09/02/03 23:49:16 6ORIHFwh0
自分で勝手に設定補完してそれ否定してる柳田理科男がいるスレはここですか?
796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:10:01 pfegnFbx0
そろそろ隔離スレ池
小太刀右京
スレリンク(magazin板)
797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:34:23 lGtdwnWw0
>>795
どっちかっていうと山本弘。
小説なんて、アレ適当だろー?
798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:49:15 KZnXbHDa0
SF小説は適当でも構わんけど、人の作品を勝手に補完してありえないとか言い出すのは柳田だろ
ガンダムのコロニーは何で出来てるか知らないから、鉄で出来てると仮定して
大気圏突入で蒸発する!
とか
宇宙戦艦ヤマトの波動砲は何か分からないけど、質量弾だとすると反動でヤマトが吹き飛ぶ!
とか
マジンガーZの動力、光子力は何か分からないけど太陽光発電だとすると満足に動けない!
とか、原作設定を知ろうともしないで脳内補完で否定するんだぞw
799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:55:04 iw7yk2Lx0
相変わらず小説アンチは変な奴ばっかだなw
800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 01:29:17 lGtdwnWw0
>>798
あの人は、別に作品内の設定を考証する人じゃなくて面白い結果を導くための人ですから。
オタクにはわからん一般向けの世界の話です。
もうこのスレ小説の話禁止にしてくれw
801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 02:34:53 KZnXbHDa0
面白い事を書く為に他人の作品を不用意に貶めるってのは一般的に言うと最低の部類だと思うんだが
気付かれないなら何やっても良いって自己中心的な罪的思想が見え隠れする
考察や考証が適当で否定するって事自体がナンセンスだし
現行で、このスレで小説否定してるのも最初に否定ありきで考察無視してるし
802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 20:05:08 pQCEpYxB0
>>792
>前のページで事欠かないといっとるのに次のページではほんの30個を回せないと言うとるわけだ
そりゃあたりまえだ。
機体は出来るだろうがパオロットの機種転換にどれぐらい手間を食うと思っているんだか。
あれはパイロット視点での台詞であって、フロンティアの戦略としてみた場合バルキリーなんぞにまわすフォールドクォーツの余裕はないんだろう。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 21:24:04 J30OWM2E0
>>802
171EX1機につき二発という大量生産で搭載しているMDE弾に回すために
つまり1個中隊分程度のMDE弾を回せば良いだけなんですが。
前のページで事欠かないといっているのに、その程度も回せないのを
当然というのですね。
よっぽど小説記述が正しくないと困るお方のようだ。
TVのほうじゃあ余計なこといっていないからなんの矛盾も起きていないのに。
皆さん、小説設定の扱いは注意しましょう、まがい物が混入し毒となる事があります。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 21:42:12 KZnXbHDa0
んで、小説設定だとバジュラ一体の死骸からどの程度の量のフォールドクォーツが回収出来て
MDE弾2発にはどの程度の量が使われ、VF-25のISCにはどの程度の量が使われてるの?
これが明確にならないと、叩かれてるのは小説設定じゃなくて>>803の脳内設定って事でFAなんだが
正直、小説読んでないから知らんが、「ほんの30個を回せない」ってのの理由は数が無いからなの?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 21:45:42 1sqoBQUj0
MDE弾一発に使われる量とISCに使われる量が同じなんだろ、アンチ小説設定派の脳内ではさ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:17:33 6egE6Ep50
>>803
何か誤解しているようだがフォールドクォーツは他の用途もある。
君はフロンティアn主力機動兵器がゴーストだということを忘れてはいないか?
807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:26:10 lGtdwnWw0
>>806
主力ではないだろう
808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:29:21 6egE6Ep50
数の上ではバルキリーの比じゃないぞ
何しろ安く済むから。いろいろな意味で。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:48:26 1sqoBQUj0
ガンポッドだってMDE弾使うこと考えたらとてもじゃないが足りないよな
810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 01:25:15 aL/eZuUr0
>皆さん、小説設定の扱いは注意しましょう、まがい物が混入し毒となる事があります。
マクロスだと各作品の設定の取り扱いには注意が必要だが
毒混ぜてる本人が言うべき事じゃないな
811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 17:53:11 rqYd+5Zz0
マクロスのメカについて語るスレなら、
URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)
本スレに書いてあった、これについて語ろうぜ
812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 18:46:22 6eInSgauO
単なるシャトルみたいなものでは
813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:46:16 +zYctLAW0
それ、デザイン的にはVF-2SSバルキリーIIのパチもんっぽく見えるな
お遊びで描いたんじゃないかな
814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 01:31:55 57q7L3ns0
>>811
それはVF-23らしい。
ソースはアニメウィキ。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 02:06:24 zprbZRAkO
それのソースがないと言われてるw
816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 02:10:17 57q7L3ns0
>>815
それを揶揄して言ってみただけw
バルキリー操縦してみてーなー
817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:45:24 lMbSJSSI0
一ケタ台のバルキリーに翼に腕をぶら下げたタイプのバルキリーが
あったとかいう情報を読んだ覚えがあるのだが。
どこだっけ?
もしかしてそれのアップデート機?
818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:56:21 Eow4dBJC0
>>817
確か、メガロードの艦載機だったはず
819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:30:56 Eow4dBJC0
あった。たぶんこれの事を言ってるんだろう。
URLリンク(www.new-un-spacy.com)
820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:45:19 NCx92KVn0
VF-4も知らんとはどんだけモグリなんだ
821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:00:30 Eow4dBJC0
VA-3M インベーダーも腕が翼からぶら下がってるタイプだな
822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 00:48:30 Bbm6WPuh0
俺の知らないバルキリーが!?と思ったがVF-4の事かよ
823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:03:27 DNwVdgBa0
VF-4は不遇だなあ、かっこいいのに。
OVAの数カットしか映像がないからかな。
一条君&スカル小隊最後の使用機でマックス、ミリアも乗ってる機体なのに。
最近はゲームでもハブられてるよな。
モデグラの特集でネタになった時は嬉しかったよ。
824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:31:51 DURYsv510
一度でいいから、歴代の全部のバルキリーがしっかり登場する
メカ紹介ビデオみたいなの作ってほしいな。
25周年のALL THAT VFがクソだったからなー。20周年のビデオのほうがよかった。
825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:50:29 DNwVdgBa0
あれは詐欺だよなあ、どこが「ALL THAT」なんだと。
河森もムックで欠番VF埋めたいとか言ってたのに放りっ放しだしなあ。
宇宙専用VF-5とか、ミレーヌ機にエンジン提供したというVF-16とか。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 11:53:31 DURYsv510
URLリンク(www.new-un-spacy.com)
VF-9ってこれ、腕の収納どうなってんの・・・?
右肩のレーザー機銃がセンター配置になるわけ?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 12:30:59 1T+mkw/V0
>826
腹の部分に縦一列で収納されてるだけじゃないの?
VF-1だと腕二本が並んでるけど
VF-9は1列に並べてる
人→飛行機のイメージとしては
腕を横に水平に伸ばす
腕を機体中心方向に肩を軸に折り返す(コレで飛行形態みたいに腕が1列に並ぶ)
1列になった腕の中心を軸にレーザーガン側を前にして90度回転すると
ちょうど飛行形態時のセンター配置になる
828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:45:38 DURYsv510
>>827
なるほど!
そういうことだったのか!スッキリしたー。
ギャラクシーのバルキリーは変態ぞろいだなー。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:34:52 DNwVdgBa0
両腕と胸をつなぐプレートがくるっと回って変形するんだよな。
主翼も複雑に折れ曲がるんで、河森も気に入っているらしい。
立体化はかなり難しいと思うけど。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:53:42 b1aZ3XKB0
>>828
ギャラクシーにVF-9が配備されてたってのか?
>>826の画像には旧統合軍マーク描かれているから
違くない?違くなくなくない?
831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:40:19 DNwVdgBa0
ゼネラルギャラクシー社のことでは。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 00:19:05 cE67vbuM0
エンジンを縦に並べたVFがあってもいいとおもうんだ。
833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 00:43:28 7rAScvsB0
>>830
ギャラクシーといったらゼネラルギャラクシーにきまってるだろ!
マクロスギャラクシー?
なにそれ、ただのギャラクシー製のすごくでっかいふねじゃん。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 03:37:44 S7TW2Cs90
ギャラクシーのVF27って進化させてくと
エビルシリーズになりそうな気がする
835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 05:29:30 XzmDqjC20
主観による根拠無き妄想では無くて、何らかの根拠がある上での考察なら話を聞こうか
836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 10:50:10 MF8ES/LxO
テッカマンエビル
837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 13:54:44 ya+PWrPq0
すいません、質問があります。
マックスがリガードにパンチして胴体に穴を開け中のゼントランに
直接ガンポッドかなんかで止めを刺したというシーンの噂を聞いたのですが
大体何話辺りの話なのでしょうか?
ふと見てみたくなったのですが40話近い長編を見直すのは
さすがに気が遠くなりそうで。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 14:00:41 aYtpzD1d0
>>837
劇場版だろ
839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 14:32:28 0+2ELbUz0
劇場版の最初の方
840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:33:05 ya+PWrPq0
敏速回答多謝!
841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:41:19 ynAnTlFx0
中の人引き摺り出し逆方向セットガンポッドゼロ距離射撃は
エグくてカッコイイのでゲームのコンボの締めに採用して欲しい
842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 18:14:11 MF8ES/LxO
輝「いったぞ~マックス」
マックス「了解!」
チャカチャカチャ チャーチャ チャカチャカチャ
チャカチャカチャ チャーチャ チャカチャカチャ♪
マックス「3機撃墜!」
のシーンですな
めっさ早業なんでコマ送りでないとわかりにくい
843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 18:57:16 WsVoPyvR0
>>842
途中かなりアバウトだなw
844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:15:42 7rAScvsB0
EXギア、どっかの会社で作れないかな。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:34:01 tcWXZe230
>>844
マスタースレーブパワーアシスト装置ならすでに完成している。
量産はまだだが。
人間が動くより早く動くEXギアはまだだ。
あとEXギアシステムは慣性蓄積装置を含んだ全体での名称でもあるそうな。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:38:32 7rAScvsB0
>>845
EXギアシステムなんて22世紀の代物だから、あくまでEXギア。
単独で倍力付加、支持、飛行、車輪移動ができるコンパクトな器具できねーかなー。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:48:56 L9XuoBgD0
それはソルテッカマンみたいなもんか
848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:19:24 gUeW/n3U0
>837
アレはパンチでリガートの装甲ぶち抜いてたのか
器用に(とうか力技で)後ろのハッチを空けて
中の人を引きずり出したのかと思ってた
849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:32:23 vRYto/ih0
ピンポイントバリアも無いのにパンチなんかしたら指とかぶっ壊れるんじゃね?
850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 23:38:06 tcWXZe230
>>849
オプションも燃料も何も積まないで乾燥重量で十数トンとかだったから
装甲は普通の航空機の厚さ数ミリ、よりは厚いはず。
さらにエネルギー転換装甲にパワーを回せば何とでもなるでしょう。
ピンポイントバリアには遠く及ばないにしても。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
乗員 1名
全長 ファイター:14.23m
バトロイド:12.68m
空虚重量 13,250kg
エンジン推力 (主機)11,500kg×2
(副機)8,333kg
最大速度 M2.81(高度10,000m)
M3.87(高度30,000m以上)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
2名(操縦士1名、レーダー操作官1名)
全長: 19.1 m
空虚重量 F-14B/D: 18,951 kg
燃料容量: 9,027 L(機内) / 1,011 L(増槽)×2
出力 F-14B/D: 7,300 kgf (クリーン)×2 / 12,520 kgf (アフターバーナー)×2
最大速度: マッハ 2.34
航続距離: 3220 km
全長が3/4くらいということは表面積が9/16くらい。56%
それに対して重量が69.9%
・・・えっと、宇宙技術で素材の比重が当時の半分くらいだとしても
あんまり熱くはならないような気がしてきました。
せいぜい厚さ3ミリのジュラルミン装甲から厚さ10ミリのエネルギー転換装甲ということで。
・・・どおりで、エネルギー転換装甲使っても装甲の薄さは弱点で
アーマード装備が必要と言われるわけだ。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:41:17 96Qg3NWd0
パンチの話をしているのに何この計算。
パンチに関しては初代からピンポイントバリアの保護なんか不要と
思われるほど超破壊力&頑丈さだったべ。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:44:44 Pt9S0S/g0
バトロイドってそもそも格闘戦前提でのエネルギー転換装甲だしな。
ピンポイントバリアパンチが出てきたのは、次世代バルキリー同士が戦うためでねーの?
853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 02:12:01 8/YM52Dw0
素手のブリタイにフルボッコにされてヤベーと思ったから
ダイダロスアタックをバルキリーに搭載した
854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 02:47:34 96Qg3NWd0
ブリタイさんに負けるのはしゃーないとして
カムジンパンチ程度には耐えて欲しかったな
855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 07:22:08 wBCv3PxH0
>>852
>ピンポイントバリアパンチ
ゼントラーディバトルスーツとの徒手格闘戦を前提にした装備ではないかと
856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 08:41:10 LlWQNoU0O
>>854
畜生!バカにしやがって!
野郎共、いくぜ!
857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 11:48:45 EK3gsD180
マックス対リガードは巨人が自ら出てきたようにも見える
858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 13:09:58 hAuwtGEv0
オヌヌメ
URLリンク(zentraedi.org)
859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 16:11:43 GtfKmF/v0
>>857
俺もそう思ってた