↓↓↓↓↓↓↓↓
とした後、(矢印の数はイメージです)
↓↓機首の姿勢制御スラスター 推力偏向ノズル↑↑↑↑↑↑↑↑
としてからノズルの向きを通常に戻せば、全力で噴射したままピッチの変更して機体の向き変え、
推力線が重心を通るように戻すことが可能だと思うんですよ。
どのくらいの速度でノズルが動くか、という問題がありますけどね。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:28:38 UUUU+FnU0
>>136
かぶったw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:32:45 UUUU+FnU0
あと推力偏向ノズルの右を↑に、左を↓に向けるとかでロールできますよね。たぶん。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:50:02 reiqIxKZ0
>>137
クロスカプリングの問題があるんで、そううまくいかない。
具体的には、推力偏向ノズルを上向きにした場合、
機体には下向きの加速度が加わるほか、上向きの回転モーメントがかかる。
つまり、しばらくは下向きに加速していくが、機首が上を向くにしたがって下向きの加速が弱まり、
推力偏向ノズルの可動域を越えた時点で上向きの加速がはじまる。
結果、一旦下向きに加速した後で、大きく上向きに加速していくことになる。非常に無駄。
これぐらいなら、推力偏向ノズルなんて使わずに普通に姿勢制御スラスターのみで3軸制御したほうがいい。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:57:40 V2C+7UM30
>>136-137
できれば>>108を読んでみてくれ。
力線がオフセットされる話はそう単純じゃないことがわかると思う。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:58:21 V2C+7UM30
あ、カブった。>>140の説明でOK。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:09:41 UUUU+FnU0
>>140
上下の動きは無駄になるけど、前方向への加速が続けられるという感じですかね。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:14:49 reiqIxKZ0
>>142 どうも。
正直、なんで推力偏向ノズルをこんなに使いたがるのかわからん。
使うとしたら、
↑↑機首の姿勢制御スラスター 推力偏向ノズル↑↑↑↑↑↑↑↑
として、かつ、推力偏向ノズルの推力によるピッチ方向のモーメントが、
姿勢制御スラスターで制御可能なモーメントの範囲内に収まる範囲内で
推力を偏向させるなら理解できなくもないが。まあ、それでも推力を偏向
させないほうが速度ベクトルの角速度を速くできそう。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:16:25 reiqIxKZ0
>>143
推力を偏向させずに推力線をまっすぐ重心に通して全力運転させておいて、
ピッチを姿勢制御スラスターで制御したほうが前方向への加速を最大にしながら
旋回方向への加速も最大にできるよ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:22:38 UUUU+FnU0
>>145
ごもっともです。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:23:48 IBexEHzSO
ちょっとした方向変換は姿勢制御スラスターと推力変更ノズル併用して
大きく方向変えるときは脚部出せってことじゃないの?
まぁ変形を使いこなして3形態使い分けるマックスみたいな
パイロットになれっちゅー話か
上手いこと変形を戦術に組み込んだのがマックスって設定なんだし
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:35:30 jaKR16s4O
語感がかっこいいからだろ。
2次元ベクタードノズル。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:48:33 70dN1hhr0
>>116
宇宙の話だよね?
スーパー(ストライクパック使用時はロケットエンジンも使用可能だよ
>>133-134
ケタケタ言ってた人かな?まだ居たんだ
NG登録
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 21:05:41 n0yBdsCr0
まあVF-1、MSどちらにしろ耐Gスーツの特性上マイナスGが掛かるような無茶な機動は出来ないと思ふ
高Gが伴う機動は、1G大気圏内の航空機のそれと似たような動きが多いんじゃないかと
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 22:50:55 ZA7dC9SzO
>>144
>>73みたいなことを言い出す馬鹿がいるから。>推力変向
姿勢制御スラスターを使う方が効率的というのも同意。
つーかマイナスGとか言ってた奴は一体何が言いたかったんだろう?
機首にかかるGがプラスでもマイナスでも
最終的にはピッチング方向に旋回を始めるのに。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 02:36:55 UG2CpRMi0
>>150
現行の耐Gスーツと違って、イロイロと無茶やってる設定だけどな
古い設定だと、ツボ刺激まで使ってるしw
新しい設定だと、ほぼ確実に慣性制御に足突っ込んでるっぽいが
22Gでシャックリかますような真似したけりゃ、
その程度出来なきゃ、確実に人体が持たない
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 07:14:56 BuF9TK36O
批判のための批判か。
科学考証になってないな。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 07:59:36 P98OH6pd0
反論のための反論、ねえ。
このスレ、理屈っぽい人が問題提起すると、
一日中粘着する人が必ず2人コンビであらわれて
ひたすら反論のための反論をくりかえして
議論を枝葉末節に導いていくよね。
このパターンから脱却しないと先に進まないよ。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 09:42:26 i5ZyVV0wO
反論されると相手を粘着扱いして罵りだす奴がいるから進まないんじゃね?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 10:00:27 BuF9TK36O
馬鹿の一つ覚えでグライダー認定してる馬鹿
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 10:07:18 P98OH6pd0
1日中、自演認定と罵倒を繰り返している人は、粘着と呼んでいいのでは?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 10:30:52 i5ZyVV0wO
>>157
二人コンビで現われるのも罵倒するのも大概最初に問題提起するほうが始めてるじゃん。
このスレだって>>4とセットで>>5が現われていきなり煽り入れてるし。
ついでに言うとアナタとセットで現われて煽ってる人がいるんじゃ説得力無くなっちゃってるよ?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 10:58:38 GrSxCx4Z0
複数の人間が問題提起すること自体に問題があるとも思えない。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 11:02:07 P98OH6pd0
>>158
>>4から始まった議論で最初に煽りを入れてるのは>>14=ID:EYpQgAXG0のグライダー認定のようですが?
まあ、その前に>>9=ID:dkJTOlmp0=ID:q4cRnuVdOも「ナンセンス」とか煽っていますけどね。
なお、ID:dkJTOlmp0=ID:q4cRnuVdOであることは彼自身が>>131で断言しているので、
これは自演認定ではありません。念のため。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 11:24:41 P98OH6pd0
>>158
しかも、よく読んでみたら、>>4と>>5は全然別の問題を提起してるんじゃないですか?
この2つのレスをコンビとしてリンクさせるのはよほど先入観がなければ起こり得ないと思いますが。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 11:41:37 i5ZyVV0wO
>>160-161
議論の中で最初に煽ったのが>>14って言うけど、それを言うなら議論になってないってか
レスすら付いてない時点で>>5が現われて煽ってるのも事実でしょ?
片方だけ取り上げて煽ってるってのはどうかと思うよ。
全然別の問題提起してるって言ったってすぐに>>4の話に乗ってるわけだし
別に>>4と>>5のレスの内容がリンクしてるって言ってるんじゃなくて
単にセットで現われたって言ってるだけだし。
ま、こんな風に誰が煽りかなんて話しててもUCvsマクロスの議論が進まないのは一緒には違いないか。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 11:56:54 /NGKtl9i0
理屈っぽいID:P98OH6pd0に粘着するID:i5ZyVV0wO
わかりやすいな
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 12:26:03 BuF9TK36O
162の日本語訳
「4の次は5なんだぞ
間に何のレス番もついてないんだぞ」
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 12:36:03 XodSe6RY0
益体もない議論に益体もない煽りいれて喜んでるヤツがいるのは分かった
ってか俺含め先に進めようとしてるヤツなんかいないなw
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 12:51:51 P98OH6pd0
>>4は議論を先に進めようとしていたように見える。
あまりにもあからさまな煽りに乗って議論の方向が見失われたのがアレだけど。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 12:58:20 GrSxCx4Z0
煽ったとか煽られたとか、そんなことどうでもよくね?
自演だろうとコンビ組んでようと構わないから、
バルキリーの冷却能力について誰か答えてくれないかと思ってる。
俺は別に>>5じゃないけど、宇宙での冷却って気にならない?
UCじゃないけど、確かフリーダムガンダムとかだと、排気口から熱い金属粉を出して
冷却してたと思うんだよね。
スペースシャトルなんかは冷却どうしてるの?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 13:06:21 P98OH6pd0
現代のロケット(液体酸素/液体水素エンジン)は推進剤の通ったパイプでエンジン周りを冷却している。
UCもまあ基本的には同様。バルキリーがどうしているかは、俺も興味ある。
ジェネレータ出力が桁違いだから、よほど工夫しないと冷却が追い付かないと思う。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 13:13:57 XodSe6RY0
>>167
>宇宙では放熱板を用いて輻射冷却を行うか、EvaporatorやSublimaterと呼ばれる水蒸発装置を使って
>気化熱による冷却を行う。ISSでは放熱板、スペースシャトルや宇宙服では蒸発熱を用いている
だってさ
URLリンク(www.jaros.or.jp)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 13:22:19 XodSe6RY0
あ、公式な設定かどうかは知らんがMSは基本的に機体に溜め込んで母艦に戻ってから本格的に冷却するらしいよ?
出典はセンチュリーっぽい
URLリンク(yossy.que.jp)
URLリンク(systema10.livedoor.biz)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 14:16:29 P98OH6pd0
冷却材を推進剤といっしょに放出するという説もけっこうある。
で、陸戦専用のMSの場合には空冷だったり、水陸両用は水冷だったり。
旧シャア板 URLリンク(ebi.2ch.net) の 15
プロトタイプザクの場合 URLリンク(www.kiwi-us.com)
ザクIIの場合 URLリンク(www2.wbs.ne.jp)
ザクII Jの場合(陸戦専用) URLリンク(www.ne.jp)
リックドムの場合 URLリンク(www.kiwi-us.com)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 16:09:28 kKFgXBN10
劇場版で土星・木星近辺を通ったのは燃料の補給目的だったという説から考えると
ヘリウム3-重水素系の反応を使っているんじゃないかと思われる。
DDやDTと違って熱出力ではなく高エネルギーのプロトンから電流を取り出す方法だから
プラズマの温度より運動エネルギーが出力と関係する。
磁力・重力の制御でプラズマ-プロペラント間のエネルギー交換をより効率よくしたりなど
高度なプラズマ制御技術もあるみたいだし
高温のプラズマをより低温のプラズマでくるんでみたいな技術も現代に既にあるし
極めつけにO・T・M・冷却/断熱システムなんて文字も見えるし
宇宙での活動時間くらいはなんとかなるんじゃないの?
プロペラント量からスーパーでない限りそう長くは飛べないだろうし。
だいたい高出力とかいうけど熱核ジェット/ロケットで飛ぼうと思ったら
これぐらいの出力は要ると思う。
MSの出力でMSの推力出そうと思ったら大質量のプロペラントを低速で噴射するしかない。
というか無理。大人しく化学ロケットで飛ぶほうがマシ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 08:41:02 KxHzwnjp0
>>172
> 極めつけにO・T・M・冷却/断熱システムなんて文字も見えるし
kwsk
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 12:30:57 HnnSLtaN0
熱エネルギを宇宙で放熱する場合は、放熱版を使うのが一般的だろうね~
効率的?なのは時々ビーム砲をぶっ放すことで放出することでは?
ってぬえでは言ってたが…
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 15:29:35 KxHzwnjp0
>>174
熱力学の第二法則を破らないかぎり、廃熱をビームでぶっ放すことはできない
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 15:32:10 KxHzwnjp0
>>174
1700MWのジェネレータの廃熱を放熱板で輻射するのは無理
放熱板が一瞬でプラズマ化する
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 15:49:58 KxHzwnjp0
計算してみたところ
バルキリー全体を理想効率の放熱板としても
表面温度がチタンの沸点を越えました
機体まるごと蒸発しちゃいます
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 16:06:04 AVwQ+dgrO
計算kwsk
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 16:25:03 LMhEpmkz0
>>175
熱力学の第二法則は関係ないよ
ビーム砲を煙突がわりにして、熱を排出するという話だから
バルキリーの話ではなく、溜まった熱を宇宙戦艦はどのようにして捨てるかという
SFマガジンかなにかの記事だったが
同様に放熱板も本体よりも下手すれば巨大な代物になるってオチがついてたな~
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 16:55:45 yzwT0Y7j0
>>177
自分も参考までに計算方法を教えてほしいな
なるべくわかりやすい説明をしてくれるとありがたいんだが
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 17:03:50 KxHzwnjp0
熱放射の方程式P = σεAT^4に
放射熱量 P = 1700 * 10^6
シュテファン・ボルツマン定数σ= 5.67 * 10^-8
理想放射率ε=1.0 (アルミニウムの場合は0.05ぐらい)
放熱板の表面積 A = 100 (概算)
を代入すると
表面温度 T = 4161ケルビンになりました
チタンの融点は1941ケルビン
チタンの沸点は3560ケルビン
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 17:08:52 KxHzwnjp0
>>181の計算はあくまで理想放射率の場合で
放熱板によく使われるアルミニウムの0.05にすると
表面温度 T = 8800 ケルビン になるよ
太陽の表面温度が5780 ケルビンね
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 19:31:54 nXXGwvuh0
>>179
レーザーで冷却する話として、直ぐに思い出せるのが、
『サンダイバー』(著:デイヴィッド・ブリン)の太陽探査船サンシップの冷却方式
SFだけど、この部分はキッチリと我々の知る物理法則に従った技術の延長
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 19:38:35 Pr3dnyR5O
>>181
その方程式は放射熱量の単位をワットで計算するの?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 20:07:31 KxHzwnjp0
>>184
うん。シュテファン・ボルツマン定数の5.67*10^-8は普通のMKSI単位系用の値だよ。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 20:21:07 KxHzwnjp0
>>179
廃熱をレーザー光にして放出するとしても、
廃熱からエントロピー増大の法則にしたがって必ず雑熱が残るし、
レーザー発振器の廃熱も出るんじゃないの?
ちなみに現用技術の「レーザー冷却」は全然別の技術で、数ケルビンの極低温領域で使われる
ひとことで言えば、レーザーの光圧や偏光で対象原子の振動を抑えたり量子スピンを揃えたりするもの
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 20:22:21 KxHzwnjp0
おいおい、MKSIじゃなくてMKSAだよ >>俺
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 20:40:44 nXXGwvuh0
>>186
気体分子のレーザー冷却とは別
レーザー発振には吸熱反応もあるから
熱力学の第二法則は閉じた系での話なので、
捨てられる系があれば全体としては計算が合う理屈
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 21:12:04 AVwQ+dgrO
よー分からんのだがジェネレーター出力全て熱になる計算でいいの?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 21:26:32 KxHzwnjp0
>>188
エネルギーを系外に捨てたとしても
捨てるまでの間にエントロピーは増大するよね
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 22:38:27 JQQNuH8m0
というか反応炉で生成した熱で推進剤を加熱・噴射するんだから、その際にある程度排熱されるんではなかろうか?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 00:51:01 HIJAnrnVO
バルキリーのバーストエンジンは熱利用?プラズマ作って推進剤を気化爆発させてるんじゃないの?
基本、炉で発電、電力でジェットなんだし。
熱核みたいに熱蓄めて任意に使うわけでもないし。
そういえばUCの融合炉は熱となる余剰な電磁波とかをミノ壁で完璧遮断してるから駆動熱ぐらいなんだっけ?
主機吹かす時だけ一部包囲壁解いて熱源確保?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 09:04:27 udHcLUw50
>>186
だから、光で放熱するんじゃないって…
熱線として、放出するしかね~んじゃね~の?って話
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 10:39:55 8BxQnkHr0
>>193
よくわからんが、
核エネルギー → 電気エネルギー → レーザー光エネルギー
とエネルギーの相を変えるたびに、ある程度の割合で熱が発生する
(エントロピー増大の法則)から、どのみち熱を放出する仕組みは
必要になる、って話じゃないの?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 10:50:11 dd4JCU82O
その熱をビームの砲塔から捨てようって話では?
どうやってかは熱ってものをいまいち理解できてない俺にはよく分からんが。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 11:12:47 8BxQnkHr0
>>195
ビームの砲塔から捨てるには、熱エネルギーをビームのエネルギーに
相変換しないといけないでしょ?その時に変換ロスが生じて結局熱源になる
ってことじゃないの?
エネルギーってのはエントリピーが増大していくに従って雑熱になってしまうから。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 11:43:17 dd4JCU82O
>>193の言う熱線=ビームならそうだろうが、そこは193に聞いてくれないと分からない。
ってか全部の熱をビーム砲塔から捨てなきゃいけないわけじゃなし、
推進剤の加熱に回すとか色々方法はあるんじゃないの。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 12:03:59 8BxQnkHr0
常に推力が要求されているわけでもないのに、
貴重な推進剤を投棄してしまうのはもったいないなあ。
1700MWというトンデモない量のエネルギーを扱う以上は
かなりの雑熱が発生するから、排熱はかなり切迫した問題のはず。
日本の原発で最大出力をほこる浜岡原発5号機よりも大きな出力だよ?
言ってみれば、原発からの送電線を戦闘機サイズの電気製品に直結して
原子炉をフル稼動させるようなものだ。現代の技術じゃ放電でショートして
丸焼けだよ。OTMだって全てが理想状態でエネルギーの相変換できるわけ
ないからかなりの雑熱があるはず。エントロピー増大の法則を破らないかぎり。
公式じゃ冷却システムはどういう設定になってるの?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 12:32:07 dd4JCU82O
>>198
それ言うなら常に1700MW出すようにぶん回してるわけでもないじゃない?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 16:33:53 8BxQnkHr0
常に全力運転じゃないとはいえ、
全力運転時の排熱ができないようじゃ
スペックに偽りアリと言われても仕方ないよ。
ひょっとしてマジで冷却システムの設定ないの?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 21:20:21 dd4JCU82O
ん~、>>172程度のあいまいな設定しかないんじゃないかなぁ?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 22:03:59 kqlfQs1I0
出力をプラズマの運動エネルギーとして蓄えて
過剰エネルギーは着艦後時間をかけて排出するとかできないのかねぇ。
結局反応条件の維持に必要なエネルギーと維持された状態での熱の放出が問題になりそう。
半開放系だからと足から熱線出しながら戦われると迷惑だなぁ。
全力運転時は熱核ジェット/ロケットとしての利用だろうから廃熱はある程度できてるんじゃないだろうか。
まあエネルギー転換装甲にどれだけ出力をつぎ込むのかとつぎ込んだエネルギーがどこに行くのかが分からないが。
そして冷却システムは言葉だけで細かい設定はなかったと思う。
URLリンク(www.macrosshare.com)
の奴で適当にチェックしてほしい。
あとどうでも良いが1700MWじゃなくて1300MWじゃない?
ところで誰か>>192の上半分を翻訳してくれると嬉しい。
なんか私には「バルキリーのバーストエンジン」とか「電力でジェット」とか「熱核みたいに」とか
全ての方向に間違っているように見える。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 22:47:27 fYCO83OK0
一応ジャーナル設定だと
・プロペラントは制御熱核反応炉(CTR)より噴射される高速プラズマ流と混合される。
高温・高速のプラズマはエンジン内推力増大ブロックを推力軸に沿って走る磁力線に束縛されながら流れるため、
エンジン内壁に高温プラズマが直接触れることはない。
またプラズマ=プロペラント間の熱交換も方向性を持った運動エネルギー交換となり、熱効率はきわめて高い。
・大気圏内におけるエンジン出力は同推力のジェットエンジンと同レベルである。
これは周囲のエアーをプロペラントとして大量に使用できることと放熱の関係による。
・宇宙空間ではエンジン出力は極限まで上げられる。これは比推力(ロケットでは噴射速度に比例)を増大させ、
プロペラント消費量をごく低く抑えるようにモードが変更されることになる。
これにはOTM冷却/断熱システムの開発が大きな要素となった。
また宇宙空間での連続高出力運転は実際にはごく短時間(たかだか数十分間)であることにも留意されるべきであろう。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 23:01:25 fYCO83OK0
長くなったので2つ目
別表によると
エンジン出力 噴射時間(2基)
巡航モード
クルーズ 50% 880秒
ミリタリー 100% 440秒
オーバーブースト 200% 220秒
高機動モード 300% 20秒
ということなので稼働時間はタカが知れてるね。
ちなみに高機動モードでは0.1秒刻みのパルス状噴射で、プロペラントの半分を高機動モードに
当てた場合(大噴射10秒)、ベテランパイロットなら5分間の高機動戦闘が可能。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 23:44:19 0A114wfV0
そういうのもういいからマクロス沈める方法考えろよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 00:05:26 q69TY4GI0
そういえば数字厨とグライダーって同一人物なの?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 01:23:54 l1tgK+ye0
ここは物理的及び工学的にマクロスを検証するスレじゃないしな
どんな技術なのかは分からんが、劇中で出来てるんだから出来るんだろで終了な話題だ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 02:08:20 rJklxE8k0
>>207
つまりバルキリーはガウォーク形態でもビルを壊しながら胴体着陸できるほど頑丈で
ブースター無しで大気圏を突破できるわけですね分かります
冥王星付近では海がほぼ瞬時に凍るほどマクロス世界の輻射は強力なので放熱問題も解決ですね
ガンダム側はミノフスキー物理学などに共通の見解を見出せないので作品ごとの比較になりますね
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 04:17:03 htI4p/pvO
転換装甲って小説みるとエネルギー蓄めて蓄めた分だけキャンセルみたいな扱いだな?
再蓄積がどうのこうの書いてあった。
あと防御力が中の人の耐久限界超えたレベルになってるみたいだ。ギアが無かったら死んでたらしい。
しかしEXギアってなんなんだろうな?席着くと脱げるし…
あとバトロイドになると主機の出力大半が装甲に回されるそうだが、蓄積型なら意味不明じゃないか?
蓄めて置けるのは極短時間なんだろうか?蓄めるには時間を食う見たいだが…
つうか出力食うなら比して推力下がるよな?
あとPPBとか使ったら他の装甲部位、強度落ちるんだろうか?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 09:22:20 ja67hhZ+0
>>205
それならもうずいぶん前に結論でてるよ。
UC側がいつもの教本通りミノ粉を使って多方位から奇襲をかければ、
ミノ粉の存在を知らないマクロス側は何がおこっているのか理解できず、
フォールドで逃げることすらできないマクロスは、何もできないまま沈んでいく。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 09:57:17 h7C7+dmQO
またUC側が先に発見するパターンか
イカロス1万機特攻させるんだろ?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 10:39:43 ja67hhZ+0
別にマクロス側が先に発見してもいいんじゃないか?
接触も試みず各要塞を主砲でズドンとか社会性のない展開にならなければw
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 10:56:06 rdWu322b0
>>210
レーダーだけで索敵してるわけでもないんじゃね?
目に見えたら「あるぇ?」って思うだろ普通に。
ただ、マクロスの方がでかいから見つかりやすいというのはあると思う。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 10:57:43 rdWu322b0
そういえばミノフスキー粒子って赤外線探知ミサイルとかも無効にするの?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 11:11:32 PMicQo5E0
>>213
UC世界の場合、MSだけでなく真っ赤な戦艦もあるぐらいだから目立つよ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 12:00:33 ja67hhZ+0
>>213
バルキリーのFCSって、バルキリーもマクロスもレーダーが無効な時でも動作するの?
という根本的な疑問が。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 12:14:57 htI4p/pvO
小説だと目視照準も出来るらしい。映像でもあるな。
ただ目視戦闘用の設備がどれだけミノ粉に対して有用なのかは不明。
映像だとある程度はレーダーで捉え最終選定を人がやる仕様な感じだがその部分が焦点か。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 12:51:41 l1tgK+ye0
>>210,212
結論出てねーじゃねーかw
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 13:06:30 MPzbe/kWO
レーダーで識別してから目線で選択だろ?
じゃあレーダー無効なら個体識別できず、目視以前の問題、
火器管制OFFも同然な状態だな。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 13:33:10 yc6+jFRq0
>>219
問題はプロトカルチャーのレーダー技術にミノ粉が聞くのか?ということと
MSやUCの戦艦の行動半径、射程がマクロス側よりも短いってことだよ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:06:04 h7C7+dmQO
いつもの流れだ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:22:46 ztGurgbM0
>>220
「核爆発による磁場の乱れでマクロスの戦域レーダーが無効化されたのだから
当然ミノフスキー粒子による電磁波の吸収・散乱の影響を受けるだろう」、
ということと、
「レーダーが無効化されてるのに射程とか無意味だろ、
レーダー前提のマクロスの火器制御システムでどうやって照準するんだ」、
ということまで、全くもっていつも通りなのだが、
どうして同じことを繰り返すんだ?もうとっくに答えが出た議論だろ。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:30:08 yc6+jFRq0
>>222
そもそも、いつもなぜUC側だけが先に発見できる?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:41:51 ztGurgbM0
>>223
>>212もいってるが、マクロス側が先に発見しても同じこと。
ミノフスキー粒子の存在を知らない以上、
最初の会敵ではミノフスキー粒子を使った戦術にマクロス側は対処できない。
照準できないことにパニクって、バルキリーを収容して全力で遁走できれば御の字だ。
という流れになると、いつも
「じゃあマクロスはMSのセンサー範囲外から主砲で長距離射撃なw
そうすればミノ粉散布する間もなくあぼーんだw」
となり、>>212に社会性がないと揶揄されるわけだ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:45:42 yc6+jFRq0
>>224
>ミノフスキー粒子の存在を知らない以上
まず最初に、ミノ粉が効くかどうかが不明
そもそも、ミノ粉は核融合炉の中で発見されたものならば存在を知っている可能性もあるはずだが?
>>212に社会性がないのならば、ミノ粉を撒いて待っている ID:ztGurgbM0にも社会性がないなw
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:45:49 rJklxE8k0
④索敵/警戒モード
主にCAP(空中警戒待機)ミッションやFDM(艦隊護衛作戦)ミッションで使用されるモードで、
目視索敵~確認~接触まえのレディ・モードといえる。
この場合、AWG-20の高い索敵能力に加えEOIS(電子光学識別装置)による超遠距離の光学目標識別が行われるため、
ECM状況下においても信頼性は極めて高い。
通常、本モードはIFF(敵/味方識別)後ただちに戦闘モードに切り替わる。
光学探知系も備えているので、ミノフスキー粒子が電子機器に与える影響を主張するぐらいしかやる事ないのよね。
ミノフスキークラフト搭載のホワイトベースでも戦闘濃度で連続散布すると弾切れを起こしかかるし
自然に存在しない寿命の短い粒子だし、アイザックとか普通にレドーム背負ってるし
で通常の体制だとマクロス側は何の問題もなく敵艦をキャッチできそう。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:53:03 ja67hhZ+0
>>226
つまり、光学探知系は索敵/警戒モードでのみ使用、
戦闘モードでは使えないということね。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:56:33 ja67hhZ+0
>>226
ついでに言うと、IFFが電波トランスポンダーの場合にはIFFも使えなくなるね。
かといってレーザー通信で味方識別信号を送信するには、
レーザー機関砲を使うのだから当然レーザー機関砲の射角に入らないと、
味方識別信号を送れないね。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:58:41 ja67hhZ+0
>>225
> そもそも、ミノ粉は核融合炉の中で発見されたものならば存在を知っている可能性もあるはずだが?
そんなこと言ったら、UCにもオーバーテクノロジーが開発された可能性すらあるだろ。
マクロス側はミノフスキー物理学を知らないし、UC側はオーバーテクノロジーを知らない。
それが普通の前提条件だと思うが、どうよ?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 15:02:49 yc6+jFRq0
>>229
>UCにもオーバーテクノロジーが開発された可能性すらある
何年先?何十年先?
重力制御技術も無い、亜空間航法もないUCがどうやって技術力を埋めるの?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 15:07:59 htI4p/pvO
つうかミノ粉在って対策まで出来てたら使ってると思う。
それに光学測定で済んでいたら接近戦やらないと思う。
この辺も踏まえないと。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 15:08:48 rJklxE8k0
さすがに>>227は自分でも「無いな」と思わなかった?
>>228も鹵獲機やザニーのような機体が出ない限り一目で分かるだろうに。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 15:29:15 ja67hhZ+0
>>232
戦闘モードで使えるのであれば、そのソースを出してみれば?
あなたが>>226で示したソースでは索敵警戒モードでのみ使用可能としか読めないし、
設定上AWG-20はレーダーFCSであると明示されているのだから、
光学索敵をFCSに直接リンクさせられないと解釈しているのだが。
索敵とFCSによる照準/ロックオンは全然別ってのはOKだよな?
IFFについてだが、
> 鹵獲機やザニーのような機体が出ない限り一目で分かるだろうに。
つまりマクロス世界ではIFFが不要ってこと?
不要なのに
> 通常、本モードはIFF(敵/味方識別)後ただちに戦闘モードに切り替わる。
と設定されているってこと?
常識的に解釈すれば、FCSがIFFをクリアしなければ戦闘モードに入らないという意味になるのだが。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 15:49:03 h7C7+dmQO
ホントいつもどおりの流れだな
>>225の後半に対してはそれくらいハンデないとUC不利みたいなこと言ってたが
今回も同じくハンデありってことか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 16:01:06 yc6+jFRq0
>>234
元々結果はすでに出てるからだろ?
技術でも負け、火力でも負け、出力でも負け、勝つ所が全くないから
>>233
戦闘中に光学系のセンサーが使えなければ、VF-のコックピットでリガードだのクワドランだのの
映像はモニターに映らないはずだが?
核兵器でレーダーが使えないっていうのも、劇場版ならば反応弾を使った後に
ファイター形態でのモニターに生き残ったリガードが映ってるのはどう説明する?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 16:03:24 MPzbe/kWO
くやしいのおw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 16:09:39 ja67hhZ+0
戦闘に入った段階で散布すれば十分間に合うのに、
どうしてあらかじめ散布済みでなければならないことにしたいんだろう。
マクロス側から先制攻撃をしかけたとしても、
UC側の艦艇が数隻沈められた段階でミノフスキー粒子を散布すれば
その後の戦闘ではマクロス側はFCSを使えなくなる。それで十分でしょ。
まあ、いきなり主砲で数十隻沈めるというストーリーでもいいけど。
ところでマクロス側は火星基地で補給できないよね。
地球圏でも連邦の協力なしに物資の補給ができない。
だから主砲で地球フルボッコとか言っても無駄だよ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 16:13:05 ja67hhZ+0
>>235
光学センサーは使えるでしょ、当然。でもFCSには使えないということ。レーダーFCSだから。
そうじゃないと言うのなら、ソース出してくれ。
少なくとも>>226では光学センサーによる火器管制は無理という結論にならざるを得ないから。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 16:14:53 MPzbe/kWO
ハンデということにしたいマクブタ、哀れw
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 16:26:08 rJklxE8k0
ううむバトロイド・モニタリング・システムには補助カメラまで書いてあるが
FCSには特に光学系の事は書いていないなぁ。IRセンサーはリンクしているようだが。
しかし「光学索敵をFCSに直接リンクさせられない」はともかく
「光学探知系は索敵/警戒モードでのみ使用、戦闘モードでは使えないということね。」
は言い過ぎじゃなかろうか。MMD(マルチプル・モニタリング・ディスプレイ)とはリンクしてそうだし。
>つまりマクロス世界ではIFFが不要ってこと?
つまりマクロス世界の機体と戦うならいざ知らず
捕虜が敵機で帰還という事が無い限りUC兵器は敵だろうという事。
そしてAしたらBするを「常識的に解釈」してもAしなければBしないにはならないと思うが。
ついでに言うと初代を見る限り戦闘濃度でもそれなりの距離で電波が通じると思うが。
ましてマクロスは自分からミノ粉散布しないし。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 16:32:02 h7C7+dmQO
>>226見ても戦闘モードに切り替わるとは書いてあっても、戦闘モードでは光学目標識別しなくなるとも
光学で照準合わせられなくなるとも書いてないじゃん。
>>237
木星拠点に頑張ればいいんじゃねw
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 16:59:04 L7d/lHhd0
お、適当にぶらぶらしてたら面白いスレ発見
このスレだとガンダム側マクロス側それぞれどの年代、どの程度の規模同士での戦闘を想定してるの?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 17:07:47 rJklxE8k0
正直マクロスが生き残る道が木星航路の支配ぐらいしか無さそう。
今日もジュピトリスを撃墜して自分で採集したヘリウム3と地球の資源を交換する仕事が始まるお。
小型MSの時代だとマクロスの戦力も通用しないだろうなぁ。
MSの熱核反応炉の出力と熱核ジェット/ロケットの推力の関係を考えなければ。
>>242
マクロス単艦(冥王星にフォールド時)VS宇宙世紀の単独の組織~全年代
っぽい流れだったような気がする。
逆シャアのネオジオンのファンネルはVF-1のレーザー機関砲より出力が高いような気がする。
一部の少数生産機、ジェガンの改修型、小型MSなどはバルキリーに推力比で勝っているように思う。
ベクトルがバラバラと言われることもある。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 17:15:18 MPzbe/kWO
MMDに表示するのは索敵情報だろ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 17:41:03 ja67hhZ+0
>>240
"AWG-20 radar FCS"の戦闘モードで
・光学センサーのみで対象を個体識別し、
・光学センサーのみで対象をロックオンし、
・光学センサーのみで対象の敵味方識別をし、
・光学センサーのみで照準・攻撃する
ことが可能であることを示さないと、
ミノフスキー粒子環境下では攻撃兵器として無力化される
と判断せざるを得ない。
これはこじつけでも難癖でもなく、1stガンダムの世界設定で
宇宙戦闘機が過去の遺物となった理由そのものだから。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 17:45:15 h7C7+dmQO
ゼロでレーダーに映らないSV-51を目視でロックオン出来たんだからそれ以降の機種でも出来るのが普通だね。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 17:47:01 htI4p/pvO
光学センサだが、遠距離索敵と近距離の広域スキャンは別物じゃないか?
あるいはモードが。
当倍率か、低倍率かは知らないが、映像を画面に映せるから遠近おkって訳でもない気がする。
無闇に倍率上げると視野狭めるし、近距離用と兼用ならそれ程の高倍率は望めないと思うし。
>反応弾後
その為のバルキリー隊だったんじゃない?わざわざ艦から遠方に迎撃しに行って、
接近して打ち咬まし、その後目視距離でドッグファイトしてたのは。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 17:55:22 ja67hhZ+0
>>246
IRシーカーがロックオンしてたんじゃなくて?
アイボールセンサーでロックオンって・・・なんというか・・・
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 18:09:00 rJklxE8k0
該当する部分だけ抜き出すのが面倒になってきた
vf
URLリンク(tnpt.net)
>>245
前半分と後半分は無関係じゃない?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 18:24:50 h7C7+dmQO
>>248
アイボールセンサーでロックオンしたとは言ってないけどな。
IRセンサーであれなんであれ、レーダーに映らない相手を目視で確認しロックオンできた。
ならミノフスキー粒子下でレーダー使えなくても同様に目視できればロックオンできてもおかしくない。
無論IRセンサーだけでロックオンしてたなら同じように誘導兵器使うことはできないだろうけど
少なくとも見えてる敵に対して武器を発射できないなんてことはないだろ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 21:04:28 ja67hhZ+0
>>250
IRシーカーの仕組み、勉強してみたら?目視とか全然関係ないから。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 21:07:27 htI4p/pvO
ゼロのレーダーに写らないってのは潜水母艦だからイキナリ表れるって意味じゃなかったっけ。
アクティブはまだ未完成で拙いレベルだったはず。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 21:17:07 h7C7+dmQO
>>251
いや、だからどうやってロックオンしたか関係ないって言ってるんだけど。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 21:21:58 rJklxE8k0
>>248
>IRシーカーがロックオンしてたんじゃなくて?
赤外線追尾器ってミサイル側っぽいイメージがあるけどなんでIRシーカーに限定するの?
例えばVF-1はミサイルにIR/TVシーカー積んでる上に本体側にIRスキャナ他を積んでるけど。
>アイボールセンサーでロックオンって・・・なんというか・・・
視線入力じゃないの?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 21:27:06 ja67hhZ+0
>>249
サンクス。
FCSに関する項目を読んだかぎり、やはり火器管制はパルスドップラーレーダーを使っていて、
IRによる情報は「レーダによる方位/距離情報と合わせてミサイル攻撃時に使用されることが多い」
だけで、IR単独での火器管制が可能とは読み取れないなあ。
また、IRでは距離情報が取れないという記述もある。
DIFSもバトロイドでの近接戦闘に使うもののようだから対MSの宇宙での射撃戦の射距離で
使用できる場面は少なそう。コロニー内部や地上では使えるだろうな。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 21:35:51 ja67hhZ+0
>>254
>>246が「SV-51を目視でロックオン出来た」と言っている場面では、3つの誘導方式の複合しているわけだよな?
まず、レーダー誘導だが、これはSV-51相手には使えないという文脈だよな?
次にTV誘導だが、これはFCSを介してレーダー等の他の方式で目標をロックして目標画像をロックしてやる必要がある。
つまりTV誘導装置単体でロックはできない。
残る方式が、IR。これはシーカーを固定した状態でシーカーに反応させることで単独でロック可能。
ただし、距離情報も敵味方識別もできない。
というわけで、レーダー誘導が使えない状態でロックしたのならば、IR方式を使ったと判断したわけだが。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 21:58:39 0PFoYEDN0
どうでもいいがレーダー使えないのはどっちも一緒なんだから、対MSの宇宙での射撃戦で不利になるもへったくれもなくね?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 22:04:45 iwhM5//f0
ガウォーク戦でフォッカーがイワノフを追っかけている場面、
シンがノーラに付きまとわれている場面を見る限り、
少なくともガンポッドはパイロットの視線に合わせて動いている気がするな。
イワノフ機が初登場するシーンでは、フォッカーが上を向くと
ガンポッドも上がってるしね。
視線入力ではなく操縦桿にスティックがついてるのかも知れんが、いずれにせよ手動と見える。
ただ、フォッカーがミサイルを迎撃する際には
視線入力を使っていて、視線カーソルがミサイル各々に移る前から
ミサイルの上に緑色のターゲットシンボルが付いているので、
視線入力+何らかの方式でロックオン、という同時使用もされているのも判る。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 22:22:00 iwhM5//f0
あ、見直してみたらフォッカーが迎撃するミサイルにターゲットシンボルはついてなかったわ
視線が合うとロックオン、みたいな感じだった。
IRなのか、高度な画像認識なのか、そのへんは何ともだが
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 22:26:24 aB5fTQbmO
つーかレーダーが使えなかったら戦闘不能なんていったら
ECM環境下での戦闘なんて無理だろwwwww
で、マクロス世界ではECMは当たり前のように存在しているわけで、
ECM環境下では戦闘不能、なんていう使えない兵器を開発するわけがない。
まぁせいぜい
光学センサーでは距離測定不能だから
肉眼で視認不能な距離(BVR)では
ミサイル撃っても当たるかどうか分からないから撃てないというくらいで
視認可能な距離ならミサイルでもガンポッドでも射てるだろ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 23:35:05 rdWu322b0
モビルスーツは何故か誘導ミサイルもってないよね?そうでもない?
電波誘導だけが誘導ミサイルじゃないはずなんだけど。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 23:47:57 rJklxE8k0
>>261
ZZや逆シャアだとミサイル持ちも多いよ
Zのグレネードもたまにホーミングするよ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 00:00:51 +vFZYfMD0
>>261
まともな誘導ミサイルが存在するとMSに都合が悪いため出てきません。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 00:06:41 AvgRguQd0
誘導装置のサイズが大きくなるとか高価になるとか言われてるけど
フルアーマーZZはスプレーミサイルランチャー使ってたよなぁ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 00:59:13 I26SpUpcO
>>228 亀レス
>ついでに言うと、IFFが電波トランスポンダーの場合にはIFFも使えなくなるね。
しかしそれはあまり問題ではない。
基本的にIFFは味方か否かを識別するものであって
IFFの信号が返ってこなければ味方ではない≒敵と識別するだけだし。
問題があるとすれば同士討ちと民間機誤射だが、
映像で確認できればある程度は防げると思われ。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 03:25:15 PsbwtsPB0
バトロイド頭部の目の部分のガラスって、何のためにあんの?
あれ光学式のセンサーじゃなかったらなんなんだろ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 08:32:41 scteeM6/0
相変わらず、マクロスが補給できないことにして、UCは補給万全…
なんでわざわざ、ハンデを付けるんだろうね
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 08:40:54 fv0SBy9i0
>>267
そうでもしないと勝負にならないから
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 08:50:55 scteeM6/0
>>238
そもそも、光学センサーが戦闘で使えないならば、バトロイド形態での戦闘は不可能じゃないのか?
ファイター、ガウォークの両形態でモニターに映ってる敵をロックして撃墜してるぞ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 08:55:03 tgsKUzVp0
>>267
そのくらいいいじゃないかw
あと、マクロスはバリアとフォールド禁止ね。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 09:05:25 qHNS0dvZO
またマクブタの捏造か
UC側が光学センサーを否定してることにしたいんだな
否定されているのは光学センサー「のみ」による火器管制なのにw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 09:23:55 scteeM6/0
>>271
光学センサーによる火器管制はやってるが?
のみかどうかはべつとして…普通システムが異常を来した場合
どれかをOFFにしても稼働できる様に設計するはずだけど?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 09:26:33 qHNS0dvZO
しかも、「進水式でブービートラップ発動、
緊急フォールドしたらそこはUC世界の冥王星付近だった」
がマクロス側が設定したシミュレーション情況だろ
当然マクロスは補給できないし
UCは自由に補給できるし生産も可能
これのどこがハンディなんだか…
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 10:11:24 tgsKUzVp0
>>273
(地球・コロニー・月・木星・小惑星を含む)全人類対マクロスなんだから、十分ハンディだろ。
本来なら○○艦隊vsマクロスくらいでいいはず。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 10:26:09 qHNS0dvZO
この期に及んで、シミュレーション条件にケチつけて
バルキリーのアビオニクスがミノ粉でほぼ無効化される事実を
誤魔化すつもりかよ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 11:25:42 fv0SBy9i0
>>273
その場合、木星の扱いどうするんだろう?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:33:14 I26SpUpcO
進宙式時にゼントラが現れてフォールドしたのに、
数ヵ月後に地球に戻ってきてフォールド前には無かった
コロニーやら要塞やらを見ても
全く無警戒なマクロスwwwwwww
ゼントラに占領されたと勘違いして総攻撃を仕掛けてくる可能性は無視wwwwwwww
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:37:40 I26SpUpcO
>>275
現在検証中なのは
「ミノ粉でバルキリーのアビオニクスを戦闘不能なまで無効化できるか」
なのだが。
ほぼ無効というのなら根拠ヨロシク。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:42:14 I26SpUpcO
バルキリーってバトロイド時にレーダーは足元向いてない?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:54:39 VGCEYy010
サイコガンダムvsバトルギャラクシー
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:55:07 tgsKUzVp0
>>275
その事実とやらについて詳しく書いてくれまいか?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:56:04 tgsKUzVp0
>>280
吹いたw
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:58:23 uFQuDbtu0
>>280
縮尺がちがいすぎますが・・
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:01:36 VGCEYy010
ビグザムVSアイ君
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:10:31 VGCEYy010
ドズルはゼントラーディ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:17:00 ZInpl5gXO
バジュラはファンネル。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:36:59 AvgRguQd0
>>273
>しかも、「進水式でブービートラップ発動、
>緊急フォールドしたらそこはUC世界の冥王星付近だった」
>がマクロス側が設定したシミュレーション情況だろ
元はUC側の人が設定した条件だよ
マクロス側が設定して良いなら最終決戦時やプラス時のマクロスを選ぶよ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:43:13 ZInpl5gXO
シャアはランカ派だろうな
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:53:06 qHNS0dvZO
さっき神保町の半蔵門線のホームで
携帯いじりながら
「バトロイドがガンダムなんかに負けるわけねえだろ」
とつぶやいてる中年のチョビヒゲオヤジがいた…
マジで。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 14:02:10 qHNS0dvZO
「らんかちゃん、おまんこ洗ってないでしょ」
だって…ウヘェ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 14:04:03 ZInpl5gXO
キャスバル乙
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 14:05:37 qHNS0dvZO
永田町で降りていった
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:01:05 s3xFazpQ0
>>273,287
そこら辺設定されて無いはず
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:11:42 ZWjmc3OK0
>>272
ハードウェアとして光学センサーを装備しているからといって、
FCSのソフトウェアが対応していないんじゃ意味ないんだよ。
例外は、バトロイド時にレーザー機関砲を視線トレースで射撃できるだけ。
少なくとも>>249が提示した資料ではAWG-20 radar FCSは
パルスドップラーレーダーが主な情報源となっていて、
IRセンサからの情報でそれを補足/補強しているとしか読めん。
しかもIRセンサでは距離情報が取れないと>>249の資料で明言されている。
したがって、ファイター/ガウォーク/バトロイドの各形態で光学センサーのみで
>>245が示した動作すべてを実行できることをソース付きで示さないかぎり、
バルキリーはミノ粉で無力化されると判断するほかないだろう。
それとも、宇宙空間での数km離れた射撃戦でも目視による視線トレース射撃
でおこなうと言いたい?ちなみにレーザーじゃ長距離射撃は拡散してしまうし、
MSの装甲表面にはレーザー防護膜が施されているけど。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:21:12 s3xFazpQ0
ソースが無い場合結果は「分からない」であって無いとはならんだろ
議論の上では、希望的観測は削るものであるが、断定出来るものではない
その上で、文章によるソースは無くとも、映像と言う状況証拠がソースとして出されてる
この場合必要とされるソースは光学観測による戦闘が出来ないと言う否定ソースだ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:24:18 ZWjmc3OK0
IFFチャレンジに対して味方識別コードがレスポンスとして返ってこなければ敵と判定する
というのは現代のアビオニクスでも用いられている手法。
その上で、ミノフスキー粒子散布環境下では、味方からも味方識別コードが返ってこない。
そんな状況でドッグファイトしろというのだから恐れ入る。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:28:06 ZWjmc3OK0
>>260
通常のアクティブなECMならばスペクトル分散などで対抗できるが、
ミノフスキー粒子散布環境下ではどうかな?
どのスペクトルでも妨害されるわけなのだが。
アクティブなECMの場合にはジャミングをかける帯域を限定されるから
スペクトル分散で対処できるんだけどね。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:28:35 vJICmUqS0
敵が全部白塗りのΖだったら敵味方識別しにくくて不便だろうけどな。
ガンダムと違ってモニターに映るのが簡略化されたCGなんて設定ないんだよ。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:30:56 ZWjmc3OK0
>>295
周波数帯域が全域にわたってジャミングされるという状況での映像作品があるってこと?
少なくとも俺は>>249が提示した資料からわかることを示しているだけなのだが。
>>249の資料には、バルキリーのFCSはパルスドップラーレーダーからの情報で識別し
諸元を解析すると明記してあり、IRセンサからの情報をあわせて使うとある。そして、
IRセンサからは距離情報が取得できないと明示されている。
これ以上確かなソースがあるなら、それを示せ。示せないのなら、この結論を受け入れろ。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:34:48 ZWjmc3OK0
そもそも、>>226による引用によれば、IFFで敵と識別された後、ただちに戦闘モードに切り替わる、とある。
IFFで敵であることを識別することなしに戦闘モードに切り替えることが可能なのか?
バルキリーのFCSでは、そんな危険なことが許されるのか?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:38:35 ZWjmc3OK0
>>269
> そもそも、光学センサーが戦闘で使えないならば、バトロイド形態での戦闘は不可能じゃないのか?
> ファイター、ガウォークの両形態でモニターに映ってる敵をロックして撃墜してるぞ
光学センサーが戦闘に使えないなんて言ってる人はいない。
問題になっているのは、光学センサーのみで戦闘ができるのかということ。
少なくともファイター/ガウォークの両形態では無理というのが今のところの結論。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:41:08 EiuDXOmO0
ランカコントロール化のバジュラでUC兵器全滅だろ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:46:03 AvgRguQd0
ガンポッドは少なくともバトロイド時に自動照準システムとリンク。ミサイルは自己誘導。
>"AWG-20 radar FCS"の戦闘モードで
FCSではなくHUDのモードの説明じゃない?
FCSがHUDやMMDとリンクしていて、MMDが光学センサーとリンクしているんだから
光学センサーで捉えた敵をMMDに表示、ロックオンして射撃という劇中やってた事はできそうだが。
>例外は、バトロイド時にレーザー機関砲を視線トレースで射撃できるだけ。
なんでバトロイド時に限定するの?
>MSの装甲表面にはレーザー防護膜が施されているけど。
バルキリーのレーザー機関砲の出力は一門あたりでクインマンサのファンネルの4倍近くあるけど。
まあ
>宇宙空間での数km離れた射撃戦
が一番怪しいんですけどね。
ところでMSが光学センサーのみで>>245が示した動作すべてを実行できることをソース付きで示してくれる?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:47:06 vJICmUqS0
「通常」IFFで敵と識別された後、ただちに戦闘モードに切り替わると書いてあるってことは
非常時はは自分で切り替えることも可能なんだろ。
っていうかAWG-20のシステムはパルス・ドップラー・レーダ/レーザと書いてあるんだから
ドップラーライダー併用なんだろ?
レーダーが使用不能になったらそれだけで戦闘できませんなんて結論にはならん。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:57:53 ZWjmc3OK0
>>304
パルスドップラーレーダーと併用なのはその通り。IRセンサーからの情報も併用しているから。
併用だからといって、パルスドップラーレーダー無しでも戦闘が可能かという問題は全く別。
射距離がわからない状態でどうやって未来位置の予測照準するよ?
まさか、「目で見えりゃ、あとはミサイルぶっ放すだけだろ」なんて言わないよね?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 16:00:53 vJICmUqS0
IRセンサーじゃなくドップラーライダーって言ってるだろ。
ドップラーライダーで測距できるじゃないか。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 16:07:29 ZWjmc3OK0
レーザーが使えるからといって、どうしてドップラーライダー装備ということになるんだ?
少なくとも>>249の資料のFCSの項目には「ドップラーライダー」と明示されている部分は見当らなかったが。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 16:18:57 vJICmUqS0
パルス・ドップラー・レーダ/レーザって書いてあるじゃないか。
いわゆるレーダー波だけじゃなくレーザー使用したレーダー、つまりレーザーライダーだろ?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 16:25:35 tHUwA+GwO
ガンダムの世界でもミノ粉下でレーダー使ってるじゃないか
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 16:45:20 uFQuDbtu0
レーダー殺せたとしても フォールドがある時点でかなりアレだ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 16:47:41 PA5uyI4T0
>>308
ドップラーライダーで全天周スキャンするつもりか?
ライダーというのは通常、対象をある程度限定しておいて測定するものだが。
ライダーで全天周スキャンなんて、1サイクルにどれだけ時間がかかるんだか。
とてもじゃないがロックと全天周スキャンは両立するものじゃないだろ。
しかも全方位にレーザー発信することになるのだから、戦場でネオンサインを
点灯するようなもんだぞ。
常識的な線で考えれば、パルスドップラーレーダーとフェーズドアレイレーダーで
敵の位置を捉えて、ロックした対象についてさらにドップラーライダーで細かい諸元を得る
というのが筋だろう。あるいは、母艦(マクロス)とのデータリンクで敵の位置を受け取り、
その方位のみを集中的にスキャンするのがせいぜい。
いずれにせよ、最初の交戦ではマクロス側はいつもの戦術が通用せず、
謎の機器不調により撤退せざるを得ないだろう。その後で、編隊のレーザーライダーを
レーザー通信でネットワーク化して対抗するなどの手段を講じることになる。
もちろん、レーザーライダーとレーザー通信を同時に行うことが出来れば、の話だが。
おそらくは、どちらもレーザー機関砲のレーザー発振器を用いるものだから、併用は無理
だろうけどもね。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 16:48:42 PA5uyI4T0
>>310
フォールドシステムは消失してるよ。冥王星でフォールドアウトした後だから。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 16:54:11 vJICmUqS0
>>311
IRセンサも使用するってID:ZWjmc3OK0が丁寧に説明してくれてるじゃないか。
なんで常に単独のシステムしか使わないような勝手な解釈押し付けるわけ?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 16:56:01 qHNS0dvZO
レーザーライダーでミラーボール戦闘機w
ある意味、ミンメイアタックにぴったりの装備だw
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:00:21 PA5uyI4T0
>>313
では、IRセンサーとドップラーライダーのみで射撃可能であるソースを提示してよ。
ただハードウェアがあるだけじゃFCSとして意味がないこともZWjmc3OK0は説明しているぞ。
都合がいいところだけつまみ食いか?さもしいな。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:03:25 vJICmUqS0
>しかも全方位にレーザー発信することになるのだから、戦場でネオンサインを
>点灯するようなもんだぞ。
これを言うならレーダー波だって一緒だろうに。
そもそも軍事用のレーダーに使うのに可視光線使わないだろ。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:04:35 PA5uyI4T0
それにしても、ライダーとレーザー砲とレーザー通信が同じレーザー発振器でOKなんて
いったいどんなレーザーなんだ?CO2ではレーザー通信に向かないし。
レーザー砲に使えるような熱線で、レーザー通信につかえるほど直進性が強く、
しかもライダーに使えるほど反射特性がよい。そんな都合がいいレーザーって・・・
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:06:43 PA5uyI4T0
>>316
MSのマルチカメラシステムが可視光のみというソースがあるわけ?
まさかMSのパイロットは裸眼で索敵してるとか言い出さないよね?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:06:56 vJICmUqS0
>>315
あのさぁ、VF-1のFCSはAWG-20が使われている、と書いてあるだろ。
なんでシステムの一部が不調になったら全体が使えないはずだ、って結論になるの?
それともガンダム世界ではそういう欠陥兵器がまかり通ってるの?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:08:14 PA5uyI4T0
>>270
そりゃ、UC側はNT使わないんだからさあ、
こんな大きなハンディキャップ押し付けておいて何恩着せがましいこと言ってんだか。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:11:26 vJICmUqS0
>>318
>MSのマルチカメラシステムが可視光のみというソースがあるわけ?
ソースがないんだから可視光以外も見えるはずだ、って言うんなら
ソースがないんだからIRセンサーとドップラーライダーのみでも射撃可能だよな。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:11:54 PA5uyI4T0
>>319
だからさあ、AWG-20の設定で、IRとレーザーのみで射撃可能なんてないんだから。
それとも、アクティブフェーズドアレイレーダーやパルスドップラーレーダーがなくても
まったく遜色ない性能が発揮できます、ってソースあるわけ?
こっちはそっちから提示されたソースを元に議論しているんだから、
そっちもちゃんとそれを踏まえた反論してよ。
「レーザーあるじゃん」「IR生きてるじゃん」だけじゃ、
それらを組み合わせたFCSはできないの。