もっとSFモノやってよat ANIME
もっとSFモノやってよ - 暇つぶし2ch2:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:15:55 A8C1hRIe
ガンダムはSFじゃないって昔の人が言ってた

3:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:21:07 Jg1cCe2E
またオリンシスやキャベツが見たいと申すか

4:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:22:22 fodLb6JY
>>1
タイタニアで我慢しろよ

5:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:27:33 wgPMlldS
まともに始めなさいよ!

6:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:28:36 PZnHSiuq
すいません・・・・SMものなら今ダウンロードしてるんですが・・・・

7:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:30:44 UZlBrh+N
せっかくの深夜枠なんだから血しぶきの飛びかうアニメがもっとあってもいいよなー

8:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:35:09 hsceuYDC
おまいらがノエインやゼーガを買わないから

9:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:38:18 Hs/PiHmH
評価は高いようだがノエインとか日本的な箱庭感覚SFが強すぎて面白いとは思えなかった。
なんか小さくまとまりすぎるんだよな。SFはまずライターが大事だと思う。

10:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:40:32 Hs/PiHmH
じゃあなにがというなら未来少年コナンがいちばんテレビアニメとしてよく出来たSFだと思うよ。
壮大な設定ものともせずかけまわる主人公とヒロインというのがすばらしいと思う。

11:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 22:55:01 LBCSY3EW
つ宇宙をかける少女
来年やる

12:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 23:02:29 v3Uy3aA7
笹本祐一の「小娘オーバードライブ」やってくれないかな。
できればIGにお願いしたい。

13:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 23:16:45 A5P5kM+w
たしかに萌えアニメ多過ぎだろう


14:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 23:37:38 ewjH/rak
本格SFやると性格に問題のある種類のヲタが大量発生してうるさいから無理

15:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/20 23:39:51 +AehnHp1
マルドゥック・スクランブルには少し期待してたんだがなぁ

16:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 00:02:20 ix+zNyeh
>>4
タイタニアだったらガンダムの方がよっぽどSFだろjk

17:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 00:33:58 TWckv2I2
>>16
タイタニアと比べて種やOOがSF…だと…

18:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 01:12:42 5HmuMv8U
>>17
種は設定がかなりSFチック
PS装甲とかジェネシスとか
しかし設定のスルーされっぷりが半端じゃない

00は軌道エレベーターとかモノポールエンジンっぽい機関とか
それっぽい小道具が出てきたりする
コロニーの高重力区域で主人公が通気口から降りてくるときに
重力が強いからやたらとさっと降りてきたりして
スタッフが結構気をつけてるようだ
まあ面倒なことは全部謎粒子のせいにするいつものガンダムなんですがね

それとタイタニアはスペースオペラであってSFじゃないだろ

19:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 01:15:39 Gtie2GjH
スペースオペラってのはSF内のジャンル

20:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 06:14:54 s03urKz0
SFやらないのは金かかる割りにお前らが買わないからに決まってるだろ

21:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 06:21:35 gnvhw8eF
今エリアルをやれば結構ウケると思うんだがなあ

22:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 06:26:32 Gtie2GjH
おう、コイル買ったぞ

23:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 12:32:58 hWRGb+oi
スペオペ好きにはヒロイックエイジおすすめ
SF風ファンタジーだけどね

24:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 15:14:49 K/C+K9+V
SFとかいうと、昔UHF局でそっとやってたジーンシャフトなんかは、
誰向けかわかんないけどそれなりに無茶してたな。

25:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 19:28:34 3XtwpBpT
雪風のリメイクまだー?

26:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/21 19:53:25 hWRGb+oi
>>25
メイブちゃんでも見て炉

27:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/22 01:43:12 jXSKk4ZU
すでに黒歴史だけど、敵は海賊をもういちど作り直して欲しいわ


28:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/22 07:55:06 h+WSRhYE
sf

29:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/22 10:07:54 lOL1Zaxz
シャイニングフォース

30:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
08/11/22 10:45:04 vrTRbNud
ワールドデストラクションって意味不明だったよな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

31:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/22 14:30:25 qd69TGZR
SFはいいんだが、ロボットものは勘弁して欲しいな
何故わざわざ人型の巨大ロボットなんて非効率な兵器で戦うのか無理すぎる
しょせん玩具会社が超合金を売るためにやっていたジャンルなんだからもう勘弁

32:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/22 15:41:56 YHL67oTh
>>31
擬人化されることで結果として戦闘シーンに色がつく
想像してみろ、毎週戦車同士とかがタイマンで撃ち合ってる姿を…
毎週超作画じゃないとシーズン通してそんな戦闘シーンは絵的に持たないんだぜ

33:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/22 15:48:14 xwGPfvTz
やっぱロボットものならエリアルだな
莫大な予算を使っても殆ど役に立たないという面白設定w

34:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/22 16:38:26 jQqZgRhu
よしゲットバッカーズ2期やろうぜ

35:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/22 23:48:41 25pSMW3I
>>6
SFだって

S=サド
F=フェチ

という意味だよ。

36:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 05:57:21 s9Z5kEZE
大江戸ロケットは面白かったな

37:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 06:07:03 cLRn5Y7+
ファイアボールはどうなんだろう

38:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 06:37:26 BlsnvcXG
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

SFと_Xではアメコミチックだが
      SF .( ゚д゚) _X
       \/| y |\/

    二つ合わされば・・・
        ( ゚д゚) SEX
        (\/\/

39:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 12:39:32 /y6ffxe+
イグルーのザクハンターの話見るとザクなんかはかなり脅威に見えるけどなあ。

ロボット物は過去作品のデザインを何十年もかけて磨き上げたものが秀逸すぎて、
あとからデザインされたものがしょぼく見えるのが問題だと思う。

40:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 12:53:35 SfY9QrNn
SFといっても、>>1はどんなものを想定してるんだ?
SF小説系だと、それこそ膨大な数、カテゴリに上るからな

「食卓にビールを!」のアニメ化でもおkなのか?>>1

41:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 12:58:46 nhOGNn9g
萌えアニメしか売れないこんな世の中じゃ

42:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 13:26:52 hg3Upz8N

おまいらの中で宇宙戦艦倭の評価ってどうなの?
いちおう人型ロボット出てこねーサイエンスフィクションスペースオペラだけど

しかしロボ云々より戦争と萌えがないと、SF以前に商品として成立しねーからな
しかも理系オタのつまらん要求水準を満たすのに消耗させられて、アイデアや一般性を追求するどころじゃない状況が出来あがってる
人間の根源的な欲求である暴力とエロには勝てんし、二次的な欲求である好奇心に訴えるにしても、
サイエンスは専門化しフィクションは萎縮し、知識とアイデアが同じ場所に居られない
種の寿命はとっくに尽きてる感じ
舞台もどんどん狭くなってるしね、倭は銀河を越えてイスカンダルでしたが、
ガンダムは月軌道まで、エヴァなんか関東甲信越小さな旅だからなw


43:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 13:43:40 WVUk5LsF
老人と宇宙、とかどうせお前ら知らないだろ

44:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 13:51:39 WpjiSRJE
SF小説には出来の良い素材が沢山あるんだから拝借すれば宜しい。
未来少年コナンもふしぎの海のナディアも元ネタは小説だ。

俺が映像化を期待してるのはデイヴィッド・ブリンの知性化シリーズ。

地球を侵略しようとする銀河文明の異星種族たちと地球種族の抗争を描くスペースオペラだが、作者は博士号を持つ本物の学者で考証や発想がそこいらの素人とは段違いに秀逸。

しかも歴史に詳しければ読んでいく内にすぐ気がつくが、この物語は西洋列強の侵略に立ち向かう幕末明治以降の日本の歴史を元ネタにしている。

な、見てみたいだろ?

45:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 13:52:10 XDR2yKIP
もう学園アニメはお腹いっぱいだお・・・

46:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 13:56:07 Z4jusIEF
ゼーガペインみたいなアニメを、もっと見たい

47:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 13:56:55 SfY9QrNn
愛に時間を
星を継ぐもの
天の光は全て星
地球が静止する日
あなたの人生の物語
果てし無き、流れの果てに
世界の中心で愛を叫んだけもの

ハズレはない、読もうぜ

ちなみにクライトンのジュラシックパーク、ロストワールド(JP2)、失われた黄金都市、
映画はクソだが、小説は十分面白い

48:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 13:59:57 bTd95bnH
スターウォーズEP1~6までぶっ続けで見たなあ

49:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 14:04:05 vdeUyy7v
>>27
変えたら叩かれるだろうし
変えなかったら意味不明にしかならんぞ
最後監督でも殺させるのか

50:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 14:20:41 2qRXNw/0
SFにしろ今期はやりの退魔ものにしろ、今や物語を回転させる装置でしかないからねぇ…
ここ数年のアニメだと鉄腕バーディーが一番SFだと思ってる俺がいる。

>>44
うろ覚えだが…シリーズ最初のは読んだんだ。
しかし何故ああも短期間に進化したか(させたか)説明不足でゲンナリした記憶しかない。


51:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 14:39:14 MhDzdG5Q
スカイ・クロラはどうだったの?

52:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 15:11:30 rleAZEcQ
>>1
そんなにSFが見たいのなら大友の作品でも見ていろ

53:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 15:30:02 mObAt02a
プラネタリアン…とか?

54:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 15:30:45 l5Pr4DSN
鉄腕バーティーよかったよね。

ゴンゾあたりがペリーローダンアニメ化しないかな。
もともと飛んでる設定だから、原作クラッシャーで作画ボロボロでも大丈夫だろうwww

55:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 15:30:46 2VLPimJz
つとある魔術のry

56:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 15:58:12 dC7Dkj1G
SFの範疇に入ってきそうなのは
タイタニア、禁書とかになりそうだが
大作ってのはないな

57:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 18:45:35 gFvv5ERp
航空宇宙軍史をアニメ化してくんねえかなぁ・・・。
地味でリアルな宇宙戦闘が見たい。

58:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 18:54:00 gTCB5dTh
ガチSFなんざ、脚本が大変すぎて割にあわんだろ

59:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 23:24:49 WpjiSRJE
ファーストコンタクト以前に人類がイルカやチンパンジーを熱心に知性化していたモチベーションは、
単に知的好奇心の旺盛さの為せる業といった処だろうね。

太陽表面に生息する生物の調査を実施するサンダイバーの計画も、
人類の知的好奇心の旺盛さを列強種族に向けてアピールする事で新参列強である地球種族の発言力を高めるという政治的目論見から推進されたものだ。

その辺の事情は鎖国時代に独自の文化を発展させていた日本の開国以降のモチベーションに相似させている。

60:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 23:41:33 cohem0if
SFといったら、ゲートウェイとかファウンデーションだろ
まぁアニメ化は不可能だろうが

61:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 23:50:31 cN8XPeo4
日本のスタジオがアイアンマンを制作してるのでそれに期待してる。

62:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/23 23:55:01 IdTSYL+p
ここまで
スペースオペラかサイエンスフィクションかの問いかけナシ

63:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 00:12:12 lftzMt/V
女の子が戦うアクションが多いのは良いんだが
その分の動画をメカニックに費やそうとは考えないんだろうか?
生身で戦うよりメカを駆使する方が良いよな

64:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 00:16:49 Q4vg1+ug
通常スペースオペラは前提としてSFでなくては成立しにくいからな。

宇宙の広大さを克服する為に物語が必要とするテクノロジーに関する設定を全て魔法という説明で押し通す場合には、
SFではないスペースオペラなる代物として描ける可能性もあるが。

65:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 00:20:21 jeHZgbvt
>>1
糞スレ乙。だが同意。

>>24
あれWOWOWだったよ。SFに目覚めていない頃に見たからよくわかんなかったけど。

>>43
読んだけど、あれアニメでやってほしいの?

66:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 00:41:03 Q4vg1+ug
仄聞するにジーンシャフトは設定が二転三転を続けてシナリオがやたら急ごしらえになっていたらしい。

色々と意欲的な片鱗は現れていたが結果的に駄作にしかならなかった。

男女比を人為的に1対9に維持する徹底的に管理された未来社会などの設定がまるで物語に活かされてなかった。

オープニングで主人公がこっちに振り向くカットがゾクゾクするくらいセンス良くて期待していた分たいへん残念だった。

67:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 00:51:05 gRVLzKom
ボトムズスレと聞いてやってk
あれ?

68:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 00:52:44 9eziDAVw
SF的な要素があるアニメなら幾らでもあるがSFらしいSFアニメって考えてみるとあまり無いな
思うに、人物の性格描写や心理描写がクドイとSFらしさが減るんだと思う
ARIAなんかSFのはずなんだけど、全くSFっぽい感じがしないように
アニメってのはキャラを立たせないと成り立たないからどうしても心理描写が過剰になり
それがSFらしさを打ち消しているんだと思う。ガンダムがSFっぽくないのもそれだな。
あと子供向けっぽくてもSFらしさが減るな。マジンガーZとかドラえもんみたいに。
SFっぽさを定義すると現実には実現されていない科学やファンタジーが描かれていて
人間臭さが薄く、子供向けでない作品ということになるな。
一番SFっぽいアニメってどれだろう?攻殻機動隊あたり?

69:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 01:08:09 Q4vg1+ug
SFである以上、キャラ達が空想上のテクノロジーを前提にした言動や発想を際立たせる描写が醍醐味となる筈だからね。

今から数百年先の未来だという触れ込みの銀河英雄伝説なんて、色んな所で「この時代は携帯電話が禁制品なのか?」とツッコミたくなるような展開があったりするもんな。

70:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 01:10:04 HRVOPLjG
アルジェント・ソーマが好きだったな
どうせならアニメオリジナルが見たいよ
ゼーガやコイルとか

71:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 01:13:58 mlMcb+xZ
>>64
川又千秋の「亜人戦士」という小説の中で、思念で空間をたぐりよせる原始的な種族がいるって設定があったよ。
こいつらに鞭をピシピシして恒星間旅行するんだけど、船体が木製帆船みたいなのに耐圧処理してるだけっていう素敵仕様だたw


あと、ファウンデーションがアメリカで映画化されるそうな

72:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 01:42:35 bnc6fY0o
どんなにハードSFになってもパンツは忘れないで欲しい

73:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 02:06:24 HRVOPLjG
ハリウッドの映画化は物が出来るまで信用できない

昔、幼年期の終わりのイメージボードを見てどれだけwktk待った事か・・・

74:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 02:58:38 lftzMt/V
ハリウッドがSF小説の版権大量に所有してるからあまり企画が通せないって話もある。
前田が巖窟王をアニメ化した経緯もそうだし

75:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 03:29:05 HRVOPLjG
虎よ、虎よ!か、どうせ映画化されないんだろうけど
ニューロマンサーも映画化の話があったけどどうなるかな

76:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 04:42:48 61JDt7wA
国産のSF小説は大丈夫
ハリウッドの汚いツバついてないよ

77:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:01:35 Q4vg1+ug
デイヴィッド・ブリンのポストマンも斬新な発想の感動作なのにケビン・コスナーのバカが一人で台無しにしやがったもんな。

ケビン・コスナーも原作を非常に愛していたからこそ自ら監督兼主演なんて取り組み方をしてたんだろうけどさ

78:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:05:35 ir57VfNw
スターシップトゥルーパーズみたいな痛快SFものはいいな。

79:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:09:44 unTIJbAp
理系SFって見て面白いの学者だけだと思う。

80:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:17:30 ir57VfNw
>>79
星を継ぐものくらい読んだことあんのか?

81:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:31:56 7hdQ6h8r
>>1
そこでおまいに質問、SFって何の略だ?w

82:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:32:54 xx07lZa7
エウレカは?

83:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:34:51 jeHZgbvt
>>79
理系SFってなんだ?文系SFってのがあるのか。

84:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:36:48 0U8oj00L
現実的にはありえないものを含まれていればSFとするなら
今やっている半数以上がSFアニメになるんだよな

85:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:46:47 unTIJbAp
キャラや心理描写や人間ドラマをアピールし、サイエンスはモチーフに過ぎないのが文系SF
サイエンスロジックの巧妙さをアピールし、登場人物は狂言回しに過ぎないのが理系SF
日本では前者が圧倒的だろ

ちなみにバトルと萌えはどちらにも入れられるが、前者の方が
ビーム撃ったり女脱がせたりする事の言い訳がしやすいな


86:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:51:43 ir57VfNw
S(すこし)F(ふしぎ)

世はSFで溢れている。

87:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:53:22 jeHZgbvt
>>85
なるほど、SFにはそういう2種類あるのは感じていたが、文系理系で分けてるとは知らんかった。

88:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 07:55:35 ir57VfNw
そりゃハードSFとそれ以外って分けるもんだろ。

89:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 08:09:56 unTIJbAp
いや俺が今勝手にそう決めただけなんで、マニヤの前で文系SFとか言うと恥かくぞw
つまらないのに要求水準だけは高そうだしなSF村は

ちなみにキャラ設定や心理描写や人間ドラマが「ハード」な場合だってあるし、理系=ハードSFという括りは
それが正しい(笑)用語だったとしてもセンスねえな。却下
ハードウェアSFというニュアンスなら判らんでもないが、あるいは原義はそうだったのかも知れないが、
日本でそう解釈してる奴もいないだろうし


90:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 08:13:30 ir57VfNw
自分のSFに対する知識のなさをこれだけ傲慢に語れるのはある意味すごいな。

91:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 08:19:37 8pVdCEhz
>>88
ハードロックとそれ以外で分ける、と。
で、「アイツの演ってるのはロックじゃねェ!!」みたいな。

ロリータとアリスとハイジで分ける、と。
で、「残念だが、この娘は少女じゃない」みたいな。

ガソダムがSFじゃないってのはその程度の事で、SFである/ないに拘りつーか関心を持つ、
持たざるを得ない(なんせSF自称してるだけの偽物がすっげー多いから)SF者以外の
大多数にとっては「どーだっていい」区分けなんで。
世間的には面白いか否か、売れたかコケたかの方がよっぽど重要。

92:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 08:22:43 unTIJbAp
知識(笑)
だからSFはダメになったんだよ
肝心の思考能力を犠牲にして、学習能力を手に入れただけ
面白いわけがない
どんなにセンスがあっても知識(笑)がないと作れない。という構造がある限り、SFに未来はないね

93:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 08:26:02 jdBJlFsi
すこしふしぎ

94:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 08:33:09 ir57VfNw
>>91
そりゃそうだ。
誰だってつまらんハードSFより面白いソフトSF(という言い方は普通しないが)のほうが好きだよ。

>>92
なんか勘違いしてないか?
>90で言ってるのはSFを創作するための知識じゃなくて、SFを語る上での知識だぞ?
批判というのは正しい知識を持った上でないと意味をなさないと思ったまで。

まあ最低限の知識がないとSFだろうがファンタジーだろうがミステリだろうが面白いものはできないと思うがな。

95:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 08:35:08 Q4vg1+ug
不思議だったらファンタジーだがな
実在しない物事にもっともらしい理屈をつけて説得力をお膳立てするのがSFだ。

96:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 08:39:12 mlMcb+xZ
>>92
君がSFの作り手ならその発言は分からんでもないが、一読者一視聴者だというなら「ただ無知」なだけだろ。
論点すり替えも甚だしい。

まぁスレチな議論だし、そもそも板違いなスレだからどうでもいいや。


97:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 08:57:54 unTIJbAp
政治家をやった事ない奴は政治家を批評しちゃダメみたいな理屈だな
正しい知識(笑)が知りたいならWikiでも読んでいれば?それは批評ではなく、ただの辞書的定義(のしかも再確認)にすぎない
いままでハードSFと言われていた物を
「よーするに心理描写や人間ドラマよりサイエンスロジックを優先した理系SFじゃん」
と看破することが批評なんだよツメコミ君


98:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 09:05:41 Q4vg1+ug
人間ドラマや心理描写の比重が際立っていても物語の舞台となる設定が徹底的に理詰めならハードSFで良いんじゃね

新世紀エヴァンゲリオンや銀河鉄道999みたいに不思議な部分が野放し同然のファンタジー寄り設定ならハードSFたりえない。

99:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 09:18:11 7NQOZx33
視聴者側から見て大事なのは本編が面白いか面白くないかであり
ファンがSFとして認めるか認めないかなんてのはどーでもいいのよ
例えばサザンクロスとかテクノポリス21Cなんて糞みたいな出来だったが
表に出てこないSF的設定がアホみたいにあった
だが糞は糞だ

それに本当に面白ければ後付で誰かが無茶な理屈を考えてくれるw

100:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 09:27:30 Q4vg1+ug
プラネテスは重厚な人間ドラマが魅力的だったが、不思議要素がほぼ皆無の立派なハードSFだったな。


101:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 09:38:31 SE9BcDH8



        かんなぎこそ本格リアルSFでFA




 

102:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 09:43:09 Q4vg1+ug
かんなぎは胸板がハードでスゲーフラットなハードSF

103:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 10:02:57 unTIJbAp
神話フィクションの略か?いやそれも白い白馬だが
ぶっちゃけ量子力学の不確定性理論とか多世界解釈とか特異点とか持ちだせば、たいていの現象は有りえるハナシになっちまうんで
サイエンスがフィクションのリアリティ保証になってた時代は19世紀で終わってんのかもな
ただ、イザナギイザナミで判るように、日本の神話時代はギは男名、ミが女名なんで
あのド貧乳ビッチ神は正確にはナミ様だろSF的に考えて
しかし洗濯板のくせに洗濯もしねーって最悪だな。実はホントに男なんじゃねえのか?


104:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 10:14:09 OzJESshQ
21エモンDVD化まだー?

105:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 10:30:19 5wMKjQN7
ガリレオてストーリー糞だけど1は好きそう

106:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 11:26:39 6k1aIFOR
SF
サイエンス・ファンタジー

昔、コバルト文庫辺りで使われてた言い回しだったと思う。

107:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 14:36:40 dWdCVY/G
ガンダムOO
キャシャーン
ラオウ
かんなぎ
黒執事
夜桜
屍姫
喰霊
魍魎
伯爵
禁書目録
地獄少女
ラインバレル
ティルズ
プリキュア
ヤッターマン
ナルト
ポケモン
銀魂
スケアクロウマン
ロザリオ
テレパシー少女
CHAOS;HEAD
ケメコ
ソウルイーター
サンレッド
ケロロ
リボーン

…切りが無い。SFで無い方が少数派じゃね?

108:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 14:38:16 FvRWT4ct
ロックマンゼロをアニメ化したらいいと思う

109:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 14:44:43 Niwig0IV
のらみみもふもっふもSF

110:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 14:56:17 nUqOlDLN
宇宙の戦士もアニメ化してたよね。
つのだひろが主題歌歌ってたやつ。

111:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 15:12:52 79Si3Nhx
>>107
かなりSFでない物混ざってる

112:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 16:13:21 rFR+d8+e
>>107
俺の中でSFと言えるのは00、華奢、禁書、ライン、ケメコ
これでもかなり無理してるが

113:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 16:13:52 rFR+d8+e
すまんケロロもだな

114:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 16:34:22 Q4vg1+ug
のらみみは妖怪モノだろ
空想科学的な要素を敢えて挙げるなら、居候キャラなる妖怪変化の存在を前提とする例のビジネスモデル自体くらいしか無い。


115:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 16:36:24 dWdCVY/G
>>111-112
は、星新一、かんべむさし、横田順彌、平井和正あたりはSFじゃないと言い出しそう

116:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 17:10:40 79Si3Nhx
>>115
おまえタグ付けとジャンル別けの区別ついてないだろ

117:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 17:33:02 HRVOPLjG
>>115
> 平井和正あたりはSFじゃない
「異議な~し」
・・・こうしてSFは廃れていった

まあ、メディアが違うもので比べてもね

118:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
08/11/24 17:53:11 JcKIsle9
平井和正なんて自分が何かいてるか忘れちゃうほど耄碌ちてるからな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

119:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 22:47:14 wonToYbH
シド・メイヤー・アルファケンタウリがアニメ化すると聞いて参りました。

120:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/24 23:49:34 NQbl19gR
今はアニメではオカルトやファンタジーとSFのチャンポンが主流だな
小説なら大昔からあるような設定なんだが

121:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 00:37:10 j3NkTxVB
極端に範囲広げすぎなんだよ、107は
上のがSFっていうなら、ひぐらしでさえSFだ


122:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 00:46:24 f4hSM+iD
昔と比べてワープとかの可能性がなくなったから、
昔のSF小説が好きな人なんかが望むものは今は作れないんじゃないかな?

宇宙人なんかも結局月の裏側に基地なんて衛星を通して見た感じでは見つからないし、
なぞの飛行物体も偽装映像が多かったりと、UFO特番なんかは本気になってみてる人なんて昔に比べてかなり減ってるだろうし。

アニメについても初代マクロスを3,4年前に見た人間としてはよくこんな物が成功したなと思った。
絵が古いとかそういう問題じゃなくてね。

123:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 00:54:28 tSjzfPNo
まあ「SF的設定は利用してるけどそこは主眼じゃないです」な作品をもっと見たいって話
ではないっつーことだよね?
んで「設定もSF、話・作品の主眼もSF」な、ゼーガやらコイルやらノエインやらバーディーやらは、
揃いも揃って売れてない
売れないんだから作れない、それはしょうがない
というか売れないのに性懲りもなく常に一定のチャレンジがある方じゃないのアニメ界。

124:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 01:03:18 +Nh9JiEO
>>122
そんじゃエーテル宇宙論なんてのを展開してるトップなんて見てらんないか?

科学考証なんてもんは添え物だろ。

125:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 01:56:15 YeeNBJ8f
科学考証の問題より、宇宙開発の限界がわかってきて社会風潮として宇宙に対するロマンが薄れてきたのが問題なのでは
カウンターカルチャーやらニューエイジみたいなのももう古いし

126:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 01:59:45 LeWiv0cg
>>121
ひぐらしは時間テーマ、平行宇宙テーマの伝統的正統SFだろ、JK

127:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 02:45:59 aHgMzvcW
星界シリーズを超えるSFはなかなか出てこないな

128:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 08:04:34 gFJCxbwM
読者層の知的水準の底上げは大きな問題だ。

蛸足火星人だの大きな大砲で人間の乗った砲弾を打ち上げる宇宙旅行だのを今やったら、センス・オブ・ワンダーの欠片もないギャグファンタジーにしかならない。

だが科学に関する知識が今ほどには普及してなかった時代には精一杯の思考実験だったのは間違いない。



129:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 09:58:52 8i0n0rHa
雪風かわいいよ雪風

130:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 11:16:45 bxqZ+t+O
>>129
喋れたとしたらドロレスみたいなんだよ(´・ω・`)

131:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 12:26:36 t7Bipwvr
日本では萌えがない(見て性欲が湧かない)硬派SFなんて無理だろ。

132:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 12:47:44 jIxAdIjV
そうだな
スターシップトルーラスボスマンコとか無理だよな

133:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 13:17:37 gFJCxbwM
攻殻機動隊を見てた連中はもしかして草薙や茅葺みたいなオバチャンで発情してたのか?
あるいは中から機械が飛び出すメイドロボとかか?

134:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 13:19:27 7cElwtQJ
ハルヒはSFだろ。

135:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 14:03:58 3Zz1i3QL
>>131
外国でも無理だろ

136:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 14:48:06 cS9DIP7R
>>131
それは>>107が全てSFって言ってるのと同じ
過大解釈のしすぎ

137:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 15:57:03 +hjPfB2p
お化け・妖怪・魔女・悪魔・死神・邪神 等が出て来るのは荒っぽいけど伝奇物でいいんでない?

138:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 16:24:44 WIRudri2
読者に知識の底上げを求めるって(笑)どんだけ不親切で低性能なエンターテイメントなんだよ
SFのような娯楽作品によって、読者の化学知識を底上げするってならともかく、
娯楽を楽しむために知識が必要って本末転倒だな

まあ理系離れと言われても、サイエンスへの興味がそんなに薄れたわけではなく、
ニュートンなんか週刊プロレス(笑)よりよっぽどコンビニ流通してるし
科学がエンターテイメントとして成立する余地は充分にある
ただ、サイエンス(科学)を楽しむのにいちいちフィクション(嘘)を使うのは、もう遠回りなだけなんじゃないか?
今は科学そのものをダイレクトにかみ砕いて楽しむ時代で、フィクションという調味料ではなく、かみ砕き方がうまい表現やメディアが求められてる
うまい喩えが思いつかんが、強いていえば事実は小説より奇なりみたいな?

139:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 16:40:59 7cElwtQJ
>>138
というか、何にしても単品で勝負する時代じゃなくなってるんじゃないか?
スポーツだけとか恋愛だけとか、バトルだけとか異能だけとかもほとんどない。
だいたいは何かと組み合わさってる。
薄まって希釈されて、SF成分が配合されてるみたいな感じ。

140:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 17:14:27 WPjLCqi0
>>138
>娯楽を楽しむために知識が必要
これ普通に必要だから、熟練者や学者並の知識まで必要とは思わないが
ほとんどの娯楽はある程度知らないと楽しめない

141:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 18:51:10 zCgTl+4j
SFは好きだけどオタクが偉そうなので製作するのを敬遠してしまう


142:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 18:56:19 ijOKDd9S
>>133
素子とかオペ子、タチコマは人気あるよ

143:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 19:21:28 A93SLBa4
>>131
歌う船シリーズなんかクソ萌えるんだが・・・硬派じゃありませんかそうですか。

144:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 19:25:53 lvIMtquS
>143
奇形児を宇宙船制御に押し込めるって放送コードに引っかかるだろ。
それ以前に俺は引いたね。
そこまでしないでもアウトロースターとかでアンドロイドが制御ユニットになるって設定はやってるし

145:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 20:09:34 LeWiv0cg
で、幻魔大戦ってSFなん?

146:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 20:34:33 cS9DIP7R
幻魔大戦は宗教
超能力物から説教物に変わって行ったからw

海外のSF小説読んでると文体とか読みづらいのが多いから
そんなに娯楽とは思って無かったよ
本を楽しむには知識が必要だね

147:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 20:42:03 7cElwtQJ
>>146
文体は翻訳のせいな気が……

148:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 20:47:23 04HtL2I+
>>144
シャチを戦闘艦の制御ユニットとして押し込めるんだったらokだよね!



あ、シーシェパードから抗議が来るか・・・。

149:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 20:55:26 7cElwtQJ
トップをねらえ2では、クジラを電脳化して戦艦の制御に使っていた

150:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 20:59:57 FcAljanG
サンダイバーをアニメ化して、艦長に萌えろという事か?
知性化シリーズって、イエローモンキー的に、なんかいろいろ洒落にならん気が。

151:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 21:13:18 obnGL1Na
スレタイ一覧見たら「もっと中世ファンタジー系やってよ」って二番煎じが出てたが、まさか
「もっとケモノやってよ」
なんてのが立ったりしねーだろな。ネコミミ程度まで含めると、毎クール必ず一定の需要があるみたいだし。

今期は、ケルピーの馬並みwつか馬そのものの巨根にヒィヒィ逝ってるリディア、っつー脳内妄想(ry

152:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 21:56:38 ahnkq2IE
SFアニメで咄嗟に思いうかんだのが
ナデシコ、ヤシガニ、マクロス だった。10年以上前のアニメばっか。。

153:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 22:28:21 LeWiv0cg
>幻魔大戦は宗教

AIRは文学、クラナドは人生 の類か

154:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/25 22:31:16 7cElwtQJ
>>153
作者が宗教にハマったので、宗教セミナーものになった。

155:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 17:45:38 nQoibwPS
知性化シリーズは反日史観を教典とするヤルタ・ポツダム体制に対するアンチテーゼと言ってみる

156:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 17:53:53 V3oWBFDM
どんな作品を作っても「こんなのはSFでは無い」って書いてやるよ。
で、SF界の大御所が「これこそSFだ」って言い出したら「くだらんSFだ」って書いてやるよ。
で、SF界の大御所が「素晴らしいSFだ」って言い出したら「SFとしての方向性が間違っている」って書いてやるよ。
で、SF界の大御所が「こういうSFもありだ」って言い出したら「SFは終わった」って書いてやるよ。
で、SF界の大御所が「SFはまだ終わっていない」って言い出したら「SFは最初からクソ」って書いてやるよ。
で、SF界の大御所が「やっぱりSFは素晴らしい」って言い出したら「SFファンは馬鹿」って書いてやるよ。
で、SF界の大御所が「SFファンであることは幸福」って言い出したら「SF作家は馬鹿」って書いてやるよ。

157:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 18:09:05 eUTTweQq
知性化シリーズが能登ウヨ(笑)なら
スタータイド・ライジングはルンガ沖夜戦
サンダイバーは北清事変
知性化戦争は満州事変
あたりかな?

158:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 18:17:34 V3oWBFDM
>>138
俺はその意見に好感を持つ

159:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 18:57:15 V3BZSdY4
ロックマンゼロをアニメ化すればいいと思うよ

160:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 19:04:04 lwJEUPer
>>138
の前半はラノベの事だろうな、普通に漫画やアニメを見ている知識があれば楽しめる
専門的なSF小説だと知識とある程度本を読むスキルがないと楽しめない

後半には同意
パソコンや携帯で最新技術が身近になって、空想科学以外でもwktkできちゃうもんな

161:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 19:17:32 06eI8fMt
>>154
GENKEN後も普通にSFだったじゃないか。

162:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 21:13:12 nQoibwPS
読んで楽しい作品を書けるなら変な宗教にかぶれるのは構わん

だが、訳の分からんタイミングで突然筆が止まるのはプロ失格。

163:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
08/11/26 21:31:57 IV2YGFW5
筆が止まったとオモタら出版社と喧嘩始めちゃうとかアホらちいよな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

164:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 22:05:04 lmksHfEx
>>160
>専門的なSF小説だと知識とある程度本を読むスキルがないと楽しめない

「時をかける少女」って有名だろ。あれって学園モノSF小説の名作なんだってさ。
俺は退屈で読み進めることができないんだけど、やっぱ知識とスキルが足りないのかな。
きっとそうなんだろうな。なら別にSFなんか読めなくていいよ。

165:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 22:13:35 PUXxxOdY
>>164
どんなのでも好みってあるだろ。
たまたまある評判の店のラーメンが口に合わなかったからといって、ラーメン全部が美味しく
食べられないとは限らない。

166:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 22:18:47 gXneh19Y
なんていうか、SFっぽいなんちゃってアニメなら受けるけど、本当のSFは一般受けしないと思うんだよね。
もともと科学技術オタじゃないと食いつかないようなニッチなジャンルだし
そこにさらに哲学なんかが加わるから、余計に一般人は避けて通るんだと思う。

電脳コイルなんかは、かなりマジメにSFしてると思うんだけどな。

167:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 22:23:48 lmksHfEx
100件のうち99件くらいは口に合いそうに無いよ。
例えば俺は星新一のショートショートが好きだ。あれはSFなんだってさ。
でも俺、あれがSFだから好きなわけでは無いんだけどね。
ファンタジーです。フィクションです。不条理ギャグです。風刺です。
そう評価されても別に構わない。そこにサイエンスなんか必要ない。

168:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 22:28:52 PUXxxOdY
>>167
星新一はサイエンスなしじゃ成り立たんだろ。根本的に。
それはSF好きってことなんだよ。
SF読みが、全SF作品が好きなんてことはありえん。たとえば俺が禄でもない誰も面白いと思えない
屑SF作品を書いたとして、それを面白く思えることがSF好きの条件になると思うか?
なるわけがない。
作品の出来不出来だけじゃなく、好みもあるしな。

169:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 22:54:18 LbH/tUtq
日本のアニメは科学なんかより萌え(=性欲)中心だからSFなんて無理。

170:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 22:55:38 lmksHfEx
戦闘妖精雪風って小説がある。熱心なファンに薦められて読んだ。
蛋白質だのフェニックスXXだのの内容は理解できた。
メカフェチ的なSF小説ってことらしい。
一生懸命書かれた本だと言うのもわかる。
でも好きかと聞かれると、全然だな。
戦争モノだよな基本的に。しかもすごく他人事の。
勝手にすれば?という以上の感想が無い。
SFってこういうものなのかな。よくわからない。

171:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:00:36 PUXxxOdY
>>170
だからそれは展開が気に入らないってだけで、”SFだから”好きになれないってことじゃないだろうに。

172:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:05:32 lwJEUPer
>>164
「時をかける少女」や「謎の転校生」は、当時はジュブナイルって言って、
若者向けに書いた物だから今のラノベに近いよ
ただ、当時の若者向けは今のような刺激的や直接的な描写は自重しているから
今のアニメやラノベに染まってればそんなもんじゃないの?

173:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:05:43 lmksHfEx
星界の紋章って小説がある。雪風と同じく星雲賞を貰ったことがあるんだからSFなんだろうな。
でもこれって何のSFなんだろう?言語のSFか?確かに知識が必要だろうな。敷居が高いよ。
冒険譚として不快だったな。悪の帝国を肯定的に描いているせいかな。これも好みの問題かもな。
SFと聞くと嫌なことばかり思い出す。

174:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:11:22 PUXxxOdY
>>172
そうでもないよ。筒井は昔っから筒井だ。
作者次第。

>>173
あれは別に悪じゃないと思うが。

175:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:13:58 lmksHfEx
野尻抱介も何度か賞を貰っているのか。
クレギオンシリーズってのを真っ先に思い出すんだが、
そこに出てきたメイって女の子の計算能力?みたいのはカッコよかったな。
海賊に賭けチェスで勝ったり、コンピュータの代わりを務めたり。
別にSFにである意味は無いけどね。

176:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:16:24 gXneh19Y
そもそも何をしてSFなのかってことだな。
トンデモガジェットが出てくればSFだと思う人もいれば、世界観そのものにSFを感じる人もいて、
さらには人々のやりとりや考え方自体にSF臭を見出す人もいる。
漠然とSFといっても幅広すぎて、>>1がどんなものを求めてるかわからんぞ。

177:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:29:08 lmksHfEx
そういえば小学生の時、学級文庫で読んだH.G.ウェルズのタイムマシンのラストシーンは良かった気がする。
未来の地球って寂しいんだな、と思った。あれはSF的な感慨かもしれないな。

178:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:42:30 lwJEUPer
>>174
子供の頃読んだきりであまり記憶に残ってないからググったらwikiにあった

> ただし児童向き作品は筒井の資質には合わなかったようで、
> 当時の日記(『腹立半分日記』に収録)で、
> 「書くのが苦痛でしかない」といったことを書いている。

やっぱり品行方正に書いてたんだよ
七瀬シリーズは若いリビドーに訴える物があって、内容覚えてるがw

179:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:47:03 PUXxxOdY
>>178
あれで手加減してたのか……見くびっていた。

180:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/26 23:56:21 ltSBUWN3
今度、三雲岳斗の「アスラクライン」をやるみたいだけど
個人的には「ランブルフィッシュ」を見てみたかった(´・ω・`)

181:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 00:12:52 pTZcykPj
>>124
トップにおいてはエーテル宇宙論なんて本当に添え物で、
ストーリーの中で生きてる設定はアインシュタインの相対論だけじゃね?

エーテル宇宙論じゃないと駄目ってところってあったけ?

182:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 00:27:05 xSTf1wxk
筒井なら「時かけ」より「ミラーマンの時間」を・・・ヤバいかw

183:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 00:40:00 n7/OyBGL
>>181
「少年科學倶楽部」とか
まあ、内容が50年代SFそのものなんだけど・・・

184:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 00:51:17 n1yBCWFD
>>170
深井零乙

あれは機械と人間の相克というようなテーマだと自分は解釈してるが。
ただ、ありがちな機械<-->人間のような単純な対立構造じゃないのが面白いというか。
つか、その後のレス見るとしっかりSF読んでるじゃん。好きなんだろ。

>>180
あれはよかった。
SFというよりはロボコンやバイクのメンテに熱中する理系の青春みたいな感じを強く受けたけど。

185:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 00:57:18 MzNf/eWP
SFが廃れたのではなく、純SFが廃れただけ。
SF以外に付加価値付けるとか、SFが付加価値として他のなにかに付くとかなら、いくらでもある。むしろ主流と言っていい
ある意味プロレスに近い存在


186:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 08:46:01 MX5QY1Fo
今SFアニメを作るとして、どういうネタがあるんだろう。
二番煎じではない、魅力的で正統派、科学に興味が沸き起こり、毎日の生活が楽しくて仕方なくなるような
そんな作品なら大歓迎だよ。
俺にはSFのアイディアなんか無いけどさ、そうだなあ、例えば日本の周りにある海底資源の採掘にまつわる
冒険譚はどうだろうか。資源をどう掘るか。どう加工するか。それが社会にどう役立つか。
深い海底・地底で出会う不思議な出来事。危険と冒険。諸外国の思惑。日本と人類の夢と希望。
なんかそんな話とか。海底には素晴らしい資源が眠っていて、それを開発することによって輝かしい未来が開ける。
だからそれ関連の勉強をしようぜ!みたいな。俺たちは救われるんだ。だからがんばろうぜって。

187:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 08:58:09 MX5QY1Fo
社会を管理する巨大なマザーコンピューターってネタも今のアニメで使われているね。
ガンダムOOのヴェーダもある意味それに近いと思うわけだ。
ただ、なんと言うかアニメにおけるこれって作劇上の狂言回し以上の意味が無い場合が多くないかな。
自体を混乱させる道具だよな。作家にとって。もっと説得力のある知性を描写した方がいいと思うんだが。
例えば素早くグーグルで検索して回答するような、そういう観点の描写も笑えるかもしれない。

188:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 13:00:01 AUUnLtBI
まあ文字どおりデウスエクスマキナってやつでしょ。
もはや古典的過ぎるから、SFとして今さら見たいテーマではないな。
もう一歩進んで、人間の集合意識、無意識が生み出した知性ってのもあるけど、
それももう古典の棺おけに片足突っ込まれてる状態とすら感じる。

もう一皮むけた概念が欲しいなぁ。

189:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 13:07:32 MX5QY1Fo
デウスエクスマキナだと事態を収拾する役割を指しちゃう
逆で事態を混乱させる存在である場合が多いと思う

190:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 13:14:21 AUUnLtBI
書き手にとっては混乱そのものが、意図したイベントであり、物語を収拾させてるように働くでそ。
要するにお約束って意味だから、伝家の宝刀みたいな扱い。
登場人物はその存在を知覚出来ないからこそ意味がでてくる。
コメンタリーなネタをキャラが認識してるようなメタな話も、それはそれでSFだと思うけどw

191:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 13:19:09 TBFKj7Lh
笹本祐一の裏山の宇宙船とかはやり易いと思うんだがなあ

192:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 13:22:47 qGm2d69w
SFにこだわりすぎてSF物が衰退するとは皮肉なものだな

193:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 13:31:51 MX5QY1Fo
>>191
どういう内容か覚えていないけど、空冷バイクのヘッドライトで洞窟を照らすヤツだったかな。

194:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 13:43:40 AUUnLtBI
まあSFってのは、一種のオカルトに対するトリビアルな想像力と、それを裏付ける知識が屋台骨になってるから
ある程度の現実が見えてくると、SFとして書く面白さがなくなるんじゃないかなぁ。

ネットなんて、ものすごい面白いネタだと思うけど、それが現実になってしまうと
空想の余地のある物語としての面白さは消えてしまうからね。
これからのSFは、日常に即したものじゃないと、むしろ子供だましと思ってしまうのかも。

195:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 13:56:21 MX5QY1Fo
輝かしい未来ってのも描いて欲しいな。幸せいっぱい夢いっぱい。
じゃあそれは裏付けるものは何だ?そこを上手に説明して欲しいな。
できる人もいると思うんだけどなあ。
人類は全員電脳世界の住人になっているから何でも自由自在です。
多分幸せでしょうね。
こういうネタだとして、じゃあどうやって面白いSFにするのか。
それじゃ駄目なのかな。

196:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 14:05:22 AUUnLtBI
それはもう無理じゃないかなぁ…。
科学が人を幸せにするわけでも、不幸にするわけでもなく、
人の運命を左右するのは、個々のエゴであると、みんな気づいてるから。

主体が人にあることが分かった以上、科学という題材で幸福論を演じること自体が陳腐になっちゃってる。
現代においては、もはや宗教が人を幸せにしないことがわかってるのと同じだな。
どっちも斜に構えた喜劇ネタにされることはあっても、大真面目に幸せの追求としてのネタには使えない。
なんていうか、みんな賢くなっちゃってるからね。
ロハスなんて思想も、どっか胡散臭さが付きまとってる。

今の流行は、すっとんだ夢物語よりも、現実のディスクロージャーだけど、
隠されてるものを暴きたいという本能的欲求が、そっちに向かってるだけで、
それも根本的にはSFを楽しむ気持ちとあまり変わらないと思う。
要するにガワとしての形が変わってきたんだろうね。

197:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 14:25:05 eE6m5bRg
21世紀になっても何も変わらなかったからなぁ。良くも悪くも。
資源枯渇もなく、核戦争もなく……ってのは良かったが、技術革新で生活激変ってのも何もない。
予想外に普及したのは携帯電話くらいか?
雑誌『Oh!PC』なんかで予想されてたマイコンの未来なんて、いっこも実現しなかったなぁ。

家事ロボットもチューブの中を走る自動制御エアカーもない未来へようこそ。

198:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 17:41:48 EHie4cN4
SFは知的好奇心を刺激する着想であれば良い。
物語の都合で作者が濫用する魔法設定に勿体をつける為に科学風味を装うだけならSFの皮を被ったファンタジーでしかない。

例えば今どき「空間を曲げる」としか説明できずにワープ航法を持ち出すのはドラクエでルーラの呪文を使う事と大差ない退屈な描写に堕している。

だが、例えワープ航法についてはその程度の能書きしか書けなかったとしても、光年単位の版図を拡げた星間大帝国の公用語が古代日本語と語彙を共有する屈折語だったりすればどんな代物かと興味が湧くだろう。
周知の通り現実世界の日本語は膠着語であり、屈折語として進化したと仮定した場合にはどういう言語になるのかを誰も知らないからだ。
SFは、そういう空想を膨らませて読者の知的好奇心を満たす事を期待される分野として今後とも生き続ける。

199:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 19:21:08 n1yBCWFD
>>198
最後の一行だけ、賛同できかねる。
どうして生き続けると言えるのかもっと説明が欲しい。

200:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 20:22:52 2c/06XWE
今って科学的な物や技術的なものが発達しすぎてそういうものに対して
憧れのようなものが無くなった部分はある。今自然環境を守りましょう、
ロハスでスローフードな生活をしましょう。ガーデニングを楽しむことが
人間性溢れる生活です、って感じになってるでしょう?だけど60年代、70年代で
あれば手塚がアトムで描いた未来都市とか(またはウルトラマンの光の国とか)、ドラえもんの
道具に憧れてまさにこんなこといいなできたらいいな的な技術の進歩に邁進してたでしょ。
しかしその反面公害だとかが起きて年を下ってバブル崩壊で進歩に疑念を抱いたわけでしょ?
SFが衰退したのはそういうところだと思うよ。それに今の世の中もう60年代に比べれば
十分SFだよ。意識してないだけで。

201:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 20:32:31 eE6m5bRg
>>200
逆じゃないか?
ドラえもんが22世紀になっても実現しそうにないっていう失望感、科学による問題解決への諦めが根底に
ありそう。
自然保護なんかも、70~90年代より掛け声が小さくなった。あの頃は自然保護しないと人類滅亡!って
未来予想図だったからなぁ。

でも今はファッションみたいなもんだろう>エコ

202:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 20:45:24 2c/06XWE
エコがファッションになるのって高度成長期の日本の歴史から振り返れば、
十分革命的なことだよ。マイバックだってそうでしょ。あとホンダが「低燃費こそ
環境性能」って謳ってるのもそうだし。

それに若者の車離れだってそういう部分あるじゃん。男はいい車乗って(極端な話
いつかはクラウン的な)女にもてたいって所があったじゃん。でもそういう意識から
離れ始めてるのは70年代80年代の上昇志向日本社会を知ってる自分にとって
唖然とするものがあるよ。そしてタバコも吸わなくなった。呆然とするよ。

203:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/27 21:26:02 eE6m5bRg
>>202
ああ、経済発展や豊かさが打ち止めになって、それ以上を求めなくなったってのはあるかもね。
足ることを知るというか、「もういいや」感というか。
でもそれは、やっぱり夢を持てなくなったってことであって、夢を実現してしまったっていうのとは違う
ような気がする。

204:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 00:54:53 2TuxriHu
クロノトリガーかライブアライブをアニメ化すれば中世ファンタジーもSFも楽しめる。

205:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 01:02:03 +0pwHNi9
>>198
2ch何かやってないで早く星界の続編書きなさい。


206:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 01:37:01 doGoMOnd
>>197
>資源枯渇もなく、核戦争もなく……ってのは良かったが、技術革新で生活激変ってのも何もない。

つ ケータイ インターネット SUICA

207:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 01:55:39 tMyEuLkZ
>>206
いや携帯は書いてるし。
SUICA的なものはもっと複合的に便利になるもんだと思ってた。お財布携帯が近い。
ってそれもまた携帯だな。

当時は既に電話回線で将棋ゲームとかがあったし(速度が300ボーとかで……)すぐにNiftyとか
草の根BBSとかが始まったから、インターネットはそれほど驚きとか革新とかは感じなかったな。
開始当初はたいしたことなかったし。
もちろん今みたいなのは予測されてはいなかったし、もうなしの生活は俺らみたいなのには考え
られないんだけどね。

208:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 02:04:47 TxLd92fK
SFの話をしてるのに 攻殻機動隊 は話にでないな


209:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 02:26:48 hTYwVxLV

サイエンスが細分化し難儀度が上がり、しかもサイエンスの可能性と限界が明らかになり、サイエンスフィクションで夢を語れなくなってしまった。
といってしまうと袋小路だが、
サイエンスは学問としては見捨てられたものの、コンビニエンターテイメントとしてはむしろ一般化している。
なおかつ、サイエンスはまだ肝心のことを解きあかしてはいない。つまり「ネタばれ」していない。
サイエンスがダメになったからサイエンスフィクションがダメになったのではなく、
サイエンスフィクションよりも、純粋なサイエンスの方が、エンターテイメントとして機能してるって事だ
これはプロレスの斜陽とガチンコ格闘技の台頭に似たストーリーでもある
開き直ってサイエンスそのものを追求することは、サイエンスを仕方なく十字架のように背負うよりは、活路あるだろな

サイエンスに殉じたフィクションでなければならないとか、サイエンスフィクションとエンターテイメントを両立せねばとか、
そんなハンパなスタンスは何も生まない
サイエンスそのものをフィクションで作る。「未来の物理法則」を勝手に作ってしまう
それは魔法や心霊現象のようなご都合理論ではなく、現代の科学をもってしても否定できないほど筋が通った悪魔の証明であり、
相対性理論や量子力学と矛盾しないのではなく、それらを天動説にしてしまうような大統一理論であり、
さらにそれと対立する理論まで用意されてたりw架空だからこそディテールに凝りまくっていたり

そこにクリエイターのセンスを注いだとしたら、
「面白いことを思いつく思考能力を犠牲にして、学習能力を高めなければ扱えないSF」
という構造不幸を打破できるかもな
なにせサイエンスと矛盾しないよう神経を擦り減らすのではなく、既存のサイエンスを破壊するカタルシスを追求すればいんだし
それはじつはアインシュタインが求めたカタルシスに近い

SF作家が物理学者の弟子である義理などない。アインシュタインの弟子ではなくアインシュタインになっちまえばいいのだ
アインシュタイン認定資格なんてねんだから

210:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 02:47:56 hTYwVxLV
夢の21世紀にはアトムもドラえもんも現れなかったが、そんなオモチャよりよっぽど便利なネットやケータイが現れた
アポロが月まで行ったのは過去の歴史上の出来事であり、現代は地球の衛星軌道まで往復する事の方が重視される
資本主義社会において技術の進化とは一般化と同義であり、サイエンスは夢より日常に向かっている
いまサイエンスフィクションが描きたがる夢の未来も、移動や伝達の技術革新により
誰もが空気のいい田舎で暮らせる都市のない社会とか、サイバーな臭いとは逆のものになりつつような気もするんだが
SFに興味ないんで知らん

211:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 02:53:39 KvbnKdFa
ムリョウの続編が見たいなあ・・・アレはいいSFしてたアニメだったなぁ
あとミトの大冒険とかも良かった

212:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 06:04:11 yH1R62B3
今後もSFが生き続けるのは、人間が今後も知的好奇心を抱きつづけるからなんだよ。

人間の寿命から見て到底たどり着けない遠方の星と往来する為にはどうしたらよいかを考えていく内にコールドスリープや世代宇宙船などの発想が答案として登場したり、
時間を短縮する為にワープ航法などの発想が答案として生まれた。

それらの発想を実用化に結び付ける過程で立ちはだかる技術的、コスト的なハードルが明らかにされていくが、
そういうハードルをどのようにクリアしていけば良いのかという問題に対する答案も人間の知的好奇心を大いに刺激する。

知的好奇心なくして生きられない人間は、これからもSFが提供する知的興奮を渇望し続ける運命にあるのだ。

213:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 09:50:15 AO4+t4rA
コールドスリープというネタが一定の説得力を持ったのは、
冷蔵庫の普及に関係があるのかもしれない。
なま物を長く保存する手段に、革新的な道具が発明されれば、
SFのネタも増えるかもしれない。

214:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 13:41:00 anJB63Su
デアゴのスターゲイト買って見てるんだが、ドラえもんだなって思ってしまう。

215:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/28 19:07:59 WDmmziev
宇宙のステルヴィアとか結構面白いのもあったけど
後が続かないなあ

216:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/29 00:57:47 qJicKBQK
でもケータイみたいなデバイスをまともに活用してる現代SFってあんまないよね

217:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/29 01:09:05 XetEaaZs
コムログとか?携帯普及前の作品かな。

218:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/29 15:03:06 RXMteRWx
銀英伝では明らかに携帯電話が普及していない事を前提にしたトラブルが描かれている場面があった。

数百年後の軍隊や警察が個人単位で無線通信機器を装備してないのであれば、
逆にその理由や事情を前フリで説明しておかないとな。

219:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/29 15:07:08 kBw8TQ3T
東京ディズニーランドのトゥモローワールドのレトロさは笑ってしまう
SFはアメリカでも流行らないのかな

220:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/29 23:43:27 61rKfQRw
SFは80年代以降、外の宇宙から内の宇宙にいっちゃった場合が多いよ。ニューウェーブの時代。
でも内の宇宙って結局は純文学っていうか哲学みたいになっちゃって、SFじゃなくなちゃった。アニメも含めて。
やっぱりSFに大事な要素としてあるのは「仮定」だと思う。
もし~だったらどうなるか、という仮定の上から世界・人・時間を見るっていう。


221:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/29 23:55:54 8nxdcBdO
そう考えると、ジーンダイバーはインナースペースとアウタースペースを上手く取り入れてたなぁ…。

222:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/11/30 03:18:59 Gp+daCIb
宇宙大作戦をリメイクしよう!


223:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/04 19:18:21 pNYSyTXm
>>218
技術として可能なことと、実際普及するかは別だからなぁ。
携帯を欲しがる人が大勢いて、多大なコストでインフラ整備をする企業があり、それを政府が認可し、
基地局・アンテナがそこら中にでき(設置を許可し)……って色々な前提がある。
銀英伝世界は軍事色が強いし、案外電波帯域の多くを軍関係が持っていってて携帯用の空きがない
のかもしれんよ。

224:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/04 23:30:44 bdRroLpW
銀英伝はスペオペだからあれで良いんだよ
ガラ艦にまじめに突っ込んでるのと同じ
突っ込むなら、なんで移住惑星がみんな地球と同じ環境(重力とか)なのかから始めないと

225:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/04 23:35:06 pNYSyTXm
>>224
そこはクラッシャー・ジョーとかがテラフォーミングをだな……

226:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/04 23:38:53 Uoq7hsH6
実際Mクラスの惑星はそうたくさんはないだろうからなw

227:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/11 15:48:27 1zPhCtaU
イーガンクラスのやつやってよ

228:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/12 20:09:48 abI9JhV2
漫画だとSFものはロクにアニメ化されんな

229:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/12 20:26:08 x39TpHj7
科学自体が最近たいした進歩がないからじゃね。
アニメだけじゃなくSFそのものが危機的状況だろ。

230:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/12 20:29:37 6vV2FSZq
脳内映像を可視化する技術とか、400年前の天体観測(光の反射で)とか、光速の99.8%くらいまで
陽子加速だとかここ数ヶ月発表だけでも凄いことやってるんだけどなぁ。

231:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/12 20:33:51 x39TpHj7
だいたいが実現する前に計画倒れに終わる罠。
資本主義社会では採算取れないことはやらないからな。

232:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/12 20:44:50 6vV2FSZq
計画倒れで思い出した。軌道エレベーターの計画が進行してるんだよな。
強度と長さの問題をクリアできればGOサイン。
日本の技術だと強度は十分だけど長いのが作れず、欧州のだとその逆なんだっけかな。

233:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/12 21:06:19 UMGFnPG+
redEyesのOVA化マダー

234:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/12 21:36:12 vXsB0Q0T
米軍も予算があれば宇宙爆撃機を配備するつもりだったらしいからなー

235:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/12 21:43:18 6vV2FSZq
米軍はSF的な計画の宝庫だよなぁ。
眠らない兵士等の人体強化、ウェアラブルなGPS・心音モニター等の装備、無人兵器群。

236:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/13 11:23:14 rlc8GKVb
アニメの製作者でも新しい技術とかの情報を率先して吸収している人物もいるんだが
すぐに古びちゃうみたいだな

237:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/13 11:38:58 zo4NZNii
ここは渋めに夏への扉をノイタミナ枠とかどうだろう。
三十年後のベルを最高に醜くしてくれればOKです

238:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/13 11:51:09 oYg7avzh
携帯電話すら出てこない未来、、、
この間AKIRA読んだらフィルムカメラが出て来たぞ

239:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/13 12:26:43 AHXszast
そういえば携帯、ネットの出てくる古いSFってあまり見たことないが、
デジカメも無い気がする。
よく言われるけどネットと携帯は現実がSFを凌駕してるよな。

240:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/13 12:38:11 jn0UhNUU
>>237
夜中に淡々とやってたら見たいかも

241:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/13 12:46:27 tExnd2fT
技術がいくら先行したところで、人類が変わろうとしなければ、似たような話になって終わるだけだからな。

242:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/13 17:24:53 33yOjjvm
AKIRAはレトロモダンな所があるから
AKIRAとは関係ないけど、デジカメの画像は加工しやすいから、
警察や建設現場では公式記録はまだフイルムカメラらしいぞ
以外とすぐにはなくならないかも

243:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/15 01:02:57 9N1nEbo9
なんで今年のSFアニメで一番良かったカイバの話がないの?
文化庁メディア芸術祭アニメ部門優秀賞も取ってるのに。
URLリンク(plaza.bunka.go.jp)

244:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/15 01:36:50 BpO+V+0g
完全なSFモノの世界っていうのが、もう複雑になりすぎてて
うまくアニメで表現出来る人がいないんだろうね。

物語の中で理論や世界観を表現しようとしたりすると、
延々と博士の助手の会話劇が始まってしまうとか。

アニメじゃないけどケータイ捜査官7とかは、
それなりに上手く表現出来ている感じがする。

245:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/16 22:58:43 Bb5aP4Zv
SFモノで無いアニメの方が少数派じゃないか

246:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/16 23:01:44 msaKO+sX
具体的にスペースオペラのことを言ってるんかね?

247:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 00:48:40 sdT1NZzu
>>238
そういやガンダムだとミノフスキー粒子のせいでデジカメが使いもんにならないって設定が後付けされてた気が…

248:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 15:46:56 /+bQXZNI
スペオペは今は流行らなさそうだからなぁ。
昔はけっこうあったんだけどね。むしろスペオペばっかだったような気もする。

249:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 17:21:18 ev3i54rQ
>>248
そこでスターシップオペ(ry

放送当時2chは見てなかったんだが評判はどうなんだろうか。
原作は未完だし。

250:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 17:39:51 zZ13egRg
CSで星界の戦旗3を見たけど、
いつものフェチなカメラアングルがよろしゅうございました
質が安定していて原作厨には良いんじゃないか

251:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 17:50:08 NgRtpSDU
>>249

 「 T V と 違 う ぞ ! 」

252:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 19:59:21 Y55OODxI
>>249
ミニスカ制服なのに無重力パンティラの無い駄作

253:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 20:03:49 0tA8WS3e
ロボットや宇宙船が出てたってセンスオブワンダーが無いものはSFじゃない
設定だけが未来っぽくてもSFじゃない

ファウンデーションシリーズをアニメ化してみろ
そしたら認めてやる

254:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 20:09:25 FwQBpFPk
アシモフは理屈が多くてあまり画像化に向かないような。
ハインラインやブラッドベリの方が向いてそうだ。

255:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 20:40:13 NgRtpSDU
>>254
ポップな絵で『夏への扉』なんかをアニメ化すればうけそうだよね。

256:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 21:58:33 zZ13egRg
「夏への扉」アニメ化してるぞ・・・竹宮惠子の方だが

257:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 22:04:36 1wCjJhXx
ロリな原作をポップな絵でやってどうすんの?

258:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 22:08:22 8oSLf4gM
ロリポップ

259:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 22:10:41 B+HgWy5N
こんな(>>257-258)のでクスリとでも笑った自分がなさけない。

260:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/17 23:55:45 7sOK7jas
アシモフのクライマックスって、4-5人で会話してるだけで終わっちゃうから、
絵的に地味すぎて映像化にはむいてないよね。

261:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 00:06:18 MXlEwIuX
押井がアップを始めたようです

262:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 00:11:37 vFubKZsx
>>261
第二ファウンデーションなんて実在しない、という話をだらだらとやるわけですね。



あれ?合ってるじゃんw

263:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 00:20:07 rcUhQ1tH
萌え萌え知性化シリーズ作れ

264:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 00:22:57 MXlEwIuX
とどのつまりみたいな「ウザい話」を延々とやるのも、SFだからねぇ。

>>1が求めてるのはスペオペだと思うが、そういうブームって波があるから、
またそのうちスペオペアニメが増えてくるんじゃないかな。
一時期、変なファンタジー系アニメが増えたのと同じで。

265:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 01:29:47 rcUhQ1tH
スターシップオペレーターズはもっと丁寧な考証を徹底すべきだったな。

宇宙戦でミニスカだとか爆発音が鳴り響くとかが気にならない程度の連中に訴求する作品なら結局ヤマトやガンダムの亜流にしかならない。

あの冒頭に食指を動かす視聴者なら、板子一枚下は真空という寒々とした宇宙空間で音も無く砲撃が交わされ敵艦が静かに破壊されるみたいな描写の方が断絶燃えるっつーの。

266:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 01:48:22 obUW8XCr
>>265
ミニスカ制服はTV向けの為。
つまりパンティラすべきだった。

267:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 02:00:21 rcUhQ1tH
視聴率の為に戦闘時の服装を非合理的なデザインに変えるようなアホ軍隊を見たがるのが劇中の視聴者なのかも知れないが、

そんなアホ軍隊やアホ視聴者が劇中で幅を利かせるユルい作品を見たがるような現実世界の視聴者にはセンスオブワンダーも豚に真珠だろう。

つまりヤマトやガンダムみたいな騒々しい宇宙戦に何の違和感を感じないレベルの視聴者だけがスターシップオペレーターズのDVDを買う訳だが、

あいにくその程度の視聴者ならヤマトやガンダムくらいにしか財布の紐を緩めないだろう。

268:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 02:26:15 Eg6s6CQm
スターシップオペレーターズ原作読んだけど結構面白かったな
でも続きでそうにないな

269:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 04:02:19 kXMmemSb
全体としてその作品を好きでも、問題点を肯定してるとは限らないよね
自分が許容できない要素でも、他の人は目をつぶれることもあるんだよ
とりあえず、他人を馬鹿にするのはやめようね
SF以前に人として問題だよ

アシモフやって欲しいな
地味だからこそ、逆に演出で鳥肌立つようなこともできそう
難しそうだけど




270:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 04:30:44 rcUhQ1tH
今時宇宙空間で爆発音が鳴り響くような戦闘を描いてて一端のSF気取られても失笑モノだろ。
銀河鉄道999をSFだと力説されるようなもんだ。



271:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 04:40:35 kXMmemSb
だからさ
自分が許容できない要素でも、他の人は目をつぶれることもあるんだよ
とりあえず、他人を馬鹿にするのはやめようね

もっとSFモノやってよ、の観点から言うと
SFが広まりにくい理由には、既存ファンの拒絶があると思う
コアなファンじゃなくてもいいじゃない
なんとなく雰囲気が好き、でも迎えたいと思うよ

272:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 05:07:29 mF8exFju
そこで「武器店シリーズ」か「非Aの世界」ですよ


273:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 08:01:58 4HabMk1X
ちゃんとしたSFならヒットはすると思うよ
攻殻の人気や、lainがいまなお熱狂的な支持を受けてるのを見ればね。
ただ、そういったちゃんとしたSFを作れる人間がどれくらいいるかって問題だね。

274:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 09:19:27 jcqU8IAQ
>>272
成恵の世界で我慢してください

275:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 10:50:44 6MQCY7i+
アシモフは押井向きなんかな。
やたら画面に文字を出したがるlainやキノの中村隆太郎も向いてるんじゃね?
まぁどっちも>>273が挙げてるけど。

276:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 11:45:44 +GmTUhz6
チャイナさんシリーズをオリジナル展開でw

277:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 12:06:18 6KivM+93
まぁ「われはロボット」も映画化されるとあの体たらくだったわけで

278:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 13:22:49 a55rcIG7
鶴田謙二のアニメ化はOVAって事もあって質が良かったね
もとが良いというのもあるかもしれんが、あれぐらいだと良いな

279:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 14:36:09 TiWvDvKh
アシモフはミステリ作品のノリで作った方がいいと思う。

280:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 15:15:17 MXlEwIuX
そもそもSFファンってのは、望んでマイノリティでいようとする。
一般受けしてしまうと、それはそれで面白くないという面倒な性質を持ってるんだよなw

ゆえにマニアしか買わないOVAみたいなのが、一番いいんじゃないかな。

281:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 18:05:19 kaLDnURL
ミステリのノリでというと、
デスノートや魍魎の匣みたいな演出でレムの暗い方の作品とか想像してみたり。

282:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 20:51:39 sNC2U/yq
神霊狩は最後残念だったが、途中は面白かった。
IGは神山より中村をメインに据えるべき

283:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 21:29:13 jZ4FD+9W
「真空である宇宙空間で音が鳴り響く? 馬鹿じゃねーのw」

↑こんな風に現実の物理現象と照らしあわせて考え出したら、そもそもSFなんて成り立たないんだけどな。
元々、ケチつけようと思えばいくらでもつけられるジャンルなんだから、キリがない。

284:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 21:39:39 MXlEwIuX
プラネテスはそういう意味では、かなり真面目に作られた良作だと思う。

285:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 21:39:56 GsByirrj
>>283
現実の物理現象と照らし合わせるとありえないけれど、そこに理屈をつけて成り立たせるのが
SFなんじゃないの?

286:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 21:43:22 TiWvDvKh
スタオペだとそれを茶化して
「本当は音など無いが、それだと戦闘をTV中継で見ている視聴者が面白くないので効果音を付けている」
「レーザー砲の軌跡も視認できるわけが無いので視聴者が分かりやすいように映像を合成」
っていう事になってたが、アニメで見ると違いが分からなかったw いや、分からない方がこの場合いいのか?

287:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 21:44:45 6MQCY7i+
勝手に自分の読んだSFの中からアニメ化を妄想してみる。
ヴォークト  宇宙船ビーグル号の冒険が一番アニメ向きな作品のような。
アシモフ   ロボットシリーズは作りやすそう。毎回冒頭にロボット三原則が出てきて
       初期作品は一話完結で、とりあえず最後ははだかの太陽か鋼鉄都市辺りで一度締めか?
       ファウンデーション序盤はスペオペっぽいにも関わらず最後の盛り上がりに欠けるので
       結構難しそう。ただ宇宙戦争映画版はまぁまぁ成功してたしやり方次第か。
       第二後はサスペンスっぽくやれば普通にいけそう。
レンズマン  話はベタベタだがどう映像化されるかは興味がある。
ハインライン とりあえず無難な作品は出来そうだが、ヒットは厳しいか。
ブラッドベリ 火星年代記は1クールでやれそうだが、信者の信仰心が強いのが少し怖い。

288:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 21:47:38 MXlEwIuX
レンズマンは…

289:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 21:48:22 vFubKZsx
レンズマンはもうやりました

290:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 21:58:16 6KivM+93
恋人たちとかいいんじゃね。恋愛物っすよ。

291:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 22:27:53 a55rcIG7
闇の左手をBL風に作ればヒットっすよ
グインの許可が取れればだけどw

292:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 22:52:57 kaLDnURL
そういう需要だと、アシモフも幾つかはその路線で出来るという説があったり。

293:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/18 22:54:41 6KivM+93
オリヴォー×ベイリとかですかにょ

294:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 00:15:40 R+ft/WQF
しかし昔のSFを今そのままアニメ化されてもなぁ

295:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 00:20:25 Nv120ptQ
>>294
下手に手を加えてもひどいことになったりするけどな
どっちもリスクは変わらん

296:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 01:16:56 pooaLo6G
デュマレストサーガなら10年は戦える!

297:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 03:03:41 62nB+yZI
星界の続編まだかよ

298:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 13:15:33 wiZ1aV3e
アシモフ作品はSONYがスポンサーになってくれるんだよな?

299:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 14:16:22 9Qq7rKWZ
>>292
BLじゃないけどトニイはご婦人方から妙に受けが良かったとあとがきに書いてあったな。
(クールなイケメン執事ロボットの手によって冴えない奥様が劇的ビフォーアフター!って話)

300:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 18:57:45 7LvXjZEa
空気が無い場所の音が鳴り響かないのは子供でも分かる話で、
宇宙戦艦が実用化した時代に入っても実況放送にガンダム時代レベルの発想で効果音を奏でる方が不自然だ。
本物の戦闘を実況放送で見たがる視聴者がそんなアホな加工を施された映像なんかを欲しているという説明には無理があるよ。

ミニスカ軍服と発想の根が同じで、理由付けが本末転倒してる。

301:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 19:18:09 9AT8U648
>>1はSFが何の略か知ってるんだろうか?

302:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 19:38:21 DdaAqMaa
何でそんな事思うのか意味不明

303:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/19 21:53:49 FYJLuFHD
>>301
Sex Friend

304:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 00:41:17 cAnqi8w9
Super Free

305:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 00:46:02 YG3jcUoD
すこしふしぎ

306:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 00:49:15 dsVbxyuK
「おいら宇宙の炭鉱夫」の続きを待っている。

307:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 03:05:08 EZGd33iH
>>287 はものすごくいいことを言った!
それでロボットシリーズやって欲しいですね

でもまあ、やっぱりアニメ化となると作り手次第の面が大きいですね
SF作品に限らず、原作の面白さを壊してしまうアニメが多い
もしくは、アニメ向きでない作品をそのまま小説的にやってしまう
「われはロボット」は、原作や映画化ではなく原案とのことなんで別枠で




308:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 06:36:51 QiIsupMM
仮面ライダーアマゾンをエヴァみたいなグロい感じでアニメ化して欲しい。
ただし東映以外で。

309:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 08:08:05 mDgbamHd
ロボットに乗って戦うパイロットの聴覚により反応しやすくする為コンピューターが擬似的に
砲撃音や爆発音を合成してるとか
レーダーを無力化させる粒子を散布してるのでその粒子を伝って音が聞こえるとか設定はいくらでも出来るだろうに。
無音の宇宙空間でどうすれば戦闘の音が聞こえるのかを科学的に想像することこそSFだと思う

310:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 08:19:05 9/apgq/2
ハイペリオンのアニメ化で

311:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 08:52:07 GoMsiQ8j
半村良の収穫と岬一郎の抵抗をアニメ化しておくれ

312:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 08:52:35 cAnqi8w9
ユーザーインターフェイス上の警告音で砲撃音や爆発音を構成するという発想自体は悪くないが、
その場合であっても当然の事ながらユーザーインターフェイスとしての合理性が優先されている音声である筈だ。

例えば周囲の砲撃を全て感知して一々音声化していたら、通信やオペレーティングに支障を来す程騒がしくなる事態も容易に想定できる。

通信や操作に支障を来すくらいに宇宙戦を騒がしくする事は警告音の主目的なんかではないのだから、

あくまでもそういった問題点に配慮した音声に過ぎない代物として描写されなくてはおかしい訳だ。


313:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
08/12/20 09:06:47 LAI7rpTx
やれ、あの作品はこーだからSFじゃない
この作品はあーだからSFじゃない
なんて不毛な論争やってたから、
どんどん作家連中がやる気をなくしていったのが80年代後半

結局、あの長耳女がトドメを刺した
それまでFTを、さんざバカにしてた奴までそっちに流れちまった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch