10/07/08 01:09:04
>>949
友やめする気がないなら
一回行ってみて「やっぱりダメだった」と言った方がいいかも
一緒に踊らされたりボトルキープさせられたりするワケでもなく
普通よりちょっと高い飲み物と甘いものを持ってきてくれるだけの店だから
ハマるハマらないは人それぞれだけど
毛嫌いするほどのものでもないと思うけどなー
一度くらいネタな世界に身をおいてみるのも勉強になると思うよ
951:スペースNo.な-74
10/07/08 01:13:17
>>949
>「ていうか、腐女子でハマらない人は絶対にいない!!」
ないないw
あの手のキモい店でキモい店員に給仕されてマズいお茶とお菓子食べるより
それなりの美味しいケーキの店に行きたいw
952:スペースNo.な-74
10/07/08 01:18:10
>>950
良かれと思って言ってるとは思うんだが
3行目からが>>949のAと大差ない思考になってるよ…
執事喫茶そのものが嫌というより、嫌がってるのに誘われるのが嫌なんだろ
一回行ってみて~は相手によっては効果もあるかもだけど、それだけしつこいと
一回じゃ魅力わかんないから! 何回か行ってるうちにハマるから! と
エンドレス勧誘されそうな未来が見える
953:スペースNo.な-74
10/07/08 01:23:05
あの手の店に行くと
食べるのが好きな人はそれだけで頭に来ると思うよ
高くて不味いものって不愉快になるから
954:スペースNo.な-74
10/07/08 01:39:06
というか一回行ってしまったら即仲間認定という終わりの予感しかしない
955:スペースNo.な-74
10/07/08 01:46:16
>>949
根底に流れてるのは「萌え語りをするのと同じように趣味を共有したい!」
みたいな感覚で悪気は無いんだろうけど
漫画でもゲームでも同じことが言えるが
興味無い、苦手って言ってる相手に押し付けは逆効果だよな
それに何かに熱烈に嵌ってる時って
冷静な状態なら「あ、本当に嫌なんだな」と通じるような態度を取っても通用しないし
かといってどこがダメかを明言した上で強めに拒否ったりでもしたら
今度は「私が嵌ってるの知っててそんなに嫌うなんて酷い!!」と
こっちが悪者扱いされたりすることもあるので厄介だ
毎回誘われるなら、相手に誘われる前に先手を打って「○○に行きたい」と
自分から別の行きたい場所(なるべく執事喫茶から遠く)を挙げてみたらどうか
956:スペースNo.な-74
10/07/08 01:46:24
苦手な人を無理矢理連れて行こうとする時点で友人として間違ってるよ。
ハッキリ言ってもダメなら距離置いた方が良い。
一度いったら2度3度で強制参加させられるだろうし、楽しめるわけもない。
957:スペースNo.な-74
10/07/08 03:09:43
でも>>950の言うこともわからんでもないってことで自分のうへ。
自分の興味あること以外、一切他人に合わせようとしない友人Aにうへ。
彼女のハマってるジャンルや物事以外に誘ったりオススメすると
それはもうものすごい勢いで「無理無理!絶対それは勘弁!」と断ってくる。
別にしつこく誘わなくても「○○ってちょっと面白そうだよね、今度行ってみない?」
程度でも「無理無r(ry」で、そんなに自分は毎回彼女の地雷ばかり
踏んでるのかとちょっと落ち込む。
…ということを、先日とうとうたまりかねて本人に言ってみた。
そしたら「本当はそこまで地雷でもないけど、興味ないことにしつこく誘われたら
嫌だから予防線張ってた。傷つけてたなら申し訳ない」だって。
うん、つまり断られてもしつこく誘うような奴だと思ってたんだね、私を。
しかも「悪いけど、自らハマったこと以外には一切興味持ちたくないから
もうオススメとかしないで」だってさ。
ねえ…なんかそれ…ねえ、私たちって友達なのかな?
958:スペースNo.な-74
10/07/08 03:25:57
>>957
>うん、つまり断られてもしつこく誘うような奴だと思ってたんだね、私を。
こういう風にバカでどうしようもないような人間だと相手から見下されてた事を知るのが
一番ショックだよね。
乙。
しかしその相手、「悪いけど、自らハマったこと以外には一切興味持ちたくないから
もうオススメとかしないで」
って、相手に会わせて聞き流す事も出来ないんだな。
あまり付き合う価値のある人間には思えないけど…
959:スペースNo.な-74
10/07/08 08:13:32
出されるものって不味いの?紅茶とか本格的なものが出てきそうだけど執事喫茶
960:スペースNo.な-74
10/07/08 08:19:08
店に寄るんじゃないかな
行った事無いから知らないけど
961:スペースNo.な-74
10/07/08 09:15:44
個人的な意見はあるがスレが荒れそうなのでやめておかないか<執事喫茶の味
962:スペースNo.な-74
10/07/08 09:18:26
執事は嘘をついてる味がしたお
963:スペースNo.な-74
10/07/08 09:29:04
執事喫茶はメイド喫茶と同じで受け付けない
964:スペースNo.な-74
10/07/08 09:45:20
まずいというか、ああいう店では調理の手間を省くためすべてインスタントを使う
965:スペースNo.な-74
10/07/08 09:57:55
食事なんて飾りです
エロい人にはそれがわからんのですよ
966:スペースNo.な-74
10/07/08 09:58:13
そもそも執事に給仕させるなんて……
自分のうへ
親が死んだ。遺産相続だのなんだのでリアルが忙しく、更新する気にもなれなかったため、サイトは放置。
リアルで付き合いのある友人には話をしてあったけど、日記での報告などはしていなかった。
ようやく身辺が落ち着いて、PCを開いたら、
「ハッチ乙!」
「身内不幸自慢ですか……」
と言う拍手が来ていた。
何の事だ? と驚いてリアル友人(ジャンル一緒)に電話すると、
「ジャンルの絵チャであんたの騙りが出た。あんたが嘆き悲しんでる時に……と思ったら
ムカついてきたので『(私)はみなしごになっちゃったんだよ! 絵チャなんかしてる余裕ないんだよ!』
と言ってやった」
褒めてくれと言わんばかりの態度に、取りあえず礼は言ったが内心激しくうへった。
なんだよ「みなしご」って……
両親は死んだけど、兄弟は健在だし結婚もしてる。第一アラフォーなのに孤児って何
親のどちらか、あるいは両方看取った人だって、周りに普通にいるだろう。
とっさに出た言葉なのかも知れないけど、絵チャなんだし、もう少し言葉を選んで欲しかったよ
967:スペースNo.な-74
10/07/08 10:02:38
ジャンル絵チャでその場にいない人の悪口が出て
さらにそれを斜め上の方向にフォローする友人がいて
さらにそれを聞いて友人じゃなく庇われた側に拍手凸する人間がいるジャンルって
怖すぎるんですけど
968:うへ
10/07/08 10:06:44
悪口なんて出てないと思うが……
もしかして騙りが読めない人ですか?
969:スペースNo.な-74
10/07/08 10:07:56
絵チャで騙りって一発でバレそうなんだが…
バレてるけど。
絵を描かずにチャットだけするつもりだったのかな
その偽物は
970:スペースNo.な-74
10/07/08 10:09:20
>>968
騙りが読めない上に意味すら知らないゆとりが来てるのかなw
971:スペースNo.な-74
10/07/08 10:09:25
wwwwごめん騙りと煽り読み間違えた
ほんとごめん
972:スペースNo.な-74
10/07/08 10:10:05
つ老眼鏡
973:スペースNo.な-74
10/07/08 10:14:29
>>970
というわけで次スレはまかせた
974:スペースNo.な-74
10/07/08 10:33:01
スレ立て規制で立てられないので誰か立てて
975:スペースNo.な-74
10/07/08 12:40:16
>>966
拍手の内容から見るに
>>966の状況を知った騙りがそれを利用して
うざい構ってちゃんトークを別の絵チャなりなんなりで繰り広げたんじゃないか?
で、それに騙された閲覧者が凸しにきてるっぽい
976:スペースNo.な-74
10/07/08 13:20:13
>>975
騙りが絵茶に「966で~す」って入って来たから
966友が「本物は親亡くして悲しんでるのに!こんな時期に騙りなんて酷い!」
と思って「966はみなしごになったんだぞ」発言→騙りがバレて逆ギレた偽物が拍手で凸
977:うへ1/2
10/07/08 13:43:47
字書きの自分は絵描き相方と組んでオフ活動してるんだけど、別ジャンルでもオン専活動してる。
メインジャンルの本は合同誌はもちろん個人誌も相方が表紙を描いてくれる。
メインジャンルではサークル情報のサイトを相方が管理してくれてるけど私は基本ノータッチでオン友はほとんどいない。
別ジャンルでは相互先の管理人さんと仲良くさせてもらっている。
メインジャンルと別ジャンルは全く対照的なのでサークルサイトともリンクはしてないし、
相方には別ジャンルサイトのことを教えたけど全然興味がないジャンルなのでブログ以外は見ていない様子。
ここまではなんの問題もうへることもなく仲良くやってきた。
先日別ジャンルのオン友(Aさん)がサークル参加すると連絡をくれて、そのイベントに自分たちも出るからと挨拶に行った。
いつもスペースにいる間にお互いの買い物を見せたり見せてもらったりしていて、そのとき偶然相方がAさんの本を手にした。
話の内容は知らないはずだからページを流し見しただけだろうけど、「へー」「ふーん」と言いながらページをペラペラ。
978:うへ2/2
10/07/08 13:45:38
そのアフターで次のイベントで発行する本について打ち合わせをして「こういうテーマの個人誌出すからまた表紙お願いしていい?」と頼んだ。
それは今までと同じような依頼方法で、了解を得てから詳しいあらすじやシチュエーションを提示して口頭とラフでイメージ決めて描いてもらうというやり方。
ところが相方に「Aさんに描いてもらえばいいじゃん」と機嫌悪く言われた。
「はっ?なんでAさんの名前出てくるの?」
「Aさん絵上手いじゃん、描いてもらえば表紙買いの客増えるよ」
「Aさんは(メインジャンル)見てないし知らないし、描いてもらえるわけないでしょ」
「でもあれだけ上手い人ならちょっと練習すれば描けるようになるでしょ」
「なんでそういう話になるの?」
「だってAさん絵が上手いから(ry」という調子でとにかく話にならなくてうへ。
ジャンルのことを知らない人に無理やり絵を描いてもらうようなことは出来ないと説明しても、でもでもだってで「Aさんに(ry」
結局そのときの個人誌は別の友達にアドバイスもらいながら模様と文字だけの表紙にした。
ちなみにAさんはオリジナルで商業誌に載ったことのあるような人。
絵描きとしてAさんに対する嫉妬でそう言い出したのかもしれないけど、
あんなに頑固な相方を見たのは知り合って以来初めて見たのでちょっと怖かった。
979:スペースNo.な-74
10/07/08 14:16:00
>>976
ヒント:複数
980:スペースNo.な-74
10/07/08 15:14:36
>>977
嫉妬って誰にでもある感情だから難しいね
977が実際Aさんに表紙を頼んだりしたら相方の人は余計機嫌悪くするだろうし
そうやってごねる事で友情を確認している部分もあるんだろうけど…
相方さんの態度がこの先もずっと改まらないようだったら
つらいけどコンビ解消も考えないといけなくなるかも
Aさんと相方さんと両方うまくつきあえるのが一番だけどね
乙でした
981:スペースNo.な-74
10/07/08 15:16:20
>>977には悪いけど相方の気持が分かるわ…
勿論褒められた態度ではないし、めんどくせえ奴だなと思うけど
977にとって相方は同じジャンルだからとか
手近だからとか、いつも頼んでるからとかの
ルーチンワークで表紙描いてもらうだけの存在なんだろうか
ぶっちゃけ、別に絵の上手い下手やジャンルがどうこうじゃなくて
あんたの絵が好きだから私の本の表紙はあんたに描いてもらいたいんだ、と
いう気持があって、それが相方に伝わっていれば収まってたと思う
982:スペースNo.な-74
10/07/08 15:24:17
>>977
相方とAさんの絵のレベルの差知らんが、
商業で活躍するくらいの人と977が仲いいのを見て、
相方が危機感持ったんじゃない?
977とAさんが活動するんじゃないか、とか。
もしそうなら、すねたり不貞腐れたりすんじゃないだろうか。
983:スペースNo.な-74
10/07/08 15:48:16
>>977
絵描きの観点から言わせてもらうと表紙描くのってすごい大変なんだよ
それを今まで気軽に引き受けてくれた相方に感謝こそすれ
うへるのなんか間違ってる気がする
確かに相方→Aの嫉妬はあるかもしれんけど
そろそろ人の本の表紙描くの面倒になってきた、とかそういう気持ちもあるんじゃないの?
本来、小説なら自分でデザイン表紙作るべき
それか自分で絵描いたら?
表紙買い見込んで人に表紙描いてもらって売れようとする小説に面白い話は少ない
984:スペースNo.な-74
10/07/08 16:04:50
まあ相方さんが頑に引き受けなかったらデザイン的な表紙を
自分で作って出せばいいんじゃないかな
そこでもし他の人とかAさんに頼んだら相方さんはもっと
切れる可能性も高そうだし
自分も絵描きだから相方さんの気持ちはわからないでもないけど
めんどくせえなとも思う
985:スペースNo.な-74
10/07/08 16:09:31
>>977の相方の気持ち自分もわかるなぁ…
私も頼んでくる友人には大手の知り合いとか沢山いるし
その人に書いてもらったら表紙買いとか増えて売り上げあがるんじゃ…とか
思ったこともある。正直嫉妬で情けなくもある
だけどいつも自分の絵すきだって言ってくれるから
頑張って描きたいなと思う
>>977も、描いてくれて嬉しいよみたいな気持ちさりげなく言ってみるといいよ
いつも頼んでると、やっぱり惰性みたいな流れというかそんな気持ちになって
しまうことってあると思うな
お互い気持ちよく活動できたらいいね
986:スペースNo.な-74
10/07/08 16:50:54
>>977がうへったのは相方が表紙を引き受けてくれなかったというより
頑なにジャンル知らない他の人に頼めばと言ってきた所じゃないの?
977の相方の態度は感心は出来ないけど、絵描きとしては気持ち分かる。
「上手い知り合いが他にいても、自分(相方)の絵が好きだから描いて欲しい」っていう
言葉が欲しかったんじゃない?
毎回頼んでるしたら、相方さんは惰性で頼まれてるって感じたのかもしれないし。
977もまた頼むようなら感謝の気持ちとか口に出して伝えた方がいいと思うよ
987:スペースNo.な-74
10/07/08 17:29:05
>>977も相方さんも気持ちよく活動続けられるといいね。
表紙絵で思い出した自分のうへ。
友人のウェブ再録本の表紙を描くことになり、
他人様の本の表紙を描くのは初めてだったので緊張しつつも一生懸命描いた。
発行から少しして「この本ウェブ再録だからかあんまり売れなくてさ」という事を言われて
表紙描いた人間にこの本売れないのって言われても…と内心うへった。
友人は私の絵がどうこうじゃなく、他意無く言ったんだろうとは思うけど。
988:977
10/07/08 17:30:33
みなさんレスありがとうございます。
相方に断られたどうこうというより、>>986さんの言うように、でもでもだってで頑なな態度を取られたことにうへっとしました。
相方とは10年来の付き合いで、過去に一度相方から「自分を都合よく使ってるだけだろう」と怒られて喧嘩になったことがあります。
そのときに「絵も話も自分のツボに一番ハマるのは相方のものだ」と話し合い納得してもらって、
それ以来2人とも褒められて伸びるタイプということもあり、原稿を見せ合うたびにお互い褒め称えあい、感謝の言葉も口にしてます。
元々ネチネチ言うのが嫌いな相方で私に不満があればそれもストレートに言ってきます。
表紙を断られたこと自体も何度かあり、オフ友に表紙を頼んだこともあります。
覚えている限りそのときは「描いてもらっていい?」「今回無理だわー」「そっかー」程度のやりとりで終わっていて、特に引きずることもありませんでした。
そんな相方だけに>>977のような態度を取られてうへっとなってしまったんです。
夏も参加予定だけど個人誌はデザイン表紙にしようかと思ってます。
989:スペースNo.な-74
10/07/08 19:11:33
【リア】同人友達の悩み@2【中高生】
スレリンク(doujin板)
夏休みに向けてリアスレ立てましたので
必要があれば誘導して下さい。
990:うへ
10/07/08 19:14:29
まだ新スレ立ててないようならかわりに立ててくるけどいい?
991:うへ
10/07/08 19:18:20
>>990
お願いします
992:スペースNo.な-74
10/07/08 19:19:00
お願いします
993:990
10/07/08 19:29:14
立ててきたよ~
スレリンク(2chbook板)
994:スペースNo.な-74
10/07/08 19:34:00
おつおつ!
ありがとー
995:うへ
10/07/08 19:49:56
とん!うめ
996:スペースNo.な-74
10/07/08 19:56:00
>993
乙です
>>988
>相方に断られたどうこうというより、>>986さんの言うように、でもでもだってで頑なな態度を取られたことにうへっとしました。
Aさんを理由に断られた時点でさっさと引いておけばでもでも長引かなかったと思う
そもそも表紙は書いてもらうものであって、書かなくてはならないものじゃない
以前にも相方と喧嘩になって、しかも今回もお互い不愉快な思いをしたなら
もう二度と表紙を頼まないほうが平和なんじゃないか
997:スペースNo.な-74
10/07/08 20:14:11
>>996
元レスに「了解を得てから」ってあるんだから
別に相方友に対して「描かなくてはならない」とは思ってないんじゃないか?
了解ってことは、「描いて貰ってもいい?」「いいよ」ってやり取りがあるってことだろ
嫌ならその時点で断っていれば良い訳だし、一度引き受けてくれたから本題に入ろうと思ったら
「Aさんに描いてもらえばいいじゃん、大手だしさ」と
イキナリ卑屈になられたことにうへってるんじゃないのか?
>>988
多分その友は何事も損得勘定で考えがちなタイプなんじゃないか
その上、自分ばっかり損してるとマイナス思考に受け取ることの方が多いとか
自分の友にもその手のタイプの子がいたけど、
その子の相方だった字書き友が遠慮して頼むのやめたらやめたで
「自分でできるなら最初からすればいいのに!」「やっぱり利用してたんだ!」と憤慨してた
だからこれからも付き合いを続けていきたいのなら
最初に頼む時に「時間も余裕もあって、気持ち的にも無理じゃなければでいいんだけど」
「無理な時はデザイン表紙で行くから遠慮なく断ってね」みたいに
『断る』の選択肢も全然アリですよ!という空気を漂わてみたりしたらどうか
998:スペースNo.な-74
10/07/08 21:09:18
>993乙です
梅がてら
>表紙買い見込んで人に表紙描いてもらって売れようとする小説
やっぱりそういう見方をする人もいるんだね
999:スペースNo.な-74
10/07/08 21:13:53
自分で絵描いたら描いたで「絵が描けるクセに小説かよ」と言われたりする罠
世知辛いね全く
1000:スペースNo.な-74
10/07/08 21:14:48
単に仲良くて頼んでるって人が多いのは周知だけど
実際そういう露骨なのがいるからね
内容良くて表紙も大手、って所は誰も何も言われてないし
言われてても言われた方が嫉妬乙pgrされてる
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。