08/08/03 20:36:46 7K+pCyzy0
対潜兵器は(ジャーナルで悪いが)ダイダロスにアスロックと魚雷を積んでるぐらいか?
シー・サージェントはマクロスに搭載してるんだろうか。
バルキリーは頑張れても航空爆雷や短魚雷の投下程度かなぁ。
異星人が水中から攻めてくる事は考えてなかったんだろうなぁ。
結局リガードは海中を移動してきたけど。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:42:15 Wov3rvnJ0
反応弾頭を海に落として爆圧で吹っ飛ばすとか。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 20:53:16 TGusc01a0
>>873 で、地球人すべてを敵に回すわけですね、わかります。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 21:04:20 TGusc01a0
地球上の海です。マクロスの目的は地球人の武力制圧ですが、殲滅ではありません。
当然環境に配慮して核兵器などの使用は双方遠慮してください。
騒音問題があるので夜間の戦闘は原則禁止。有害物質の排出が伴うような兵器の使用はもちろん、
撃破に伴う環境破壊は高額のペナルティが課せられます。
UC側の目的は拿捕または撃沈です。OTM回収は必須なので完全沈没や爆沈は回避する必要があります。
基本的に全勢力が協力して敵に当たるとします。特殊部隊投入は好きにして構いません。
ちなみにミンメイの歌は古くさすぎて民俗学者が興味を示していますので、捕虜にする必要があります。
従ってマクロスの民間ブロックへの攻撃は控える必要があります。
マクロスの補給はUCの闇海運に頼ることになり、少しずつOTMは物資と引換に漏れていきます。
さ、こんな条件でシミュレーション汁
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 21:12:24 wII2UECQ0
>>872
ジャーナルは没設定らしいからここでは出しちゃ駄目でしょ
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 21:15:21 n28XvMP/0
>>864
まぁ必要値を超える能力があればな。
空力無視すると重力制御とか耐熱1000度なんて屁じゃないぜ!な世界でないと話しにならないとも思うけど。
>>867
大分というか既に別物と言った方が正しいぐらいだからなw>サイズ
母艦位置や長距離砲等は考慮しなくていいんじゃないかな。
戦闘ポッドが出張る状況そのものが、そんな話どうでもいいじゃんな世界だから。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 21:34:21 Y24oI8oO0
>>873-875
大丈夫大丈夫、反応弾は半減期短いし統合軍だって地球上で使ってたしw
なんせ建設現場で穴掘るのに使えるくらいきれいな核だからwww
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 21:58:31 TGusc01a0
>>878 日本からマクロスへ漁船団が抗議のために出かけました。
「環境を無視するマクロスを即時解体せよ!!!」
「核物質をばらまくバルキリー即時解体せよ!!!」
どうしますか< 1)撃沈 2)撃沈 3)撃沈
880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:00:42 TGusc01a0
更に
「みんめいwふるすぐるwww」
「なにあのコスプレww」
など、UC世界のネットで散々叩かれてミンメイはノイローゼに
881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:11:55 7K+pCyzy0
>>880
古すぎると言われるよりは単に流行らない可能性が高いと思う。
UC世界にネットがあるかはともかく、UC世界ではどんな歌が流行っているんだろう。
1stだとラジオから歌謡曲が流れてきそう。Ζだと森口博子?Vは分からんなぁ。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:16:35 TGusc01a0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
感覚的にはこういうのがバリアー装甲で無敵とかわけわかんない性能発揮してるイメージだろうね
UC側から見れば。でかいしOTあるけどデザインセンスなど百年以上前のもの。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:22:11 wII2UECQ0
最近になって変なのが常駐してるね
884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:26:36 TGusc01a0
リアリズムを追求してるだけさw
885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:28:38 SX9uvf6g0
UCの文化レベルも大概だからなあ・・・
ハロとエレカ以外で先進的なものってあったっけ?
マクロス船内にはゲーセンがあったりして少なくとも1stより文化的だと思うが。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:33:31 TGusc01a0
>>885 人類半数死んでるんだぜ?統制経済の下と見るのが正しいだろ。サイド7は基本軍施設。
WBやらがうろうろしてるのも軍施設とか廃墟とか荒野とかそんなとこばかり。
ゲーセン? 水とパンしか出せない酒場が関の山だね。
0083とか0080出していいなら少しは変わってくるけど。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:40:17 7K+pCyzy0
UC側は別に100年先のデザインセンスという訳でもないと思う。
61式戦車の約100年後に61式戦車(UC)なんて形になるとは思えない。
全く機能的でない。リアリズムのかけらもない。
機能より芸術をとる時代になったんだろうか。嫌な時代だ。
シャア専用ムサイとかチベ級とか木馬とか悪い冗談にしか思えないよなぁ。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:42:30 wII2UECQ0
ドップを見てから言うんだ!
しかし、攻撃空母ヒマラヤとかは主砲付けただけじゃね?って形だったりする
むしろ、対地攻撃機マングースとか時代を逆行してたりw
889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:42:52 TGusc01a0
100年前とは言わないけど、流線型が異様にはやった時代があったんだよ現実に。
その頃から見ればいまのものだって悪い冗談だろ。
まあ妄想の産物ではあるものの、スペックを比較するのにこだわるなら、そういう背景も考えてみてもいいんじゃねえの?
ムサイはチナミにエンタープライズひっくり返した造型なw
890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:48:48 TGusc01a0
どっぷというか、ジオン兵器については重力下の揚力とかをまったく理解しない宇宙人が作った上に
一応ミノ粉の下で有視界戦闘しやすいようにしてる、ということになってるわねえ。
コンセプトとしては変形しちゃうばるきりwにちかいものあるんじゃねえの?
OTなかったら失速空中分解でしょ。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 23:05:29 7K+pCyzy0
>>890
設計コンセプトは全く違うんじゃない?TMA、TMSと比べられるならまだしも。
それと>>889で言う「流線型が異様にはやった時代があった」というのは何をイメージしての発言?
892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 23:15:22 TGusc01a0
>>891
戦前、世界的に流線型が流行った時代があったんだよ。
実用性に乏しいけどデザインを重視する時代ってのは、まああるw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
現代だってこんなの実用性ないだろ。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
それと日本人はヒマラヤを笑えないw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 23:29:27 wII2UECQ0
良く分からんが、言われんでも分かってる事をこれ見よがしに言われても・・・
894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 23:42:07 kmkzO7l50
>886
あの世界はジオンのコロニー大虐殺とコロニー落としのせいで連邦政府が崩壊して
一時的に連邦軍が全ての実権を握っているといわれても違和感がないからなあ。
それでもって連邦がボロ負けしたのは電波妨害対策を怠っていたり、ジオンの大規模な軍備拡張を
見逃していたり、コロニーを苛めるばかりで新しい兵器開発を怠っていたからではない、
ジオンにMSがあったからだという論法がまかり通って。MSが開発されるようになっても
別に不思議ではなかったりする。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 05:30:53 vuPSBUJY0
んで、マクロス側はどこまで能力と状況制限したらUCに勝ち目あるんだ?
896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 06:50:16 hrYuNpcqO
地球ー冥王星間のデブリサイズを探知可能な重力波レーダーとか、
VF-1に搭載されたアクティブステルスとか、
そういう「捏造」を止めればいいだけ。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 06:56:22 hrYuNpcqO
光「電子」回路はミノフスキー粒子の影響を受けない、
なんて捏造もあったなあ。
天測の話も理解できなくて根拠のない因縁つけてた馬鹿がいたなぁ。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 06:58:44 gswMnXkGO
>>896
捏造というか『~であろう』っていう考察の先走り程度だろ
喧嘩腰でなく普通に解釈述べればいい話
アクティブステルスもあるんじゃないかくらいにしか話されてないし
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:07:25 hrYuNpcqO
好意的に解釈するには前例が多すぎだろ
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:26:23 bF7sdnG70
>898
ID:hrYuNpcqO
は劇中設定を否定してまでUCマンセーをやりたいガノタです
NG推奨。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:51:33 K84CVQjY0
>>900
ID:hrYuNpcqOが否定したという劇中設定の実例を挙げよ。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:58:47 RschI+CC0
つかさ、
何時から高電子回路は光電子回路になったんだ?
反応弾の磁場障害でレーダー不調になるマクロスがミノ粉の影響受けない訳が無かろう。
それに主砲も連射出来ないし、変形&発射の度にエネルギーパイプ他多量の物資消費する設定なので、
発射回数自体がかなり切迫している。無限連射なんて不可能。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 08:11:06 K84CVQjY0
>>902
トランスフォーメーションするたびに街を復興させてたよなw
904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 08:43:01 v6fI5KCZ0
ミノ粉の影響受けるか受けないかは別にして光電子ではなく高電子だというソースも出てないし、
劇中で主砲続けて撃ってるし、発射するとエネルギーパイプ消費するなんてのも初耳だわ。
ついでに言うならミノ粉は導電体を通りにくいって設定があるんだから電子回路への影響なんてたかが知れてるだろ、
って突っ込みもあったけど、それに対する反論はその設定は後に否定されてるっていうこれまたソース出てないもの。
ま、この手のスレじゃいかに自分の側に都合の悪い設定を否定するかって話になりがちだから
セオリーどおりのやり方ではあるけどなw
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 08:59:00 K84CVQjY0
>>904
> ミノ粉は導電体を通りにくいって設定があるんだから電子回路への影響なんてたかが知れてるだろ、
なに、その頭の悪いツッコミ。
ならば、リアル世界で金属は電場を完全にシールドする性質があるわけだが、
それでも核爆発のEMP効果で電子機器が障害をおこすのは何故なんだい?
EMP効果だけでなく、実際には金属を通しても色々なノイズが乗るわけだが。
ミノ粉の場合でも、ミノ粉自体が金属導体に入り込まなくても、kHz帯以上の
周波数で動作している回路に電磁波的特性を通して障害を与えることぐらい
回路設計の常識だと思うが、どうよ?
906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 09:05:07 Bi58H4as0
そんなものが実際に作れれば良いけどなw
あれで空中浮揚までできるんだから、ほんと便利な粉だよね~
ただの煙幕だったのに
907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 09:07:01 v6fI5KCZ0
>ミノ粉の場合でも、ミノ粉自体が金属導体に入り込まなくても、kHz帯以上の
>周波数で動作している回路に電磁波的特性を通して障害を与えることぐらい
>回路設計の常識だと思うが、どうよ?
ミノ粉の影響考えて回路設計するのが常識とか、どこのガンダム世界の話だよwww
908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 09:07:43 hrYuNpcqO
で、俺が否定したという劇中設定って具体的に何よ?
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 09:23:02 K84CVQjY0
>>907
> ミノ粉の影響考えて回路設計するのが常識とか、
少なくとも私はそんな発言していませんが?
私が言っているのは、kHz帯以上の周波数で動作する回路を設計する時には
電磁波的特性を通して様々な障害が起こるということですが。
その例としてEMPを挙げたのですが、理解できませんでしたか?
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 09:24:35 K84CVQjY0
どうやらマクヲタには議論の流れが自分の都合に合わなくなると
相手の発言を「捏造」する人がいるようですね。
私に対する>>907や、ID:hrYuNpcqOに対する>>900がその実例です。
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 09:34:45 Bi58H4as0
>>910
それって『マクヲタ』を『ガンヲタ』に代えても通用するねw
つうか、やまとのトマホークとMGガンダム2.0の両方が欲しい俺はガンヲタ?マクヲタ?どっち?
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 10:03:54 K84CVQjY0
>>911
具体的にガノタがどんな発言を「捏造」したかを示さないと、
また新しい「捏造」を塗り重ねることになるよ。
913:907
08/08/04 10:44:52 GTFsi6zwQ
>>909
俺が引用した文章もう一度読み返してみろ。
どう見ても>>907の解釈にしかならんからw
そういうつもりのカキコじゃないとしても、自分にしか通じないような書き方しといて
それに対するレスを捏造扱いするところがガノタによる捏造って言われるんだよwww
914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:00:07 K84CVQjY0
>>913
句点をつかった文の読み方を知らないの?
2つ目の句点から後ろを読んでみなさい。
>>909で再度説明した通りの意味にしかならないから。
自分の読解力を棚に上げて、他人を捏造呼ばわりする。
ほんと、一部のマクヲタの倫理感の欠如には困ったものだ。
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:12:05 Bi58H4as0
>>912
NT能力に知覚はいらないw
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:22:54 hrYuNpcqO
知覚だけではNTを説明できないというレスは読んだことあるが、
「知覚はいらない」なんて説は初耳だ。
現スレのログにも見当たらない。
「NTは知覚はいらない」というレスは何スレ目の何番のレスか
はっきり示してくれ。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:26:28 GTFsi6zwQ
あの文章読んで違和感なく>>909の解釈できるのかw
読点より前だけで日本語として意味をなす文章になってるならまだしも
そうじやないのに読点から後ろだけ読んで意味を取れとかどんなおかしな日本語解釈強制するんだw
>ミノ粉の場合でも、ミノ粉自体が金属導体に入り込まなくても、kHz帯以上の
>周波数で動作している回路に電磁波的特性を通して障害を与えることぐらい
>回路設計の常識だと思うが、どうよ?
これを普通に読むと、ミノ粉が回路に障害を与えることぐらい回路設計の常識
と主張してるようにしか取れないんだよwww
918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:36:29 hrYuNpcqO
あと、俺が否定したという劇中設定も具体的に示してくれ。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:41:28 Bi58H4as0
前スレで一生懸命叫んでたバカがいたけど?
未来を予見するから、知覚なんていらないってのが
そもそもVFシリーズに遥かに劣る出力対抗する為に?、ミノ粉の過大評価とその使い方の酷さ
一隻の船を潰す為に地球全体で戦おうと無理矢理訳の解らない設定を持ち出す
天文台でマクロスを補足するんだっけ?
純粋な艦隊戦をしようとしない態度、俺はガンダムもマクロスも好きだが…
このスレのガンヲタのセコさはみっともなさ過ぎ
920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 12:25:28 hrYuNpcqO
「未来予知は知覚だけでは設定できない」
というレスなら読んだ記憶があるが、
知覚はいらないなんてレスは読んだ記憶がない。
レス番を示してくれ。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 12:27:18 XQkH0sdT0
ミノ粉の電波障害と、核による電磁パルスをごっちゃにしてる人いないか?
922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 12:32:43 1BC0Q+wh0
ミノ粉って電磁波なん?
電磁波通さないもんだと思ってたけど
923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 13:59:53 gswMnXkGO
Wikipediaだと電子機器に対する障害はさほど深刻なものではなかったって書いてあるけど、そこら辺どうなん? 設定資料持ってないから誰か頼む
あと接触通信を使わずに普通に通信してたり、モビルスーツ搭載の短距離誘導のミサイルはこれに該当しないって記述も疑問に思うのでこれもお願いしたい
924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 14:35:39 XQkH0sdT0
高濃度のミノ粉は精密機械に悪影響で、集積回路は誤作動や機能障害を起こし
信頼性を著しく低下させるらしい
その為、防護措置として、導電性の防護装置か光集積回路が必要なんだが、これらは
かさばるか、高価であったと
これの一番影響を受けていたのはミサイル
小型軽量機器な上に消耗品って事で、使い難くなったと
マクロス側にしてみても、マクロスやバルキリーは導電性の問題から誤作動は無いかと思うが
流石にミサイルの集積回路はOUTじゃないかね?
925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 16:22:33 sh3HOfBQ0
つか、ミノ粉については考えるなと・・・
926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 20:31:06 SRSSGWtt0
マクロスなんかどうせろくにノイズ試験もやってない機器てんこ盛りだよ。実験艦だもの。
GP02といわずザクC核装備の核バズーカで半身不随になるね。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 23:04:26 ryqVXc+L0
相変わらず推測→断定が好きな人がいるなぁ
近距離での火星基地の爆破では特に問題が生じたように見えなかった。
劇場版で木星圏を通るときも問題が生じたようには見えなかった。
第一話でも遠距離レーダー以外の機器は正常に動作しているように見える。
928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 23:12:34 SRSSGWtt0
その割に重力罠には簡単に引っかかるわ、工作員潜入を許すわ・・・・
~~~~~~~~~~~
929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 23:18:12 SRSSGWtt0
URLリンク(lionz.web.infoseek.co.jp)
930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 04:21:59 qlkVT1Fj0
>>928
赤いロリコン(通常の3倍の人数)のことですね << 潜入工作員