10/06/17 22:20:05 tpQg+uZX
ペガサスが16の頃の出来事でその頃社長は8歳だから時期列的にはギリギリ合うな
我ながら苦しいがw
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:26:46 dysoawyp
吉田の暴走に原作者は怒らなかったのか
それともマンガはオリジナルモンスターでいこう!!
アニメと同じことをするならフィルム・コミックでもいいんだし!! という人だから受け入れたのか
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 01:09:53 X9J368Nu
漫画からアニメになる際設定がおかしくなるのはよくあること
その程度で怒ってたらやってられないんじゃない
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 01:35:23 dysoawyp
壷と施しがあるのに使わないけど裏守備表示は知ってる杏子
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 03:25:58 1wlzrQ9c
連載忙しくて完全にアニメスタッフにお任せだったそうだし
元メーターだから引き伸ばしオリジナルで矛盾でたりとかキャラ改変とかの
大人の事情は判ってるんだろう
原作者が考えてた先の展開の予定とアニメオリ設定が食い違っても
わざわざアニメに合わせたりしないってのもよくある
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 05:07:39 T0wi0iMY
吉田の暴走でも中学時代杏子がブロードウェイで見たブラックマジシャンガールのミュージカルは叩かれたことないな
時期列的に矛盾したのかしてないのかわからないのを利用した吉田きたないきたない
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 07:30:50 kB+gO8je
というかその程度のことが許容出来ない人が
完全オリジナルのGXや5Dに協力するわけない
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 08:40:49 rjdJvikw
ヴァロンがなんで鼻につくのか分かった。少女漫画の男キャラっぽいんだ。そして舞はヒロイン
少女漫画の男キャラはイライラするんだよな。ああ、ヴァロン殴りてぇ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 08:59:13 esTee+Wp
DMのペガサスは30越えてるんだろ。
原作のM&Wは有名なゲームの一つだったが、アニメでは世界を支配する
ものになってるから、そこら辺の設定も変わってておかしくない。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 12:41:49 dOgLNz6D
ペガサスが24歳というのは驚いた
舞と同い年で、しかもキースよりも若いのかよw
>>131
本田や御伽が空気と言われるけど
本当の空気はこいつだと思う
ラフェールやアメルダと比べて印象薄いんだよな
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 13:54:28 X9J368Nu
背景でも一応レギュラーの本田御伽とアニメオリジナルキャラのヴァロンを比べるなよw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 14:30:01 1wlzrQ9c
本田は決めるところは決める男だよ
読者の代弁役みたいな「それをいっちゃあおしめえよ」的ツッコミがいい
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:39:01 pfd7kH/C
>>131
見た目は少年漫画の主人公!中身は少女漫画の男キャラ!その名はヴァロン!
この世であなたのあいを~てに~いれるもの~
>>133
キャラが凡骨とかぶってるよね
中の人がカイザーなだけまだマシか
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:31:59 Nqrs3SXR
ヴァロンはデュエル内容そのものはぶっ飛びすぎてて面白かったんだけど
本人のキャラクターが弱すぎるのが難とも
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:15:56 pCx26Sqe
本田は猿になりました
ヴァロンは殺人犯した設定があるのに明るすぎた
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:26:25 1wlzrQ9c
ヴァロンは明るいって言うよりただのDQNっていうやつだ
でもいまいちどんな奴か印象薄い
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:28:48 X9J368Nu
ラフェールやアメルダの過去は結構覚えてるんだけど
ヴァロンの過去はいまいち覚えてない
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:36:20 or7bDpvC
孤児院出身で仲間増やす目的のダーツに孤児院とそこのシスターさん焼き払われて切れてとりあえずその場に居た犯人っぽいやつ殺す
ダーツの手の内のムショに送られる
デュエルで勝てば開放するといわれてな。その場にいた人倒しダーツの仲間になる
勝利に飢えた彼は舞にちょっかいだして猛烈アタックしたけど振られたキャラだった
とまあ文字に起こすと中々面白いキャラだけど現実はごらんのありさまだよ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 09:56:26 eyckj+cK
>>137に尽きるな
あのコスプレもどきのリアルファイトデュエルは非常に笑えるんだが
舞さん関連のイベントとかが薄っぺらいにも程がある
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:34:39 EXShv1Dm
遊戯王はキャラがそれぞれ魅力的で面白いな
個々で良い個性を持ってる
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 13:02:21 fKRXzuP5
同意
元ネタ知ってればリアルファイトデュエルはくすりとくるんだろうが
舞に惚れるいきさつが唐突杉て感情移入できない
孤児院焼かれる→勝利に飢えるって意味不明
その反省がヘルに生かされたんだろうけど
叩いてばかりだが良い所あげるとしたら・・・ごめんないや
凡骨の亜流という感じしかない
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:15:32 E9EKu8Sn
キャラがどうこうっていうより、それを印象付けるシーンがないというか
当たった相手が一般人の凡骨だったから因縁をつける理由が無理やりになって
印象薄いっていうか
遊戯や海馬はいくらでも因縁つけようがあるけど
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:36:06 tIJWRAX5
一般人の凡骨に因縁をつけるなら蛭谷出せばよかった
あいつならドーマに加担しても不思議はない
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 19:28:31 E9EKu8Sn
DMにいないのに出されても困るだろ
しかもDQNの行き違いとか理由がショボい
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 20:46:39 OuEWh7t0
アーマーモンスターも効果がチート臭くて何かなあ
威勢の割に素の攻撃力がしょぼかったり
輪をかけたようなダサさも合わさって閉口ものな印象しかない
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 20:53:08 YmjfFGbo
>>145
王様へのラフェールの因縁のつけ方はひどかった
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:58:07 PLal8a8G
舞の知り合いや似たもの同士という点で因縁をつけるというのは理解できる
でも王様とラフェールの関係なんてそれこそ大人の事情しかない
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:36:30 AxKALUjg
ラフェールは一度イシズ姉さんに絞められるといい
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:45:17 PgACmDAq
ドーマ編は王様視点で見ると泣きたくなる
なんであそこまで責められまくらなきゃならんのだか
しかも本人は記憶ないとか
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:35:47 R+5g4Y+z
忘れがちだが闇の王なんて物騒な通り名を持ってた王様だからなw
責められる言われは実はいくらでもあったかもしれん
まあ傍から見てる分には泣きたくなると言うより
本人が実際に泣いてるのでキモさの方が先立つけど
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:10:01 w29I8UsM
ファイブディーズだとWRGPのポスターにペガサスJクロフォード会長開催的なことが書いてあるんだよな
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 03:32:25 Bg4HQJJH
>>149
海馬君がアメリカ行ったから新ライバル作る事情はわかるが
運命に弄ばれた者同士という因縁は無理やりっぽい
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 04:07:08 quBNk7eC
ドーマ編で一番感情移入できたのはモクバ
なんで社長とアメルダが戦ってるんだよ
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 09:37:03 edp3lQ0/
そういえばドーマ編は感情移入して見てなかったや…
ただ流れをとにかく追ってた
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 11:29:34 J9muHNHW
感情移入できる理由がないからね
乃亜編は脱出と乃亜って誰なんだ?とモクバや社長に感情移入できる
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:35:39 DYECwe0N
それも感情移入できる理由ないだろ、普通の人間はw
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:22:57 DWymD67Z
感情移入するようなキャラがいたっけ? ネタ抜きで思いつかんw
どいつもこいつもどこかおかしい奴ばっかだからなあ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 19:36:24 MWWAPI4N
おとぎやしずかになら
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 19:41:52 0B+jxZmd
特に違和感もなく、遊戯目線で見てたな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 20:19:11 MWWAPI4N
遊戯目線だと早くBC再開しろよ
社長目線だとなんだこのガキは
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 20:41:19 edp3lQ0/
前編通して感情移入したのはリシドだけ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:27:50 0B+jxZmd
>>163
あ、遊戯ってのは器の事なんだ
器の目線で王様や社長の行動を傍観してるって感じで
感情移入とはまたちょっと違うと思うけど
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:36:23 vQJaDiKp
>>160
それ言っちゃたら遊戯王なんてシリーズアニメまともに見れないぞ
DMやGXや5D'sもおかしい奴いっぱいいるから
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:37:44 A43G9MZX
目線といえば
せっかく電脳世界なんだから表と王様別々にしても良かったのに
表と王様のタッグ見たかった
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 22:55:11 0ab8vwJV
>>166
いや、別に感情移入しなくても面白いものは面白いだろう
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 23:27:05 yIEVNMUh
>>167
電脳世界って分かったのは終盤なんだから、いきなりネタバレになっちゃうだろw
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 02:24:47 0OfV8eEP
電脳世界って分かったのは最初から
表は杏子がボクの名前を呼ぶたびに思う。本当はどっちの事を呼んでいるんだろうという独白が切ない
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 10:29:27 bq7hQFnQ
5D's終わったらRをアニメ化してくれないかな
んでそれが終わったらGXと5D'sの漫画版をアニメ化に…無理か
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 11:19:48 FHIHY5o0
自分もR希望
というか10周年映画で遊戯が出てきたのは
また遊戯たちが活躍する為の布石?なんて無理やりな考えをしている
ただ、社長の声が心配だけど…
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 15:13:38 HDDX4s0r
さすがにそれは考えすぎ
こういうシリーズもの総纏め映画では初代キャラが出るのは良くあることで布石でもなんでもない
まぁ、たのみこむにそんなスレッドあったから行ってみたら
本スレで話題になってた7万の青眼真紅眼フィギュアが売れればコナミも考えるかもね
正直この話はあいつが来そうだからしたくないゴニョゴニョ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 20:04:10 upXwu2gB
もうこの話終了
>>160
社会人になって乃亜編見返すとBIG5に感情移入というより同情する
子供のときは憧れた乃亜がクソガキに見える
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 22:12:40 /8+H44rV
>>174
それすごいわかる
昔読んだ児童文学とかも、当時はムカついてた
大人キャラの気持ちのほうが理解できるし
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:50:49 BT9d0IQk
本田二代目の声はなんで選ばれたのか謎なくらいあってないな。
なんで近藤さん辞めちゃったんだ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:15:42 Gi2ZPBbZ
二代目は一代目と比べて「日本男児」「男本田ヒロト」という感じが薄れてるように思える
王国編の本田は本当にかっこいい。二代目は何かアホでしかないというか
猿のイメージのせいかもしれないけど
と言いながらも、最近まで声変わってた事に全然気づいてなかったw
それでもバトルシティからはアホっぽいな、王国編は硬派で頼もしかったのにな
とは思ってた
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:19:02 Gi2ZPBbZ
ああ、何か声のせいでもないか
脚本とセリフのせいだ
アニメではバトルシティ前後でキャラがブレてると思うから
逆に自分はそれぞれな感じがして良いと思う。連投スマソ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:39:52 W4vjywNR
王国編の本田は怖い
竜崎戦の時オリジナルで本田が親友なら助言してやれと表の胸倉つかむシーンが特になにそれこわい
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 10:16:25 BMRpGYbd
確かに王国編以降はキャラが違う気がする
声はは未だに慣れないが
幾分柔らかくなった二代目本田には合ってる
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 15:01:15 gMd/NRff
BCからは静香に親切にするようになったからじゃないの
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 13:51:52 b5zOQtb7
536がエクゾディア使うとはスタッフも狙ってやったんだろうか
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 09:34:04 5emGWgWi
またひとつ名台詞が生まれた
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 17:04:17 6hJ9USOU
エクゾの発展系モンスターを王様や双六でなく剛三郎に使わせるってアイデアが斬新
俺だったら王様に使わせる
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 10:51:27 cKMKVS6X
剛三郎出してくれたのはありがたいが小物化した
原作剛三郎は負けを認めたのに
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 00:00:47 vIGTVi6p
小物化したのは残念だった
最後のバトルシップを追いかけるのは無いわ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 10:05:29 3FqMLhT2
そもそも直接対決しなければ、心理的に超えられない壁として君臨できたのに
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 10:10:02 vzdHkw8z
社長の過去を入れたから当然原作は読んでるんだろうけど
それならなぜ剛三郎あんなキャラになった
潔く負け認めて乃亜と電脳世界の崩壊を静かに待つ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 10:22:12 JSNCtkZq
社長の過去を入れたから当然原作は読んでるんだろうけど
それならなぜ剛三郎あんなキャラになった
潔く負け認めて乃亜と電脳世界の崩壊を静かに待つエンドでよかった
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 11:09:41 8TG3VN5S
乃亜編そのものだけでもあれなのにそんなきれいな海馬家はイラネ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 11:38:23 APJGMxg/
綺麗な剛三郎とか想像出来ないw
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 13:47:37 KBlo3nDQ
536と社長のデュエルって1話に纏めきれるよな
引き伸ばしだからしょうがないけど一部のオリデュエルは
デュエル→別視点での話が展開って流れが多かった
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 15:18:11 XxOyRUVD
オリストはそんなのがほとんどだな
KCG編が面白いのは回想やら何やらが挟まれても
比較的サクサクとデュエルがが進んで行ったからかもしれん
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 16:14:53 3FqMLhT2
乃亜編自体がBCの大会真っ最中の途中で引き伸ばしとしてはさまれてて
さらのその中でもグチグチと女々しい回想で引き伸ばされてるから
しょうがねえとはいえ、ダラダラ感があった
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 19:16:08 JSNCtkZq
乃亜編の中でもショッカー戦やBIG5戦、乃亜戦はさすがに回想とかはあまり挟まれてなかった
ボス戦だからか?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 10:17:06 VfG+hVRL
BIG1戦はいらいらしたなぁ
視点変更多すぎ
ザコに3話も時間かけるなよ
静香・本田・御伽トリプルデュエルは1期の懐かしいモンスターが多くて懐かしかった
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 10:53:29 pnBZvEL2
キャラが立ってた分gdgdデュエルだったのが惜しい
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 09:07:41 sPq44dbc
クリボーが何とかしてくれなかったら確実に王様負けてたよね
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 13:44:43 9AjNHth5
翻弄するエルフの剣士と疾風の暗黒騎士ガイアがリメイクされた
ガイアさんが勝負の決め手になったのは羽蛾戦以来
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 23:56:47 LGWm9y5h
BIG1のデュエルはストラクチャーデッキ遊戯編のお披露目会みたいな感じだったな。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 00:55:41 1PfIuZXs
販促とはそういうものです
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 05:39:36 ItDqfunJ
海馬「飛翔せよ!ブルーアイズホワイトドラゴン!!」
って言って宇宙まで飛んでって衛星(?)壊すのって何話かわかりますか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 07:24:24 U93P7kGq
何話かは知らんがBIG5との大門戦だな
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 08:28:05 EaTZiHDj
大門は好きだ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 08:35:34 R/CSEej2
DVD再販とかBD発売とかやんないのかな
もう新品じゃ買えない巻も多いだろう
というかDVDはどうして最初単巻で途中からボックスになってるんだ
同アニメなのに揃えて出せよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 17:27:12 lnCUeRff
>>200
というより乃亜編自体がストラク遊戯海馬編の販促
後OCGで先行していたスピリットや和希大先生がデザインしたデスなんちゃらヴォルスもこの章で登場
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 19:16:43 N9mR/xZ7
大門って東映版の遊戯王にもいたな
あっちは爺さんでこっちは30~40歳ぐらいだけど海馬の側近っていうところは変わってない
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 13:12:20 u3vMq48Z
原作では社長の厨房時代に自殺した社長が
アニメでは死期が迫ったから記憶の全てバーチャル世界に移行させたのを
原作者はよく怒らなかった
やっぱりおっさんの自殺は社会問題(リストラとか)だからアニメだと無理だったのか
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 15:12:14 iz5MkX8V
536はいままでどこに潜伏してたんだろう
乃亜が目的遂げたらよくやったわしと脱出する権利をてな感じで出るつもりだったのか
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 16:48:55 moGtfG8I
除去対策位しろよ墓地除外考えとけ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:17:54 0LDdJR2O
社長がエクゾに負けるとこしか研究してなかったんじゃない?
初期は除外って概念なかったし
まあ親子でデュエルできてよかったじゃない
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 07:24:19 Xp8QJAJ3
社長がエクゾに負けるとこを何度も繰り返し再生しては酒のつまみにする536
いいぞ変な髪の小僧もっと瀬人を苦しめろうひゃひゃひゃ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 08:28:35 DbgRu6js
変な髪の小僧…
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 12:23:48 kHlDjnLd
色はともかく髪型はまともな方だと思うぞ
orzしても前髪が額にくっついているが
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 13:09:39 4Vx0wjl5
あの髪型がまともだと…
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 17:50:08 DBIAe8pq
昨日までアニマックスでは平日祝日問わずDMが再放送されていたのに
今日からは火、水、土日だけになってしまった!
おのれアニマックス!この世界も破壊していくとは!
これもみんなアニマックスって奴のせいなんだ
それはそうと今日からアルカトラズ入りだね
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 02:06:47 nZrUAAFa
それだけやれば十分です
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:49:02 NAv49nXu
DVDは持ってるが、なぜかテレビでやってる再放送を見る方が楽しい
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 07:37:37 nC1qPVVp
乃亜編最終回のEDとか当時のやつ見たいな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 11:16:45 6cJCoMcg
放送当時はネットやってなかったからスカパー実況見るのがすごく楽しい
遊戯vs乃亜は実況でも盛り上がってた
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 13:04:30 pttXNSVI
ドーマ編今見ると作画が酷すぎるな…動画もカクカク
むしろ高橋さんとかがみさんの回が浮いてるぜ・・・
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 13:47:37 6cJCoMcg
ドーマ編はまだ名だたる作画監督が居たからまし
KCG以降は地獄
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 13:51:49 MkyULWtA
古代編は何故ああなった・・・
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:42:35 6cJCoMcg
ここからが本当の地獄だ・・・
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 19:16:23 nLPQ4VzT
古代編はガンドラ登場回や最終回1話前の人が一番上手く見えた
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 20:06:03 MkyULWtA
原さんか
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:14:12 6cJCoMcg
ガンドラビーム綺麗
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:37:46 Z5j66+jh
個人的に絵が一番きつかったのは闘いの儀前夜に船上で、表と海馬が揉める回だな
重要な良いシーンだというのに…
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:03:36 6cJCoMcg
ドーマ編もレベッカが来日したときの作画やばかった
乃亜編BC編はそうでもない
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 01:16:39 KBblNA3Z
ノア編はハズレ作画回が無かった珍しいシリーズだった
闘いの儀前夜はひどかったが、その分闘いの儀4話全部気合入ってたから仕方ない
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:08:02 Zmn455xS
ドーマ編はこんな話に作画に気合入れるなよってのが多かった気がする
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:37:56 3AIXj1mD
視聴者の好みや描き手に技術の差があるのは仕方ないが、
それにしたって顔が違いすぎだなDMは
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 01:05:16 KSVCX0iR
遊戯王のおかげで作画監督と言うものを知りました
234:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:29:05 S0i9Hna5
>>231
ラフェール戦作画が糞で次のデュエルも無い話に作画に力はいっていたのはワロタ
メインのラフェール戦の時こそ作画に力入れるべき
235:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:04:41 PxW8jksZ
光のピラミッドの日本語版の音響監督は仕事しすぎだろう
海外版と比べると迫力とか違いすぎる。同じ絵でここまで変わるのかと感心した
236:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:26:54 80FUeo3W
そろそろ作画厨はふさわしいスレにおかえりください
237:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:20:12 KSVCX0iR
作画スレ落ちたよなあと思ったら避難所があった
スレリンク(iga板)
238:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:53:24 e6phG0Gd
声優スレは落ちっぱなしだよな?
239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:06:45 UquiRv1b
>>220
乃亜編実況でありがちなこと
OPが叩かれる
マリク何してるの?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 01:12:32 qRKIjZph
ペガサスのマインドスキャンってなんだったんだろうなー
原作だとサブリミナル疑惑もあったし、アニメだと反対の塔に除き穴疑惑もあったし…
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:33:52 eA9UlhUB
>>238
落ちたまんま
レベッカの人がでじこのオーディション受けてた事を知って
書き込もうと思ったのに
作画スレってDMの話題少ないなと思ったらそうでもないのか
と思ったけどやっぱゴッズ監督にDMの人がいるからその人の名前を見るだけって感じだ
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 14:44:08 UWvEdlam
そりゃ現行放送だからゴッズの話題が多いのは当たり前
いつまでもDMの話ばっかりやってる方が不自然だろw
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:30:24 IKwvyF9m
DMはもう6年前のアニメだからね
~監督の作画はウンタラカンタラみたいな個人で完結してるレスならともかく
何話の作画はよかったみたいな会話ならこのスレでもいいと思う
アーマーモンスターの初登場回は明らかにスタッフが遊んでたのが印象的だった
どう見ても空飛んでます、本当にありがとうございました
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 23:25:04 KTBi49Ny
うん。DMの絵柄が回によって全く違うのは
作画厨どころか子供でも気付くレベルだしな
一般的な試聴の範囲での感想なら、
絵・音楽・声の話題があってもいいんじゃないかと思う
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 00:48:20 7emusjmD
それが行き過ぎること多いから作画話はここでは勘弁して欲しい
声優の話題と一緒
あっちでDMの話やってもいいんだから専用スレでやってくれ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 11:31:28 LOE2199W
乃亜編の最後でモクバと乃亜が触れ合ったゲームセンターって
原作の17巻で杏子と外人がダンスゲームで対戦したとこだよね?原作オマージュ?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:46:00 qfJp9xVX
原作オマージュってかバーチャル童実野町だからじゃないの
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 02:16:45 gvmYEL0f
KCグランプリ編の残念なのは遊戯がトーナメントに参加しなかったところだな
主人公、デュエルしろよ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 10:49:32 qazjNc5v
主人公だからこそあえて脇役に譲ったのだ
KCGは2クールだったら乃亜編みたいに空気組にもデュエル回ってきたのかな
あのOPのアイキャッチはなんだったのか
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 10:00:37 WDroiVB3
昨日アニスレでダーツが話題になってたけどチートさでは奇跡の箱舟も相当なもんだよね
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 10:26:14 JsrzTlx5
デッキマスターシステム(笑)
デッキマスター能力が複数あるのは普通にズルイと思う
実際やるとなると皆サイコショッカー選びそうなんだが
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 16:42:53 hM9OCy0/
それまでの闘いはデッキマスターが居なくなったら負けだから
最大限に頭使ってたやりとりが面白かったのにな
いくらボス戦だからってやりすぎだ
536戦も引っ張った割りにオチはしょぼかった
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 16:47:34 XYMgVcSo
それをいったら剛三郎と乃亜自体がしょぼい
剛三郎は下手にキャラとして描写してしまったから底が知れた感じ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 21:55:59 9Y2ZBCmR
ジャッジマンと奇跡の箱舟は狂ってた
ショッカーも自分を場に出さなければリスク無しで常時罠無効は鬼畜
深海の戦士は本体よりも使うモンスターの方が凶悪だった気がする
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:06:42 IO/o7ij5
王様凡骨社長が相手の時は凶悪なデッキマスター
杏子本田御伽静香が相手の時は平凡なデッキマスター
実はBIG5なりにお互いにハンデを埋めようとしていたのかもしれない
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 13:13:37 SZnjxEL0
ボスが何個も能力あるって展開はジョジョ4部の吉良思い出すけど
吉良は強い能力者たち相手に孤軍奮闘するからこそ新しい能力が出た時の快感がたまらない
乃亜はポンポン新能力乱発してるだけ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:42:42 NTpxABhJ
乃亜はやっぱり子供
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:53:23 YB1Qfx6r
>>253
「よく来たな瀬人。一度お前とゆっくり話がしてみたいと思っていたよ」
「たとえ100万時間あろうとも貴様と交わす言葉はただ一言。さっさと俺たちを現実世界へ戻せ!」
「まあそう言うな。時間はたっぷりとあるぞ」
この時は大物ぽかったのにどうしてああなった
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:57:40 jkKWsvpP
決闘中に無理やり肉体奪おうとしたり最後にも追いかけてきたりしたから小者臭い
電脳世界から抜けたのに536が追いかけてくるってどういう事なんだろう・・・
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:02:24 NTpxABhJ
最後さえちゃんとしていれば536よかったよなで終わったのに
脚本家は腹切れ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:03:23 KWI25F1f
アレは演出です
怨念みたいなものです
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:50:02 mFRwxGnn
乃亜は社長が倒してごーざぶろーは王様が倒せば良かった
その方がすっきりする
エクゾディアに動揺する王様が見たい
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:50:42 k0Be1Zz9
やはりライバルキャラってのは
敵がこんだけ強い!ってのを印象付けるのと
それを倒した主人公すげえええとなるための引き立て役なのか
遊戯関係ない時しか活躍出来ない。ダーツ戦はやる事すませたらとっとと散る、みたいな感じ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:37:27 v78rVmrT
王様と536は全く因縁関係ないのに、社長差し置いて倒すとか・・・
そっちのが萎えるわ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:04:51 bTIIc9Vu
じゃあ536&乃亜VS社長&王様で
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:03:15 Ua/wwcpR
アメルダって中性的なイメージ。魂抜かれた後、社長にお姫様抱っこされてる
時はドキっとした。
城之内君のデュエルが一番面白いと思う。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:04:11 pNA5FJ+t
きめぇ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:36:29 lpwuJ+v6
どう見ても釣り
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:52:38 mjuPFU5X
ほ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:00:24 Aoj8KP/y
アメルダはなぜへそ出してるの?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:42:53 anubbA9K
(一部の)視聴者のハートを鷲掴みにするため
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:49:31 Aoj8KP/y
下痢するぞ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:40:16 14rGByxk
>>264
王様に負けたせいでBIG5に会社乗っ取られそうになったから
まったく関係が無いとは言い切れないんだよな
そういえば原作のBIG5って王様の事恨んでるような台詞言ってたけど気のせいかな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 18:37:38 ifd66FD0
>>273
社長が島に来る際に一緒にヘリに乗ってたハゲの黒服が
「今回の一件ですべての発端」とか言って煽ってたのは覚えてるけど
BIG5自身は特に何にも言ってなかった気がする
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:58:00 14rGByxk
猿渡な
あの会社は金メッシュも許されてるのか
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:58:34 ifd66FD0
>>275
ハゲの黒服は猿渡じゃないぞ
ペガサス城で社長がクロケッツを締め上げた時に
近くにいたトンガリ頭が猿渡だ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 00:55:29 fCt0Mcjm
BIG5は全員社長に恨みもってるのか
胸が熱くなる
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 00:52:33 UwuzL2Gd
URLリンク(aug.2chan.net)
転載
和希絵と東映、DMの社長全まとめ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:04:21 ZqUxfkuz
また懐かしいものを
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:00:13 p8aAxm2L
しまむらでいつも吹くw
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:20:30 1AACUD4b
絵によって見やすい回と見難い回があるな…
自分は小林さんみたいな、割と線がすっきりしてる方が見やすい
強弱が激しい人の回は何か絵に気を取られて話があまり入ってこない
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 16:06:05 bKwejCo5
DM後半の武藤さんの安定した絵にすごい癒される。そして原さんでアクションや動きを楽しむ。
そして井上と山崎って人で絶望する
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 03:21:53 3KQG7plp
ゆめ太撤退後もモンスターデザインに加々美さんの名前がクレジットされてたけど、
直接的にじゃなくて間接的には参加してたのかな。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 03:46:45 IFTCnzGQ
普通に考えてゆめ太撤退前にモンスターデザインしたんだろう
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 11:33:02 03MVHy6X
ゆめ太撤退ってドーマ編末期~KCG編冒頭の時だよね?
その時期の新たなモンスターデザインって蛇神ゲーやオレイカルコスシュノロス、ワルキューレとか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 11:45:25 IFTCnzGQ
放送と同時期にデザインはしないんじゃないかな・・・
加々美がデザイン担当したのって主に古代編じゃない?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:24:13 03MVHy6X
モンスターデザインだから古代編は無いんじゃない?
普通にオリスト部分のデザインやる可能性が高い
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:35:04 IFTCnzGQ
>>287
もしかしてモンスターデザイン=原作に無いオリジナルモンスターを考案
と思ってないか?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 01:39:43 BOAKo4Md
乃亜編は結構実在したカードが多く登場したよね
ボスまで現実のカードを使うとは
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 03:26:50 ppDM87sz
古代編導入部分はアニメオリジナルで面白いね。個人的に気になったのは社長と闇バクラの
デュエルのときに、途中からバクラが社長のことを「セト」呼びにかわってたところかな。あそこで既に盗賊王バクラにモードチェンジしてたのか。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 12:02:01 BOAKo4Md
社長とバクラのデュエルは短いながらも総力出し切っててよかった
絵はひでーけど
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 09:29:15 tFkAdjMm
DMの中で一番ひどかった
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 09:37:19 M67kYo2+
個人的に一番ひどかったのは川口さんの回だわ
いのうえなんてまだ良い方
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:15:36 Jgz+lHdc
王国編は全体的にすごく丁寧だよな。色もはっきり目で豊かな気がする
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 12:13:59 tFkAdjMm
王国編はまだスタッフの暴走も少なかった
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 16:22:00 R2YMALTz
後半部分は平川亜喜雄って人の絵が綺麗に感じた。武藤さんと同じくらい
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 16:27:01 M67kYo2+
平川さんが似てるのは原さんだぬ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 08:55:00 mw3O0tPW
~監督の作画はウンタラカンタラみたいな個人で完結してるレスはかたれない人も出るからほどほどにな
>>289
スピリットは販促されたからか人気だった
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 16:35:13 QmjsN3ED
スピリットの人気は販促云々関係ない
月読とヤタってだけで充分すぎる
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 18:55:37 mw3O0tPW
まあキャラが使うとどんなのでも愛着わくものだ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 10:59:04 ibmfvl1q
王様社長ストラク販促したい臭がプンプンする
売り上げアップしたんだろう
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 13:05:54 VoIX9lvH
DMは全然販促頑張ってないよ
5D'sでようやくOCGとの連携がとれてきた感じ
販促に囚われずに自由にやるからカードアニメとしてダイナミズムがあるって利点もあるけど
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 20:35:18 0oWqO+Zt
乃亜編は実在したスピリットやストラク販促を始め
オリカは後に多くがOCG化果たしてるからDMにしては頑張ってる
さすがに連携前提の5D'sと比べるのは酷
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 03:39:28 h8P2Jl59
火之迦具土とマジシャン・オブ・ブラックカオス
八俣大蛇とブラック・マジシャンの切り札対決に燃えた
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 12:32:54 GgtEPtuz
自信満々の王国編の王様を上手くなった風間の声で見直したい…
後半の王様はなんかうじうじでなんかな…