09/04/15 14:24:16 0
>>286
> 典拠は、こちらを御覧下さい。
> URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
週刊アサヒ芸能 4/23号( 2009/04/14発売)の
「後藤元組長『出家』に完全密着」という記事によると、
典拠としたブログ
<「雨やどり」富士山の麓、山の中の半自給自足の男から“命”の発信>
の中の人が、今回の得度式を裏で仕切った方のよう
ですね。
引き出物に記された「一隅を照らす」という
言葉の意味について、得度後、忠叡さんが来賓の前で
語った挨拶を紹介しています。
「簡単なことです。道端で、お婆ちゃん・お爺ちゃんが、
ふとしゃがみこんだら『お爺ちゃん(お婆ちゃん)大丈
夫?』と声を掛ける・手を差し伸べることでしょう。これ
を最澄大師は『国宝』と仰いました。私もこれから国宝
になりたい。皆様も国宝になって戴きたい。心から、そ
う思うのです」