UC兵器でなんとかマクロスを撃沈するスレ5at ANIME4VIP
UC兵器でなんとかマクロスを撃沈するスレ5 - 暇つぶし2ch322:おまたせ
08/07/10 00:13:27 +I9cCD4h0
>>311
あー、お前さん、俺の論を装甲全廃と取っていたわけか。
それはスマソ。確かに書いてなかったな。

要約するとだ、過剰な防御力は必要ないって事。
転換装甲は3.5世代MBTの砲塔、正面装甲レベルの防御力を持って居るという。全身に。
キャノピーやバイタルはその倍。関節も30Gに耐えるという。
この場合、機体の末端に戦車砲クラスの攻撃が当たっても機体は崩壊しない代わりに、
着弾・防御時の衝撃は機体中を駆け巡る事になる。

ちなみに件の戦車の着弾衝撃は、自重50トン、最も衝撃に耐えられる前方(無限軌道的に)は砲塔、地上に停止時に、
APFSDSを防げる複合装甲(拡散吸収、抗貫徹に優れた素材の集合体)に当たった場合での値。

かえって、バルキリーの転換装甲は公式を見るに分子と分子間強度をエネルギーの後付与により強化し、耐えるもの。
複合装甲のように副次効果によって衝撃緩和を図る効果は持たない。そして自重は10トン超、全身防御、空中にある。
被弾防御時の衝撃は、体感で上記の値の数十倍にもなるだろう。
何せ受け手の質量は軽く、そして大地のように支えてくれ、衝撃を伝播して逃がせる相手も無いからだ。

ちなみに非公式(公式は未見。ジャーナル設定)だが、バルキリーには重力制御機構があるとは云う。
主にコックピットはパイロット向けだが、ジャーナルでは着弾衝撃や高機動には対応できない、緩和できる程度とある。

この為、防御出来てしまったときの衝撃が中の人を殺さない程度、と、逆算すると、
相当低い威力のものでないと防げない事になる。
この為、俺は完全防御より衝撃を逃がす方向で、弱防御や被弾部位切り離しの方がよくね?論を挙げた。
つまり、
人が死ぬレベル以上の衝撃を受けた被弾部位は切り離したり、無理に耐えずに崩壊したり抵抗少なく貫通させたりし、
そういうレベル未満なれば、機体のコンディション保持を優先して中の人には耐えてもらえればいい。
重要部位への着弾の場合は機体を捨てるなり諦めるしかないが。どの道終わりだしな。

これで機体とパイロット、双方バランスよく効率よく生き残りを図れるというものだ。


それと
>>もし仮に~
よく文脈読んでから反論してな?別パーツだからぶっ飛ぶ?うん、そうだね。
同じくバルキリ―は多くのパーツの集合体だよね?なら被弾部位毎に欠落する事もあるよね。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch