09/01/31 17:24:45 d/qfq+WR0
これも小説版設定なんだが。
本来なら、武装やエンジン噴射の方向は一方向にそろえたほうがいいんだそうだ。
全方位に向けて等しく火力と推力を、とした場合形は球形になる。
隙はどこにも無い。しかし、必要な物資はとても大きくなり、
一方向に絞った場合と比べると大きく劣ってしまう。
だからゼントラーディの艦は後方に噴射して前方に主砲をもつ砲艦、
もしくは後方に噴射して舷側射撃能力を高めた艦の2種類に分けられる。
対して、物量に劣る地球は、「ならば人間型にしてあらゆる方向に主砲を向け、
噴射方向を自在に変える事によって高機動性を!」というスタンスだそうな。
マクロスタイプはブロック構造で作りやすいというのもあるそうな。
マクロス型は他の利点として、小さなエンジンやフォールド機関をあちこちに搭載して、
一区画が死んでも他の部位は航行・戦闘を継続できるという設定もある。
マクロスフロンティアなんかは5隻に分離して航行・戦闘が可能だそうな。