09/05/12 16:21:40 EOI+6w+2
>>1乙~ ド乙~ ドイツは良いところだよ
ちゃんと次スレに誘導してくれるし
スレ立て終えるの遅くない
テンプレも wikiに 纏まったよ
規律正しくごっつい それがドイツ
でも ドイツスレの住人なんで議論大好きなの
ドイツ好きが目に見えるようだよ
俺のいつもの癖で 議論全部読んじゃうよ
(豆知識ためになるよ)
ドイツ菓子ネタでまいど盛り上がるのは趣味なの?
後大群で現地人レポしないで
旅行会社にゲイツされそうになるの
ドイツっこの俺たちドイツ好きでたくましいの ひゃっほう~>>1乙
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:25:16 C9vWlQb+
>>1
乙~!
4:1
09/05/12 16:29:38 F1ynG1ko
★このスレは 5 funf です。間違えました
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:30:26 C9vWlQb+
>>4
どんまい!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:48:39 Lx/g8psS
>>1乙&どんまい!
もう5か…
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:49:01 zy7vraEU
>>1
乙です!
これからもまったりドイツのことを語れるといいな
ドイツの眉間の皺の深さは何mmなのかとか
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:56:22 EOI+6w+2
ちょ!!
フランス兄ちゃんの左側、ちょっとドイツじゃね?!
久しぶりにktkr!
後姿だけどw
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:56:38 C9vWlQb+
>>7
だね。もうちょっと理性的に萌えを語ろうか
さっそくROMれと言われる私のような人もでてきてしまうかもしれないので、少し復習してから書こうか
前スレのは完全に悪ノリだったよ不快にさせてごめんね
とりあえず眉間の皺は測定不能だw2ミリくらい・・・?かな
あんまり寄せてると老けて見られそう・・・一応若いのにw
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:03:21 Acfq5hdE
>>1乙!
これからも皆よろしくな!
眉間の皴か・・・
知り合いのドイツ人を例にとれば2㍉くらいだったが、ドイツはもっと深そうだな
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:25:46 zy7vraEU
>>8
おおダンケ!
左の端のやつ、見切れてるがドイツだ!
後姿からでも皺よっているのがわかるな
皺はタイヤの溝くらいの深さだと予想
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:26:58 EOI+6w+2
>>11深いな
それにしてもアレだけの出演でもわかるドイツの威圧感
流石ゲルマンですw
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:38:58 bwWOxPDW
>>2
ナイス改変w
ドイツ関係品にゲイツされまくりでゲイツ
>>8
この髪型、そして威圧感。確かにドイツっぽい!
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 17:45:37 C9vWlQb+
あのフランスをおろおろさせるくらいの威圧感w
ものすごい表情をしてそうw
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 18:59:44 JoIStsQ5
>>14
仕事が進まないと殺気もかもしていそうだなw
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:33:47 tY27Uwqf
ドイツのあごを細く描くやつって何なの?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:42:23 aPDD4dGc
逆に登場人物全員ケツアゴのヘタリアを想像してみたけど
やっぱりやだな。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:44:19 eBGNZS+c
あのしっかりしてそうな骨格いいよね
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:44:36 C9vWlQb+
>>16
同人?の話って・・・ここはスレチじゃ・・・
ケツアゴwは確かに嫌だねw
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:46:26 04NsjAIm
でも最近のカラーイラスト見るに太くもないと思う>顎
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:47:53 EOI+6w+2
もし二次創作の話題とかなら他キャラ話題よりも論外だろ
>>1読めでスルースルー
自分もドイツの顎が細いイラストなんて見たことない
ひまさんいつも結構がっちり描くしね
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:48:47 C9vWlQb+
>>20
仕事中の絵は細かったかも
仕事疲れかな?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:52:12 EOI+6w+2
仕事疲れで顎が細くww
ドイツらしいなwwww
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:01:24 04NsjAIm
アニメ1話見て思ったけどきっとドイツは歯並びめちゃくちゃいいだろうね。
その上丈夫でおそらくビール瓶の栓を歯で開けられると予想。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:06:39 C9vWlQb+
リアルの話で悪いけど、ドイツ人はちっちゃいころに歯の矯正するひとが多いらしいよ
きっとドイツも歯並びいいんだろうなw
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:08:06 aPDD4dGc
瓶ビールの栓を歯で抜くよ!
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:10:18 aPDD4dGc
>>25だけ読んでレスしたらその1つ前で既出だった。
じつにすいません。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:12:05 C9vWlQb+
>>27
いえいえw
酔ったら本当に歯で抜きそうだねw
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:14:20 Lx/g8psS
栓抜き?歯があるだろ?
こんなドイツを受信した
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:16:52 m5mdZ6rZ
そんなセリフ真顔で言われたらどう対応していいか分からないw
きっと何の疑問もなく言ってのけるんだろうな
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:23:27 xI7NHo10
>>30
エスカルゴもきゅもきゅと同じノリですね、わかります。
エスカルゴ→リンゴマイマイで思い出したけど、ドイツ人はリンゴの皮を剥かないらしい。
栄養があるからだとか。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:30:41 C9vWlQb+
きっとリンゴに綺麗な歯型を残すんだろうねw
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:46:26 L+0TMNMy
>>29
栓抜き?歯?手で開ければいいじゃないか(メキョ)
ぐらいはやってくれると信じてるwww
余談ながらフランス兄ちゃんはサーベルで瓶の首飛ばして開けるという技術が
あるらしい(ソースは20年ぐらい前のふしぎ発見かザ・ワールド)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:52:02 Acfq5hdE
栓抜きがないから困ったなあと思ってる日や伊のまえでめきょっとやるんですね
で、ガタブルされるんですね
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:55:11 gq9vG7qi
>>31
ぜひウサギちゃんリンゴをあげたい
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 20:58:56 C9vWlQb+
>>35
日本に教えてもらって無駄に芸術的なうさぎつくりそうw
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:05:55 Lx/g8psS
>>36
それか皮剥き道具を開発しそうw
あと綺麗に剥けるナイフとか……ドイツは職人ですから
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:06:51 474iuauT
食べるのがもったいなくなるくらいのレベルですね。わかります。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:09:51 /2LZNzuQ
刃物と言えば、ドイツって世界的にも有名な刃物大国だよな。
気づいたら台所の包丁がドイツ製だらけだw
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:11:39 C9vWlQb+
>>39
刃物とかは日本やドイツの徹底ぶりがなければいいのは作れないんだろうね
職人というよりもはや芸術家だよねw
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:12:58 yhXrDfAS
テレビでやってた話?だけど
日本の通販番組:「ご覧ください!これが本場ドイツの包丁~」
ドイツの通販番組:「ご覧ください!これが本場日本の包丁~」
外国のもの素晴らしい症候群は日本だけだと思ってたよ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:14:20 L+0TMNMy
昔ドイツ語会話かなにか教育テレビで見てた時に、ドイツには「サクランボの種
抜き器」がある、ってのを知った時ちょっと感動したっけな。
なるほどキルシュトルテもこれで簡単だね!
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:14:46 C9vWlQb+
西洋の刃物を極めたのがドイツ
東洋の刃物を極めたのが日本って感じかな
ドイツは職人にすごく敬意をはらってそうなイメージ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:19:28 L+0TMNMy
>>41
確かに堺の包丁とかはガチだしなwwww
>>43
と、日本では夢見てるけどそうでもないんだよ…という話を読んですごくがっかりした。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:56:49 vPPse/cj
>>31
リンゴどころか桃もブドウも皮ごと食す。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:59:47 JnOW1wZ0
ドイツと握手してみたい
ドイツの手のひらはペンだこだらけだよきっと
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:03:07 zy7vraEU
>>45
スイカやメロンも皮ごと食すイマゲ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:08:05 C9vWlQb+
なんて豪快な・・・w
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:08:58 aPDD4dGc
文旦も金柑も同じ感覚で喰らう男
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:09:30 AIgteFhC
>>47
メロン丸々1個を両手で持ってもしゃもしゃ食べてるドイツを受信し
なんかハムスターみたいだと思ってしまった。どうしてくれる
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:11:48 EOI+6w+2
まさかじゃがいもも皮ごと・・・
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:14:02 PdYWWcPb
>>51
え!?ジャガイモって皮ごと食べるモンなんじゃないのか?(もちろん加熱後)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:16:14 C9vWlQb+
そういえば、とあるところで見た記事なんだけど
ある日本人が外国で旅行の予定決める時色々注文つけてったらお前ドイツ人かwって言われたらしい
なんかドイツ人はいくつもの資料を要求して一番好みで一番安いとこ見つけるまでずっとねばり続けるらしいよ
旅行代理店のプロだからいろんな国の人のを見てきたんだけど・・・やっぱり国民性ってでるのかな
ドイツが威圧感だしながらいくつも資料を要求している様子をイメージして笑ったw
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:16:59 OKVQIl5M
>>52
皮付き揚げカルタッファル(いい塩振って)とか美味いよな。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:20:45 0cQjP4hu
>>52
普通に加熱後なら食べられるだろ?自分子供の時から祭りの屋台で必ず
皮つきのふかしじゃがバターを買ってるんだが。
ドイツにはじゃがバターの風習ないのかな・・・
あれの美味さはガチだと思っている。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:20:51 m5mdZ6rZ
綺麗に洗って塩茹でしたのならそのままで行っても大丈夫じゃないかな?
生はローマ爺ちゃん相手に否定してたし流石にやらないだろw
57:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/12 22:25:43 kItrmyCj
>>56
ドライアイスの煙に騙されて生のジャガイモを食べしまうドジなドイツを受信した。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:26:32 04NsjAIm
ドイツ人がじゃがいもを剥く平均速度は一個14秒らしいけど、どうやったらそんな早く剥けるのか分からない。
さすがじゃがいも大国。
ヘタリアのお陰でじゃがいも=アイルランドだったのかすっかりじゃがいも=ドイツになった。
でも漫画でドイツが食べてるシーンが出て来るのはヴルストとかトルテのが多い気がする。
スパイしてるシーンくらい?じゃがいも食べてるの。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:27:14 C9vWlQb+
フリーズドライじゃがいもw
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:53:46 EOI+6w+2
すまんwww>>51はまさか生のって意味も含んでたwww
こんなに人気を呼ぶとはwwww
湯でジャガは自分も大好きだよ!
自分は生でチーズとチリとかけて食べるよ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:01:56 C9vWlQb+
>>58
じゃがいも飢饉?アイルランドさん
ドイツの小さいイラストで足元にじゃがいも転がってたりとか・・・イモ野郎!とかかなドイツ=いもは
>>60
短冊っぽくしてカレー粉まぶして焼くとおつまみにいいよw
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:15:58 JnOW1wZ0
NえいちK の番組で
ドイツ人が焚き火でじゃが焼いて食べてたよ
ジャガイモ専門店のシェフ呼んで野外パーティーしてた
ドイツ人のじゃがLOVEな感じがでててよかったw
ドイツは家の庭でジャガイモ栽培してそう
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:49:31 zMIBS91R
>>61
足元じゃが転がってるのなんてあったのか!
かわいいなそれ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:00:21 CG/xbdEg
じゃがいもって適当に埋めとけば
簡単に作れるんだっけ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:35:04 wdxEBrFa
3月ごろ、芽が出ちゃったジャガイモを裏庭に植えました。青々と茂ってます。
梅雨が来ると芋が腐るそうなので梅雨前に収穫予定です。
痩せてる土地ですのに、やはりタフですね、じゃがいもって。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:38:11 HBNmtJXq
>>64
1個を数個に切って埋めてもOKですよ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:39:12 JmYg3mSr
痩せた土地にもそんなに繁殖できるのか。すごいな
って、痩せた土地って牛糞とかやってこまめに世話してれば肥沃な土地になるんだろうか
ドイツといえば痩せた土地ってイメージだけど、普通に牛馬はいるよね
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:53:16 wdxEBrFa
どうでしょう?
土の質にもよるかと思いますし、地中のバクテリアや日照時間や雨量にも左右されますし。
日本は梅雨がありますが、たしかドイツには梅雨がなかったと思います。
北海道も梅雨が無いので、春に植えたじゃがいもを秋までゆっくり育てられるので
質のよいじゃがいもが育つそうですが。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:58:57 M44DJRHr
じゃがいもは元がどんなところでも育つからって植えられるようになったしな
>>67
ドイツはブランデンブルク地方が寒冷地で痩せていたらしい@wiki
その地方のことを歌った歌詞に
>ブランデンブルクの荒野と砂地 (略) 湿地と砂地の上 薄暗き松の森の上高く
とあるから、【寒冷地で育ちにくい+土に水を保つ能力が低い】んだろうと思われる
>>68読むと降水量も関係するのかな。荒れ地が目立つなら雨も少ないだろうしね
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 02:01:18 i6FecD/y
なんか日本がコメントしてるみたいで噴いたw
じゃがいも講義すげえ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 02:09:35 USFy8H/7
>>62
それ見た。ポテトフリッターが美味しそうだったな。
焚き火の焼きじゃがは、煙に燻されて美味しそうだった。
せっかくだからとドイツのじゃがいも料理をぐぐってたら、
「青じゃがいも」というのが出てきた。料理じゃないけど。
最初紫のさつまいもじゃね?と思ったけど、じゃがいもだった。
いろんな種類があるんだな。
URLリンク(www.blaue-kartoffeln.de)
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 07:49:55 K/c0iaIY
おお、もう新スレできたのか
なんか最近流れ早かったよね
5スレ目かあ・・
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 08:17:51 P5nXNnvH
昔、授業でNHKの番組を見たことあるけど(何という番組か忘れた)、
ドイツでは土地が痩せてて、人が食べられるような野菜が育たないから、
不味い野菜をまずは豚に食べさせ、その豚を人が食べるんだと言ってたなぁ。
農家みたいなとこで、豚を一匹解体し、全て無駄なく、ヴルストとかにしてた。
その頃は肉の方が贅沢だと思ってたから、
おいしい野菜が食べられず、しょうがなく豚肉を食べてるということが、
ちょっとした驚きだったので、よく覚えてる。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 09:28:53 4I30lRqn
>>73
豚は血まで無駄なくヴルストにするよね。
なのに牛タンを気持ち悪がってあまり食べないのはなぜだ。
野菜があまり食べられないから、春のシュパーゲル(アスパラガス)を
あんなに待ちわびてるのかな。
ザワークラウトは出来るべくして出来たんだね。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 09:48:55 CUXI6LHW
ブログのドイツの後頭部かわいいよ フゴフゴしたいよ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:22:33 gEWC+4b4
竹林にドイツ出てたっけ?と探してみたら
フランスの絵にいたんだなww
ちっちゃすぎて気が付かなかった
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:45:01 STXmwZ4f
>>75
あの緩やかな髪のウェーヴがいいね。
髪の1本1本を甘噛みしてあげたい。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:49:43 IPlVVxUQ
>>77
おおっと、ロシアが向日葵と水道管をもって微笑んでるぞ
友達になりにきたらしい
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:56:47 K1Ij4ZRF
スルー
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:26:49 RaTgaHJg
ちっちゃくてもドイツだと気づくお前たちの愛に感涙w
後日談にドイツ出るかなー。
丸秘写真が楽しみでたまらんwww
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:23:16 Mxe894Ab
ドイツの秘蔵写真て何だろう?
ドイツ帝国統一時の戴冠式の、緊張した面持ちの少年ドイツか、
現在外見の満面の笑顔だったらこの上なくヒャッホウ!だ。異論は認める。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:30:19 e9uxA1xf
甘いな。どんなに若くても約200歳だ。秘蔵写真が一枚二枚で済む訳がない!
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:28:41 CI8oIl9a
すべてはいちごアイスで水の泡…
じゃないといいけど
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:30:01 kGhha4Sy
オリンピックの時既に今の外見だったから、ドイツ統一の時もそんなに今と変わらない気がする
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:45:32 8UJa1kjY
≠神聖でドイツ統一時(1871)に少年だった場合
オリンピック提唱(1894)で今の外見だとアメリカもびっくりな急成長だな
全然成長不良じゃない
というか丸秘写真ってアメブロのパロだよね?
それでリクエストが来たから寝顔描いてくれたんだと思った
PC壊れたみたいだし丸秘写真はこないんじゃないかと思うんだが
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:01:44 ZEX5l7sJ
アメリカといえば、「結構ドイツ人の血が入っている」という設定があったよね。
アメリカ独立時点でドイツ帝国は成立していなかったのに。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:03:31 dKwLkORK
ドイツ人の血が入ってるのとドイツ帝国の成立は関係なくね?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:27:01 uRVn8JH8
>>87
ドイツという国がなくてもドイツ人は大昔からいたしね
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:28:38 9N7JQ8SN
移民じゃないかな。
だからアメリカとドイツが血縁関係ってことはない……と思う。
もしそうだったらアメリカは世界中と親戚になっちゃう。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:32:29 HBNmtJXq
>>86
移民だとおもうよ
同じ意味でカナダの中国や韓国の移民もあった気がする
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:46:03 wdxEBrFa
ドイツ系移民のアメリカ人は結構いるようですよ
公用語の候補にドイツ語もあったようですから。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:48:38 kGhha4Sy
スリーピー・ホロウの首なし騎士もヘッセン人(ドイツ人)の傭兵だもんね。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:50:46 l+iVe4gG
神聖ローマ帝国、プロイセンの政策に絶望して移民になったそうだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ドイツ系アメリカ人
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:53:18 Gn7wH7X/
結構どころか今だと半分くらいドイツ系じゃなかったけか
アメリカがイギよりマッチョなのもそんだけドイツならしゃあねえよなーとか思っていた
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:58:02 Gn7wH7X/
ああ、調べたら流石に半分もいないか
どのみち一番多いみたいだけれど
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:00:44 8UJa1kjY
最近はヒスパニック系が増えてる
あとイギリス系の中には自分はアメリカ人であって何系でもないって層が結構いて
それをイギリス系に入れるとイギリス系が一番多くなるんだったはず
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:26:18 6KDyNQQT
ドイツのゴツさにラテンの陽気さと空気読めなさを足すとアメリカになるのか…。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:40:54 ylt8gLw5
そういえばウエンツもドイツ系アメリカ人とのハーフだっけか
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:10:22 vxxgfBTG
>>97
ドイツ+スペイン=アメリカ
…何だこの謎の式はw
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:16:09 HBNmtJXq
イギリスの不器用さも入れてあげて下さいw
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:23:25 Ux3zD6a2
ドイツが二十歳に見えない
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:24:27 paGDTOJb
ドイツの妙なこだわり+スペインの無邪気さ+イギリスの味覚=アメリカ
これはひどい
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:27:34 HBNmtJXq
でも最年少で最強国
ドイチュも倒せませんでした
チート過ぎるwwww
あの車引きずりまわして1時間平気なのがゲルマン入ってるって言われたら
でも納得してしまったwww
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:37:11 hp63xM56
戦後のドイツと日本の這い上がりっぷりも充分チートだと思うんだ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:47:48 qSLkI04m
数百年底辺でいさせる気満々だもんなぁ
なぜ世界トップ8に枢軸が全員入ってるのか向こうも謎だろw
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:15:12 t3q9LRWL
なんか某改変スレで日本のチート回復っぷりをネタにした改変を思い出した
ドイツも謎だろうな
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:16:01 Jp1JVX28
>>102
その上、アメリカの命の源ハンバーガーは
ハンバーグ-ハンブルク だからなぁ。
四六時中、ドイツ分を補給し続けているんだぜ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:18:50 OKbkYbIo
URLリンク(www.mars16.com)
ドイツTシャツ
すごく…やっつけ臭がします…
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:19:08 gIxWxTjO
大国になるにはアメリカに戦争仕掛けて負けることさってジョークを思い出してしまった。
切ないジョークだよ。
アメリカの誕生日漫画のドイツは年上ぶってて(実際年上だけど)かわいい。
ドイツの説教魔っぷりが好きだ。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:35:56 gKTFdyCI
>>108
こういうのってフロンティアワークスとか以外の会社が販売していいのかねえ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:40:58 OKbkYbIo
>>110
いいんじゃないの?
ひまさんとかに確認は取ってるんだろうし
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:42:18 OKbkYbIo
Collaborated By HIMARUYA HIDEKAZ / GENTOSHA COMICS INC.
連投になるけど、ひまさんと厳冬に許可は取ってるみたい
アニメ絵じゃなくてひまさん絵だからフロンティアワークスとかは関係ないのかな?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:43:03 t3q9LRWL
服とかは逆に許可持ってる業者じゃないと作っても販売できないとかあるから
許可持ってる業者と提携してってのが普通だよ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:47:32 AwtwcEBd
鷲?鷹?の上にドイツが乗ってるのが
シュールすぎる
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:49:06 OKbkYbIo
>>114
乗ってるにしても他にやりようがあったと思うんだ…
日本、イタリアと比べるとやっつけっぷりに涙が出てくるぜ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:53:16 LZ6N4SdI
提携先に厳冬があるから発注されたってことかな
しかし泣ける出来だなw
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 01:50:53 7JxMVh5g
まあ前向きに考えようじゃないか
ここの住人達のドイツへの愛が試されているんだと思えば・・!
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 02:40:33 gIxWxTjO
巨神兵に乗ったクシャナ様みたいでかっこいいじゃないか
そう思うしか
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 05:05:55 /HaJ7v2A
ドイツ人の友達からシュパーゲルパーティの写真が送られてきましたよ。
ほとんど食い終わった状態の写真でどれがシュパーゲルかわからなかった。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 05:25:36 L+avit8m
しかし、前面連邦鷲かwやたらシンプルだなww
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 05:36:11 OKbkYbIo
前面は犬の足跡マークでも良かったと思うんだ…
犬のシルエットとかそういうのでも良いし
でもなんと言ってもな、やっぱり「鷲に乗るドイツ」がやっつけすぎるんだよ…
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 09:09:01 k1rUrI2b
>>119
なんだよそれwww
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 09:25:36 lT8fLCLf
>>119
それ嫌がらせではw
しかし本当にドイツ人ってシュパーゲル好きだよね
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 10:59:00 Ln3ve8pQ
シュパーゲルてどんなん?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 11:14:41 k1rUrI2b
>>124
アスパラガス。ドイツでは主に白。日本のよりかなりデカめ。
URLリンク(allabout.co.jp)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 11:19:05 AwtwcEBd
これまるごと食べるんかw
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:14:19 souNjY2/
>>126
ゆでてオランデーズソース(溶かしバター+卵黄のソース)かけて食う
グラタンに入れて食う
スープにして食う
シチューに入れて食う
自分が買ったシュパーゲルの包み紙に乗ってた食べ方
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 13:10:20 dugzvEdD
一方日本は茹でてマヨネーズを付けて食べた
他にアスパラって豚肉巻いてフライとか茹でてサラダくらいしか思いつかないな
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:17:25 oCZ26OXK
>127
そのオランデーズソースがめちゃくちゃ美味そう。
白アスパラの缶詰め買ってくる。
アスパラはベーコンと炒めるくらいしか思いつかない。
で、パスタと混ぜる、と。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:30:45 TCPwbAFH
緑のアスパラなら、我が故郷ではじゃがいもと一緒に味噌汁に入れるわ。
ドイツジンもビックリ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:45:10 t3q9LRWL
>>129
アスパラの浅漬けも美味しいし
食パンにバター塗ってピザソース塗ってアスパラとベーコンと
小さくサイコロにしてふかしたジャガイモとチーズ乗せて焼いても美味しいし
(耐レンジタッパーでサイコロジャガイモ3分チンしたら出来るよ)
バターで炒めて保存しておいてスープや味噌汁に入れても美味しいし
パスタの具にしても美味しいし
焼いて塩振ってお酒のおつまみにしても美味しいよー
つかここの皆でビールで酒飲みしたいよ
料理は私が作るよ
ブルストもあるよ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:47:49 xgFGMw6W
>>131
お嫁にしてください。
毎日あなたを称える歌を作って弾き語ります。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:03:50 m+5gbKSM
>>131
三行目まで読んだところで涎出てきたw
自分もちょっと白アスパラ買ってくるよ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:04:57 orewCXw2
さすがに脱線しすぎじゃないかな?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:14:26 7JxMVh5g
そうかな?
これくらいなら別にいいと思うけど
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:24:25 k1rUrI2b
ヴルスト茹でる所以外で、よりヘタリアのドイツに添うならば、お菓子作りかな。
おれ様ブログでホットケーキを焼いた後らしい画像しか確認出来てないけど、
本格的にクーヘン作ってるところを、いつかひまさんに描いて欲しい。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:33:52 t3q9LRWL
なんというドイツの料理ブログwwww
は?!まさか次の更新ドイツのブログじゃないだろうな?!
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:34:27 uHLug3MZ
キャラクターのドイツを絡めた歴史や文化じゃないとスレチじゃ?
上手く言えないけど「おいしいジャガ芋料理」の話はNGで
ヘタのドイツの性格を考えて「ドイツならこんな芋料理を作るかも」ならおkみたいな…
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:50:10 gQgKk3dC
あ、そういえばドイツは時々眼鏡かけてるけど意味あるのかな
変装用とか?
眼鏡ドイツもっと見たいです…
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:52:29 +Noe06A1
>>138
そこまで厳格でなくてもいいと思うけどな
元が擬人化だし、他の話題を遮ってるわけでもなし、歴史ネタは前スレでNG扱いされたし
ドイツにアスパラじゃが芋味噌汁飲ませたらどうなるか話せばいいってこと?
>>139
学ヘタでも掛けてるよね
目が悪い印象なかったから意外だったよ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:59:09 wXUAVtcl
キャラクターのドイツ以外はスレ違いなんだから
注意入ったら素直に引けばいいんじゃね?
歴史ネタNG扱いなんてされてたか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:13:58 +Noe06A1
この程度で注意して皆がレスを控えて過疎になるのが嫌なだけだ
少数でまったりドイツのことを語りたい人もいるだろうが、
私は時々脱線してても大勢でドイツ関係について話したい
勿論全然関係無い雑談は流石に駄目だけどね
アスパラガスも本編では出てないけど「ドイツはこういうの食べるのか」ってニヨニヨできたし
一概にスレ違いと一括りにするのは勿体無いと思う
歴史ネタは卍関係がデリケートだから止めてくれ、ってなってなかった?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:14:36 TCPwbAFH
ドイツスレの作法をわきまえずに書き込んで申し訳なかった。
ほんとごめんね。お恥ずかしいです。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:20:09 wXUAVtcl
卍関係は避けたいのは分かるし、それ以外ならおkだよな?
今回のとかはなにも最初から話すなって言ってるんじゃなくて
一応スレ違いはスレ違いなんだからストップかかったら止めればいいんじゃないか?
毎回そうだけど「これくらいいいよ」「よくないよ」のやり取りが面倒なんだよ
次の話題にさくっと入れば荒れないだろ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:29:29 wXUAVtcl
それと「大勢でドイツ関係について話したい 」のは現実の国のドイツのこと?
それなら全くのスレ違いなんじゃないか?
キャラのドイツのことなら、脱線→やんわり注意→軌道修正して再開でいいだろ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:32:51 +Noe06A1
>>144
個人のモラルに乗っ取って、みたいになってたからその境界は分からないよ
「スレ違い」一言で終わらせて話題提供しないのはどうなの?
私は「これくらい」って言ったけど眼鏡ネタについても触れたよ
注意する人は注意するだけで話を膨らませることも新しい話題提供もしない
指摘は正しいけどそれでいいのかってことだよ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:36:11 +Noe06A1
>>145
ヘタリアのドイツが現代ドイツでどんな感じかも含むってこと
ドイツのW杯とかね
イタリアとサッカーやってる場面あったし、ドイツもサッカー好きなのかなとか
どういう応援の仕方するのかな、とか
その時主語に「ヘタリアのドイツは」ってわざわざ付ける必要ないでしょ?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:37:51 wXUAVtcl
つまり脱線を注意した人は次の話題を提供してくださいってことか?
それこそ強制しても仕方ないと思うが…
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:42:01 +Noe06A1
いや強制まではしないよ流石にw
ただ余りに注意のみの単発レスが目立つから書いただけ
>>148はずっと私と注意の仕方について話してるけど、ヘタリアのドイツについて話さないの?
スレ違いですね
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:44:11 t3q9LRWL
議論も続くとドイツの話題からかけ離れるから
結論が出ない話題はそろそろやめておこうかー
そしてドイツのTシャツが出るんだけど
URLリンク(www.mars16.com)
自分は着れませんすみません隊長orz
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:45:18 AaxR+7gc
子供の喧嘩じゃないんだから
変な揚げ足取りしなくてもいいだろ…
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:48:08 t3q9LRWL
あTシャツの話題もうでてたやんなぁ
ごめんorz
しかも自分ネタにレスもしてた
重ねてごめんorzスイス通ってドイツ行って来る
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:53:35 k5iah33B
リアル国の話したい人は雑談スレいくといいんじゃないかな?
自分はキャラのドイツの話したいから脱線→注意はありがたいよ。
脱線はよくあることだけど続いても困る。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:56:23 BgNxtLEX
シュパーゲルはドイツの春の風物詩だってここのスレで聞いて、
じゃあドイツとオーストリアとプロイセンが同居してたころは
春になったらテーブルの上にシュパーゲル料理が山盛りになってて
でかい(ごつい)男三人でもりもり食ってるところを受信しましたよ。
そもそもドイツって国自体、知らないことがたくさんあるから
多少リアルドイツ情報とかくるとドイツさん像の幅が広がって楽しい。
(リアルの話がしたいんじゃなくて、ドイツさんのことを知りたいんだよ!)
あと、私もあのTシャツは着られんよ・・・。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:59:33 t3q9LRWL
TシャツといえばロシアやオーストリアはTシャツ着てるのがあったけど
ドイツってあったっけ?
思い出せない、骨太とカンガルーは居ませんの印象が強すぎてwwww
ドイツがTシャツ着るとしたら、ビールとブルストって書いてそうだけどねwww
いっそそんなTシャツ作ってくれたら親戚一同分買うのにな・・・
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:11:19 gIxWxTjO
CDドラマ1のジャケットとかロゴ入ったTシャツ着てるよね。
ちょくちょく無地のTシャツは着てるような。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:27:49 t3q9LRWL
あとは黒いタンクトップね
ぴっちぴちなのはお約束で
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:42:23 zfk3nZRX
黒皮手袋も合わせてください。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:46:31 t3q9LRWL
でもそれらが公式で販売されても困るよなw
ドイツ変身グッズ対象6歳以上w
シー君も欲しがりませんwww
どっちかと言うと大きなお友達用に日本が作ったりしてな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:52:10 souNjY2/
>>154
市場とか店とかでシュパーゲルを見かけて(*゚∀゚*)ってなるドイツはあんまり想像できない
プロイセンなら容易に想像できるのに
すみません隊長修行が足りません
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:54:52 gIxWxTjO
まるかいてクーヘン聴いて以来どんな弾けたドイツでも容易に想像できるようになってしまったよ…
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 19:00:57 t/p4PZo3
>>159
カナダのコスプレはしてたし
ドイツ変身セットも喜ぶかもしれない
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 19:08:10 icHpPtHU
>>157
あと、ぴっちぴちのジーンズor革パンもお願い
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 19:18:28 H62ZU5D2
シー君がドイツのコスプレをすると聞いてやってきました
タンクトップ少年とか天国や
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:06:34 BgNxtLEX
>>160
ドイツ人シミュレータのとき、ブルストしこたま買い込んでも買い忘れがないか慎重な表情をしているドイツを鑑みたら
シュパーゲルも当然のごとくごっそりカゴに入れ
口に運ぶときも 矢張り春はこれだな というように眉間にシワ寄せて無言で食ってると思ってる。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:14:39 2e52R/fK
>>165
「おいしい」と思っても眉間のシワは消えなさそうだw
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:20:22 TCh9L0Ci
>>166
エスカルゴ食べてる時はちょっと嬉しそうに見えたから
シュパーゲルで眉間のシワ消えるかもしれないよ!
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:23:24 BgNxtLEX
ドイツは全キャラ中一番飯食ってるシーンとシャワーシーンが多いと私の脳は勝手に思ってるわけだが
ドイツが物食ってるときの可愛さは言葉にできない。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:35:39 Ln3ve8pQ
ヘタリアの真お色気担当はドイツだとおもいます
あれ、下半身に薔薇飾りつけた全裸のお兄さんがこっに走ってk
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:36:55 fDtGyTtN
エスカルゴ食べてる時のもぐもぐ口にときめいたのは自分だけではあるまい
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:50:10 zfk3nZRX
ヘルメットを被って自転車でドイツの森を走りぬけた後
シュパーゲルとビールで「プルォオオスト!」と叫ぶドイツは容易に想像できる。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:12:21 2e52R/fK
>>171
ちょw
後半がタミフルだw
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:23:52 HOKKqd4S
>>171
思わず想像してしまったではないかww
シュパーゲル…ちょっと富良野行ってもらってくる。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:09:20 ccDk/bN0
ところで学ヘタの枢軸は漫画部だよね?なんで新聞まで作ってるんだろうか…。
漫画部のドイツはどんな作品描くんだろうな。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:44:03 t3q9LRWL
シナリオ読む限りかなりの堅物だからねー
日本みたいに萌えーって訳じゃなくて
なんか物凄い硬い実用的な作品書いてそうなイメージw
新聞も作ってたのは初めて聞いた
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:45:11 2e52R/fK
>>175
新聞ってのは二巻の冒頭のことじゃないか?
ドイツの「各国のビールについて」を読んでみたいw
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:46:54 t/p4PZo3
真面目な学習漫画とかかなぁ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:49:50 jdnUywhS
>>168
>>170
まるっと同意
もきゅもきゅ口で飯食ってるドイツかわいすぎた
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:59:44 TCh9L0Ci
新聞部がないから、とか?
漫画のランキングを見るに、作るの上手そうではあるよねドイツ
パンフレットとか得意そうだ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:08:46 UQwnLr3m
そういえば以前ドイツにおける日本の漫画の売り上げはやたら「~の描き方」ってのが上位5位をほとんど占めていたというのを聞いたことがある。
さすがマニュアルwww
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:13:55 B2gwLP0h
>>175
実用的ってロクな内容が想像できないのは心が汚れきっているからか…。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:32:06 ayQGE1vx
>>180
ああ・・・ひとつだけ浮いてた二位もある意味実用書だったあれか・・・
ドイツは何気にうまいものばっか食べてるよねケーキとか
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:54:29 D+MkJXQR
181と182のせいでもうアレな実用漫画しか浮かばなくなった
若いから仕方ないね
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:16:50 JvYab4PF
この流れの所為で、黙々と眉間に皺寄せて唯一入ってた実用的な漫画を書いてるドイツを受信してしまった
185:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/15 01:00:27 NKPwhL7D
>>180
たしか1位は「ふたりエッチ」だった・・・
イギリスやフランスはワンピやナルトが人気だったのに・・・
ドイツ・・・
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:05:39 TZoZNcVw
まあ・・・むっつり国家だから仕方ない
ところでドイツはいろんな意味でトルコと縁が深いわけだけどドイツはトルコさんをどう思ってるんだろう
皆の予想が聞きたいな
私は・・・結構気が合いそうな二人だと思ってたりする
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:20:47 tvy+/yRw
>>186
うーん・・・トルコに関してはかなり複雑だからなぁ。
やっぱり快く思っていない人もかなりいるしね。
ただ、ヘタリアのドイツの性格で考えるのであれば、割と合ったりするかもね。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:29:56 TZoZNcVw
>>187
そうだね、移民問題とか・・・
男臭い二人同志ビールでも飲みながら会話がはずむんじゃないか・・・と思ったらトルコさんお酒だめだったね
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:41:11 AZEMR6Si
>>174
ちと流れに乗り遅れたけど、枢軸漫画部は
日本→人物担当
イタリア→絵画の特技を生かし背景担当
ドイツ→手先の器用さを生かしトーンやベタを担当
で合作してても面白いと思う。
シナリオはそれぞれで考えたりして。
ドイツが考案したシナリオがメルヒェンな話だったら和むw
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:52:11 1OerhnPQ
ひまさんの八ツ橋スキルでも無理かな・・・?>ドイツとトルコ
でも二人が話してる所は見てみたいな
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:00:06 TZoZNcVw
リアルドイツではトルコ料理が第二のおふくろの味になってきてるみたいだけど・・・
日本でいう中華料理みたいなもんかな?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:02:05 ljh4JoZq
そこは中華よりカレーだろjk
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 03:29:41 vkXCPbZ9
リアルドイツではピザ、パスタが多いとも思われるが。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 05:30:04 L6aUwHHe
移民うざいけどケバブおいしいです(^q^)
が、他の国と大体同じパターンで、初代は自国の貧乏知ってるから真面目に働くけど
2世、3世になってくると移民先の豊かな生活しか知らないし、自分らと比べてその差を不満に思ったり
また先進国にありがちな移民向けの手厚い社会福祉を利用し(子供ボコボコ作って助成金ゲットとか)
真面目に働かなくなってDQN化、移民の子供が学校で大暴れして学級閉鎖とか
そのせいで校門に警官が立つようになったりして大変だそうで。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 07:12:55 ILevv6b0
個人的にどっちも大好きなキャラだし、国としても好きだったりするので、漫画で絡んでくれたら嬉しいなあ。
キャラとしての性格だったら気が合いそうな感じする。
明るい交流も無い訳ではないしね。
スレチだけど、村田エフェンディ滞士録ってWW1前のイスタンブールを舞台に
日本人・トルコ人・ドイツ人・ギリシャ人・イギリス人が交流する小説は面白かった。
>>174
何となくヤン・シュヴァンクマイエルみたいなシュールでエログロな作品作りそうなイメージw
それか劇画調の歴史大作漫画。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 07:42:52 xiLPa2wf
そもそもドイツって絵うまいのか
ムキムキが萌絵書いてたりしたらなんかかわいいなw
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 07:44:35 zyx8Vsyy
ものづくりは上手そうだけどねー
フランス兄ちゃんが出てくるハト時計とか
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 08:01:09 xiLPa2wf
聖ロマのうさぎクオリティからしてゲルマンはみんな絵下手くそじゃないのかな!な妄想
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 08:35:36 w4DYWsnZ
ここってパラれるゲートの話題はOKかな?昨日のイタリアの日記はドイツがんばりすぎ。
レスはまだか!?とか何回もリロードして
太い指でちまちま携帯打ってたのかと思うと笑えるw
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 08:38:48 TZoZNcVw
ドイツは絵で表現するよりも文で表現するのが得意そう
頭で恋愛とかするタイプ
ラテン系は逆に心で恋愛するタイプだと思う
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 09:01:33 835oqE+Z
>>188
ドイツ・トルコの飲み会だったら、日本もしずしずと参加しそうだな。
どちらとも仲が良いし。
「すっ…すっごく、おっ…男くさい飲み会ですねっ」とか言いながら。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:02:53 2sBehRbR
ドイツが日本のビール飲んだら「なんだ、これはビールなのか……?いや…しかし意外とうまいじゃないか」
とか言いそうw
結構日本のビールも評判はいいらしい
あとファンタについて本家で出ないかなー
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:03:03 kctUOcgv
今日のアニメは倉庫掃除だっけか
出るとしたら来週かな?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:21:25 tymMZ8S5
日本のビールはあっちの人から見ると
「薄味でゴクゴク飲んで喉の渇きを癒すのに向いてる、暖かい国らしいビール」
「だが大抵の大手メーカーはどこも似たりよったりの味なのはなぜだ」だそうだが
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 14:42:31 1OerhnPQ
>>204へえ初めて知った
じゃあ本場のビールはどんな感じなんだろう
ドロドロしてるとか?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 15:14:16 FD/1OR5t
香ばしかったり結構味がしっかりしてるよ
本当に色々あって面白い
ドイツビールは結構売ってるところ多いから飲んで見るといいよ
黒ビールとか有名なんじゃないか?
あ、お酒は二十歳になってからな
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 16:15:35 EaPjgMLB
>>199
自分もそれ見て噴いたwがんばれドイツ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 16:18:33 FD/1OR5t
パラゲは自分入れないんだ携帯古くてorz
どんな世界が繰り広げられてるんだorz
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 16:22:19 FyXElGID
どろどろワロタ
結構最近は外国料理の居酒屋とかでも、いろんな国のいろんなビール飲めたりするよ
君が20歳以上なら行ってみるといい。未成年なら将来行くといい
黒ビールもだけど白ビールも結構美味いぞー
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 16:34:03 /OQQqGOr
旅行中に買い物したら、水より安いのあったな…ビール…。しかもうまい。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 16:36:57 FD/1OR5t
あっちは水が貴重だからねー
水高いし洗濯も3週間に1回でまとめて洗うとか普通に聞くよ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 16:44:58 wzDpHcoX
>>203
来週楽しみだね
なんかバトルがあるとか?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:21:02 ljh4JoZq
一応だけど、パラレルゲートはスレチだと思うんだが
ひまさんが書いてる訳じゃないしさ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:32:03 4J8KSTVk
商業展開でもひまさんが書いて無い物はスレチとなると
ドラマCDのオリジナルエピソード(年越し話)とかもNGになるんだが・・・
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:37:20 FyXElGID
ヴェストが出てれば、ここで語るには充分すぎるだろ!?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:42:21 9v4+n5kT
イエッサ~√(=∀=)∂
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:43:29 3uSKRLDv
>>215
お兄さん、出張乙ですw
粉吹き芋うまい。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:44:42 TZoZNcVw
まぁまぁヘタリアドイツに少しでもかじってたらおkということで
ただしあんまり続けないこと盛り上がりすぎないことってことで
ドイツではビールは常温で飲むらしいけど、日本のキンキンに冷えたビールはどう思ってるのかなぁ
ビール・・・としては邪道だが・・・おいしいのではないかとかコメントしそう
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:46:39 TZoZNcVw
>>215>>217
だからそのノリNGだよ!
ヴェスト読みはプロイセンなりきりっぽく思われちゃうから気をつけて使ってね!
連投だったらごめんね
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:50:46 lyDD1Her
その過剰反応もどうかと思うのだが
言われなきゃ気付かずスルーしたのに
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:53:36 osOvWr5U
それいったら>>216もじゃね?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:54:32 TZoZNcVw
少しの注意くらいはいれとかないと、前みたいに続かれると困るので
では今度からスルーします
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:58:46 FyXElGID
>>219
ちょっと空気換えようと思ったのだが、すまんかった
そういや、ドイツ人の知り合いは冷たいビールを絶賛してたなぁ
ちょうど春~夏に遊びに来てたからか
「日本のビールは極限まで冷やして飲むのが一番うまい!」ってビアガーデンではしゃいでた
逆に言うと、常温か少し冷やしたぐらいだと微妙らしいw
あと、ドイツでは常温というより、常温よりちょっと冷えてるぐらいのが多いとか
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:00:51 zhOH3PBS
酔って理性のタガが緩んだドイツに甘えられたい。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:02:43 TZoZNcVw
>>223
いえいえこちらこそごめんね
マターリいきましょう
日本のビールは冷やすように魔改造してあるのかな
で、ドイツのは樽保存用で
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:05:25 M0Lg8X+g
こういうドイツの国の話ってみんなヘタのドイツに変換して読んでるの?
自分にはただのドイツ人の話に見えて、ヘタリアの話じゃないように思うんだけど
キャラの話しててリアルの話も少し出てくるなら分かるんだけど
他にヘタリアの話ふってる人もいるのにずっと国の話してるのはちょっと・・・
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:08:19 TZoZNcVw
>>226
あんまりあれなのはちょっと・・・てだけでキャラの話も大丈夫だと思うよ
ただドイツの話はもう出つくしちゃってる感があるから、公式で何か来るまではいつもリアル話でつなげておく、って感じかな
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:08:45 FD/1OR5t
すまん
ドイツが日本の冷えたビール絶賛してたり
樽抱えてやたら飲んでたりするのを妄想してる・・・
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:13:46 IkbxInTt
ヘタの国々の中には自国民らしい気質とかそんなものも含まれてるんだし、
上のレス程度なら「ヘタリアのドイツもこんな感じかもしれないね」って範囲で
本家のネタとそう大きく変わらない感じで見てるな。
気にしだしたら重箱の隅まで気になるのは分かるけど、
元々際どいエスニックジョークやネタニュースで構成されてる漫画だしね。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:14:41 VcRrcGKu
本スレと雑談スレが分かれた時みたいだな
最初からリアル話ふる場合は雑談スレいけばいいんじゃない?
>>212
ヘタリアでバトルって楽しみだw
ドイツは銃か素手のイメージだけど、昔は剣も使ったのかなー
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:14:42 rP9DEkYf
自分も、ほかのキャラスレでもいえることだけど
その国のキャラに変換して妄想するのがデフォルトで、気にならなかったよ
「ちょっと……」と思うなら>>226は>>1読もうな
>・苦手な話題の時は参加しないのが得策です
どんな話題も延々と続くことはないんだし、更新きたら叫びで埋めつくされるだろうしさ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:16:20 VcRrcGKu
>>231
本来はキャラスレなんだし、それも可哀相じゃないか
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:20:35 TZoZNcVw
>>232
まあ萌えを吐き出すのは本家待ちってことで
ここも行き過ぎなければキャラスレだから許容するよ
注意しながらキャラの話題を振らないと、痛いコメがつくんじゃないかって皆心配してるだけだから
ちゃんと空気読めればおk
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:21:16 ILevv6b0
私個人としては、パラれるゲート(見らんないけど)やドイツの国自体の話もだらだらと続かなければ気にならない。
でも延々と「自分の周りのドイツ人」とかの話が続いたら?と思うかな。
全部ほどほどだと思う。ほどほどの裁量が人によって違うからややこしいんだけど。
無理やりにでもヘタのドイツに結び付けて書き込むって方法もあるよ。
ロマーノがトマトぶつけに来た時、ドイツが持ってた樽の重量ってどれくらいなんだろ。
検索して見ても5~250Lの間で差がありすぎる…。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:25:55 TZoZNcVw
>>234
5~10くらいでは?
それにしても力もちだよねあの持ち方じゃw
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:35:29 4jQO/Kb+
>>232はキャラスレでリアル国家の話をする事についてじゃないの?
>>233がズレてる?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:54:00 LW8ok/NF
酔ってグチっぽくなったドイツと新橋のおでん屋で一緒に呑みたい
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:26:31 mxJiGd82
庭でバームクーヘン焼いてるドイツを見つめていたい。
犬と一緒にイタリアとかプロイセンとかはしゃぎまわってて
それに呆れつつも何だかんだで結局は楽しんでるドイツとか、いいと思うんだ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:04:49 Ox202x5e
こうゆう流れですら、厳格な所がやっぱりドイツスレだなぁと微笑ましく思ってしまうw
ドイツの力こぶさわさわしたい
初めてムキムキキャラを好きになったよ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:08:42 ILevv6b0
>>235
上にチーズも乗ってるしねw
ドイツって、自分に露骨に失礼な態度取るロマーノには怒鳴ったりしないんだよね。遠慮してる感じ。
そこがちょっと面白い。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:33:24 nsRopibH
>>240
足下でキャンキャン吠えるチワワに怒るシェパードがいるだろうか
いや、いはしない
(反語)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:52:02 TZoZNcVw
>>240
イタリア人との付き合い方マニュアル見てるくらいだから仲良くなろうとしてるのかも
ドイツは見方にはすごく優しいよね
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:52:52 RkRs3xAT
ドイツが持っていたチーズがグリュイエールチーズでしたら
あれ、一個25kg~40kgありますよ? やっぱムキムキなんですね。
他のチーズであっても、セミハードであのサイズだと10kg程度あるかもしれません。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:54:39 rP9DEkYf
ドイツ、イタリアの兄貴に対してあんだけ迷惑そうな顔してるのに、
ちゃんと本見て接し方を学ぼうとしてるとこがかわいいよな
友達のお兄さんって、本当接し方に困る距離だ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:56:31 3uSKRLDv
>>240
自分の友達の兄というのもあるかもしれんね。
今一巻見てみたら、樽二つにチーズ三個か?
総重量何kgだ…
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 21:20:48 TZoZNcVw
>>242
見方じゃなかった味方だった・・・
>>245
50キロはありそうだよね・・・どれだけ腕力あるんだろう・・・
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 22:53:55 3uSKRLDv
>>246
あ、でも気絶したイタリアを肩に担いでいるくらいだもんね。
(一巻でお腹にドスッとやって脱走したイタリアを捕獲してるとこ)
あのイタリアを運んでる時の背中のマークが気になるw
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 22:56:40 lyDD1Her
「イタリアが 乗っています」
みたいな
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:21:12 kctUOcgv
初心者マークみたいな感じかw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:27:30 TZoZNcVw
>>249
赤ちゃんが 乗っています マークでは
しかしまさかの赤ちゃん扱いwドイツww
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:38:45 nfBh1bC1
箱につめて郵送するための「イタリア在中」シールだと思ってたw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:43:32 TZoZNcVw
なんにしてもお荷物w
でもちゃんと仲間は大事にしてあげるところがポイントだよね
いろいろ世話焼きなドイツ萌え!
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:49:11 hhivVxuD
そういえばドイツの国鳥がコウノトリだったっけ
それネタかなぁ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:50:43 TZoZNcVw
赤ちゃんを運んでくる幸せの鳥w
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:55:20 NGfzpsDn
>>251
the本1巻で、イタリアが「返品」された時の箱にも
貼ってあるよねw
「イタリア」の下に何書いてあるか読めないんだけど
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:33:28 eMJlUbfU
the本はよくあれで出版したって感じだわ
読めない部分あっちゃだめだろうに
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:43:14 trN9Zs/i
そういえばドイツって後ろ髪見るとウェーブしてる感じがあるけど、前髪を下ろしてるときの前髪はストレートだよね
ドイツはストレートなのかなそれとも巻き毛なのかな
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:00:42 /j7m6pP1
前ストレート後ろウエーブ
下の方もあれ誰か来たようだ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:07:23 0K7jpo6I
ストレート・ウェーブどちらでも萌えるな
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:07:56 trN9Zs/i
きわどい!だけど全力スルー!
あの後ろ頭の膨らみ具合がゲルマン系を感じる
ひまさんの書き加減なんだろうけど
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:50:07 BBC0k5dU
>>260
え?脛毛の話でしょ?www
色素薄いと腋も脛もきれいに見えそうだ、とうらやましい日本人
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 02:27:33 MwmiDsCV
>>261
しかし有り余る毛が日本人ではありえない大シケを起こしているという罠
…まぁドイツは薄いようだが
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 06:25:27 UTSgH3s+
西洋のお母さんは、息子に好き嫌いをなくさせるために
「ピーマンを食べると胸毛が生えてくるわよ!だから頑張って食べなさい!」
みたいに躾けると聞いたが日本人の自分はピーマン一生食べられなくなりそうだ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 11:53:05 ifzoEAx4
クソ吹いたwwww
胸毛はセクシーシンボルみたいな男性らしさの象徴だもんなー
文化がちがう
ドイツがそんな事言われてしつけられて一生懸命食べたのに
胸毛生えてこない・・・何故だ・・胸毛育毛のマニュアルをとか考えてたらと思うと
おかしくてしょうがないわww
でもイタリア辺りにはドイツの胸毛いやだよセボー!とか泣かれそうだな・・・
ムキムキ枕がちくちくしそうだ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:27:22 OKnrECl+
ドイツの胸毛を指でつまんで、軽く引っ張ってみたい。
そして、ちょっとはにかみながら痛がるドイツの顔を見てみたい。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:35:05 btksxz9x
>>265
ドイツは色素薄めみたいだから近づかないと見えなさそうだ。
話変わるけどメガネドイツは威圧感が50%削減されている気がするのは私だけかい?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:37:31 MEyt8KcP
エリートっぽくなるんだろうな、文系に見えるっていうか
ゲルマン系はみんなシュッとした美形だな
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:48:26 3151u0ei
ドイツのメガネは文学的な何かの表れなのだと思っている。
もともとドイツは詩人と思想家の国とも呼ばれていたし。
ところで前から気になっていたのだけれど、ドイツ家のピアノはオーストリアさんが
同居時に持ってきたものなのか、もとからドイツ家にあったものなのかどちらなのだろう?
ドイツは音楽の国でもあるから、ヘタドイツがピアノを弾けても意外とは思わないな。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:53:59 btksxz9x
>>267
確かにエリートっぽく見える。それだったのか!
>>268
もしかしたらオーストリア専用ピアノだったりしてw
いずれにせよ、マメに調律していそうだが。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:10:12 /NAcUfxH
我が家ではピアノは一人一台ずつ所有しています、だったら格好良いな。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:23:57 rd6h+7n2
ピアノって調律師の人に頼むんだろうけど、>>269読んでから
オーストリアに調律を頼まれるドイツしか浮かばないわ
指太いけど緻密な作業が得意だもんなw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:27:38 xl/BtJhD
>>268
音楽に関してはベルリンフィルハーモニーもあるし、ドイツ3大Bと言われるバッハ・ベートーヴェン・ブラームスは偉大な音楽家だしね
オーストリアと共に一度は行ってみたい場所だなー
メルヒェンは出ないんだろうか
グリム兄弟有名だけど…
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:31:09 ifzoEAx4
因みに検証してみた結果なんだけど
IEでノートンを入れてブラウザ常駐させてる場合→検出
IEでウイルスバスター入れてブラウザ常駐させてる場合→無検出
だったよ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:32:13 ifzoEAx4
ご、ごめんなさいorz
273は誤爆ですorz
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:33:34 FsUWaQKJ
>>274
ウイルス怖いもんなw
どんまい
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:52:04 XaXJri2U
>>274
一瞬 ドイツのピアノからウイルスが検出されたのかと思たw
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 15:07:00 MVYyYLnU
ドイツのピアノといえばベヒシュタインか
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 17:24:45 gaE8IH2J
>>265
ワルサーPPKで狙われるかも試練
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 18:53:41 zpbRIETj
>>268
元々あったんだと思う。根拠は特にない。
そして私も勝手にドイツはピアノ弾けると思い込んでいるよ。
むかーしドイツの趣味が楽器演奏ってなっているのをキタユメで見たような記憶があるんだ…。
誰か知ってる人いないかな。記憶違いかな。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:59:02 btksxz9x
>>279
趣味に楽器演奏というのは初耳だ。
だが、ドイツならベートーベンとか弾けそうだ。
「月光」もいいけど、「テンペスト」もいいよ。
ってこれはただの趣味だな。すまん。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:33:01 E1B3bVUG
ドイツの胸毛はビール色
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:33:43 QFnRpbdm
全身を使って鍵盤に叩きつけるように弾いて、ピアノを破壊してそう
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:44:04 d42O7kmE
そしてオーストリアと偉人を引っ張りだこにするわけですね
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:58:42 xl/BtJhD
確かドイツとオーストリアは作中でモーツァルトとベートーヴェンがとっち出身か論争してなかったっけ?
まぁ大体の日本人はモーツァルト=オーストリア、ベートーヴェン=ドイツだと思ってるような…
そういえば「お前の怒りはショパンか」って言ってたけど、ヨーロッパの人は一般的にクラシック詳しいのかな
すごいすらっと出てたから、もしかしたらこの辺りが音楽性表してるのかなと思ってみた
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:03:21 ftiNsbL0
日がな一日オーストリアの演奏を聞かされ続け、ふとしたときに これは何の曲だ とか訊いて
モーツァルトの生誕からウィーンでの成功まで徹夜で語られたりしてたら
詳しくなくてもわかるようになってしまうんじゃないだろうか。
オーストリアはピアノがないことについてドラマCDでもポコポコしてたし、
あのピアノがドイツのものかどうかはわからないな。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:04:48 v1bbCqvR
リンスするときドイツごっこするのが日課
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:34:31 /fCeeUvK
オールバックにするの?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:36:29 5w1sa3Le
俺はドライヤーかけるときにやるな
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:22:21 EY60y8LL
>>286
自分もよくやるww
この前ワックスでもやってみたけど、すぐ落ちてきてしまった。
ドイツは毛もムキムキ剛毛なのかな? 体はカチカチムキムキだけど毛質はネコ毛だったらかわいいなw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:09:03 t7A4Sb3D
ドイツ人の毛質はふわふわだと聞いたことが
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:15:50 Whl2C4Sy
>>289
「びっくり先進国ドイツ」という本によると、大半のドイツ人の髪は細くてサラサラだとか。
他にも本のタイトルは忘れてしまったけれど、その中にもドイツ人の髪は細くて柔らかい
ので、水をつけて撫で付ける程度でまとまってしまうという記述があったよ。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:18:14 CjnWeAQ1
細くてサラサラ……もしかしたら世界のサラサラを狙えるんじゃないか?
そういう髪質だから余計に禿げやすいんだろうけどな
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:20:05 6h7Zycqw
ゲルマンさんがサラサラヘアだもんね
世界のサラサラドイツいいなw
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:21:52 zwBDqjfi
でもアチラの人の年配の真っ白になった頭凄い好きだ
まあドイツはこれからもずっとあの外見か、国の成り立ちによっては白髪になるんだろうけど
まだまだ長生きだろうからロンゲでサラサラドイツのが現実的かもなー
まさにゲルマンw
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:23:07 t7A4Sb3D
でもきっちりした性格のドイツならロンゲ嫌いそう
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:26:20 82ieijte
ドイツの床屋さん的には、日本人は髪が固くて切りにくいそうなw
だから現地に住んでる日本人は日本人経営の床屋さんに行くことが多いって。
日本人の床屋さんの方が技術が確かでサービスも良い、ってのもあるけどw
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:25:28 9hT5A4TH
遅れたけど「何でもそつなくこなす」ドイツだから、楽器演奏も一通りできるんじゃないだろうか。
ピアノもいいけどバイオリン弾いてるドイツが見たいでっす。
ムキムキと楽器っていい組み合わせだと思うんだ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:28:14 t7A4Sb3D
ドイツにはセロを弾いて欲しいなぁ
きっとカッコイイだろうなぁ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:41:34 /Fqei0vo
ドイツには鞭(みたいな楽器)があるじゃないか
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:49:53 UwvFZ+/6
>>299
一瞬何かと思ったwルーテだっけか?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:52:32 zwBDqjfi
肺活量あるから個人的にはサックスとか吹いてみて欲しい
いいと思うんだけどなーピアノとの双曲もけっこうあるし
オーストリアさんと一緒に引いてみて欲しいわ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:56:56 L/1fMOHl
ゲルマンズでオーケストラか
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:08:03 zwBDqjfi
サックスパートがあるオーケストラというか
管弦だったらボレロとか好み
でもフランスの作曲家だから一様にいやーな顔されそうだなーwwwww
ゲルマンがドイツも交えて何かするとなったら
何が一番ありえるんだろう
何にせよワンマン気味なゲルマン族だから纏まるの難しそうwwwww
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:10:38 t7A4Sb3D
ぜひとも第9を聞きたいな
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:17:22 nTnVhPzv
ドイツなら歌もいけると思います
第9熱唱してるドイツ……いけるいける
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 03:04:30 HsNldqTl
ドイツって、LOVE PARADEあるし
テクノってイメージ強いなw
DJやってるドイツ萌
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 05:08:40 UwvFZ+/6
>>306
DJ怖い怖いww
それはイタリア弟の任せてドイツはエレキベースでも弾いてればいいよ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 08:56:02 /F0bCmvm
ゲルマンズでバンド…
ドイツの若い子は日本のビジュアル系みたいなのが好きな子いるよね。
それを狙ってTokio Hotelみたいなのをやったら笑うぞw
ドイツならDie AertzteかRammsteinみたいなのが合いそう。
でもやっぱり、クラシックで第九がいいな。
迫力あるし、史実で日本との心温まる話もあることだし。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 09:26:06 K9J8rW+h
テクノといえばE-Roticがドイツ出身ユニットなのがなんか笑える
あんなんが売れるドイツって…
(未成年はググらないように)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 09:29:33 rZM2KCBq
ムッツリスケベなんだよ・・・
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:16:22 t7A4Sb3D
細身の子がやるとヴィジュアル系は映えるのであってそれをドイツがやると・・・!
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:18:51 SENhKwct
>>309
ググってふいたwアルバム名がw
>>310
普段ため込んでいる鬱憤とかがそっち方向に出ちゃうのかもね。
ビールでタガが飛んだドイツが見てみたいw
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:21:14 rCrv9Ff8
紹介に「ビールを飲むと日頃の鬱憤が云々」ってあるけど、公式で鬱憤噴出したドイツってまだいないよな?
たまには酒飲んで大暴れとか、そういう理性がすっ飛んだドイツもみたいです
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:23:03 tYKG7e34
>>311
威圧感を放つムキムキのヴィジュアル系って新しいよな。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:28:42 t7A4Sb3D
>>313
理性がすっ飛んだドイツ・・・カラオケ店でいきなり鞭を持ち出しそう
もちろん楽器で合いの手を入れる意味でw
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:49:38 L/1fMOHl
コミック2巻で酔っ払って潰れてるコマあるよね
鞭持って暴れるのもいいけど
ヘタレ化した日本みたいにヘタレになるドイツもみてみたい
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:53:57 t7A4Sb3D
あのごつごつがハグーハグーとか言ったり
兄さん助けてー!とか言ったりするの・・・?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 11:21:20 SENhKwct
>>317
ドイツに力加減なしにハグされたら肋骨がへし折れそうだw
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 11:24:41 /F0bCmvm
あのデカい樽とチーズを運ぶ腕力だもんね。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 11:40:17 z0btP32o
酔ったら素手でビール樽を割るドイツ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 11:44:48 t7A4Sb3D
>>320
ここ・・・怖すぎる・・・w
日本から教えてもらった空手の間違った使い方ですねwww
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 12:10:05 sh6nO33S
>>303
>何にせよワンマン気味なゲルマン族だから纏まるの難しそうwwwww
それがそうでもないんだよ。ベルリンフィルなんかソリスト級が揃っていて、各人
演奏の個性も強いのだが、これがまとまるとあのとおりの絶妙な演奏になる。
なんとなくヘタのゲルマンズと通じるところがあるように思えるw
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 12:16:03 bee+Sc65
微妙にリアルドイツの話になってしまうが
ゲルマン系は規律第一・実利主義なとこがあるから
やらなきゃならない+やれば優れた演奏になるって解ってたら
びしっとそろえて名演をしてくれる。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 12:16:59 t7A4Sb3D
プロイセンといいザクセンといいバイエルンといいワンマン気味なゲルマン族が集まってドイツになりました
すごい!
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 12:48:37 uSJKvkiZ
>>314
化粧と整髪料と革と男くささが混じった、芳しい香りを感知しました。
製品化してオーデコロンにして欲しい。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 14:57:33 L/1fMOHl
すごい香りだなw
想像できないw
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:54:51 SENhKwct
>>325
男くささをどう表現するものかw
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:01:33 PZIZMY/S
あるアニメでは男くささを「何日も風呂入っていない香り」と言っていたような…
ドイツは一応シャワーは浴びてるからこれはないと思うけどw
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:02:06 BTVoqTex
>>325
そこに犬の匂い混ぜちゃだめ?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:03:59 t7A4Sb3D
常に危険にさらされている男からはフェロモンがたくさん出るからその香り?が男臭さなんだと思う
ドイツは戦場の臭いがしそうだな
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:10:53 Ctjwmpqx
ドイツのわきの下は鉛筆の芯みたいな匂い
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:15:23 zwBDqjfi
何そのリアル指定、鉛筆探しちゃっただろ・・・
でも家族見てると実際身体洗ってても何かしら匂いあるみたいだから
風呂入るのが短いもしくは毎日は入らないっての聞くと
多少はそういうのあるのかなと考えるな
何せWW時代で軍服でブーツでビール飲んでタンクトップだからな
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:35:33 T/0kIY66
きめぇ…
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:43:23 L/1fMOHl
えええ?
この話も駄目なのか?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:46:59 hJsd/Zp8
褒め言葉だ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:49:23 Ctjwmpqx
ワロタwwwww
きもいよな、ごめんな。
ところで、長靴で乾杯だっていうのは何か元ネタがあるのかな。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:53:31 zwBDqjfi
>>336
イタリアの形
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:57:41 L/1fMOHl
>>335
褒め言葉w
なんか自分が過剰反応しちゃった感じかな
空気悪くしてごめんね
>>336
たしかイタリアの地形が
長靴に似てるって言われてるからじゃないかな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 16:59:16 Ctjwmpqx
あ、そうか。
どっかで長靴型のビアジョッキを見かけた記憶があって、
ルーツはドイツのつもりでいたんだけど、ヘタリア的には
イタリアの形だね。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:08:56 BTVoqTex
>>339
URLリンク(ansokuwww.blog50.fc2.com)
これですな。156から。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:24:53 z0btP32o
ハーゲンダッツって
メイドインジャーマニー だったのか!!!!
さっき喰ってる時気付いた
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:26:53 zwBDqjfi
え!このブーツジョッキネタってドイツビールスレだったのかwwwwww
イタリアかと思ってたよ>>340GJ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:39:44 Ctjwmpqx
>>340
ダンケグラツィエかたじけない。
これです。ルーツもなんとなくわかった。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:49:14 zwBDqjfi
>>341
ちょっとダッツ買いに走ってくる
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 18:12:59 5BMJPEwb
>>341
さっきWikiで調べたが、違うみたいだぞ。
「ハーゲンダッツ」はコペンハーゲン(デンマークの首都)の「ハーゲン」とそれと語感の合う「ダッツ」を合わせて出来た特に意味のない造語で、しかも日本で売ってるハーゲンダッツは日本の会社で作ってるから、ドイツは関係ないよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 18:16:42 q0iHO7ai
クリスピーサンドの起源は日本なんだぜ!
そして今の容器の起源も日本なんだぜ!
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 18:27:41 ECJ3INBu
最近本家でドイツ見てないな
アニメは何か描き方が違って別物な感じがするから
やっぱりひまさんのドイツを見たい
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 18:37:39 bZq9DQdL
>>347
わかる!
やっぱりひまさんのドイツだよね。自分は鉛筆の遊んでる線ですら愛しい。
日々のドイツ不足分は、自分は本家を読み返して補うよ。
あちこちにネタが散りばめられてて、また新しい発見があったりする。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:04:11 t7A4Sb3D
>>348
最近のドイツのいろんな意味での活躍っぷりがあったからもう少しの間はでないかもね
それとも次の後日談更新のための・・・?
だったらこれほどうれしい嵐の前の静けさはないなぁ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:27:33 MhP9Y9lg
ふと思ったんだがドイツはなんのスポーツが得意なんだろう
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:35:41 jFmM9B/b
>>350
イタリアに「やっぱドイツはサッカーうまいねー」て言われてた。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:38:30 t7A4Sb3D
そういえばこの間ボクシングの間にチェスを挟むスポーツってのが紹介されてた気が
ドイツだったっけかな?
ドイツって筋肉馬鹿だけじゃなくて知的なものも得意そうなイメージ
いつも本読んでるからかな?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:47:56 jFmM9B/b
>>352
TFP2の、クイズに答えながらルームランナーで走るやつ思い出した。
プーと組んでやってほしい。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 20:09:50 /F0bCmvm
ドイツは数独にはまってそう
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 20:22:26 fmdSttG1
>>340
やる夫シリーズ面白いな。今度飲みに行ったら気にしてみようw
>>354
ドイツだけに
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 20:35:02 H/i+LQV1
>>352
国としてのアレだとドイツゲーム賞とかドイツ年間ゲーム大賞とか
ボードゲームの審査(?)もしてるみたいだしね
そういうが好きでも不思議じゃないかな
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:08:47 K9J8rW+h
ハンバーグの語源はドイツのハンブルグ(地名)って昨日テレビで言ってた
ただハンバーガーとの関連はよく分からん
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:15:08 jcdmYMgm
「ハンバーガー」も「ハンバーグ」も英語では「hamburger」らしいよ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:17:02 q0iHO7ai
ハンバーガーは和製英語
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:33:35 nG8j/AOC
ちなみにババロアっていうのはバイエルンのことなんだぜ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:37:17 fGcF8fvg
豆知識が増えたw
ハンバーガーってアメリカで通じないのか
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:46:39 gKCegdiM
ドイツでのキリスト教ってどういう扱いなんだろ
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 22:23:25 9hT5A4TH
どういう扱いの意味が良く分からないけど、
プロテスタントとカトリックがほぼ半々なドイツという国だと、
キャラとしてのドイツはカトリックなのかプロテスタントなのか分からないね。
多分場合場合によってどちらにもなるんだろうけど。
>>350
サッカー・テニス・モータースポーツ・ウィンタースポーツ全般というところじゃないかな。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 22:57:14 /F0bCmvm
ドイツだとバイエルンがカトリックの主流だから、
カトリックはバイエルンさん担当かも知れないね。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:11:23 WUQIy/ii
今の老魔法皇もバイエルン人だな
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:20:20 fmdSttG1
>>365
老魔法皇は怖いと思われてるけど顔が力んでる笑ってるだけなのか
今生まれて初めて現老魔法皇をこんなに愛おしく思ったよ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:53:09 EKTfO+5O
見た目は怖いけど中身は優しいって感じが
なんかドイツ人っぽいよね>老魔法皇
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:41:25 hrdGoQFI
上半身プロテスタントで下半身カトリックだったらどうしようかと思ってた>ドイツの宗教
ベルリンってドイツのどこに当たるんだろ
目かなーと思ったけどそしたら分裂してた時に左目が東で右目が西とかになっちゃうね
学ヘタの眼鏡ドイツはいいものです
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:01:48 FlU1IEok
>>368
ちょっと待てそれはこわすぎるwww
分裂時代はちょっと情緒不安定だったのかな
とか考えて妄想した自分は・・うわ何をするやめry
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:30:16 /R2mtctf
>>368
ベルリンは分裂時代、連合国側の所有物でドイツの物じゃ無かったから
取り外しの効くものだと考えると
…鉄十字か黒タンクトップ?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:39:18 ezg698iu
鉄十字はあっさりイタリアに渡してたからなぁ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:41:50 cALmfOdy
イタリアに渡した後もまた鉄十字つけてるし
あれは一般ドイツ兵たちと同じ物で特別な何かではないんじゃ?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:56:00 Jf2/jeKN
連合会議でロシアさんが心臓を落としたシーンあったから
ベルリン=心臓でもいいのではと思った
取り外しもできるよ!
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:00:05 zrGqBMMR
連邦国家で州が存在してるっぽいのを考えるとベルリンはプロイセンの中のどっかじゃないかと
元々プロイセン王国の土地で東西の時も東側首都だし
と思ったけどそうなるとドイツ自身の身体には土地が無い事になってしまう…?
あの土地と身体の表現って連邦国家(連合とかも)の場合どうなってるんだろう
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:14:52 hrdGoQFI
その辺てきとーだと思う
とりあえず、擬人化として存在した時点で元が国でも連邦でも何かしら土地との関係はつくんじゃないかな
ベルリンがプロイセンの中のどっかなように、プロイセンってドイツの中のどっかなんだよね
ところで
プロイセンが東ドイツもしくは東ドイツの一部かも、と言うのはたまに示唆されているけど
ドイツが西ドイツになるというのは、どこかで提示されてる?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:29:01 B4gJsOY3
>>375
プロイセンがドイツの事をヴェスト(西)と呼んで可愛がっているよ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:33:12 zrGqBMMR
というか再統一を東を西に吸収する形でやったから
いわゆる西ドイツ=現在のドイツ連邦です、国土が広くなりました
いわゆる東ドイツ=国家やめます、ドイツ連邦の一部になりました
だし、国際会議に来てるのがドイツの方なのを考えたらドイツが西側に居たとするのが自然
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:39:34 qXudu7Ib
プロイセンが東側にいたって根拠の一つはシーラトのセリフな
昔一緒に働いてたっての
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 03:03:35 hrdGoQFI
>>376
んー、分裂前からヴェストって呼ばれてるんだよね
>>377
いや、史実とかじゃなくてキタユメ内で示唆された事があるのか知りたかったんだ
聞いといてなんだけどこれから先、分裂時代が描かれる事はないような気がする
それは仕方ないとして、ドイツ帝国誕生前後はぜひ漫画で見たいなあ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 03:15:47 kG+7SVhr
プロイセンとザクセンは東側で、ドイツとバイエルンは西側だったのかな
ドイツ帝国時代も領邦国家がたくさんあってややこしいが
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 03:24:15 p623RhIQ
>>373-374
ベルリン=ドイツ連邦の心臓で、ドイツとプロイセンが二人で一つの心臓を共有していたから
プロイセンも消滅しなかった、というイメージが有るな。ブランデンブルクの地形的に。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 03:54:04 3qu4lEhS
WW2後に領地が英仏米ソから4分割で占領されて、結局西ドイツ(英米仏領)と呼ばれるドイツ連邦共和国と東ドイツ(ソ領)と呼ばれるドイツ民主共和国が出来たんだった…っけ
で、プロイセンの紹介でドイツの事を(ryだから東ドイツが所謂プロイセンなのかなーと思ってみた
でももうプロイセン自体は無いけど……
世界史は複雑すぎてわかりません
学ランはプロイセンの軍服がモチーフらしいので学ランドイツを見てみたいです
アニメで軍服の色が緑だったり青だったり違うのは意味がある…のかわからん
時代設定?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 03:59:59 qXudu7Ib
多分時代設定だと思われ
日本も白軍服と黒軍服の時あるし
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 04:21:14 XqsoHtAv
空軍が紺で陸軍が緑じゃなかったか?
でも襟の形も違うか
まぁ、アニメだったら色は作画によってかわるんじゃない?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 07:22:40 Jf2/jeKN
あれ不思議だよな
アニメはどちらかというと紺色が多いよね
原作だと緑色で統一されてる?
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 11:51:07 BijengBl
サイトざっと見た感じ緑で統一されてると思う
ブログ見返してたら軍服表出てきた
コートのドイツはかっこいいなあ
それにしても軍服表続きでないんかな・・・
スレチかもしれんが他のキャラの軍服も見てみたいよー!
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 13:10:09 3qu4lEhS
今DVD見てたらWW1が緑でWW1敗戦後が紺…?
開襟バージョンも見てみたいなー
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 16:12:04 Jf2/jeKN
確かに見てみたいよね>軍服表
ひまさん忘れてるのかな?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:44:12 FQXq+9Yc
>>381
亀だが
ベルリンはドイツのもみあげだと思ってた
右もみあげが西で、左もみあげが東的なかんじで
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:21:24 B7kBhiu+
ベルリンの壁ってベルリンを分断する壁じゃないぞと呟いてみる
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:28:25 Afpwgk41
>>390
大丈夫分かってる。
調べ直すまで勘違いしてたけどorz
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:32:48 ITRvJ/oX
アニメスレに情報載ってたけど
DVDvol.1~vol.4のアニメイト連動購入特典に
ワンコイングランデのドイツアナザーバージョンが追加だとさ
ちょっとゲイツされてくる
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:22:39 B7kBhiu+
なんだかねぇ
イタリア一つならいいって他の所で買った人とかいるだろうに、今更ドイツも付くって言い出すって
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:50:12 RAn01AO7
新しい企画かと思ったら前回からの連動そのままなのか
「同一店」だから通販はアウト?
今更やめて欲しい。ただの全巻購入特典ならまだわかるけど連動とかどういうことだ
1000円までなら払うからフィギュアだけ欲しいわ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:08:59 6WQOzvKl
>>393-394
あこぎ、という言葉が浮かびました。
vol1はメイトで買いましたがvol2からは密林にしようかな…
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:13:18 aVgQkk8Z
メイトで通販して涙目トラウマの私が通りますよ。
ドイツキャラソンが届いたのが発売の一週間後とかもうね。
DVD全巻メイト通販予約したけど付いてくるのかな。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:26:46 11t9RvqH
時間おけばオクで出回るだろうからそれを狙ってくわ…
ドイツフィギュア付いたとしても値段と特典が釣り合ってないし
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:31:21 ylDKfM7h
自分はあちこちで買うの面倒だから、纏めて店舗予約してたわ
ものぐさGJ
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:19:05 F8k4/2qj
なんでDVDメイトで買わなかったんだと後悔した
もうちょっと早めに言ってくれ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:23:22 BijengBl
アナザーバージョンか・・・
DVD一巻はメイト特典にしなかったけど
これは悩むな
一巻のイタちゃんフィギュアってどんな感じなの?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:25:40 B7kBhiu+
>>400
一巻にイタリアフィギュア付くんじゃないよ
4巻予約して同じ店で買うとイタリアの別バージョンのフィギュアが付く
これで4000円+
ドイツが追加されても一体2000円というぼったくり
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:32:50 BijengBl
>>401
そうなのか・・
合わせて6000円とか・・・
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:33:55 BijengBl
間違えた4000円
連投ごめん
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:34:56 m2bdO0Rc
>>401
一応突っ込むとアニメイト限定版が高いのは原作絵のスリーブが
ついてくるのと初回限定版とは別のCDがついてくるからだぞ
この2つがあるから初回限定版より1000円高くなってる
まあそのCDがプラス1000円に見合うものかと聞かれたらなんとも言えんが
フィギュア自体はあくまでも1巻~4巻を同一店で買った場合のオマケ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:35:47 B7kBhiu+
>>402
…大丈夫か?
俺の書き方が悪かった?
1~4巻まで全部買うと1体貰えるの
んでアニメイトのは通常の初回と比べて1000円高い
(普通の4000円、初回5000円、メイト限定6000円)
んで普通の初回と比べて4000円高くなるのね。4巻揃えると
この分がフィギュア代
で、ドイツが追加されて2体分の代金でも一体2000円って話
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:55:41 3qu4lEhS
ん?
まるかいて地球ドイツverとイタリアリミックスverのCDがメイト限定版に付いてるやつ……だよね?
アナザーバージョンかぁ
フィギュア自体に全く手を出してないからちょっと気になる…
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:55:55 Jf2/jeKN
不覚にもちょっと笑ってしまった
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:59:57 ezg698iu
イタリアはパスタ持ってるバージョンらしいけど、
ドイツはどんなのだろうね。
ワンコインのフィギュアはドイツだけ小道具無しで寂しい感じだから、
アナザーでビール瓶かジャガ芋でも持たせてやれば良い。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:00:20 r8t7WecP
>>406
違う違う
それは初回限定版特典
アニメイト限定版は、1巻はラジオCD(Webで放送したヘタリラ)だった
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:46:32 FMm9tULV
>>409
!?
え、マジで?
アニメイト限定版のCDは外付け?
家に帰ってから確認してみよう
…
自分が買ったのアニメイト限定版なはず………
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:54:38 ZSx2h7Xh
普通の初回限定版:各キャラVerまる書いて地球CD、映像特典・監督の制作秘話
アニメイト限定版:上記+ひまさん絵使い回しスリーブ、ヘタリラCD、4巻購入連動特典
これでいいんだっけ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 02:13:41 E7YxRqs/
今までの流れを要約すると
とりあえずボッタクリなわけね
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 02:16:27 qqqYimYZ
的を得過ぎているw
ドイツファンでも躊躇する特典のつけかただね
ちょっとゲイツの方法が下手くそすぎる
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 09:22:26 4DyyS4PM
イタリアも塗装前の画像だしね。シルエットでいいのに、何故だ
フィギュア出来てないなら「他国も追加予定!」の一文が欲しかったな
メイトはゲイツ下手だなぁ
>>408
長靴グラスで乾杯とか可愛いかも
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 12:00:04 dK7g+rSI
ビール瓶もジャガイモも樽もヴルストも長靴もいいな
こんだけ値段張るんだから全部付けてもいいと思うんだけど
いや付けて欲しいな!
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:36:27 E7YxRqs/
今日はなんでこんなに過疎ってるんだw
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:05:39 qqqYimYZ
昔はこんな感じだったけどなぁ
やっぱり公式の残念っぷりが皆答えちゃったかw
ドイツは学ランとブレザーどっちが似合うと思う?
私は学ランきてほしいな~と思ってる
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:13:17 8dz6Ir88
学ランはもともと軍服だから似合うだろうね
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:19:00 GrGggZNk
>>417
学ラン同意!
ブレザーはスーツに見える……
学ランをきっちり着て
学生帽もかぶればカッコいいよきっと
見た目年齢は二十歳なんだし
学生服着ても無理じゃない………よな
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:24:53 SxFN7jQf
学ラン派
だけど、見た目がヤンキーっぽい(金髪オールバック)+無駄に威圧感から性格真面目なのにみんなから怖いあだ名つけられて恐れられるっていう、学へタを受信した
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:33:08 lyu3YZ6x
>>419のドイツを想像したら
マントを羽織って下駄をはいて口に葉っぱとかをくわえたドイツの姿を思い浮かべてしまった・・・
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:38:54 HgUYq8tE
>>420
>見た目がヤンキーっぽい(金髪オールバック)+無駄に威圧感から
>性格真面目なのにみんなから怖いあだ名つけられて恐れられる
なぜ脳裏にクロ高の前田が浮かんでしまったんだろう……
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:38:57 iKdRCwKy
自分もガクラン希望
ガクランのルーツがプロイセンと日本が仲良かった頃のプロイセン軍服だから
ドイツにルーツがあると思うと似合うと思うよ
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:40:00 UbR/TLuY
ゲームじゃない方の学ヘタでは
枢軸は不良なんだよね
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:40:33 qqqYimYZ
本当にヤンキーなんだwww
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:46:36 u+3/0BZ2
>>420
それで友達いなくて内心ショボーンなところ、何かとドイツードイツーと寄って来るイタリアに
「日本と漫研創ろうと思ってるんだけど、部の創設には部員三人必要なんだよ~。
だからドイツも入部してー」
と言われて漫研に所属しているわけですね。学ヘタ設定の謎がとけましたw
>>421
口に葉っぱって、ドカベンの岩鬼ですかw
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:50:29 FMm9tULV
オーソドックスな黒に金ボタンの学ランも良いけど、ジッパー式?(あれなんて言うんだろう)タイプのも見てみたいなー
地元の高校で着てるとこがあるんだよね
ナチ服はカッコいいけどあれはヤバいしなぁ………でも見てみたい
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:51:42 GrGggZNk
>>421
早/稲/田みたいな古き良き伝統のって感じを想像してほしかったのにw
>>425
でも読書してるだけだったような
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:53:48 qqqYimYZ
>>428
見た目はいかついけど中身はホットでいいやつ
典型的な漫画ヤンキーって感じw
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 00:07:42 fS0f+f9e
購買・学食よりも、弁当派(自作)(ちゃんとタコさんブルストとか入ってる)だ!!なヤンキードイツに萌えてしまったどうしよう
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 00:14:31 4jVIhfmI
しかも自分で作ってくる弁当男子だったり
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 01:23:03 SBxK/tXU
作りすぎてイタリアと日本の分まで作ってくれたりとかもいいな
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:04:44 wM9KYn9K
みんな料理うまいからお弁当作りあったりしてるとかわいいw
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:13:36 0IBcbKIL
日本が本気を出して世界に誇るBENTOを作る光景を受信した
外国のお弁当というと、サンドイッチとかチーズとかリンゴを肩掛け鞄に突っ込んでるイメージ
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:46:45 TcVk0BVm
ラピュタのパズー弁当を思い出した
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 04:07:49 yygm9vQy
ドイツードイツードイツはえーところだでー
ちゃんと俺にめしくれるしー
いぎるすみてーにまずくねえー
ソーセージー、チーズー、どえれぁうめえよー
犬にとったら天国ーそれがドイツー
でもなぁ
にゃーでドイツ人みんないかついんだぁ?
いあつかんで潰されそうだがや俺のハート。
俺、おそぎゃーて涙でちゃうがん
ねえちゃんもデケーよ
ビール樽毎日破裂させるんは趣味なんかぁ?
あと大群でよーさん俺んち押し寄せてこねぇで
観光客がおそがすぎるがん
ドイツっこは俺よかぁ
でかくてたくましぃーな よっしゃ!
無茶振りしてみた。こんなコテコテの名古屋弁おるかい。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 06:42:35 GeAXeegs
>>421
ドイツは無表情だけど、くわえてる葉っぱが雄弁に彼の心中を語ってくれるんだね。