08/06/26 18:19:46 dPeaLufy0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
ミハルは肉眼で確認してからカメラで撮って写真を風船にくくりつけて送ったわけだが。
写しているときはミハルにはホワイトベースが見えていたはず。
背景が歪んでいないのもポイント。
瞬間的にはノイズの影響を受けても映像としては普通に確認できるはず。
角度が変わる場合複数の映像があっても何を基準にすれば良いかわからない以上
自分で火線でもひかない限り補正できないだろう。しかもそこから動くと台無し。
撃っても外れたのか敵にかわされたのか分からないかもしれない。
また新型のMSほどセンサー探知範囲が広くなっている事はどう説明しますか。
強さが減衰するならまだしも角度が変わる場合どうしようもないと思うのですが。
ゼダンの門はミノ粉未散布宙域ですかそうですか。
ところでミノ粉は何ゆえコンピュータに影響を与えるとされてるの?
それをどうやって防いだの?人体に害はないの?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 23:30:28 AvPTPCAG0
ミノ粉浴びると女の子の出生率が(ry
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 12:19:05 u1ofruXcO
ミハルの写真って対岸撮影だからアレでいいんじゃね?>手前くっきり奥ぼやけ
26、27話通してみれば位置関係わかるかと。
ベルファストは湾の北が基地、西が市街、南が住宅地で、更にミハル宅は外れに。
所見は頭上通過、カメラ探してる間にWBは対岸に、それを後ろ方向から撮影、
しかし対岸でそこそこ距離が在った他、ミノクラ航路だった所為で余計に見えずとか。
センサーは複合だから性能向上でいいんじゃないか?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 03:48:34 ZXFURjmg0
こっちでまだ続いてたんだな
>>168
その写真、最新の解釈(妄想)だと
場所データがすでにインプットされている背景などはCG補正があるからノイズから復元されているが
データ損失が不明のものはそのままノイズとして写ってるというようにも見える
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 12:59:03 HmkdhKVQ0
俺には弟と妹が落書きしたように見える
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 22:19:28 FXG4ldgX0
結局のところマクロスのレーダー関連ってどうなったんだ?
基本従来のレーダーで、
時空振動レーダーはその名の通り、時空平面の振動を事前観測からの誤差から観測する装置、
重力波レーダーは重力波を感知する、基本受動オンリーのレーダー。
つーことはミノ粉は十二分に効くという事?
まぁ効かなくても接近されて戦っていそうだけど。
それともう一つ。
OTM装甲関連なのだが、エネルギー転換装甲。こいつ、ファイターの時とバトロイドの時とで強度が変わるらしいな?
ファイターの時の方がスラスタにエネルギー食うので強度が弱いそうな。
まぁ素でも十分規格外の強度なんだそうだが。
ちなみにエネルギーでキャンセルできる許容範囲内の攻撃にはめっぽう強いが、
少しでもオーバーすると一気に崩壊する極端な代物らしい。
また、熱に対しては強い、効率よく廃熱、というよりエネルギーを使って熱を寄せ付けないのだそうな。
話によるとエネルギーの与えられていない装甲は大気圏でちゃんと燃え尽きてくれるのだそうで。
プラスのゴーストvs21。あれのラストで塗装が剥げたのは、そっちのエネルギーまでスラスタに回したからなのだそうな。
また、21が大気圏に突入する際に使った衛星の残骸、あれが燃え尽きなかったのは
21がPBを球体発動していたからなんだと。ちなみに球体発動は動けなくなる諸刃の剣だそうなw
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 22:51:29 FEogmNCJ0
なんて怪しい伝聞口調
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:38:02 wZfF6cGx0
>>171
というかフイルムカメラでなくデジカメで撮ったからじゃないの、最新の妄想としてはw
例えば風船にぶら下げてるヤツにデータとして入力、海上のブイにデータ送信、
そこからシャアのとこまでさらに送信、考えれば相当ノイズが入る可能性が。
背景はボケてないって? たまたまですw
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:39:01 wZfF6cGx0
考えれば→と考えれば
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 01:37:47 ARK+6nDWO
エネルギー転換装甲ってどんなんなの?
エンジン動かしてエネルギー供給して無かった場合の強度は?
っか装甲って事は内部は違うんだよな?可変機構が保つぐらいは素強度有るんだろか。
MBTの100倍の強度が有るって書いてあったが、防御効果も同等なんだろうか。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 01:56:02 fA/dffSV0
少しおちけつ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 08:49:29 Gliwk4Ts0
>>175
ざんねんながら、あの写真は送信したのではなく手渡ししたことになっている。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 13:49:03 bkbBMjPj0
1stからいくらか気になる台詞を抜き出してみる。
第11話
「レーザー計測。ガウです、ガウの三機が来ました」
「この距離なら無線は使えるんだろう?」
→「はあ、ミノフスキー粒子の濃度は変わりませんが、このくらいなら音声は入るはずです」
第12話
「メインエンジンの3番ノズルが表示より2パーセント推力不足ですけど」(メインエンジンのノズルは4基×2)
→「実数値にしてどの程度だ?」
→「およそ40トン」(この時のメインエンジンの推力は1基2000t)
「まずいな、こんな時に。ECMを」
→「最大出力で発信しています」(ミノ粉だけでは不十分?)
「前方、赤外線監視モニター開きます」
→「レーザーセンサー、地形読み取り開始」
→「あそこだ。方位、進入角確認」
「180度赤外線カメラ開放。聴音センサー、反応ありません」
「ブリッジに伝えよ。めくらましの巨大投光機用意、戦線より離脱する」
→「な、なんだ?」
→「ああっ」(シャッターを下ろさなかったら直接光が入る?)
第14話
「左前方、何か光が見えたが」
→「ミノフスキー粒子が濃くて識別不能です。発光信号を出します」
第16話
「十時の方向、動く物があります。オフロードクルーザーの様です。スクリーンで確認してください」
→「最大望遠です、28キロ前方です」
「戦前のでしょう。戦争からこっち、地図を作る人工衛星なんてありはしませんから」
「相手がわからない?」
→「速度とか高度とか質量から割り出せないのか?」(敵艦の質量を測定可?)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 13:53:14 bkbBMjPj0
第18話
「表面温度4000度。さっきの砂みたいなやつのせいか」
→「パイロット及び回路保護の為、全エネルギーの98パーセントを放出中」(ガンダムの台詞)
→「98パーセント?それじゃあ動けない」
第22話
「方法はわかりませんが、ミノフスキー粒子の射出口とECM発信機を破壊されました」
→「それじゃあ」
→「ええ、敵の探知機に対して完全に無防備です」
→「それで、レーダーはどうなの?」
→「無事です。なぜいっしょに破壊しなかったんでしょう?」
「もう一度来ます。コース270、速度マッハ5、高度一万二千、およそ15機」
第24話
「金属反応はなしか。次の山へ飛ぶぞ」
「赤外線モニターいいですか?Gアーマーの主砲は僕が撃ちますから」
第26話
「初めて見る軍艦、第2ドックに入る様子、形式不明につき」(入るドックまで特定)
「写真は駄目です、電波障害を受けています」
第29話
「水陸両用、ジャンプ力もザクの数倍だと」(ゾック)
「見つけたぞ、ジャブローの入り口だ。この金属反応がなけりゃ見過ごしていたところだ」
「28機のモビルスーツが降下したようです」
→「かなりの大部隊だな」
→「とはいっても、ジャブロー全体を攻撃するのには少なすぎる」
→「狙いは宇宙船ドックのあるAブロックのみ」
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 14:03:22 bkbBMjPj0
第35話
「レーダー反応なし、エネルギー粒子反応なし」(メガ粒子も検出できるらしい)
→「レ、レーザーとでもいうのか?方位は?」
第36話
「巨大モビルスーツ、強力な磁界を発生させています」
第41話
「は、臨界透過膜と偏光ミラーが実用テスト用に製作されたものしか使えませんので、ソーラ・レイシステムは一度しか使えません」
→「能力は?予定通り出るのか?」
→「はい。3秒間の連続照射と、その間12度の角度変化が可能です」
「ア・バオア・クーのギレンである。ソーラ・システム最終目標を伝える。敵のレビル艦隊の主力は三つの隊に分かれてはいるものの、
ソーラ・レイ、ゲルドルバ照準に合わせれば敵主力の三分の一は仕留められるはずである。ソーラ・レイシステム、スタンバイ」
「発電システム異常なし。マイクロウェーブ送電良好。出力8500ギルガワットパーアワー」(不思議な単位)
感想
意外にレーダーを多用していた。あると便利らしい。
というか1stでは電波を利用した機器の優位性があまり損なわれていない。
艦隊戦を行う程度の距離(数十km)なら問題なく使用できている。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 14:08:04 lts4tzSq0
問題なく・・・?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 14:29:04 mFrn6Gg+0
>>177
正式呼称、SWAGエネルギー転換装甲。
別称、エネルギー変換装甲。
発出典はマクロスゼロ。
以降、基本設定として上書き。
過去の作品も含めマクロスシリーズに登場する、全てのVF、VA、VBはこれを装備しているとの事。
海外版マクロスこと、Robotechの一部機種は除く。
OTのひとつで、反応炉で得たエネルギーを、
“装甲表面に電流のように流し込む事で素材の分子構造を強化し、装甲強度を向上させる”
というもの。
これにより、戦闘機としての薄い装甲しか持たないVFに戦車並の装甲強度を持たせる事に成功した。
ただしPBとは意味合いが違い、装甲“表面”を物理構造的に強化するという類のものである。
フレーム、内部機器は之に洩れる。またこの装甲を駆動し、し続ける為には
慣性航行が可能な宇宙空間においてもエンジンパワーを常にMIL以上にキープする必要性が有る。
逆に言えば、PBが出力の大部分を占有・消費する為に運動速度が低いB形態時にしか使えないのに対し、
エネルギー消費が低めの為、F、G、Bいずれの形態でも使用可能であるため、費用対効果に優れている。
初搭載機はSV-51ならびにVF-0シリーズ。(作中の言動から前者の方が早いと思われるが)
両機が活躍する頃はまだ熱核タービンが未完の時期だったため、通常のターボファンジェットにて稼動されていた。
そのため運用や持続時間には様々な制限があったものの可変戦闘機はこれ無くしては成立し得ない技術であり、
以後の全ての機体の基本技術の1つになった。
ちなみに、これが無いと可変できないと言うわけではなく、必要十分な戦闘機動が執れないと言う意味である。
また、水中に対し異常に弱いのは漏電による効率悪化と、抵抗増大による負荷に限界値が板挟みにされる為である。
余談:対ESA弾頭
SWAGエネルギー転換装甲型の装甲を打ち破る為に特に開発された弾頭。
発出典はマクロスF第6話。
その名の通り、対エネルギー転換装甲弾。
バジュラがVFと同じ原理のエネルギー転換装甲を、それもかなりの高位の物を持っていた事から急遽用意された代物。
通常(?)の兵器が高威力で押し切るのに対し、これはエネルギーの転換状態をキャンセルしてダメージを通す。
逆に、相手がエネルギー転換装甲でない場合は通常弾と比べて威力が落ちるため、多様はされていない。
一説では反応弾と同じく使用が禁止されていると言う。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 14:37:24 /RrhhoyyO
マクロスジャーナルに載ってなかったっけ、エネルギー転換装甲。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 14:50:24 ARK+6nDWO
ジャーナルの方ってOT新素材だった希ガス
つか漏電てwww
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 07:44:51 lLb3WqKG0
そう言えばマクロスジャーナルってどんな位置付けなんだ?
試しに入手してみようと探して回ってみたんだが、まったく手が掛からんw
というか万単位だな・・・値段。
未発表の公式設定でいいのか?
それとも消されかかってる黒歴史設定なのか?
一応、一部製作スタッフによる設定集のアングラ配布って事は判ったが・・・
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 10:20:00 6GN1N66CO
ガンダムセンチュリーみたいなものだと思いねぇ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 12:34:04 YUaTJXzWO
センチュリーと比べると些か立ち位置が微妙だけどな
映像に対する補完的な意味合いの濃いセンチュリーに対して
ジャーナルは裏設定の暴露本な感じに近い
商業誌と同人本って差もあるな共に非公式だがセンチュリーは本家に反映された設定が多々あるが
ジャーナルはない。というより表現を制限するものではないと、ある意味否定されていたりする
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 16:41:53 kuhBNcbA0
センチュリーもファンが作った同人誌を元にしたものだけどな。
ジャーナル作ったスタッフは正式にマクロスの設定監修者になったし。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 23:35:20 lLb3WqKG0
い・・・いまいちよく判らないな。
ジャーナル設定ってスペックだけ?
反映された事が無いって全然無いの?
卵掴みが反映されたとか別スレで見たことあるんだが・・・
設定監修者kwsk。
教えて君でスマソ。
ジャーナル情報全然無いんでエロイ人、掻い摘んででもいいから教えて訓炉・・・
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 10:25:42 7BIJFhrlO
すっかり設定情報の交換会になっているなw
ゼントランは戦いにこそ人生がある、みたいなことを
カムジンもどきが言ってたろ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:20:37 WoTvXySs0
例の本に宇宙突撃戦闘攻撃機ランサーIIの長射程荷電粒子砲は750MW×2と
書いてあったがやはりマクロス世界の対艦攻撃だとそのくらいの火力が求められるのだろうか。
他に0.5kt級の反応対空ミサイルを6基装備。
ところで
URLリンク(www.infosakyu.ne.jp)
を見るとMSの総生産数は~逆シャアだと30000機以内に収まりそうに思える。
また
URLリンク(comic.2ch.net)の>>28
URLリンク(www.heiwaboke.net)の>>122
URLリンク(www.heiwaboke.net)の>>802
などの書き込みを見る限り一年戦争の後は
100隻以上の戦艦、1000機以上のMSが一箇所に集まることはかなり稀っぽい。
ハマーンたちのMSの内訳が気になる。シャアのネオジオンが非力。
やっぱり戦略・戦術大図鑑が一年戦争のMS増加の原因だよなぁ。エースパイロットの撃墜数も含め。
それまではア・バオア・クーでもジオンが計921機、連邦はジム302機とか言われていたわけだし。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 22:46:32 1dCqxFld0
>>192
先ずは互いを知らないと比較できんからなぁ。
そういえばFのカムジンもどき、テムジンとかいう名前らしいぞwww
>>193
要るんじゃないか?ジャーナル設定が地で行くなら。
ただ、そうなると映像の殆どが嘘もいいところになるのでかなり微妙。
そもそも空戦や接近戦の必要性が微塵も無くなるような設定ばかりだからな・・・
それりゃ公式に載せられない罠。
>MS生産数
そりゃ記述違うの沢山有るしなw
そう言えば数で思い出したが、マクロス勢のデストロイドの数、多杉ない?
マクロスの表面うじゃうじゃと覆ってしまわないか。ここの設定だと。
表面面積考えるとどれぐらいが妥当なんだろうか。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 23:31:21 KvwQjRVz0
デストロイドの数、知りたかったんだけど
よかったら教えてくれないか?
ジスイズアニメーションあたりに、VFに比して低コストで生産できるって設定はあったと思うから
気になってたのよ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 00:01:11 rvpekPhtO
前スレに乗ってたな
大体600だっけ?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 00:36:45 ebvoupLf0
超大型強襲揚陸艦ダイダロスには04か07シリーズ(要するにモンスター以外)200機以上+モンスター2~3機搭載可能。
超大型空母プロメテウスには450機以上の艦載機(ゴースト、バルキリー)が搭載可能。
搭載可能な数であって実際の製造・配備数とはまた違うだろうけどな。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 01:02:18 omMObKQt0
UC平気でなんとかマクロスを撃沈するスレ3
3 :通常の名無しさんの3倍:2008/05/22(木) 13:50:12 ID:???
マクロスの艦載機設定
VF-1A バルキリー x120
VF-1J バルキリー x50
VF-1S バルキリー x30
VF-1D バルキリー x12
MBR-04-MK.? トマホーク x440
ADR-04-MK.? ディフェンダー x40
SDR-04-MK.? ファランクス x20
MBR-07-MK.? スパルタン x85
HWR-00-MK.? モンスター x3
ただ劇中でモンスターが6機同時に出たりしてるらしく
無人機やキャッツアイ、宇宙用戦闘機等の数に入ってないので正確な数は不明
あくまで参考程度に
THIS IS ANIMATION セレクト・カード 超時空要塞マクロス 辺りが元なのかもしれない。
見たことはないが。上の資料だとバルキリーは発進時でA 120機 J 30機 S 20機 D 12機らしい。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 01:03:07 omMObKQt0
あくまで参考程度に
までが引用文ね
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 01:17:20 Wpu3BKSM0
>>196-199
㌧。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 01:25:32 QulhCSvJO
スゲェなw
プロメなんて3階層で2層半を艦載機に当てたとしても寿司詰めで300位だと思ってたが更に上とはw
これで2階層で下階はバトロイド宛ての階層なんだから凄まじい
ダイダロは上陸直前の林立状態ならなんとか並べられそうだな
確かこっちはプロメより短くスマートなんだよな
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 04:09:37 sPIr2kRa0
藁うしかないようなトンデモ設定だな。
OTMでスモールライトでも実用化したのか?www
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 04:30:31 SROkaoSn0
ってか、たまにマクロス艦内で市街戦やらかしてるんだぞ
あんだけ街が広ければ、全然余裕だ
(゚Д゚)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 04:34:46 omMObKQt0
プロメテウスの船体が425m×85mとしてバルキリーが全長14.23m、格納時の全幅4.70m。
1フロアに20×10機は積めるんじゃない?
甲板は上部甲板の下にもう1枚で格納庫があるかは知らない。
ダイダロスの格納庫甲板は400m×55mで2層構造。
普通のデストロイドなら1層に40×5ぐらいは積めるんじゃない?
あと一部のデストロイドはマクロス側に配備されてるんじゃないかと思う。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 04:44:16 SROkaoSn0
>>204
9mのゼントラン兵士
12mのVF-1バトロイド
16mのヌージャデル・ガー、クアドラン・ロー
何か問題でも?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 04:59:51 omMObKQt0
居住ブロックは太股。250m×100m×100m×2ぐらいに見える。
ぬえ曰く、「艦内は外観の3倍くらいにした方が見栄えが良い」
3倍どころじゃないと思います。10倍はあるんじゃないか?
海外サイトだとマクロス発進時にVF-1Ax120、VF-1Jx50、VF-1Sx30、VF-1Dx12、
ボドル戦時は300機以上のスーパーバルキリー。デストロイドはダイダロス回収時に
HWR-00-Mk.II Monster x2、MBR-07-Mk.II Spartan x85、MBR-04-Mk.VI Tomahawk x500、
後に追加でHWR-00-Mk.II Monster x1、ADR-04-Mk.X Defender x40、SDR-04-Mk.XII Phalanx x20。
ゴーストは120機となっていた。キャッツアイは不明。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 05:06:16 sPIr2kRa0
>>204
どこでどうやって整備するんだ?
ゼントランのように使い捨てか?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 05:10:12 SROkaoSn0
整備どころか、マクロス艦内の工廠で順次量産だ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 05:15:14 sPIr2kRa0
>>208
つまり整備せずに生産するってこと?
パイロットの数は増えないのだから、生産するというのは修理のかわりってことだよね?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 06:20:20 8/v6tMy7O
ガイア・ギアやGセイバーもいいのか?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 08:31:33 ZtQCuDBe0
ニミッツの艦載機が90機、プロメテウスの排水量はニミッツの5倍で艦載機数も5倍。
別段おかしな数字じゃないな。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 09:49:18 IpmFWQ6DO
そもそもマクロスに接舷してるんだから狭いプロメテウスやダイダロス艦内で整備する必要が。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 10:51:31 sPIr2kRa0
それを言っちゃうと駐機もマクロス艦内でいいことになる。
つーか、仮にも戦闘機を運用するのに離れたところでしか整備できないなんて、ありえねw
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 11:05:56 IpmFWQ6DO
一年戦争の連邦は外部にMSくっつけたりとかありえないことしてたようだけどw
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 15:07:42 QulhCSvJO
>>211
なんという丼勘定。
現行空母より100mちょいデカイだけでそんなに詰めないだろ。
フル搭載だって運用に支障をきたすから滅多にしないのに。
隔壁やエレベ位置(外付けは上階まで。下階とは内部エレベとスロープで繋がっている)
駐機配列や運用回し、整備区画、燃料・弾薬庫、武装庫等を考えると200でも多い希ガス。
連邦のタンクデサントならぬシップデサントは急拵えや戦域突入時の仮留めだから。
対要塞戦時は最寄で輸送艦から渡された設定。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:00:33 omMObKQt0
プロメテウス
搭載機数
450機以上
ダイダロス
搭載デストロイド
通常型 200機
モンスター 2機
と書いてあった。デストロイドの大半はマクロス内か。
プロメテウスの搭載機は多すぎ。上腕部にでも格納しろ。
>>215
プロメテウスは全長512m、全幅はパッと見140mくらいですよ?
単に甲板の下(耳除く)がそのくらいに見えたから>>204の様に書いただけで。
450mくらいはあるかもしれないが。
二重甲板ではなく艦首にスクランブル用の甲板があるだけだった。
ブライドル・リトリーバーっぽいのはゴーストのスクランブル用大仰角射出機。
「ちなみに本級の甲板は、キロトンクラスの反応兵器の直撃反復攻撃
あるいはメガトンクラスの近距離爆発にもよく耐える様設計されている。」
なんか化け物じみてきたなぁ。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:11:18 wArpnW5r0
つうか、VF-1がF-14に比べると二周りほど小さい
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:54:47 IpmFWQ6DO
>>215
そうだ、対機動要塞戦時は最寄りでマクロスから渡してもらえばいいんだ!
というか>>197の数字は搭載可能な数であって実際の配備数とは違うだろうって書いてあるのに
フル搭載は運用に支障をきたすから滅多にしないとか突っ込まれてもねぇ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 20:39:19 9QInDlKH0
ウィキだとプロメテウスの搭載数150機になってるね。
450機はジャーナル設定?
しかし巨大空母にそんなに大量にって、なんに使う予定だったのかな?
バルキリーの非常識な戦闘能力や航続距離、ガウォーク形態の有用性考えると必要性が微塵も無くなってしまうな。
つーか、キロトン級の反応弾に耐えられるならモンスター程度が歩いても床問題無くね?
ダイダロスの方が脆かったのかな?強襲揚陸艦なのに・・・
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 01:37:22 WbA7RTOSO
今劇マク見てるんだが、冒頭のミンメイ救出劇ん際の輝機、何で壊れたん?
閉鎖区画なのに開いてたり人力でパイプ壊せたり捜索隊の代わりに記者達が来たり
すんげー気になった
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 06:57:57 p/F7kK6z0
>>220
アイドルはうんこしないのと同じだよ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 11:09:08 btouipjw0
柱がコクピットのコンソールを下から上に貫通してるでしょ。
キャノピーも突き破ってる。もうちょいズレてたら輝に刺さってる。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 13:28:43 p/F7kK6z0
>>222
すごい強度の柱なんだな。
90式戦車を何両串刺しにできるんだろw
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:47:17 Y3p9MB+f0
その辺は突っ込んじゃ駄目だw
つーのは冗談で、
劇場版はTV版と違って性能や設定等を出来る限りリアルっぽく路線変更した仕様らしい。>ストーリーボードの殴り書き
冒頭の戦闘距離や戦法、推進剤設定、大気圏突入能力オミットなどなど。マクロスのサイズはそのままだがw
バルキリーの装甲は戦車よりちょいマシ程度設定だとか。
というか、TV版の方は製作ミスで表現に多々矛盾が入ってしまって逆に困った過去があったそうな。
逆算した結果、化物になってしまったバルキリーとか、それを倒せるガンポッドとかの話。
マクロスの主砲射程も知識不足であんな超射程にw
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:47:17 keaUsy130
>>223
マクロスの柱だからじゃない?
マクロスFの小説を読んだ。
アルトの伝聞ではバルキリーの装甲はRHAで800mm程度らしい。多分ガウォークで。
これがVFの一般的な数字なのかは分からない。
実習でVF-1Aのデチューン機に乗ったらしいのでVF-1の事かもしれない。
その場合輝機は相当器用に胴体着陸したようだ。んでバトロイドだと防御力数倍。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 02:39:28 OBhpGniB0
800mmという数値が凄そうなのはわかるが素材の強度はどんなもんよ?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 05:50:54 jG2pKZfo0
>>226
ぶっちゃけ、74式戦車の車体長が6.7mだから、
74式戦車を中身までぜんぶ鉄鋼材の塊にしてしまって
頭からケツまで一気に貫通させるのと同じぐらいの強度。
228:227
08/07/04 05:58:33 jG2pKZfo0
すまん、ヒトケタ違ってたな。
装甲については
バルキリー 平均50cm、キャノピー・シールド、エンジン周囲は100cmの換算強度、水爆の近距離爆発に耐える
アーマード 換算強度、従来型装甲500cm
となっていて、このアーマードの装甲強度と混ざってしまった。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 07:52:32 VzEWsTqo0
バルキリーの装甲すげぇなw
そんな装甲がズタズタになるエンジンブロックの構造体はもっとすげぇのか。
いっそ素材のハイパーカーボンでバルキリー作れば転換装甲にしなくてすむんじゃね?とは言っては駄目なのかなw
というか、輝はパイロットスーツにコックピットに居たから生き残れるのはいいとして、
なんでミンメイ無事だったんだ?
件のバルキリーが壊れる程構造材をなぎ倒しての落下衝撃考えると、G換算で瞬間4桁いってそうなんだがww
それとクアドランから救出する直前に、ガンポッドの至近弾受けてよろめきもしないのもすげぇ。
55mm、5kgの物体がマッハ20で目の前に落ちたら車だってちゃぶ台返しで吹っ飛ばね?
つうかそんな強度を平然と突き破れる武装をあんな狭い艦内でぶちまけるなよと。
素手で破れる巨人なんぞ戦車何台分よw素で後期アトムなんて指一本で倒せます設定だなぁオイ。
そんなのに捕まれた連中って。
巨人の方にしても力を入れずに持つとかいうレベルの力操作じゃ潰しちまうだろw
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 08:01:13 jG2pKZfo0
>>229
慣性制御
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 08:41:38 6MDMrM7N0
>>229
ゼントランは戦闘力をコントロールできる種族だから
スカウターは当てにならないってベジータが寝言でつぶやいてたのを聞いたことがある。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 15:59:42 fKB8P5K40
ん?ベジータなら今おれの横で寝ているが?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 18:22:35 keaUsy130
>>226
RHAで800mmなら現用戦車の砲塔程度。第3.5世代戦車には少し劣るかも。
第3世代戦車の120mm滑腔砲には耐え、第3.5世代戦車の120mm滑腔砲なら貫通するかな程度。
(ただしHEATじゃ駄目かも)30mm機関砲では被害を与えられないかもしれない。
素材の強度は金属や合金では勝てないと思う。通常の物質では無理かも。
反応炉の出力は通常650MW×2。熱核ジェットに普段回しているのは575MW×2。
自重を支えられる程度だと925MW。バトロイドのエンジン出力は17680PSで13MW。
単純に残りのエネルギーが全て防御に回されていて、防御がそれに比例すると仮定すると
ファイター11.54%→ガウォーク28.85%→バトロイド99.00%で
ファイターがガウォークの0.4倍、バトロイドが約3.432倍。
仮にバトロイドがRHA2745.6mm相当としたら、
HEATなら340mmほどの口径があれば貫通できる事があるかも。
つまり360mmジャイアント・バズと380mmハイパーバズーカ。280mmザク・バズーカは不可。
ただバイタルパートの防御が倍な事に注意。あと弾が榴弾だったら諦めてほしい。
ついでに言えば最近の装甲はRHA換算で言うと
HEATにはAPFSDSに比べ1.5倍から2倍の防御を発揮することが多いので全く無駄かもしれない。
KEでは陸ガンの180mmキャノンがAPFSDSでも貫通できないと思う。
よし、ヒルドルブ!30cm砲だ!ザメル!680mmカノン砲だ!本当にジオンは変態だなぁ。(誉め言葉)
ガウォーク相手なら弾がHEATだった場合280mmザク・バズーカでも貫通できると思う。
(ガンキャノンの240mm低反動キャノン砲やジム・キャノンの肩部240mmロケット砲も)
同じく弾が榴弾だったら諦めてほしい。ソフトスキン向きな弾なので。
バルキリーが一時的に熱核ジェットの推力を落としたり反応炉の出力を上げたりで
防御を固めたりするとまた変わってくる。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:31:32 J3hxUXeS0
用語が全然ワカリマセン(・∀・)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:45:23 VzEWsTqo0
多分ガウォークでの換算と言ってたが、文脈から?
どんな風に書いてあった?
ファイターが0.4倍だと建物や歩道橋とぶつかると結構やばくなる?
300mm換算なら十分大丈夫かな?デコボコにはなるか?
あと、
バトロイドでも足吹かしてて他所にエネルギー食ったら強度落ちる?
最大値で恩恵を受けるためには吹かさず慣性飛行か、地に足つけて踏ん張るしかない?
ファスト着けても結局エネルギーは本来のエンジンから取るんだから意味無い?つか使う先が増える分、
余計に強度落ちるんじゃ・・・ガクブル((゚Д゚;))
もしかして転換装甲って激しく意味の無い装甲?
エネルギーを多々消費する武装とか推進器併用していたらやばくね?
つか出力でけぇなぁ・・・そして無駄に消費が大きい・・・消費に見合わない推力・・・謎だ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:53:41 MLAoK9zO0
>>235
ファストパックは化学ロケットなわけだが
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:04:10 vXder73/O
本体エンジンからエネルギー取ってたらファストパックの意味ねぇw
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:14:37 96mP81SiO
駆動させるのに多少食うくらいか
比率わからないが微々たるモンだろ
それはそうと噴かしてなければ最大値ならTVの市街地落下や劇マクの無傷っぷりに説明つくな
劇マクのミンメイ救出後の大破はあわててMAX逆噴かけた所為で強度が落ちて敗けちまったと
ミンメイが無事なのはえーと、その、なんだ、機体と接触してた所為で等しく強化されて(ry
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 06:31:41 YQaWGVBH0
>>235
RHA800mmの0.4倍なら、32cmの分厚い高張力鉄鋼板と同じ強度。
どう考えても歩道橋の10本や20本じゃ凹みもしない。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 08:25:43 zJFmE/+D0
エンジン切った後で柱が伸びて来たのかもしれんぞ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 10:19:47 vXder73/O
歩道橋も重くて硬かったんだよ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 13:13:35 COg43gyq0
>>239
相当強度であって同質じゃないんだし、ある程度やわい事で衝撃逃がす仕様のRHAなら流石に凹まんか。
表面に膜でも張って、面の効果で弾き返すのではないのだし、実際に厚くなっている訳ではないのだから、
衝撃の伝播や受け止め具合とかかなり違うはず。構造像の接合部等に偏って負荷が掛かるかもしれん。
というか、ほぼ間違いなく掛かる。局所的にそんな事になればあっさり崩壊点なんて超えてしまうぞ。
しかも元は可変機だし、航空機ベースだしな。
10頓超過の物体がオフセット衝突したときの衝撃がどの程度かは知らないが(w
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 16:15:52 96mP81SiO
>>240
あのシーンってVF-1のノーズで地面掘り返してなかったっけ?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 18:09:25 YQaWGVBH0
>>242
はあ?RHA「換算」の数値の話をしているところで、
RHA自体の特性の話をしてどうする?わけわからん。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 04:40:45 BMGE4Fik0
マクロスって、劇中劇で、河森が設定を決めたくないとか言ってるから、
この手のスレでは厳しいよね
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 05:28:18 vtSYyNgtO
そういえば転換装甲って装甲表面だけの強化なんだよな。
その下のフレームは非強化で、表面だけベラ棒に硬いって装甲としては落第点なんじゃね?
RHAは厚みや傾斜と材質による靱性でもって衝撃の分散や偏向をやって防御力稼いでる。
同等の防御力をぺんぺらの装甲で再現しようとしたらとことん硬くするか、
何らかの力場で衝撃そのものを触れさせずに拡散等させる必要があるよな。
しかし転換装甲は分子か分子間結合力を後から高める仕様。しかも表面だけ。
つまりは前者な訳で、強引に耐えてるわけだ。
慣性制御か何かが高レベルで出来ていれば何とかなりそうだが、
そんな真似できるなら表面で耐えた後、中でいなすより最初からやり通した方が利口だし、
中途半端な状態を重ねるより貫徹した物を開発して来るだろうし、後が続かない。
それ以前に満足に出来ない設定がある…
それ考えると有る意味あるんかいな?転換装甲。
ダメージは素道しに近いぞ。内部保護の事どう考えてこんな仕様にしたんだ?
下手に榴弾でも受けようものなら中の人や中の器材激しくシェイクでかえって危険。
寧ろ日本車みたいに多少壊れる事で衝撃緩和した方が生存率高いだろ…
RHA換算なら脆く靱性が有る部分は外せない要因だと思う。どう再現しているのだろうか。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 06:32:23 TZeUeqJa0
>>234
RHA
最近の戦車の装甲は複数の材料を組み合わせた複合装甲で出来ていることが多く、
弾丸や装甲によって傾向が異なったりするので単に装甲の厚さだけでは語ることが難しい。
そこで装甲の弾丸への防御力を圧延鋼板で言うと何mmに相当するかで表している。これがRHA。
APFSDS
太い砲から大量の炸薬で細い羽根付きの杭を打ち込む弾丸。
弾丸が極端に速いと着弾時に装甲や弾丸が液体のように振る舞うことがあるのを利用している。
威力は主に命中時の速度に影響される。効果をよく発揮できる速度は装甲によって異なる。
HEAT
調整された爆発で金属のジェットを吹きつけ装甲目標を攻撃する。
貫通できる装甲の厚さは主に弾丸の口径に比例する。距離や角度など当たり方も重要になる。
榴弾
厚い殻に爆薬詰まってます
>>235
ガウォークでバジュラに体当たりするシーンで挿入されたのでガウォークの数字かなと思った。
その下の書き込みは単なる数字遊び。仮定が多い。
出力はオーバーブースト時に倍とか出してるので一時的には
熱核ジェット通常推力で吹かしながらバトロイド並みの装甲なんて事もできるんじゃないかなあ。
熱核ジェットのエネルギー投入/推力の比は単に機関の効率の問題だと思う。謎というほどではない。
>>246
>そういえば転換装甲って装甲表面だけの強化なんだよな。
その後の展開も含めソース。
マクロスの構造材があれだけ丈夫なんだから
バルキリーの構造材がそれなりに丈夫でも不思議じゃない。
あと衝撃の吸収などにもエネルギーが使われている可能性もあるんじゃない?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 06:41:47 ZWTgGxuxO
スレの主旨とは違うが、
ガンダムの世界とマクロスの世界、
どちらに住みたいかと考えると、
マクロスの世界かな。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 06:45:47 1mXyBiTj0
俺は、ゼントランを単純に吸収してしまったマクロス世界よりも、
人類の精神が革新をとげようとする宇宙世紀のほうがいいな。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 07:05:43 ZWTgGxuxO
>>249
えー、でも結局変革しなくて、最後はターンAでしょ?
でもターンAの世界はきれいだから良いな。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 07:13:17 1mXyBiTj0
>>250
そうなんだよ。
ディアナ様とソシエたんが、あんなことやこんなことを。
漢なら住んでみたいとは思わんか?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 07:23:07 ZWTgGxuxO
>>251
そっちの方かw
美しい自然とMSや宇宙船が並立してる風景に惹かれた。
でもマクロスみたいに、絶滅寸前までいった人類が、
フォールド技術を駆使して銀河に乗り出して行ってるあの様子も、
なかなか魅力あるんだよなあ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 09:27:17 cC9GT8uT0
マクロス世界の移民政策っていつまたゼントラーディの基幹艦隊が
攻めてくるか分からないからやってるんだったっけ?
Fの時代だと普通に1基幹艦隊なら正攻法で勝てそうだけどw
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 10:56:35 jm1WH3Mo0
>>246
実際に、装甲が無事でも中の人や中の器材が着弾で壊れてる描写が無い以上、
技術的に余裕で解決済みの問題なんだろというしかないな。
フレームもエネルギー注入で強化されているか(>>247と同じ意見)、フレームと外殻の装甲は
ショックアブソーバーみたいなのを介して接合されているか。
あんな高速で人型に変形する構造上、変形直後の手足に残る慣性は相当なものだと思うし、
それに耐える関節部の強度も相当なもの。
関節の強度は、装甲じゃなくてフレームの強度になる。となればフレームも十分な強度が
確保されてるか、優れた衝撃吸収技術が完成されてるかだろうな。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 11:10:09 jIn3/ygCO
例によってジャーナル情報だが関節部は30G以上の負荷に耐えられるはず。
手元に無いのでうろ覚えだけど。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 11:25:11 jm1WH3Mo0
ガンダムは劇場版でしか通して見たことが無いんだけど、最初はザクの機関砲を跳ね返して
ジオン兵をビックリさせてたガンダムの装甲も、ビーム砲とかビームサーベルとかのビーム系兵器
が出てくるとたやすく破れてたよね。
つまりUS兵器の装甲は、実弾兵器には強いがビームにはほぼ効果無って解釈でおk?
技術の粋を注ぎ込んだカスタム兵器のガンダムが、ガンダニウムとかいう超合金使っててさえ
これだから、量産型のザク、ジムには実弾兵器でも通用する?
ガンダムの装甲にビームが有効な理由が、熱で溶けるからだとするなら、実弾兵器でもHEAT
なら有効?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 11:29:14 jm1WH3Mo0
ガンダムが実弾兵器には強いって書いたけど、ザクの手斧で盾やボディに切り込めている
シーンもあるんだよな確か。
手斧で割れる装甲なら、ザクのマシンガンでも通用しそうに思えるんだが。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 11:52:27 jIn3/ygCO
単にザクマシンガンの威力が低いだけで、実弾に強いわけでもビームに弱いわけでもないと思うが。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 12:47:33 1mXyBiTj0
そうだね、ガンダム弱いね。はい、終了。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 12:50:50 jm1WH3Mo0
じゃあガンダムさえ弱いからUC兵器に勝ち目なしってことで終了と、そういいたいわけ?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 14:32:23 jIn3/ygCO
ってか>>259はいきなり何を言ってるんだ?
単にビームの威力>>>>>ガンダムの装甲>>ザクマシンガンの威力と言うだけなのに。
実弾でも威力があれば通じるし無ければ通じない、それだけ。
あと旧シャアにザクvs戦車スレのログ残ってると思うから見てくれば。
ザクのマシンガンが威力低いこと懇切丁寧に説明されてるから。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 14:37:51 1mXyBiTj0
>>256
>技術の粋を注ぎ込んだカスタム兵器のガンダムが、ガンダニウムとかいう超合金使っててさえ
>これだから、
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 14:54:59 jIn3/ygCO
俺へのレスじゃなかったのか。
じゃどうでもいいやw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 16:22:27 /mMpzl1F0
>>247
装甲のソースだけど、公式HPとDVDの小冊子に無かったっけ?
もう持ってないから確かめられないが、ウィキ等に出てる情報の元がソコだったかと。
「転換型装甲」「表面にエネルギー流す」「分子を強化する」等。
あとバルキリーの構造材だが、非転換装甲相手にあそこまで壊れる辺り、そんなに丈夫に見えないw
少なくとも転換装甲と同レベルじゃないと装甲下でぶっ壊れるわけで。
仮に同レベルだとその先、パイロットや電子機器とかが偉い目にあうかと思う。
それ以前にマクロスの構造材と同じ物でバルキリー作れよ、それなら転換装甲要らないジャンって話に・・・
衝撃吸収にエネルギーは大して無かったんじゃないのか?>ジャーナル設定
着弾等の衝撃はキャンセルできない、通常機動でもパイロットに慣性残る程度、そんなんだったかと思うけど。
ジャーナル持ち主補完頼む。
>>254
装甲、フレームが強化されていたとした場合、衝撃の全てを何らかの力場機構で処理している事になるなると、
>>246の意見同様、始めからそれでキャンセルすればいいんじゃね?って話しになるかと思う。
物理的な機構は透視図とかでは見ないし、想定される衝撃と機体の大きさ考えると、どんだけ~って話になるかと。
機構が金属粒子レベルで、戦車砲弾なんて卵を割らずに受止めるかの如く受止めきれるぜ!な世界に・・・w
>>255
30G?少なすぎないか。
現行機の尾翼等の限界値とそう変わらないじゃないか。
あの挙動や関節先の質量、慣性考えるとその10倍は無いと折れるかと。特に足。
それ以前に30Gに耐えた場合、その負荷を手先足先から本体にバックできるとも言える訳で、パイロット涙目。
瞬間なら余裕で耐えられそうだが、よりにもよって1秒近く持続したりとかよくやるマクロス・・・
シートベルト普及者が同レベルのGを実体験して長期寝込んだ事考えると、
自己からの挙動はある程度耐えつつ、衝撃を受けたのなら容易く自壊して衝撃拡散しないと持たないぜ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 17:57:56 jm1WH3Mo0
>>264
>>衝撃の全てを何らかの力場機構で処理している事になるなると、
>>246の意見同様、始めからそれでキャンセルすればいいんじゃね?って話しになる
俺は「衝撃の全てを何らかの力場機構で処理している」なんて珍説は唱えてないが?
意図的に論点をそらすなやw
アンタは自分で勝手な珍説立てて、自分でそれに反論して誤魔化してるだけ。
その下のフレームは非強化で、表面だけベラ棒に硬いって装甲としては落第点なんじゃね?
↓
装甲が無事で下のフレームがいかれた場面は描かれてないから、フレームも十分な強度が
与えられてるものと思うしかない。それがフレーム材質元来の強度なのか、エネルギー注入
による効果なのかは知らんが、フレームは強度的に耐えてるっぽい。
下手に榴弾でも受けようものなら中の人や中の器材激しくシェイクでかえって危険
↓
ならそれを防ぐショックアブソーバーのような機構があるんだろうな
と主張しただけなのに、それに対する反論になってねーよな?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 18:17:03 jm1WH3Mo0
そもそも、>>246で自分勝手に決め打ちしてる前提からしておかしい。
具体的には、次の『』内の部分な。
>>『ダメージは素道しに近いぞ』。内部保護の事どう考えてこんな仕様にしたんだ?
>>下手に榴弾でも受けようものなら中の人や中の器材激しくシェイクで『かえって危険』。
>>『寧ろ』日本車みたいに多少壊れる事で衝撃緩和した方が『生存率高い』だろ…
『ダメージは素道しに近いぞ』→何のダメージが素通し?
『かえって危険』→装甲を抜かれて機体が壊れるほうがさらに危険
『寧ろ』多少壊れる事で衝撃緩和した方が『生存率高い』→上に同じ。転換装甲を採用せず、
多少壊れるような装甲にして打ち抜かれたら機体が終わり。
装甲を抜かれて機体を大破されることのリスクと、装甲表面で止めて乗員や内部構造に
加わる衝撃のリスク、普通に考えりゃどっちが大きいかわかるよな?
それがなんで
(装甲表面で止めるほうが)『かえって危険』。
(転換装甲使わず壊れたほうが)『生存率高い』。
なんて前提になってんの?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 19:48:30 jm1WH3Mo0
くどいようだが、転換装甲使わずに装甲を打ち抜かれやすくしてでも中の機材や中の人を
衝撃から護る方が安全って思い込み自体がおかしいって事。
壊れやすくすることで衝撃緩和する日本車が例えに挙がってるが、的外れ。
人が乗るキャビンは潰れないように丈夫に作ってあるからこそ、フロント部をわざと壊れやすくして
衝撃吸収させる妥協ができるの。キャビンも潰れやすくすれば衝撃吸収されて運転手の身も
安全って思考はありえない。安全上の優先順位を間違えてる。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 21:35:40 /mMpzl1F0
何に対してキレてるのかは知らんが、補完しとくと、
>珍説
あー見ずらかったか。
よく読めば判るかと思うが、仮説とそうだった場合の話を二つ挙げて話をしている。
力場的な機構と物理的な機構で。特に後者のは透視図にそれらしき存在は見えないので、
見えないくらい小型とした場合の例えとして金属粒子なんて出した。とっぴだったな。それはスマソ。
でも、それくらいでないとどうしようもないからなぁ・・・
>アブソーバー
透視図にそれらしき存在は書かれていない。重力制御機構なんてのも同じく。
現行の戦闘機のそれと同じくフレームに直張り。ソースはマクロスプラスの設定資料集に出てくるVF-1透視図。
なので前述の話に続く。
>ダメージ素通し
主に衝撃。或いは運動エネルギーだな。
>かえって危険
時として撃ち抜かれた方が危険ではなかったりする。その部分だけ壊れて、とかな。
わざわざ全てを受止めていたらどうなるかは云わなくても判るだろう。
特にあの世界の武装の強さとか考えると、下手な防御は身の破目に繋がる。
基本躱して、命中食らったらその部分だけ脱落させて、出来れば戦闘継続、無理なら帰還、それも駄目なら脱出で。
転換装甲の強度を考えると現用戦車砲の直撃を耐えるレベルという。
ちなみに複合装甲でAPFSDSの直撃を防ぐ時に内部伝播する衝撃は、2~30Gを超えるという。
20Gなら人は耐えられそうだが、すぐに復帰は無理だろう。下手したら即死、そうでなくとも時間が掛かる事疑いない。
さらに、自重が10t超程度のバルキリー、しかも基本飛んでる状態、
衝撃拡散機構も満足に無さそうに見えるバルキリーでそんなの耐えようとしたらどうなるか・・・
パイロットや内部機器とかの事考えると、まともに受止めるより受け流した方がいいって事はよく判るよね?
この辺から力場云々なんて発想が出た。
>くどいようだが
俺はそうは思わない。
というかコックピットとかに直撃で想定?
車の例えからして判ってるようで判ってない所が寧ろ可笑しくない?
重要部位以外の処までガチガチに守る必要なんて無い。寧ろ重要部位にまで余計な衝撃を伝えるようなら
切り離してしまった方がマシに決まっている。車のキャビンとエンジンブロックのように。
守るのは機体全体じゃなくてもいいんだから。兵器は消耗品であってパイロットより大事な代物じゃないと俺は思う。
どうだろうか。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 22:12:27 jIn3/ygCO
空間に固定されてるわけじゃなし、衝撃だって逃げるんじゃない。
ってか厨装甲を撃ち抜けるような厨兵器ばかりで、装甲表面で衝撃を完全に受けとめるシーンなんてないわけだが。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 22:39:06 jm1WH3Mo0
>>268
ああ、こっちもだいぶ熱くなりすぎちまったな。その件はスマソ
>>透視図にそれらしき存在は書かれていない。重力制御機構なんてのも同じく。
>>ソースはマクロスプラスの設定資料集に出てくるVF-1透視図
その透視図、俺は見てないのでわからん。
が、初代マクロス放送当時の何か雑誌にVF-1透視図が載ってて、少なくとも脚部には
ショックアブソーバーが入ってることがかかれていた。
ただ場所が脚部なので、いま話題にしてる機体フレームへの衝撃を抑える役割なのか、
単にバトロイド形態での着地の衝撃を抑えるためだけのものなのかわからなかったことと、
VF-1以降のバルキリーの機体にも備わってるのか判らなかったこともあり、
「バルキリーにはショックアブソーバーがある」という断定表現はしなかった。
まあしかし、当時の雑誌はライターが適当にでっち上げた設定記事が載ることもあったらしい
ことと、時期的にもそっちのマクロスプラスの設定資料集のほうが新しいことからも、
そっちのVF-1透視図を信憑性あるソースとして採用すべきだろうね。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 22:45:51 YKlOMUJh0
>時として撃ち抜かれた方が危険ではなかったりする。その部分だけ壊れて、とかな
それは元々の構造の関係の方が大きいし、何より衝突による衝撃をそのまま貫通力として同列では語れない
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 22:49:33 jm1WH3Mo0
ただ、それでもショックアブソーバーにこだわる前提で思考してみるなら、
・直貼りに見えるフレームと装甲だが、(透視図に明記する必要がない程度の)薄い
衝撃吸収素材を間に挟んでいる。
(ちなみに現在でも、10mの高さから落ちる卵を厚さ数センチで割らずに受け止めるくらいの
衝撃吸収素材は存在してる)
・フレームにはあちこちにバネみたいなのがあり、そこで衝撃を吸収してる
とか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:03:24 jm1WH3Mo0
>>主に衝撃。或いは運動エネルギーだな
戦車がAPFSDS食らった場合と思われるGの数字を出してきてるが、戦車の自重は60t近くある上に、
接地してるので地面との摩擦も大きく、それだけ衝撃が車体や乗員に伝わりやすい。
対してバルキリーはもっと軽く、しかも飛んでれば接地抵抗はない。
衝撃を受ければ後ろに吹っ飛ぶので、そのぶん着弾の衝撃は緩和できるはず。
格闘技とかでも、相手の攻撃をまともに受け止めるよりは流したほうがダメージは小さいよね?
バルキリーが人型の時は、そういう動作を無意識にしてるのかも。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:19:25 /mMpzl1F0
>>269
衝撃逃がす先が無きゃ駄目かと。
自身が衝撃の進行方向に進んで緩和するとか出来そうだが。
>装甲で受止め
TVの市街地不時着、劇場版の歩道橋は?
エンジンブロックでは双方ともに壊れてたが。
武装じゃないからエネルギーは小さいだろうが、あれって真面目に考えると恐ろしい行為だよなw
>>270
こっちも言い足りなくてスマソ。
>>271
装甲が一律だったからね・・・細かい点は同意。
それでも・・・な話な訳で。
>>272
その可能性は十分にある。
ただ、それだと衝撃緩和吸収効率が凄まじい事になる。どんだけ~論に逆戻りだ。
しかも薄い厚みで戦車砲直撃相当の衝撃相手にそれをやる緩衝材等となると、明らかに必要技術が桁外れに・・・
件の衝撃吸収剤も、人が飛び降りても・・・な基準を満たそうとすると、とんでもない事になるし。
>>273
それ逆。
大地に確り接ているから衝撃を逃がせている。ちなみに元ネタは90式戦車ね。日本の奴。
接してなかったら吹っ飛ばされるわけで。その場合、中の人達が体感する衝撃は踏ん張るより遥かにでかくなる。
踏ん張りや、質量による衝撃緩和は防御において重要なファクターの一つかと思う。
>無意識
それはプラスで見れるね。確かにしている。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:23:54 /mMpzl1F0
ちなみに、航空機で、空中で戦車砲並の衝撃を装甲で完全防御した場合、
食らった場所を基点に、激しくスピンするかと思う。
多分、衝撃は100Gを軽く超えるかと。
中の人、コックピットの中でミンチになるかと・・・
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:42:14 YKlOMUJh0
航空機の場合、スピンする前に空中分解するよ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:46:38 YKlOMUJh0
構造に余裕の無い戦闘機のような機体構造だと、衝撃を受け流せるような余裕のある設定は無理だし
形成される外殻の強度が弱くなると、当たる以前にかすった衝撃ですら吹き飛びかねないな
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:51:47 jm1WH3Mo0
>>274
>>件の衝撃吸収剤も、人が飛び降りても・・・な基準を満たそうとすると、とんでもない事になる
だから、それを実現できる驚くべき衝撃吸収材がマクロスの世界じゃ技術進歩で実現できてるもんだと
思うしかないだろ?
蒸し返すようですまんが。
>>多分、衝撃は100Gを軽く超えるかと。中の人、コックピットの中でミンチになるかと・・・
それを言っちゃったら、大気圏内でマッハ5とか出せるバルキリーがいきなりガウォーク形態に
変形したら、空気抵抗の増加による急激な減速ですさまじいGがかかってるはずだよね?
キャノピーか計器に叩きつけられて死んだりしないのは、重力制御でなきゃ、体をシートに
固定してるからだと思うけど、ならベルトに凄い高性能の衝撃吸収材でもなきゃ、
Gでパイロット死んでるだろ?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 00:08:51 JHcMZB8n0
蒸し返しになるが、
>>時として撃ち抜かれた方が危険ではなかったりする。その部分だけ壊れて、とかな。
それは、ごく限られた場合にしか成り立たない。
例えばあなたは戦車の例を出したが、APFSDSの直撃で乗員が30Gを受けるからと、
戦車の前面装甲を無くすなんて判断がありえるだろうか?
俺はそういう意味で、日本車の例えに反論したんだが。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:06:38 wJ3LjOO4O
物理なんか15年ばかり前の高校で習ったきりのオサーンにはよく分からないのだが
RHA換算で500mm相当というからには着弾の衝撃を機体表面に広く逃がすとかして
それなりの衝撃に耐えて貫通させないということではないのん?
貫通しないことで機体が受けるエネルギーは……>>273じゃないけど後ろに飛んで逃がすとかw
どっちみち劇中では撃ち抜かれてるから関係無いかも知らんが。
どうでもいいけどPC規制されてて携帯からカキコんでるから改行のタイミング分かりにくいorz
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:39:38 b0VnT3k60
エネルギー転換装甲のユゴニオ弾性限界を超えず、着弾の衝撃で機体が少し回転した後
HEATのジェットやAPFSDSの貫徹体だけが文字通り弾かれる可能性はないんだろうか。
特に宇宙で。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 06:17:17 AUx6liFB0
>>264
30Gが少ないって、おいおい。
現用戦闘機は主翼ですら15Gあたりから不可逆的構造破壊がおこるんだぞ。
どこの厨房戦闘機だ、尾翼が30Gに耐えられるなんて。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 06:32:20 AUx6liFB0
>>280
後ろに飛んだら、機体は壊れなくても中の人がGでグチャグチャになるよ。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 07:47:59 wGlO8cE90
てsと
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 07:48:27 wGlO8cE90
てst
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 07:49:23 wGlO8cE90
て
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 08:01:58 wGlO8cE90
てs
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 08:12:29 wGlO8cE90
てs
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 08:18:09 wGlO8cE90
てs
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 08:20:50 wGlO8cE90
て
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 12:22:52 XnCBWnCvO
>>283
撃たれた方向に飛んでれば相対速度減って衝撃減るんじゃね?
ま、弾速に対して意味のある後退速度だせるかどうか別にしてw
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 12:54:09 AUx6liFB0
>>291
一瞬で相対速度を減らすほどの急加速したら、そのGで中の人は…という話。
2つの極端な例で考えてみよう。
1つは、飛んできた弾体を微動だにせず受け止める。
これは装甲にそうとう負担をかけるが、成功すれば中の人には衝撃は全く伝わらない。
もう1つは、飛んできた弾体に触れる瞬間、弾体と同じ速度に加速する。
これは装甲には全く負担をかけないが、成功すれば中の人はグチャグチャ。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:46:39 XnCBWnCvO
いや、着弾の瞬間に加速し始めるって話じゃなく。
ってか微動だにせず受けとめたら余計内部に衝撃が伝わって目もあてられないことに、って上で主張されてるけど大丈夫なん?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 14:04:02 AUx6liFB0
>>293
微動だにしなければ衝撃は伝わらないよ。もちろん弾体をストップできているという前提だが。
コクピットに衝撃が伝わるというのは、コクピットに急激な加速度が生じるということ。
弾体をストップでき、かつ、微動だにしなければ、コクピット内は平穏そのもの。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 14:06:47 sGU4ug4X0
ところで高機動から瞬時に変形して速度0まで落としてるんだよなバルキリーって
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 16:55:03 fBhnIzbD0
高機動と高速は全然意味違うしファイターからガウォークに変形するのは
精々マッハ0.7以下位ですが・・
いきなり速度0になるわけでもない。
まあ、それでも中の人には少々頑張ってもらわないといけないけどな。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 17:35:05 SgKyEgVr0
>>295
機体が分解しない変形限界速度というのが
マクロスゼロには出てくる。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:50:48 NrQ6PImP0
そんな話いいからマクロス撃沈する方法考えてよ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 21:24:04 uA2iYGeE0
別に装甲が戦車砲弾に耐えられるからといって戦車砲弾を受け止める必要はないと思う。
APFSDSの場合貫徹体が着弾部分で塑性流動するも装甲はユゴニオ弾性限界を超えず、
流体が当たった部分を押して機体が回転し残りの貫徹体が機体を押しつつ表面を滑っていく。
HEATの場合もメタルジェットが吹き付けるも装甲を侵徹できず、
機体を押し回転させ虚空へ飛んで行き一部は機体にこびりつく。
という形になるんじゃないかと思われ。
弾丸が持っているエネルギーの一部しかバルキリーに与えることができないんじゃないだろうか。
侵徹長ではなく圧力の問題なので現行の砲弾では不利。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 22:15:56 umI1coVj0
>>276-277
バルキリーの例え話なのでそれ基準で考え欲しい。
>>278
それが良く判らんのだよな・・・
検証不可能不要の超技術だから無問題!ならそーなんだろうけどさ。
仮に在ったとした場合、物理的な束縛を課すと、重力や慣性制御装置より遥かに必要技術高くなる。
それならそっちで対処した方が遥かにマシって話を振ったんだがな・・・
例えば緩衝材が衝撃を吸収する為には、運動Eを吸収するのを助けるための十分な位置Eが必要になる。
そちらの理論をそのまま考えると、空中に支えなく吊るした緩衝材を殴りつけても微動だにしないぐらいの吸収率と容量を
取り揃えた凄い物を用意しないと駄目、って事になる。確実に運動Eの方がデカイ状態でだ。
果たしてそれは前述の装置に勝るものを物理的な緩衝装置で作れるだろうか?
俺には理論ですら考えられん・・・
あと吸収後の元衝撃エネルギーの始末はどうするか、とかな。頭痛いぜ。
そしてそんな物があったとしたら、市街地墜落や歩道橋衝突なんてした場合、どうなるか・・・
後は云わなくてもわかるかと思う。
>G
一応、減速してから変形しているという話。或いは音速以下で運用とか。
細かい事は知らんが。
あとベルトにどんな緩衝装置つけたって意味NEEEE
>>279
あー、逆に聞きたいが、その限られた場合って何?
必要性の高い部位と低い部位が在ったなら、高い所から順に守るのが筋。
そして、低い所への被弾が全体に悪影響を及ぼす位なら、態と弱く作って悪影響を伝播させないようにするのも一つの手だ。
もし仮に戦車の構造体全部が例の装甲だった場合、砲塔上部の小物に当たったって全体で30Gを体感する羽目になる。
どこに当たっても壊れない代わりに。
そもそも複合装甲はどうやって防御してると思って居るんだと小一時間(ry
>>280
できるかもね。
でも機体の装甲面積や厚み少ないんであんまり逃げてくれないかと・・・
貫通させない事を優先した場合、機体は盛大に弾かれて中の人並み駄目になるかと。
やはり力場とか使って効率引き上げないと物理防御じゃ辛すぎる。
>>281
当たる場所や角度にも寄るところが大きいだろうけど、可能かと。
シビアだろうけどね、条件・・・
>>282
語弊が合った。スマソ。
前時代機の尾翼なんかの支柱。あの女性の腕程度の太さしかないアレ。
F18のアレも凄いタフだが、主翼より負荷に強い。まぁ無理ならざることなんだけど。面積や使い方にも差がありすぎるし。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 07:35:14 eIbsQ2+kO
サイコミュのシステムでなんとかならないかな?
ファンネル駆使したらバルキリーとか瞬殺じゃないの?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 11:44:38 1OBKqplh0
>>300
バルキリーの例え話じゃなくて、俺妄想を垂れ流しのオナニーになってるぞ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 14:53:34 DXcOsMFh0
>>301
ガンダムがかわせるファンネルならバルキリーでもかわせるでしょ
ゴーストの超スピード攻撃を体感してるだろうし
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 16:44:26 MLzkRyUc0
>>303
ガンダムのパイロットがNTだからファンネルをかわせるのであって、
普通のパイロットでは無理だよ。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 19:44:01 gnq3b1wx0
あれだけ大量のミサイルかわせるしバルキリーの方がファンネルより速くないか?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:34:18 BzvHPaDa0
ファンネルそのものの足よりかはバルキリー速そうだが、
問題はNT能力の先読み射撃とかを躱せるかどうかかと思う。
一応ビームは殆ど光速だし、事前に察知して回避に移れてなければ先ず避けれないかと。
アフロはそれのやり過ぎで機体壊しかけた。
先行入力→遅れる機体をアクセル踏んで強引に追従→オーバーヒート
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:41:37 gnq3b1wx0
種ではNTとかなかったのにビーム避けてたけどあれは?
簡単に避けてるようでかなり大変なことだったんだな
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:54:31 BzvHPaDa0
多分、狂う是がNTじゃ無いからじゃないか?
把握と操作で手一杯で精度が悪かったり予測攻撃が笊だったんだろう。
後は吉良が常人離れした技法や体力で笊の隙間を抜けるような回避をしたと。
ま、嫁の贔屓が一番の理由っぽいがw
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:07:56 eM3sy/MfO
船の守護ネ申 ノ イ マ ン の事だと思う
一応、種系スレだと種世界のビーム速度は『ザクマシンガン並み』って事らしい。
あの世界(福田の頭の中)には現世の物理法則は無いとゆー結論。
福田物理学だな。
陽電子砲は陽・電子さんが作った兵器、レールガンはレール・ガンさんが作った兵器なんだとさ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:17:45 Gbk1FnMQ0
種世界で対決したいなら
ストフリ対VF-0~25_その2
スレリンク(shar板)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:11:25 +nXIDAlv0
>>300
>>あー、逆に聞きたいが、その限られた場合って何?
簡単に言うなら、「機体の破損によってもたらされるダメージが乗員の身の危険に直結しない場合」。
>>277の言うように、強度を下げた結果かすった衝撃で機体がバラバラになるような事態は論外。
あんたの言う「わざと強度を落として貫通されやすくすることで乗員を護る」って理屈は、戦車で言えば
乗員の搭乗スペースは絶対にブチ抜かれないようにするという大前提を成立させた上でしか成り立たない理論。
そもそも戦車と戦闘機の装甲を同列に語ってる時点でおかしい。
ふつう戦闘機に装甲は無いが、それは要らないからじゃない。重量や運動性能の妥協から、付ける余裕が無いだけ。
>>もし仮に戦車の構造体全部が例の装甲だった場合、砲塔上部の小物に当たったって全体で30Gを体感する羽目になる。
ならない。もしそうなっても、砲塔と車体は別パーツだから、砲塔だけが吹っ飛ぶだけ。
知っての通り砲塔の上面は機関砲でぶち抜けるほど薄いが、それはわざと打ち抜きやすくさせて乗員を守るためじゃない。
単に、そこにまで装甲を貼る余裕がないから。どこの国も上面の防御は妥協してる。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:43:04 DRjloqma0
ZZの戦闘シーンを見ていたが
ファンネルよりもミサイルの方が命中率が高いような気がする。あまり効かないけど。
ファンネルはビームの数をばらまいて瞬間火力の向上を図っているように見える。
狙撃は動きが遅くなった機体の手足を破壊する程度。あとは牽制。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 06:30:14 H6UzAH8H0
>>312
ファンネルはバッテリー式レーザーだからね。
数&連射で火力を稼いでいる。
ビットは融合炉搭載でメガ粒子砲をうつけど、
動きはファンネルより鈍重になる。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 08:25:45 u8rg/6IhO
キュベレイのビットってビームじゃなかったっけ?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 08:47:29 H6UzAH8H0
ファンネルといえば、ファンネルミサイルだろ。
UC唯一と言っていい、無線誘導式ミサイルだからな。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 19:45:36 Ka/RYxob0
ガンダムはよく知らんのだけど、電波を無効にするミノフスキー粒子が普通に使われる戦場で、
そのファンネルミサイルという奴が無線誘導を使えるのはどうして?
無線出力を思いっきり上げれば、ミノフスキー粒子散布下でも無線が使えるの?
317:311の続き
08/07/09 20:11:44 Ka/RYxob0
昨日は眠かったんで改めて読み直してるが、>>300で書いてることって読めば読むほど
トンデモなんだが・・・
>>仮に在ったとした場合、物理的な束縛を課すと、重力や慣性制御装置より遥かに必要技術高くなる。
>>重力や慣性制御装置より遥かに必要技術高くなる。
「衝撃の吸収より重力制御や慣性制御のほうが遥かに必要技術高い」って・・・
コレの意味するものってなんなの?
俺の考えた衝撃吸収剤がありえない性能になるってのを考えに含めたとしてもだ。
衝撃吸収剤は現代科学ですでに実現されてるけど、重力制御、ましてや慣性を制御する目処なんて
全然立ってないと思うんだけど?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:13:23 GI/ObxsEO
だから『ファンネル』ミサイルだと。
要するにセンサーの代わりに超能力で誘導してるようなものだw
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:16:16 DRjloqma0
>>316
・ファンネルはミノフスキー格子の振動やテレパシーで情報を伝達している
・たまにファンネル内蔵のセンサーでなく超感覚で敵を把握し念力で動かす
・それとは別に近距離だと無線が通じることがある
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:17:14 wH+Md4KB0
>>316
ファンネルを誘導してるのは「脳波そのもの」ということだそうです
どうみてもオカルトの類です
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 21:20:12 DRjloqma0
UC兵器の全勢力を集めたらブルーディスティニーとユニコーンがわりと迷惑。
サイコガンダムも不安要素。またニュータイプ個人まで考えると同士討ちの可能性。
プルとプルツーとか。ハマーンとシャアとか。カツとかクェスとかハサウェイとか。
ヤザンなどオールドタイプにも不安の種あり。
人は「強化兵」とか「人工ニュータイプ」とか比較的抽象的なレベルで考えるんだろうか。
322:おまたせ
08/07/10 00:13:27 +I9cCD4h0
>>311
あー、お前さん、俺の論を装甲全廃と取っていたわけか。
それはスマソ。確かに書いてなかったな。
要約するとだ、過剰な防御力は必要ないって事。
転換装甲は3.5世代MBTの砲塔、正面装甲レベルの防御力を持って居るという。全身に。
キャノピーやバイタルはその倍。関節も30Gに耐えるという。
この場合、機体の末端に戦車砲クラスの攻撃が当たっても機体は崩壊しない代わりに、
着弾・防御時の衝撃は機体中を駆け巡る事になる。
ちなみに件の戦車の着弾衝撃は、自重50トン、最も衝撃に耐えられる前方(無限軌道的に)は砲塔、地上に停止時に、
APFSDSを防げる複合装甲(拡散吸収、抗貫徹に優れた素材の集合体)に当たった場合での値。
かえって、バルキリーの転換装甲は公式を見るに分子と分子間強度をエネルギーの後付与により強化し、耐えるもの。
複合装甲のように副次効果によって衝撃緩和を図る効果は持たない。そして自重は10トン超、全身防御、空中にある。
被弾防御時の衝撃は、体感で上記の値の数十倍にもなるだろう。
何せ受け手の質量は軽く、そして大地のように支えてくれ、衝撃を伝播して逃がせる相手も無いからだ。
ちなみに非公式(公式は未見。ジャーナル設定)だが、バルキリーには重力制御機構があるとは云う。
主にコックピットはパイロット向けだが、ジャーナルでは着弾衝撃や高機動には対応できない、緩和できる程度とある。
この為、防御出来てしまったときの衝撃が中の人を殺さない程度、と、逆算すると、
相当低い威力のものでないと防げない事になる。
この為、俺は完全防御より衝撃を逃がす方向で、弱防御や被弾部位切り離しの方がよくね?論を挙げた。
つまり、
人が死ぬレベル以上の衝撃を受けた被弾部位は切り離したり、無理に耐えずに崩壊したり抵抗少なく貫通させたりし、
そういうレベル未満なれば、機体のコンディション保持を優先して中の人には耐えてもらえればいい。
重要部位への着弾の場合は機体を捨てるなり諦めるしかないが。どの道終わりだしな。
これで機体とパイロット、双方バランスよく効率よく生き残りを図れるというものだ。
それと
>>もし仮に~
よく文脈読んでから反論してな?別パーツだからぶっ飛ぶ?うん、そうだね。
同じくバルキリ―は多くのパーツの集合体だよね?なら被弾部位毎に欠落する事もあるよね。
323:長文スマソ
08/07/10 00:14:24 +I9cCD4h0
ちなみに、「緩衝材が装甲とフレームの間にある」論だが、
上でも前にも書いた通り、戦車砲クラスの攻撃を転換装甲が防いだ時に発生する着弾衝撃を、
中の人が死なない程度までに緩和しようとすると、とんでもない吸収力と吸収容量が必要になってくる。
吸収率は、それこそ支えなく宙吊りにした緩衝材を打しても微動だにしない位の凄まじい値が、
容量は戦車砲の直撃時に加わる加重を殆ど飲み込む程に。しかも僅かな厚みと面積で・・・
これがどれ程無茶苦茶な値なのか判るだろうか?
また、衝撃を吸収するためには、相応の位置エネルギー等が必要。衝撃吸収剤の中に衝撃エネルギーを捉えるために。
これがバルキリーの10トン、非接地ではトコトン足りない。吸収する前に全体が弾き飛ばされてしまうのだ。
それでは結局中の人はGで死んでしまう。
その足りない分を自前で補おうとしたら、自らの推力で敵砲弾を全力で迎え受けるなんて真似が必要になる。
それでは本末転倒もいいところだ。
となると、重力や慣性制御で足りない分を補う必要がでてくる。あるいは特殊な力場や不知の技術で。
しかし、
前二つは必要十分な能力をバルキリ―には付与で着ていないという設定がある。
というか、公式的には双方共に詰まれてなかったりする。
となると後二つだが、公式的には何も無く、仮に在ったとして必要能力を満たしていた場合、
こんどは映像表現が可笑しい事になる。
前に話を振った市街地墜落や歩道橋衝突、その他の出来事だ。
それらは対象物を破壊したり、破壊しあったりしている。そしてパイロットは衝撃を受けている。
つまりは衝撃の反射や、許容限界を超えて崩壊を起こし、また機内に衝撃を漏らしているのだ。
反射は性質を考えるとありえない。一方行だけに衝撃を流すなど慣性制御の御技だ。
許容限界崩壊はその後の漏れを考えるとパイロットが危ない。
漏れは漏れで許容限界上、パイロットが死なない未満という、凄まじく都合の範囲に収まり続けてないといけなくなる。
神がかって都合良く在り続けないといけなくなるのだ。
そんなご都合は在り得ないだろう?
仮に必要能力を満たせていた場合、今度は機体の挙動に問題が出てくる。
特に衝突時。
件の衝撃吸収能力が逆にブレーキ役となって機体の運動エネルギーを衝突の際に食ってしまい、
性質的にかなりの急減速を齎してしまうのだ。何せ攻撃という瞬間の値がとてつもなく大きい物を受止められる緩衝材。
機体の減速はあっという間にパイロットの危機レベルに達してくれる事だろう。
まぁ云々よりそんなシーンは無い辺り、存在そのものが否定されているわけだが。
324:ではおやすみ
08/07/10 00:15:11 +I9cCD4h0
ちょっと長くなりすぎたw
結構頭ボケてるかも。
変じ返せるか判らんが突っ込み歓迎。
長文スマソ。
>>317
>「衝撃の吸収より重力制御や慣性制御のほうが遥かに必要技術高い」って・・・
何をどうとってこう書いたw
まぁ確かに吸収だけなら容易いが?
まぁ早い話が、
エネルギーをエネルギーで如何こうする制御系と、
エネルギーを物質で如何こうしようとする緩衝系材、
その限界の違い。
これで判らなかったら諦めてくれ。
俺も語彙が少なくて上手く説明できん。
あと、現在の吸収剤の発展系では要求数値を満たす事は物理的に不可能なんで、
まったく新しい新技術を開発して新規に生み出さないと駄目だ。
色々考えてみたが俺には無理だった。
気が付くとエネルギーを熱とかに変換する方向に頭が動いちまって話しにならんw
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:20:10 +I9cCD4h0
あ、そうそう、
>>322の>相当低い威力のものでないと防げない事になる。
の部分だが、バルキリー的な話であって、多分30ミリ位なら十二分に耐えて来そうだ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:26:46 rEOCtN0Z0
長文過ぎてよく分からんが、エネルギー流す前の装甲というか素材というか、とにかくエネルギー転換装甲の
ベースになっているものが複合装甲でない、などという設定はないが。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:32:37 +I9cCD4h0
つ 透視図
複合装甲なら画かれるか記述が在ってもいいんじゃない?
どの記述見ても転換装甲どまり。
逆に衝撃をエネルギーに転換して処理します装甲だったら良かったのに。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:38:07 hxdlDA2wO
そーいえば卵割らずに受けとめられる衝撃緩衝材、あれって生卵じゃないと割れるんだったなw
茹でたりして力伝が偏るとてんで駄目らしい。
なんか関係しそう?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:43:51 rEOCtN0Z0
>>327
っ透視図うp
とりあえず複合装甲であることよりもエネルギー転換装甲であることのほうが重要なんだからわざわざ描かんだろ、と思い。
というかジャーナル時点ではOTM素材の複合装甲だったのだから、その後設定が変わっても単質の素材にするとは思えないのだが。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:58:55 GwFCUyX0O
書かれてないと複合装甲じゃないと言うのなら、書かれてないから衝撃を受け流す為に強度が弱いなんて事も有り得ないな
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 01:41:04 EAYnvN+x0
>>ID:+I9cCD4h0
何で戦車砲弾食らって無理して弾を止めたいの?馬鹿じゃないの?
摩擦係数が大きく重心が低く接地面積が大きいと
転倒しにくくて射撃も安定し吹き飛ばされることも少なくなるけど
着弾の衝撃をまともに受けるとも言えるよね。
摩擦係数が小さく重心が高く接地面積が小さいと
転倒しやすくて吹き飛ばされることも多くなるけど
着弾を受け流すチャンスがあるとも言えるよね。
現行の戦車砲弾は戦車の装甲に侵徹しているから
衝撃をまともに与えられていると言えるよね。
エネルギー転換装甲なんてものがあると
弾丸にエネルギーを投入し続けるのが難しい以上
装甲のほうが塑性限界を突破しにくくなるよね。
そしてAPFSDSの衝突した部分は流体として振る舞うよね。
HEATのジェットも流体だよね。
傾いたら流れるよね。傾いてなくても傾くよね。
バトロイドの重心を装甲試験以外で固定か真芯で撃てる?前傾でも効果が弱まるよ?
バトロイドは踏ん張る必要は全くないよね。
戦車砲を撃つ側に出来るのは弾丸の速度を馬鹿高くして
装甲のユゴニオ弾性限界を突破するのを期待することぐらいだよね。
まだ曲射で榴弾砲でも撃ったほうがマシ。
粘着榴弾も踏ん張らない複合装甲相手にどれだけ有効なもんだか。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 02:11:04 Fm5M7Ur30
エネルギー変換装甲って、余剰推力を不思議エネルギーに変換して装甲の防御力を上げてるって設定なんだよね?
これ以上突っ込んだ設定が無いのに、勝手に自分で設定ぶち上げて「こうだろ」って言っても
「ボクがかんがえたさいきょうのばるきりー」以上の代物にはならんのと違うか?
ってか、貫通したり衝撃を逃がす方が良いとか言い出したら、設定になるような防御力上げる意味合いそのものが無くなってしまう訳で
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 02:12:50 YGzAYyQGO
もう戦車を空中にぶら下げて実験するしかないな。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 02:55:46 72e29Gop0
つーか、装甲を貫徹途中でマイクロセコンド単位で段階的に硬化してるとでも脳内補完すればいいんじゃね?
何で最初から最大出力で硬化してるとか、ネガティブな方向の脳内補完しか考えないんだ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 03:09:37 EAYnvN+x0
こちらも頭が冷えてきた。
戦車砲を食らったりするのは地上のバトロイドと考えて
水平発射
→すねに命中。たぶん転倒程度。
重心を狙う
→至近距離じゃない限りOK。羽を狙うほうが楽かも。その場合羽の傾斜から前のめりで転倒?
中心軸から逸れているのでスピンもするかも。横向きだと胸部を狙うのが楽。
それにしても重心近くの構造が弱そうだなぁ。足のつけねとか。
着弾時間が短いだろうし平面多いんだよなぁ。でも足滑るしそれなりに流せそうでもあるなぁ。
面倒だから計算したくないなぁ。戦車スレの人でも呼ぼうか。負けそうだが。
結論
ガウォークになれ むしろファイターでやれ
戦車相手に地上に降りる必要ないよなぁ。MS相手でも然り。
そもそもMS相手なのに戦車砲の考察する必要があったんだろうか。
あの世界でMSや戦艦の撃破より過剰な威力の実弾火器は限られると思うが。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 04:58:37 yVJAIxOq0
>>331
>傾いたら流れるよね。傾いてなくても傾くよね。
は?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 04:59:09 yVJAIxOq0
おおとsage忘れ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 06:00:45 wcqMxPCC0
>>331
> そしてAPFSDSの衝突した部分は流体として振る舞うよね。
> HEATのジェットも流体だよね。
> 傾いたら流れるよね。傾いてなくても傾くよね。
おいおい、逆だよ。流体として振る舞うから装甲にアングルつけても無駄なんだよ。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 06:01:04 EAYnvN+x0
>>336
その部分は
装甲が砲弾の進む向きに対して傾いていたら
メタルジェットや貫徹体は進行方向へと流れるよね。
装甲が砲弾の進む向きに対して傾いていなくても
重心を打ち抜かない限り何れかの方向に傾くよね。
と考えながら書いていた。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 06:10:59 EAYnvN+x0
>>338
APFSDSの衝突した…
ではなく
APFSDSの…部分
を意識して書いていた。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 06:18:54 wcqMxPCC0
>>340
同じだよ。APFSDSは傾斜装甲に強い。これ第3世代MBTの常識。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 06:29:10 EAYnvN+x0
>>341
装甲が流動化せず貫徹体が侵徹しない場合も?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 07:43:54 dXXWD5GeO
拡散バズーカやショットガンをうまく使いたいのですが
344:とりあえず
08/07/10 07:58:26 +I9cCD4h0
>>329
了。
ただ、うpした事が無いので少し時間をくれw
ちなみにコイツの掲載物なURLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフオクの画像でも仕分けないが。
>>330
複合装甲?初耳。kwsk。
>>331
>馬鹿じゃないの?
同意。
無理して止める必要なんて無い。だからそらしたり・・・の方がいいんじゃね?とかいっている。
もしかしてアンタ文系?に、しては変か。理系トコトン弱い?
俺は文型が弱いんで上手く説明着けられないが。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 08:32:12 AVvxWWWd0
>>344
無理して止める必要ないって言うが、装甲表面の硬さで完全に防ぐだけじゃ
中に衝撃伝わって大惨事、なんて主張してるのはあなただけ。
他の人はそもそも弾丸完全に防いだりしてないと言っている。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 08:43:45 wcqMxPCC0
>>342
装甲に対して斜めに入射しても、APFSDSは装甲を侵徹する。
弾体の姿勢さえ入射角に一致していればね。
つーか、これがAPFSDSの利点の1つなのだが。
とりあえず、もうちょっとAPFSDSの勉強をすることをお勧めする。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 08:49:09 AVvxWWWd0
>>346
議論の起点がAPFSDS(に限らず砲弾全般)を装甲表面で完全に防いだらどうなる、という話なのに何を言っているのか。
ちなみにそんなことは起こらない、というのが俺の主張ではあるが。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 09:44:20 EAYnvN+x0
貫徹体6kg、長さ0.65m、衝突前1200m/s、バルキリー18.5tで
まともに当たって73.3G。もらう運動量が3分の1以下ならたぶん生存。
12分の1ならスーパーパック通常推力より軽い。ただしバックだが。
食らったのが近距離で1700m/sとかだったらGは2倍弱。
エネルギーは熱や音などに転換するとして胴体なら(起きてれば)たぶん気絶。
基本的に劇中で末端だけ切り離してみたいな防御をとってないんだから
俺設定で強化するのはインチキだろう。(設定には足の分離などもあった気がするが)
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 09:51:54 wcqMxPCC0
>>347
表面で防ぐための方策として、
>>331の単純に装甲を傾けるというのはAPFSDSに対して有効ではない
という主張なわけだが。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 09:59:52 5jB5i3Pv0
ガンポッド食らって装甲打ち抜かれるのがバトロイドなんだから戦車砲食らえばフツーに貫通されると思うんだが。
ガンポッドって火薬式の55ミリ砲でしょ。
それを高速飛行するVFに搭載してて、機関砲として運用するんだからその運動エネルギーはさすがに戦車でなきゃ運用できない戦車砲を上回るとは思えん。
なんぼなんでもガンポッドがもげるだろうし砲身ももたんだろう。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:05:49 YGzAYyQGO
>>331もベースになってるのは装甲で(貫通させずに)防いだあと着弾の衝撃を受け流すには、ってことじゃないのか?
劇中でパスパス抜かれてる装甲なのに、抜かれず表面で完全に防ぐ前提で議論するのがおかしいっちゃおかしいのだが。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:06:25 EAYnvN+x0
>>349
APFSDSを(角度と関係なく)表面で防げる場合、装甲が傾いていたらそれなりに有効なんじゃないか
という主張なわけだが。
>>350
ガンポッドは初速5980m/s。どうやって撃ってるかは知らない。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:11:33 YGzAYyQGO
>>350
戦車砲で抜けないかどうかは別の話として、ガンポッドのエネルギーは少なくとも現行の戦車砲のエネルギーをはるかに上回る。
なんせおよそ6000m/sという厨臭い弾速だからw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:20:14 YGzAYyQGO
ところでUC兵器でマクロス云々じゃなく現用兵器でバルキリー撃墜ってスレになってるようなw
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:20:21 5jB5i3Pv0
>>352-353
マクロスなめてた。正直すまんかった。
輝、そんな化け物銃をマクロス艦内でぶっ放してたんかい……
プラスじゃ市街地でドッグファイトしてたなぁ……イサムとガルド。
めちゃくちゃすぎる……
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:27:25 x1LaGYDx0
>>355
案外弾速が速すぎて大気中だと数キロで弾が蒸発とか。
衝撃波?しらねそんなの。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:36:02 5jB5i3Pv0
ただバルキリーは劇中描写を見るとなー。
愛・おぼえていますかじゃ生身のカムジンに(宇宙服は着てるが)ぶん殴られて胸部装甲が簡単につぶれてるし。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:39:11 x1LaGYDx0
ピンポイントバリアみたいに衝撃点の強度を瞬間的に上げるような装甲なんだろ。
似たようなアイデアは他で聞いた事がある。
全体の強度を常時上げるとエネルギーを食い過ぎて無駄だからって理由だった。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:43:53 YGzAYyQGO
>>357
ヒント:ゼントランはガンポッドで撃たれても穴が開く程度ですむ恐ろしいナマモノ。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 10:59:51 587B2U6h0
>>357
あれって宇宙服の尖ってる部分で殴ってると思ってたけど?
>>359
固いものより柔らかい物の方がダメージが少ない事も…
ドイツが対人用に作った戦車の散弾が金属や木片を貫通破壊できても
人間は貫通できず死人が少なかったので、人道的な兵器だと揶揄された事があるからな
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 12:05:02 wcqMxPCC0
>>352
装甲を流体とみなせる領域に持っていければAPFSDSは角度と関係なく貫通するし、
装甲を流体とみなせる領域に持っていけなければAPFSDSは角度と関係なくただの徹甲弾以下。
どのみち角度なんて関係ない。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 12:47:27 Fm5M7Ur30
ここはいつから俺設定を語る場になったんだ?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 18:29:12 YGzAYyQGO
何をさして俺設定と言ってるのか分からんし、何かおかしいと思ったら
その設定はそうじゃない、こうだって言えばいいじゃない。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 18:40:12 LjgKBBZz0
別スレで検証して「UC兵器」でマクロスを撃沈する方法がみつかったら
書き込んでくれ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 19:05:43 FRDiNSSu0
>>352
ああ、めちゃくちゃ鋭角だったら効果がある。
具体的にいうと、入射角が5度以下になる傾斜だ。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 21:00:24 zpMSFmVt0
>>365
これで補足してやれ。教材にはちょうどいい。
URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)
367:344
08/07/10 21:53:02 +I9cCD4h0
>>329
最初にスマソ。
携帯で撮って挙げようとしたんだが、解像度ややり方で断念したorz
で、ウェブで無いかなと探しまくった結果、見つけた。
URLリンク(robotech-aod.com)
ロボテックの方かな?でも絵は同じ。上の“Fighter Mode Detail View”って処。
英語ですまないが綺麗に見えるから許して欲しい。
Fの他に、BとG形態も在ったが、日本の資料じゃ見た事が無い・・・あっちのを持ってきたって事だろうか・・・?
>>345>>347
では貴方の解を教えてくれ。
バルキリ―対象でな。詳しく。
ちなみに弾丸を完全に防ぐ?装甲の換算値から戦車砲弾位までは防いでしまうとは言ったが、
んなこたー言ってないつもりなんだが。どこだろうか?悪かったら以後直すよ。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 22:02:19 +I9cCD4h0
>>329
追記
ちなみに件の衝撃は、
>>233の“RHAで800mmなら現用戦車の砲塔程度”から持ってきている。複合装甲付きの。
なので90式の複合装甲への着弾衝撃を例に挙げて語っていた。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 22:57:30 c628SWtK0
VFやらの装甲が薄いくせに超堅いので弾も自らのエネルギーで当たった尻から液化、蒸発しているため
機体には衝撃が皆無になっているのだ!と設定をフォローしてみる。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 22:58:16 +f29OQ1t0
>>365
>ちなみに弾丸を完全に防ぐ?装甲の換算値から戦車砲弾位までは防いでしまうとは言ったが、
>んなこたー言ってないつもりなんだが。どこだろうか?悪かったら以後直すよ。
俺の書き方(と理解力とその他色々w)が悪かったかも知れん。
とりあえず威力に関わらずあらゆる弾頭を防ぐ、ということではなく単に弾頭の種類に関わらず、という程度の意味で書いた。
で、俺が理解してる限りでは今回の議論の起点は『装甲が全く壊れず』弾頭を受け止めた場合、弾頭が持つエネルギーは
どこへ流れるのか、どうやって内部を保護するのか、というように見えたんだが。
例えば>>246の
>下手に榴弾でも受けようものなら中の人や中の器材激しくシェイクでかえって危険。
>寧ろ日本車みたいに多少壊れる事で衝撃緩和した方が生存率高いだろ…
というのは要するに『装甲が壊れないくらいなら』壊れたほうがマシ、という主張だと。
で、その後の反論は装甲が無事なら、という前提で話が続いてるようにように見えた。
なので俺の意見としては、その前提おかしくね? 装甲が壊れず弾頭を受け止めるようなことはしてないだろう、と。
で、>>349、>>365-366辺りのAPFSDSの防御法として装甲傾けるのは意味ない、というカキコに対しては
何らかの方法で装甲表面で弾丸防いだ後の弾丸自体が持っていた運動エネルギーの話をしてるんだろ、と。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:06:38 EAYnvN+x0
>>365 >>366
その流れだと 装甲が液状化する場合でも角度が浅いと飛び石の原理で弾くことがある
に見える。装甲が液状化しない場合の話をしている私に振るテーマではないようだが。
>>370
単にマクロス劇中の火器が超装甲も物ともしない超火器なだけでは?
ディフェンダーの78mm砲もやたら速かったような気がするし。
6kgの弾が1200m/sで飛んできて通常運用重量18500kgのバルキリーに
貼りついたら後方に0.389m/s?1700m/sでも0.551m/s?
なんかマンストッピングパワーが小さく見える。
体幹部の重量が半分としてもまだ小さい。数字が小さすぎて不安になってきた。
よく考えたらパイロットの動きも小さいんじゃないか?
パイロットまで機体と全く同じように加速されるとは思えないし。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:17:46 zpMSFmVt0
AP系の弾を受け付けない装甲…
塑性流動を起こさないほど装甲が堅い場合は塑性流動は弾の方だけ起こす物かな?
だとすると運動エネルギーはそっくり装甲に叩き付けられてしまうと考えていいのかも。
速度的に塑性流動を起こさない場合は弾が砕けるかどうかで変化するだろうけど
基本的に弾いてしまうから被弾角度で変化するはず>運動エネルギー
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:22:01 5n17BK9F0
>>371
E=(mV^2)/2だからその数字だと18500*V^2=6*1200*1200
V^2=6*1200*1200/18500≒467
V≒21.6(m/s)
じゃあるまいか。
全然ちげーよバカwな計算だったら笑って見逃してwww
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:57:39 +I9cCD4h0
>>369
一瞬怯んだw
>>370
ふむ、改めて見ると俺も酷い書きようだw
これまでの開示情報を勝手に基礎情報として、その上に論を展開していたな。
あと状況を逐一書いてなかった。
これじゃ見続けてきた人と、既出情報から現象を想像できる特異な人でなければ伝わらんな。これはスマン。
>で、俺が理解
なるほど。装甲基準で考えられていたらまったく噛み合わない罠w
特異な性質?を持つと推測される“転換装甲”がメインの話だったのでな。こちらとしては。
全部それの上で展開していた。それ込みで見直してみて欲しい。
ちなみに装甲ってのは壊れる事である程度の緩衝効果等を発揮するものなので、
壊れないという事は逆意な話、衝撃が素通りに近い事になるんだ。
十分その衝撃を受止められるのであれば装甲は硬い方が良い訳なんだが、
そうでなければ緩衝材と化してくれなければ困るわけで。逆にそうなればその分限界値は上昇するでしょ?
そういう意味で語っていたんだ。俺としては。
まぁ、マクロス界の兵器相手だと意味無いんだが、UC兵器相手だと意味が多少は出てくるから。
後半はまだノータッチだ。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 00:10:18 HUbmN4Sy0
いつまで長々とスレチ書いてるんだよ。
バルキリーは被弾したら落ちるでいいんだよ。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 00:16:14 RB1+rOxA0
真理
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 00:18:16 vOuqKKotO
まてまてw
何げにUC兵器がどこまで通用するかの物差しになってるから匙投げんなww
確かに当たれば落ちそうだがwww
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 00:30:47 Li8igPJt0
VF-1のバトロイドは主要部は統合戦争前の主力戦車の50cm相当の装甲だそうだが、
200mmの対戦車砲でも貫通できないと書かれているから、
我々の世界の装甲より遥かに優秀なようだ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 00:48:54 RB1+rOxA0
どうせUC勢はビーム兵器っしょ?
ビーム利かないとか言わないから一緒々々w
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 01:01:28 vOuqKKotO
ちょw
ザクジム涙目www
主要部ってバイタルパートとキャノピー?
ちょwテラトリビア製www
全身シースルー最強wwWwWw
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 01:19:21 RB1+rOxA0
>>380
大丈夫、200m/sのマシンガンとか利かない以前に当たんないからw
ちなみに平均50cm以上、キャノピーとバイタルは100cm相当らしいぞwww
まぁデストロイドは2m以上あるらしいですが。
もはや金属塊w
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 01:22:15 ea086HiJ0
>>378
平均50cm以上、キャノピー・シールド、エンジン周囲で100cm以上とある。
たぶんキャノピーのシャッターの事だろう。
>>380
キャノピー自体はTV版のグランドキャノン脱出時に近距離で爆発を受けて破損していたから
そんなに頑丈じゃないと思う。あの爆発がやばかった可能性もあるが。NGワード:劇中劇
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 01:37:36 du0Dp6KM0
こんなん見かけた
バルキリーの装甲は航空機の厚みの0.何ミリそのままでも航空機としては信じられない強度がある。
さらにエンジンで発生したエネルギーを装甲に流す事で金属の強度を飛躍的に上げる事が出来るそうな。
ただバリヤーではなく金属自体に作用させ物理的な強度を上げるのがピンポイントバリヤーとは違うところ。
原理はOTMで得られたエネルギーを与える事により原子間の結びつきを強くする金属を生産加工する。
核融合炉エンジンで得られたエネルギーをそういった特殊なエネルギーに転換するコンバータやアクチェーエターの技術が必要。
そこら辺はSDF-1やゼントラを通して得られたプロトカルチャーの技術なのではっきりとしない。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 07:36:17 ea086HiJ0
宇宙世紀で200mmより明らかに口径が大きそうなのは
ザク・バズーカ(280mm。240mmも)
ザク
ジャイアント・バズ(360mm)
グフ ドム ドワッジ ケンプファー
シュツルムファウスト
ザク ケンプファー ギラ・ドーガ
ハイパーバズーカ(380mm)
ガンダム ジム ガンダムMk-II
クレイ・バズーカ
リック・ディアス ディジェ 百式
240mmキャノン砲 ガンキャノン
240mmロケット弾 ズゴック
あとヒルドルブとかザメルとか。
ザク・マシンガン(改含む)で基本的にダメージを与えられるのに
(ガンダリウムγの装甲にすらダメージを与える事も)
ザク・バズーカ以上の口径のジャイアント・バズを作るという点で
逆に現代よりも化学エネルギー弾が弱そうだと思える。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 09:36:39 nXYPFseL0
確かに、VF系のエネルギー転換装甲は実体弾が対象だから、
エネルギーを使って装甲の剛性を高めているのだろう。
だとしたら、UCのビーム系兵器に効果があるとは思えん。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 09:38:59 nXYPFseL0
>>384
ロケット弾とカノン砲の口径を直接比較して何の意味があるの?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 10:40:56 91VSico30
384の脳内だと
45ACP>>>>5.56㎜
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 10:45:55 K3zmSri10
>>385
それを言うならば、ルナチタニウムだって実体弾が対象だろう
で訳の分からない対ビームコーティングを施しているらしいし…
ビームシールドvs.PPB
389:Lans ◆EDLansNRRQ
08/07/11 11:39:57 9x1jUyyk0
HEAT弾頭であれば、直径が大きな意味を持ちますよと
通りすがりに一言
>VF-1の装甲
ゼントラの空戦ポッドにスポスポとフォっカー機がやられたあたりが考察のポイントになるかも。
390:Lans ◆EDLansNRRQ
08/07/11 11:57:14 9x1jUyyk0
あ、まちがい、フォッカー機はクアドランローです。
空戦ポッドにやられたのはVF1A、最初の方の数話で描写があったはず。
391:Lans ◆EDLansNRRQ
08/07/11 11:59:49 9x1jUyyk0
あとは、地球人同士の戦闘ということで、マクロス・ゼロあたりかと。
ただ、OUT増刊やジャーナルの設定は、ゼロで随分と覆されているっぽいのが問題といっちゃ問題。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 12:05:08 K3zmSri10
装甲云々はあまり役に立たないような気がするけど?
そもそも、ガンダムの装甲はザクマシンガン=120mmの弾を弾く
120mmってのは戦車の砲弾と同じと考えると
VFが固いだの、MSは固くないだのとは一概に言えない
VF-1の装甲=RXシリーズの装甲と考えていいんでは?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 12:12:22 XZ1nCRsm0
>そもそも、ガンダムの装甲はザクマシンガン=120mmの弾を弾く
2 0 0 m / s 万 歳
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 14:26:08 du0Dp6KM0
普通に考えれば、戦車の砲弾を弾ける装甲にスポスポ穴空けられる
ゼントラ兵器の武器が強力だって話じゃないの?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 14:41:07 Yk8oU7Nn0
>>392
旧シャアのザクvs戦車スレでザクマシンガンのしょぼさとガンダムの紙装甲さについて説明してくれてたぞw
今は3スレ目でちょうどそこから一人コテが来てるけどマゼラアタックのほうがザクより強いという結論にwww
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 14:47:44 nXYPFseL0
>>395
いえいえ、素手で穴があいて搭乗員が死亡してしまうようなヴァルキリーロボの装甲なんて
議論の対象にすらなりませんから。お気遣いなく。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 14:56:10 1hq+L0eZ0
ザクより生身のゼントラーディ兵の方が強いんですね。わかります
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 15:00:36 Yk8oU7Nn0
ゼントラですらないラルさんが曲げてましたね、装甲材w
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 15:04:08 1hq+L0eZ0
>>398
柔っw
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 17:55:29 pnrss8HUO
あれは装甲じゃなくて内装だjk
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 18:58:46 nXYPFseL0
>>322
>関節も30Gに耐えるという。
そんな設定ない。どっかの厨房が勝手に想像で言ってただけ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 19:33:58 ea086HiJ0
>>386 >>387
化学エネルギー弾とか口径とか言ってる時点で
HEATの話をしたがってると察してほしかった
ファンネルのレーザーが1.3MW、VF-1のレーザー機関砲が1本5.0MW。
レーザー機関砲も機体相手にダメージ与えてた印象がないし
妙に太いファンネルのレーザーでは非力じゃないかなぁ