10/06/17 03:17:22 y6xl6aBP
「自分の支援で支援キャラへの投票が増えてくれるとうれしい」と言う支援人がいます。
この気持ちは当然のものでよくわかりますが、あまりやりすぎると荒れる元になるように思います。
上記の支援人の言葉を裏返して考えると、
対戦相手を支援した支援人が「相手支援人の支援で票を持って行かれた」と思うことになるのではないでしょうか。
そうやって支援人同士が票の奪い合いを行うことは、キャラを利用した代理戦争のように見ることもできます。
それだったら、キャラへ投票するのではなく支援人に投票するルールのほうが筋が通っています。
支援の考え方は人それぞれだと思いますが、支援は以下のようなものと考えるのがよいのではないでしょうか。
まず
・投票者はその試合の出場キャラをすべて把握して、一番萌えると思ったキャラに投票すること。
そして
・投票者は出場キャラについて知るために、自分で調べるか「支援」を見ること。
この支援をするのが支援人で、
支援人は投票者が出場キャラについて知るのを支援する、というものです。
支援人よりも投票者のほうが注意すべきことかもしれませんね。
「キャラAとキャラBで同じくらい萌えたけど、キャラAの支援がよかったのでキャラAに投票した。」
これは危険ですね。
支援によってキャラAのほうが萌えると判断して投票するならよいですが、
支援の良し悪しで投票先を決めるならばやはり支援人に投票するルールにすべきでしょう。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 03:24:13 y6xl6aBP
>>154
確か2004はIDの出ない投票スレでしたね。
IDを気にせずに雑談できたので支援にもたくさんレスがついた感じです。
支援は投票スレで行うのが当たり前のようになっていますが、
雑談スレで行うほうが効果的ではないでしょうか?
投票スレを見る人は、もう投票先を決めているということも考えられます。
雑談スレで支援を見る→投票スレに投票しに行く
みたいな流れにできないものでしょうか。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 03:32:59 +vLc3QzS
>>166
>「自分の支援で支援キャラへの投票が増えてくれるとうれしい」と言う支援人がいます。
>この気持ちは当然のものでよくわかりますが、あまりやりすぎると荒れる元になるように思います。
>上記の支援人の言葉を裏返して考えると、
>対戦相手を支援した支援人が「相手支援人の支援で票を持って行かれた」と思うことになるのではないでしょうか。
>そうやって支援人同士が票の奪い合いを行うことは、キャラを利用した代理戦争のように見ることもできます。
>それだったら、キャラへ投票するのではなく支援人に投票するルールのほうが筋が通っています。
ごめん、かなり本気で意味が分からない。
支援して投票が増えて欲しくない支援人なんているかな?
>>167
こっちは面白いかもしれない。というかやったらいいんじゃないか?
雑談・支援スレだったら投票スレほど流れも速くないだろうしレスも付けやすそうだ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 03:47:03 FPYhCCIW
>>134
そもそも2002の本戦序盤は、コード発行所すら使っていなかったからね。
表組みの時点では、それほど深いことは考えてなかったと思ったよ。
エントリー資格だって今から思えば結構アバウトだったし。
>>135
2002の時点で、本戦1回戦に3人対戦が導入されてます。
URLリンク(animesaimoe.at.infoseek.co.jp)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 03:57:47 y6xl6aBP
>>168
>支援して投票が増えて欲しくない支援人なんているかな?
いないと思います。
支援して投票が増えて欲しい支援人のほうが普通に考えて多いでしょうね。
以下が気になっています。
・支援って、支援キャラの得票を増やすことを目的としてやっているのでしょうか?
・対戦相手キャラの支援人と票の奪い合いをしているのでしょうか?
・支援物資の質の優劣でキャラの勝敗を左右させるものでしょうか?
支援して投票が増えて欲しいと思う気持ちはあると思いますが、
もっと他の方面(参加者にキャラの魅力を伝えることなど)に喜びを感じてほしいかな、と思っています。
>こっちは面白いかもしれない。というかやったらいいんじゃないか?
>雑談・支援スレだったら投票スレほど流れも速くないだろうしレスも付けやすそうだ。
投票スレは投票専門というのもよいかもしれませんね(もちろん萌え文はアリで)。
選挙は投票日当日に選挙運動をしてはいけないという決まりがあったと思います。
それがどういう理由でかはわかりませんが、
同じ理由で投票スレでは支援を禁止するほうがよかったりするのかもしれません。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 04:11:41 Ek4OYaJX
>>170
>もっと他の方面(参加者にキャラの魅力を伝えることなど)に喜びを感じてほしいかな、と思っています。
これが不可能だから票数が目的になってるように見えるんじゃね?
現状では支援で魅力が伝わったかどうかなんて全然分かんないもん。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 04:17:49 JcDY310n
ここまでの進捗状況 (14日時点)
>>95-96
試合形式について
>>96 >>101 >>106 >>108 等 (ちょっと追いきれていない)
特に試合形式については、そろそろ具体的に詰めたほうが
いい時期になってきたと思います。
現状ちょっと、案があまりにも多く出過ぎている状況なので、
まずは本戦出場の総人数だけでも、既出の数字の中から決を採って
意向を固めたらどうか、と思うのですが。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 07:28:38 JNgh9x39
とりあえずどんな形式でも一回やってみてくれ
やらないで議論ばっかしてても永遠にはじまらない
新しい試みはどんどんやってみればいい
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 07:36:14 LrlEW2OD
>>170
>支援って、支援キャラの得票を増やすことを目的としてやっているのでしょうか?
一番の目的は魅力を伝える事だが、
それが達成できたかどうかを確認するために
得票が増えてくれる事は当然期待している
>対戦相手キャラの支援人と票の奪い合いをしているのでしょうか?
ある意味そうなるけど、別にそれが正常な状態だ
競い合うからこそ盛り上がるし、それで負けても恨むことは無い
奪い合いが嫌ならそもそも最萌の形式自体がそぐわない
手をつないでみんなで一緒にゴールのゆとり世代はどうなのか知らないがね
>支援物資の質の優劣でキャラの勝敗を左右させるものでしょうか?
させるものだし、して当然だと思う
ただ、大差をひっくり返すことまでは期待してないな
ひっくり返ったら面白いけど
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 10:08:25 oTQcbw6Y
俺社会人なのでまともに支援見てたら23時越え余裕でした\(^o^)/なんだが…
多くの社会人にとっても同様だと思う
支援へのレスを必須にしろとか何を言っているんだ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 10:12:29 0Y2ld31M
>>167
そういう支援向けの雑談スレを用意したりするのは良いと思う、というかまずはそっちだよな
もちろんどんな方法とっても荒らす人は出てくるし、ただスレ立てて使って下さいねじゃ上手く行かないだろうけどね
過去いくつもそういうスレがあったわけだし
>>170
>もっと他の方面(参加者にキャラの魅力を伝えることなど)に喜びを感じてほしいかな、と思っています。
だね、俺は票はおまけだと思ってるし本当に気にならないよ、だからといってレスが欲しい人や優劣にこだわる人が悪いとも思わない
負けたくないなぁって思ってスキルを自分で習得していく人も過去何人も見てきたし、自分もそういう一面はあった
ただ反応や優劣にこだわるなら、投票者を振り向かせるように前向きに努力してねって思うだけ
第一、優劣なんていうなら、投票者にスルーされるスルーされないって形でハッキリとついてるじゃん、弱肉強食は昔から変らない
ヘボかったりネタとしてイマイチだから反応ないだけでしょ、支援レス必須なんて発想がユトリそのものだわ
でも俺は反応つかない支援でも良いと思うんだ、キャラが好きな気持ちに変わりないし、反応欲しくてやってる人ばっかりじゃないとも思うしね。
ロダの使いかた、キャプチャのとり方、線画の描き方、なんかの超基本的なことをわかりやすく解説したページを作ってサイトに併設するとか
支援しやすいように素材を集める場所を作るとか(ここらへんは著作権あるから微妙だけどね)
最低限のキャラ紹介(キャプチャと引用で良いから紹介文)のないキャラはエントリーさせないとか、別に支援用雑談スレを作るとか
運営が一般参加者が支援に参加しやすい、反応が付きやすい環境を作るのに率先して出来ることってあると思うんだよね
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 10:50:34 CiuvkmVe
ID:0Y2ld31M
支援にレスが付かないのが普通って認識してるあたりからして
比較的新しめ(2005年頃~?)の支援者さんかな。
支援したら普通にレスが付いていた時代もあったんだよ。
かなり頑張ってきたらしいことは文章から伝わってくるし
まず自分で努力するのが当然という意見も悪いとは思わないけれど
あなたのように考える人ばかりじゃないことを知った方がいいんじゃないかな。
178:95
10/06/17 12:25:59 jhY29etz
俺のチラ裏まとめの補完どうも
エントリー関係のまとめも書いておく、例によって抜け間違いあってもNCNRで
アンカー記号の書き換えは以前書いた通り part1→*/part2→**
●2009のエントリー基準
URLリンク(ast2009.hp.infoseek.co.jp)
●現在までの事前作品/キャラリスト(>>110)
URLリンク(www1.axfc.net)
○今回この規定から変更するべき点の突き上げは無し **387
○非生物関係は2008以降
『女性人格であることが設定として無い限りエントリーできない』
○性別不詳キャラに関しては明文化は無いが2009運用にて
『アニメ内で性別不詳なら、原作で性別が男であると分かっていても、アニメ内のジェンダーで性別を判定する』
○初恋限定各巻特典ミニアニメの処遇
関係条文>・通常放送と同等以上の長さの未放送話はOVA扱いとする。
⇒各話を合計で1話同等と判断するか否か、どちらにせよ明文化が必要か
○BLACK LAGOON 3rd season TV放送
関係条文>・OVAに関しては公式の発売日が期間内であること。フライング発売は考慮しない。
> 上映会イベントでのみ公開された作品はエントリー対象外とする。
⇒上記プラス「OVAまたはOVAに準ずる作品の発売前先行放送の期間またぎ(>>140)」(初公開日)の判断
んでもって最新リストを見てて気づいたこと
うんこさん1期 放送回数規定でNGでしょ
ハルヒ2009 これなw 全28話中14話が再放送、7/1以降12話中、EE3話を含めて新規8話 ていうことはOKじゃまいか?
護法少女 ネット配信アニメ・同人アニメは商業流通有無判定もだが「初公開日」と「発売日」のブランクも考慮すべき
タイトル的には最近の劇場版アニメがいくつか抜けているけれど他は特に問題無さそうだ
キャラ別にはよくわからん
リストに無いけどセキレイ2先行放送は夏アニメ規定話数ルール適用じゃね?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:48:33 e2M2dJ9C
>>110に載ってないアニメ追加しようと思うんだけど、これはこのファイルに俺が勝手に付け加えちゃっていいのかな?
ついでにわかるアニメのキャスト追加したりもしたいし。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:59:29 FWcsAOw5
支援については支援を語るスレをリニューアルして公式で強くアナウンスする形でいいと思う
支援人の雑談所みたいな感じで、色々話せたら面白いと思うよ
支援に投票=ランク付けをする、なんてのは論外だと思う
いくら公式は関係ないって振りしても、こうやって企画の段階で話が出た以上、実践されたら半公式も同じ、
後は支援人叩きの格好の燃料になるだけだよ
何が悲しゅうて支援人を格付けしあわなけりゃいけないんだ?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:06:30 vdtgyp5G
>投票=ランク付け
その理屈でいくと、最萌自体が当て嵌まるんだが
いくら公式で「勝ち負け以前にファンの交流です」と掲げていても違うと思う人はいるだろう
いやなら発表を見なければ済む話だろう?
支援人叩きなんぞあまり見かけないが激化するならそれこそex騙るみたいに隔離すれば良いだけ
どうも必死で抵抗しているだけに見える
もしかして必須ルールにしたら偽票爆撃や多重し難くなるから必死抵抗しているのかと邪推してしまうな
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:34:34 FWcsAOw5
何を勘違いしているのか知らんが、萌え文必須には賛成だぞ
最萌がトナメという勝負の場を通してファンの交流を行う企画ってのは根底に流れる大前提だから、それは問題ない
そこに支援の格付けを追加しちゃうのはおかしいって話だよ
そんなに支援への投票をしたいなら、支援最萌トーナメントでも別に作ってやったらいいんじゃね?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:38:42 vdtgyp5G
だから格付けという風になんで決め付けるの?
それと最後の1行、「支援」の部分を置き換えたらどんな新規アイデアも当て嵌まるからやめないかい?
萌え文萌えトーナメントでも別に作ってやったらいいんじゃね?とかw
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:44:34 FWcsAOw5
格付じゃなけりゃなんなんだよ
支援についての反応を得たいなら、支援を語るスレをもっと宣伝して盛り上げればいい
少なくともそういう努力はするべき
毎試合確定と一緒に運営が宣伝するとかさ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:46:52 ojlNQxTN
ゴネ厨はスルーだお
これはお約束だお
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:53:19 K84O8Zog
見事に自分に不利な部分には触らず反論できそうな部分だけを取り上げて延々と長文し続ける
これはただの子供板版議論厨の典型
企画スレと雑スレとは違うんやでぇ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:28:19 vMvjz+N4
常に戦っている人は他のスレへどうぞ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 21:58:47 0Y2ld31M
>>177
わかった上で言ってるんだがなぁ…
同様に無用な持ち上げされることや、反応欲しくてやってるわけじゃないのに巻き込まれて嫌だって思う人がいるのも知ったほうがいい
>>180
>支援に投票=ランク付けをする、なんてのは論外だと思う
>後は支援人叩きの格好の燃料になるだけだよ
だよな、他の事を実験的に試すの(エントリーとか多重対策)は別にいいが、これだけは反対というよりありえないわ
公式が絡んででやることではないな、他に隔離スレ作ってやりたい奴が勝手にやるなら、別にいいけどね(それでも迷惑だけど)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:27:11 UlJaNbDQ
結構進んでるね
そんな全支援人の総意を背負ったような主観意見主張し続けなくても…
そんなに叩かれるのが嫌かい?持ち上げられるのが嫌かい?
叩かれる覚悟がなければ支援になんか手を出すなという格言もあってだな
みたところ反対は2名ほど
集計は不要だけどやってみればというのは3人ほど
どうでもいいと思ってるのは、、、まあレスしてないだろうから不明
まずは何でもやってみれば良いじゃんよ
1.無言票は無効、何でも良いからキャラへの応援文を書こう
2.良かったと思う支援レス、萌え文レスのレス番を{{}}で書き込まないと無効、支援人への応援文でもOK
>>173じゃないがやってみないとなにも進まない
その件は問題あれば途中で止めれば良いんだし
これで始めて、問題・事件多発するようなら2を中止すれば良いじゃん
この部分はルール変更しても試合結果には影響しないでしょ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:37:52 oTQcbw6Y
>>189
>1.無言票は無効、何でも良いからキャラへの応援文を書こう
で、その文が応援かどうかの判定は主観でやるんですか?
>2.良かったと思う支援レス、萌え文レスのレス番を{{}}で書き込まないと無効、支援人への応援文でもOK
その支援レスとは初代全板の支援レスでもいいんですか?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:41:32 0Y2ld31M
萌文必須(つーか無言票無効のほうが正しいか)は賛成なんだがな
まぁ支援レスへの投票は、去年の適当な試合何個かピックアップして、ちゃんと人集めてやってみればいいんじゃないか
集計やコードの試運転も兼ねて実験すること自体は悪いことじゃないしね
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:45:18 mkE6hBaL
{{1}}乙でも{{2}}げtでも構わないのであれば、
萌え文を書くスペースをたいして食うわけでもないですけどね。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:51:42 UlJaNbDQ
>>190
ただの無言票NGの理由付けだよ
例えば
判定も何も無い、それこそ「.」「{{.}}」で回避されても良いくらい
それとなんだいきなり初代全板支援が出てくる?
>>191
無言票NGというのは萌え文必須ルールを実施するにあたってツールでどういう風にロジック組むかという
仕様議論の末付けられた機能であり名称
初代葉鍵の頃からある
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:28:26 mrFsUKe1
なんかずいぶんと偉そうな人がいるね。
「俺は努力してレスがもらえるようになったんだ。努力もせずに文句言ってんじゃねえよ」
っていう意識が根底にあるんじゃね?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:34:28 Z6MbuRGS
じゃあ全試合タイマンで。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:35:39 mcFKrf9l
>>178
エントリ関係のまとめと情報追加乙です。
>>179
情報提供歓迎。
更新してアップロードするか、あるいはここに記入するかの
いずれかでお願いします。
前者の場合は、どこを更新したかを一言説明してくれると
他の人がわかりやすいと思います。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:45:14 NYw1/WI2
遅レスになってごめん。
>>164
>・反応なくても嫁の紹介したくてやってるんだしいいじゃない
嫁の紹介をしてるからこそ反応があると嬉しいんだよ。
「俺もこのシーン好きだ」「支援でこの作品を知った。今度見てみる」というのが最高に嬉しい。
「おお同志よ!」「布教成功、やった!」っていう気持ちになる。
>・反応欲しいから支援してレス付かないの嘆くなら努力しろ、付く人は付くわけだし
これが最も賛同できない部分だったり。
特別なことをしないとレスが付かないってのはつまらんと思うのよ。
だってレスがいっぱい付く方が端から見てても面白いじゃん?
気合い入った支援には「おおすげえ」とレスが付き、
カジュアル支援でも気に入ったのがあれば「これいいね」とレス付けるみたいな。
>・「支援」をサポートするのは賛成、でもそれが投票形式やレス必須なら面倒後と増えるから反対
そこは誤解してた。
「支援人が自分でなんとかすべき。サポートなんて邪魔」って意見かと思ってたよ。
>>167 >>170
投票スレの怒濤のような投票を縫って支援を探してみるよりも見やすそう。
やってみる価値があると思う。
投票スレ支援禁止ってのはちょっと引っかかったけれど
よく考えたら支援分散して中途半端になるよりいいかもしれない。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:53:20 T7EkbbZv
投票板に支援投票スレを立ててそこにコードつきで投票してもらう
本最萌に準じた対戦のほうが望ましいようなので、その方向で
集計はボーナス要素みたいなもの。集計結果が本最萌の結果と逆でも全然違っても何も起こらないが、サイトには載せる
<< >>内はキャラ名が望ましいと思うし集計はキャラ単位だが、別途[[レス番]]で支援者を名指しするのは可
[[ ]]の集計は俺はしないほうがいいと思うが、割り切ってサイトに「本日の最萌支援」等のコーナーを設けるのも可
無言票は無効(ツールの機能使用)
支援投下は投票スレでも支援投票スレでもどちらでもどうぞ
スレ内いつでも雑談ok
こんな感じか
運営関係なしの企画だが、ここ企画スレだから固まるまでここで
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:04:16 eyk9Ci1i
昔は・・・と書くと古参厨、懐古厨と言われそうだが
観戦記みたいなもので名支援ピックアップみたいなこともやっていたんだよ
有志によるまとめブログみたいなもんだが支援に関しては特に恣意的選択になるから
アニメ最萌ではあまり活発にはならないが
無言票回避の方策としては良いアイデアじゃない?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:09:04 YyzpoWhy
やれたらやりたい
雰囲気良くなって活性化につながるならなんでも
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:10:16 b4KlG+ZV
>>199
あったねえ。
シュガーに取りあげてもらったときは嬉しかったよ。
202:170
10/06/18 01:41:33 vAJLFN6D
>>171
>現状では支援で魅力が伝わったかどうかなんて全然分かんないもん。
雑談でわかるようになるといいんですけどね。
>>174
これは支援人の総意でしょうか・・・。他の支援人にも意見を聞いてみたいですね。
少し補足しておくと
・対戦相手キャラの支援人と票の奪い合いをしているのでしょうか?
→支援人同士が直接競わず、キャラの陰に隠れて競い合っている?
→それならば支援や支援人に直接投票するルールのほうがよいのでは?
・支援物資の質の優劣でキャラの勝敗を左右させるものでしょうか?
→「キャラはそんなに萌えなかったけど支援物資の出来が良かったので投票した」というのはアリ?
→キャラ本来の持つ萌えから外れた支援はどこまで許される?
>>176
>だね、俺は票はおまけだと思ってるし本当に気にならないよ、だからといってレスが欲しい人や優劣にこだわる人が悪いとも思わない
この1行に同意ですね。
レスを欲しがる気持ちや優劣にこだわる気持ちが生まれるのは仕方ないし自然なことだと思うけれど、
それらを満足させるようなトーナメントルールを作るってなると、ちょっと待ったって感じです。
支援人にもいろいろな考え方の人がいるのかな、と思います。
運営とは別組織でもいいので、支援人支援組織みたいなのを作って支援人教育をするのもよさそうです。
>>197
>投票スレ支援禁止ってのはちょっと引っかかったけれど
>よく考えたら支援分散して中途半端になるよりいいかもしれない。
投票スレ支援禁止は必要に応じて、ですね。
雑談スレに支援を投下して投票スレにも同じ支援を投下して、となると
支援人の負担が増えてしまいますしね。
支援人の負担が増えたので休みの日を増やして日程を長くする、というのは避けたいです。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 04:59:13 BKWDq9oM
>・支援物資の質の優劣でキャラの勝敗を左右させるものでしょうか?
>→「キャラはそんなに萌えなかったけど支援物資の出来が良かったので投票した」というのはアリ?
>→キャラ本来の持つ萌えから外れた支援はどこまで許される?
今開催中のRPG最萌がまさにこんな感じだね
地力は高いが支援が薄いキャラが、地力は低く支援が手厚いキャラにあっさり負けるというケースが多い
今は後半戦だから一時期ほどではないがキャラ自体より支援を評価して票を入れてると明言している人や、
支援が評価されてベスト33やベスト17に残っているマイナーキャラはいる
これをマイナーキャラでも一発大逆転のチャンスと見るか、
キャラ自体じゃなく支援の中身や支援人で勝敗を決めるのは邪道と見るかは人によりけり
RPG最萌の場合は小規模だから支援票で簡単に勝敗が変わるというのもあるけど
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 09:04:43 Rq/EGqUf
今年の最萌は2ch運営の気まぐれに振り回され試合どころじゃないと読んだね
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 09:23:02 nHxPo1QV
>>203
葉鍵最萌もそう
第2回ではCLANNADの仁科さんがベスト4になったりね
漫画最萌もそんな感じだ
最萌ってのは基本的に支援票が大きな力を持ってるもんだよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 13:10:31 Mz3F+uic
そろそろ本エントリー予定の日だが>84のように精査する人が結局出なかったな
去年はエントリーwiki氏のリストを万屋氏が最後にチェックしてそれをもとにエントリー開始していた
事前エントリー承認制(>59のB)ならこの最終チェックが必須だろう
さらに>65のコード発行所の仕様もよくわからないしテストしていない、つうか俺はフィッシング怖くてアクセスすらしていない
まとめ氏のTwitter見てたらエントリー用なのか1週間程前にwikiレンタルをしていたみたいだが詳細がわからない
仮に現時点でまとめ氏が最新リストをもとにwikiを完成させていてコード発行所も問題なくても
エントリー開始を突然宣言して開始しても無理だろう
支援談義はわかるがリスケジュールしないとヤバイぞ
支援議論の方を別スレ(例えばこの板上の[支援を語るスレ/1228491494/])でやったほうが良くなってきている
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:44:59 tQBNbUCs
>>206
同感。
今は、エントリー関連及び対戦形式の確定、何よりもこの二点を優先させないとまずい。
支援に関するあれこれは、少なくとも今は、今後の運営面から見た提案なども含めて、
以下でやってもらったほうがいいかと思う。
最萌支援のあれこれを話すスレ 21
スレリンク(anichara板)
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:54:43 tQBNbUCs
とくに対戦形式ついては、現状のかなり多様な意見を(暫定であれ)一本化するためには、
アンケートという名の決を採っていく(2005方式)以外に方法がない。
しかし、一気にあらゆる部分を全て同時に決める、というのは無理があるので、
まずは本戦進出人数だけを決を採って、その後に対戦形式の詳細を決めるという、
二段構えか三段構えのアンケートでいくといいんじゃないかと思います。
これまでに出た >>96 >>101 >>106 >>108 の案から
本戦進出人数の部分を抜粋すると
<<128人>> <<192人>> <<216人>> <<256人>> <<288人>> <<384人>> <<512人>>
の7つが候補ということになります。
もしこれで抜けがなければ、これで決を採って、その結果を暫定決定という扱いとして、
次にさらに詳しい対戦形式について詰めていく、というような進行でどうでしょう。
というわけで、すみませんが、コード発行所の準備は可能でしょうか?>裏最萌氏あたり
>>206の言うようにフィッシングの問題もあるので、実績のある方に
お願いしたいのですが。
(その性質上、極力ガチガチのセッティングでお願いしたいところ……)
209:179
10/06/18 17:17:52 5fCocZO3
おそくなりやした
URLリンク(www1.axfc.net)
です。直接更新しました。
かなり数が多くなったので、追加・修正した場所は↓のファイルに。
URLリンク(www1.axfc.net)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 18:29:57 DT+lTasC
エントリーも日程もルールも好きに決めちまってくれていいよ
口調を丁寧にしているだけで、最初から最後まで他人と意見交換する気のない奴ばかりゲンナリする
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 18:42:40 Ypox6Wyv
>>210
好きにしていいのだったらここに書き込まなきゃ良いじゃん
ゲンナリするなら読まなければOK、好きにしていいんでしょ?
面倒なことは何もしないしやりたくないけれど最萌を肴に煽りたいですと自白吐露するのは余所でどうぞ
それとも思い通りの最萌にならないので焦ってきてる?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 19:26:37 YZp5+UuG
>>208
128人と256人と384人は対戦形式案が一つしかないから
この人数で決まるとそのまま対戦形式も決定やね
(216人も一つが2回戦が不整合だから対戦形式は実質一つだけか?)
まぁ384人は後付けで対戦形式案が出しやすそうだが
あと>>106の2004年方式だと本戦進出人数は64人になるんでないかい?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:27:54 qS2AAmar
BIGLOBEずっと規制中
ホントどうなるんだ今年は
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:28:56 no5PHHxE
結局去年のアンケート厨はアレだったが
決をとって決めていくしかないのかね、
どうしてもこれでやる!全責任とって最後までやるからまかせろ!
っていう運営が居るのが一番いいんだけどね
時期的に今週の土日でもうとったほうがいいレベルだ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:31:00 no5PHHxE
>>64の発行所はとりあえず発行されるし
見たところ問題はないみたいだな
216:∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝ
10/06/18 21:39:28 VIvBU2fv
>>209さん
ありがとうございますー!!
今手元のデータ元を修正かけています
おてんばルル削除と他タイトル修正、キャラ追加は終わっていますが
追加タイトルに関してはこちらでも検証中です
ダイバスターの公式サイトURL表示させていなかったのは公式サイトが存在するfujitv.co.jpのリンクポリシーを考慮しました
(後々wiki等にまとめた際に直接リンクになる為)
他公式サイトも問題ありそうなところはWikipedia等で代替してあります
タイトル抜けに関して、さらっとみた限り気になったのは
*BLACK★ROCK SHOOTER -PILOT Edition-
*VELVET UNDERWORLD
このあたりの扱いがびみょかもと思っております(あまり調べてきれていませんが
それと
*アミンチュ~淡海人~
これがちょっと調べあぐねているところです
えー、それとエントリー用に使用を考えていたまとめwikiは現時点のリストデータ(キャラ追記したのみタイトル追記はまだ)
でよければ、約1時間いただければ形にして公開できるように準備完了しておりますー
エントリースレのテンプレも現時点で作れる範囲で準備済み
作品/キャラリストのURLとコード発行所URLを追加すれば完成ですが
エントリー基準に関して変更有無
事前エントリー済みにするか否かの決済
日程確定
これがないと提出できません。。。
ちなみに個人的に気になったので基準に直接関係無い範囲で追加した文言は
同一エントリーに関する項目に【注意】だけです
去年のテンプレの↓ここにこんな風に追加
> ●同一エントリー基準 【注意】この基準の目的は<支援・投票対象を明確にすること>であり由来や設定補完ではありません。
>
> 由来が同一であるキャラは、たとえ設定が大きく異なっていても同一エントリーとする。多重人格者は同一エントリーとする。
> (ただし、別個体として存在している期間が長い場合は、
> 例外的に、申し出を元に審議した結果で個別エントリーにする事が可能とする)
> 双子など、アイデンティティに何らかの同一性が認められるキャラは
> 申し出を元に審議した結果で同一エントリーにすることが可能とする (申し出が無い場合は個別エントリー)
そんなこんなで>>58で仮提示していた本エントリー開始6/19 01:00スタートはちょっと厳しいですねー
ということで事務作業に戻りますー
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:41:54 b4KlG+ZV
結局アンケートになるんだな。
今ここにいる人の多数決でベストな選択が出来るかっていうと微妙だと思うが
かといって強い運営がいないんじゃ他にやりようもないのか。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:49:38 pLKMG55W
運営に強いも弱いもねえよw
今年は誰も推進していないだけ
ていうか2008年状態だよ
まぁ2008年はエントリー厨が必死だったから進んでいただけだが
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:00:07 YZp5+UuG
2008年は庶務が結構仕切ってた気がするんだがな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:03:38 KulyVJSK
推進する運営がいないことを運営が弱いと言うんだろ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:05:31 b4KlG+ZV
>>218
強いってのは言い方が悪かった。
自分の意志を持って引っ張っていこうとする運営ってことだよ。
でもよく考えたらそんなの2002のパラボラ氏と2004のA004氏ぐらいだな。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:11:10 pLKMG55W
>>221
ひっぱってゆくくらいならもっと当初から動いてるだろう
惰性でやる方向だったらこういう風にするのも良いんじゃない?
過去の運営といえば俺もそんな人達の記憶しかないな
ちなみにさいもえの3回目だったかの運営は一人転職決定してフリーになれたから
運営に専念できたとか言ってたような
そいつも「開催することを前提に議論する」というスタンスだった
アニメ最萌ではそういう前提が無いまま外野が煩いのが企画スレ名物なんだよなw
223:コトえ ◆Kx60rq9anWj1
10/06/18 22:12:07 oeHxtWxO
こんばんわ
大学のレポートで忙しいので飛びとびに意見だけ言います
支援が出来るだけ盛り上がるのは重要だけど、投票の公正さがあってのものだとおもうのよね
俺は支援する時は反応あると凄く嬉しいが、無くても気にしないで自分の信じる萌えを貫くだけですよ
いかにキャラを愛しているか、ということを自分自身に刻み込むために支援するのであって、言ってみれば自己満足の一環です
それを他人に晒すのは少し気恥ずかしくもあるが・・・
支援人と言っても色んなヤツがいるんだから「こういうものだ」「こうあるべきだ」なんて一言で言えたりはしないだろうから
色んな意見はあって当然だけどね
最萌はついついアツくなってしまうが、別にこれで社会的なステータスなんてつかないんだし
熱中し過ぎないように気をつけないとね
>>対戦相手2人のうちの強そうなほうにアンチ票が集中するだけだったように思えます
>(そして3人目は低得票でおいてけぼりです)。
そら完璧に効力を現すとは言わないよ。
うまくいくかは状況と運次第。
ただ、タイマンだと確実にアンチが入れる。けど、候補が二人いれば少なくともタイマンよりもリスクは分散する。
完璧な公正なんて不可能なのは分かった上で言うけれど、
できるだけリスクの分散を積み重ねて少しずつでも公正に近い数字に近づけていく事が運営の義務ではないかと
コード発行、萌え文推奨、一つ一つではさした力を持たなくても、積み重ねれば二度手間三度手間で不健全投票は確実に減っていくよ
・・・ゼロにはならないけどさ
不特定多数の投票者に対して教育だとかいうのはそうしたリスクを減らそうという運営の責任を放棄するようなことですよ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:14:19 qS2AAmar
タイマンのアンチ票が凄まじかったのが2007だな
225:コトえ ◆Kx60rq9anWj1
10/06/18 22:17:23 oeHxtWxO
>BLACK★ROCK SHOOTER -PILOT Edition-
東京国際アニメフェアで発表された作品なんでアリでしょう
自分は見ましたよ
まあ色んな形式の発表が増えつつあるので、既存のルールでは対応しきれ無い面もあるのではないかと
去年も言ったけどある程度は出すか出さないかは運営がファジーに対応して決めていいのではないかな
自分基準では「期間内に発表された作品」で「著作権があると確認できる作品」という二点が判断のポイントになるかと思ってます
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:19:22 qS2AAmar
>>225
アニメフェアのアニメのようなイベントでの上映は不可
227: ◆lX4NI4.n4s
10/06/18 22:20:11 eKoDYsui
>>209
これは圧倒的だ・・・
特にしゅごキャラを調べずにすんで助かりました、ありがとうございます
一つだけ気になったのが
*恋時雨~吉高由里子と6つの恋~
これは仮称で、放送時は「恋時雨~恋はときどき泪が出る~」だったかと
それより、これは音楽のPVのようなもので、エントリー不可が妥当と思います
>>216
>エントリー基準に関して変更有無
>事前エントリー済みにするか否かの決済
>日程確定
一通り意見も聞いたわけですから、あとは ∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝさんがやりやすい案を提案するのがいいと思います
私の個人的な意見は>>92ですが
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:22:34 ZrmYXqhN
イベント限定放送はDVDなりネット放送なり
一般人が視聴可能な手段が出ればエントリー可になる
それまではルール上はNG
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:23:27 n98Y6X9E
昔、キディ・グレイド2のパイロットDVDが弾かれていたような。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:29:13 ZrmYXqhN
パイロットだから総集編に準じた扱いでもして弾いたんじゃね
231:サイト候補 ◆hGI85YNgog
10/06/18 22:35:25 aTxM2krk
お疲れ様です。
日程と本戦形式については、
公式サイトとトーナメント表作成を請け負っていただいてる◆VZY1/Qvzfw氏のになるかと思いましたが。
アンケートするとまた時間を消費する上に、この場で多数決が成り立ちますか?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:46:47 ZrmYXqhN
実務やってる人が提案してるんならそれでいいんじゃね?
アンケートとか意味が良くわからない
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:50:27 z0wSF38b
>>111で更新できないって言ってるぞ
組み合わせ後の表を作成するだけで毎日の試合後の更新はできないってことは
更新する人間が必要
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:52:51 YZp5+UuG
提案は提案であって決定ではない。
◆VZY1/Qvzfw氏もゴリ押しするつもりはないと言っているし。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:54:34 M0LrRan6
んじゃ駄目じゃね?
>>111落としてみたけど原型は去年ベースでところどころ今年の内容になっているが
これを実際更新する人が別に必要となるとどうしたものか
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:54:41 qS2AAmar
アンケートとかアンケート厨の妄言だから気にしなくていいよ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:57:01 b4KlG+ZV
それはそうと。
<<128人>> <<192人>> <<216人>> <<256人>> <<288人>> <<384人>> <<512人>>
20票 0票 2票 18票 19票 19票 3票
もし択一式でのアンケートとる場合、↑みたいなことになったときにどうするかが問題なわけだが。
どうするよ?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:58:58 xj3P/mGv
実際更新するのはサイト候補氏か?
んじゃ全試合タイマンってのはどう?
サイト候補氏は4人戦反対なんでしょ?
◆VZY1/Qvzfw氏もタイマンはタイマンで自分の案とは違うけどいいって言ってるし
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:59:35 ZrmYXqhN
おそらく多重があるから見なかったことにして運営が適当に選ぶ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:00:55 qS2AAmar
運営が一番えらいから
運営が好きに決めるといいよ
案はもう出そろってんだし
241:∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝ
10/06/18 23:02:59 VIvBU2fv
ちょっと休憩ー
テキストファイルじゃなくこんな風に公開しておいたほうがみんな参加しやすいのかな?
もくじ
URLリンク(www23.atwiki.jp)
ごった煮キャラリスト
URLリンク(www23.atwiki.jp)
※勿論、備考(#)に書いてあるへんな文言は抜く予定
ほとんど今までのエントリーまとめさんさん達のwikiを参考にしただけですが
仮として置いておきまーす
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:04:23 b4KlG+ZV
>>239-240
そんならアンケートはしない方が良さげだな。
アンケートすると、どうしても「なぜアンケートに従わないんだ?」という文句が出る。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:13:32 o5EdzLtF
アンケートはしないほうがいいよ
どうせ全参加者の1割弱くらい(しかもかなり偏った集団)しか回答しないしな
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:14:04 ZrmYXqhN
>>241
乙。俺だけかもしれんがエントリー基準のページが文字化けしてる
txtファイルだから初期エンコードが違うのかな。そこも落とし込んだほうがいいかも
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:15:37 n98Y6X9E
自分もそこは文字化けしています。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:19:18 qS2AAmar
文字コードはSJISっぽいね
でもUFT-8と判定される
atwikiの添付ファイルを開くとそうなる仕様なのかも?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:33:14 1yo59CWo
とりあえず日程だけでも決めない?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:40:03 riTZbRoB
けいおんや咲のモブキャラなどは別のトーナメントにしよう
トーナメント制のモブキャラエキシビションとか
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:41:56 4gssPhWA
>>243
回答しない奴らはどうでもいいんだろ
たとえ参加者の1割弱だろうが回答する奴らはこうしたいという意思があるんだから
アンケートが無駄だとは思わないけどな
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:42:27 riTZbRoB
日程も、今年だけはせめてW杯のあとに延期しよう
251: ◆lX4NI4.n4s
10/06/18 23:48:28 eKoDYsui
>>241
おつです
DLするより便利ですね
後々にも残りますし
エントリー方法も決めませんか
252:179
10/06/18 23:51:58 5fCocZO3
>>225
>>229
『BLACK★ROCK SHOOTER -PILOT Edition-』はDVDで出ていて、最萌2007ではキディ・グレイド2のパイロットDVDがエントリーされていますね。参考までにですが。
>>227
いえいえ。でも自分、しゅごキャラパーティー!(どっきどきとぷっちぷちの合同タイトル)は14話までしか見ていなくて・・・。
あむのクラスメイトがその後の話に出ているかもしれないので、そうすると3人ほど増えるかもしれません。
>恋時雨
あれ、そうでしたっけw一応前編の3話分は(半分寝ながら)見たんですけど、すっかり忘れてましたw
まぁこのアニメは曲に合わせて朗読していて、背景で紙芝居やってるアニメなので確かに難しいかもしれません。
253:179
10/06/18 23:55:26 5fCocZO3
>>241
おっと、乙です!
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:56:03 n98Y6X9E
キディ・グレイド2出てましたか。記憶違いしてすみません。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:03:42 b4KlG+ZV
運営する予定の人の意見はどうなんよ。
アンケート取ってみんなに決めて欲しいの?
自分達で協議して決めるの?
それとも、どうでもいいの?
256:∠| i(! A ノi |ゝ
10/06/19 00:07:49 1uubgORD
きおくにないものをしらべていてぐーぐる先生がぁあぁあ
*恋時雨~吉高由里子と6つの恋~(恋時雨~恋はときどき泪が出る~)
びみょーですよねー
私情でいえば結構好きな作品だったんですけどー
あと
*ONE PIECE FILM STRONG WORLD EPISODE:0
これプレゼント企画でしたっけ?
雑誌付録のOVA同等と考えればOKなんでしょうけれど
イベント限定公開作品がNGという理由から考えればびみょー
>>227
自分のやりやすい方法も何も、例年通りのほうがみんなやりやすいんじゃないでしょうか?
みんなでワイガヤする方法はとても魅力的なんですが、参加者が方法を理解し一同に会する為に
1ヶ月は告知期間を置かないと無理っぽくないでしょうか?
来年以降に導入されれば良いかもです
>>252
2007年エントリー、今調べてて辿りつきました
重ねてありがとうございますー
257:サイト候補 ◆hGI85YNgog
10/06/19 00:31:12 WQEQ+LBx
>>235
最初の本選出場者を入力したトーナメント表は作ってくださるそうなので、
その後の更新は少なくとも私は自分の作成したサイトで行います。
>>238
私は4人戦に反対で2007、2008型式のやや日程を縮めた版を推していまが、
タイマン戦は試合数増えすぎないかと思っています。
自分の能力に不安があるので、その場合最初のトーナメント表作成をどなたかにお願いしたいですが。
258: ◆lX4NI4.n4s
10/06/19 00:34:27 XUciMNLu
>>256
私が提案したのは、すでにここでわいわいリストをいじってるので、いっそ、
このまま続けてやればいいんじゃないかと思ったのですが
否定的なご意見なら、それはそれでいいです
>>58から遅れも出てるので、大丈夫かなと思って
出すぎたならすみません
259: ◆P9Phmmizho
10/06/19 00:51:12 +2dUu/GH
>>252
>>256
横から失礼。
2007の作品リストをつくった者ですが、あれは(一応)新作映像で7分間という長さがあったから
対象にしてたまでで、別にパイロット版がどうのこうのという訳ではないのです。
今回の場合、↓のリンクを見ると
URLリンク(www.goodsmile.info)
BLACK★ROCK SHOOTER - Pilot Animation -(original/Instrumental) [1:30]
BLACK★ROCK SHOOTER - Pilot Animation -(2M MIX/Miku Hatsune voice-β) [1:30]
BLACK★ROCK SHOOTER - Pilot Animation -(2M MIX/Instrumental) [1:30]
これだと、以前のルールなら5分以上の長さがないので、映像特典と同じ扱いでカットしてますね。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:58:45 g21AXIlQ
>>259
あー、アウトですねこりゃ。
よく調べずにリストに入れちゃってすいませんです。
てか配布日を延期しなければこんな事にはならなかったのに、ヤマカンェ・・・。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:07:14 ipagv7c4
全試合タイマンで一回やってみればいい
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:22:40 OqZ3PUQL
>>257
これだけ時間かけて、案のまとめもして提示して意見も提案補強も無い
もうあなたのやりたいように決めて良いと思う
エントリーリストも一旦あなたがチェックして日程も決めたらエントリーまとめ氏も動くんじゃないかな?
その前にコード発行所を別に頼むか決めなきゃならんが
個人的には(子)氏のアイデアを使いたいんで3人戦までにして欲しいような・・・
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:34:56 aaJGiEm0
発行所は今あるやつでいいだろ
日程は結構色んな意見が出ているように思うが。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:37:36 EsHvvO4v
(子)氏のアイデアはベスト8からっていう意見が前スレでは結構あったみたいだけど
そこんとこどうだろうね◆VZY1/Qvzfw案だとベスト8までタイマンないからってこともあるかな
全試合タイマンなら一回戦からできないこともないが予選だけで色々準備できるかな
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:51:53 WT5cHWLe
>>263
>>65の奴、テストしてないんじゃない?
俺はアクセスしてないから知らんけどどんな仕様なん?
時間は?カウンターコードは?
それと設置者の素性は?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:56:25 yZJDVMSP
変則2時間っぽい
コードは発行されてたがテストのためにアンケートでもとるか?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:03:01 VJDja1/3
>>208
128人と256人と384人は対戦形式案が一つしかないから
この人数で決まるとそのまま対戦形式も決定やね
(216人も一つが2回戦が不整合だから対戦形式は実質一つだけか?)
まぁ384人は後付けで対戦形式案が出しやすそうだが
あと>>106の2004年方式だと本戦進出人数は64人になるんでないかい?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:06:23 9ye1s/lE
全試合タイマンの場合、
なるべく同じ連記が発生しないように対戦日程順を一回戦ごとにずらしながらやるといい
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:09:12 G0fWqBcb
同連記ができるだけ発生しないように組むのは基本中の基本やね
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:13:47 nuqRSCrT
>>241
銀魂とかブリーチとかリボーンがない・・・
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:21:54 ImZyVDmd
>>270
その勢いだ、どんどん情報提供して協力してやれ
銀魂は179氏が突き上げしたリストにはあったががwikiにはまだ反映させてないみたいだな
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 08:32:33 f4SLBmmP
>>265
設置者の素性分からなすぎだよな
突然現れて置いて行っただけだから気持ち悪くて使えない
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 09:12:44 DEt66fAR
>>223
コトえ氏の書き込みを読む限り3人戦以上にしてもアンチ票は
なくらない事を認めているように取れますね(状況と運次第とか書いてあるし)
むしろコード発行、萌え文推奨など他にも不健全投票を減らす
手段はあるのならば、無理にタイマン戦をなくす必要なないんじゃ?
3人戦以上の試合を増やしても決して解消されないアンチ票対策より
タイマン戦にすれば解消される票割れ、裏葉対策の方が
よっぽど有意義な気がするんですが・・・
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 09:14:58 f4SLBmmP
全く解消されない訳ではないが
タイマンより確実にマシになってるぞ
なんでそんな白か黒かみたいな効果を期待してるんだ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 09:24:51 f4SLBmmP
>タイマン戦にすれば解消される票割れ、裏葉対策の方が
>よっぽど有意義な気がするんですが・・・
票割れは強いキャラが順当に進みすぎるのを回避する効果があるし、
そもそもその票割れこそアンチ票分散の原動力
そして、裏葉のように合算しても負ける場合は、票割れしなくてもどうせ負けてるから問題ない
裏葉った事によって逆に注目される効果もあるし、裏葉った事が必ずしも悪い事ではない
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 09:28:29 f4SLBmmP
そんなに順当に進んで欲しくなければ
アンチ票の乗るタイマンの方がいいんじゃないと言われそうだが
票割れした結果勝っちゃうのと
アンチ票が積もって勝っちゃうのとだと随分イメージも違うもんだぜ、と
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 09:30:17 lDEW15UQ
皆忘れてるかもしれないけど(子)氏発行所8桁ヴァージョンもあるんだぜ?
ウエイト3分だがなー
URLリンク(banana3188.maido3.com)
…集計ツールはどこ触れば良いんだ?
真票判定部分は結構いろんなところにあったような?
設定投票時間外(フライング)でもヘッダー見て判断してたりする挙動をするし
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 10:49:35 74MwIBKz
アンチ票が試合結果に影響しにくい方式だと、結果的にアンチの多いキャラが勝ち残って
後半がアンチ合戦になるんじゃないですか。良し悪しはともかく。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 10:51:05 f4SLBmmP
前半がアンチ合戦になった方が悲惨じゃん?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:02:53 vs6xAXrq
f4SLBmmP朝っぱらから必死の連投だな
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:11:44 74MwIBKz
前半はアンチの少ないキャラもまだ大勢残っていると思いたいですけどね。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:28:49 veAhCbfb
前半はアンチ票で覆るほど僅差になることが少ないと言ってみるテスト
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:18:21 QKl1vHQB
日程決めないとまずいぞ
明日くらいにアンケートとらないと
来週の土日はもう6月末だし
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:59:42 /92pZjrK
>>241乙ー
適当に見て気づいたとこだけ
・グインサーガのナリスとスカールは男です
・ジュエルペットのキャラをリストアップしてみた
URLリンク(brunhild.sakura.ne.jp)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 15:01:54 GB5iNIHf
アンケートは時間の無駄、アンケ出来るやれる体制も出来てないし、何よりアンケの結果で決めるわけでもないんだろ?
納得いかない結果になったらウダウダ言うのが目に見えてる、何のためにやるんだよ
もう運営やる人が勝手に決めて進めた方がマシ、それがどんなルールでもな
286: ◆VZY1/Qvzfw
10/06/19 16:22:10 iTzJ+Hu9
予選 16組×上位32本戦進出 7/8~7/23
→512(一日16試合×16日) 7/27~8/11
→256(一日8試合×16日) 8/16~8/23 8/25~9/1
→128(一日8試合×8日) 9/3~9/10
→64(一日4試合×8日) 9/12~9/19
→32(一日4試合×4日) 9/21~9/24
→16(一日2試合×4日) 9/26~9/30
→8(一日2試合×2日) 10/2~10/3
→4(一日1試合×2日) 10/6~10/7
→2(一日1試合×1日) 10/10
→1
参考までに全試合タイマンでの日程を考えてみた
(二次予選なしの場合)
二次予選はマイナーアピールの場って感じだけど
よく考えたらもともと一次予選で一発落ちしない程度の票は必要だったわけで
本戦が512人になったこの案の場合
もともと二次予選組だったキャラの部分がそのまま本戦にいくので二次予選なくてもいいんだね
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:34:08 SXNvLMGU
>>286
お、いいね
もうこれで行っちゃえよ◆hGI85YNgogも3人戦増やすよりはこっちのほうが乗り気みたいだし
アンケートは意味がないので反対
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:43:02 f4SLBmmP
1日16試合とか8試合とか勘弁して
去年の1日16人でも支援きつすぎたから
本気でお願いする
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:53:21 wShbRheL
>>288
去年までの二次予選だと思えば
別にいいんじゃない?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:57:19 f4SLBmmP
流石に256人になってから二次予選とは思えない
291:∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝ
10/06/19 17:33:45 1uubgORD
>>284さん、助かりますー(ナリス様抜き忘れてたorz)
朝アニファンの人は心優しい方がいっぱーい(´ー`)
取り急ぎ、>>209さんの上げてくれた作品抜けのもので検証協力して頂きたいものです
その他は現在wikiに反映処理中
それとOVA販売アニメの先行放送ものの「初公開」ポイントに関して自分の考えるラインは
『その放送本編を含む続刊が販売確定している状況での先行放送はフライング発売と同等として考える』
という風に運用するのが良いかと思います(ブラクラ3期とかですね)
*アミンチュ~淡海人~ (2009.7.以降~) TVA URLリンク(aminchu.tv)
#びわ湖放送のみ、オムニバス番組、詳細不明
*かっこいい1ねんせいになろう!にゅうがくクイズ (2010) OVA URLリンク(www.benesse.co.jp)
#通信教育会社新小学1年生向け教材DM同梱販促ビデオ?、2209さん指摘分、完全新作エピソード、2008年はエントリーされたが2009年は大体同じ話だったのでエントリーされず、個人的には出してあげたい
*今日、恋をはじめます (2010.06.25) OVA URLリンク(natalie.mu)
#未検証、2209さん指摘分、発売前に付き保留、収録時間等確認
*恋時雨 ~恋はときどき泪が出る~ (2009.09.17~2009.09.24) TVA URLリンク(www.koishigure.jp)
#紙芝居朗読アニメ、キャラ名あるか不明、アニメ作品としての一形態として有りだと思うのですがPVに近すぎるので残念ながらNGかも・・・
*スーパーストリートファイターIV (2010.04.28) OVA URLリンク(animeanime.jp)
#X360付属ムービー、2209さん指摘分、収録時間確認保留
*DARKER THAN BLACK 黒の契約者 外伝 (2010.01.27~) OVA URLリンク(www.d-black.net)
#流星の双子BD/DVDの偶数巻に収録、特典映像扱い?
*BLACK★ROCK SHOOTER -PILOT Edition- (2009.09.30) OVA URLリンク(www.blackrockshooter.jp)
#パイロット版、収録時間合計が5分に満たない・・・
*VELVET UNDERWORLD (2009.07.18~) OVA URLリンク(www.velvet-uw.com)
#ミュージッククリップアニメーション、2209さん指摘分、新パターンとしてはエントリーOKにしたいのですが恋時雨との対比的にどうかと
*ONE PIECE FILM STRONG WORLD EPISODE:0 (2010.04) OVA URLリンク(ja.wikipedia.org)
#零巻のアニメ化、ハウス食品の3000名プレゼントのみ、(全員プレゼントではない)
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:38:19 cwxGGYz1
>>267
2004年は本戦進出64人ですね。
ただ、2004年は2次予選がタイマン4試合をくっつけたもの(8人出場4人勝ち抜け、持ち票は4だったか2だったか)
に直前になってルール変更されました。
元々は2次予選なしの本戦128人だったと思います。
2004(旧案) 128+000 128-64-32-16-8-4-2-1 4-4-2-2-1-1-1
>>223 >>274
白か黒かほどの効果は期待していませんが、
過去の結果が「タイマンより確実にマシになってる」かというと疑問です。
>>120に「デュヴェルジェの法則」というのを挙げました。
これは、
投票者が当落線上の出場者に投票するため、通過n人に対して(n+2)人目以降の出場者は0票に近づく
という法則だそうです。
通過1人の3人戦・4人戦などは、3位以降の得票が少なくなることになります。
「裏葉る」という現象が法則として一般的に知られているということですね。
投票者が当落線上の出場者に投票するというのも不健全な投票ではないでしょうか。
根本的な解決策ではないかもしれませんが、タイマンにすれば「裏葉る」状態はなくなります。
「裏葉る」状態をなくすためにタイマンにすることと、
アンチ票を分散させるために3人戦にすることは対策の立て方が似ていますね。
どちらを優先的に対策するか(どちらが有意義か >>273)、話し合いをしたほうがよさそうです。
また、3人戦・4人戦の導入については「敗者が多くなる」という点についてもコメントが欲しいです。
3人戦・4人戦は出場キャラ数を簡単に増やすことはできますが、すぐ敗退してしまいます。
出場することが狙いのキャラについては交流戦という形の別枠で試合をするほうが
勝ち上がりが狙いのキャラの邪魔をしないで済むのではないでしょうか。
>>275-276
過去の試合を見ても、票が真っ二つに割れることはないように思います。
票が片方に偏る結果になります。
>票割れは強いキャラが順当に進みすぎるのを回避する効果があるし、
ちょっとこれは不明です
私がイメージしている「票割れ」の状況が異なっているせいだと思いますが・・・。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:53:04 cwxGGYz1
予選の組み分けで気になる点があります。
「モブ」というと言葉は悪いですが、
モブを多く投入すればするほど組ごとの強弱の格差が広がる
という現象があります。
A群:有名キャラ
B群:無名キャラ(名前がないようなキャラや本戦出場とは無縁そうなキャラ)
に分けて組み分け抽選するのはどうでしょうか?
(例)
A群2080名、B群320名(合計2400名)を16組に分ける場合
A群を130名×16組、B群を20名×16組に分け、
A群130名+B群20名(合計150名)を1組とする。
・モブを多く投入してもB群が増えるだけで、A群の組ごとの強弱に影響が出ません。
・A群とB群の境目はそれほど深刻にならなくてもよいと思います。
事前エントリー表を作成してくれてる方の采配でよいくらいです。
・エントリー投票をやるならば、
A群:3票以上
B群:2票以下
みたいにしてもいいですね。「3票」というのは
PCで1票+携帯で1票のように投票されても1人の投票で決定しない票数です。
294:とあるXX
10/06/19 18:09:28 s96qWF2X
*クプ~!!まめゴマ!
コバン:小林ゆう
コボン:高梁碧
去年では「男です」で失格みたい、まぁもともと1票や0票くらいの雑魚の程度
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:10:34 e5CQ1hc4
運営内だけでも多数決みたいにとったら?
もうまとまらないだろ
296:企画スレ避難所から
10/06/19 18:39:47 lDEW15UQ
対戦形式を決めるためのアンケートを行うために、さあ動き出そう、としたところで
規制で締め出されてしまったよ。
もうすぐ7月なんだから、新しい提案を出してる場合ではなくて、
既存の提案の中から絞り込んでいかなければならない時期なのに、
なんでああ自分のエゴを押し通したい奴ばっかりなんだろう。
意見はもう何も出さなくていいから、絞り込めと。
書き込みのできる奴は、コード発行所を準備してもらった上で、
さっさと決を採ってしまってくれ。まずは本戦の対戦人数を。
そこを投票で暫定決定しないと他の部分が何も進まないんだよ。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:50:55 LhGN3Ffy
こいつまさか◆4jncALdRVQではなかろうな
298: ◆VZY1/Qvzfw
10/06/19 19:41:46 iTzJ+Hu9
>>286で16試合はきついだろ、というなら最大8試合まででこういうのもありうる
これ以上分散させるのは流石に日程が長くなりすぎて無理になってくると思う
予選 16組×上位32本戦進出 7/5~7/20
→512(一日8試合×32日) 7/24~8/12 8/16~8/27
→256(一日8試合×16日) 8/29~9/5 9/7~9/14
→128(一日8試合×8日) 9/16~9/23
→64(一日4試合×8日) 9/25~10/2
→32(一日4試合×4日) 10/4~10/7
→16(一日2試合×4日) 10/9~10/12
→8(一日2試合×2日) 10/16~10/17
→4(一日1試合×2日) 10/20~10/21
→2(一日1試合×1日) 10/23
→1
どうですかね?
運営に関わる人達の意見としては
299:サイト候補 ◆hGI85YNgog
10/06/19 19:54:34 vQ15DgGl
>>293
作業が増えますので作業者が要ればの話になると思います。
また運営の主観でキャラ分けすることはあまり良いとは言えないでしょう。
>>287
私が乗り気でないのはブロック決勝の3人戦です(試合回数の減少に反対)
もっとも、いずれも一理あるとは思っていますしもはやその討論の段階ではないと思っていますので、
表の作り手さえいればどちらでも良いと思います。
>>298
一度作られた表が無駄になってしまいますが、あなたさえそれで良ければ。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 20:22:12 d+ouwbzI
ブルベガー
301:∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝ
10/06/19 21:14:48 1uubgORD
ひとつ皆さんに確認です
惰性的でも革新的でも今年例年通りの「アニメ最萌トーナメント」を何があっても開催しますか?
現状をみていると、あくまで憶測ですが…
私が今あるコード発行所を利用させて頂いて従来通りの本エントリー開始をアサインすれば
いよいよ惰性で動き始めると思います
エントリー開始すれば自然と皆さん焦り始めて試合方式も何となく決定され、そうなれば今まで出ている案
(投票避難所スレ設置、末尾調整コード発行所等)も有耶無耶になってそのまま動き始めると思います
それでも良ければ来週金曜日スタートの駆け足日程で本エントリースケジュール確定させます
その際の条件は
・エントリー基準はwikiにUPしているtext(つまり2009年踏襲)→訂正提案は6/21(月)23時まで
・エントリー開始前までにコード発行所テストを何らかの形で実施する(エキシでも新方式模擬戦でも)
・pixciv、各動画サイト、各SNS等の各コミュニティへの口コミ告知は自己責任
・人が集まらなくでも泣かない
(一応したらばに仮板をレンタル済み、またはラウンジクラシック板の企画スレを避難所代わりに利用することも考えております)
ちなみに◆lX4NI4.n4sさんの提案の通りこのままワイワイやりながらエントリー作業をやってしまうと
エントリーを楽しみにしている人達の興を私一人が独占してしまうとも考えられます
コード必須エントリーを行うと偽票等で空気悪くなったという過去もありますが
やはりエントリー投票も最萌の魅力の一つだと捉えております
長くなりましたがこんなところですー
>>270さん、>>294さんありがとうございますー
wikiに反映させておきましたー
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:21:02 W8WHnjPY
俺はやって欲しいが、支援も用意してるし
しかし運営事に口も手も出していない俺に発言権はあるまい
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:25:50 dLL25VwF
2chで開催するなら可能なかぎり参加しますよ。
完全外部開催なら、ちょっと様子見したいところですが。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:27:53 dLL25VwF
あ、携帯オンリーだと参加できませんけど。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:30:05 LRYehNTU
惰性でやるって明言してるようなもんじゃないか・・・
最萌って、やりたい人がいるからやるもんでしょ
>>301は本当にアニメ最萌をやりたい!って思ってる?
思ってるなら頑張ってくれ。影ながら応援してるよ。
逆に別にやんなくてもいいやー、と思ってるならもっとやる気がある人が出てくるまで様子見でもいいと思う
他に「やりたい!」って人が出てくるかもしれないし
そもそも毎年開催しなくちゃいけない、という決まりがあるわけじゃないんだから
306:∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝ
10/06/19 21:30:29 1uubgORD
あ、一応外部に板レンタルしてあるのはあくまでエントリー救済用しか考えてないですー
ラウンジクラシック板を使うというのも同様の意図
決して本戦を外部開催したいとかそのような意思を持って用意している訳じゃありませんー
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:33:02 wIUby2pm
>>305
やりたくない人間がこんなに面倒なエントリー仕事する訳ないだろ常識的に考えて・・・
何をテンプレ茶々入れしてんだよ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:36:44 LRYehNTU
>>307
だって惰性でいいならやるよ、とか言い出してるし・・・
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:43:34 GB5iNIHf
結局エントリー作業以外はこのスレ立った時と変わってないからな、誰もついてこなかったんだから愚痴の一つも言いたくなるだろ
310:∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝ
10/06/19 21:44:53 1uubgORD
もうひとつー私事で申し訳ないんですが…
今月末は大丈夫なんですが7月第2週以降、ちょっと余裕が無くなりますー
なので私が毎日でも集中する時間が作れるのはそこまでになります
スケジュールがそれ以上ズレ込むならエントリー関係は
他の誰か心優しい有志の方に引き継がなければならない状況ですー
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:45:58 naG2Pwcd
運営以外で10月までやってくれ、とか言ってる人はちゃんとコテつけて責任もって毎日集計しろよ
集計しないまでも毎日23時に顔を出せ
そして運営を長期間やる苦しさを体験してほしい
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:52:11 wbus0/UO
>>296
絞り込みにかかりたいですね。
各案の
本戦出場人数・総日数・1日の最大試合数・1日の最大出場人数・総試合数・1回戦あたりの倍率・・・
みたいなエッセンスを抽出して、似た案を統合していけたらいいかなと思います。
今の状態でのアンケートは危険な気がします。
>まずは本戦の対戦人数を。
本戦の対戦人数というのはタイマンか3人対戦かということでしょうか?
まずは3人対戦・4人対戦の是非を決めるのが最初ですね。
そのあとで本戦出場人数と1日の最大試合数と期間をどのバランスにするか決めていけば
すんなり決まると思います。
(本戦出場人数)=(1日の最大試合数)×(期間)
距離=速さ×時間 みたいな関係がありますよね。
3人対戦・4人対戦の是非についてですが、
トーナメントは(野球やサッカーのトーナメントを見てのとおり)基本はタイマンかなと思ってます。
そこになんらかの狙いがあって3人対戦・4人対戦を導入することになります。
その狙いが何なのか、デメリットはないのか(あっても緩和できるのか)、メリットは本当に機能しているか
というところを3人対戦・4人対戦案を支持する方には明確にしてもらいたいです。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:52:55 wIUby2pm
いやこの手の現時点でごちゃごちゃ言ってくる外野は大抵経験持ちで
面倒事を全て準備してもらって試合が始まったら何食わぬ顔でコテつけて集計に参加しにくるよ
その方が人手が増えて良いからギブ&テイクといったところか
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:00:42 3LNyWszZ
3000円キックバック
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:03:30 2KetdypR
ざっと見た感じ今年はタイマン支持派が運営、非運営ともに多そうな感じか?
まぁいいや、ほんと一回やってみればいいよ
反動で来年ALL4人戦とかあるかもしれないしねw
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:03:39 naG2Pwcd
>>313
それも性質が悪いな
どっちにしろ自分の発言には責任持ってほしいものだ
317:サイト候補 ◆hGI85YNgog
10/06/19 22:28:18 vQ15DgGl
>>312
メリットデメリットはこれまで多く出されてきたと思いますので、
これまでのレスのほうを見ていただきたいところですが。
表の作り手と日程案が併せて出されているものに限って選択肢としなければ、
時間の浪費が激しくなると思いますが。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:29:30 veAhCbfb
>>311
以前運営に参加してたが、期間よりも毎日出なきゃいけないのがつらかったな。
もしも表屋が5人、集計人が15人ぐらいいてローテーションくめれば
期間なんて何ヶ月だろうと問題にならないんだが。
>>313
>外野
今の状況とは違うが、開催中に運営スレに意見を言いに来た人を
運営気取りの名無しが荒らし扱いして煽って追い返すのがうざかった。
「返事がないのはあきれられてるんだよ。もう帰れ」とか
「散々既出。過去スレ嫁」とかみたいにね。
わざわざ気分を悪くさせてアンチ養成してどうするんだよ、
説明する気がないんだったら黙っててくれ、と思った。
319: ◆VZY1/Qvzfw
10/06/19 22:47:32 /kE7Frrs
URLリンク(www106.sakura.ne.jp)
とりあえず全試合タイマン案で作ってみました
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:24:39 vs6xAXrq
>>319
対戦表作成乙
改めてみるとすごいボリュームだな。これなら確かに2次予選はいらないな。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:31:46 rELeVZdn
横から失礼します
最終回とかの特別EDの時にだけ出ているキャラのエントリーは可でしたっけ?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:39:26 YLnsg0Nj
横から失礼します
最終回とかの特別EDの時にだけ出ているキャラのエントリーは可でしたっけ?
323:サイト候補 ◆hGI85YNgog
10/06/19 23:45:51 vQ15DgGl
>>319
お疲れ様です。
これか、本戦オール3人戦制のいずれかに少なくとも絞り込みたいですね。
一応2007準拠のものは2007年次のトーナメント表を流用して用意しますが。
それ以外の案の要望の場合はトーナメント表と日程の案も併せて出していただきたいです。
(ついでに出場者決定時の表の作成者も名乗り出て欲しいです)
324:∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝ
10/06/19 23:47:31 1uubgORD
表の皆さん乙ですー
このスレにくる人はやっぱり最萌やりたいですよねー
ということでエントリー日程暫定をUPしておきました
URLリンク(www23.atwiki.jp)
>>298の日程では食い込んでしまいますが
・6/26~7/6で開催
・7/7に確定(前倒し有り)
・エントリー実施板は投票所 URLリンク(changi.2ch.net)
他は>>58>>301に書いた通りで…
他、>>291の件や限定少女の件の御意見を聞いて方針決定するのは6/22(火)22時、異議御意見等無ければ
その時点で現在のリストキャラ(>>241)を事前エントリー済として準確定
異議のある方は6/24(木)22時までにこのスレまで資料等を持参して頂いて申告
無ければ確定ということでよろしいでしょうか?
>>321
期間や性別等の条件をクリアしている上客観的に見てストーリー締めくくり上重要な登場と考えられる
『萌える』キャラなら現状のエントリールール上、積極的にNGにする理由は無いのではないでしょうか?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:58:28 pUeU9w9m
もうちょっと早くやっちゃっていいんじゃない>エントリー
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:05:54 4QlV6Wgk
特殊EDは以前宇宙をかける少女だったかで何か議論になってたケースがあったように思う
327:∠| i(! A ノi |ゝ
10/06/20 00:07:37 LCBPEFc0
>>325
すみません。。。体力無いもので、エントリー初日は土日に合わせたかったのです
あと少しでも多くの人が参加できるようにとも考えて1週間は周知期間をおいた方が良いかと。。。
ま、追加エントリー前の休み(審議整理時間)は1日で充分かもしれませんが
328:サイト候補 ◆hGI85YNgog
10/06/20 00:14:44 d8ZpwDju
>>324
了解です。ありがとうございます。
もっとも、私はあまり手助け出来そうにありませんが…。
最悪開催日を多少ずらせばいいことですから、そう無理に早く擦る必要はないでしょう。
329:313
10/06/20 00:26:08 BRVXzMLA
>>318
外野を見えない敵とする愚は犯したくはないからちょっと言い過ぎた
だが去年なんかの万屋氏とエントリーwiki氏がオンさせるまで一切出てこなかったのに
試合が始まったら出てきた人物なんて記憶に新しいだろ?
別に悪いこととは言わないがそんな毎年恒例の風景を見掛けるからまぁアレだ
>>324
良いんじゃない?
ひとまずその暫定をいつまで待って正式にする?
330:313
10/06/20 00:30:47 BRVXzMLA
あぁ、その前にコード発行所テストをどうにかしないといけないのか
アンケートでも本選人数でもきのこたけのこでも何でも良いからやらないと
それと(子)氏発行所利用案を詰めるとか、2回戦以降に利用するとか
固まるまで改めて裏最萌氏に依頼するとかやらないと不味いな
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:33:18 DeDnaB7A
エントリーでテストすれば問題ない
332:∠| i(!゚ ー゚ノi |ゝ
10/06/20 00:37:27 LCBPEFc0
>>324の件は勝手ながら6/20(日)一杯で条件クリアする(どの発行所で行うのか等も含めて)目処が立ち
規定関係、救済スレ関係を6/21(月)23時くらいまでに揉んで頂ければ
正式にさせて頂きたいと思いますー
333:313
10/06/20 00:40:13 BRVXzMLA
>>331
俺は>>65を使うのは御免だな
素性もわからん、実績もわからん、またアンケート厨のあいつかもしれん
これだけ言われてるのにその後一切出てこないしな
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:41:54 DeDnaB7A
BIGLOBEは相変わらず規制が解除される気配がないな……
俺はPがあるから大丈夫だけど、今年は末尾Gが大量に減るな
というか、(子)の発行所案って
開催前からずっと規制されてる状態が続いた後に
中盤になってからようやく規制が解除されたという場合に
正しくプロバイダごとの票数設定できるのかね、と思った
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:43:04 DeDnaB7A
>>333
同意
怪しい匂いがプンプンする
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:44:01 EeX02Fqr
とりあえず>>65をテストしてみるか。日曜だから今日がいいな。
アンケートは揉めそうなんでとりあえず置いておいてエキシでもやる?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:44:12 i77eaF2C
>>331
お前は開店前リハーサルもなにもしないで新店開けるのか?
エントリーといえど何も知らない、または理解度がまちまちの他人を呼び込むんだぞ
>325もだが一般常識無さ過ぎる
世の中ニートや有閑紳士ばかりじゃないぞ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:46:37 mKEH847S
優子にケツ叩かれて慌て始める廃人の右往左往っぷりが心地よい
339: ◆VZY1/Qvzfw
10/06/20 00:47:38 pqrpK9me
乙華麗
>>298でいく場合としてエントリー日程に合わせてちょっとずらしてみたよ
予選 16組×上位32本戦進出 7/8~7/23
→512(一日8試合×32日) 7/26~8/12 8/16~8/29
→256(一日8試合×16日) 8/31~9/7 9/9~9/16
→128(一日8試合×8日) 9/18~9/25
→64(一日4試合×8日) 9/27~10/4
→32(一日4試合×4日) 10/6~10/9
→16(一日2試合×4日) 10/11~10/14
→8(一日2試合×2日) 10/17~10/18
→4(一日1試合×2日) 10/20~10/21
→2(一日1試合×1日) 10/23
→1
7/24抽選予備日 7/25予備日
8/13~8/15盆休み
8/30予備日
9/8予備日
9/17予備日
9/26予備日
10/5予備日
10/10予備日
10/15抽選予備日 10/16予備日
10/19予備日
10/22予備日
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:47:40 DeDnaB7A
>>336
この流れでそうなる所が訳分からない
>>336=>>65か
>>337
エントリーはいくらでもとは言わないがやり直しがきくから問題ない
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:59:42 3MTqmmQC
おっ、今年もようやくはじまる感じになってきたねい
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:01:05 Y6QoiymV
1日8試合が2ヶ月間続いてさらに本戦6回戦ですか。
毎試合、萌え文を考えるのも大変そうですけど。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:09:48 EeX02Fqr
がいこつ剣士
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:11:09 Hv/LUXwo
裏葉ってうらはって読むんじゃないのか
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:20:33 B2O4lW1F
ネタ企画だと強調してほしい
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:26:24 lRSqfuH2
ネタ企画です。人気投票ではありません。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:34:56 tQhLxwDb
◆hGI85YNgogさんも◆VZY1/Qvzfwさんも
試合形式も良いけど議論まとめとかしてくれないか?
お前さん達その手の仕事まったくやってないぞ
見た感じ、だとかこっちの意見が多そう、とかこの1ヶ月そんなんばっかだから全く進まない
あと試合の進行(config作成とか)そのあたりの庶務もエントリー優子がやってくれるのか?と思ったら
7月から出現頻度落ちるのか
お前さん達か別のツール等を使える人も募集しないと試合進行でconfig表記揺れなんかで揉めるぞ
あと(子)氏のロダ以外にも支援ロダ提供を募るとか本エントリーも含めて広報案や広報部隊募集とか
>>340
>>337の言ってることはやり直しがきくとかそういう問題じゃないと思うんだが
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:37:14 75ykNCnK
毎年恒例なんだから別にいいじゃん
だから最初に司会だけ決めとけって言ったのに
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:45:27 DeDnaB7A
司会だけの運営というのは伝統的に最萌には存在しないからな
最萌のために長い時間を割く覚悟のある人じゃないと
信用できないからなのかどうかは分からないが
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:47:50 x+RQI72G
>毎年恒例なんだから別にいいじゃん
たしかに。あと集計人さえ居ればスタートって感じかね
とりあえず集計人、config関係募集で
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:50:33 8IyUeWI8
優子にケツ叩かれて慌て始める廃人の右往左往っぷりが心地よい
352:(子) ◆U07733UhFQ
10/06/20 02:18:54 8XDn+6vY
>>277
そんな何にも設定いじってない発行所を候補に挙げられても・・・
集計に関しては、8桁発行10桁リスト用の改造を集計ツールに施せれば最高なんだけど、
正直parlをかなり忘れてる上に、まとまった時間も取れない身の上で、自分で改造はできそうにない。
技術者が降臨してくれないかと虫のいい期待をしてる状況。
現状でこの集計方式を採用しようとすると、別途用意したテキスト置換ツールで
投票スレのログの方を10桁コードに差し替えるしかない。
URLリンク(www.vector.co.jp)
これらのソフトをいくつか使ってみたけど、MultiReplaceとか使えそう。
これに放り込む置換リスト用発行一覧出力ツールなら何とか作れそうだけど・・・
>>334
指摘の通り、規制を見越して末尾割りをしてしまうと、解除されたときにその末尾の誤審率は
想定外の数値まで上がってしまう。そこは要注意な項目。
具体的には、前スレ2人戦の例でシェア10%を見越していたはずの末尾が、規制解除で
15%まで跳ね上がってしまうと、5%以下で計算してたはずの誤審率が10%程度まで上がる。
ちなみに、手元にある過去最萌の発行ログ資料だと、BIGLOBE単体でのシェアは4%弱。
自分が管理するなら、シェア1~2%程度のプロバイダと末尾抱き合わせにすると思う。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 02:28:14 DeDnaB7A
集計ツールって今のところどれ使うの?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 02:54:14 Z+mZjFkZ
誤審うんぬんで思い出したけど、いっそ確定を1日(もしくはそれ以上)にずらせば?
つまり1日以上の審議時間をおくってことだけど
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 03:31:21 vaI2fouM
対戦形式の話なのですが…。
例年通りか、日程短縮のための変更ならともかく、
それ以外の理由でいじる必要があるのでしょうか、よくわからないので質問させてください。
1
3人戦を2人戦にすると単純に試合数が2倍になるわけですよね。
支援人や運営の負担を減らす方向にすべきだと思うのですが…。
失礼ながら、2人制の提案者氏は集計のかなりの部分をやるつもりはあるのでしょうか。
2
>>292
>投票者が当落線上の出場者に投票するというのも不健全な投票ではないでしょうか
これはこれで、有権者の合理的な投票だと思います。
これが不健全なら、衆院選や知事選もタイマンにしろという話になりませんか。
3
>>292
>「裏葉る」
これは同作品が競合する(A、B、B’)特殊なケースなので、一般化すると話がおかしくなります。
これを防ぐには、同作品が1、2回戦で当たらなくなるまでくじ引きを再試行すればいいだけです。
雷鳥さんのようなケースを指すつもりなら、デュヴェルジェの法則うんぬん以前に、自力の問題です。
タイマンにしても票差はともかく結果は覆らないと思いますけど、そこまでしてやる意味あるのですか。
3位への票のせいで1、2位の結果が変わってしまうという意味なら、フランス下院選挙のように、
1位の得票が過半数を超えなかった試合だけ決戦投票をするのが合理的です。
4
>>312
>トーナメントは(野球やサッカーのトーナメントを見てのとおり)基本はタイマンかなと思ってます。
>そこになんらかの狙いがあって3人対戦・4人対戦を導入することになります。
野球やサッカーは物理的に3チームで同時に戦えないからでしょう。
3人戦以上ができるゲームならば、条件が公平でさえあれば、観客が面白いと思ったルールを
選べばいいのではないでしょうか(たとえばM-1とか)。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 04:13:03 vaI2fouM
訂正
>3
>フランス下院選挙のように、1位の得票が過半数を超えなかった試合だけ決戦投票をするのが合理的です。
2008で試したら、これもかなり手間がかかりますね。
「この場合は一律の敗者復活戦をして上位キャラだけ救済すればいいと思います。」に変更します。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 07:27:19 62SLFb+G
まだ揉めてるんならいっそ禍根なしになる開催中止を提唱する
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 07:28:29 62SLFb+G
あ、今年は最萌叩きスレは立てないよ
かわりに避難勧告スレを立てる予定
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 09:58:54 acxnWlbe
もう散々話なんかで尽くしてるんだから日程決められないなら投票しかないって
いつまでウダウダウダウダウダウダウダウダウダウダウダウダやってるわけ?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:00:24 caBf3PEw
ぶっちゃけ全部過去ログ読めで終了の話です
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:21:09 pqrpK9me
>>339
OKです
日程は前スレの
スレリンク(anichara板:768番)
スレリンク(anichara板:805番)
(3人戦多、要開始日調整)
とこのスレの>>339
(ALLタイマン)
で絞って、あと投票もあり?
362: ◆VZY1/Qvzfw
10/06/20 10:23:22 pqrpK9me
コテ忘れ
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:24:59 Lh8v+Sfm
メリットデメリットは散々出尽くしてるしどんなものにしても反対はあるに決まってるんだから
もう決めないとだめな時期だろうよ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:28:15 3Sz+umQA
◆ ちょっと告知 ◆
このスレの200あたりでしていた支援振興についての話
(支援に対する投票、雑談スレでの支援etc)の続きを
下記スレで行ってるので関心がある人は意見を書きに来てくださいな。
最萌支援のあれこれを話すスレ 21
スレリンク(anichara板)
ぶった切ってごめん。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:31:05 WlzlT/fn
>>355
>>「裏葉る」
>これは同作品が競合する(A、B、B’)特殊なケースなので、一般化すると話がおかしくなります。
>これを防ぐには、同作品が1、2回戦で当たらなくなるまでくじ引きを再試行すればいいだけです。
昨年までの2回戦まで3人制ならともかく、今年あがっている案の一つ「決勝Tまで3人制」だと
対戦が終了するたびに組み合わせ抽選しないと無理があると思いますが。
対戦終了毎の抽選は確か支援人のスケジュールが組めないというデメリットがあったと記憶してます。
裏葉る事自体は結果に左右されませんが(結果が左右するケースは「票割れ」と称するので)
片方のキャラの勝ちあがりのためにもう片方のキャラが犠牲にされる感じがするのがちょっとね。
(選対スレでこのキャラに入れようという打ち合わせ的な書き込みを見かけたりしますし)
タイマンの同作品対決なら純粋な力対決だから大差負けでも気にはならないのですが。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 10:54:18 3Sz+umQA
>>355
・1について
全試合数と支援の困難さは特に関係ないと思う。
支援の場合は試合間隔(≒準備期間)の方が効いてくるかと。
運営の場合は人によるかと。
欠席するとき代打に出てくれる人がいれば長くても大丈夫じゃないかな、たぶん。
・2について
過去からの印象では、そもそもアニメ最萌では二番手に集中して
それ以下が激減するってのはあまり起きてないような。
・3について
決選投票は非現実的かと。
もし敗者復活戦をするならどこに入れるかが問題になる。
予め入れる場所を決めておくか、もしくは得票数最少のキャラとの入れ替え戦になるけど、
前者は場所を決めるのが難しく、後者はほぼ間違いなく挑戦者が勝つことになってつまらなさそう。
・4について
別にタイマンにこだわる必要はないと思う。何人戦にするかは好きに決めたらいいんでないの。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 11:06:11 VWG5tR1v
運営する予定の人に質問
萌え文必須(無言票無効)、現状では割と前向きな意見が多く思えるけど
運営する人の意見はどうなの?
1. 導入したい
2. 導入したくない
3. どちらにするか決めかねている
4. そもそも関心がないので意見はない
煽りっぽくてすまんけど
それなりに好評だったけど結局うやむやになってお流れ!
なんてことになったらもったいないんで聞いてみる。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 11:51:58 pqrpK9me
また日程の話と絡んですまんけど
萌え文必須なら個人的にはいっそタイマン一切なしを提案したいくらい
タイマンだとアンチコメ多くなりそう
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 11:54:44 uHF+0jVK
モブの定義は色々と難しかったりする分野なんですよね。
これまでにも数々の案が出されましたが、実効性が無かったり、
逆にエントリーを認めるレベルのキャラまで弾いたりして。
そういったモブキャラは参加者に任せるのが一番でしょう。
ただし、エントリー名称には十分に気を遣うことにしてますが。
本戦期間中に無資格が判明したキャラクターについては、
結果が確定した時点で、原則として繰り上げ無しでいいでしょう。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 11:55:30 jJmnemsq
昨今、モブの定義が広がりすぎてるからな
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:02:14 JlgsdxNW
アンチコメ結構じゃないか。無言よりはよっぽどいい
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:05:56 x2It6FGh
よく分からんが、萌え文のありなしってどうやって判断するの?
適当な文字列入れられてもそれが萌え文じゃないって弾くことは可能なの?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:06:23 DFDNOzUu
俺がモブと言ったらモブ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:11:01 V7ptAIVt
>>372
頼むからこのスレ300レスくらい流し読みで大丈夫だから読め
ところどころにまとめがある
萌え文必須=無言票NG ということ
コードと投票先以外何も書いていないレスは無効となる
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:12:54 UuuykcYE
けいおんと咲のモブは失格でよろ
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:13:37 UuuykcYE
最萌はもう終わったコンテンツ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:20:47 x2It6FGh
>>374
じゃあ萌え文必須でも何でもないじゃん
スペース一個入れて投票するわ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:24:25 ji+EU84X
>>377
こういう人ばっかりだと効果激減だなw
良識的な投票者は萌え文書いてくれると期待するが。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:27:58 JlgsdxNW
それくらいはデフォルトの機能で弾けるし
NGワードを追加していくことも可能
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:31:48 Y6QoiymV
良識的な投票者なら、わざわざ萌え文必須にしなくても
なるべく書くようにしていると思いますけどね。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:32:31 V7ptAIVt
なんだただの煽りだったか
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:34:28 x2It6FGh
>>378
つまり何が言いたいかというと、萌え文必須ルールは無意味なので導入する価値なしだということ
やるならすべての投票に対し、コード&投票先以外の文字列の中身を人間(運営?)が判断するか、機械的に判断するかしかない
前者は限りなく不可能に近く、後者はスペース一個程度ならどうにかできてもいくらでも抜け道がある
今までどおり、投票者の良識に任せるのがベスト
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:39:08 3Sz+umQA
>>380
罰則のない規則を守るかどうか、だな。
「書かなくていいの? じゃあ何もなしでいっか」レベルの認識の人が萌え文書くようになったら成功かと。
>>382
そう思われていたが、裏最萌ではそこそこうまく行ってたりする。
例え、導入しても大して変わらなかったという結果になるとしても、
導入することのデメリットがほとんどないんだから導入しちゃえばいいと思う。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:40:51 V7ptAIVt
ID:x2It6FGh 必死すなぁ
前スレのことを蒸し返して何をしたいの?
そうやりたければ運営やりなさいな
あ、途中で逃げ出すくらいの根性無しっぽいから無理かな? softbankさんw
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:41:26 JlgsdxNW
デメリットがあると頑なに信じている人からすると
導入したらアンチコメで埋め尽くされるらしい
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:45:52 V7ptAIVt
萌え文必須を親の敵のように嫌う理由はなんなんだろうか?
お遊びなんだから別にいいと思うんだけどねぇ
推進派も反対派も頑なになることでも無し
コードをちゃんとコピペしてキャラ名もちゃんと正確に書かないと無効になるよ!くらいのレベルの話だろ…
>>385
もう「萌え文必須になったらそうやる」という犯行声明にしか見えない
葉鍵の時から10年何も成長していないなw
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:46:07 JlgsdxNW
ああ、あと参加する敷居が上がるとも言ってた
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:48:07 V7ptAIVt
コード必須、その上発行待ち時間あり、投票キャラ名はコピペ必須
こんな現在デフォのスタイルは充分敷居が高いと思うんだ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:48:53 3Sz+umQA
敷居が上がるのは別にいいような気が。
票数多すぎると思うし。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:52:49 Y6QoiymV
毎試合ちゃんと萌え文を考えて書き続けるのはかなり大変ですよ。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:54:35 yl3AFVV1
萌え文必須で構わないでしょ。
スペースで書くなんて人はそれでもいいし。
少なくとも、無味乾燥な近年の投票よりは意味のある投票が増えると思う。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:59:12 jpBcfRIc
>>355
>1
>3人戦を2人戦にすると単純に試合数が2倍になるわけですよね。
確かに2倍くらいになりますね。
負担については、試合数よりも試合日数(総日数)に影響されると思います。
1日の試合数はできるなら少なくしたい(キャラの注目度のため)というのがあるはずですので、
本戦出場人数が同じくらいなら総日数は3人戦・2人戦によらず同じくらいになります。
支援人の負担については支援方法や支援のあり方(?)にもよりそうです。
支援がそれほどまでに負担になるなら、
1キャラに1回の支援の場を与えることを狙って、交流戦の枠を増やすほうがいいと思ってしまいます。
それと、支援人の視点だと試合数が多いことは負担と考えることになりますが、
投票者の視点だと試合数は多いほうが楽しみが増えるのではないでしょうか。
>2
>>投票者が当落線上の出場者に投票するというのも不健全な投票ではないでしょうか
>これはこれで、有権者の合理的な投票だと思います。
「自分が1番萌えるキャラは敗色濃厚だけど2番目に萌えるキャラはまだ勝ち目がある。2番目に萌えるキャラに投票しよう。」
というのがタイマンならば完全になくせるのかなと思いました。
この種の投票が気にならないのであれば問題ではありませんね。
>これが不健全なら、衆院選や知事選もタイマンにしろという話になりませんか。
衆院選や知事選は立候補者が立候補するかしないかを決めることができますが
最萌トーナメントではそうはいかないところが少し異なりますね。
投票者には自分の票を死票にしたくないという気持ちがあります。
投票結果発表時に「自分の投票したキャラが全員負けた」みたいな書き込みも
見かけますので確かだと思います。
3人戦にするとタイマンに比べて死票が増えるという点もデメリットです。
これまでに「3人戦は敗者が多くなる」という形では書いて来ましたが
この点については特に誰からもコメントがない状態です。
>3
>1位の得票が過半数を超えなかった試合だけ決戦投票をするのが合理的です。
訂正されてしまいましたが、3人対戦・4人対戦ならばやって欲しいと思いました。
「一律の敗者復活戦」があまりイメージできていませんが、上記決戦投票の代わりになるものは必要ですね。
死票を減らすことにつながりますね。
ただし、結局日程が延びて試合数が増えるとか、それらの数が不定になりそうな点が心配です。
>これを防ぐには、同作品が1、2回戦で当たらなくなるまでくじ引きを再試行すればいいだけです。
これも3人対戦・4人対戦ならばやって欲しいと思いましたが、>>365氏の言うとおり、
対戦終了毎の抽選は支援人のスケジュールが組めない(試合間隔が変動するため)
というデメリットがあるため避けたいですね。
このあたりのものがなくて済むのはタイマンのメリットです。
>4
この意見は「野球やサッカーがタイマンだから最萌もタイマンにすべき」というつもりのものではなく、
「タイマンをベースで考えて、条件が公平で観客が面白いと思うなら3人対戦にする。」
といった感じです。
過去の最萌をベースにしないで、3人戦導入を1から考えてほしいというものです。
過去の最萌で実施してきた3人戦にデメリットがなかったか、
メリットとされてきたものが本当に機能していたかを見直してもらいたいです。
>野球やサッカーは物理的に3チームで同時に戦えないからでしょう。
野球やサッカーは確かにそういう理由がありますね。
最萌は3人対戦が可能なものでしょうか?
1試合に3人放り込むだけという点で物理的に可能ではありますが、
投票者が「2人のうち萌えるほうを選ぶ」のと「3人のうち萌えるほうを選ぶ」のでは
後者のほうが難しくなっているように思います。
投票が難しくなるほど、投票者が支援を見て決めるということからも離れて行ってしまいそうです。
393: ◆Q6/McbAh1A
10/06/20 13:25:06 EXQ4xSH8
発行所エントリーに先立ってもうちょっと調整して改めます。
海外とか、少しはデータがあるので。
集計案については
プロバイダ独立性解析で+10を超えたものを+10まで落とす等
たしかにありかもしれませんが、あまりやりすぎると(子)氏の言うとおり
誤審の可能性が高まったり複数プロバイダなど変則的なのが有利になるので
加減が難しいところで・・・もう少し詰めたいところです。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 13:33:34 vaI2fouM
質問に丁寧に答えていただいてありがとうございます。
アンケートが始まる前に、疑問点を聞いてみたかったので、スレ汚し失礼しました。
全部の説明を理解できたわけではないですが、質問の意図のようなものだけ補足します。
>>365
>片方のキャラの勝ちあがりのためにもう片方のキャラが犠牲にされる感じがするのがちょっとね。
価値観の相違でしょうが、そのためにここまで変更する必要があるのかな、と思いました。
>>366
>運営の場合は人によるかと。
本人がやるというならいいですけど、自分の案を押すだけ押して実行しない人は過去にもいましたから、気になりました。
その可能性があるならば、楽な仕組みのほうが別の人が名乗りを上げやすいのでは、と思いまして。
>敗者復活戦
288人にこだわらなければできそうですが、他の人がいい仕組みを作れてないのを見ると難しいんでしょうね。
まとめ段階のようなので新提案はしません。
>>392
3人戦(以上)が投票方法として非合理的(実力が正確に反映されない、偶然や戦略に左右される)というのは、
アローのパラドックスで証明されていますので、「3人戦のデメリットはないのか」といわれれば、当然、あります。
もっとも、費用対効果や、最萌の主旨とのバランスもありますから、見解の相違は生まれそうです。
しかし、大体、提案の意図はわかりました。ありがとうございます。
395: ◆VZY1/Qvzfw
10/06/20 13:33:50 pqrpK9me
萌え文、ネタ文
必須を導入するにせよしないにせよ、いずれにしても一回公式トップででも
最萌ってこういうもんですって大々的にやったほうがいいかもね
人気投票ではないので人気投票やりたい人は他行ってね~みたいに
軽い感じで
>>393
乙
日程とか色々揉めてるけど、気にせずそっちはそっちで頑張ってくれ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 13:34:58 zuQ3C6Aq
>>393
乙。重要なとこだからよろしく頼む
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 13:37:30 DeDnaB7A
>>393
まず一体誰なんだ
そこを全力でスルーされると不気味で使えない
過去にやったことあるの?