09/06/27 02:34:24 OR2rcAyC
>>249
まてエウレカとのクロスは危険だ
ゲッター線浴びたらインベーダーに進化するという超設定があるからただのチェンゲになってしまう
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 06:38:14 vAODTOuw
>>259
ACE3のことかァー!!
チェンゲ出るから喜び勇んで買ったら(´・ω・`)ってなったな。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 09:04:48 RRA9KS2u
ゲッターエンペラーが合体するまでに人が生まれて死ぬってのは、エンペラーから見ると一瞬の出来事だけど、人間から見るとかなりの時間に感じられるってこと?
262:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/27 11:00:04 bL/oZThj
今日、エヴァの新劇場版の破を見たんですけどここのSSを読んだせいで竜馬きてくれーーーー!!となんど思ったことか……。
誰か新劇場版のクロスを書いてくれないでしょうか?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 11:44:35 b++KdrU1
自分で書けば思うがままにできるぜ
264:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/27 17:43:22 bL/oZThj
新ゲッターと真マジンガーをみるとZで従来のマジンガーシリーズとゲッターの代わりに新と真とそして鋼鉄神ジーグが
参戦していたらどんな話になっていたんだろうか(むろん新ゲの人格は原作のまんま)?人間関係はむちゃくちゃアレそうだな……。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 19:14:21 3WQKFSGT
マジンガーチームと間違いなくケンカになるだろうなw
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 19:55:00 BqYkRl64
いや、多分東映まんがまつりの時と変わらんと思うw
最初はいがみ合う
↓
戦闘中も非協力的だったせいで誰かが犠牲になる(達人さんあたり)
↓
仇を討とう!と一致団結。最後は夕日をバックに握手
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 20:13:23 BvmPlwe6
死ぬのは武蔵の役だったな。有名なゲッター炉掲げて自爆するやつ以外に
たしか4とおりぐらいあるんじゃなかったかな
268:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/27 20:27:40 bL/oZThj
個人的には、くろがね屋の皆さんにゲッコーステイトをしばいてもらって旅館でこき使って根性をたたきなおしてほしい。
女性陣→仲居、男性陣→雑用係ってな感じでいくらなんでもあいつらDQNすぎる。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 20:36:35 3ADsWMnJ
新ゲと新説ブレイブストーリーとクロス
全シグドラorオンバ(最終形態)VS竜馬、隼人、弁慶(新ゲッターロボ)
竜馬=殺人鬼(マーダーライセンス)
隼人=革命家(テロリストライセンス)
弁慶=住職(ブッダライセンス)
270:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/27 20:46:18 bL/oZThj
新の隼人は途中で少しマトモになるのが不満ですな。
新宿での戦闘で周りの被害を気にしているし、個人的には原作漫画版のように鬼の実験場で実験材料にされた人相手にあいつら人間じゃねぇ虫けらだ!!といえる狂気は残してほしい。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 20:56:44 98qapOo2
仮面ライダーも大いなる意思に選ばれた存在なのかね
アギトとか
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:04:17 LtpPajfD
大いなる意志って、ゼクロスのスサノオ?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:54:53 UvfGXnbR
「すごい科学で~」ではデルザー岩石大首領の脳味噌、ネオショッカー首領の宇宙怪獣、
ゴルゴム創世王の一つ目心臓はもともとひとつの生物じゃね、と推測していたが、
ライスピで異次元に封印された実体の無いエネルギー生命体っぽかったな>大首領
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:56:51 rQl+uGsl
大いなる意思はヤンデレな美少女ですよ?
【それは大いなる“石”だ】
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:02:49 zUVakrMv
>>274
リプレイスレに帰れ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:08:31 NyX0zP7I
すごい科学とかなんつうマイナーなネタをw
そういや、石川漫画版ゲッターとマジンガーが共演したことあるのって
長谷川裕一の「竜が滅ぶ日」くらいなんだよな
小説「スーパーロボット大戦」ですら挿絵描いてるの賢ちゃんなのにアニメ版だし
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:27:44 UvfGXnbR
そういやエヴァとのクロスって、どうなってんだ?
278:映画『マイ・ファーザー 死の天使』からメンゲレセンセイの発言抜粋。
09/06/28 13:42:45 A7A3QwjR
「何が正義かなど分からん。善悪さえも存在しないさ。
ただ生きるための欲求が人を突き動かすだけだ。そのことを今の世代は忘れている」
「周囲を見てみろ。隣と正確な距離を保って生えている木などない。どの植物も自らの土を確保し、
日光を奪い合う。この森さえも戦場なのだ。ここでは数百万年前から今日まで静かな戦いが展開されている。
だが今に生きるお前に、戦場は分かるまい」
「人間は神による創造物ではなくサルの子孫なのだ。人間は常に不自由と不平等を強いられている。
そして動植物と同じく人間も『進化の法則』の支配下に生きている。すなわち強者は生き残り弱者は滅びる。
だまされてはいかん。“隣人を愛せ”だの“人の命は神聖”だの、厳しい選別を阻む戯れ言にすぎん。
我々の任務は、より強い種が生き残るよう必要な選択をすることだ」
「現在は飢餓と戦うため世界中が手を尽くし、劣等種の存続を支えている。だが劣等種を絶滅から救うことは、
白人種の自己否定を意味するのだ。人々は誤った観念を鵜呑みにしている。
現在の科学は岐路に立たされている。今こそ『遺伝学の法則』に合致した価値システムを作らねば、
自滅の道を歩むまでだ」
もう、この男と石川賢世界のクロスオーバーをしてもらおうよ。
>>254
しかしR-TYPEのバイドの設定も石川賢っぽい所があるね。まさか実は両者の世界は……
279:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/28 15:48:46 bjkY7xi4
でも実際のところTV版と漫画版はどちらが支持者が多いのだろうか?
私は断然、漫画版の方を押すけど、TV版も嫌いでは全くありません、漫画版が良すぎるんです。
あのキチガイぶりが最高です!!今のスパロボに合わせてものを考えるとやはり新ゲッターチームが一番必要なキャラだと思う。
ただ出すならきちんと対象年齢をあげて新ゲッターチームの魅力を損なわないようにしてほ思惟が……。
凄まじいドロドロの背景(これは12話を見て感じた予想です)がありそうな真マジンガーともぴったり合うし。
ただその点を考えても今回の新ゲを出すハードとそのほかの参戦作品の編成を間違えていると言わざる負えない……。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 16:01:41 OU/RC+E3
アニメを見て育った世代はアニメを推すだろう。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 16:01:53 a6J0OwvU
>>279
支持者が多いのはTV版でしょ。見てるひとの数が違うし。
そのかわり漫画版支持者はディープな人が多いと思う。
まあ、この二つはかなり被っていると思うけどね。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 16:21:35 BE+/+QmZ
いやいや、あの当時のくそがきで、小学○年生にのってた漫画もみてないのは
すくないはずだぜ。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 16:46:17 tIp3cFmE
>>278
「人間同士で争ってる暇があるなら他の種族を滅ぼしてこい」とゲッター線に言われるんじゃね?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 16:46:31 a6J0OwvU
>>282
いや、そういうことじゃなくて、TVアニメも好きで、漫画版も好きってヤツが多いってこと。
まあ、ゲッターなら大好きってヤツが多いって意味で、被ってる人数が多いってことなんだ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 16:49:29 gVevDPOE
>>283
むしろメンゲレはゲッター線の化身
286:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/28 17:57:18 bjkY7xi4
>>283
マジでゲッター線ならそう考えそうだから困る。
やはり正造大将でも出張って押さえてもらわないと。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 19:17:10 irGStNwn
SSJ4悟空「じゅぅべぇぇーーかめはめ波っ!」
竜馬「ヴェェッタァァァァビィィィィァムゥッ!」
赤ビーム同士の頂上決戦
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 19:47:18 tFxu57ik
>>287
宇宙終了のお知らせ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:42:34 fIXS3dMB
ネオゲを見返してるが、似非アメリカン兄妹が面白すぎて困る
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:46:47 wpawWFNr
ネオゲの主人公だからな
エンディング的に
291:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/28 22:24:28 bjkY7xi4
変わり種でフレッシュプリキュアとのクロスはどうでしょう。
ラブたちと同級生の竜馬(性格は新ゲ)が空手でプリキュア達とも時々けんかしながらラビリンスと戦う話でヒロインはもちろんイースたん。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 22:28:34 NwDoPoh6
そういえば武装錬金の和月はゲッターの大ファンらしいじゃないか
随所にゲッターロボのデザインを真似しているところがあるし(ちなみに荒木のファンでもある)
ホムンクルスは通常では倒せないから生身の戦闘だったらいいバトルが描けそうだな
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:32:02 1wSI/j37
そういえば『號』の望月里美はナイスバディ+ミニスかでパンチラシーンもあったから何度かそれを思い浮かべて抜いた
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:46:25 1n8/3g8n
>>292
今連載してる「エンバーミング」の主人公ヒューリーなんかもろに慎一だよ
コートに赤マフラーで生い立ちも慎一と似たような感じ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 23:51:38 NwDoPoh6
まじで!?単行本でてるかな
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:02:25 9W5Rtjkr
>>295
1巻発売中
来月の頭に2巻
再来月には3巻が発売されるぞ!
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:54:24 +b4t4yGx
魔獣がモトネタなら、ラストは……
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 11:33:14 hb7uE8zY
ヒロインを美味しく頂く訳だ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 12:00:54 9W5Rtjkr
ヒロインはもう死んでるよ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 13:18:42 toihvwra
砂糖、スパイス、素敵なモノを入れて混ぜるとむっちゃ可愛い女の子が生まれるハズだった
しかしユートニウム博士は誤っていけないものをうっかりいれてしまった
それは…「自分の手と握手をしながら敵を倒せる武器」
ドカーン!
すると3人の可愛い敷島博士が誕生した
頭に地雷‘ブロッシキジマ’
二丁火炎放射器カッコイイ‘バブルシキジマ’
うぎゃああ‘バターシキジマ’
今日も早乙女研究所でMADで頑張るみんなのヒーロー
その名も「早乙女研究所の発明狂」
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 16:53:01 tVMpt176
>>300
どうやったらうっかり入れちゃうんだよwww
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 17:11:07 lL158Gur
いやまぁ原作の方でもうっかりそんなのいれねぇよって気はしたけどな
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 17:20:47 TXNpNHXO
ユートニウム博士のうっかりは、原作でもすげえから。あいつがいろんな問題つくりだして、
ガールズにしりぬぐいさせてる
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 18:34:38 Fg50PUKY
名作パズルアクション、風のクロノアにゲッター線をかけたらクロノアヒーローズになりました
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 18:48:21 b7SO0KXN
理論的には、ゲッターチームも獣戦機乗れそうだよな。
野性たっぷりだし。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 19:00:11 tZhBuiLn
てか、和月のエンバーミングはヒロインも設定がなんか新説の方のマリア臭かったような…
本気でモチーフに持って来たのかも
307:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/29 20:09:00 2qFANYf/
>>305
獣戦機隊のメンバーも相当に血の気が多いけど、新ゲを見たあとじゃ普通の人に見える。
いかに新ゲッターチームが狂っているかよくわかるwwwwでもそれがいいんだよな。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:24:05 sabchr0o
うたわれるものの世界に飛ばされても新ゲの三人なら普通に生き残れるな
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:35:21 FSKx8oCa
石川キャラはどこ行っても生きていけそうだ
逆に石川世界でも生きていける精神か素質がありそうな他作品キャラは誰かね
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:36:15 U5y6moR8
ゲッター艦隊VSゼ・バルマリィ帝国
もしくは、ゲッターVSアストラナガン
スパロボには既に出ているからクロスするならOGあたりがベストですかね
311:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/29 21:44:19 2qFANYf/
>>309
石川キャラって特殊な能力が無くてもどこへいっても生きていけると思うし、どんなに強大な敵でも屈しないとおもうなぜだろうか?
それこそバスタードのような超インフレ世界でも天使や悪魔相手にドワオ!!かまして互角に戦えそうな気がする。
あの世界の怖いところは仮にゲッターの負担を減らす装置が開発されたら、「ならもっと性能をひきだせるな」でさらにムチャな性能上げをして結局負担がへらないとか平気でやりそうですし。
>>310
やっぱり新ゲッターチームはOGとのクロスでしょう。ヒロインはラミアたんで。
炉心換装後がいいかな?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:52:34 6EdPOE5n
>>310
ズフィルードにビーム一発撃ち込んで「さあ!敵のパワーは三分の一に落ちたぞ!」ってくらい戦力差ありそうなんだが。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:55:35 U5y6moR8
>>309
生命力に関してはゴキブリだよな
叩いても叩いても立ち上がり牙をむく…泥臭いけどヒーローとしては大好きな部類
図太くて、無作法物で、大胆不敵。そこに主人公としての綺麗さや善は無いけど、この漢なら何とかしてくれる…
そういうキャラのオンパレード。大好き賢ちゃん
他の作家だったら藤田とかが似たような頼れる人間を描いてくれるな
>>311
でもよく考えると、どういう風にクロスさせるか悩みどころ。それに味方として出すか、敵として出すか、もしくは第三勢力か…
そういえばレビがゼンガーの事を「原始的な力を持っている」って評してたけど、どの時代のゲッターチームにも当てはまりそうだな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:57:04 hb7uE8zY
武蔵司令が率いる艦隊でもほんの小部隊だもんな…全軍合わせたらどれだけの戦闘力になるのやら
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:06:12 U5y6moR8
>>312
>>314
エンペラーが到着する以前の状態なら大丈夫そうだよ。
それに、一度ゲッター艦隊は皇帝が来る前に敗北してるから、その間を妄想して短編にでも出来れば…!
で、最期は皇帝の到着でゲッターロボ本編に繋がる話が出来上がる、と
ま、俺には無理だが
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:15:05 hb7uE8zY
あれ?ゲッター艦隊ってエンペラーが太陽系から出撃する前に存在してたっけ?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:16:26 U5y6moR8
無かったっけ?ゲッターじゃなくて他の奴だったかな
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:16:42 k3Oe+lVo
艦載機の一体一体がアークより遥かに強い上にデカイ、さらに艦そのものが合体するから武蔵の艦隊
だけでもかなりやばい。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:29:54 y6AEXUsW
負けてたのはゲッターエンペラーが出現する前の人類軍だな
滅亡寸前の所をいきなり現れた変態超宇宙戦艦に助けられて
それからはゲッターに依存してる
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:30:24 TXNpNHXO
かなりやばくて、人類以外の生物を滅ぼして回ってるから、時を超えて抹殺しにくる連中の多いこと。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:34:22 lOOObxxp
>>309
ザブングルのシビリアンはどんな環境でも元気そう
あと、未来少年のコナンとか、コナン・ザ・バーバリアンとか
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:56:00 FtkfX5FH
今でも人類はなぜゲッター線を捨て去ったのか謎だ
賢ちゃん……
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:58:57 S6avI9rU
バスタードなら地獄にあるDSの最終形態みたいなのが実は真ゲッターだったり天使や悪魔は対時天空用の兵器ってのは妄想したな
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 00:11:04 lnBfgMtg
リメイク版バトルスターギャラクティカの世界で太陽系からゲッタエンペラーが飛来してサイロン軍を蹴散らす…というのを妄想したのは俺だけでいい。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 00:22:30 OG7W4EJw
ゲッターって虚無戦記に当てはめたらかなり後からの兵器なんじゃないかと思う
なんていうか、急ぎ足な感じなんだよな、エンペラーの行動って。焦っているようでもある
だから、多分虚無戦争が末期でさらに時間がない状態での新戦力としてゲッターロボだったんじゃないかと
他の戦士はとりあえず個としての肉体や意思があるけど、ゲッターは滅ぼし殺すことで同化して戦力にしている
時間的余裕がないから手っ取り早くその方法を選んだのではないかと、ふと思った
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 00:24:18 VeosoAQ7
確かにゲッターは焦ってた説はかなりしっくり来るな
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 11:26:46 N10mc83r
焦ってた理由、それは石川先生が旅立つのを知ってたからd(ry
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 17:03:32 rbOe4leZ
究極の進化=宇宙を支配すること、というのは共通してるが、
虚無は個人個人が小さい宇宙を支配しているのに対して、ゲッターは人類種全体として一つの大きな宇宙を支配しようとしている。
そもそも、何故ゲッター線はゲッターロボでしか干渉してないのか?
あれほどの力があるならわざわざ数千万年も待たずとも一気に人類を作れたはずだし、
気に入らない奴は恐竜帝国のように追い込むこともできたはず。
上記のことを考えると、ゲッター線の目的は「宇宙を支配すること」ではないというのは明白。
となるとやっぱり、「人類に宇宙を支配させること」が目的なんだろう。
何故人類を選んだのか、何故ハチュウ人類や蟲人類ではダメなのか、という疑問は残るが…
大胆な仮説を立てるが、「ゲッター線は既に宇宙を支配している」としたらどうだろうか。
もっと言うと、「ゲッター線は宇宙を支配した者の意思」なのでは?
宇宙を支配した者、ゲッターさん(仮)は、”自分の支配した宇宙で戦士を育てている”のだ。
そして、その意思は「ゲッター線」として現れた。
この説に従えば解ける謎もいくつかある。
自分と同じ姿をしているから人類を選んだ。
ゲッター線は宇宙を支配した者の意思なのだから、同化すれば「宇宙のすべてがわかる」。
書いててわけが分からなくなってきた。やはり俺には理解できない……
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 17:16:16 lng/L4xd
そういえば、エロゲーネタ板でマブラウ゛の世界を他の作品に助けてもらおう
って感じのスレでゲッタークロスを書こうと考えてるひとがいたな
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 18:03:49 8ub+SBeF
>>328
弥勒たち竜の民と一緒で、ゲッターだけでは足りないなにかを人類に期待してたのかなぁ。
人類という種族を生み出す際に、なにか細工みたいなのをしたのかも。
オレもちょっと考えてみたんだけど、
もしかしたら、ゲッペラー艦隊と共に戦っている現段階ってのは、人類の進化の一ステップに過ぎないんじゃないだろうか?
つかゲッターってのは人類の手助けをするだけの存在なのかも。
ちょっと違うかもしれないけど、言わばゲッターはオーバーマインドではなくオーバーロード的な存在に過ぎず、
オーバーマインド的な存在である「大いなる意思」と同等のレベルまで進化するまでの手助けをしてるだけなのかも。
妄想してたら、幼年期の終わりって穏やかな虚無戦記って気がしてきた。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 18:04:58 lng/L4xd
すまん、ゲッターじゃなくて、グレンラガンのほうだった。
でも、マブラウ゛の世界のように環境もコストも度外視してもいいぐらいに追い詰められてたら、ゲッターを大量量産しそう。
でも乗り手がいないな
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 18:07:34 WV3ldSCS
>>331
つかマブラヴとのクロスならこのスレですでにあるな。
まだ未完のままだが
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 18:22:33 lng/L4xd
奇妙なことにこのスレはマブラウ゛とのクロスから生まれた
これもゲッター線の成せる業か!?
まあ、俺は話がちがければ同じクロス作品はOkだけど。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 18:59:58 OG7W4EJw
ゲッター線に鋼の肉、器を与えてしまったときから人類の兵器としての歩みが始まったんだ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 19:06:11 buGm0Xyv
傀儡に魂を入れてはならない…か
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 20:24:16 VX7i0ve5
汝はゲッターなりや?
ある日、一つの種族が滅ぼされた
「宇宙霧が濃くなってきた。これはこの宇宙にゲッターがやってきた証拠だ。」
「ゲッターは既に我ら17の種族の内3つに干渉している。それを除く種族の内1つはゲッターを狂信し、もう一つはインベーダーに侵されている。」
「ゲッターに侵された種族は宇宙嵐の度に1つの種族を殲滅していく」
「ゲッターに侵された種族と正常な種族の数が同等となった時、この宇宙は滅びる」
「インベーダーは第3の勢力だ。ゲッターに滅ぼされる事はない上、
我らとゲッターのどちらの勝利してもインベーダーが残っていれば全員インベーダーに乗っ取られる」
「宇宙嵐は1月に一回くる。我らはゲッターとインベーダーの脅威を排除するため、多数決で1月に1種族を処刑していかなくてはならない」
「ゲッターに対抗できる種族は5つ
ゲッターを察知できるもの
宇宙嵐の時でも交信でき、お互いの潔白を完全に証明できるもの
処刑した種族がゲッターに侵されていたか確認できるもの
ゲッターの脅威から宇宙嵐毎に自分以外の種族を守れるもの」
「ゲッターを察知できるものはインベーダーの天敵だ、彼らに見つかったときがインベーダーの最後だ」
「だがどれがどの種族かは誰にもわからん。故にゲッターと狂信者は5つの種族になりすましてくる」
「我らは宇宙嵐が治まっているうちに話し合い、ゲッターとインベーダーを見抜き、ゲッターとインベーダーを根絶しなくてはならない」
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 21:47:22 lng/L4xd
元ネタなに?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 21:49:19 AfsJRO1v
汝は人狼なりや?ってゲームだろう。おそらく
しかし面白そうなアイディアだな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 23:05:52 1FqBzcIs
風のクロノアとゲッターロボのクロス小説とかあったらカオスな意味で面白そう
世界観は人類がゲッター線照射障害で体が獣人化した新人類の住む1万年後の世界って設定で
過去の世界のことは夢の世界であることを理由に歴史の闇に葬っていたが
各地で三機のゲットマシンが発掘されたことで嘘にまみれた世界の真実とこれから始まる激しい戦いの運命が明らかになる
主人公クロノアは流竜馬の生まれ変わりで風のリングは実は超小型炉心付きゲッター線加速照射装置、クロノアの気合でゲッターを強化可能
ガンツは神隼人生まれ変わりで、パンゴは車弁慶の生まれ変わり
もちろん3人はゲッターロボに乗る前世の夢をよく見る。そのためかゲッターの操縦方法をこの世界で唯一知っている
というカオスなクロスを考えてみた
ちなみに風のクロノアはゲッターのファンとは無関係すぎる作品
URLリンク(www.bandainamcogames.co.jp)
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 23:30:46 OG7W4EJw
生まれ変わり系はちょっと…
> クロノアの気合でゲッターを強化可能
これもちょっと…気合でどうにかなったことなんて一度もなかったし
感情の暴走とゲッターの意思がリンクしたことはあったけど
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 01:17:34 ZNr6Y7ZK
サザエさんが流竜馬だったとかいう話の方がまだ説得力があるな
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 01:41:46 gOl1+2nm
>>340
気合でどうにかなったことは無いが、一応、ゲッターもパイロットの気合で性能変わるぞ
號最終話でタイールが言ってる
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 02:27:28 8n4QF5us
>>342
それはゲッター線に補正受けてる連中だけだと思うよ
具体的には竜馬とその息子とか
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 03:15:10 gOl1+2nm
気合でゲッターの性能上げたのは號なんだが……
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 07:54:06 LthwrJld
>>344
そこら辺もゲッター補正受けてる人なんでしょうよ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 08:36:22 jNT/ALnW
有り得ないけど
夢のクレヨン王国とコラボ
シルバー王女が新ゲの各人にこう言いました
シルバー「のーみそくすぐっ…」
新竜馬「わけのわかんねぇこといってんじゃねぇぇ!」
シルバー「のーみそくすぐっちゃうよ」
くすぐった結果
新隼人「パぁスワードを教えてくれないかぁ?」
シルバー「のーみそ(以下略)」
武蔵坊弁慶「じゅるっ!(怪しい目をしている)」
番外編
シルバー「のーみそくすぐっちゃうよ」
数時間後
隼人「博士どうですか?」
早乙女博士「いや…通常より白血球が少ないだけであとは異常はない」
隼人「僕はやっぱり脳だと思います」
博士「よし!明日は脳を重点的に調べよう」
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 17:29:48 FSVivget
解剖…
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 17:31:11 8Abe738u
気合じゃなくてゲッターを信じることが力になる。そういうのはあった
それに、気合で何とかなるならわざわざ未来世界まで行きません。そういうのはグレンラガンだけで十分
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 17:51:57 sgDJ65Co
>>339
気合がパワー源なら
風のリング=コアドリル
半分はグレンラガンでできているな
350:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/01 20:05:11 AZJkvEd7
話の流れをぶった切ってすまんが、正造大将がとある魔術世界にやってきたらやはり学園都市をシマにできるだろうか?
あの人なら一方通行相手でも何とかなりそうな気がするのは気のせいだろうか?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 20:30:25 8Abe738u
何言っているんだ?日本がシマなのに
面白いことになりそうだな。でも、結構常識と理性のある「狂人の振りした真性のキチガイ」を上手く捌ける人が賢ちゃん以外に居るのだろうか
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 20:33:53 FSVivget
冗談じゃなく、将造ならどんな奴が相手でも異能生存体ばりのしぶとさで粘り勝ちできそう
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 20:45:08 gyKFAmFK
>>351
それはただの基地外じゃねーかwww
354:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/01 21:07:45 AZJkvEd7
ありがとうございます!!
やはり正造の兄貴ならと思わせてくれる偉大さを実感しました。
絶チルの世界もいいですな、エスパーだ!!ノーマルだ!!という争いを兄貴からすればツマラン!!の一言で切って捨ててくれるのではないかと期待しているんですよ。
なぜ兄貴かというとやはり精神面での絶対的強さに惹かれるんですよね。
これこそ兄貴の最強の武器だと思います。
でもこういうタイプの物語にこそ兄貴が光り輝けると思うんです。
355:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/01 21:16:54 AZJkvEd7
たた正造兄貴のを上手に描いたSSって「エヴァの主人公」がいがいいまだないんですよね……。
あえて言うならラノベ世界とのクロスだと兄貴はいい刺激になると思います。
356:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/01 21:19:28 AZJkvEd7
すいません将造兄貴を間違えていました。
大変申し訳ありませんorz.
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 21:24:05 8Abe738u
>>356
ミサイルの弾頭にくくり付けの計な
あと、戦う動機と理由がないと流石の将造も動かない。いや、動かせない
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 21:29:11 1jbihmJ7
石川キャラはキチガイの理屈で動いているというよりは常人が考えはするけどやらないようなことを積極的にやるって感じのイメージ
359:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/01 21:30:51 AZJkvEd7
>>357
だとすると異世界召喚系で帰るために戦うが一番やりやすいでしょうか?
イコノクラストとかならともかく某使い魔は絶対に無理だな……。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 21:46:27 8Abe738u
別に召喚系じゃなくともいいんじゃない?
混ぜたら面白くなりそうな作品はあるんだけど、忘れててなかなか出てこないんだよな
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 21:47:22 FSVivget
血戦!ネオゲッターロボ対極道兵器
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 21:56:59 cWKORDv2
まぁ、一応最初のゲリラ虐殺も筋が通ってるっちゃあ通ってる?か
普通なら北斗の拳のザコキャラみたいな連中くらいしか言わないような事を
主人公に言わせちゃうあたりがスゲーがw
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:55:38 /pdLhiG9
>361
互角に戦いそうで恐ろしい。
問題は、ゲッターと極道と石川先生のどれが一番恐ろしいか分からない事だ。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:58:41 1jbihmJ7
ラ・グースとか時天空はなんか怖くないんだよな
へーすげーで終わってしまう。描写が少ないせいだろうけど
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:00:36 cWKORDv2
時天空はそうかもしらんが、とりあえず君は虚無戦記読んでないよね
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:01:39 8Abe738u
想像できない規模だからでもあるからじゃないかな
天災みたいに仕方がないとか諦めがあるし
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:08:56 1jbihmJ7
>>365
読んではいるぜ。でもなんつーかラ・グースはいまいちつかめなかった
個人的に姿形がわかりにくいとか、個性があんまりないっていうキャラはピンとこないんだとおもう
>>366に近い部分もあるのかも。キャラとしてとらえきれないから怖くはない
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:09:44 kllLTpoM
恐怖も一周すると感動になるみたいなものか?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:16:22 1jbihmJ7
追記しておくと
ゲッターもゲッター線の進化とか同化とか能力そのものよりも
エンペラーが星をつぶしながら変形するところと
真ゲッターの全てを同化しながら敵陣に突っ込むシーンの二つが最も恐ろしいと思った
やっぱり絵の説得力ってのも重要だと思う、設定とかよりも。最強スレで上位に出てくるような連中もすごいと思ったことはあってもあんま怖くはないし
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:20:04 FSVivget
逆に俺は時天空で石川先生の絵の説得力に感嘆したなぁ
なんというか絶対的な脅威みたいな物を感じた
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:22:40 8Abe738u
宇宙の外を描写できるとか最早狂人の想像力。あの押し寄せてくる感覚は他で感じたことない
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:23:54 xsSuENrL
>ゲッターと極道と石川先生のどれが一番恐ろしいか分からない事だ。
オレは小天狗&美女丸も怖い
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:54:27 +9ypM+S9
>>369
そういうのはわかる気がする
石川先生自身が言っても竜馬や道節みたいな奴らが時天空に負ける姿がまったく想像できないっていうか
ラ・グースも描写量の差で細胞の方が化け物に見えたし
本当に惜しいよなぁ、続きがあればこのイマイチ納得できないもやもや感なんか軽く吹っ飛んだんだろうに
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:14:44 qUHWJA3T
本当にこれからの漫画家だったのに
早いよ…
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 01:01:03 ZACbG7op
50代なのにまだこれからもっと面白くなっていくだろうなって思われる漫画家もすげーよw
いや、本当にさいとうたかおとか水島新二とか見たいに長生きしたらすんごいエンペラーとかヤクザとか描いてたろうにな……
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 12:08:53 wFGHJTMq
ラ=グースは結構純粋に怖いっつーか、なんかスゲェもんを見てるって思ったな。
脳むきだしで牙生やした赤子の姿をした生きている宇宙って、
どんだけトチ狂った発想なんだよって感じで。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 14:51:12 qUHWJA3T
個人的には完全体になったラ=グースを拝みたかった
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 15:02:02 d3EOvniJ
>>375
エンペラーとヤクザが同列で語られる辺りがすげえよな
379:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/02 17:47:24 /lFf3zrL
最大の問題は時天空を倒すのに一番近い位置にいるのが将造兄貴だと思う。
このエネルギーはクロスSSで一番いいスパイスになるでしょう。
ネギまとのクロスもいいと思う「極道先生と子供先生」ってな感じで、
ぶっちゃけ京都での一見に切れたレッドタイガーが将造兄貴をあの学園に送り込むってなかんじですんなりできそうな気がする。
いい反面教師になって逆にネギとかが真人間になるかもしれん。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 18:33:55 wFGHJTMq
ネギま見たことないんだけど、真人間じゃないの?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 19:07:48 A2IvT5Vq
ネギまは最強主人公ハーレムものだから。こういうのやればオタが喜ぶんだろ、
と割り切った作品だぜ。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 19:12:02 bBoYUp1O
いきなり他人しかも女性を真っ裸にひん剥く人間がまともだとでも?
将造って基本守る戦いしかして無い様な気がする。日本のボスだから、自分のシマを守るのは当たり前だからかも知れんけど
ただ、やたらめったら破壊するだけじゃないってのは、石川賢のさじ加減が絶妙だったって事だ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:00:14 +tANmFe8
いいこと思いついた
将造にゲッター炉心乗せれば最強だ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:16:31 JRnh4LZ6
いや、石川先生の利き手にゲッター炉を搭載していれば今頃は……
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:18:27 d3EOvniJ
……賢ちゃんが進化しちゃう!
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:19:11 58bk/f/T
くろがね五人衆みたいの作れそうだな
ゲッター五人衆って
387:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/02 21:54:48 /lFf3zrL
>>382
大丈夫です将造の兄貴なら今のインフレ状態でもドワオ!!でどうにでもできる。もっとも魔法界は壊滅するかもしれんが。
案外、魔法界の連中を将造は凄く嫌いそうな気がする。でも実際に京都のような騒ぎがあればレッドタイガーなら切れても不思議ではないよな。
>>383
やめてーーー!!それは宇宙終焉www.
>>386
新ゲッターだとゲッターチームがまじでくろがね屋なみですな。武装すればあしゅらともやりあえそうだし。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 21:56:57 6WzQcnfS
新ゲより原作の方が身体能力は高いと思うんだがどうだろう
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:06:12 W2vXvk71
ほう…サッカー部のキャプテンと身体能力を競うのか
390:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/02 23:23:59 /lFf3zrL
新ゲ=全員が素手で怪物そのもの鬼を軽く殺し、竜馬にいたっては武装すれば鬼の軍団相手に無双できるし、銃で武装したテロリスト集団を素手でぶちのめす。
TV版=元運動部員だが、人間と大して変わらない鬼を殺すのに武器使用するていたらく。
問題にもなりませんな……キチガイ人外空手家とキチガイ超人テロリスト・鬼と大して変わらない破戒僧とサッカー部のキャプテンたちを比べるのもどうかしていますが。。
391:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/02 23:38:09 /lFf3zrL
ふとレッドタイガーさんが政府の役人だと思いだしてあることに気づいて愕然としました。
リリカルなのはでジュエルシードが暴走してデカイ木が町を破壊したことでその調査と殲滅のために将造兄貴を派遣する!!とするこですんなりクロスさせることができる!!
なんだろう描写で見る戦闘能力ではリリカル側が圧倒的に有利はずなのに、それでも、なのは、フェイトにげてーーーー!!としか思えません。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:49:06 dCMJQHdu
TV版も身体能力はッパネエけどな!
TV版リョウ
腹黒鬼畜ボーイ
TV版ハヤト
一見常識人、でも……
TV版ムサシ
DQN、バカ
TV版ベンケイ
戦慄のロリショタ野郎
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:58:06 J3a2o2Er
TV版でブン投げられた隼人がスッゲー飛んでって高い所に着地した映像を見た事はある
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 05:53:02 gk2XxjSm
テレビ版隼人はたしか捕まって拘束されてたときに力で抜け出したことがあった
竜馬もだけどバイクの扱い方が異常だったり吊り橋の上から落下しながらゲットマシンに乗ってたりしてたぞ
395:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/03 10:45:30 3PJMccWs
でもキチガイじゃないでしょう。
キチガイの分だけ、それゆえに持っていると思われる漆黒の殺意分は新ゲのほうが強いと思う。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 11:42:02 gZnA2Kj/
>>391
想像してみたが気色が違いすぎてシュールだ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 15:22:49 viPpx6Hi
ゲッターのクロスって戦闘ものばっかりだからベクトルが全く違う漫画のクロスを考えた
昔、「BEーLOVE」ていう女性漫画雑誌で連載していた「ピアニシモでささやいて~第2楽章~」という漫画に新ゲの竜馬がいたらというのを思いついた。
複雑な過去を持ち、世界で絶大な人気を誇る歌手兼シンガーソングライター「須佐朱(すさあけみ)」がある日、スタジオで、
‘狂気ともいえる宇宙を震撼させる程の熱き歌声’の持ち主「流竜馬」と出会い、色々な出来事を経て、それから意気投合し、
朱を付け狙う‘世界一のコンピューター会社の社長「ビル」と
、かつては朱の相思相愛の関係だった、元有名歌手で大手企業の社長「渡会一意(わたらいかずい)」のコンビの迫害を受けながらも朱は竜馬と協力して、音楽の素晴らしさを伝えていく…
て考えたが、話が昼ドラみたいにドロドロな展開なのがさらに竜馬によって狂気な展開になってしまう…
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:25:32 fGtGZmw9
多分伝わるのは音楽の大切さより、闘争の大切さになりそう
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:40:31 TBiCQpZG
もっと単純なクロスにすればいいのに
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:01:37 f1lEDx3O
寺田に性格を改悪されてるスパロボの竜馬なら平和な作品とクロスさせても大丈夫だと思う
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:21:49 gk2XxjSm
>>400
あれは寺田の責任っていうわけでもないと思う
402:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/03 21:05:21 HtH1p79G
こんどのwiiではマジで新ゲッターチームはOVAのまんまにしてほしいが、他の参戦作品があまりにもそぐわないから無理だろうな。
でも単に狂った人ではない筋が通った基地外だから、むしろそのままの方が味が出ると思うけど。
neoは結構興味をそそられるシステムだからあれでリアル投身なら逆によかったのに……。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:42:55 TBiCQpZG
発想の逆転でクロス先の作品がゲッター世界に迷い込む
ってのもありだよな
>>402
確かに一応の筋は通ってるんだよな。じゃなかったら人気なんかでない
本当にCGがしょぼすぎる
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:44:43 gZnA2Kj/
おまえらどのゲッターチームが好きなの?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:50:35 TBiCQpZG
全部
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:55:17 ga6Bz1O1
漫画版のゲッター號チーム
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:55:24 4zpT5aBY
最近SS書いてる人たちはどこへいったんだろうか……
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 23:11:02 8NySkTsB
取りあえず某ゲームの音声をゲッターチームに挿げ替える作業をしてます
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 00:07:36 f1lEDx3O
>>403
同じ石川作品でないとゲッター世界では生きていけない気がするが
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 00:13:37 Uy9Ovq6d
恐竜使役する作品がゲッターとクロスしたらゴール怒るだろうなあ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 00:35:22 2JUvhjww
>>409
だから「迷い込む」んだよ。ホラーチックなノリでさ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 02:25:40 syQSq4oH
>>409
そりゃあ他の作品を舐め過ぎ&SSの可能性を狭め過ぎってもんだ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 11:03:08 7b9lQP7b
とりあえず適当に思いついたゲッター世界に迷い込んでも生きていけそうな人。
ドクターウェスト
敷島博士に最高の親友にしてライバルが出来ました。
リーマン忍者
「人間はゲッター線に負けんよ」とか言い出しても
リーマン忍者ゆえ致し方なし。
ジャイアントロボより十傑衆&九大天王
「我ら十傑衆が集まればゲッターロボの一つや二つ!」とか言い出しても(ry
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 11:20:35 64Wz2RwD
何しても仕方ないと納得できる線でいけば勇者王もアリだな
ゲッターと共闘するかどうかは微妙だが
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 11:50:21 oKoxpNOf
ドクターウェストと敷島博士か…どんなマッドな会話が交わされるのやら
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 12:17:50 S8R5T6lI
むしろゲッターの方がゾンダー的だろ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 12:56:57 PnMLYAQS
ゾンダーはインベーダーに近い気がするが
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 14:19:18 2JUvhjww
ゲッター世界に来る前にエンペラーの蹂躙を見てもらってからにしたら、正義を謳っている奴がどういう行動を起こすかな
チェンゲは既に世界が荒廃しているし、インベーダーも大量に居るから絡ませやすそうだな
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 16:50:24 j9V66jNc
そりゃカムイみたいに、ゲッターを滅ぼそうとするだろう。賢ちゃんも、
ゲッターは悪と断言したし
420:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/04 18:15:08 uA97QTWc
問題はTV版竜馬たちがエンペラーの存在と蹂躙を知ったらどう行動するかな……。
はたして早乙女博士は自分の過ちに気が付きゲッター封印を決意してくれるかそれともおめでたく人間の品性なるもの信じてそのまま研究をつづけるか悩むな。
TV版竜馬たちはゲッターを否定してくれると信じたい。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 19:22:31 d5roBzwK
TV版はTV版でシビアだし、チリュウ一族は漫画以上に悲惨だし……
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 19:55:36 9B4ySog3
一応テキサスマックみたいな別の戦闘ロボも存在するけど
ゲッター炉搭載型ロボット使わなくなったら戦力不足で百鬼帝国か恐竜帝国に人類滅ぼされるんじゃねえか
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 20:03:20 j9V66jNc
だからいいんじゃねえか。ゲッターは悪だ、それに頼るのは地獄しかまってない、だけど
使わねば今人類は滅びる。今いきるために、地獄を選ぶか、宇宙の平和のために
今死ぬか、TV版なら葛藤するだろう。漫画版だと、答えわかりきってるからな
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 20:10:06 2JUvhjww
でも漫画版の竜馬はそれを知って降りたよね
425:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/04 21:17:59 uA97QTWc
>>424
だから漫画版でもTV版でもない新ゲッターの竜馬の「最後まで戦い抜いてゲッターに勝つ!!」という選択がとてもしびれた口です。
それゆえ新ゲッターは私の中で特別に作品となっています。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:57:13 2JUvhjww
ぶっちゃけ言い方悪いけどただの人なんだよな、新の竜馬は(ちょっと踏み外してるけど)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:17:33 5u3bN1UU
何も背負ってないもんな、正義とか人類の未来とか
428:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/05 00:13:18 0C7iFzH1
いやだからこそ、ただの人だからこそあの結論を出せたのかもしれません。
逆説的にデモベの九朗と同じ存在といえるかも。
それゆえに人間(まさに将造と同質)ゆえにゲッターに「勝てる」可能性を持っていると思う。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:16:46 2MXVr99g
新ゲの竜馬がただの人ならば、漫画版やチェンゲの竜馬は何になるんだ?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:18:37 qDSbXSRM
ゲッターがメロメロな男性
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:39:21 8ryScHN7
空間支配みたいな絶対的な能力の方がオマケに見るくらいの勢いというか泥臭さというか
新の「ただの人として」みたいのこそが石川作品っぽい強さなんでは?
対して他の竜馬は言い方が悪いけどゲッター線に迎合しちゃった感じがしちゃった
432:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/05 01:03:29 0C7iFzH1
実を言うと私もそう思っちゃっています、いえスパロボでも迎合した受け入れた何かそんな感じがします。
だから新が大好きなんですよ。あの竜馬こそエンペラーを超えることのできるただ一人の竜馬ではないでしょうか?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 01:36:14 BTlAkUgo
マンガ版は最後に真ゲッターに乗るまでは否定的だったじゃないか
融合してなにかを理解しちまったんだろ
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 01:47:31 2MXVr99g
竜馬の言う「素晴らしい事」とは何なのかなぁ
あのゲッターエンペラーによる行為がそれなのか?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 01:50:40 qDSbXSRM
その先の先にあることさ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 02:32:50 BTlAkUgo
後付けの話だが竜馬はゲッターによる宇宙蹂躙の未来を見てる訳で、
それを知った上での「素晴らしい事」発言なんだわな
暗黒の未来を見て拒否してたヤツが完全に受け入れてしまう位だから余程素晴らしいのに違いない
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 02:34:08 qDSbXSRM
蹂躙とかのことを些細なことって発現してなかったっけ、誰か
438:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/05 08:31:48 0C7iFzH1
もうその時点で精神は「ただの人」ではなくなったのだと思う。
それゆえに時天空に勝てる可能性を放棄してしまったのではないだろうか?
時天空にはむしろ「ただの人」だからこそ勝てると思う。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 08:40:52 SObd5Qx8
いやあ逆だろ
ただの人間なんぞに時天空が勝てるとは思えん。そんな甘ちょろい相手じゃないだろ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 08:48:13 1Ns66whG
化物を倒すのはいつだって人間だとか言い出しますか?
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 09:55:33 qDSbXSRM
それは相手が悪だった時の場合だろ
石川賢の敵は悪ではなく、あくまで敵は「敵」って感じだ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 10:39:26 SObd5Qx8
大体、対時天空兵器と思われる連中が
石川漫画版のエンペラーと融合した竜馬・久留間慎一にラグースだろ?
どいつもこいつも完全に人間止めてるじゃん
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 12:57:51 xXEOF1dP
まあ、新龍馬は新たな可能性なのは明確だろうな
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 14:06:06 8ryScHN7
むしろ新みたいに我を貫き通せずにエンペラった竜馬が時天空に対抗できるかって気がしないんだが
ゲッターに勝てない奴にどうしてラ・グースや時天空を倒せるのかってふうにさ
少数意見なのは認める
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 14:11:55 8ryScHN7
対抗できるかって→対抗できるって
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 14:18:59 qDSbXSRM
そんなちっちゃな事で物事を、特にこの人の作品は語れないと思う
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 16:19:04 Ia8sLVyC
綾崎ハヤテが本当は神隼人の息子だったらっていうやつ誰か書いてくれないかな~。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 16:53:59 g7JkBY0W
>>447
誰?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 17:00:57 2MXVr99g
ネーサーにお引き取りか
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:07:48 M8i3vLjo
>>420
小説スーパーロボット大戦だと、真ゲッターとコピー武蔵をゲッターGで撃破した後で、
未来を知ったからには変えることができる、とハヤトが言ってるな
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 20:59:59 5ltZUQoL
銃夢LOのトーナメントに岩鬼組が出場したら面白いことになりそうだという電波を受信した
ちょうどいい感じのパワーバランスにするために将造だけじゃなく何人か加えて
ほら、絶火さんあたりと気が合いそう
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 21:17:50 AsrM1yCu
>>451
真・極道兵器の村雨竜二の兄ィも混ぜようぜ。
極道兵器の中で最も狂ってるぽい人の一人。
453:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/05 21:25:36 0C7iFzH1
やめてーーーあの二人が参戦したらどんな作品も完全に破壊されるwwww。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:26:44 iglFvA20
新の最後に出たゲッターが両手でトマホークを使ったのもその時竜馬が技名を叫んだのもゲッター線を御した証ってことだろうか。
聖ドラゴンに向かうときのカットインが裸だったのは一話との繋がりと共に人間としてゲッターに挑むため。
最後の寄せ集めで神々に向かう所のカットがパイスーなのはゲッターと同化してない証ってことか。
…新は深いなぁ。続編見たい。
ところでエンペラー竜馬のあのマント(コート?)の下は機械?あるいはあの竜馬自体クローンとかなのかな?
進化の意志アンソロではコートにサンダルというある意味恐ろしい格好だったが…。
あの山の向こうに~同じなんだよゲッターもまでの流れは大好きだがあの格好はねぇよと思った。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 00:03:05 HG7Mv5fR
原作での山伏みたいな胴着にブーツにロングコートってのも大概だけどなw
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 08:11:18 A5MM1SuN
>455
胴着の竜馬とロングコートの竜馬とブーツの竜馬が合体(チェンジゲッター)した結果だよ。ゲッター的に。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 20:07:54 mHe1b6MY
ファッションと言えば、石川先生の描く女性キャラはニッカポッカをはいてる場合が多い気がする
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 20:55:06 eGYV6WHI
あとなんかおばさんっぽい髪の結い方
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 20:56:16 RMf1jpZR
最近投下が無くて大変寂しいです
誰でもいいから、何でもいいから作品が読みたいです
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 21:56:45 SYaycGO7
本当になんでもいいのかお?(´・ω・)
なら、俺に任せろおおぉぉーーー!!
明日か日曜日に投下します。日本ドワオ話を。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 22:00:10 RMf1jpZR
頑張れダチ公!
待ってるぜ
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 23:25:29 MkAwiLiL
近年のゲッターを見ていると、巨大な力を更なる暴力で叩き伏せるのが、初期よりも顕著になっているように見える。
誰かアズラットっぽく「真ゲッターを信じろ、あれは人のためのゲッターロボだ」と叫んでくれないだろうか。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 23:51:37 kRJ8nC5f
てか、本当はその先も書くつもりだったんだと思うよ>巨大な力を更なる暴力で叩き伏せる
幽霊になったゴールやブライ達がゲッターに協力してる以上、本質的には
エンペラーの行動は爬虫類含めた全ての生物にとって利になる行為だったんだろうし
ただその真意を描く前に賢先生が旅立たれてしまっただけで……
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 00:53:53 U6keCjKC
ただの幽霊ではなくゲッター線に取り込まれたゴール&ブライだからな。
本当のところはどうかわからんよ。
ただまぁ生き延びたければゲッター線でも何でも利用して
時天空を討たねばならないのは確かだけどさ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 10:28:32 v9Zz+Q6p
石川作品だけでなく他の作品の力も借りるとして、時天空を倒す方法ってどんなのがある?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 10:35:53 jrFWcefn
ひたすら稽古するしかあるまい
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 11:42:13 0JjM+2Lm
>>465
銀河ヒッチハイクガイドが出番を待っております
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 18:25:30 SVPNId4c
ギャグマンガ時空に引きずり込む
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 19:27:12 GTJvhKVg
>>467
何気に古典SFって石川世界ばりに規模でかいの多いよな
多分、虚無戦記の元ネタの一つにもなってる幼年期の終りのオーバーマインドとか
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 19:49:02 4OgvVNCg
今地味にミカるんXとのクロスを書いているんだが
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 19:51:47 SVPNId4c
そいつぁ面白そうだ
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:03:37 GTJvhKVg
内容は知らんが、タイトルは壊滅的に相性悪そうだw
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:12:55 pZ00xJDA
ゲッターの目的は「究極の答え」の前提になる「究極の問い」を見つけること。
人類とは「究極の問いとは何か」という問いの答えを出すための生体コンピューター群。
ゲッターの野望を阻まんとする敵宇宙人らの正体は、
自分たちの食い扶持が無くなると恐れた精神科医と哲学者の組合。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:14:11 xHqXPulv
なに、そのセカイ系
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:53:59 vju51NVe
それでは、昨日の宣言通り投下させていただきます。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:55:46 vju51NVe
日本ドワオ話 題名「うらしま竜馬」
昔々、ある所に流竜馬という男がおりました。
竜馬はある日、近くの砂浜を歩いていると一匹の亀が爬虫人類たちにいじめられていました。
竜馬は亀を助けるために爬虫人類たちを撲殺し、見事に亀を助けました。
竜馬は助けた亀を見るとなんとそれは亀でなく、ゲッターロボの顔だったのです。
その顔を見ていると、遠くのほうから顔のないゲッターロボがこちらに向かってふらふらと歩いてきました。
竜馬は亀だと思っていたそのゲッターロボの顔を、ゲッターロボにはめてあげました。
ゲッターロボはお礼にと竜馬を無理やりコクピットに乗せるや否や、大気圏外まで上昇しそのまま光速を超え、
未来へ飛んでいきました。
竜馬が目を覚ますとそこは、とても荒廃したした世界に着きました。
ゲッターロボはそのまま飛び続け、この世界の主である聖ドラゴンの所に竜馬を乗せて行きました。
そして聖ドラゴンの前に着いたときに突如として聖ドラゴンは叫びました。
「なぜきた竜馬!今すぐ帰れ!」
そういうと、聖ドラゴンは竜馬に玉手箱をぶつけ、元の世界に帰しました。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:57:27 vju51NVe
元の世界に帰った竜馬は鼻血を流し、怒りながら玉手箱を開けました。
すると中には一人の女性と赤ん坊が入っておりました。
ポカーンとしていた竜馬は、箱の中に一枚の紙が入っているのに気づきました。
その紙には、
「その女性と、赤ん坊はあなたの嫁と子供です。
聖ドラゴン」
竜馬はその紙を破り捨てるや否や、近くで成り行きを見ていたゲッターロボに無理やり乗り込み
火星へと飛び立っていきました。
めでたし めでたし
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:57:59 kKVBnZtO
なんという理解を超えた作品…。これはもはや心で理解するしか方法はない
good乙
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 21:03:39 WKLcygbb
聖ドラゴンツンデレかよwwwww
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 21:28:59 6iAlJiMj
なんだ、こりゃとおもったが、よく考えれば原作の流れそのままだw
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 21:52:15 veehvd+H
俺が思うに「究極の問い」とは「人とゲッター線は最終的に相容れるべきか
否か」だと思う。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 22:17:48 bRahiqRk
これはいい
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 23:07:13 nhSXO9Pg
「時天空とはなにか」
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 23:09:11 kKVBnZtO
>>481
ちっちゃいな
銀河鉄道999とゲッターロボのクロス。二作品とも壮大な物語だから面白いかもしれん
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 23:18:52 v9Zz+Q6p
次の停車駅は惑星ダビィーンてか
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 23:27:43 fXGloluc
999の動力がゲッター炉
487:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/07 23:36:47 Uyixz54M
999の世界の争いもすべて大いなる意志のせいか!!
あの世界もエライテクノロジーの塊だからひどいことになりそう。
石川作品と松本作品のキャラの精神性は極めて水と油のような気がする。
松本作品が正気なら、石川作品がもう完全に向こう側に行っているし。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 23:43:17 kKVBnZtO
正気だけど狂気に飛び込まなきゃいけないって感じじゃない?
化物を屠るには自らを化物にしないと、ね
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 06:43:33 CjDNQ2U6
>>484
同意。そも究極の問いだとかなんだとかゴチャゴチャちっちぇえもんは
ゲッターなら「任せろ。まとめて吹き飛ばしてやる!!」だと思うがね
厨二病もセカイ系もまとめて喰っちまうというかドワオしちまうのがゲッター
って感じだ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 08:45:15 fGqHjEun
ちなみに元ネタのヒッチハイクガイドでは究極の問いに対しての究極の答えが
あまりにもシンプルかつ意味不明だった事から大騒動になる
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 12:13:14 nv5WkcX+
ドワオする、される
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 14:53:08 lUlMS0qP
なるほど本能に身を任せるって事ですね、分かります
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 17:42:35 Xphak+70
ゾンビパニック系の作品とのクロス
…ゾンビごときじゃあゲッターチームの足元に及ばないか
とりあえず消火用の手斧で無双する竜馬と、組織を作ってゾンビ達と戦う隼人軍団が思い付いた
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 18:22:46 8CZCEc/o
ゾンビパニック系は上手く話を作れれば面白そうではある
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 18:29:22 ijkd0Nhz
いや、及ぶ及ばないじゃなくて普通に面白そうなんだけど
ゾンビ…マイケル…ダンス…踊るゲッターチーム…
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 18:47:27 Xphak+70
「学園黙示録」というエログロなゾンビ漫画を見ててふと
「ゾンビ相手に無双する竜馬を見たいなあ」
と思ったんだ。
ゲッター的にゾンビじゃなくハ虫人類か鬼とか考えたけどクロス元のキャラが生き残りそうにないので却下
あとゾンビパニック系はどうやって収集つければいいのか思い付かないw
↓考えたEND
・俺達のサバイバルはこれからも続く!(打ち切り的な)
・キャラ全員死亡
・ゲッター線でウィルス死滅(人類滅亡は免れる)
・最後まで生き残ったキャラ達がゲッター線に選ばれる
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 18:52:22 aZTMxrW4
>>497
・ゾンビや生存者関係なく、真ゲがみんな持って行っちまう。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 19:09:07 ijkd0Nhz
ラクーンシティに竜馬を投下
作戦内容は原因の調査および(何らかの)証拠の確保。生存者の救出。
本作戦は潜入した痕跡を残してはならない。隠密作戦に近いものがある。そのため武器の確保は現地で行なうように
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 19:51:47 nv5WkcX+
>>495
隼人は体操で鍛えてたから普通に何でも踊れそう
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 20:46:06 rkkJxbPV
デットライジングなんてどうだ?
主人公のフランクさんはダブルラリアットや投げっぱなしジャーマン、素手で腹を貫き
臓物を撒き散らしたりと無双しまくりだよ。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 21:37:13 emIZdAmE
北極のランドウの基地を破壊していく隼人にとあるコックが同伴
んでもって隼人と同様にランドウの企みに勘付いた人がとあるスナイパーに依頼をしていた
テキトーに思いついただけでランドウが可哀そうすぎて無茶馬鹿設定にも程があったと後悔した
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 22:38:21 ldHogABm
>>473
どういう問題なら答えが42になるんだろうか……それを求めてゲッターは宇宙を喰らっていったのか。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 23:04:21 mO7GpCYl
人生、宇宙、すべての答え=42
じゃあ42って何?とコンピューターに聞いたら「究極の問いがわからないと究極の答えは出せないよ」だと
それで「究極の問いとは何か」という問いに答えられるコンピューターとして作られたのが地球。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 01:12:43 dlNEtQc/
ゲッターオルタの作者です・・・。続きできたんだけど、ここに投下せずに直接wikiに書き込んだ方がいいのかな?
前からだいぶ期間あいちゃいましたから・・・
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 01:50:07 6+EAC0Aw
いや、別にここでいいとおもうが
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 12:30:38 rBzbIpnQ
来やがれ!
507:ゲッターオルタネイティブ
09/07/09 15:19:49 dlNEtQc/
>>505-506
じゃあお言葉に甘えて。
ゲートをくぐった先は宇宙空間、そして見たこともないBETAが待機していた。
目の前の空間全てを覆い尽くすほどの数。その中へまっすぐ武たちは突っ込もうとしていた。
いくらゲッターエネルギーを纏っているとはいえ、それは大火に飛びこむ羽虫と同じであった。
絶望的。だが進路を変えるほどのエネルギーはもう残されていない。
武たちの命運はココで尽きるほかなかった。
が、その時、武たちのすぐ隣に艦隊が出現した。
そして出現するやいなやビームを発射し、目前の敵を次々と殲滅してゆく。
「な、なんだアレは!? あれは…ゲッター!? いや違う…まさか凄乃皇、なのか?」
シャインスパークの光の中、武はそれが何か確認する。それは巨大な凄乃皇であり、それと同時にゲッターでもあった。
『ついに来たか。君たちがここに来たということは、君たちは地球の未来を切り拓いたようだな』
「この声は…」
巨大な凄乃皇から声が聞こえた。その声に武は聞き覚えがあった。
そんな中、その声に向かって竜馬が言う。
「なるほどな。どうやらここまで計算づくだったわけか。人が悪くなったなあ?」
『ははは。言わなかったことは謝りますよ。でも、もし言ってたら未来が変わる可能性があったんでね。
でも、よく考えたら言ってても貴方たちなら同じようにしてた気もします。
さて、白銀武、ここからはオレたちの戦場だ。元の世界への帰還用ゲートを君たちの正面に開く。
そのままつき進め』
「待て! お前は……!! いや、何でお前が!?」
武が声の主に叫ぶ。が、帰還ゲートが全面に出現し、吸い込まれるように武たちはゲートをくぐろうとする。
『お前が干渉した世界は無事に修復される。後の詳しいことは竜馬さんや純夏に聞け。
さらばだ白銀武。いや、遠い過去のオレ自身よ。またいつかお前はこの戦場に立ってるかもしれん。
それまで仲間たちを、純夏を大切にな』
「どういうことだ!? やはりお前は…」
武は声の主の正体に驚愕する。
自分たちを救い、ゲートを開いた人物が、武自身であったからだ。だがそれを武が理解する前に武たちはゲートをくぐり、救うことの出来た世界へと帰還してゆくのだった。
508:ゲッターオルタネイティブ
09/07/09 15:20:31 dlNEtQc/
武たちが帰還したポイントはちょうどオリジナルハイヴの超高空の衛星軌道だった。
武はさっきまで自分がいた世界について考えていた。
遠い未来。BETAとの大規模な戦争。そしてそこに存在した自分自身。
なにもかもが謎で、考えてもさっぱり答えは出なかった。
「おい、武、聞こえてるか」
そこに竜馬からの通信が入る。
「あ、なんですか竜馬さん?」
「今からお前らのゲッターを自動操縦に切り替えるんだが、とりあえず伝えとこうと思ってな」
「自動…操縦?って何でですか?」
竜馬の提案に合点がいかず、理由を尋ねる。
「いや、お前らがクタクタだろうと思ってな。あとな…」
「あと?」
「…たく。みなまで言わすなっての。お前、鑑のことが気になってるだろうが」
「あ…!」
竜馬の気遣いにやっと気づき納得する。
つまりは、早く純夏に会いに行ってやれ、ということだった。
「竜馬さん、ありがとうございます」
「バーカ。当たり前だろうが。仲間なんだからよ」
そうですね、と軽く応えてから、武はゲッターのコクピットを離れ、機体内の移動装置を使って凄乃皇側へと乗り移った。
他のみんなの様子も気になったが、今は純夏のことが一番気がかりだった。
ODLの劣化、凄乃皇への過負荷、予想以上に純夏には無理をさせ過ぎていた。
もしかしたら…、そんな考えが脳裏によぎる。
「霞、大丈夫だったか? 純夏はどうしてる?」
そうこうしているうちに凄乃皇のコクピットへとたどり着く。
コクピットには自動操縦システムと霞しかいない。長い戦闘のためか、霞は疲れ切っていた。
「あ、白銀…さん。私は…大丈夫です。純夏さんなら、別室の専用シートの方にいます…」
「そうか。すまないな霞。お前もだいぶ疲れているのに…」
「いいんです。白銀さんが純夏さんのことどれだけ心配しているか、私にはよく分かりますから。
だから……。はやく純夏さんのトコロへ行ってあげてください」
そう言って霞は力なく微笑む。霞が、満身創痍なのは明らかだった。
だから武はもう一度、すまない、と口にし、純夏のいる00ユニット専用シートの所へと急いだ。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 15:21:14 dlNEtQc/
「純夏!大丈夫か!!」
00ユニット専用シートルームへ着くや否や、武は大声で純夏の安否を確認する。
部屋の中央には純夏がいると思わしき装置があった。
「た、ける…ちゃん?」
するとそこから純夏の声が聞こえてきた。
武はすぐに駆けつけ、装置を覗き込む。
「純夏!…無事、だったんだな」
純夏の姿を確認し、無事だったことを知ると、武は涙を浮かべながら純夏を強く抱きしめた。
「痛いよたけるちゃん…。うん、大丈夫だったよ。本当はもう機能停止してたはずなんだけど…、なんだかゲッターに助けられちゃったみたい」
「ゲッターに助けられた? 一体どういうことだ?」
ゲッターに助けられた。その言葉にどういった意味があるのか、武には皆目見当がつかなかった。
だが、そういえばあの世界の“オレ”はあとは全部純夏か竜馬さんに聞けと言っていたな、ということだけは思いだした。
「私が今こうしてタケルちゃんと話せるのはね、ODLをゲッター線によって浄化出来たからなの。
本当は横浜基地にあったBETAの、反応炉によって浄化してたんだけど…。
でもそれがなくなって、ODLの劣化も限界を超えて、桜花作戦終了までもつかどうかだった。
けれどそんな私を救ってくれたのがタケルちゃんとゲッター線だったの。
タケルちゃんのこの星を仲間を、私を救いたいっていう気持ちが、ゲッターの力を引き出したんだよ」
「そんな、まさか…」
半信半疑と言った様子で武は純夏の言葉を聞いていた。
それを察したのか、純夏が続ける。
「嘘じゃないよ。だってこの作戦中、私はずっとゲッター線に触れてたんだから。
ゲッターはタケルちゃんの前進しようっていう意思に反応したの。
最後のシャインスパークだってタケルちゃんの意思が弱かったらあそこまでのエネルギーは引き出せなかったよ。
まあ、あの時だけは竜馬さんたちも力を貸してくれていたけどね」
「そうか。純夏がそう言うんならそうなんだろうな。
そうだ、純夏、ゲートをくぐった世界のオレが言ってたことは?」
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 15:21:56 dlNEtQc/
「それなら、あのタケルちゃんの言ったとおりだよ。ゲッター線ってのは本当にすごいんだね。
実はタケルちゃんをこの世界に呼び込んで、因果導体にしていた原因は私だったの。
ハイヴに脳だけで囚われてた私のとりとめのないタケルちゃんに会いたいっていう意思と、ハイヴに落とされた2発のG弾のエネルギーが反応して、
タケルちゃんを元の世界からこっち側に引きずりこんだの。
だから私が存在する限り、武ちゃんは因果導体のままだったの…」
「なんだって…。そんな、純夏が死ぬ必要があった、てのか?」
純夏の口から明かされた事実に愕然となる。まさか自分の運命を縛り付けていたものが純夏だったとはとても信じられなかった。
「ごめんね…。私がタケルちゃんに会いたいっていう思いが、タケルちゃんを苦しめる結果になっちゃって…。
でも、それもゲッター線の力が解決しちゃったの。
タケルちゃんがゲッターを信じてたおかげかもね。ゲッターもタケルちゃんのことを信じてくれてたみたい。
でもそのおかげで、ゲッターは私がタケルちゃんの因果導体にしている鎖を断ち切ってくれたの。
その断ち切る事の手助けをあっちのタケルちゃんもしてくれたみたいだけど。
あの世界のタケルちゃんは、これからゲッターとともに戦い続けた先に存在するひとつの可能性。
どうしてタケルちゃんがあんなに遠い未来でも生きてるのかは分からなかったけどね…」
「……」
純夏の説明を武は静かに聞いていた。
あの自分が何故ああなったのかは分からなかったが、なんにせよ、彼のおかげで純夏と自分は助かったのだということは分かった。
「でも、ごめんね。私のせいでタケルちゃんを苦しめてて、ほんとに、ごめん……」
純夏は話し終えると、自責の念からか泣きだしてしまった。最愛の人を苦しめていたのが自分だったことをその本人に明かした辛さもあったのだろうか。
そんな泣きじゃくる純夏を武は強く抱きしめた。
「いいんだ。純夏。そんなのどうだっていい。お前やみんな、それにオレが無事だったんだ。それだけで十分なんだよ」
「うん、ありがとうタケルちゃん…」
そしてそのまま二人はしばらくの間静かに、そして強く抱き合った。
511:ゲッターオルタネイティブ
09/07/09 15:22:38 dlNEtQc/
武が純夏に会いに行っている途中に、武と竜馬たち以外の隊員もようやく目を覚ましていた。
「うう、ここは? さっきのは一体?」
「よう御剣、ようやくお目覚めか。さっきのはこの世界の未来、つーより似たような世界の未来だ」
「それって一体どういうことなのかしら? 私たちに分からないのに何故あなた達が知っているの?」
「それは俺から説明しよう」
そして隼人が冥夜たちに事の次第を話し始めた。
安倍晴明の正体と自分たちの関係。
飛んだ先のあの世界がこの世界の未来の可能性のひとつであること。
横浜基地で自爆した自分たちを時空を超えて回収し、命を救ってくれたのが未来の武であること。
そしてこの世界へ再転送してもらい、助けに来たこと。
全てを話し終えるのにそう時間はかからなかった。
なぜなら彼女たちもシャインスパークの時にゲッター線にふれ、心ではなんとなく理解していたからだった。
「―以上だ」
「ふわああ、信じられないくらい、すっごいスケールの話だねぇ」
隼人の説明が終わるといの一番に美琴が驚きの声をあげる。
「ハイ、まさか私たちの戦いがそんな異世界や未来とも関わりがあったなんて…」
「驚き…。」
「ははは! おめえらが驚くのも無理はないぜ! オレ達だってはじめは信じられなかったんだからよ!」
皆の反応が想像通りだったのがおかしいのか、弁慶が大声をあげて笑う。
「そんなに笑うことなかろう武蔵坊! しかし、我らの想像をはるかに超えているのは事実だな」
「異星生命体と戦ってるかと思ってたら、実は異世界の敵と戦ってたなんてね。
驚きすぎて呆れてきちゃうわよ」
千鶴がやれやれといった様子でため息をつく。
そうこうしているうちに、武がようやく純夏の所から帰ってきた。
「みんな、無事で本当に良かった。竜馬さんたちから話は聞いたろうけど、その先は基地に帰ってから話そう。
今は早く基地に帰って副司令や他のみんなに俺達の元気な姿を早く見せてやろうぜ」
武の言葉にそれぞれがうなづく。
細かいことより、自分たちが帰るべき場所へ早く戻ることに反対するものなどいようはずがなかった。
そしてゆっくりと9機のゲットマシンと凄乃皇の連絡艇は基地へ帰投していくのだった。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 15:25:06 dlNEtQc/
投下終了です。今回でやっと世界観のバレが終わりました。
武がゲッターに触れたらチェンゲの竜馬みたいになるんじゃないかなーって思ってこんな形になりましたけど。
今回で終わると思ったんですけど次回以降に完結になりました・・・。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 18:02:09 6+EAC0Aw
ついに終わりか感慨深いな
ところで因果導体をとくにはスミカとタケルが結ばれることだから
べつにスミカが死ぬ必要ないよ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 19:06:17 C8VGtPjY
:::::::::::::::::::::::::::,:::::::::
::::::::::、_ヽ_∧/l:::::: ,:::::::::::::
:::::::::::::ヽ_、, _ヽ|/l:::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::、、_/_>"ヽニゝ /__,―/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_―
:::::::::::::::\ lニフ┐ | ゛| _/:::::::::::::::― ̄ ̄―、 ― ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::\l__//_/―__― ̄ _―/ ̄
:::::::_―、-:::__、_/ニ―<ニ _― ̄ / >>513 こまけぇこたぁいいんだよ!!
:::::::::::::::- ,―/ ̄ / \_/ |
::::::::::::::、― ̄_/ /、ー | ー  ̄ /))| |
:::::::::::::::::::― ̄/ ̄| | | \ | // | | ヽ |
:::::::::::::::_,― ̄ | | | | ヽ| | ̄ ̄ ̄ / | | ヽ ヽ
::::::::-_ ̄| ヽ___| | | | | ヽ / | | |ヽ、___ ヽ
:::</,_、 、__――-| | \_| | ヽ ‐ | | / / ―\_
:::::\ニ/::::::::::::::::::::::::::::::::::| | __|__ ̄_ | | / / \:::::::::::::::::―
::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::| ヽニ,――ニニニ> / / \::::::::::::
:::::: V \_ / \:::::::::::::
::::::| / \:::::::::::::
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 19:35:23 TTQBbOEr
>>513
そうでしたっけ?その辺解釈が自分は違ったみたいです。
わざわざ死ぬ理由が欲しかったのかなぁ。
さて、最終章はどうしようか…。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 21:04:31 EQjpb7YV
>>502
42という数字をゲッターを象徴する数字、3で割る。すると14になる。
14をさらに3で割ると答えは4余り2となる。4と2を並べて書くと42になり、元へと返る。
つまり42という答えはゲッターの、この宇宙に生まれたものの永劫の戦いを意味していたんだよ!!(AA略
517:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/09 21:29:17 H9/4D7T6
ふとエヴァとのクロスがあるならラーゼフォンとかのクロスもありかな……。
今度は新ゲッターチームinラーゼフォンの世界(ゲーム版のテラ編)とか。
結構、面白いクロスになると思うが。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 21:33:45 hzosEJF4
諸星大二郎クロスが全く進まない私が通りますよ…
疑似生命=ドグラってイメージから先へ進まない
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 21:45:30 ig9zGkhS
>>今度は新ゲッターチームinラーゼフォンの世界(ゲーム版のテラ編)とか。
そこはバーベム編でw
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 21:50:38 MbO//d0+
>>516
本当なのかキバヤシ!?
俺にもわかるように説明しろ!!
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 22:06:31 2/Khz4ew
竜馬さんはどの竜馬さんでもキバヤシと馴染みそうだな、と思った
522:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/09 23:06:47 H9/4D7T6
>>519
すいません。バーベム編と間違えました申し訳ありませんorz.
新宿の惨劇のせいか黒平安京から次元の穴に通過したらゼフォンの世界だったというのが一番自然ですが。
でもあの3人は逆に良い影響を与えると思う。ただあの白蛇は隼人に目だ!!耳だ!!されかねん(むしろやれ!!)が……。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 23:17:45 ig9zGkhS
綾人達の脱出がハッキングによる混乱に乗じてじゃなくて、
竜馬たちの大暴れとか?そりゃもうドワヲの連発でw
むしろ中枢を落してバーベム卿を「目(以下略)」できるぞw
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 23:44:23 oFfl52gS
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ 42という数字をゲッターを象徴する数字、3で割る。すると14になる。
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 14をさらに3で割ると答えは4余り2となる。4と2を並べて書くと42になり、元へと返る。
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ つまり42という答えはゲッターの、この宇宙に生まれたものの永劫の戦いを意味していたんだよ!!
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 00:20:35 fxn7mO6y
全く同じ文章なのにAAが加わるだけで圧倒的な胡散臭さと説得力だwww
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 13:05:07 0MwCM9Pn
な、なんだってー!?(AA略
TV版で書こうと思ったけど、良く考えたら非直撃世代の俺は肝心のTV版を見た事が無かったぜ!
確かDVD化してはずだし、レンタルショップに行けばあるかな……
527:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/10 14:54:14 WfhPZUkv
>>523
全く否定できない・・・・・・でもそれが許されるキャラだからな。
多聞天たちも乱入したらうれしいですが。
問題は調律をゲッターがどう判断するかである。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 15:38:59 6IxEJmcW
あんなものは逃げです
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 16:08:44 Eorj8zIz
ウルトラマンの怪獣ってなにげにトンデモなのがいるよな?
そこで思い立ったんだが
ウルトラマンマックスの15話に出てくる完全生命体イフって怪獣がいるが
果たして真ゲッターで勝てるのだろうか…
なんでもどんな攻撃だろうと無効化し、さらにコピーして
自分の物にしてしまうらしい
俺の知り合いの話だと同化吸収だろうと空間支配だろうが
無効化してコピーして返されてしまう究極のカウンター怪獣だとか?
敵意にたいしては敵意で応え、優しさに対しては優しさで応える
そんな感じ
ちなみに劇中では盲目の少女の吹くフルート演奏を聴くことで
演奏のお返しに巨大楽器のオブジェに変貌し
同じ曲を演奏し、そのままウルトラマンマックスに連れられて宇宙に返された
あくまで生物な存在なんだけど
劇中では、対象を光子分解するマックスの必殺光線を食らって瞬間再生し
その光線技をコピーして乱射してた
なんでもこの世には闘争では解決できないモノもある!というお話らしい
是非、意見を聞きたい
あ、勿論エンペラー、聖ドラはナシで
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 16:25:38 bYvJWRkD
>>529
その気になれば、拳と拳で語り合って理解できるタイプなのかね?
魂をぶつける道具が楽器から素手に変わるだけだし
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:06:55 kBefPWS9
たぶん、無理だと思う
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:14:48 bYvJWRkD
しかし楽器だって大気を振動させる攻撃と取る事も出来る訳だし
ようは、方法よりもやる奴の心意気次第なんだろ?
「喧嘩楽しいから大好き!」って奴が好意を持って殴りに行った場合は
河原にねっ転がって笑顔で友情に目覚めて
夕陽に背を向けながら地球を去っていってくれると思うんだよ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:17:30 kBefPWS9
魂をぶつけるとかじゃなく単純に受けたモノをコピーして無限に強くなるから
殴ったら殴り返されるのが延々続くと思う
心で理解しあうとか無理
音楽は相手を傷つけないからね
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:30:18 bYvJWRkD
>>533
肌に合わん音を騒音と認識し病気になる奴はいる訳だし
音楽=無害ではないだろ?
そもそも「音を発する」って、生物学的に考えりゃ威嚇の意味のが大きいし
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:30:45 kBefPWS9
携帯からでスマン
補足としては、本編ではとにかく音楽と言う相手を傷つけないモノをコピーして
初めて心の交流に目覚めたという感じだったよ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:34:42 bYvJWRkD
てか「相手を傷付けん音ならおk」ってんなら人間の声には反応しなかったん?
537:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/10 18:36:08 d0FezeRr
>>528
やはり、そうですな。
あの3人がそんなものを認めるわけはないです。
書く難易度は非常に高そうですが、うまくやればエヴァの奴のように面白い作品になるでしょう。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:47:57 kBefPWS9
>>534
ゴメン、答えになってなかった
少女のフルート演奏を受けた後はその演奏を、フルート背中から生やして
全く同じ感じに演奏したんだけど、おそらく演奏を聴くまでは、ただ兵器をコピーするだけだったが
少女のフルートも兵器と判断してコピーしたのでは?
それこそ音波兵器と判断してという感じに
>>536
人間の声には泣き声で返したのかも
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 19:09:34 kBefPWS9
と言うか、怪獣イフが演奏をコピーしたとしても
その演奏をこっちに返してくるだけで
こっちはノーダメージなんだし、音によるダメージ云々は関係無いんじゃ…
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 19:10:13 /thm3FFX
つーかsageくらいしろよ
それから議論しろ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 19:17:47 kBefPWS9
>>540
ゴメン、慣れない携帯からの書き込みなんで
ついやっちまった…
大目に見てくれると助かる
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 19:20:37 /thm3FFX
少し前にこの板が大きく荒らされた事があるから気を付けてくれ
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 19:26:14 kBefPWS9
>>542
また目をつけられないようにするためか…
スマン、軽率だった
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 19:39:37 kBefPWS9
しかし、知り合いは
空間支配も同化吸収もコピーされて返されると言っていたけど本当にそうなのかな…?
本編観た感じ、ただの生命体でしかないって感じだったけど…?
ゲッターや虚無の面々がそう逆にとり込まれるなんて考えられんなぁ…
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 19:48:54 f3wor3sW
>>529
ゲッペラーの意志に同調して味方に引き込む
でおk
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 19:52:20 4V/STqoi
たしかに強い怪獣だったけどな。
どちらが強いというのはクロススレでやるべきではないな
だが、イフが石川世界にきたらの話でもする?
まあ、ヤクザならどうにでもなるな
武器にしたり、ペットにしたり
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 20:12:55 HbKaQnd9
ウルトラ怪獣ならヤメタランスを……無理か。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 20:29:24 kBefPWS9
>>545
同調してくれるかは置いといて…
仮にそれが成功したとしても戦って倒すことはできてない
所謂、買収行為みたいだし
>>546 ケン・イシカワ作品には 相性最悪の敵なんだって
知り合いが言うんだよな…たしかにその通りだけど どこまで通用すんのかな
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 20:43:37 4V/STqoi
だから、そういう話をクロススレでやられてもな
それに自分がよく知らないモノを持ち出すのはな?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 21:09:07 /thm3FFX
同化と吸収されたらその怪物でもおしまいだろ
だって攻撃じゃないんだから
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 21:13:31 6IxEJmcW
しかしまぁ空間支配が効かないってのが本当なら石川作品じゃ打つ手がねえな
あれって要は全能の空間だろ?全能の力が効かないんじゃあな
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 21:26:31 EtmMKG4Q
????むしろ空間支配なんて石川作品じゃおまけとか
酒のつまみなんじゃなかったけか?
上のほうにそんな話あったぞい
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 21:35:07 kBefPWS9
>>549
重ね重ね申し訳ない
たしかにスレ違いの話題になっている以上
もうこの辺でやめておくよ
もう一度、知り合いと話し付けてこようと思う
色々迷惑かけてしまってゴメン
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 22:06:08 4V/STqoi
まあ、今度は特撮板で頼みます
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:07:38 /thm3FFX
クロスするかしないかなら分かるけど強さ議論は方向性が違うな
簡単に言えばスレチ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:09:46 /thm3FFX
ていうか今気付いたけどIDがFFXだ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:16:05 tFAQhJHX
「ファイナルフュージョン承認!」
「了解!ファイナルフュージョン、プログラムドラーイブ!」
「よっしゃぁ!チェンジ!ゲッタァァァ!!」
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:20:34 /thm3FFX
これが「進化」の鍵だああぁぁーーーーっ!
インベーダー対勇者
ゴクリ…
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:21:59 HCgnk1JR
>>557
「ファイナルフュージョン成功率30%以下です!」
「残りは腕でカバーだ!!」
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:29:10 fxn7mO6y
>>559
いや、むしろゲッター的には
「ファイナルフュージョン成功率300%以上です!」
「足りない分を周りから喰ってやがるっ!?」
の方がよくね?w
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:30:01 LQayvxyG
むしろ気合い
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:36:53 HCgnk1JR
>>560
ゲッター対ゲッターGをイメージしたからなあ。
なんでもかんでも力づくがゲッターでもないでしょ?
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:39:22 nNf2Ars9
うむ。その通りだと思う
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:40:30 yj3ZGYKh
「1回成功させりゃあ100%だろうがあっ!」
自分でも書いててよくわからん
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:49:18 tFAQhJHX
声はゲッター1パイロット、顔はゲッター3パイロット。
それが檜山修之だ!
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:59:00 jO6r4BHL
てか、ゲッターってエンペラーと真ゲッター関連以外じゃ
むしろパイロットの腕と機転で勝つことの方が多いんだけどな。漫画・TV版共に
何故かOVAじゃ勇者ロボと変わらんが
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 00:01:39 g2m97db2
>>562
確かに。操縦技術は相当凄いものがあるよな
そして、その戦い。ゲッター同士の初ガチンコ勝負だけど、オープンゲット合戦は鳥肌物。この合体設定を考えた永井さんと石川さんは偉大
ちなみに、次点で新ゲッターの樹の化物との戦いのときの地面垂直下降合体。すげぇと思ったわ。感動物だ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 02:35:32 TBAp9lQh
木星をゲッター太陽にしたコーウェン&スティンガー
木星に眠るザ・パワーを利用したZマスター
ラスボスが木星利用したというつながりあるな
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 02:38:29 bGKF2rA6
>>565
そういや桧山はゲッターのパチンコで竜馬の声当ててんだっけか。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 10:10:45 y7T9vfUh
>>568
つまりラストはザ・パワーとゲッター線を共鳴させて木星を真っ二つに光にする?
木星消えそうだな
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 10:26:37 9oHtgUqs
たぶん、コーウェン&スティンガーの体内に潜り込んだステルボンバーがザ・パワーを暴走させて自爆する。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 12:21:26 ByuaeS9C
コーウェン君とスティンガー君の中……
勘弁してくれ
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 15:34:16 5aw0+8OC
「いいことを思いついた。 おまえ、俺のケツのなかでシャインスパークしろ」
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 21:22:47 5M7LAmVI
>>566
その凄腕が化け物性能の機体に乗ったのが真以降のゲッターて訳か
化け物の2乗だからそらとんでもない奴らになるわw
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 22:44:19 g2m97db2
超人×マッドサイエンティスト×ゲッター線=ドワオッ!
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 07:49:05 7N9M/KmS
ああ、2乗どころか3乗だったのかww
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 12:16:05 QyI322j5
マッドサイエンティストって早乙女博士?それとも敷島博士?
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 12:58:44 2icYoETf
>>577
どちらか片方でも絡んできたら大変だろ。だから両方
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 13:17:14 TQIWlt0P
ゲッターって乗る人間もそうだが、作った人間の頭もおかしいからな。
アニメも、宇宙開発用ロボットなのに、ビームにトマホークにミサイルに
ドリルと、開発って侵略のことかよといいたくなるものをつくるんだから
なにげにマッド
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 13:46:42 QWoU8jDE
>>579
一応、元々宇宙開発用に作ってたのを戦闘用に改造したブツではなかったっけか?
まあ純粋に宇宙開発用だった頃は
ビームではなくサーチライト
トマホークではなくピッケルやスコップ
ミサイルは岩石吹っ飛ばす用だった
という可能性も考えられるけどな
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 14:15:26 S5Vuq8PV
>>579
宇宙開発と言っても、隕石やデブリがあるからその掃除には役立ちそうかな。
まあ結局ゲッペラーの時点で、宇宙開発=宇宙征服になっちゃてるけど
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 16:28:12 N7rogeRE
ゲッタービームはサーチライトを魔改造しまくった末に生まれたのか。
583:激突!! ゲッター対ガイアー 第十七話
09/07/12 18:19:25 XmAvTNdY
(ゲッター線を)
照射!照射!照射!照射!照射!照射!
第十七話、投下します。
584:激突!! ゲッター対ガイアー 第十七話①
09/07/12 18:20:22 XmAvTNdY
「ガイアー……」
静謐さに満ちたガイアーの体内で、ポツリとマーズが呟く。
一度はゲッター線の影響を拒み、自ずから同化を解いたマーズである。
あるいは、もう二度とガイアーと繋がる事は出来ないのではないかとも考えた。
だが、神体は再び主人を受け入れ、その最も深い部分へと彼を導いた。
この事により、全ての舞台が整えられた。
空中での高速戦闘を得意とするゲッターに対し、外部操作のガイアーでは臨機応変に立ち回ることが出来ない。
ガイアーの持ち得るポテンシャルを引き出し、ゲッターを真っ向から叩き潰すためには、この同化が不可欠であったのだ。
(だが、だとしたら……
再び成功した、この同化現象も、この星の運命を賭けたアークとの決闘すらも
ゲッター線に内在する、ある種の力が導いた必然、と言う事なのか……?)
不意に胸中に影を差した疑念を、頭を振るってマーズが四散させる。
(よそう……、考えたところで答えはでまい。
今はただ、目の前の戦いに集中するだけだ)
やがて、泰然と見下ろす視線の先に、高層雲を掻き分けながら駆け上ってくる、真紅の機影が姿を見せる。
これから始まる出来事は、時間にすれば、おそらくは数分。
永劫の宇宙の営みの中で、瞬きにも等しい刹那の時の内に、互いの雌雄は決し、地球の運命は決まる事となるだろう。
今のマーズに、果たして自分の行動が、最善の判断であったかは分からない。
だが、人類の命運を賭け、全身全霊で立ち向かってくるであろう彼らに対し、
一瞬たりとも悔いの残る戦いをしてはならない、という凛呼とした意志だけがそこにあった。
「行くぞ、ガイアー! ただ、この戦いに勝つために」
マーズの咆哮に合わせ、逆光を背に、青き神体が高らかと両腕を掲げる。
やがて、その全身が太陽に溶け込むかのように、眩い黄金色に輝き始めた。
・
・
・
585:激突!! ゲッター対ガイアー 第十七話②
09/07/12 18:21:17 XmAvTNdY
分厚い雲を突き抜けたアークの前に、輝き放つ神体の姿が現れる。
会話を挟む暇も無い、ピュンピュンという光弾の風を切る音が響き始め、戦いのゴングを鳴らす。
「いきなり全開か! マーズの野郎、やってくれるぜ」
「来るぞ、拓馬!」
直後、ガイアーの周囲に展開したおびただしい数の光弾が、巨大な面となってアークを押し潰しにかかる。
アークは速度を落とす事無く、軌道を鋭角に変えて焦点から離れる。
「いける……、これなら! 久しぶりにアークの全力が出せるぜ!」
距離をとって旋回するアークの背後を、間断入れずに光弾が攻め立てる。
ドジュゥという熱波が後背を舐め、層雲に突き刺さっては真っ青な穴っぽこを空けて行く。
「だ、だが、どうする拓馬! これじゃあ、近づく事もできやしねぇ」
「うろたえんな、アレを試すぜ、獏」
言いながら、再び軌道を直角に変え、アークが上空へと跳ね上がる。
咄嗟に仰ぎ見たガイアーの頭上で、今度は先ほどとは正反対に、逆光を受けたアークの姿が影を成す。
「小細工を」
眩む目を押さえながら、迷う事なくマーズが右手を振るう。
上空で静止したアーク目掛け、間髪入れずにありったけの光弾を打ち放つ。
眼下に迫る光の群れを前に、アークは深く腰を落とし、刃のような背後の翼をばさりと広げる。
「サンダアァァ――ッ ボンバァ―ッ!!」
「ムッ!?」
光の渦がアークを呑まんと見えた刹那、アークの全身より放出された濃密なエネルギーが、強烈な稲妻となって周囲に拡散する。
高濃度のエネルギー同士の衝突で、周囲を覆っていた光弾が次々と爆ぜ、強烈な閃光と化して連鎖的に消滅する。
白一色の世界が直ちに天空を覆い、痛烈な光が瞼の上からマーズの網膜に突き刺さる。
586:激突!! ゲッター対ガイアー 第十七話③
09/07/12 18:22:40 XmAvTNdY
「くゥッ!?」
視界を奪われ、身動きの取れなくなった神体目掛け、風を切って三つの機影が踊りかかる。
金切り音はたちまち一つとなり、やがて巨大な車輪と化す。
「チェンジッ! ゲッターカーン!!」
「チィッ!」
轟音の迫る方向に向き直り、マーズが両腕を突き出す。
同時にガイアーの周辺に、エネルギーの障壁が展開し、高速で迫る質量をドシンと受け止める。
ガギャギャギャンという破壊音が生じ、力の衝突が火花を散らして機体を染め、全身砲丸と化したカーンが仇敵の頭上で空転する。
「クソッ! バリヤーかッ!?」
「確かに見事な動きだが、その攻撃は、前に一度見せてもらっている!」
「―ッ!? オープゥン!」
怪しげな動きを見せるガイアーの先を取り、再分離したゲッターが神体の懐から飛び立つ。
奇襲が失敗した以上、その場に留まれば、たちまち重力装置の餌食となるのみであった。
からくもガイアーの重力圏を脱し、距離をとる事に成功したように見えたゲッター、だが……。
「甘いぞ、拓馬!
今のゲッターの弱点は、既に理解しているさ!」
「!」
突如としてガイアーがくるりと向きを変え、上空の一点目掛け光弾を釣瓶打ちにする。
直後、まるでその焦点に引き寄せられるかのように、三機のゲットマシンが光弾の中へと飛び込んでいく。
ゲッターアークの弱点、それは機体の性能ではなく、本来搭乗すべきパイロットが一名足りない事に由来する。
機体の一つがコンピュータの自動制御に頼っている現状では、自然、合体に移るパターンは限定され、
また、非常時の緊急回避も困難なものとなる。
そして、変幻自在の高速戦闘を本領とするゲッターチームの戦いにおいて、そのハンデは致命傷となるものであった。
光の奔流の中、合体を敢行するゲッターの脇腹目掛け、一発の光弾が吸い込まれ、
一際強大な閃光と爆音が、拓馬達を包み込んだ。
・
・
・
587:激突!! ゲッター対ガイアー 第十七話④
09/07/12 18:24:35 XmAvTNdY
「やったか?」
上空に広がる爆煙を臨みながら、ポツリとマーズが呟く。
だが、そう口にしたマーズ自身、この程度の小細工で、ゲッターとの因縁に決着がついたとは思ってはいなかった。
果たして、マーズは徐々に晴れていく黒煙の中に、薄緑に輝く半透明の球体を捉えた。
「……そうか、進化を始めていたのは、ガイアーだけでは無かったな」
大気に満ちる緑色のエナジーは、ほどばしるゲッター線の障壁。
先のラーとの対決の折、神体の機能に学ぶかのように発現した、アークの新たな能力であった。
爆風の霧散と共に障壁は潰え、緑の膜の裏側より、悠然と牙を研ぐ真紅の悪魔が、再び姿を見せる。
「へへ、ちょっとばっかし危なかったが……、これでようやく対等にやりあえそうだな、マーズ!」
「対等に、か。
それほどのエネルギーが炉心に残っているのか、拓馬?」
「……ッ!」
弱点を正確に突くマーズの指摘に、二人が息を呑む。
元々、地上に降り注ぐ限られた量のゲッター線のみでは、莫大な出力を要するアークの動力を賄いきれるものではない。
まして、ゲッター線を収集する設備の無いこちらの世界においては、先の宇宙での戦いで蓄えたゲッター線のみが、
現在のアークを動かすエネルギーの全てであった。
無尽蔵に近いガイアーの攻撃を真っ向から受ければ、いずれはジリ貧になるのが必定である。
「拓馬……」
「ふん、あんまり情けねぇ声をだすなよ。
何も神体だって、万能ってワケじゃあ無いんだからよ」
「! ……何か弱点が分かったのかッ!?」
「ああ、聞いて驚け、獏。
あのガイアーは何と! 攻撃と防御が同時に出来ねぇ!」
「……へ?」
あまりにも分かりきった拓馬の回答に、獏が絶句する。
確かに、ガイアーのバリヤーが外部からの攻撃を通さない以上、バリヤーの内部からの攻撃もまた、届くはずは無い。
だが、ガイアーは一度攻勢に出れば、遠間においても近間においても、今のアークを圧倒できるだけの性能を持つ。
そして一端守りに入れば、対手の攻撃の大半はシャットダウン出来る。
唯一通用する可能性があるとすれば、バリヤーの対消滅を狙えるゲッタービームのみであろうが、
遠距離においての打ち合いは、むしろガイアーの独壇場であった。
588:激突!! ゲッター対ガイアー 第十七話⑤
09/07/12 18:26:03 XmAvTNdY
「……拓馬、君はそれが、弱点と呼べるものだと思うのかい?」
獏の疑念を引き継ぐ形で、マーズが口を差し挟む。
「大体、攻防を同時に行えないのは、神体の能力を模したゲッターであっても……」
「同じ事、か? そいつはどうだろうな」
拓馬のおどけた口調に合わせ、両肩のハッチがドシュゥと開き、二本の戦斧がアークの両手に宿る。
単なる兵装としての意味合いを超え、一種のアイディンティといっても過言ではないゲッターの魂、ゲッタートマホーク。
だが……、
(この距離で二本……、投げるのか、それとも……?)
拓馬のとった予想外の行動に、マーズが疑念を巡らす。
一方、何の狙いがあるのか、アークは両腕をクロスさせ、体を縮こまらせてガイアーをじっと睨み吸えている。
「へへ、こいつは単なる思いつきだが……、うまい事いけば、面白い事になるぜ!」
「……こけ脅しを」
動きを止めたアーク目掛け、ガイアーが様子見に光弾を放つ。
咄嗟にビームで相殺するか、翼を広げて避けるか……。
いずれにせよ、直後アークの行動が、第二ラウンドのゴングを鳴らす筈だった。
だが、拓馬はどちらの方法を選ばず、代わりに、迫り来る光弾目掛けゆっくりと得物を振り上げた。
「秘技・二天一流」
拓馬の叫びと共に、両腕から放たれた斬撃が十文字を描く。
巨大な鉄塊が光弾を通過し、直後、実体を持たぬ筈の光のエネルギーがすっぱと四分割されて、真紅の悪魔の両脇をすり抜けていく。
「光弾を…… 斬った……?」
「…………」
物理法則を無視したアークの動きに、マーズが、いや、搭乗員である獏すらも絶句する。
だが、呆然と敵を見詰めるマーズの瞳が、刃先に煌く薄緑の残滓を捉えた瞬間、マーズは全ての事態を理解した。
589:激突!! ゲッター対ガイアー 第十七話⑥
09/07/12 18:27:33 XmAvTNdY
「……!? まさか、ゲッター線の障壁を、斧の刃に集中させたのか!」
「驚いてる場合じゃねぇぞ! マーズ」
怪しく輝く戦斧を払い、風を巻いてアークが踊りかかる。
我に返ったマーズが、迫り来る悪魔目掛け、ありったけの光弾を解き放つ。
バリヤーの局所的な集中運用。
それは神体のような無尽蔵のエネルギーを持たないゲッターにとって、苦肉の策と言うべき戦法であった。
障壁を全周囲に展開できない以上、その突撃は、常に撃墜の危険性が付きまとうものの、
その分少ないエネルギーで、より厚い障壁を張ることを可能とした。
更に拓馬は、敵の光弾を真正面から受け止めるのではなく、刃先で切り裂き逸らす事で、
衝突によるエネルギーの損失を、極力抑える事に成功していた。
防御よりも攻撃、後退よりも前進を目指す、ゲッターならではのバリヤー運用術。
同時にそれは、当の拓馬にとっても予想以上の成果をゲッターにもたらした。
「ウオオオオッ!」
「クッ!」
降り注ぐ光弾の雨の中、戦斧で光を打ち払いながら、一直線にアークがガイアーへと肉薄する。
反射的にバリアーを巡らしたガイアーの頭上に、斧槍の一撃が打ち下ろされる。
この時、万能である筈のガイアーのバリヤーは十分な反応を見せず、
刃先は火花を散らしながら、重油の海でも掻き分けるかのようなゆったりとした動きで、神体の脳天へと迫った。
「バ、バリヤーを切り裂いただと?」
咄嗟に後方に退いたガイアーを胸元を穂先がかすめ、青銅色の胸甲に一筋の傷を残す。
「高濃度のゲッター線の刃が、障壁を打ち消すというのか!?
拓馬! お前はそこまで考えて…!」
「偶然だよ! だが、どうする!」
これまでの一連の行動において、始めて狼狽の色を見せたマーズに、息つく間も無くアークが迫る。
光弾を捌きバリヤーを無力化する攻防一対の戦法は、ガイアー優位に働いていた状況を、瞬く間に一変させた。
遠間で放つ光弾は、拓馬の集中力の前に弾かれる。
バリヤーが効力を発揮しえない以上、近間ではゲッターの機動力に押し切られてしまう。
と言って、ただ重力装置を使って待ち構えていたのでは、むざむざとビームの餌食になるのみである。
本来、ガイアーとアークの間には、出力・性能両面において、大人と子供ほどの開きがあった。
だがその差は、アークの見せた応用力…… こと戦闘における引き出しの多さの違いによって、今や覆されつつあった。
かたや誕生より数千年もの間、爆弾の安全装置として以上の存在意義を持たなかったガイアー。
かたや設計時より戦闘用ロボットとしての転用を余儀なくされ、戦いの歴史の中で性能を高め続けた、早乙女ナンバーの最終型・ゲッターロボアーク。
両者のルーツに由来する、兵器としての純度の違いが、カタログ上のスペックの差を完全に打ち砕いたのである。