08/07/25 17:43:04 JoiRGOlX
人名に使える漢字の是非について議論してるヤツが居るみたいだけど
アレの大本になってる新常用漢字の制定が昭和21年だし
実情に合わなくなってて当然なんだよ
国語学者の使用頻度の読み違いのせいか時代の変化のせいか
制定されたその年から「使いたい字が常用外」って苦情がてんこ盛りで
1950年代から5回も「人名漢字(常用外だが人名使用可)」が追加されてる
まあ使用可になった文字の中にもどうかと思うのが有る
1990年改正の時なんか父母団体からの強い希望で「翼」や「翔」が追加されたけど
「アニメ母」「ヤンママ」と批判する声も有った