魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが・・・200at ANIME2
魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが・・・200 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:00:11 nKXS3X6m
フェイト情けねー!

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:03:22 /LOI8DP4
劇場版見てきました。
パンフレットが千円の割りにぶ厚くて、また用語辞典があるんだけど
先日のPSPのと既に矛盾が起きていてくらくらしてきます

新宿ではパンフだけなら見ないでも買える

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:06:52 cCgXZVT7
パンフに管理世界の数と管理外世界の数が書いてあって
一期の時点で管理世界35程度、管理外世界が150程度なんだそうな。

なんか管理世界少なくネ?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:16:18 +lnRl37R
>第61管理世界
エリキャロの存在は抹消ですかw
それとも三期後までに増えるのかな?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:17:40 CnbeTOuf
辺境扱いの世界だったからなぁ…
でもたった5年弱で倍にまで管理世界増えるってどー言うこっちゃ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:18:04 ekLfnF/J
どうやって増えたんだ?
たぶんわかりやすい「武力制圧」はしてないんだろうな。
ミッドチルダ地上の退廃とも関係して沿う。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:20:11 SdPKwGdi
管理世界って要はミッドチルダがロストロギア没収(笑)とかしている世界でしょ?
そもそも認識しているが管理していない世界がそんなにあるとかJSとかにしてみりゃ逃げほうだいじゃん

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:21:21 e0zWtnet
ユーノは田村ゆかりにまで変態フェレット扱いされてるんだなw
もうユーノはどうでもいいキャラなのか

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:24:52 CnbeTOuf
演じる水橋にだけ愛されるとか哀しすぎる

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:26:44 +lnRl37R
視聴者サービスのため、身を挺して行った変態行為だというのにかわいそうだ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:29:17 kczBe97p
>>6
近代ベルカ式の普及+カートリッジシステムが普及、無限書庫の復旧etc

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:29:39 /LOI8DP4
水橋自ら、「ユーノくんは今回魔法を使ってるシーンが多いです
 一番の見せ場はなのはを覗いているところです」
とか言ってた

劇場パンフでなんかリンディさんのスペックが変わってるんだが
総合AA+ で、第4世界出身

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:37:41 ksZh1Nn6
ディストーションシールド(Distortion Shield) †
→考察
使用者:リンディ・ハラオウン、アースラ
魔法ランク:S
空間の狭間に特殊な歪みを生じさせ、範囲内の攻撃や空間干渉を低減・無効化させる広域結界を発生させる魔法。
広範囲での空間歪曲を行う場合には、必要なエネルギーは個人では足りないため、魔力の別途供給を受けて使用する。
本編で、リンディが時の庭園に乗り込んで時空震を低減させるために使用した際は、アースラから魔力供給を受けていた。

また、彼女の背中に光の羽が出現していたが、これは体内に収められないエネルギーを羽の形で蓄積していたもの。
この方法はリンディのオリジナルで、制御は困難になるが、高速・円滑に強力な魔力の運用を可能にしている。
メガミマガジン2006年3月号設定資料で儀式魔法に分類された。
また、アースラの防御フィールドもこの魔法である。
直訳すると「歪める盾」となる。(DistortionとShieldによる複合名詞)
使用話数:1期第12話

>魔法ランク:S

そして総合AA+とほざく、と。・・・駄目だ、都築の奴。本当に駄目だ。掛け値なしに駄目だ。
AAAランクのなのはSUGEEEやりたいの丸見えすぎ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:38:26 G7ljfs9b
水樹のユーノになのはは渡しません発言は
遠回しになのはとユーノの仲を認めている発言とも取れると思う俺

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:38:40 CnbeTOuf
あれ、無印の頃は普通にプレシアと正面からやりあえるのリンディだけとか言われてなかったっけ?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:39:08 SdPKwGdi
>>12
カートリッジシステムって瞬発力は高いがその分制御が難しい、とか言われてなかった?
そんなのが普及してるって・・・しかもモブキャラはだれも使っていないのに。
顔キャラが使っていれば普及なのかね?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:42:22 OlkcogwQ
>>16
そこまでは覚えてないが
旧作ではSランクじゃなかった?>リンディさん
ディストーションシールドの凄さ見てると
とてもあのわけわからん校長や成長後の新人と
同レベルとは思えんが。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:47:49 3ZA/HzmC
>>17
ティアナが訓練校入学前の段階でカートリッジ式のデバイスを「自作」しちまってるので。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:58:23 CnbeTOuf
総合AA+とか
最悪キャロよか弱くねリンディさん

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:59:56 3ZA/HzmC
Sランクらしいルーテシアよりも弱い。
しかもルーテシアみたいに転送とか使えない。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:01:14 +lnRl37R
しかし、ランク制って本当に内容空っぽだね……。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:04:09 ekLfnF/J
レジアススレのハラオウン閥の陰謀論とかって話を読んで楽しんでたんだが
そういう楽しみもなくなりそうな勢いだな。

妄想補完で黒い管理局という楽しみ方はできるが
こうヘタレ化するとただのアンチにしかならない。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:04:10 G7ljfs9b
>>20
95万パワーのロビンマスク(Ⅱ世の後付けでも96万が精々)が1億パワーのマリポーサと
普通に五分の勝負をして勝った様なもんじゃないの?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:10:56 gZW6KakK
>>22
まともな内実を作れないのに、形だけで気取ろうとするとデタラメになります、の例だね>ランク

おそらくすごい魔法使えるからってランクにそのまま反映するわけじゃないですとか
バランス気取ってる結果なんだろうけどw

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:22:24 56B3UO7o
>>22
このアニメ自体空っぽのハリボテアニメだしなw

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:23:17 cCgXZVT7
リンディ提督って一期だと総合ランクは何だっけ?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:24:55 dqjOmMA3
ランク不明

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:29:10 1AiQl0z8
>>3
映画と用語集の詳細の投下を全裸ニーソで待ってるぜ!
それにしても原作者様に設定の矛盾についてつっこんだら一体どんな返事が返ってくるんだろうな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:32:49 ElVHNOnV
URLリンク(feb.2chan.net)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:42:11 SzFSbQvk
URLリンク(gigazine.net)
ひどい題名だ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:43:10 ExbxGvg6
>>30
トロとクロの中の人はそんなになのはが嫌いなのかもっとやれw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:47:02 LVKGcRBx
>>31
地につくまで落ちたと思ったこの作品への印象がさらに悪くなるとは
これって何なの?声優さんの本音?リップサービス?製作者の意向?もう訳わからん…

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:48:20 35AScGJE
もう、某特撮みたくプロデューサー交代しないとどうにもならない…と言いたいが、スポンサーがやかましくて結局変わらないな…
どこで、誰が、こんな風に狂わせてしまったのだろう…

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:50:06 G7ljfs9b
公式がキャラ叩きに走ったらそれこそ末期だぞ。
そうしなければ人気を取れない事を自分で明かしてるも同然だから。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:50:57 e0zWtnet
声優さんがユーノを叩いてるからなあw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:51:35 /LOI8DP4
>>29
映画は1期を圧縮した感じでとくに大きな変更はない
気分としては13話分を一気に見せられて悪酔いしそうだ

脚本も基本的にTVと同じ
槙原先生も出てくるし、BJのデザインとか変化した割りに話しそのものに極端な変更はない
細かい点で名台詞が削られてるとかはあって、本スレとか映画スレで騒がれてる
追加としては、1期小説とSS02からリニス関係が相当来ているのと、
プレシアの最期直前に回想が追加されている
とくにアリシアの台詞が重要で、色々と分かりやすくなっている

舞台挨拶で水樹が「私たちの馴れ初め見てください」と言ってて吹いた
ラストシーンで周囲からすすり泣きが聞こえてきて少し引いた
帰りに「あれで泣かない奴は人間じゃない」とか言ってるし・・・

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:51:36 3ZA/HzmC
>>4
程度ってどういうこった?
たかだか30や100の数でなんでそんなあやふやな書き方なんだ?
管理局はこれらのデータもまともに管理していないのか。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:52:06 SKAvsIWZ
酷い接待アニメだ・・・

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:55:48 WXIfOqeH
劇場版をコスしながら見てきました。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:00:04 JC8f6FGJ
>>37
あれ?じゃあこれといって酷い内容にはなってなかったんだ
可もなく不可もなくってとこか

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:05:14 35AScGJE
>>31
水樹といい、植田といい、田村といい…
三人娘の中の人はこんなにも酷いとは…

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:06:11 /LOI8DP4
次元世界

次元の海と世界の歴史
「時限の海」と呼ばれる空間には、無数の世界が存在し、それぞれの時間と歴史を紡いでいる。
かつて時限の海に漕ぎ出した先駆者達は、無数に存在する世界の多くに「自分達と近似の生態系が存在する」事を発見し、
人間が住む世界へは進出や交流を深めていき、多くの世界が発展を遂げた。

時空管理局
異なる時間を刻み、異なる空間に生きる人々の交流を健全なものとし、治安と平和を維持するために、
法の守護者として正しい管理を行う。そんな理念で結成された「時空管理局」。
その歴史はいまだ浅いが、管理局はさまざまな分野において各世界や次元の海の治安と平和の維持に尽力している。
次元の海に浮かぶ巨大コロニー「管理局本局」を中央拠点とし、
次元航路の要所に「海上支部」、各世界の首都に「地上本部」を置き、それぞれに任務を行っている。

管理世界と管理外世界
次元の海に漕ぎ出す術を入手し、管理局の管理と保護を受ける事を承認した世界は「管理世界」と呼ばれ、承認順に「第○世界」とナンバーが振られる。
管理外世界は、『社会性を持つ知的生命が存在しているが、次元の海に進出していない、あるいはその存在を認識していない世界』であり、
管理局による干渉や管理は基本的に行われず、明確な理由がない場合には管理世界の住人の渡航も許可されないが、
その世界にも影響を及ぼすような次元災害や、管理世界の犯罪が持ち込まれた場合には、現地の文化を壊さないよう配慮した捜査や保護が行われる。
新暦65年時点で管理世界は約35、管理外世界は150を越え、現在も新たな世界は数年おきに発見されている。

アルハザード
太古の昔から存在し、異様とも言える技術力を誇った世界。
次元海流の乱れや重力異常が乱発する海域に存在し、通常航路での到達は困難を極めた。
旧暦の時代に次元断層によりすでに消失した事が確認されているが、交流のあった世界には多くの『アルハザードの遺産』が残っており、
特に魔導と医療の分野においては近年のそれよりも遥かに優れた技術が確認できる。
それらの技術についてはいまだ未知の部分が多く、接触や解析には厳重かつ慎重な対応が行われている。
なお、アルハザードは『消失』ではなく『次元の狭間に存在し続けている』という説は、科学的及び状況観測の観点からはいくばくかの説得力がある説だが、
その地点を発見・到達するという事に関しては、いまだ『見果てぬ夢』の域を出ない。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:12:35 2IuwxLTi
…アルハザードの存在自体をクロノが否定してたのを、三期追加の駄目設定に加えて
更にダメダメにしてくれたなおいw
確認までされてんじゃねえか…バカなの、死ぬの?

まああの世界の太古ってタカがしれてるが

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:13:46 SzFSbQvk
>>35
いいじゃないすかライブ感があってw

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:16:10 LVKGcRBx
>>45
このアニメの惨状が何に似てるかって思ったらそのキーワードがあったか
便利な言葉だよねぇライブ感って

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:16:35 +lnRl37R
しかし、あんな技術力でどうやって次元の海にこぎ出したんだろうか。
このへんぜーぶんアルハザードからのお恵み?
なら、別に航路が難航路とか別に意味ないんじゃ……。
それにだとすると、なんでまたアルハザードじゃなくてベルカの王が信仰されるんだろうか。
技術が高いのミッドじゃないじゃん! 人の発明したもの自分のものっていうのどうかと……。
アルハザードの遺産は管理局で保護するのに、なんで遺跡は保護されないんだろうか。

管理外世界に不干渉ならフェイトの資金である現地通貨はどっから来たことに
設定変更されたんだろうか。

??だらけ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:17:54 G7ljfs9b
>>44
クロノの発言が否定されるのもまた「こんなはずじゃない事」なんじゃないのか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:18:08 udhSjO3w
正直なところ某特撮のファンとしては一緒にするなといいたい
いや、締め方が酷いのは否定しないけど

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:18:21 +lnRl37R
あ、あと次元の海って次元の狭間じゃないんだ……。
この両者の「次元」って用語、別なもの指してないか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:19:14 8pe2jqtK
>>48
まあ自分の身内には以降「こんなはずじゃないこと」なんて全然起きなかったから
その台詞自体が重み一切失ってるけどなw>こんなはずじゃない~

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:21:18 /LOI8DP4
舞台挨拶
田村ゆかり「帰ったら感想書いてください、感動したとか、泣いたとか、幼女とか」

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:22:04 G7ljfs9b
むしろクロノの発言がこの世の全てと考える方が異常かと

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:22:58 /SgIqaHw
完全なリップサービスだろう
もはや個人的な愛着なぞないと思われて商売として割り切ってるように見える

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:23:27 +lnRl37R
>現在も新たな世界は数年おきに発見されている。
管理局設立前は何個くらい見つかってたんだろう。
びみょーに数値設定が変な気がするが……。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:25:40 +lnRl37R
新設定対応版クロノ「死者を生き返らせるには努力が足りなかったね……」
こんなクロノイヤだw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:37:48 ekLfnF/J
次元ごとに異なる時ってのはどういう種類なんだ?
1.時間の速さが違う。
2.完全に独立していて世界堂を利用してタイムトラベルも可
3.独立してないが流れる向きが逆
4.相対論的時空がうんたら
5.相対性理論後の時空間概念が相対性理論前の人々に理解困難なように特殊な理論がある

のどれかだよな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 20:45:15 CnbeTOuf
>>55
これが1stでの設定だとするなら、管理局が出来た頃はさらに少なかったわけで
単純に監視世界150とすると新暦が70年弱で、2個で割るだけでもうすむ話になっちゃうわけなんだが

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:06:32 FZvu1Ko4
・・・やはり三期のスタッフはだめだなこりゃ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:07:32 jzycvxQV
・・・このスレ出来て以来の住人だがさ、今回ばかりは本当に色々と折れそうだw
もう突っ込みどころが多すぎて何処からどう突っ込めばいいのか皆目見当が付かん
これだけの矛盾やらやばいくらいの違和感を完全に無視して楽しめる奴ら、どういう頭の構造してるんだ?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:08:54 ReZGgopK
>>60
まだメガマガの劇場版マンガが残ってるぜ!

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:10:58 T48M8R+n
長年かけて作ったはずの設定を
咄嗟の思いつきにしか感じられない設定でメチャクチャに出来る才能は
褒めるしかない

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:12:11 OlkcogwQ
>>61
もうマジ勘弁してw
お腹いっぱいでゲロ吐きそうwww

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:14:53 +lnRl37R
重要パーツのほとんどとどうでもいいパーツの多くがさらに支離滅裂になってしまって
結局、今、純正ファンの中ではどういう世界観になってるのか想像がつかないってのはある。

早く「アンチってバカだよなうんぬんかんぬん」言い出してくれないとどこが重要ポイント
なのかすら分からんくらいになってしまった。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:16:57 aibA9b7H
ライブ感の方は少し違う気がするな…
あっちはわざと視聴者にストレスを与えて印象に残すやり方をしてる気がする。
こっちはひたすら視聴者の性感帯を刺激することに特化してるな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:19:07 cCgXZVT7
>>63
今月はForceもあるよ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:26:54 /LOI8DP4
実はまだ、「魔導」のページが丸々1ページあるのですが
しんどくなってきたので後はこれだけ抜粋して落ちます

ユーノ・スクライア
「本来人間であることを言うのを忘れていたユーノ」と「夢で見ていたにも関わらず、夢の中の
少年とフェレットユーノが同一人物であることに気づかず質問もしなかったなのは」は、
ある意味で2人とも変わり者ではある。


68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:29:10 JC8f6FGJ
>>67
なんだって?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:31:09 lpqMkfwe
>>67
>本来人間であることを言うのを忘れていたユーノ
忘れてたんじゃなくて人間の姿で気絶していたと勘違いしてたから
なのはは自分が人間だと知ってると思ってたんじゃ・・・

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:36:47 aibA9b7H
こんな設定を考える人間の方が変わり者だと思います

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:38:35 JEg5pdHZ
年齢をやたらと増やすのは何だろうな
年齢増やす=大人とでも思ってんのか
後、某特撮って響○?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:43:16 jzycvxQV
・・・やばい。本当に気が狂いそうだ。
都築もスタッフも信者もどういう神経さ!?

いちいち蒸し返すけど犯罪者も「裁きは受けた」って設定だけは作って実質無罪放免だし傷害罪は申告しなきゃ事件にもならないし
力技と理不尽な説教しか能の無い奴が有能、英雄扱いで魔法使えなくても苦労して努力してって人が無能で悪人扱いだし専門家が劣ったものみたいな扱いだし
日本語になってない言葉で「魔法以外の武器兵器は危険で有害」とかほざくし怠慢しきって宗教と癒着してる組織をクリーンとか言い張ってるし・・・

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:45:10 mPyDYQtm
>>72
キャラを補正するためにルールを捻じ曲げます
そして世界観が歪んでいく

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:47:31 PsJfHuyF
たぶんディケイド?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:00:55 FrJyPsJ6
>>72
神経がおかしいのはアンチだけでしたというオチ
最初からお前の気が来るっていたんだよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:02:11 G8yFIpeX
>>75
都築乙

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:04:24 FrJyPsJ6
>>76
ディーン乙
実際に見てきて映画は良作だった上に
「具体的に」今回の映画で歪んだり矛盾した設定なんて何一つ挙げられてないじゃないか


アルハザードにしてもTV版じゃ御伽噺だと「クロノが発言した」にすぎないし

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:07:38 OlkcogwQ
17 :なまえないよぉ~:2010/01/23(土) 21:14:05 ID:seH/aWjV
舞台挨拶行ってきたが、挨拶終了とともに映画見ずに席立つやつ多すぎだろw
各地の舞台挨拶を追っかけてんのか?
何事かと思ったわw


18 :なまえないよぉ~:2010/01/23(土) 21:25:59 ID:fTGrydme
声優ファンであって作品のファンでは無いということか?


萌えニュース板の変態フェレットスレより抜粋

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:08:09 +lnRl37R
ええっ、クロノがそんな知的無能力者だったって解釈でいいの???
そんなのがエリートの管理局って……。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:08:09 dqjOmMA3
まあ拍手レスで「ムー大陸のようなもの」とアルハザードを
語ってたのは確実に無かったことにしたな。
そこは違いない。

つか展開カットとかやってるんだから違う部分は「パラレルだから」でよくないか?
パラレルなんだから無理にTV正史と統合させる必要もなかろう。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:09:52 +lnRl37R
>>80
いやそれは劇中劇って設定上まずいでしょ。
管理局の情報操作かなのはの自己イメージの問題か
「劇中劇の」スタッフの能力の問題かそういうところに
行くことになるんじゃない?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:12:11 lpqMkfwe
>>77
いや、劇中の人物が発言して特に反論が劇中や当時の設定になければ基本それが設定だと捉えるだろ・・・。
後で実は実在してましたーと言われてもそれは後だしジャンケンだ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:14:34 8pe2jqtK
アルハザード以外でもなのはが吠えてたり
意味がわからん許可証がありゃ個人が独自で探していいよな世界観はなーんも変わらんもんね…

で、空中戦はー?
いくらなんでも劇場版なんだからそれなりだろ?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:15:00 G8yFIpeX
>>80
世界や組織の設定までそう簡単にパラレルにできると思ったら大間違いだ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:18:51 RI1f7v8T
多種多様なはずの世界はベルカ一色に塗りつぶされるしなw
それもアルハザード由来のゆりかごはあのザマです

技術ってなにそれおいしいの?な状態ですが
技術技術言い張りますw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:19:21 jzycvxQV
>>77
ありがとう、正気に戻れました
残念ながら私は貴方方のような「見る力」は持ち合わせていないので
貴方方の主張は一切理解できませんが
いやはや、本当信者って怖いですね。
常識的に考えておかしい事を無視して物を考えられるんですから


87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:20:12 G7ljfs9b
過去に物語の中だけの物だと思われていた物の実在を証明した学者がリアルでもいなかったか?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:21:10 FZvu1Ko4
ああ、対空砲火が存在しない空中戦艦か
正直設計思想がよく理解で金

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:23:00 G8yFIpeX
>>87
いや学説として立証されてんじゃ、証明とかそれ以前の問題だろw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:23:52 dqjOmMA3
>>83
今のところ映像の完成度がすげーって話は聞かないな
StSの映像が綺麗な回程度みたい

1期2期の良バトル回とかアスラクライン最終話みたいな
動画的に凄いってシーンは無かったみたいだよ

SLBが核兵器級の威力描写になってたらしいから、話と
勢いで動画のショボさをカバーしたみたいだStSと同じく

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:25:42 +lnRl37R
>>87
アルハザード由縁のものが存在してなくて、あともうちょっと(一期から三期の)時間的余裕も欲しいが、
そういう話の流れにちゃんとなってるならソレはソレでありじゃないかと。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:26:03 RI1f7v8T
>>90
>SLBが核兵器級の威力描写になってたらしいから

おーおー
ついにそういう方向へ進んだわけねw
まあ観に行かないとわからんかこれは

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:26:35 G7ljfs9b
ゲゲゲの鬼太郎に良く出て来る「この科学万能の現代に妖怪なんているわけねーだろ」って言う奴と同じ感覚だろクロノのアルハザードはおとぎ話発言

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:26:39 OlkcogwQ
>>87
ここでシュリーマンを引き合いに出すかwwww
ていうかシュリーマンの場合は
実際には当時もトロイアの遺跡発掘は行われており
シュリーマンの「トロイア実在説」は当時からして
決して荒唐無稽なものではなかったわけなんだが?


95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:27:27 G8yFIpeX
>>93
いや、それはおかしい。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:29:03 G7ljfs9b
ウルトラマンでも怪獣が頻繁に出現して、国が対怪獣用のチームを組織する位の世界観なのに
「怪獣なんているわけないでしょwwww」とか言っちゃう奴出てきたりするんだぞw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:29:29 G8yFIpeX
アルハザードは遺産を確定済みだからな。
技術解析も行われている。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:30:10 G8yFIpeX
>>96
あれは絶滅したという認識。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:30:45 CY2xxdw8
ってことは又ニコニコやら他作品スレやらに狂信者どもが出張するわけか・・・
もういい加減種みたいに隔離して欲しいくらいだ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:31:28 jzycvxQV
核兵器級・・・なるほど、いよいよクリーン(笑)な力って感じですね
そんな力を個人が気ままに扱えるって考えるだけで恐ろしいです
・・・はて、もしかしてそれが「都築の理想とする社会」の常識なんでしょうか
個人の力が異常に高いが故にお互いを攻撃できない、そういった抑止力的なものが働いているっていう・・・
まるで冷戦ですね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:32:20 G8yFIpeX
都築ごときの擁護のためにウルトラマンを例に出すなんてウルトラマンシリーズを侮辱してるとしか言いようがない。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:33:26 G7ljfs9b
>>98
つ怪獣殿下

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:33:34 +lnRl37R
と反論は出てくるところだけど、センセイの後付け設定はすべて無視。どうにもならん。
画面に出てきたものだけからがんばって納得しよう、という方向は(だよね?77は)
まだしもまっとうなやりかたじゃないかなあとは思う。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:34:59 65b1Tksc
荷電粒子砲とかは現在でもその気になれば原理上実現可能らしいが
装置が馬鹿みたいに巨大な上消費エネルギーがハンパじゃないとか
たださ、二次創作モノとかでユーノの扱いって作者の力量が手っ取り早く解る
ものの一つでさ。百合マンセーorオリキャラマンセー淫獣逝ってよしな奴、逆に
ユーノスレみたくやたらと中二的超人化する奴は雑魚=信者で、ただのなのはマンセー装置
でなく、一個人としてしっかりとした意志を持ち且つ、うまい具合に話で動いてるようなのは
結構できる奴てな傾向でさ。正直今後よりこの傾向が強くなりそうだと思ったわ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:35:45 G8yFIpeX
>>102
はあ?他作品を例えに出すなと言ってるだろ。
だいたいお前下らん擁護ばっかりでアンチ発言全然してねえじゃねえか。
本スレ言ってくれよ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:38:03 GDgJgUiN
なんつーか、演出のつもりか知んないけど「劇中劇」って設定の所為で「TVと映画はパラレルワールド」的な逃げが出来ないからグダグダだわぁ
シーンカット自体はまだいいんだが、劇中劇という触れ込みの所為で、映画で語った設定はそのままTV版の裏設定にカウントされるのがキツイ

いや、もしかするとスタッフは「劇中劇ってなんのことだおwプゲラww」と開き直って釣り宣言してくるかもしれん
…………うん、もうそれでいいや。その方がパラドクスじみた現状に気をもまなくて済む

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:41:26 G7ljfs9b
>>105
しかしな、クロノの発言が正しい。アルハザードの存在はクロノの言う通りおとぎ話でなければならんのよ。
ってのもそれはそれで擁護な気がすんのだけどもな~。

クロノがこんなはずじゃない事がどうこう言った様に、クロノの発言に反して
アルハザードは本当にあっちゃいました~とか死人蘇っちゃいました~ってのもまた
こんなはずじゃない事として受け入れられんのかな?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:41:38 G8yFIpeX
物語と全く関係がないとこの設定なんて今までのと同一に捉えられるにきまってんだから、
作りがいい加減すぎる。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:42:26 G8yFIpeX
>>107
わけねーだろ。
儲は出てけよ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:42:43 OlkcogwQ
というかね、一般市民がそういう役回りならまだわかるんよ。
でもクロノクラスのエリートがそういう認識になるってどうなんよ?って話。
いや、二期の時点でクロノやエイミィ達がなぜかベルカ式知らない
って時点でもうアレだけどさあ。

>>104
最前線での派手な戦闘以外で本領発揮するキャラを
うまく扱える人の話は面白い。
ユーノの扱いが上手い人は、大抵
クロノやはやてを有能な司令官としてもしっかり描けている。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:46:46 m2qNRmZl
なんせ魔法関係の知識者じゃなきゃおかしいポジションの人間が
やれアルハザードの歴史的な存在を認識してないだの
ベルカの術式もすぐに思い浮かべられないだの
カートリッジやら集束魔法のデメリットを正確に知らないだの

話に「設定追加」やるごとにキャラや世界観をしょっぱくしてくのが得意だからねこの作り手w

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:47:10 +lnRl37R
劇中劇じゃなくてやっぱりパラレル/リメイクでした
って方向もありだが……。<クロノの脳みそを擁護して。

そうするとそれ以前に一期と二期、三期はみんなパラレル。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:47:11 G8yFIpeX
>交流のあった世界には多くの『アルハザードの遺産』が残っており

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:49:08 cCgXZVT7
>>106
>いや、もしかするとスタッフは「劇中劇ってなんのことだおwプゲラww」と開き直って釣り宣言してくるかもしれん

ドラマCDで散々やってんのにそりゃ無理だろw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:49:15 7JzNsrt1
>>107
正直ここの住人にとっては
受け入れる受け入れないの問題じゃないと思うよ。

進んで喜んで叩きたいと思ってるわけじゃないけどさ、
やっぱり納得できないんだよね…

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:50:13 G8yFIpeX
で、ジュエルシードもアルハザードの遺産になってたりしないよな?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:51:25 lpqMkfwe
>>107
クロノの言ったこんなはずじゃないことは、人生においてままならない事だと思うんだが。
アルハザードが本当にあったよ!という設定追加とはなんら関係がないような。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:52:11 +lnRl37R
>>116
盲点だった(笑)。
すげえ間抜けすぎる(笑)。

でも、他にロストロギア作れそうなところあるの?
ベルカ?(笑)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:53:40 G8yFIpeX
>>118
古代ベルカ(笑)の技術はアルハザード(笑)発祥らしいからなあw
覇王や聖王のアレっぷりを見るとw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:54:16 7oSRTVZp
とりあえず、初代が好きであればあるほど映画版の内容に違和感が強くなる
STS好きなやつはすんなりだろうがな。

田村の変態フェレット~発言は前後の文脈からいえばこの作品の信者層はそういうスタンスで見ようとするんだろうけど、
最初ぐらいは真面目に見て妄想開始は3回目ぐらいからにしろという趣旨にしか取れないのだが
・・・・・主演声優に見下されているようにしか見えない信者っていったい

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:59:47 L8OvGauB
スンマセン」誰かきたろう部黒持ってないですか?」
声優コメント欄今更みたんですが気持ち悪くて覇競うなんですが

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:02:20 G8yFIpeX
>>121
そんな凄いのかよw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:06:55 L8OvGauB
うん凄い
田村・水樹しか見てないがそれだけで吐きそうになった
つーか田村サン。アンタんな事いってるとまた下済み時代波に苦労するはめに
ならねえか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:08:28 G8yFIpeX
>>123
暴言ktkr
今頃声優板は大荒れか?w

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:08:59 lpqMkfwe
>>123
変換がおかしくなるほどアレだったのか・・・

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:27:10 L8OvGauB
具体的にはフェイトは中の人繋がりでグラビティブレードアタック、
なのはの方は「俺の自慢の拳だぁぁ」をくらって来いと思った

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:27:59 zSISSBor
>>1だけど。
まさか劇場版公開日にこのスレが200逝くとは、素晴しいタイミングだw
この日に立てられたことを誇りに思う(ナンチャッテ)

今回の映画で高町家の出番あるみたいだが、台詞は無いと聞いた。
他に残された疑問は…
・アリサ&すずかの存在(出番無しか、出番あっても台詞無いor声優変えられてる?)
・プレシアの虐待方法(SMショー→放置プレイに変更か?)

どのみちストーリーにはあんまし関係ないけどね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:29:23 G8yFIpeX
>>127
「なのはちゃん凄い!!」>アリサ&すずかの存在

こうだと思うよ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:32:10 kqb7amWE
>>106
>映画で語った設定はそのままTV版の裏設定にカウントされるのがキツイ
実際は裏設定じゃなくて設定を上書きされてると思う
>いや、もしかするとスタッフは「劇中劇ってなんのことだおwプゲラww」と開き直って釣り宣言してくるかもしれん
やるとすれば何も宣言せずにいつの間にか改変するだろ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:33:24 7oSRTVZp
まーいなくて問題無いレベルの扱いだし
本気で戦闘となのフェイに特化してるからな
無印は魔法少女物のごった煮だったのが良さだったんだが。
・・・・昔曲りなりにも好きだっただけに本気で頭いてえ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:33:24 aibA9b7H
しかしこれが劇中劇と言うなら逆になのはを貶める結果になってるよな。
良識ある人間だったら、自分の過去を捏造するこんな映画を公開して欲しいとは思わない。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:34:28 kqb7amWE
>>127
大枠はTVと同じとあるが
実際はそのままの構成だと劇場版の尺に入りきれないから
色んな所がカットされたり改変されてるだろうしな
もっと細かな所が知りたい(わざわざ劇場版を見たくは無いから)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:39:56 OlkcogwQ
>>123
もしかして変態フェレット発言以外にも何か言ったの?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:41:03 kqb7amWE
>>130
なのはとフェイトは何回バトルしてるの?
そして無印ではどのバトルに該当する?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:43:50 L8OvGauB
>>133
バァリィバァリィィ百合厨ぅナンバぁぁ1だった

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:45:08 G8yFIpeX
>暦65年時点で管理世界は約35、管理外世界は150を越え、

もしかして都築は自分がどのくらい(第61世界)まで管理世界設定したのか忘れてんじゃ?
都築ならあり得る。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:54:46 JdeXFm9l
そこはナンバリング規則を後付けしてつじつまを合わせてくるか。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:06:05 onFPsYj9
あのあとに加盟した世界なんじゃないの?
キャロが追放されたのは、管理世界になったばかりの未開の発展途上世界だったから

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:07:27 m2qNRmZl
守護竜なのにその巫女放逐するよな頭トンチンカンな連中でも管理局が管理してもいいよって
提案するようなレベルに達することができるんですね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:08:18 G8yFIpeX
>>138
7年で16も追加されたのかよ。「世界」が。
やっぱねーわ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:09:11 FrJyPsJ6
>>44-119
お前ら大嘘吐きだな、映画を見たくないから伝聞と想像だけで叩くだけじゃなくて
一期での描写さえも伝聞と想像で勝手に捏造して叩きの道具にするのか
クロノがアルハザードが存在した事を否定したとかそういう認識を持ってるって
描写は無いよ、全部>>44一人の妄想だ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:10:04 UV2IEn5D
>>137
そしてさらにボロボロになる。
都築の能力じゃ後付けでのフォローなんてできないのに変な設定出すからこうなる。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:11:05 onFPsYj9
>>140
三人娘が大活躍したんですよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:14:15 vSFmqZJK
>>141
まあとりあえず例によって例のごとくnanohawikiより
>クロノは、アルハザードの存在をおとぎ話と一笑に付していたが
まあwikiだからアレだけどね。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:14:45 RB6IjsxV
>>141
それ以前に、統合する必要もない設定をなぜ統合する必要があるのか俺にはわからん
わざわざパラレルですよって言ってくれてるんだから「劇場版の世界観はこういうものですよ」
って思うだけでいいじゃないか

TV版にまで持ってこなくてもいいじゃないか
本スレ住人が設定上書きを推奨するわけじゃあるまいし

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:14:54 IIpK2fdv
何かゲーム版で追加された設定と劇場版で追加された設定がこんがらがってきた

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:14:56 98JcwjTF
一期での当該箇所の会話だけどよっぽど無理矢理な解釈でもしない限り
この文脈でクロノがお伽に等しい伝承(=プレシアが頼ったもの)呼ばわりしたのは
「アルハザードには時間移動と死者蘇生の秘術がある」っていう話だ

この会話中でアルハザードそのものが否定されたり管理局側の人間や
ユーノがアルハザードが存在していないと認識している描写は無い
リンディ「あの人が目指していたアルハザードって場所、ユーノ君は知ってるわよね?」
ユーノ「はい、聞いたことがあります。旧暦以前、全盛期に存在していた空間で、今はもう失われた秘術がいくつも眠る土地だって」
クロノ「だけど、とっくの昔に次元断層に落ちて滅んだって言われてる」
エイミィ「どうも」
リンディ「あらゆる魔法がその究極の姿に辿り着き、その力を持ってすれば叶わぬ望みは無いとさえ言われた。アルハザードの秘術。時間と空間を遡り過去さえ書き換えることが出来る魔法。失われた命をもう一度甦らせる魔法。彼女はそれを求めたのね?」
なのは「はい」
クロノ「でも、魔法を学ぶものなら誰もが知っている。時間を遡ることも死者を甦らせることも決して出来ないって。だからその両方を望んだ彼女は御伽噺に等しいような伝承にしか頼れなかった。頼らざるを得なかったんだ」
リンディ「でも、あれだけの大魔導士が自分の命さえかけて探していたのだから、彼女はもしかして、本当に見つけたのかもしれないわ。アルハザードの道を。今となってはもう分からないけどね」


148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:15:15 UV2IEn5D
>>143
言っておくがキャロの世界アルザスは第6管理世界だぞ。
第61管理世界はキャロが自然保護隊(管理局の外部組織)として働いていた世界だ。
そんな組織が置かれてるということは、第61管理世界が管理世界になったのはそれなりに前になる。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:18:05 kGubLuWV
管理でも管理外でもない未調査世界がいっぱいあるんじゃね?w

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:18:51 UV2IEn5D
>>149
あったところで管理世界には何の関係もない。。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:19:54 OETVFdDp
アルハザードをその名の通り魔導師の間でも御伽噺程度の認識にしておいたからこそ
プレシアの狂気とアリシアへの想いが強調されてて悪くない描写になってたというのにw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:21:27 OpbK8F29
なんか久しぶりに活発だな
やっぱ公開初日だからか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:22:00 UV2IEn5D
まあ都築はクソってとこに落ち着くんだが。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:22:47 kGubLuWV
単に世界が急に増えることにてきとーにつっこんだだけなんだか
そんなに必死になんなよw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:23:55 98JcwjTF
>>151
だから一期の時点でアルハザードの存在そのものがお伽だと
認識されてるっていう描写は存在しないんだってば

お伽とされてるのはアルハザードに存在する胡散臭い秘術とやらで
そんなものに頼ったプレシアの狂気と以下略って事なんだから
おかしいわけでもないだろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:24:09 UV2IEn5D
>>147
今となっては空しい限りの会話だな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:25:36 UV2IEn5D
>>155
しかし、

>特に魔導と医療の分野においては近年のそれよりも遥かに優れた技術が確認できる。
>それらの技術についてはいまだ未知の部分が多く、接触や解析には厳重かつ慎重な対応が行われている。

こんな状況だからな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:26:03 /thfnqc1
世の中ご覧の有様だよ!!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:27:11 IIpK2fdv
死者も蘇るってのにやたら大量にあるレリック凄いよな
プレシアさんも1個貰えばよかったのに

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:27:46 UV2IEn5D
現在でも遺物だけでさえまだ未解明な部分多数というのが現状。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:29:37 98JcwjTF
>>155
なんだ、つまり
「近年のものより素晴らしい技術が確認されているという設定になった」
イコール
「時間移動や死者蘇生もお伽と認識されていないという設定になった」

といいたいのか

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:31:09 PSzcwvXC
次回作あるなら劇場版を機にプロデューサー変わると良いな、角川サイドからので。
三嶋Pは音楽Pの方に回ってもらおう。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:35:13 aUxwKcgI
>>155
言われてみると、確かにユーノとクロノの発言ははっきりしてるような……。
だけど、リンディの発言が何だか変だぞこれ。会話がかみ合ってないし。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:35:29 RB6IjsxV
>>155
確実にフィーリングは変わったろう
実在すらあやふやなつもりで書いたけど3期でゆりかご出しちゃったから
それに合わせて設定を書き換えたんだよ

そもそも劇場版自体、3期までで色々変わった設定を1期に持ってくるという
制作方針がある以上、1期の世界観設定とは確実に変わるわけで、
違うのが当たり前だと胸を張って言ったほうがいいと思うぞ劇場版は
TV版と合わないからって困ることなんて一つもないだろうに何でそういきり立つ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:39:41 TswTkDCf
>>117
まあ、「脚本の構想力じゃこんなはずじゃない出来ばかり」という意味では納得するしかないんじゃねw
まっったくこれっぽちも作り手擁護する気にはなれんが
消化できないから上塗りします、おしまい。だもんね

ただ正直、劇中劇ですらない3期のザマがあの状態だったんだから
今更言うほど評価下がるかよって気はするけど?
なのは厨ニ化とかもっと突っ込みたくなるような部分の方が多いし

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:41:12 aUxwKcgI
あ、でも、やっぱりクロノの断言もちょっと変な感じが……。
死者復活不能は断言して大丈夫なのかな……。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:41:55 yec6M8tn
三期でルーテシアの母親がもろに生き返ってるから矛盾しとる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:43:11 aYmtQWDZ
ジュエルシードみたいな危険物に対する接触や解析にも
とーってもお軽い対応をする組織の「厳重で慎重な対応」ってどんなんなんでしょねー
言葉遊びして上っ面だけ飾ってんじゃないんだからさ…
なんでこんなさも「きちんとやってますよー」な設定しか用意できんのだ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:44:22 PqukgAsC
>>164
単に設定の矛盾や改変なんて都築さんがするはずがない
ちゃんと考えてるよ(キリッ
といいたいだけなんだろう

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:45:36 aYmtQWDZ
>>167
あれって「実はしんでませんでしたー」じゃなかったっけ
ゼストにしてもレリック埋め込んだとか「技術」とは程遠い復活見せられた気もするけど

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:47:42 vSFmqZJK
>>163
とりあえず俺にはリンディの発言の流れ的に
アルハザードの存在自体がおとぎ話、という前提で話してるように見える。
でも、クロノの発言見ると確かにアルハザードはあるけどその技術は失われてるよ、ともとれる。

どっちにしろ3期でアルハザードの技術とかやっちゃってるのはおかしいんだがな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:52:20 aUxwKcgI
リンディはアルハザードに行けば復活も遡行も可能だろうけど
行けないからダメ(行くのは難しいからorもう滅んでるからor
伝説の存在だから)って前提で話してるようにも見えるなあ。
あらためてみると実に趣深い会話だ……。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:53:59 yec6M8tn
>>170
いまnanowiki見てきたら「実は死んでませんでした」というオチみたいね
まぁ、小説版でクロノが「死者蘇生は不可能」と断言してるんですけどね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:57:32 vSFmqZJK
>>170
完全に死んでいたわけではないってことは仮死状態だったってことか?見たのが昔すぎて覚えてない・・・。
まあどのみちゼストの例が死者蘇生と言えなくもないのだが。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:58:07 RB6IjsxV
>>172
いやあの段階でそこまで考えてないって

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:58:30 ly4PmJxp
VIVIDの方で気になったんだけど、古式の格闘術と近代の格闘術って違いあるの?
俺は格闘技とかもやったことがない素人で、全て想像になるのだが、
どっちも、敵を効率的に叩き潰す事(もしくは殺す)を主目的にしてるんじゃないのか?
だとしたら、どちらも同じ目的に向かってるのだから分かり合えないことなんてないと思うんだけど。
アインハルトが戦いの末の殺し殺されるのを肯定してて、ヴィヴィオがあくまで試合として殺しは駄目だと、
思想の違いがあるってのだと分かるが。あと、水切りできるとなんか打撃の有効性とかあんのかね?
あっちの技術の断空とか浸透頸系列を使うなら、スバルのDBやり方で威力を下げて速度重視、拳が相手にヒットした瞬間に、
拳から貫通特化とか拡散する射撃魔法を発射の方が効く気がするんだがな。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:06:25 OpbK8F29
そもそも10代前半の子供がバケーションですら戦いの事しか考えないような育て方は間違ってるけどな
時代は繰り返されるとはよく言ったもんだ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:11:27 yec6M8tn
たしか…古式格闘術は殺すのが目的、近代格闘術はスポーツ化されていて相手を倒すのが目的
目的は違う、ただし、なのは世界で同様かどうか走らん

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:19:05 aYmtQWDZ
アーツアーツ言うけどまともに流派の違いなんて見せられた試しあったかいw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:28:08 aUxwKcgI
クロノの発言は、現代魔法学では「……決して出来ない」
だから、
>「……滅んだって言われてる」という
>「……御伽噺に等しいような伝承」
に頼ったと読むように見えてきた……。

いつものようにはっきりしない都築節なんで読解しようとすると
どんどんどっちなのか分からなくなっていく……。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:28:13 PSzcwvXC
都築が実はアーツ贔屓なんだろうな。
StSのアーツアイム声優が殆ど占めていたし。
そしてStS放送時にアーツのM社長が逮捕された…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:31:24 aUxwKcgI
ユーノの発言とクロノの発言をセットで読むか、クロノの発言とリンディの発言をセットで読むかで
微妙に意味合いが変わってくるんだな。
そして、三人セットで読むと何だかよく分からない……。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:38:10 RB6IjsxV
いやとりあえず拍手レスであんなこと言ってるんだから
当時は確実にアルハザードそのものがオカルトって認識で
この話を書いたでFAだろう

たとえ今再解釈ができるとしてもだ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:40:55 /thfnqc1
まず覚えていることは無いだろう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:42:00 6UAAA3NZ
簡単に考えて後半(リンディとクロノ)の会話が正道ってのがセオリーじゃね?
前半(ユーノとクロノ)が合ってるなら、訂正がはいるのが当然なんだし。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:44:35 aUxwKcgI
うんそうだね。
よく考えたら遺跡発掘を生業としている一族のユーノが
「はい、聞いたことがあります」って他人事のように言うのはおかしいよ。
存在してたのがはっきりしてるなら、はい発掘してます。ジュエルシード掘りましたって言わなきゃ。
一見断言しているふうなユーノの発言も、実は御伽噺を聞いたレベルのものでしかないように思う。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:47:06 vSFmqZJK
>>186
別にジュエルシードはアルハザードの遺産じゃないぜよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:48:31 aUxwKcgI
とすると、どこが作ったんだ?という話に……。
滅んでないとロストロギアって呼び名は変だぞ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:49:14 RB6IjsxV
どっかの世界でいいよその辺は
そこまでアルハザードに関連させんでも

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:49:40 OpbK8F29
どっちにしたって発掘し古代史に精通してるスクライアがあいまいな反応を返すのは
実際に存在してたらおかしいって事でしょう

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:04:34 cIbW4DIS
>>181
そのアーツじゃない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:04:37 onFPsYj9
>>148
>そんな組織が置かれてるということは、第61管理世界が管理世界になったのはそれなりに前になる。
そんな組織が置かれえているのは間もないからじゃないの?


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:05:11 ly4PmJxp
>>178
アインハルトからすると、殺しと倒すの境界を引いた時にヴィヴィオは倒す側にいるから分かり合えぬってことか。
分からない事はないが、格闘術の使用者の胸先三寸じゃねぇのかなと思わないでもないんだよね。
近代格闘技でも、禁じ手開放や追い討ちをかければ人なんて簡単に殺せると思うのだけど。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:05:29 IIpK2fdv
そこまでユーノ自身が博識でなくてもいいと思うが…
スクライアー一族の誰かが実際知っていて、それを聞いたことがあるってだけでいいだろ
そんな問題ある発言か?これ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:07:58 OpbK8F29
発掘調査のリーダー任される位だし、どこの文明の遺跡がどこそこにあるかぐらい基礎知識で覚えるべきじゃないの?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:08:14 UYbud03D
まあ無印の頃は御伽話程度の背景設定だったんだろうさw
それでいいと思うけど

後付する割にはその付け加え方がどんだけ下手かはよくわかったし…

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:09:43 aUxwKcgI
遺跡や遺物・技術がぽこぽこ残ってて、発掘一族の皆に既知でない
というのは学術レベルが相当酷いような気がするんだけど……。
しかも、ユーノ、天才なんじゃない?(魔法に関してだけで考古学はあまり興味なかったのかな?)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:10:21 UYbud03D
>>195
ベルカのデータが出てこないような情報軽視の世界ですから…

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:33:43 OpbK8F29
>>197
JSの発掘責任者でStSでも考古学者やってんだし興味ないってのは無いんじゃないかね


200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 03:05:40 2LY5JVCR
なんかヴィヴィオ達は水斬りという技の練習してるそうなんだが
それをやることでどういった利点があるんだろうか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 03:25:08 C8/ctjxg
>>181
児童買春事件なのに枕営業に摩り替える基地外ってバカなの?死ぬの?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 04:09:36 PCo814WS
アーチャー役、諏訪部順一さん:
「上映する前にひとつ問おう。ここはリリカルなのはの劇場ではないぞ(笑)。間違っている人間はいないか。
大丈夫か。ここはFateだ。Fate言うても奈々ちゃん出てくるわけじゃないからな。大丈夫?
Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS劇場へようこそ。諏訪部順一でございます。よろしくお願いします」

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 04:10:29 RB6IjsxV
そういや、舞台挨拶で三嶋が勝手に2nd3rdやるなんて言ったもんだから
浅野があわててフォローしたらしいな

やっぱ3期の主役交代劇は三嶋のせいじゃね?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 04:13:53 3Zk4xzd6
主役交代劇が三嶋のせいだってのは前から口にされてるけど

それ以外の部分でのひどさのフォローが効かないから毎度毎度「で?」になっちゃうんだよなー

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 05:06:57 ymj7kEpO
>>199
一瞬マッドサイエンティストを採掘するのかと考えてしまった
ところで魔導士ランク(笑)って何を基準にしてるのさ?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 05:42:14 3NI+7jnS
2nd,3nd製作するというのなら新房監督に製作させることは出来ないの
だろうか?少なくともTV版よりは設定等でつじつまが合う作品に仕上がる
のに。あと新房監督は今回の劇場版の出来についてどんな感想を持ったの
だろう?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 05:50:00 2LY5JVCR
>>206
新房は忙しいから無理だと思うよ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 05:53:29 m5IGuCgO
お客さんがよーけきとるようだの
そもそも上でも有ったが劇中劇つーかただの洗脳映画だな管理局用の

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 06:04:55 sdXgOHbF
今回は水樹より田村の方が、もっと酷い問題発言してたみたいだな。
個人的には、骨の髄までアイドル声優の水樹は、「ヲタ向けアイドルの悲しさ」と認識して
何を言おうがスルーしていたが、よりにもよって主人公を演じているこの道十数年のプロが、
そのキャラを演じる声優が同席している場で、特定のキャラを侮辱するような発言をするとは正直驚愕だわ。
今まで「なのは×フェイト」を推すような言動はしても、ユーノをここまでハッキリと貶すようは事は、
公の場では言ってこなかった筈だが、客受けのために誇りを忘れたのか。

>>206
もうここまで滅茶苦茶になってしまったものを、
ここからもう一度立て直すのは、新房でも無理だと思うよ。
ある種の糞漫画、糞ゲーみたいにその滅茶苦茶さを楽しむしかない。
スタッフは真剣に物語を制作しているという「ボケ」に、
視聴者がツッコミを入れるという、新時代のスタイルのギャグアニメだ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 06:43:23 f5LBRouV
>>208
だって上映館少ないもん。らっきょやハルヒ・シャナの半分以下。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 06:48:18 3NI+7jnS
ユーノが声優に変態キャラ扱いされていたけれど、今後第四期が製作
される際にも殉職等で退場する事も許されずに飼い殺し状態になるの
だろうか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 07:36:04 dp+uwKX4
狂信者に媚びて公式まで特定のキャラを叩き始めたか
以前もそんなアニメがありましたなぁ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 07:43:58 FUymO6BE
Raising Heart
TYPE Intelligent Device
System Midchilda
Output User ClossLink
Processing Hyper include
Transformation 3mode ( Standby / Device / Cannon )
Maister ? ? ?
User Nanoha Takamachi (Exclusive use )

独立した意思と知性を持つ魔導端末。
極めて高性能ながら、誰からの「使用者登録」も受け付けず、半休眠状態のままだった謎多き端末。
ユーノに対しては「外部使用者」扱いで探索・封印に関してのみ機能開放を行っていたため
ユーノはジュエルシード探索の一助とするために地球に持ち込んでいた。

なのはとの出逢いの後、戦闘の教導や共に戦う時間の中でなのはを自らの主と認めてゆき、
最終戦においては人機一体とも言える好相性を見せた。
理知と論理を愛する性格の持ち主だが、なのはの勇気や心情に触れて、その思考も少しずつ変わっていっている。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 07:52:23 FUymO6BE
レイジングハートの出所は謎のまま
もしかして現在この作品で最大の謎なんじゃないだろうか

なお映画本編では、なのはに「高性能?」と聞かれ
「乗り物(Vehicle)のようなもので、乗り手(Driver)なしでは性能を発揮できません」と答えている
その後、なのはを「乗り手」にするため、A's漫画レベルの特訓をしている

法によって鍛えられた混沌の剣だったりしないよな・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 08:43:22 aPc/pzxi
>>209
同意だな。ま、中の人叩きは程ほどにしとくが
プレシアが実はフェイト愛してまor改心ってのは二次で何個か見たことあるがこいつは
よりにもよって一番最悪なパターンっぽいようだな。今までの話から想像するに

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 08:48:07 Ecm/6+oN
ダメダメリメイク・・・・・この一言で十分だわ。
第一制作において大した取り組み様じゃなかったし。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:10:38 VCIcdLUU
>>192
なわけねーよ。
だったらそんなとこにろくに訓練してないキャロ預けんなよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:15:26 zrkN8bxQ
もう二百になるのか・・・

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:20:08 eqLk5E7u
格闘技とか、そういう「技術」と言うのは弱者が強者の暴力に立ち向かう為に生まれた物とされてるが
ストライクアーツだのも元を辿ればそういうのに行き着くだろうとして、逆にそういうのを弱者のやる事と認識して
純粋に喧嘩殺法で行くタイプのキャラとか出てこないかな~とかオモタ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:20:58 1krrWmca
闇の書のプログラムでさえインテリデバイスを再現できるんだから
割と簡単にデバイスは作れるんだろうな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:24:18 zrkN8bxQ
地上の陸士達にインテリ支給してくれ

インテリジェントデバイス †
Intelligent Device
ミッドチルダ式魔導師の一部が扱う意志を持ったデバイス。
ストレージデバイスは魔法を詰め込んでおく記憶媒体でしかなかったのに対し、インテリジェント
デバイスは発動の手助けとなる処理装置、状況判断を行える人工知能も有している。
意志を持つ為、その場の状況判断をして魔法を自動起動させたり、主の性質によって自らを調整したりする。
その上、人工知能を有しているためかインテリジェントデバイスは会話・質疑応答もこなせる。
意思疎通出来れば、魔法の威力や到達距離の強化や同時発動数の増加、無詠唱での発動、魔導師との同時魔法
行使など、実用性を超えた高いパフォーマンスが期待できる。 1+1を5にも10にもする可能性を秘めている。(小説)
一方でその扱いは基本的に難しい(公式)。 主の力が弱かったり扱う能力自体がなかったりすると、
デバイスに振り回される何とも情けない魔導師となってしまう。
機体が高価なことも相まってさほど一般的ではない。(VFB)

>機体が高価なことも相まってさほど一般的ではない。(VFB)
昔の電卓はパソコン並の大きさだった、技術革新はコストダウンを可能にしたのか

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:25:19 rJTcf7bv
管理局=ラビリンスが確定しました


223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:26:25 fZfxpmak
>>209
田村氏は無印は過去のモノとして決別したんだろう
(新バリアジャケットのメカメカしいデザインにも苦笑してたし)
無印のときはインタビューでもそういう感じではなかったよ

逆に無印は改組しなければならないほどにユーノの存在感が地味に強かったんだよな
ユーノスレがキャラスレでフェイトスレを抜いて最長であることも無印の影響が大きい
なのはに接近した同年代の男キャラでユーノ以上の存在がいないし
それぞれのキャラの性格的に貶められないなら、中の人がするしかないだろう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:29:03 fZfxpmak
>>211
設定上はみんな仲良しなんで、
リカちゃん、翼くんのパパみたいな空気扱いでフェードアウトかと

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:29:31 3NI+7jnS
今連載されているヴィヴィオの漫画でヴィヴィオがフェイトの事をママと慕っていて
本人もかわいがっているようだけども、何でフェイトの方は自分の分身でもあるエリオや
キャロの面倒は育児放棄状態なんだろう?同じ年ごろなのだから3人まとめて面倒みればいいのに。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:42:18 eqLk5E7u
バキのアライ編終了と共に登場しなくなった梢江が範馬刃牙ピクル編終了と共に再登場したと言うのにユーノは…

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:45:32 j1tI5VYA
>>225
エリキャロの方は、StS終盤で「フェイトさん、貴女はもうそのままで良いですよ・・・。
何か有っても、僕達で貴女を肯定してフォローしますから」と口清い事言う裏腹に
フェイトに遂に見切り付けて、機動6課解散早々にエリキャロ二人で手に手を取って
とっととフェイトの下を去って独立してるからね。

だから、フェイトとしても、自身達の道を歩み始めたとフェイトとしては
呆れ捨てられたとは気付かずに錯覚思いこんでいるエリキャロの事は
里親役(笑)として温かく遠くから見守り(笑)、直ぐ身近で無防備に甘えて来てくれる
ヴィヴィオの方に興味が傾いてしまうんだろうて。

つまり、フェイトはなのはさんに対してのみならず
ヴィヴィオに対してすらも依存し始めてたってこった。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:47:58 zrkN8bxQ
別にフェイトが助けたのはエリキャロだけじゃないんじゃね
山ほど不幸な子供がいるのでは、予想だけどね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:53:08 j1tI5VYA
>>228
そいつらも、とっととフェイトそんに見切り付けて独立したか、
フェイトそんの忙しさ理由にしてばらばらに分散された保護施設先で
無聊を囲ってるんだろうて。

だから、フェイトそんが積極的に赴くミッド高町家に付随しているヴィヴィオしか
出番や描写が無いので有ろうて。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:56:47 /thfnqc1
無責任ここに極まる


231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:57:25 OV1iWbGb
というか、そんな馬車馬産業みたいな事してて
よくグレないな、不幸な子供らはw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 09:58:05 OpbK8F29
養護施設の人等が庇ってんだろう
下手に親しいと将来管理局逝き確定だし

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 10:16:45 1krrWmca
フェイトが保護するのはかわいい子だけだろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 10:25:40 OpbK8F29
口直しにテレビ版無印見てて…まぁこっちはこっちであんま好きじゃないんだが、すっごい皮肉だよね
アリサすずかと将来で話してるなのは、「自分だけにしかできない仕事がしたい」とか言ってたけどさ
結局管理局は行っても自分だけにしかできない仕事なんかやってないんだし

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 10:31:22 j1tI5VYA
>>234
真の意味で「自分だけにしか出来ない仕事」なんて
『史上で初めて自分が最初に手掛けた仕事』だけだかんね。

管理局魔導師なんて、設定上のみの存在とは云え
なのは級やなのは以上の強さや任務達成率高い高ランク魔導師が
結構な数居る筈だかんね。
戦技教導官だって、別になのはさん独りだけじゃあないし。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 10:38:09 zrkN8bxQ
新約一期で、高町なのはは超身体能力があるんならオリンピック目指せばよかったのにね

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 10:46:38 OpbK8F29
選ばれたライトスタッフのみの精鋭ってわけでもなさそうだしね教導隊って
とりあえず魔力あれば馬鹿でも慣れるんだし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 10:56:42 9lIPb+nk
>>202
水w没wさwんw



239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 10:57:03 eqLk5E7u
闘将拉麺男で、超人102芸をマスターするのは至難の技として
それを全部マスターした拉麺男凄いってする一方で
超人拳法総本山に行けば、超人102芸マスターした達人はゴロゴロいるみたいな感じかね~。
拉麺男程の実力者は陳老師くらいのものだけど、師範クラスは皆超人102芸会得してるって。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:00:07 s3RcLvfu
なんだかんだでおまえらだって劇場でボロボロ泣いただろ?
声あげないようにするの大変だったよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:03:45 j1tI5VYA
>>240
確かに涙は流れたな、
途中で眠くなって欠伸した拍子に。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:14:52 OpbK8F29
失笑をこらえるのが確かに大変だったよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:19:18 9lIPb+nk
涙?流したよ。
ウォルトが地下室にタオを閉じ込めるシーンとトリノに乗ったタオのシーンで。

あ?なのはの映画?見てねぇけど何か?


244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:20:30 dp+uwKX4
「自分だけが」なんて考えはもう何処にもあるまい。
幻想の世界に行き、圧倒的な力で他人より優位に立ち、好きな事ばかりやって暮らす…
ヲタクの願望そのままの人生を送ってるだけだ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:27:03 eqLk5E7u
涙?流したよ。
セブンがベリアルの攻撃から身を挺してZAPクルーを守って命を落とすシーンで。

あ?なのはの映画?見てねぇけど何か?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:30:15 /thfnqc1
無印テレビ版からのあまりの劣化ぶりに泣けたよ



247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:31:35 YL5TJFZb
>>202
マジで言ったの? かっこいいなあ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:32:09 Wh9BDMEb
涙?流したよ
キンちゃんの俺の最後にお前がないたのラストで

あ?なのはの劇場版?んな下らんもんに金使うくらいなら牛乳買って飲むわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:42:34 CG1blrIl
>>240
よしよし、思い出を穢される苦しみから声をあげるのを堪えるのは大変だったろう

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:45:33 yZgV/RDr
で、結局「組織(プレシア発狂とアリシア死の元凶、小説版設定)」の謎についてはどーなったの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 12:01:51 EtXnyCAB
そういや最近映画で泣いたことってないなあ。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 12:16:02 f58OMRqx
>>234
都築は多分、自分の才能を生かした仕事したいっていう表現のつもりなんでしょ
魔法なんてものあの地球じゃ現在なのはだけが使えるってことでその前フリとして言わせたのかもね

「自分にしか出来ない、自分ならできること」ってのは話としての王道ではあるけど
じゃあ3期とかでそれがきちんとできてますかっていうと、ただキャラマンセーしてるだけだもんw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 12:40:28 NygjixBh
自分にしかできない言う割りに
自分が今すべき事、やらなければならないことをやってるようには
とても思えん
受験勉強中にゲームセンターでスコア一位とか取ろうと頑張ってるような感じにしか
見えん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 12:53:46 ruSPx5Y7
>>245
あの映画は良かったよな
俺、二回見に行ったよ
二回目で岡村見つけられて妙に嬉しかった

え、なのはの映画?
ディケイドより酷いの見せられるの分かってて行く馬鹿居ないだろ?
その分の金をドブ川に捨てた方がよっぽど有意義ってもんだ、なあ?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 12:59:17 /qcJ2OPX
しかし映画ってそんなに酷いのか?見てないけどさ
ファンから良いと言われてた一期の脚本を編集、そこにちょこっと新規の話入れただけなんでしょ?
一期の再編集なら脚本はそんなに劣化するはずないと思うんだけど
これがVやFのように話を一から作るなら違うかもしれんが

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:04:37 rbtavL2c
ああ、俺も泣いたよ。世界最速のインディアンの爺ちゃん凄すぎる

なのはの映画?誰があんなrubbishなもの見に行くかい。
そんなんに使うぐらいなら旨い飯か中古のカーゲーを買うよ俺は

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:12:50 9lIPb+nk
皆いろんな映画みてるのな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:13:56 6UAAA3NZ
>>255
映画の内容というか設定が酷すぎると思う。stsが土台になってるんだぜあの映画。
そりゃ映画の内容“だけ”ならあなたの言う通り一期の焼き直しなんだからどうという事はない・・・ハズ。

でも見ただろう上の設定の数々を。劇中劇設定といいstsサイコーしたい、そのために一期の意義を蹂躙してるだけ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:14:43 rbtavL2c
>>257
世界最速のインディアンはお勧めだぞ!見る事をお勧めする
凄く胸がすっきりする映画だからさ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:19:46 NygjixBh
しかも実話ベースなんだろこっちは
あれ?なのはの劇場版もあの世界じゃノンフィクションだっけ?
原型ないほど変えてるけどw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:21:37 Cpz+cQos
>>257>>259
それなら、名前欄かメ欄にその映画のタイトル書き込む位はして教えてくれよ!w
アンタのレスの「世界最速のインディアンの爺ちゃん」ってフレーズだけでも凄ぇ興味湧いたわ、自分は。
レス自体はリリなのアンチな内容語って此方も話題脱線しなけりゃあスレ違いにゃあならんっしょ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:21:48 3NI+7jnS
本編の再編集版である今回の劇場版でこんなグダグダになるのなら、アメコミの
Xメンのスピンオフ映画のように登場人物の前日譚の新作を製作すればよかったのに。
 プレシアが狂気に堕ちるまでの話とか。
 

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:23:59 9lIPb+nk
>>259
見てみる。
グラン・トリノもええよ。
ハッピーエンドとはいえん話だけど。


264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:27:01 Cpz+cQos
>>262
それを言ってしまうと、リリなののアニメでの新エピソード遣るなら、
なのは達中学生期のオリジナル or なのは撃墜エピソードのもっと突っ込んだ話の本格映像化
って辺りを希望する声が信者間では今だに根強いからなぁ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:37:55 yZgV/RDr
>>262
>>250
小説版に、一応その辺は書いてある
…その辺が、劇場版でどういう風に扱われているかは知らないが

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:42:31 pcdKfxWy
vividとforceが一緒に発売されるはずだったのに、force延期の連絡が
しっかり複数の本屋に入っていない時点で一流の作品じゃない。

forceとvividを一緒に並べる備品の片方が空いている様が情けなかった。
あと、vividの次世代型文型格闘魔法少女ってアオリ、もし都筑が許可したなら
欲張りすぎ。vividが第四期だし。

同じ時期に映画化された作品の所に信者突撃してるし。本当に人間を止めさせることだけはうまい
この都筑は。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:00:47 pcdKfxWy
あと、vividの都筑のあとがきの要点をまとめると、

まず、都筑の作品作りはメインの項目、vividの場合はヴィヴィオを主役にして、シリーズの原点回帰である
2人の少女に主軸を置いた話で、実際どういった話にするかは既存のジャンルを2つ3つ錬金釜に放り込んで
ちょっと変なジャンルを練成する事から始まります。

この時点で話の統合性を取る事や矛盾を消す事は二の次で、ただその場その場の自分の気分で仕事をする
と取られかねないプロ失格の事を書いています。

ちょっと変なジャンルに基づいてストーリーを作った結果がこの惨上なので

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:06:20 pcdKfxWy
267の続きです。
ちなみに、vividに入れた既存のジャンルは少女と少女の心の触れあい、そして成長ものと
スポーツとしての格闘技の2つとの事。

ここでも不思議に思うのが、スポーツとしての格闘技とは魔法を使っている状況で使えない人間が
いるのに人を選ぶスポーツを主軸にしているのは一種の差別表現になっているし、魔法を使っている
事や、格闘技とスポーツの境界線の定義が曖昧なので説得力が一切無い点は考えてないみたいです。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:10:59 yZgV/RDr
>>268
『絶対可憐チルドレン』なんかでその辺に関する描写があったな
主人公がスポーツ得意なんだけど、超能力者だからと色々思い悩む描写が

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:17:28 nodlqHK6
fssのワスチャ・コーダンテがスポーツできないみたいな
幼女が切れてパンチしたら同級生の頭がふっとんだとか

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:18:44 pcdKfxWy
あと個人的にアホらしいと思ったのが、
アニメのリリカルシリーズは、比較的重くて痛い事件がベースらしいです。
重くて痛いと言うのに、一切そういった感情がわかない事件ばかりだと思うのは私だけでしょうか?

ストライクアーツとやらの定まったルール、がまったく分からないのにピュアスポーツとしての戦いの面白さとか
ほざく都筑は自分の脳内を他人が見れると思っているのでしょうか?

最後に、なのはは誰よりも強い大人になりたいと願い、そうなる必要があったと都筑は書いていますが、
弱さ、ずるさ、等の負の感情を除外する事が強い大人の条件だと都筑は考えているんだと信者に気付いて欲しいですね。

長文失礼しました。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:21:55 /dLTVyGL
長文結構だが

都築が「つもり」まみれで、その大層な姿勢の割に知識も構成もまったくさっぱり追いついてないのは
前から言われとるw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:23:02 yZgV/RDr
>>271
常に本当の元凶(前述の「組織」、夜天の書の最初(とその後数回分)の改変者、スバルとギンガの製造工程その他)まで手が届かないのは、ある意味重くて痛いと言えなくもないな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:41:57 FUymO6BE
そういや時の庭園突入のところで、
虚数空間、落ちたら魔法が使えない、重力の底までまっさかさま

とか言ってたけど、もしかしてAMFより強力じゃないか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:47:37 bDtD7rGA
>>257
やっぱ今ならアバターでしょ。
製作者自身がナウシカやパンツァードラグーンから影響受けたと
語ってたけど、かつてパンドラにハマった身としては
久々に世界観にのめり込める映画だったわ。

なのはもどうせパクるんなら、もっとクオリティ高い世界観に仕上げろよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:52:00 yZgV/RDr
>>275
無印(新房)の出来からすれば、もっとヒロインを突き放す事が出来れば
それだけでも、結構質的向上になるんジャマイカ

StSが駄目になっちゃった原因は、大体そこだと思うんだけど俺としては

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:52:46 3NI+7jnS
第四期やるのならプレシア事件から暗躍してきた真の黒幕がなのは達に牙をむいた
という展開にでもしないと緊張感の無いヴィヴィオマンセーな作品になるだけだと思う。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 14:56:37 yZgV/RDr
>>277
>>276
緊張感を出すには、それなりにヒロインを突き放せないといけないが
都築はそれが出来ない
だからStSはつまらなくなった(ヒロインマンセー的な部分や、ヒロインその他の裏事情に深入り出来なかった理由はここから来ているんだと思う)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:03:59 RIY5ML8m
映画どうだったんだろ
ファンがきもかったのは想像つくんだが
あそこまで興奮してるファンに感想聞いても参考にならないし

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:13:37 2whrP7rJ
>>278
かつ自分で料理できる舞台範囲の見極めもできなかったわけね…
犯罪とか組織とか、もう単語で飾ろうとしてるだけで中身をそれっぽく用意できないまま逃げる
そりゃグダグダの度合いも増すだろ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:14:08 bDtD7rGA
>>279
声優さんの挨拶終わったら本編も見ずに席を立つ人続出だったとか。
いや、あくまでスレでの報告なんで真実かわからんけど
なのは儲が思ってるほどなのはシリーズは評価高くないからね。
声優目当てでとりあえず並んだって人も多いでしょ。
まあ、これからの興行収入で真相ははっきりするだろうけど。

あと、映画を絶賛してた人ですら戦闘シーンは
fateに比べれば遥かにショボかったとのこと。
まあ予算その他で比較対象が悪すぎかもしれんがw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:17:02 ymj7kEpO
それでも流れてくる情報をまとめると、比較的まともだった無印の改悪映画ってのが端的なまとめらしいけどね
まあ初期設定(映画の製作背景)からしてプロパガンダらしいからしょうがないけど

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:38:20 X3QUtZv5
お話的には可も無く不可も無く、無難に1期をまとめた話だったらしいけど、
逆に言えば、”そんな普通の内容”に落ち着くのになんで都築は7回以上も脚本が没られたんだ??
制作段階で企画の主旨が右往左往してたとしか思えないぞ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:41:58 1UcQ3S7i
というか劇中劇っていう設定を持ってくるから色々グダグダなんだろ
今まで先に、形としては正史になる作品作っておいて、その後にこの世界の劇中劇です
なんて気取って作品出したシリーズってどんだけあるんだろう

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:44:16 nodlqHK6
この調子で二期もなかったことにしてくれないものか
力なんていらない、家族と静かに暮らしたいと願っていた少女が
屑に変貌する事実をなかったことに

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:44:31 RIY5ML8m
そりゃー熱過ぎる脚本wとか書いたんじゃないっすか?
都築の脚本って、時間が限られてるって時にダラダラ話すか?
と疑問に思えてくるシーン多過ぎる気がする。
何でもかんでもキャラの言葉遣いじゃなくて、脚本家が説明してるような言葉遣いだし

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:48:27 KJIQToFB
>>271
よくわからんがViVidのあとがき全部コピペしてくんないの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:53:03 p3UQt56d
>>285

やめとけ、最初からくずにされるぞ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:55:21 pcdKfxWy
>>287 全て文章に書いてもいいんですが、読んでて悲しくなる事ばかりなのと
少し時間がかかりますけど宜しいですか?一から打ち込むので

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:03:26 KJIQToFB
>>287
お願いしたい

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:19:06 pcdKfxWy
vividのあとがき 都筑編

vividは「スポーツ格闘少女まんが」です

本作がコンプエース誌上で連載が決まったのは、実はわりと急な話でした。
そんな中、作画を、当時「ネギま!?neo」でブレイク中だった
藤真先生にお願いできると言う事が決まって
ヴィヴィオを主役にして、シリーズの原点回帰っぽい、
2人の少女を主軸に置いたお話にしようと言う事がその時に決定しました。
で、自分の作品作りは、上記のようなメインの項目が決まった後に
「実際どういった話にするか」は既存のジャンルを2つ3つ錬金釜に放り込んで
「ちょっと変なジャンル」を練成することから始まります。

vividの時に釜に入れたのは
「少女と少女の心の触れあい、そして成長もの」と
「スポーツとしての格闘技」でした。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:20:31 pcdKfxWy
アニメのリリカルシリーズは、比較的「重くて痛い」事件がベースにあります。
(そんな中、誰よりも強い大人になりたいと願い、
ある意味で「そうなる必要があった」少女がシリーズの主人公であり、
本作主人公ヴィヴィオの母親「高町なのは」その人なのですが)

でも「vivid」では、重くて痛い話はなるべく避けよう、というのを
メインテーマとして置きました。
同時連載中の「force」がわりと重痛い展開になるからというのもありましたが、
戦争や、人殺しや、悲惨な事件や
心と体を重く傷つけ、深い傷跡を残すような「戦い」でなくても
心のありかた、悲しみに立ち向かう強さを描くことはきっとできるということ。

技と心を磨いて、定められたルールの中で相手と競い合い、高めあう。
そんな「ピュアスポーツとしての戦い」の面白さと清清しさを、
この作品では主軸として書けたらいいなと思っています。

まあそんな固い話はさておいて、
ヴィヴィオを中心とした、どこかゆるっとした
この平和な「次世代型魔法少女」の空気を楽しんでいただけたら、
それだけで幸せです。

きっと長いつきあいになるこの作品、
藤真先生と一緒に、リリカルマジカルがんばります。 

藤真編は藤真の字が汚い、長文のため少し時間がかかります。希望あればそちらも載せますが
どうでしょうか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:21:11 RIY5ML8m
ちょっと売れちゃって勘違いしたラノベ作家みたいっすね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:22:06 KJIQToFB
>>292
ありがとう

御願いできたら嬉しいです

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:37:06 d0RAyYcu
vivid買ってきて読んだが正直何がしたいのかわからかったなと。話としてもあまり面白くないし。
あれならなのはというシリーズのひとつでなくても。


296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:53:36 pcdKfxWy
この度は「魔法少女リリカルなのはvivid」第一巻を手に取っていただき
誠にありがとうございます!

連載開始当初、藤真は他誌での連載を2本抱え月刊3本の連載をしており
かなり必死な思いで漫画を描いていたのを思い出します。
今でもあまり変わりませんが(笑。

それでも「vivid」におきましては雑誌連載当初からみなさまのハガキなどの
応援、かなりの反響を頂き、勇気づけられながらここまでやってくることが
出来ました。
本当に本当にありがとうございます!
そのため雑誌では沢山の付録を付けて頂くことが出来ました。
下敷きに始まり、クリアファイル、ポスター、スティックポスター、カレンダー、
最後のカレンダーにつきましては全部ではないものの、これまでのカラーが
沢山使われているので是非見て頂けると嬉しいです。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:55:11 1/fuC5/L
言っていることは何も間違ってないのに、何もかも間違っているようにみえるというこのバカバカしさ。
ある意味において、都筑らしい後書きだな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:56:29 pcdKfxWy
この連載のお話を頂いたとき、「魔法少女リリカルなのは」の新作を漫画で、
ということ、
「なのは」、「フェイト」の娘である「ヴィヴィオ」を主人公にする、
ということで、
もちろんこれまでのシリーズを全話見ている自分としては、
話を聞いているだけで緊張とワクワクが止まりませんでした。
都筑先生から第一話のシナリオを頂き読み終えて、
ああ、まさしく自分は「なのは」を描くんだ。とドキドキしながら描きましたね。
そんな緊張感も伝わっていただけるといいなと思います。

そして新作、ということでもちろん新キャラも登場しています!
「アインハルト」「リオ」「コロナ」この3キャラについては
藤真がデザインを担当させていただきました。
ブログ等にも描いたことがありますが、中でもアインハルトは都筑さんに
シナリオ案をもらって読んで、直後にはキャラ案がもう出来ていました。
そのくらい印象の強いキャラでしたね。
都筑先生にもお会いしたときに、実はもう描いてあるんです。と(笑。
都筑先生にも一発OKを頂いた奇跡のキャラです。
この3人が今後、ヴィヴィオと一緒にどう成長していくか、楽しみにして頂け
れば幸いです。
アインハルトはもちろん、コロナとリオについてもいろいろ活躍があるらしいで
すよ(コソっ。
長期連載も決まっていますよ(コソコソっ。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:56:55 tMMtl0iO
>>292
>戦争や、人殺しや、悲惨な事件や心と体を重く傷つけ、深い傷跡を残すような「戦い」でなくても
>心のありかた、悲しみに立ち向かう強さを描くことはきっとできるということ。

つまり、闇夜や夕闇に乗じた問答無用の辻討ちストリートファイトは
被害者が被害届を出さなければ罪にならない親告罪だから「重く痛い事件では無い」
と云う事ですか?!w

>技と心を磨いて、定められたルールの中で相手と競い合い、高めあう。
>そんな「ピュアスポーツとしての戦い」の面白さと清清しさを、
>この作品では主軸として書けたらいいなと思っています。

なら、ヴィヴィオとアインハルトとの真剣勝負は正式な格闘大会や
そこまで待てないならば衆人環視の中での練習場での公開組み手でも良かった
否寧ろそうするべきだったろうが?
態々スバルの伝手で廃棄倉庫群借りてまで徹底的に人目を避けて決闘しようとしてたのは、
その勝負内容が結果如何問わずで「ルール無視な激突」になると危惧が有ったからじゃねぇのかよ?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 16:59:35 pcdKfxWy
また「なのは」につきましてはこの「vivid」にとどまらず、
いろいろとやらさせて頂いています。
「ラジオストライカーズHPトップ画像」、
「ラジオストライカーズ体験リポート漫画」
「なのはASポータブルイラストストーリー(絵)」
「劇場版しおりイラスト」などなど。
これからもいろいろあるかもしれませんので、
そちらのほうも見て下さいね。

それでは、これから長いお付き合いになると思います。
「魔法少女リリカルなのはvivid」、
作品のほうはゆるっと、そして時には熱く!と言う感じですが、
こちら制作サイドではガンガン熱く(笑、がんばっていければと思います
ので、今後ともよろしくお願いします!!

>>296、298、以上がvividあとがき藤真編です。(笑が何回も使われていて面倒でした。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:00:01 rbtavL2c
>>275
うーん、ヘイローファンも揉めてるみたいだけど見てみるかな
いつどんな時でも人が全身全霊かけてチャレンジする様はカッコ良いね。
だから余計都築みたいな馬鹿に嫌気が差してくる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:01:05 cA8XoE9V
とりあえず「スポーツとしての格闘技云々」てのがやたら鼻につく
ふざけてるのかと。本気でこれに打ち込んでる人間舐めてるのかと。
・・・何か適当にそういう漫画読んで格闘技の事わかった気になってるんだろうか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:02:04 tMMtl0iO
>>296
>下敷きに始まり、クリアファイル、ポスター、スティックポスター、カレンダー、
>最後のカレンダーにつきましては全部ではないものの、これまでのカラーが
>沢山使われているので是非見て頂けると嬉しいです。

つまり、付録関連に関しては既出原稿の使い回しばかりで楽なボロい仕事してた訳だ、藤真は。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:05:48 CWZe6hzt
毎度毎度いつもの「大層なことばっかり言ってるけど何一つまともにこなせてません」の典型じゃねえか
まあさすがに慣れたけどなw
キャラやその周辺を無駄に無意味に飾るためにその重くて痛い事件とやらを茶番にするのがお上手で

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:07:09 aUxwKcgI
通り魔はスポーツなのかあの世界では……。
ヴォルケンが罪に問われたのはなんでなんだ。
被害届が出てしまったのか……。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:13:13 tMMtl0iO
それにしても>>291-292のVivid単行本1巻の都築真紀の後書き、
ついこの前に自身が立ち上げた新機軸のマンガ誌を不人気に因る廃刊に追い込んで
置きながら自身だけはのうのうと連載作品の単行本を出し逃げした
ヒロユキって漫画家(笑)のスーパー俺様ラブストーリーって漫画単行本の
ヒロユキの後書きを彷彿とさせるナニカが醸し出されているわなぁ・・・・・・。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:14:08 gFwyIlyY
しかし通り魔やったりしてた連中がスポーツ云々ですか。
その事件性を考えるに、それで不当に傷つけられた人間がいるのは確実ですよね?(まあ、被害届けが出ていないようなので軽症とかなんでしょうけど)
いえ、もしかしたら魔導師圧倒的優位ゆえに届けを出しても無駄と思われているのかもしれませんが。
無罪放免、しかも保護者への通告も一切無し…法律が存在しないも同然ですね。

正直多少嗜んでいる身としてはこんなのが格闘技漫画とか自称してるのが許せないんですが。


308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:15:29 KJIQToFB
ありがとう

これ読んでわかったが、Forceが正当4期のメイン企画で
Vividは劇場公開の便乗したコンプ御得意のスピンオフ企画だったんだな
奴が手放しで連載させるわけがないからSSXと同等のタイトルっつー形で立ち上がったわけだ
藤真の挙動を見て怪しいと思ってたんだが、藤真とコンプか角川サイドで揉め事か何かがあっただろ
で、続編なのは変わりないからちょうどいいやってんで4期とつけて
漫画が2つ出る=4期シリーズって事に変更、と

旧キャラから脱却して新なのはを始めたのにViVidを同列にした時点でやる意味ないだろForce
奴はバカか?
結局はお前が作る話についてるファンなんかいなくて三嶋の手で構築されたキャラ人気にアホどもがついてきてるだけなんだよ








309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:24:48 6UAAA3NZ
ケンイチとかバンブーブレードとかいいた感じの漫画を読んでる身としては・・・

何が『「ピュアスポーツとしての戦い」の面白さと清清しさ』だよ。
何が『作品のほうはゆるっと、そして時には熱く!』だよ。

それらの言葉は、都築たちのイカレたストーリーの免罪符じゃないっつーの!言葉に謝れ!

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:29:56 DTCByQuW
同意。てか今川超人軍団辺りにでもに殺されて来いっての
熱さってのは心の底から湧き上ってくるもんだっての

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:30:19 dp+uwKX4
さくらがんばる!でも読んで影響されたんじゃないかね。
あっちとは比べ物にならないけど

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:31:34 yZgV/RDr
>>309
竹刀は兎に角、ケンイチはYOMI出て来てからなんか駄目になったようなw
マガジンがホーリーランド出してれば、ケンイチと対の関係って事で
ネギま!なんぞに頼らなくても良くなっていただろうに…

本題。
新房なのはは、

・なのは→物語最後の方になるまで、フェイトに手も足も出なかった
・フェイト→結局、最後まで母親に受け入れてもらえなかった

で、前述のように本当の悪に手が届かないまま物語が終わった…と、当時
「おジャ魔女どれみ」等々、魔法少女=癒し、ハッピーエンドの図式に
正面から喧嘩を売ったような、意欲作だからこそ受けたのかもしれないね


…もっとも、件のどれみのOVA的作品「ナイショ」では、ひとつだけかなり重たい話があるわけだが…

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:36:45 IIpK2fdv
プリティサミーなんかはパロディ満載オタク要素満載の魔法少女だけど
人間関係ドロドロしてるわ報われないわで結構ひどかったよ。特に小説版

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:36:45 tMMtl0iO
>>309
・・・・・・まぁ、『「ピュアスポーツとしての戦い」の面白さと清清しさ』を描いた結果が
オモロ(笑)さと白々しさにまみれた殴り合いになり、
『作品のほうはゆるっと、そして時には熱く!』を描いた結果が、
ルーテシアのあのキャラ崩壊とバケーション先でも見せ物技の練習に熱心になる
脳筋なアタマが可哀想な少女達となった、と。

魔法少女リリカル☆なのなVividって作品は、さ・・・・・・。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:37:54 OpbK8F29
流石に最後の最後まで手も足も出なかった、は無理がないか?
結局最後にゃ勝ってんだし

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:48:08 1krrWmca
初期のなのはは経験不足だったから経験を積んで強くなったってことだろ
強力な武器を持ってても当てる腕がなければどうしようもないし

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:52:06 IIpK2fdv
>>315
最終戦が初白星だから間違ってはないだろ
経験を積んでいく過程はちょっとすっ飛ばし気味だったけど

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:52:41 yZgV/RDr
本当の悪に手が届かないまま終わる…という結末

新房は色々考えた上で、あえてそういう結末にしたと解釈出来るけど
都築の場合は、ただ単にキャラ離れ出来ないから(復讐とか因縁等々でキャラを汚せないから)
ずるずると歯切れの悪い結末へと落ち込んだって感じ

皆はどう思うかな?質問の答えをもらっていないけど、結局映画でも
(なのは達メイン勢は)「組織」の影すら踏めないまま終わった、って事だよね?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:53:30 IKW6mx6F
笑った、殴り合いでしか表現できないのは自分なんじゃないかと
悟ったような和解しか描けないし

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:54:29 9HYiiUlw
で、このスレでビビ男を買っちゃったツンデレちゃんは何人いるの?
別に見たくて買ったわけじゃないんだからね! 叩きたくて買ったんだからね! って言ってみ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:59:31 ruSPx5Y7
>>315
よく読め
>最後の最後まで
じゃなく
>最後の方になるまで


最後の最後まで、じゃ完全敗北になって話が続かないぞ
今の惨状見たらその方が良かったかも知れないけどさw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:00:22 nodlqHK6
もしかして映画化を期にお客さんがくるようになった?
すごい大好物
ちなみになのはに金を払うなんてばかばかしいのでここの情報町でござる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:14:37 X3QUtZv5
正直、なのは映画に関してはDVDが発売sれた後にどっかの動画サイトで鑑賞するだけで十分だと思ってる
映像的に面白くないみたいだし。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:20:18 OpbK8F29
>>321
うむ、読み違えていたね、失敬失敬
しかし、よく考えてみれば最後まで悪に手が届いてないって三期にもある意味適用されるよね
何せ最後まで主人公たちが踊らされてたんだから尖兵として

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:21:34 f5LBRouV
>>308
型月器でかすぎ まで読んだ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:22:14 V2PqCONN
>>320
・・・・・・邊、別邇見鐸手刈田和気邪拿胤堕殻禰! 多々煕鐸手褐炭堕殻禰!

・・・・・・BETU NI MITAKUTE KATTA WAKE JA NAINNDAKANE! TATAKITAKUTE KATTANDAKARA NE!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:38:31 hNiHdEnA
>>326
酷い当て字だなw

つか、早速個人サイトとかに特攻掛けた馬鹿がいるっぽいが・・・やっぱり信者って訳わからん

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 18:57:07 rbtavL2c
>>307
こんな連中に地球は未熟呼ばわりされたくないわな
言ってる事すべてがブーメラン状態だよな、ミッドチルダって


329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:00:10 f5LBRouV
>>327
うちにも来たよー。暴言吐くから儲は読むなって警告しといたのに。
コメ許可制にしてあるし、即削除したけど。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:12:30 71NOKSFO
>>323
神作画、神動画って声は今のところ聞かないねえ
fateの動きすごすぎって話はよく聞くけど

TV版の延長程度とか絵が丁寧って感想がたぶん一番信用できそう
見せ方が単調とか、アップと引きの繰り返しが多いって声もある
人柱になった人にちゃんと聞いてみないとわからないけど、たぶん
StS17話とか25話程度の映像で2時間埋めたんだろうな
PVのとおり

新房的な凝ったアングルや斎藤的な躍動感のある映像は期待できなさそうだ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:20:33 s8OcUiGH
映画見てきたが ひどいとは言わないが残念なできだった

目がでかすぎるキャラデザはともかくとして
戦闘中の演出があんまよろしくない
相変わらず光の玉がぶつかり合ったりするだけ

120分の映画で使いまわし回想があったり
戦闘の一部が止め絵だったり なにか種を思い出した

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:21:39 A8i2m459
>>331
てかこれって種とさくらブームに乗っかったアニメだし

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:23:15 9HYiiUlw
>>331
お前見たいな豚が金落とすから都築が調子に乗るんだよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:25:48 RB6IjsxV
でも人柱は必要だよここ的に

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:38:59 Z2K1S425
 ヴィヴィオの方の連載漫画がスポーツ格闘技物になるそうだけれども、ヴィヴィオ
とやる事になった対戦相手にしてみればやりずらくて仕方ないのではないだろうか?
 ガチで試合やって勝ってしまったり、不可抗力で怪我した場合でもなのはが乱入して
半殺しにされるのが目に見えているし。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:41:08 9HYiiUlw
>>335
なんかもうTV一期の戦いはあくまで手段という路線を逸脱してるなw
やはりあの路線を組み立てたのは新房だったか。
もう戦いのために戦いをッてかんじだな。
さながら少佐殿のような戦争狂だ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:43:47 OpbK8F29
そもそもそんな路線誰が望んだんだ?
同い年の友達と格闘技の話しかできない遊びもストリートファイトしかしらない9歳児とか見てて哀しくなってくる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:56:38 Pw8xGPtp
>>331
え、だってなんか偉大なるなのは教導官の指導のもとに演出した空中戦じゃないの?
さぞやすごいモンができたと思ったんですけどw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 19:59:40 9HYiiUlw
なのは「とりあえずピカーでドカーンでちゅどーんってやっておけば、豚は全員神作画だって言うから問題ないの」

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 20:03:26 OpbK8F29
ダブルオーのスペシャルエディション並の作画映画ならやってみろってんだ
もっともあれはスタッフが軒並みガンダム馬鹿だからこそ出来たものだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch