10/06/18 10:44:46
>>249
乙だけど嗜好にやめろっていうのはどうなの
友やめか一時期距離置くとか色々あるでしょ
251:249
10/06/18 11:24:35
>>250
萌えるのを止めろとは言ってないよ。
自分に対して言うのを止めてほしいと言ってるんだ。
Aが自分のサイトでやる分には好きにすればいいし口ださないよ。
2人でのメールや会話でのやりとりの話なんだ。
わかりにくかった。ごめん。
252:スペースNo.な-74
10/06/18 11:25:00
>>249
乙
>>250
249にグロネタ振ってくるのをやめて欲しい
って言ってるんじゃないの?
Aの嗜好についていけないだけで、それ自体を
やめろとは書いてない気がするんだが
253:252
10/06/18 11:26:12
カブったすまん
254:スペースNo.な-74
10/06/18 11:28:29
乙です
けどお互いのために距離置いた方がいいと思うなあ
萌え話が嬉しいのはわかるけどね
Aも他の人に言えないから>>249に全部ぶちまけてる気がする
255:スペースNo.な-74
10/06/18 11:33:52
ピコを脱出したいという割に努力しない友人にうへ。
友人はお世辞にも絵がうまいとは言えない、というよりド下手。
デッサンとか模写を勧めても聞く耳持たず。
日記で
「うまくなりたい。自分の絵は~~がダメで。もっと練習しなきゃ~。」
とか書くが
「そうだね。練習しなきゃね。こういう練習があるよ?」とコメントすると
「そういうつもりで言ったんじゃない!ほめて欲しかっただけふじこ!」と切れる。
「私は絵を描くのが早い!」と自慢してたがそのみみずののたうち回った様な線で
描かれた本を作る前に時間をかけて納得いくクオリティで本仕上げろよと毎回思う。
無駄とは思いつつ上記のことを言ってみたら
「コンスタントに作る力がなければ大手と張り合えない!」とやっぱり切れた。
自分の描いたものを思いっきり卑下するくせに態度は常に大手気分で疲れる。
256:スペースNo.な-74
10/06/18 15:44:25
>>245
後半のポーチの中身の件はいらない気もする
257:うへ
10/06/18 16:02:39
>255
そういう天才は自分らのような常人にはとても解することは出来ないんだよ。
うっとうしいだろうが、がんばってスルーだ。
258:スペースNo.な-74
10/06/18 18:22:37
自分の吐き出し。
Aは10年近くずっと一緒に活動してきた相方。
Aは上手いしかわいい絵柄で、昔から売れてて、
私はリアル系なんだけど画力のなさでずっと全然売れなかった。
でも継続は力なりじゃないけど、最近になってちょっとづつ売れるようになってAの売上とほぼ一緒になった。
私の方が若干多い時もあるけど、Aのが多い時がほとんど。
それでも最近Aとしゃべってて違和感があるというか、あからさまじゃないんだけど
売上に差がなくなったことにイライラしてる感じがする。
たまたまちょっと遠くのイベントに行くことになって、それを別の友人に話したら
「(私)が、あの会場だと売れるから行きたいって言うから行くの」みたいな言い方されたこともある。
確かに行きたいと言ったのは私だけど、金だけが目的みたいで嫌だった。
Aはもともとキツめの言い方するタイプだけど売上に対してちょっと
イラッとする言い方されることが多くなった気がする。
私の気のせいかもしれないし、あからさまに文句言えるほど失礼な言い方されるわけじゃない。
(↑上記の例ほどカチンとする言い方はあんまりない)
でもストレスは確実に溜まっていってるので、Aとの距離の取り方が分からなくて悩む。
同じサークルじゃなくなっても参加するイベント一緒だし、
何より同人関係ないところでは一緒にいて楽しい友達であることに変わりはないし。
259:スペースNo.な-74
10/06/18 18:59:55
>>255
乙
その大手とやらが1pあたりどれくらいの時間をかけて描いてるのか教えてやれ
260:うへ
10/06/18 19:45:14
>>258
参加するイベントが一緒でも、サークルが別になれば、
お互いの売り上げを赤裸々に把握されることは避けられるんじゃないかな?
まあ、スペースが近いと、ウオッチングされれば、ある程度、
その日の売り上げ予想はできちゃうけど、発行部数とかを
Aに報告する義務は無くなるし、参加するイベントでAにとやかく言われる
筋合いも無くなるし。
でも今はまだ、もしかしたら258の気の所為かも?って思う程度のことみたいだけど、
Aが本当に258の売上げに過度にこだわってて、悪い方に態度に出しているのなら、
それなりのライバル心はあっても良いと思うけど、長年の相方の本が売れるように
なったことを喜べないまでも、それで態度を悪くするような相方ならキツイと思うよ。
261:スペースNo.な-74
10/06/18 19:56:17
お互い20代後半になっても親元生活の友人A(近所)と私
Aはそれまでバイトをしてたけど、昨今の不況でクビになった
Aがそれから同人(特にオン)にすごいのめりこみ始めた、当然専業とかできるアテはない
今まではあくまで「同人は趣味です」って感じで、チャットとかも月1ぐらいだったのが
最近は毎日色んな人にメールとかメッセとかで絡もうとしてはふられてるぽい
深夜なのもあるけど、話の内容も愚痴ばっかりになってきた
無職になってから、ちょっとした人間関係の悩みで
(誰と誰がリンクしてるのに自分ははりかえしてもらえない、とかそういう程度)
すごい愚痴っぽくなってる、最初は私に愚痴る程度だったんだけど、
私が「気にしすぎじゃない?」とか言ったせいか日記とか他ツール等で愚痴り始めてうへ
仕事に戻れれば元に戻ると思うけど、就職活動とかももうする気ないみたいで何かうへ
もういい年齢のお母さんを夜中までパートで働かせて
それで自分はバイトも探さず家事もせず同人して
楽しかったらその方がおかしいわって言いたくなってしまう
262:うへ
10/06/18 21:16:46
5年位振りに偶然再会した同人友達にうへ
昔からやたらと人に色塗りを頼んできたり画材貸してーと言ってくる
若干メンヘラ気味で関わりたくないのでゆるーくFOしたつもりだった
久し振りに会ったしって事で逃げられず遊んだら
案の定パソコンが壊れたとかプリンターの調子が悪いとかで
人に色塗り&出力を頼んできた
突っ込んで聞いたらパソコン、スキャナは壊れてなくて
プリンターが壊れてるだけらしい
コピーセンターやネットプリントを使え、CD焼けないならUSB使え
自分も原稿で忙しいから無理、と言って遠まわしにggrksした
デモデモダッテとブツブツ言ってたのでその内自宅に原稿道具
持って突撃されないか心配だ
263:スペースNo.な-74
10/06/18 22:12:50
うへ吐き出し。
支部を始めてからの友人のネガキャンが酷い。
評価されない、ブクマ返しもない、希少ジャンル内で自分だけスルーされてる…「底辺」「奈落」「もう氏んだほうが」の負言語オンパレード。
会ってる最中も携帯でしょっちゅう閲覧数のチェックに('A`)
ちょっと支部から離れたら?と何度も促してるんだが、「支部で相手にされなかったら、どこ行っても見向きもされない」って
いや、あなたもう何年もまともに本出してないし、自サイト更新も無いのに、相手されない云々じゃないでしょ…
愚痴でスッキリするなら構わないけど、自分の言葉でどんどん傷付いてるぽいし、どんなに励ましても
「支部やってないアンタにはわかんない」の一点張りで、気まずくなるばかり。
前は楽しく同人やってたのに。支部が憎い
264:スペースNo.な-74
10/06/18 23:14:21
坊主にくけりゃ袈裟まで……か
265:スペースNo.な-74
10/06/19 00:00:28
シブはなんも悪くないと思うが
266:スペースNo.な-74
10/06/19 02:32:50
ネガキャンの意味間違ってね?
267:スペースNo.な-74
10/06/19 03:06:39
飽きっぽくて、数ヶ月でコロコロジャンルを変える友人。
それは勝手だから構わないけど、いつも
移動先ジャンルで友達ができた途端に私はないがしろにされる。
(例えば、先約の私の方をキャンセルして新しい友達優先で遊ぶとか。)
そしてジャンルに飽きたらその友達との付き合いをFOしてまたこっちに戻って来る。
(ちなみに私はずっとジャンル固定。)
また新しいジャンルで友達ができたら(ryの繰り返しになっている事に気付いた。
私は都合のいい奴に過ぎないんだろうかともにょる。
268:スペースNo.な-74
10/06/19 03:19:46
女は港…
269:スペースNo.な-74
10/06/19 06:38:10
「支部はこんな廃人を作り出しています!」
むしろ支部がネガキャンされている気がw
270:スペースNo.な-74
10/06/19 10:40:54
>>267
はっきりいって都合のいいヤツ扱いだと断言できる
このままウヘだけでいいのかCOするかは267しだい
271:スペースNo.な-74
10/06/19 12:38:57
大した事じゃないけど吐き出し
数年前にオンで取り扱いカプが被って以来仲良くしてもらっているA。
お互いコロコロとジャンルは変わるが好みが似通っているので、参加イベントなども一緒。
だがここ半年くらいで私は男性向けにも目覚め始めた。
元々女キャラが好きな事もあってより拍車がかかり、BLサイトと男性向けの美少女キャラサイトを掛け持ちするように。
するとある日Aから「(私)が好きなエロゲー買ってみたよ!」とメール。
どのシナリオのどの部分が良かった、と感想が添えられており、あーやっぱり私達好みが一緒だなぁとしみじみ思っていたところ
「で、今度のイベントでヒロイン1男体化×ヒロイン2男体化本出すから(私)も本出そうよ!」
…えっと、確かに私もその二人の絡みは大好きだけど女の子だから好きなんだよね、だから男体化本は出せないよ。
そう説明しても
「私達は好み一緒なんだから、描いたら絶対ハマるって!出そう出そう!」
としつこい。
AがとことんBL好きなのは分かるけど何だかなぁ…ともにょり。
272:スペースNo.な-74
10/06/19 12:43:23
これだから性転換厨は
273:スペースNo.な-74
10/06/19 17:32:14
嗜好がどうであれ自分の萌えを他人に強制しようとするのは萎える
>>271乙です、「女の子じゃないと絶対無理」とつっぱねれ
自分のうへ
友人Aが人の意見を聞こうとしない&学習能力がない
よく合同誌を出すんだが、締め切りギリギリまでなにもしようとしない
「アタシギリギリじゃないとやる気でないんだよねーw」って遊びまくって
結局締め切り破ったりページ数を減らす
コミケに行くときは履きなれた靴にしろと毎回言っているのに
毎度ヒールが高く歩きにくい靴を履いてくる
昼過ぎにもなると足が痛いもう歩きたくない休みたいってずっと言ってる
だから歩きやすい靴にしてって言ったよね?と言っても
「今回のは大丈夫だと思って買ってきたんだもん!家で履いたとき痛くなかったもん!」
今年25の女の言い訳かよ…しかもこれで何度目だ
原稿は手伝わされるし、アフター前に靴買いに行く羽目になったり地味にうへる
274:スペースNo.な-74
10/06/19 17:38:19
>>273が優しいから甘えっぱなしなんだろうな、乙
もう個人誌を作るつもりで動いて案の定締め切り破られたら
「じゃあ合同誌はなかったことに!手伝う余力ないから
個人誌にするね」とか「靴買っておいで、先に行ってる」って
ちょくちょく切り捨てて痛い目見させないと一生奴隷のままだぞ
275:スペースNo.な-74
10/06/19 18:41:16
そんな厨友は切り捨てて他の人と仲良くした方がいいと思う
そいつと付き合って273に何かいい事あるの?
276:うへ
10/06/19 19:39:58
気になったら止まらなくなったうへ。
携帯からなんで読みにくかったらゴメン。
同ジャンルで知り合ったAとはかれこれ10年以上の付き合いで今や同人以外でもプライベートで仲良くやっている。
Aの誕生日がこの時期で、そろそろ誕生日プレゼントを用意しなくっちゃなぁ。何にしようかなぁ、なんて考えてたら私の誕生日にはAから何も貰った事が無い事に気付いた。
貰ったとしてもAの自サイトにて私の萌えキャラを「(私)ハピバ!」と描いて絵板に飾られるだけ。
後はメールでおめでとう!と来るくらい。
確かに嬉しいとは思うんだけど、こっちはお金出して渡してんのになぁ…とうへってしまう。
Aからも「お金無いからこんな(絵板のイラスト)のでゴメン」と言われるから強く言えないけど、お互いもう30越えてんだからそれ位のお金も捻出出来ないのか?
ただのヲタ友なら気にならないが、もう10年以上も付き合ってる、酸いも甘いも噛み分けた仲。
高価な物じゃなくても良いのに…。千円位のチープなアクセでも構わないんだ。
今年は敢えて物を買わずにメールだけにしてみようかな…(´・ω・`)
277:スペースNo.な-74
10/06/19 19:50:18
乞食じゃねーんだからと思ったけど10年はすげー面の皮だな…
しかも絵板のイラストかよw完璧なめられてんじゃん
金使う事ないわメールだけでおkおk
278:スペースNo.な-74
10/06/19 19:55:01
>>276
そういうのは本当に気持ちの問題だから、276が相手から
物として返って来なくてもあげることが好きなんだから
構わないくらいじゃないと無理だよな
お互い様ってことでもうプレゼントはあげないほうが
精神的にも楽だと思う
しかしそれで楽にはなってもAにそういう図々しい面があるのは
事実なんで、自分なら仲良くはしたくないかも
279:スペースNo.な-74
10/06/19 19:58:30
普段Aが276のために(物品を贈るのではなく行為とかで)
なにくれとなく色々してくれている人だったら
Aの中ではそれと276の誕生日プレゼントが相殺されてるのかもしれない
276の代わりに同人の買い物引き受けてくれるとか
売り子してくれるとか原稿書いてくれるとか事務やってくれるとか
そういうのが一切なくて単にもらいっぱなしの人だったらうへるけど
280:スペースNo.な-74
10/06/19 20:02:08
相殺されてるとしても三十路越えてそれはないわ
通販でお菓子送るのだって千円そこらで可能なのに
どうでもいいけど「なにくれとなく」って久しぶりに聞いた日本語だが美しい響きだな
281:スペースNo.な-74
10/06/19 20:05:40
相手にとっては誕生日に友達に金を使うものではないんだろう
片方だけ送り続ける趣味がないのならいうとおり
誕生日中止をお奨め
282:スペースNo.な-74
10/06/19 23:30:27
276本人がAの大ファンで、品物なんかより絵(時間と労力もそうか)の方が
ずっと嬉しいって状態ならともかく
普通の友人なら、つりあいのとれたもので返せと思う
Aが絵で返してくること自体は自分はどっちでもいいんだけど
Aは276のプレゼント(金額)とAの絵(趣味)がつりあってると思ってそうなとこにうへる
283:うへ
10/06/19 23:30:53
男女混合よろずサークルでそこにいるAという奴にうへる。
読みにくい&長文すみません。
フェイク有り。
以下うへ箇条書。
・みんなでバイキング行ったら何も手を付けず「食べないの?」と聞くと「こんなマズイもの食べれるわけないでしょ?」
・かなり手の込んだ作品も「それがどうしたんです?」と他人の努力を認めない
・そのくせAはヘry(軟体複雑骨折)なのにやたら絵の解説してくる
・ペン入れしていない原稿を会長に渡し、却下されふじこる
会長が3日待ってやると譲歩するも、「寝たいんで無理です!!」
会長はキレぎみで原稿は突き返してた
・オフ会のカラオケではまたへry…な歌披露し何故かすねる
上手い子を睨みつける
自分のターン以外携帯弄るゲームするで周りに合わせない
挙げ句の果てに音楽聞こうとして後輩に咎められしぶしぶまた携帯弄る
・サークル内の女の子で私の旧友Bに惚れ、いきなり呼び捨て→最終的に姫呼ばわり
・ただし好きなとこは外見のみ
・フラれたのにしつこくメール&アタック
・「好きな人おるから無理」に対して「僕ですか?」
・Bがサークル脱退+男性恐怖症になったから私と会長で厳重注意。
しかし「貴女たちには関係ないでしょ!!この愛がわからないんですかふじこ!!」
・挙げ句の果てにキレてサークルで使ってる机ぶっこわす
・そして「俺こんなに強い」自慢
続きます
284:うへ
10/06/19 23:31:44
続き。
・イタタタすぎたので私と会長で再度厳重注意。
しかしAはふじこるファビョるで手に負えない。
痛い部分つきまくったら泣き出す始末。
・サークル仲間しか知らないブログでサークル仲間叩く
・新規を見下す
・自分が機嫌悪いと周りや物に当たり散らす
・そんなんなのに副会長希望する
・本当に出来るのかと問い詰めれば、今まで悪かったと思っていると泣く。
・だから少しはマシになるかと思いきや新規仲間に仕事の八つ当たり(理由は席順が悪かったから)
・自分のグッズが売れないのに、新規のグッズは売り切れてまた八つ当たり
・人が寄り付かないのを「異端の存在な俺かっこいい」と勘違い
・私を親友だといっておいて、裏では頭の回らない馬鹿と罵る
・Aの昔からの友達でムードメーカーな人気者C。
だがそれが気に食わないAはCの私物を隠す。
・絶対に謝らない
・後悔しても反省はしないため繰り返す
・知ったかぶる→間違いを指摘される→でもでもだってふじこふじこ!!でキレる
因みに数回注意から論争みたいになったが、Aは持論しかいえず(自分はずっとこうやって生きてきた云々)、最終的にウザいキモいしか言えなくなりトドメさしたら泣き出す。
もう、すごいうへる。
285:スペースNo.な-74
10/06/19 23:47:09
充分友やめ物件だと思うが
サークルからたたき出すわけにはいかんのか
286:スペースNo.な-74
10/06/20 00:08:48
プチうへだけど吐き出させてください。
同人友達Aとは同い年で学生時代から同じジャンルにいるんだが、
学生時代は小遣いで全てを補い「お金なーいお金欲しい」が口癖。
現在はアルバイトもせず親元で「お金なーいお金欲しい」がやはり口癖。
バイトをしない理由を聞いてみたのだが「向いてる仕事無いから」だそう。
向いてないと周りに大反対されたバイトを本業以外にかけもちしている私は、
「やってみないと分からないよ」「お金欲しければ働かなきゃ」と持ちかけるも
向いている仕事ない、の一点張り。
「今週もイベント?いいなぁ」を連呼されるので「行くならチケ都合するよ」
とそのたびに誘ってはみるのだが「お金ないから。お金降ってこーい!」しか言わない。
奢って、など要求をしてくるわけではないし、別に害は無いんだけど…
心が狭いのかもしれないが、そろそろ疲れてきた。
287:スペースNo.な-74
10/06/20 00:27:27
>>284
なんで友達なの?
なんでサークルに在席させ続けてるの?
>>285
乙
ゆっくりFO考えてもいいとおもうよ
288:うへ
10/06/20 00:47:59
>>285
>>287
友やめしたいけど出来ないからしんどい…。
無断でメルアド変えてもどこから仕入れるか知らんがメールが来る。
拒否るとサブアドから多量のメールが来る。
あとサークルから追い出したらイベント先に来てファビョりやがったことがある。
そして理由を細かく説明したら、逆ギレして大騒ぎして泣いた。
周りからみたらこっちが悪いみたいに見えるし、迷惑だからとりあえずまたサークル入れるの繰り返し。
それに、Cは家知られてるから凸られたらどうしようもないという状況。
289:スペースNo.な-74
10/06/20 01:00:10
>>288
それストーカーじゃないのか
290:うへ
10/06/20 01:12:25
地雷地雷とうるさい友にうへ。
「昨日は映画見に行った」と言ったら「何見たの?」って聞くから
「○○だよ」って答えたら「○○の話題は地雷だからやめて!><」って。
あんたが聞いたから答えただけだよ。
大体、タイトル言っただけで萌え話どころか面白かったの一言も言ってないのに
「○○の話題」になるのか?
友の好きナマ本尊が叩かれてる記事(と言っても「おまwww」程度の軽いツッコミ記事)を
見つけたので「本尊、こんなこと言われてたね~w」とメールしたら
「マイナス評価は絶対聞きたくないの><」だって。
マンセー意見しか聞きたくない気持ち自体は理解できなくもないが
その割にあんたはいつも上から目線で
「本尊様はここをこうすればもっと成長するのに」とかブログ書いてるよね?
他にもとにかく、地雷ポイントが些細なこと過ぎて、しかも多ジャンルにわたるもんだから
こっちもとても覚えきれないし、覚えてたって一々全部に気を使ってたら
友の萌え話に黙って相槌を打つくらいしかできない。
昔はこんな子じゃなかったのにな…どうしてそんなに繊細wになっちゃったんだ。
291:スペースNo.な-74
10/06/20 04:25:23
>>290
乙
鬱陶しいこと山の如しだな
292:スペースNo.な-74
10/06/20 08:05:40
>>290
やめては別にいいじゃん
293:スペースNo.な-74
10/06/20 09:32:23
>>292
本人乙
294:うへ
10/06/20 09:44:50
>>289
Bにストーカーまがいなことをしていた記憶はある。
メアド云々はサークル仲間全員が経験有りだからなんとも言えない。
もうサークルやめた方がいいのかな…。
295:スペースNo.な-74
10/06/20 10:28:32
>294 サークル解散、全員メアド破棄 → A以外のメンバーで新サークル設立
続けたいならこれしかないんじゃ?
>無断でメルアド変えてもどこから仕入れるか知らんがメールが来る
いわゆる『内通者』がいる可能性大だね
296:スペースNo.な-74
10/06/20 10:42:52
>>294
そこまでやらかすような奴はサークル関係者全員に根回しして
きっぱりカットアウトしかないと思うけどな
多少ゴネれば何でも物事が通るような場所
誰だって失いたくはないだろうから
そら向こうは必死にそこに居続けようとするよ
でも居てほしくないんならそれなりの対処が必要
家突が怖いなら家族にちゃんと訳を話しておいて
玄関の施錠を忘れない&奴が来ても開けないを徹底
騒いで暴れたらKに通報でいいんじゃない?
それが面倒臭いんだったらサークル解散でも何でもお好きに
297:スペースNo.な-74
10/06/20 11:29:45
そもそも283とかAとかサークルの連中とか一体何歳なんだよ…
298:スペースNo.な-74
10/06/20 11:32:37
>>294
色んなところで見かける方法だが複数の新規アドをグループ毎に教えて
漏れていくアドレスで内通者を確定していき内通者ごと切っちゃえばいいんじゃないか
後リアじゃなさそうだが、それならそれで一層
多少ふぁびられた位でなあなあで元鞘してたらそりゃ
いつまでたっても粘着し続けるだろうな
ちょっとゴネれば元の場所に戻れてまたやりたい放題できるんだからな
本気で何か問題…というかストーカーとか、他人のもの隠す(ぶっちゃけ盗みだ)とか
備品壊すとかもうゴネるとかのれべる超えてるのにそれでも放置なら
本気で何か取り返しつかないことにしかならない気がするがな
299:スペースNo.な-74
10/06/20 11:40:04
>>284
読んだ感じ、社会人じゃなさそうに感じるんだけど
大学なら学校側に相談してみては。
社会人だって言うならストーカーと窃盗で、被害者から警察に相談させてみては。
300:スペースNo.な-74
10/06/20 13:35:23
>>288
マジレスすると、そいつがアドレス見つけてくる度(もしくはそいつが
アドレス変えてくるたび)拒否にしとけば、流石に縁は切れるくね?
残酷だろうと、ここまでされたら、無視すればいいんじゃないの。
イベントに来てまでファビョったら、そこで警備員とか警察にでも言え。
万一自宅とかに来るようなら即刻通報。(それまでのメール等保守して
301:スペースNo.な-74
10/06/20 13:56:18
なんていうかこのスレ見てて思ったのは女って性格悪いなってこと
当人にも問題あるやつ多すぎだろこれ
302:スペースNo.な-74
10/06/20 14:04:08
>>286
他人様の友達にこんな言い方は失礼かもしれないが、
浅ましいとか卑しいって言葉がぴったりだな
金が欲しけりゃ働け、働く気がないなら黙ってガマンしろってかんじだ
いつもいつも聞かされてたらウンザリもするだろう、乙です
303:スペースNo.な-74
10/06/20 14:05:35
>>301
このスレの情報だけで「女」を分かった気でいるなよ
304:スペースNo.な-74
10/06/20 14:10:44
おんなのこは砂糖とかスパイスとか素敵なものでできてると思ったら
実はズルチンでできていたりするので
要注意だ
305:スペースNo.な-74
10/06/20 14:25:34
いや腐女子はうんこでできてるでしょ
女の子とうんこだったらうんこの方が近い
306:スペースNo.な-74
10/06/20 14:56:08
さすがにキモオタ豚に言われたくねえだろw
307:スペースNo.な-74
10/06/20 15:00:28
この体は無限の●で出来ていた
308:スペースNo.な-74
10/06/20 15:17:57
まあこれもノウハウ板の様式美ですね
309:スペースNo.な-74
10/06/20 15:23:23
283です。
アドバイスを元にサークル仲間と相談した結果、全員でAをCOして新サークル作ることにしました。
メアドの件は>>298の方法使ってみる。
あと全員成人はしてます。
社会人か大学かは身バレしそうだから言えないけど。
Cは知り合いにkがいるから、凸されても大丈夫らしいです。
話聞いてくれてありがとう(´∀`*)
310:スペースNo.な-74
10/06/20 15:52:46
>>309
乙
ちゃんとCOできるよう、頑張ってね
311:スペースNo.な-74
10/06/20 16:58:00
ものすごく些細なことなんだけど、同人友達Aにうへる。
リア厨時代からの友人で、ジャンルこそ被らないものの、
お互い家も近いしマイナーCP好きだしで仲良くしていた。
イベントは必ずAと行っていた。
そんなAと知り合って10年近く経った今、
初めて好きジャンル、好きCP(男女)、好きキャラ(女、仮に○○とする)が被った。
今まではお互いの好きジャンルのことを語ったり薦めたりするだけだったが、
会話に萌え語り、情報交換が加わるようになった。
そこで初めて気付いたが、Aはものすごく男性向けを見下していた。
私が「△っていうサークルさんの○○可愛いよ」って言っても
「げっ、そこ男性向けじゃん」みたいに露骨に嫌な顔をしたあと、
「男性向けはただエロいだけで中身が何も無い。女性向けの○○受けこそ至高」と
男性向けsage女性向けage発言を繰り返す。
しかもその発言をするのがイベント待機列だったりするからもにょる…
最近では男性向け同人誌を持ってる私に対しても「萌え豚乙w」みたいに
見下してくるからうへる…。
312:スペースNo.な-74
10/06/20 16:59:52
>>309
乙。平和が戻るといいね。
313:スペースNo.な-74
10/06/20 17:03:47
>>311
他人の趣味を否定するなよ・・・
男性向け好きな人が大勢いるであろう中でよく言えるよな。
人の気持ち考えたことないのか
314:うへ
10/06/20 17:52:02
萌え豚って面と向かって友達に言うの…?豚って?
女子として見下せる奴だな。
2chの通用語ったって選ぶだろjk。
315:ウヘ
10/06/20 19:03:18
ジャンルはかぶらないけど、それなりに仲良くしてたAにうへ。
Aは自称ゲーマーだが、基本自分ではプレイせず動画で済ますタイプ。
私は基本自分でプレイするタイプなので、ネタバレも遠慮して欲しい派。
なんだけど、Aが自分でプレイした訳でもないゲームのネタバレを
先に「ネタバレだけど良い?」って聞いたりとかの配慮も一切なく
しかも得意げに喋ってくる。
今までは自分ではやらないタイプのゲームのネタバレが主で、
それでも、自分はゲームジャンルで活動してる人間なんで
ゲームを買わず動画で済ます人をぶっちゃけ余り快く思ってなかったこともあり
少しウヘっていた。
そして、とうとう私が楽しみにしているゲームのネタバレをされた。
そのゲームは何年か前に今度出るのとは違う機種で発売されており
Aはそれのプレイ動画を見たらしい。
普段どおり得意げにネタバレしたくて仕方ないような素振りで話し始めたんで
「楽しみにしてるからやめて」と止めたんだが
「いや、これはネタバレじゃない」と喋り始め
結局、かなり重要なネタバレで本格的にウヘ…
316:スペースNo.な-74
10/06/20 19:19:33
>>315
乙。それはウヘるね…
「ネタバレじゃない」の基準って何?エンディングさえ喋らなきゃいいとか?
317:スペースNo.な-74
10/06/20 21:52:07
・mixiで毎月必ず生理報告
・ツイッターで他のオフ友とコスプレの打ち合わせ
アナタの股事情なんて知りたくないし、
mixiは男性もやってるのに何考えてんだか
それとツイッターじゃなくてメール使え
318:スペースNo.な-74
10/06/20 22:20:07
イベントの時に売り子に入ってくれる友人。
他に頼める人もいないし、売り子もテキパキと対応してくれて
非常に助かっている。
ただ、自分が机の上に本を並べた後に必ず勝手に大幅な配置換え
をされるのが微妙にうへる。
良かれと思ってやってくれてるんだろうけど、そうは並べたく
なかったという場合がある。
並べ替える時に「こうしたほうがいいんじゃない?」とか一言あれば、
それはあえてそうしてるんだと止められるんだが。
こっちも無言で直したら小競り合いみたいで気分を悪くさせてしまうん
じゃないかと恐れ、いつも我慢してしまう。
319:スペースNo.な-74
10/06/20 22:22:12
無言でしないで説明すればいいだろ
320:スペースNo.な-74
10/06/20 23:45:33
なんで無言で直す必要があるんだw
ひとこと「理由があるからこういう風に置きたい」と言えばすみそうなのに
321:スペースNo.な-74
10/06/21 00:33:55
色々言って気分を相手が害すかもしれないとか
ちょっとビビってるんじゃなかろうか
でも案外普通に言うと、相手も普通に受け入れてくれるよ
それでファビョったら相手が厨だけど
322:318
10/06/21 00:42:15
>>321
まさにそれなんだ。
何でも言い合えるほどまでの関係にはなっていないので
まだ結構気を使ってしまうというか。
毎回他の片付けをしているうちに、いつの間にか入れ替え
られているんだけど、次は勇気を出して言ってみようと思う。
323:スペースNo.な-74
10/06/21 02:31:26
>>311乙。偏見だけでものを語る人は困るよね…
それで思い出したうへ
古参さんが「こういうのが読みたい、でもないから需要なくても自分で描く!」って
男女カプできわどい描写を入れた本を出した時、買い手さんたちに
「こういう本が読みたかった!」って歓迎されてすごく売れたらしい
それを「ないなら自分で描く!って気持ちはやっぱり良本に繋がるよね」と同カプの人達と
話していたら、知り合いAが「男性向け狙ってお金儲けしたいようにしか見えない」
「女は"使わない"んだからこんな描写必要ない」「男脳アピール乙」
「こんなの出されたらこのカプが男性向けに思われて迷惑」「男性向けスペで稼げばいいのに」
と堰を切ったように次々男性向けsage発言しだしてウヘった事があった
最初は古参さんの作風変貌ぶりにショック受けたか嫉妬による苛立ちかと思っていたが
以降も「男性向けは金儲け」「キャラに愛なんてない」などと誹る発言がずっと続き
男性向けに村でも滅ぼされたんだろうかと思いながらAと距離を置いている
324:スペースNo.な-74
10/06/21 04:11:22
>>323乙
淡々と報告の最後の一行にうっかり笑った
325:うへ
10/06/21 06:42:37
村滅ぼされたんなら仕方ないなw乙でした
326:うへ
10/06/21 12:59:44
デジタル漫画否定派の友人にうへ
私はアナログだと下書き描きすぎる・筆圧強くてペン先潰れるなどの
デメリットが多かったので、5年前くらいからほぼフルデジタルに移行。
ジャンル友のAは表紙はCG塗りを使うけど漫画に対してはアナログ一筋。
そんなAが去年「仕上げに時間かかるからトーンとベタだけでもデジタルで
やろうと思って」とデジタル作業を始めることになった。
最初は便利と言ってたんだけど、最近やたらデジタル否定の意見が↓
・いいペンタブとソフト使えば誰でも綺麗な線引けるから上達はしない
・自分の手で仕上げてないから達成感が無いよね。仕上げの上達がry
・みんなおんなじ絵になるよね~wデジタルオンリーの人はこの先上達ry
使っといて文句しか出ないなら使わなきゃいいのに…あと上達全否定に
うへる。別にフルデジタルでも何でも「絵を描く手法のひとつ」って思ってるから
どっちが良くてどっちかが良くないって決め付けるのは何だかなぁ…と思う
327:スペースNo.な-74
10/06/21 13:14:10
>>326
乙
手法というよりは単なる道具の一つだな
そういう妙な偏見持ってる奴に限って上達しないもんだ
328:うへ
10/06/21 13:15:04
マイうへ
携帯からなんでみにくかったらすまん
私はオンで男性向けで活動していて、最近ネットでしりあった絵かき友達が同人誌をださないか、と誘ってくれた。
それは一人だと行動力のない私にとってすごく有り難い誘いだった。
同人誌のつくり方など非常に丁寧に指導してくれて、頼れるお兄さん的存在だった。
たまにあれ、この人ズレてる?と思うような言動もあったが気にはならないレベルだった。
しかしある日メッセでなにげなく、
私:同人誌(凌辱とかばっかりなんで)がたまっちゃってどこに隠そうかなやみます~
と言ったら
相手:そうなんですか、私は買わないんでーw
とアッサリいわれてしまい、
??と思って
私:そうなんですか
といったら案の定
相手:ダウンロードしてるので!(私)さんみたいに隠す場所がないとか困りませんよ!オススメですよ!なにかあげましょうか?
とまでいわれた
もちろん断ったが、なんかショックだ
同じ描き手として良心がとがめたりしないのだろうか。
そういえばこんなこともいっていた。
「僕はお金のために同人やってますから^^ 壁目指してます!」
………だったらもう少し絵の勉強をしてほしい。
329:スペースNo.な-74
10/06/21 13:55:46
嫌な奴に引っかかったんだね。乙
ま、目指すのは勝手だしな、なれるかどうかはしらんがwww
ダウン厨に捕まって災難だが早めに離れないと
一緒くたに見られますよ
ダウン厨で壁目指すって矛盾にもほどがあるわ
自分の首絞めてるのにな
330:スペースNo.な-74
10/06/21 14:34:57
ああ、ダウンロードって違法のやつか。
ダウンロード販売とかあるからそっちかと思った
331:スペースNo.な-74
10/06/21 15:48:38
歴史ジャンルの友人に('A`)ウヘァ
大河ドラマや様々なジャンルで歴史的文化のある地域に遊びに行って来た。
やっぱり歴史の街なだけあって、至る所に時代的説明がいっぱい。
ただ、歴史苦手の自分は(自ジャンル以外の)人物名とかちんぷんかんぷん。
その度に、わからないとか(プゲラ) そういう人が歴史的あやまちを犯すんだよ!
といわれ続けうへぁ
ただのフリーターが歴史的過ちを犯す程革命を起こす力もってるわけないでしょ!!
どこの少女革命だぁぁぁ!!
332:うへ
10/06/21 17:01:30
>>331
>ただのフリーターが歴史的過ちを犯す程革命を起こす力もってるわけないでしょ!!
笑っちゃ悪いけど、ワロスw
333:スペースNo.な-74
10/06/21 17:36:42
歴史系で思い出したうへ
原作が少しだけ歴史的な事件に関わる作品の二次をやっている。
個人的に世界観やキャラの背景を調べるのが好きなので、別に歴史物の作品を
書くつもりがなくても、関係資料を収集したり調べたりしている。
同ジャンルの友人Aは、チャットでそういう話題が少しでも出ようものなら
「あたしキャラ萌えしてるだけだからそういうの興味ない」
「歴史ものが書きたいなら干物ジャンルにでも行けば?」
「二次と三次混同するとか●●ジャンルとかで散々叩かれて嫌われてるの知らないの?
あれと同じレベルなの?」
「そんな背景とかどうでもいいからエロパラレルの話しよー!」
仕切りたいなら自分でチャット開いてくれ
毎回こっち主催のチャットに押し掛けてきては史実系にアレルギー反応おこして
別ジャンルまで引き合いに出してケチつけるAに('A`)ウヘァ
334:スペースNo.な-74
10/06/21 19:00:16
そういえば、逆の話で相方からスポーツアニメジャンルやってるならそのスポーツのルール最低限おぼえておき
と言われて自分はキャラ萌えだからそんなのめんどくせー大きなおせわだって書き込みの人いたなー
335:スペースNo.な-74
10/06/21 19:50:06
>>334
pgr
336:スペースNo.な-74
10/06/21 19:53:25
>>335
そういう書き込みやめてくんない?むかつくんだけど
337:スペースNo.な-74
10/06/21 19:55:17
mgr
クポw
338:スペースNo.な-74
10/06/21 20:09:26
ヌポポッ
339:スペースNo.な-74
10/06/21 20:47:38
>>317
知り合い思い出したわ。→毎月の股事情報告
毎度返信してるのが、なんかBL好きって事で
やたら女に近づいてる、どう見ても出会い目的の男だけっていう。
340:339
10/06/21 20:48:25
すまん、日本語わかりにくいなorz
「女に近づくためにBL好きを公言してる男」。
真偽のほどは微妙だけど。
341:スペースNo.な-74
10/06/21 20:49:58
>>315
お前のうへってる友達、私が切ったヤツなんじゃ(;゚д゚)ゴクリ
342:スペースNo.な-74
10/06/21 21:22:01
どこを切ったって?
343:スペースNo.な-74
10/06/21 21:23:07
315が自ジャンルの気がしてならない
移植でジャンルは賑わってきた分ちらほらと厨が増えたから困ってるんだ
友達と思ってたら厨属性だったとか、もうね
344:スペースNo.な-74
10/06/21 21:55:02
315のような奴にウヘったってのをネット上で見るのは珍しくないだろ
たくさん居たら嫌だけどw
345:うへ
10/06/21 22:19:12
残念ながらメジャーなゲームジャンルほどネタバレ動画も多く、
それに関して語りたがるヤツも多い
346:うへ
10/06/21 22:20:09
同人してるのにゲームをプレイしないで動画済ませるのはウへるなぁ。
でもチャットでネタバレしますよと宣言してるのに、未プレイの人がやってきて、
「まだプレイしてなのでネタバレやめてください><」とか言って空気乱したりするのもウヘる。
>>334の言ってる人のは、>>212に同意で自分もちょっと苦手だと思った。
例えば歴史系ジャンルであれば、自分なら漫画やゲームからハマッたとしても史実を調べるな。
他人にそれは強制できないけど、もったいないなと思う。
スポーツ漫画のキャラはそのスポーツがあればこそじゃないのかな。
テンプレも好きだが、そのキャラだからこそ引き立つ話が読みたいから、ある程度は作る人も
そのスポーツのこと知っておいてほしい願望。
知らなくても素晴らしいの作る人はいるんだろうけどさ。
話ベタすみません。
347:うへ346
10/06/21 22:21:47
推敲したのに脱字あるし…ごめんなさい
ROMります
348:スペースNo.な-74
10/06/21 22:55:47
作品の背景にこだわる人も、逆に無関心な人もいるけれど、
どっちが良いとか悪いとかは、個人が決めるものであって、
それを相手に押し付けたり、相手の考えを否定するのはおかしい。
・・・っていうことで良いんじゃないかな?
349:スペースNo.な-74
10/06/21 23:02:49
ツイッター始めてからウヘる相方。
とにかくメールの返事が来なくなった。
というより見てない。
「連絡事項あるから見て」と言うと
「ツイッターなら見てるからそっちに送ってくれればいいのに」と。
140文字でかよ。
そして返事もツイッターに書く。
しかもつぶやきで書くから私宛なのかどうかすらこっちで推測しないといけないらしい。
たとえば「今度の合同誌の表紙どうする?」とメールすると、ツイッターで
「たまには表紙は~~で~~な感じにしてみたいですね♪」とか。
で、私が「返事は?」というと「ツイッターで書いたじゃん!」
…なんかもう疲れたよパトラッシュ。
350:うへ
10/06/22 00:53:46
>>349乙。いるよね、日記とかツイッターチェックするの当たり前とか思ってるやつ
まいうへ
友人Aは人見知りというかなんというか…
イベントの待ち合わせについて友人Bの家に電話してくれと言うと「無理無理!家電はBじゃなくて家族が出るかもしれないからやだ!」と言って私に丸投げ
あと動き方もトロくて、本が入ったダンボールひっくり返すわジュースひっくり返すわで、面倒くさい
動こうともしなくて嫌だ
自分から言うことはないが、私が飲み物を買ってこようとするとついでに(ry
これぐらいは良いが「隣のサークルさんにも差し入れ買いたいのでもてない、一緒にきてほしい」と言うと「いってらっしゃい」と拒否
えーやだよーとか言われるより腹立つ
私がAの苦手な人と話してると、急に無表情になってその場を立ち去る
そしてそれを追いかけないでいると、拗ねてツイッターでグチグチ
Bは相互が出来ないのはAのせいだ云々
確かにAはBのサイトにたくさん書き込んでるけど、リンクも張らない話掛けもしないんじゃ相互も出来んわ
誘い受けも消防レベル
B「この絵変でしょ?」
私「あー、腕の向き間違えたの?」
B「誰かさん(私)に絵を批判されたーショックー」
ぶwwwんwwwなwwwwぐwwwるwwwwwぞwwwwww
あと最近似非レズが流行ってんのか、Aが私にベタベタしてくる
そしてBが男口調でAは俺のだーとか言ってくる
知らん勝手にこいつが(ry
もう書ききれないほどの不満がある
うへが溜まりすぎてるみたいだ
ただの愚痴スマソ
読みにくくてごめん
351:スペースNo.な-74
10/06/22 00:59:42
>>349
フォローを外すor349がツイッターをやめる
上記をすすめる
352:sage
10/06/22 01:10:07
>>349
まさに同じ体験あり…メールだと何日も返信ないのなんてざらにあるけど、ツイッターなら数分で連絡つく
上記の友人でのうへ
とにかくツイッターだだハマり。お互い好きジャンルが盛り上がってる頃で私自身ハマっていたけど、
はるかにそれを上回る勢いに引き気味だった。
いつでもどこでもツイート。イベント前も、朝から帰りの電車もケータイ打ちまくりだった。
帰りに友人宅に行けば即PC開いてこちらとは一切会話なし…
本読みたいし疲れてるしずっと構って欲しいわけじゃないけど、少しは買った本やイベントの話したい
おまけに直接言えばいいようなこともツイッターで独り言みたいに言うからイラッときた
353:スペースNo.な-74
10/06/22 02:40:51
あるある
合同誌で締め切り直前メールしても連絡付かなくてどうしたのかなと思ってたらツイッターに全部書いてあったw
「はあ…気分のらない」「Aさんとこの絵茶行ってくる!」「仕事帰りに気張らしバーいてきた^^」
「データ飛んだ><」「うpできない!回線おもーい!」「どうしよう…」
最初はツイートがあるたび「手伝える事ある?」「大丈夫?」って皆が心配してリプ飛ばしてたけど
締め切り過ぎてDM飛ばしても連絡なかったら全員一致でその合同誌のメンバーからそいつだけ抜く採択をした
あとから延々言い訳謝罪DMが5通にもわたって届いたけど「それすらツイッターかよw」「メールしろw」と
皆取り合わなかったよ
オフ打ち上げに来たりしててCOこそしてないけど企画や皆で遊びに行くときハブだから実質COかな
354:スペースNo.な-74
10/06/22 03:08:00
集団は怖いわ
355:スペースNo.な-74
10/06/22 05:06:38
この書き込みだけだと、これだけのきっかけで
ただの虐めに罪悪感を持って無い恐い陰口集団
356:スペースNo.な-74
10/06/22 05:13:50
締め切り侮ッ血義理でさらに連絡にも反応なしなのは問題だけどな
一人をヲチってハブってるのはな
いっそ殺せ!って感じだ
357:スペースNo.な-74
10/06/22 05:30:16
いや…353は悪くないでしょ。
学生ならともかく社会人なら、責任感のない奴とは付き合いきれないだろ。
あからさまにCOしたら泥沼の修羅場になるかもしれないんだし
353の対応は大人の対応なんじゃないの。
358:スペースNo.な-74
10/06/22 05:34:12
大人はこんな高校生みたいなレスしない
359:スペースNo.な-74
10/06/22 05:39:28
大人とか子供とか関係なくそういうのは信用問題だから
合同誌などの企画を一緒にやるのは無理だろ
趣味のつきあいなんだからそれをきっかけにCOするのも仕方ない話
360:スペースNo.な-74
10/06/22 06:05:17
普通に
「連絡しても返信がないから相談の上で合同誌からそいつを外した」
なだけでしょ?よくある話であって何の落ち度もない相手をハブにするのと
訳が違うし合同誌関係のスレでもよく見る話じゃん
361:スペースNo.な-74
10/06/22 06:08:35
相談の場が女子トイレみたいになってるけどな
まあよくありそうな話。
362:スペースNo.な-74
10/06/22 06:24:13
どう見ても自業自得の結果じゃん
集団こわーって言ってる奴は身に覚えでもあるの?
363:スペースNo.な-74
10/06/22 06:27:31
常識で考えれば自業自得で仲間から弾きだされた覚えがあるから怖がってるんじゃないと思うよ
364:スペースNo.な-74
10/06/22 06:29:48
(キリッ
365:スペースNo.な-74
10/06/22 06:35:49
好きなの?それ
366:スペースNo.な-74
10/06/22 06:48:55
まあこれが男性の集団だったら
「これ以上連絡がないのであれば合同誌から外します」という警告メールを送るなどの明確な方法をとるわな
でも>>353は仲間内のみで裏でそういう取り決めをして本人には伝えず、ってやり方
「ツイッターじゃなくメールしろ」ってのも相手にしてないだけでちゃんとは伝えてないみたいだし
女の集団が怖い怖いって言ってるのはそういうことじゃないの?
まあそれでも悪いのはどう見ても相手だけどな
367:スペースNo.な-74
10/06/22 07:01:28
>>366
> 合同誌で締め切り直前メールして
>締め切り過ぎてDM飛ばしても
文盲かよ
女に偏見持ちすぎだろ
368:スペースNo.な-74
10/06/22 07:07:40
>>366
釣りかと思った…
集団でメールやDM送ってるなら普通そのくらいのこと伝えてるって連想しないか
合同誌とか共同で同人やったことない人?
369:スペースNo.な-74
10/06/22 07:11:15
文章がいじめっ子っぽくて気持ち悪いところだけ生理的にいやだ
370:スペースNo.な-74
10/06/22 07:59:41
どう見ても心当たりのあるハブられ側が
ヒスってるようにしか見えんw
371:スペースNo.な-74
10/06/22 08:25:27
>>367
よく読め
372:うへ
10/06/22 08:28:00
やってることは悪くないんだけど
文章から「ウザい奴いじめてやったぜw」的なにおいがプンプンしてるからだろ
その辺わからない人はちょっとやばいよ
ていうか板移ってから急に変なの増えたなあ……
373:スペースNo.な-74
10/06/22 08:31:05
>>372が言うなよって感じるけどなあ…
なんでそんなお局がねちねち言うような言い方なの…
374:スペースNo.な-74
10/06/22 08:32:34
ヒント 鬼女の活動時間
375:スペースNo.な-74
10/06/22 08:33:10
自分は>373もじゅうぶん局に対抗できるねちこさだと思う
376:スペースNo.な-74
10/06/22 08:34:16
ババア顔真っ赤だよ
377:スペースNo.な-74
10/06/22 08:36:05
>>372
w付いてるだけでだけで印象違ってくるよなあ
狙ったんじゃなきゃ印象としては損だと思う
378:スペースNo.な-74
10/06/22 08:36:15
あーうっせー
379:スペースNo.な-74
10/06/22 08:43:28
ルーズな相手を切っただけの話でいじめだのねちっこいだの
おまえらリア厨かよと
380:スペースNo.な-74
10/06/22 08:45:49
中学生同士かお局同士の戦いだろ?
381:スペースNo.な-74
10/06/22 08:59:28
お局が一方的にいちゃもん付けてるように見えるわ
こえー
382:スペースNo.な-74
10/06/22 09:09:01
そりゃつけられてる側だからだろ
383:スペースNo.な-74
10/06/22 09:16:06
同じレベルで口論した挙句に
相手をヒスだのお局だのにして
「こわーい」なんていってる馬鹿女は茶でもぶっかけられればいいよ
384:スペースNo.な-74
10/06/22 09:30:01
ババアの勝ちにしとかないと延々ねちねち言われんぞ
385:スペースNo.な-74
10/06/22 09:31:45
ほっとけほっとけ
386:スペースNo.な-74
10/06/22 09:38:20
どなたか次の話題をー!
自分は今んとこ運営が平和なので何もない!
387:スペースNo.な-74
10/06/22 10:16:44
自分の気持ちが狭いだけなのか測りかねているちょいうへ
同ジャンルの友人が夏コミに受かった
自分は仕事で参加ができないため申し込みをしなかった
しかし他のイベントには申し込んでいるので新刊を出す予定で原稿を進めている自分
夏受かったはいいものの、春も原稿を落とした友人
春は自分が本を発行したため、委託販売という形でなんとか友人のスペースに本は並んだ
もともとそれも「一緒に並べようぜ!」という友人の発案からだった
しかしこちらの原稿が思ったように進まないので、夏コミあわせでなく次のイベントあわせにしようかと言ったところ
「それは困る!私が落としたらどうすんの!」とふじこられた
だって夏は自分のスペースじゃないし、次のイベントは自分のスペースだからきちんと本は出すつもりなんだが
なんで夏行けないのに夏あわせで本を出そうかと思ったのかは、印刷所のフェアを使いたいだけで他意はない
そういう話をしていたら「委託するよ!」という話が出ただけ
というか、君は最初から落とすつもりなのかと
その原稿、春前からやってるやつだよね?
現ジャンルで一冊も本がない友人は、夏に何が何でも新刊を出さなくてはならない
夏はシティと違ってペナルティがつくから必死のはずなのにゲームに夢中になっている
あと一ヶ月あるからとは言うが心配でならない
友人はもともと買い物がしたくてスペースをとっているような人間なので、本を落とすことに罪悪感がない
こちらは勤務都合により参加回数が限られているので、自分でスペースを取るときは根性で本を出す主義
たとえそれがぺらいコピー本でも
なので、次に自スペの参加があるため、慌てて出して自分の納得のいかないものを並べたくない
しかも他人のスペースなんだから
こちらはこれからも夏冬は参加できないので申し込むつもりはない
君のペナルティのためになぜこちらが頑張らなければならないのかと若干うへった
388:スペースNo.な-74
10/06/22 15:01:11
原稿の〆切厳守&手抜きもしない、待ち合わせに遅れたこともない
仲間内で一番真面目でしっかりしてる友人
けど普段しっかりしてるのになんでそこだけ?というくらい
紛失癖がひどい
一緒に行く舞台のチケット、ネズミーチケット、新幹線チケット、
身分証明書、定期、財布、サークルチケット、その他持ってる小物色々
実際に失くしているのを見たことがある(全部別の日)
それと何かの病気?なのか頻繁に意識が飛ぶという話をしてくる
こっちは実際に見たことがないので迷惑は被ってないけど
「病院行ったら?」と心配しても微妙な反応しかせず病院行く気はないらしい
仲間内で話してる中、自分の考えの違う意見が出ると
一瞬明らかに不機嫌そうにして黙るのもやめて欲しいよ…空気悪くなってるの自覚してよ
389:スペースNo.な-74
10/06/22 16:27:17
病気っぽいな…そういうのって周りが気づいてても本人に
自覚のない場合があるから、ちょっとおどしてでも
病院に行かせたほうがいいと思うよ
自分もそれで病気が見つかったもんで、お恥ずかしい
390:スペースNo.な-74
10/06/22 16:31:16
邪気眼の「時々意識が飛ぶ」じゃなきゃ病院行った方がいいな
実はなんかの障害があるのは自覚してて友人には話してないだけかもしれないけど
でも切符とか無意識すぎていつどこでどう仕舞ったのか覚えてなかったりするよね
ICカード便利…!
391:スペースNo.な-74
10/06/22 16:41:15
388の友人レベルだとそのICカード自体紛失しそうだな
392:スペースNo.な-74
10/06/22 16:48:56
定期忘れてるってことはスイカだろうがイコカだろうが余裕で忘れるだろう
このカシオミニを賭k
393:うへ
10/06/22 17:14:16
随分前の方にもあったが、スポーツ系なのにルールを知らず、
仰天ルールで話を書き、ルールはいらんと文句を言うAにうへ。
Aはスポーツジャンルだが、今まで試合そのものの話ではなく、練習風景や
試合前の緊張した空気、試合後2人でそっと笑顔で肩を叩き合い喜びあう、
そんな何気ない一コマを丁寧にやさしく描くSSを書いていた。
長い話では無いが、とても良い話で、読んでてじんわりと何時もしていた。
そんなAが試合の話を書いたと言って見せてくれたのだが、
ルールの研究まではしなくてもいいけど、最低限のルールは覚えた方が良いというか
ちょっと見てから書けと言いたくなる、仰天ルールっぷりにひっくり返った。
例えば、野球だとすると…
「今回は特別に、因縁の試合なのでサドンデスルールで行う」って……先行が断然有利だろう。
本日代打15回目、○○は××のために死力を絞ってマウンドに立ったとか
なんか、全体的に間違ってる。
相手チームの汚い作戦によって、次々とデッドボールを食らい
とうとう残っている選手は○○と××、そして△△の3人になった
しかし、彼らはお互いを信じ合い励まし合って、17回の裏まで耐えたとか。
知らないにも程があるんじゃないかと思う。
でも、Aにとっては○○と××の固い絆を書くためには、
絶対に必要なルールと言って絶対に譲らない。
394:うへ393-2
10/06/22 17:15:07
改行多いと怒られたので……
サイトに載せたら、案の定「ありえないギャグっぷりに死ぬほど笑いました」
「Aさんは、こんなステキギャグが書けるんですね」「新境地開拓ですか?凄い」
等と、自分の意図と違う米が来て逆上して、さっさと下げてしまった。
それいらい事あるごとに「ルールがそんなに大事か」「2人の絆をもっと読み解いて欲しい」
「みんな表面しか理解しない」と、ぶつぶつ文句を言う。
いや、ちょっとは覚えた方がと言ったら「ルール知ってると偉いのか、ルール至上主義かっ!
ルールの中に萌えなんか無い、キャラに萌えがあるんじゃないのか」っと200回ぐらい言うのにウヘる。
気持ちは分かるんだけど、ごめんね、私も最初は本当に大笑いしてしまったよ。
でもね、最低のルールは知った方が良いと思うの。
395:スペースNo.な-74
10/06/22 17:15:37
楽しそうだなコノヤロウ
396:中年
10/06/22 17:17:27
>>395
397:スペースNo.な-74
10/06/22 17:20:54
>394
> 「みんな表面しか理解しない」と、ぶつぶつ文句を言う。
どう見ても自己紹介です本当に(ry
398:スペースNo.な-74
10/06/22 17:26:23
>>393
アストロ球団かいw
読み専ならまあ、ある程度仕方ないかも知れないけど
描き手・書き手で「ルール知らないけどやってます」は
やっぱり問題だよなあ
399:スペースNo.な-74
10/06/22 17:28:48
>>394
> 「ルール知ってると偉いのか」
なんか同じ事言ってた脚本家がいたな
ツイッタードラマの脚本書くのに「ツイッター知ってる事がそんなに偉いのか!」ってツイッターで吠えてた女
400:スペースNo.な-74
10/06/22 17:29:57
>>398
いや野球大好きだけどサッカー連載してみたかったルール知らないって公言したキャプテン翼だろう
401:スペースNo.な-74
10/06/22 17:33:13
ルールを調べても細かい部分が理解できなかったりするんだよなー
自分はほとんどスポーツモノにはまらないからどうにかなるけど。
野球なら高校野球を見るのに問題ないくらいのレベルがあればいいんじゃないか
そういうのがわからないと自然と
キャラたちの放課後とか休日とかそっちに重点置きがちになるのかな
402:スペースNo.な-74
10/06/22 17:54:01
>>393
もっとわかりやすい例えで説明してみてはどうだろう
Aがやってるのはグワシとファッキューサインで真剣にジャンケンしてるようなものだとか。
ちょっと学べば伝えたいことをちゃんと伝えることができるのにね
403:スペースNo.な-74
10/06/22 17:57:17
スポーツものに限らずろくに調べない人の書くものってギャグになりがち
M16にスコープ付けて「そのきれいな顔をふっとばしてやる!」とかな
404:スペースNo.な-74
10/06/22 18:07:57
>>403
M16とかいうものすらわからないから
ギャグかもわからない
ルールや仕様を理解してない立場からするとかなりどうでもいいな
405:スペースNo.な-74
10/06/22 18:10:44
いっそ拳銃だったら
わかりやすいだろうに、おかしさが
406:スペースNo.な-74
10/06/22 18:21:44
砥石を振り回して今からおいしく米を研いでやるぜ!と
407:スペースNo.な-74
10/06/22 18:24:02
興味ないから調べるのめんどくさいんだろうね
だいたいそういう人って日常生活でもググればわかりそうなことをすぐ人に聞く
そしてすぐ忘れる
こじらせると嗤ってきた相手を高尚乙する
408:スペースNo.な-74
10/06/22 18:29:34
>>406
米は洗剤でよく洗うべし
すすぎを念入りにしないと不味いぞ
409:スペースNo.な-74
10/06/22 18:48:10
資料なんか調べずに適当に描いても萌えればいいんでしょって傾向はあるよな
ただの読み手や>>404みたいに気付かなければどうでもいいって人はいいけど
それ読んで鵜呑みにした奴が知識を得たと勘違いする二次被害があるからちょっと困る
「ルールはいい加減です^^:」とか書いておいてくれたらありがたいんだけど
410:スペースNo.な-74
10/06/22 19:28:34
日本のエロサイトにありがちな綺麗な写真のやたら可愛い明るい変態娘達って
なんなの?別にAV嬢とかじゃないよね?可愛さが遥かに凌駕している
優良サイトの専属モデル?その辺の水商売よりは敷居が低いから気軽なの?
特に名前出して売っているわけでもないし
やっぱ日本にはかわいいすぎる娘を囲う変態コンツェルンがあるんだろう
411:スペースNo.な-74
10/06/22 19:29:42
だのになんでAKBなんだろう
それにアイドルと素人とそれらの分水嶺もよくわからん
それにそれにババアがひとりも生き残ってない
やり手ババアにまわっているんだろうか?
つーか綺麗な写真のやたら可愛い明るい変態ババアの部門もあったわ
412:スペースNo.な-74
10/06/22 19:31:13
2chの書き込みにレスがつくだけでにっこにっこしちゃって立ち上がってうろうろしまくる
感想もろた時と同じ感じ
嬉しいでもむなしい
413:スペースNo.な-74
10/06/22 19:32:29
>>410-412
なにこれウィルス?
414:スペースNo.な-74
10/06/22 19:33:09
女の腐ったようなってつまり腐女子?
そう言われちゃった男は腐男子なん?
なわけあるか
415:スペースNo.な-74
10/06/22 23:04:13
>388 遅レスだが、てんかんの可能性もあるんじゃないかとマジレス
重傷の人は時々意識が飛ぶ
自転車漕いでて、ふっと気がついたら自宅駐輪場にいた、
なんていうこともある
その間ちゃんと運転はしているのだが、記憶がごっそり抜ける上
記憶が抜け落ちているという自覚があったりなかったりする
最後の行のは、単なる我が儘っつーか自己中
416:スペースNo.な-74
10/06/23 03:13:56
30近くなって、同人友達の人間関係云々で日記を埋め尽くす友人にうへ
絶交wしたり「みんなずっと仲良しだもんね☆」発言したり色々寒いよ
友人は同人を始めたのが社会人になってからだったんだが
それまでは全然そういうベタベタ言動とか子供っぽい発言しなかっただけに驚いた
417:うへ
10/06/23 04:27:20
>>416
我等永遠永久友情不滅
418:スペースNo.な-74
10/06/23 08:55:43
もしその友人がブログとか書き始めたのが同人し始めてから、ならありうる話だなと思った
高齢で発症すると治りにくいよね
便乗自分のうへ
30ちょいの友人A、最近愚痴が「家族がご飯を食べさせてくれない」とか「冷たい」になった
よく日記を読んでみると、「自分はうまく家族とやっていけなくて謝れない」「関係が悪い」
「妹を殴ったらそれから食事を作られなくなった」「出て行けといわれた、つまり死ねってことだ」とか
すごい甘えたことばかり書いてある
「自分は同人がしたいから」と(悪いがへたれでとても商業とか無理)週数時間のみ労働で
他の家族(みんなフルタイム)に家事とか全部やらせてるらしい
Aはよく今の若い子(同人でも割とテンションの高い子とか)を
ゆとりだの何だの礼儀知らないとか言うけど
Aよりはよっぽどまじめにしっかり生きてるよと思った
419:スペースNo.な-74
10/06/23 10:56:15
>>403
M16にスコープつけるのがギャグなの?
アサルトって遠距離射撃する時にスコープつけないの?
スナイパーが標的をスコープで除きながらブツブツ言うシーンて割と見るけどあれおかしいの?
それとも近距離の相手にスコープつかってるのがおかしいって事なのか。
でも戦いながらじわじわ間合いがせまってきてたら
わざわざスコープを取り外したるする暇なくね?
煽りじゃなくて普通に分からん。
420:スペースNo.な-74
10/06/23 10:56:31
>>403
M16にスコープつけるのがギャグなの?
アサルトって遠距離射撃する時にスコープつけないの?
スナイパーが標的をスコープで除きながらブツブツ言うシーンて割と見るけどあれおかしいの?
それとも近距離の相手にスコープつかってるのがおかしいって事なのか。
でも戦いながらじわじわ間合いがせまってきてたら
わざわざスコープを取り外したるする暇なくね?
煽りじゃなくて普通に分からん。
421:スペースNo.な-74
10/06/23 11:18:17
二度も言うほど大事な事か?
422:スペースNo.な-74
10/06/23 11:35:29
スレ違いだし「遠視スコープ付けたM16って銃で寝そべって狙撃って何かおかしいんですか?」って
軍板の初心者スレとかで聞いてみたらどうか
423:スペースNo.な-74
10/06/23 11:45:42
たぶんあの銃は半裸の男が弾袈裟掛けにしてて
さらに銃は体の前でかまえてダダダダダーッと撃つやつでしょ?
精密なスナイプに使わないでしょ
あえてそういうことしたいならかまわないが
と軍板に行くのも面倒なので適当なイメージで言ってみる
424:スペースNo.な-74
10/06/23 11:59:45
>403のはまゆたんのネタのことを言ってるんだと思うよ
まゆたん 世界一腕の立つ殺し屋 でぐぐるとわかる
425:スペースNo.な-74
10/06/23 12:05:09
友人Aは描き手、私は海鮮。元々私がAのファンで、何度も通販をしていた。
ある時Aが売り子がいない時は大変だと日記で呟いていたので
通販ついでに私ならいつでも売り子出来ますよと言ったのがきっかけで親しくなった。
Aは売り子の都合が付かない時は私を呼ぶし、交通費と別で毎回3000円程度のお礼もくれる。
締めの時に売上がずれたり、開場前にペーパーを濡らしてしまった時なんかは
びっくりするぐらい怒るので正直怖いと思う事も有るけど
それ以外はしっかりしてて面白い良い人。
イベント以外で二人で遊びに行った事も有る。色んな話もするし、私は良い友人だと思ってる。
ただちょっと連絡不精が過ぎるのが困る
いつも売り子に呼ぶ時は早くてもイベント二週間前くらいになる。
スペースが分かった時点で言ってくれればいいのにギリギリで
チケットが届くのも前日になったりする。
何も言って来ないからもう知らないぞ!と思って、当日一般で行くと
別の人がスペースにいたりするし。ならそう言ってよ…
イベント以外のメールなんか放っとくとずっとくれない。
そうすると長い間音沙汰が無い状況になってしまう。
こっちは元ファンって立場の手前、気軽にメール出来ないって分かってて放置なの?とうへ。
メアド変え報告ついでにジャンル映画やるので見に行こうと誘った時は、行こうと言ってくれたのに
具体的な日付は決めないでそのまま上映開始になってしまったり
こっちは一ヶ月前から打診したのに何なんですか…
待ってるんだからもう少しテキパキやってくれないかなあと
そこだけがうへる
426:スペースNo.な-74
10/06/23 12:05:13
>>423
なんかどこからツッコミいれたらいいのかわからないけどバカは調べるのを面倒がるっていうのはよくわかった
427:スペースNo.な-74
10/06/23 12:06:22
>>424 ありがとう
ぐぐって腹筋崩壊したわ
428:スペースNo.な-74
10/06/23 12:09:14
調べる必要ないしな
自分が殺し屋さん書くわけでもなし
まゆたんの作品を愛でる目的もないし
あくまでイメージ的に違う…ってだけで
429:スペースNo.な-74
10/06/23 12:15:13
うざ…
430:スペースNo.な-74
10/06/23 12:17:05
>429
おまえ実は嫌われ者だろ?
431:スペースNo.な-74
10/06/23 12:18:03
絡み745は自分だけどこっちには書き込んでない。
関係ない雑談だからあえて向こうに行ったのに連投でコピペしたやつ誰だよ。
IDでないとか不便すぎる
432:スペースNo.な-74
10/06/23 12:19:06
ノウ板は本当にどうしようもないな
433:スペースNo.な-74
10/06/23 12:22:57
連投規制もないからね
煽られたらすぐキーキー言い返す人が本当に多いので釣りがいがある
434:スペースNo.な-74
10/06/23 12:28:26
>>425
流れ的にも素直に乙って言いたい所なんだけど…
単にAからは友人ではなく売り子としか思われてないだけじゃねーの?
てか>>425自身も友人と言うより売り子でしかないって意識有るよね?
>こっちは元ファンって立場の手前、気軽にメール出来ないって分かってて放置なの?とうへ。
こう言う所とか。
向こうからメールして来て当然って思ってて、来ないからうへってるって事だよね。微妙だな
売り子のお願いが二週間前はちょっと遅いかもしれないけど
425自身がいつでも売り子出来ますっつってるからそのせいな気もする
あと売上ずれとか開場前にペーパー濡らすとかそら怒るよ。
自分なら二度と売り子に入れないかもしれない
うへるなら、
友人なんだから売り子代いらない。その代わりもうちょっときちんと連絡くれない?
とか申し出てみたら?
言わないならそのまんまでも仕方無い様に思える
435:スペースNo.な-74
10/06/23 12:45:44
>>431
お前がテンプレ読まないのが悪いんじゃん
436:スペースNo.な-74
10/06/23 12:49:39
>>425
>何も言って来ないからもう知らないぞ!と思って、当日一般で行くと
別に必ず連絡しなきゃいけないわけじゃないしいんじゃね?
連絡こないなら>>425が「今回売り子どうなりましたか」ぐらい聞けばいい気がするし、聞けないような仲なら別に連絡こないぐらいで怒らなくてもいいと思うが。
まあ乙
437:スペースNo.な-74
10/06/23 14:09:04
専属売り子さんじゃないなら「今回はいいや」って時は
わざわざ連絡しないだろうしなあ
気持ちはわかるけど悶々とするなら自分から確認する方が良いよ
それでもスルーされたならもうそう言う事だなと思うしか…
438:スペースNo.な-74
10/06/23 14:30:27
>>425
売り子依頼の連絡やチケット送付が遅いのは乙。
でも、>>425は友人・売り子どちらの立場にしても受け身な印象だな。
売り子は文章読む限り毎回じゃなさそうだから、>>425の方から確認すればいいんじゃないのかな。
映画だって、待ってるんだからテキパキやってくれないかなって、何様?
自分から誘ったなら、何でその後自分で日程考えたり連絡したりしないの?
それから、売上が合わない、ペーパー濡らすっていうのは怒って当然のことだよ。
金銭の取り扱いはものすごく重要な事項。
ペーパー、自分が頑張って作ったものを濡らされたら誰でも怒るよ。
ましてや紙類なんて、濡らされたら使い物にならないんだよ。
>>425は売り子に向いてない気がする。
439:スペースNo.な-74
10/06/23 14:32:33
>締めの時に売上がずれたり、開場前にペーパーを濡らしてしまった時なんかは
>びっくりするぐらい怒るので正直怖いと思う事も有るけど
これ自分が悪いと思ってないなら釣りじゃね
440:スペースNo.な-74
10/06/23 14:34:01
439補足
もちろん売り上げが合わないのは売り子さんのせいだけじゃないし
弁償しろなんて言い出すようなサークル主ならそれはどうかと思うけど
合わなくて申し訳ないな…とか普通思うもんだし
441:スペースNo.な-74
10/06/23 14:42:08
>びっくりするぐらい怒る
怒るのは仕方ないけど怒りすぎ!とでも思ってるんだろうな
自分に甘い印象。色んなとこでトラブル起こしそうなタイプ
442:スペースNo.な-74
10/06/23 15:15:30
>>431
絡みスレの>>1を100回音読して来い
443:スペースNo.な-74
10/06/23 17:20:43
>>425
他に頼める人が居れば425には頼みたくない使えない売り子だと思われていそう
実際ありえないミスをして反省するどころか、そんな時は怖いって…スペ主も同人もナメ切ってる
賃金も出してくれてるのに、自分が手伝ってあげてるのに大事にされないと愚痴
ファン上がりのくせに、自分が施してやってるみたいな上から目線の意識が、相手に伝わって
425とはあまり関わりたくなくなってるんじゃないかな
444:スペースNo.な-74
10/06/23 18:27:58
相手は425のことを「友人」とは思っていないのは確かだろうね
これはもう割り切って、他に売り子が見つからなかった時の
臨時要員という認識を受け入れるよりないんじゃないだろうか
イベントの直前に連絡が来るというのも、他をあたりまくって
どうしても人が見つからないから最後に話が来たということかと
445:スペースNo.な-74
10/06/23 20:13:41
>425
普通だったらメールの返信が帰って来ない時点で嫌われてるとか、
映画行こうかって話が立ち消えになってる時点で社交辞令だったんだって気付きそうなもんだけど。
どう読んでも嫌われてFOされてると思うんだけど、何でそうは思わないのかが不思議だ。
凄い自信だよなあ。
446:スペースNo.な-74
10/06/23 20:43:44
A乙
447:スペースNo.な-74
10/06/23 21:16:24
書こうと思ったことが全部>438に書いてあったw
448:スペースNo.な-74
10/06/23 21:30:14
あるアニメがゲーム化。初回限定でキャラのフィギュアが付いてくる。
友人AもこのアニメのFANなので初回版を購入した。そこまではいいんだが
Aの「フィギュア手に入ったからゲームはさっさと売りに行くw」と
自ブログに堂々と書いてしまうという行動に('A`)
さすがに他の閲覧者から「それじゃテンバイヤーと変わらない」と注意されたが
その時のAの反応が「だってこのゲームのハード持ってないし。ソフトだけじゃ
やりようないからどうしようもない。もっと普及率の高い○○(ハード名)で出てれば
こんな事にならなかったのに・・・」と斜め上過ぎて更に('A`)
確かにおまけのフィギュア自体の出来が良くて2chでも「ゲーム付きフィギュア」と
散々ネタにされているゲームだがAよ、おまいさんは過去に日記で
「限定品を横取りするテンバイヤー氏ね」とか
限定グッズでオタを釣る某ギャルゲーメーカーや某アイドルグループの売り方を
散々ディスってたよな・・・
お前みたいなのがいるから売る方も限定品商法止めないんじゃないか?
このやり取り見て壮絶にうへったのでAとは少し疎遠になってる・・・
449:スペースNo.な-74
10/06/23 21:34:42
ハード持ってないなら売ってもよかろ
○○かったぜ!ハードもってないけどなorzってコアなオタはいるが
450:スペースNo.な-74
10/06/23 21:41:45
コアだったらハードも買うだろ
451:スペースNo.な-74
10/06/23 21:42:16
フィギュアごとゲーム奥で売ったらテンバイヤー扱いも分かるけどフィギュア「に」
価値があるゲームでフィギュアは自分の手元に残してブコフかどこかにゲーム
売るのってテンバイヤーになるの?
452:スペースNo.な-74
10/06/23 21:51:31
とりあえずメーカーに飼い殺されてるオタク達乙
453:スペースNo.な-74
10/06/23 22:07:33
>448
何そのゲハ厨思考
454:スペースNo.な-74
10/06/23 22:28:02
ラブプラスなんて全国まわらないとヒロイン全員ゲットできないあこぎな商売してんだぜ
455:スペースNo.な-74
10/06/23 22:31:02
Aがやってることは転売だとかは思わないけど、書き方の問題かもなぁ
いくらハードもってなくて、しかも評判の良くないゲームだとしても
自ジャンルのゲームを「こんなもんイラネw」って
ネタっぽく書いて売るのは反感かってもしょうがないかも
「ハード持ってないし、ハード買うお金もないし、自分が持っててもしょうがないので売ります」
とか言っておけばまだそこまでウヘられなかったかもね。
456:スペースNo.な-74
10/06/23 22:32:58
自分がやるのはいいが人がやるのはディスります、なダブスタとは付き合えないしな。
お前だって限定品のフィギュアに釣られてんじゃねえかと。
457:スペースNo.な-74
10/06/23 22:34:51
邪神像のためにゲームを買ってさらにゲーム売却だと?
敬虔な信者なんだなあ
458:スペースNo.な-74
10/06/23 22:38:51
>>451
ならない
だから>>448のイチャモンははっきり言って意味不明
「ゲームはいらない」ってわざわざ公言する空気の読めなさはアレだが、
それ以外はAに特に落ち度はない
まず>>448はテンバイヤーの意味を調べろ
459:スペースNo.な-74
10/06/23 22:50:28
釣って煽ってA乙祭!みたいなものをお望みか
460:スペースNo.な-74
10/06/24 00:33:18
>>458
3段落めは落ち度だろ
ダブスタで他人sage自分は別な言動は('A`)だ
461:スペースNo.な-74
10/06/24 00:39:18
お行儀悪い商法+転売ヤーで市場が酷いことになってるのは個人のせいではないし
>お前みたいなのがいるから売る方も限定品商法止めないんじゃないか?
といわれても不買運動するわけにも行かんし、ユーザーの責任なのかそれ
言ってるのは企業のお行儀悪さを普段叩きまくるも自分は限定版欲しい、という都合の良さに対してなんだろうが
462:スペースNo.な-74
10/06/24 02:07:13
フィギュア残してゲーム売るのは転売屋とはちょっと違うぞ
フィギュアを売るかフィギュアとゲームをセットで売るかしたら転売屋かもしれないが
ゲームによっては販売店ごとに特典が付くものがあったりしてファンは特典目当てに複数買うことがある
そこで複数持ってても仕方ないゲームを売ることもあるがあれは転売屋とは言わないよ
463:スペースNo.な-74
10/06/24 03:53:00
特典なかったら、価値も落ちるしな……
464:スペースNo.な-74
10/06/24 09:36:18
ジャンルのイラストを落書き程度に描いたものを友人に見せたらツボってくれたらしく、
サイトの日記に載せたいといわれたのでそんなに喜んでくれるならとOKした。
後日友人のツイッターを見たら勝手にリサイズ&色塗りされてアイコンとして利用されていた。
確かにもう友人にあげた絵だし、いろいろするのも自由かもしれないけど、
勝手に加工して知らされていない場所にうpするのはなあ、とうへというかモヤモヤした。
他にも原稿こんな感じだけどどう?という感じで見せた絵に
吹き出しのセリフを面白く差し替えて何も言わずに日記に上げてたので、
「ちょっと、無断転載だよw」と角が立たないように指摘したら
「いいじゃん、せっかくのいい絵だし原稿の見本にもなるし!」と全く悪気がない様子だった。
そんな純粋に言われると、ただ私の心が狭いだけなのかなーとモヤモヤする。
465:スペースNo.な-74
10/06/24 10:36:12
>464
なんかそいつ、そのうち真性パクラーに進化しそうな気がする
466:スペースNo.な-74
10/06/24 11:07:54
あーもう諦めろ諦めろ
そんな必死こいたって現状は揺るがないんだって
笑い止まらないから自重してくれ
467:スペースNo.な-74
10/06/24 11:10:29
まーたあの腐ジャンルか
「見たくない人はリムれば?大人の対応ですよ?」ってガチでキチガイだな…
お前ら腐が擬人化キャラでハアハアしたりキャラクタープゲラしたりするためのスポーツじゃねーんだよ
せめて非公開でやれよ。RTが検索にひっかかって見たくもないくせーもん見させられる身にもなれ
468:スペースNo.な-74
10/06/24 12:32:24
>>467>>1読め
469:スペースNo.な-74
10/06/24 12:34:34
リムるんだ…
470:スペースNo.な-74
10/06/24 12:36:21
>>467は言い逃げスレの転載だな
ウィルス?
471:スペースNo.な-74
10/06/24 15:00:03
467のようなこと言う人いるよね、「見たくないならリムれば」ってやつ
実際には(リムるからリムりなよと言われ)リムられた側なんだが、
友達だとおもってたのに「ああ、友達だと思ってたのは私だけだったんだな」って思うすごく嫌な瞬間
ツイッターだけの付き合いならフォロリム自由にって言えるけど
それ以外のオンオフで遊ぶ間柄でそう言われた時は悲しくなった。
今はまだ自分からはリムっていない。
かと言って自分には向けられていない文章を見るのが辛く非表示にしたリストでうへに留めているが
自分が諦めた時点で友やめになるのでカウントダウンに入ってるような感じで辛い
472:スペースNo.な-74
10/06/24 15:16:22
同人板にツイッター愚痴スレがあるんだからそっちで愚痴ればいいのに
473:スペースNo.な-74
10/06/24 15:18:31
おまえらウィルスに釣られるなよ…
474:スペースNo.な-74
10/06/24 15:20:59
>>471
いつもは気の合う友人もツイッターだとダメって人けっこういるよ
そういうことだと割り切って付き合うのはダメなの?
475:スペースNo.な-74
10/06/24 15:28:09
ツイッターは交流ツールではないというに
気軽につながるゆるく付き合うというふれこみだったのに完全にmixi化したよな
リプ飛ばされないとか気軽にリムれないとかこいつとあいつとそいつがうざいとか
TL作ってんのお前だろとそっちのがうへるわ
いや、カギつけないで二次エロ絵とか上げてる奴は氏ねよと思うけど
476:スペースNo.な-74
10/06/24 19:05:50
>>475
そんな事になってんの?
mixiとにたように使いたい人って、ロックかけてる人だけだと思ってた。
ネタバレをフォロワーにされると、無条件に目にはいってくるので
辛いけど、それもまあそういうシステムだと諦めてるし。
つか、エロ絵は自由じゃないのか?知らんけど
477:スペースNo.な-74
10/06/24 19:07:06
ツイッターは最早交流ツールだよ、特に同人業界はね
最初こそ違っただろうが実際今はそう使われつつあるし企業の宣伝ツールにもなってきている
そういった時代の流れみたいなもの逆らってツイッターはこういうものなの!ってのもどうかと思う
鍵つけないでエロ絵は同意
478:スペースNo.な-74
10/06/24 19:10:07
>ツイッターは交流ツールではないというに
こういう主張はナンセンス
愚痴スレなんか見てるとものの見事にがんじがらめになってるが
479:スペースNo.な-74
10/06/24 19:51:09
昔からつぶやきメモとゆるいツッコミくらいにしか使ってなかった人間からしたら
腐の交流猛攻は本当に迷惑だな
後から来てひっかきまわすのはいつも女だ
480:スペースNo.な-74
10/06/24 19:52:29
交流ツールだよとか勝手に決めないで欲しい><
てか人それぞれなのに…
481:スペースNo.な-74
10/06/24 20:23:43
交流ツールじゃないとか勝手に決めないで欲しい><
てか人それぞれなのに…
482:うへ
10/06/24 20:26:59
おまえらいい加減スレチ
483:うへ
10/06/24 21:42:57
なんだかんだで仲がいい住人たちでした
484:スペースNo.な-74
10/06/25 00:28:17
もうどれがウィルスなんだか
485:うへ
10/06/25 01:06:45
相手がよくわからないうへ フェイク有り。
イベントで知り合ったA、なんとなく私にとって絡みづらい人で距離を置いてた。
が、ゲストの話を持ちかけられたり、打ち上げで話をふってきてくれたり、と何かと接点を持ちかけられ、元々が友人の友人であったことも発覚し、リアルでも交流する仲に。
苦手意識は消えないので大勢で集まる時しか遊ばなかっものの、なぜかAはものすごく私と関わりを持ちたがる。持ちたがるのだが、なぜか人を疑ってくる。
・イベントで挨拶すると挨拶も返さずいきなり「○○が本貸して返ってこないんだって。誰に貸したのかも忘れちゃったらしい。あなたじゃない?」(私じゃない)
・打ち上げで高いアクセサリーを盗まれたかなくした人が居て、それと似たものを私がしているのを見つけると「それ、あの人の盗まれたやつだよね」(流行りで似たデザインがたくさん出回ってた)
こんなことが何度か。
どちらも私じゃないし、Aに対して疑われるようないい加減なことをした覚えもない。
根拠もなにもない。なのに、なぜか断定してくる。正直ものっっっすごく気分悪い。
嫌われているのかと思ったが、交流が広いジャンルなので、お互いが距離をとろうと思えば大勢の打ち上げで話しかけなけりゃいいだけ。スペースも近くになることはまずない。
元々Aに私から接点を持つことは少なく、向こうが積極的に私に関わってくる。
関わって来て、その言い草だからもう考えてることがわからない。嫌いなら離れて下さい。
486:うへ
10/06/25 01:07:59
ごめん、改行間違った。
すごく読みにくいな…
487:スペースNo.な-74
10/06/25 01:12:05
>>485
乙。それは不愉快だろうね。
その人のそういう性格は変わらないだろうし、
485が不快に思ってるならFOした方が良いと思う。
488:スペースNo.な-74
10/06/25 01:31:58
>>485
乙
それって厨が>>485のなにかを妬んで攻撃したくてしたくて、あら捜しと攻撃の為に
接触してきてるっぽいよ
昭和の小学校のガキ大将が好きな子への接し方がわからなくて、、、なんてパターンでもない
相手の言動がエスカレートして行かない様に気をつけて
489:スペースNo.な-74
10/06/25 01:53:34
>>485 乙
失礼な人間だな…
それって485に対してだけなの?
全体的に失礼な発言が多い人間なら周りも警戒してるだろうし
このまま緩いFO状態でもいいかもしれないが
485に対してだけ妬み嫉妬見下しで発言してるなら気をつけた方がいいよな
隙あれば陥れてやろうとしている感じがする
490:スペースNo.な-74
10/06/25 04:29:37
>>485
乙…
多分>>485とは仲良くなりたいんだろうけど、悪気がなくてもそういうこと言っちゃう性格なのではなかろうか
割り切って関わらないように遠くから見守るほうがいい
491:スペースNo.な-74
10/06/25 04:42:42
>>485
乙
妬みによるものなのか、それとも他の理由があるのかは分からないけど
粗捜しのネタを見つけるために接触してきてるようにしか思えない…
少なくとも好意からくる接触ではないよ
また何かの折に濡れ衣を着せようとするだろうから
共通の知り合いで信用のできる人がいれば
事情を説明しておくほうがいいかも
492:スペースNo.な-74
10/06/25 10:21:33
>>490
好意で人を泥棒扱いはしないでしょー
理由は分からないけど悪意丸出しだわ
493:うへ
10/06/25 12:15:27
PC規制中なので携帯から失礼
>>485乙
悪気なかったとしても、ちょっとお付き合いしたくないよね
Aからの接触が減ることを祈る
発言が香ばしい知り合いにうへ(多少フェイクあり)
友人の友人ってことでマイミクになったA
直接会ったときはあまり長く一緒に居なかった所為か気にならなかったんだが
ボイスでの呟きがちょっと痛い
Aはロリ服(コテコテのワンピ系)が好きらしく、それ自体は構わないんだが
「電車で向かいの男にじろじろ見られた。氏ね」的な発言を頻繁にする
自分もパンク系の服好きだけど、一般的ではないから見られるのは仕方ないと思う
なにより他人に(時々キャラに対しても)攻撃的な発言をするのが気になっていた
(ネットでのネタ発言だと言われればそれまでだけど、
2chの発言を余所でやっちゃってるような違和感というか…)
今朝は周りがW杯結果で盛り上がってる中
「サッカーの話題ばっかりでうざい。日本負ければ良かったのに」
興味ないのは勝手だし、鬱陶しいと思うのも自由だが、その発言はどうかと('A`)
今朝のが決定打になったので、Aのボイス非表示に切り替えた
494:スペースNo.な-74
10/06/25 12:36:26
>>493
乙
ネット弁慶だったとしても匿名掲示板以外でやるのがちょっと…だよね
五輪とかWBCとかはやぶさとかもそうだけど、
> 「サッカーの話題ばっかりでうざい。日本負ければ良かったのに」
これ2chの上だけかと思いきや、普通に言っちゃう奴案外いるんだよな…
盛り上がってる人の目の前で興味ないしとかいい加減にしてほしいとかでもうへるのに
2戦目負けた時「ざまあって思ったけどw」と言い放った知り合いがいて
その場がうわあ…な雰囲気になった
一緒に盛り上がれなくてもいいけど水ぶっかける真似するのは中学生くらいまでにしてほしいものだ
495:スペースNo.な-74
10/06/25 12:43:37
>>485
それ、なくなった物が見つかったり485が犯人じゃないとわかったときにAは謝ってるの?
共通の友人に説明してそういうことをされているのが自分だけなのか他にもいるのか聞いて(兼根回し)
次に疑いをかけられたら自分じゃないことを断言した上でなぜそう思ったのか問い詰めてみた方がいいんじゃないだろうか
496:スペースNo.な-74
10/06/25 12:45:25
高校時代からの友人Aにうへ。
ハマるジャンルはいつも被るものの、キャラやカプの好みはぜんぜん違う私とA
あるジャンルでAは★というキャラが好きで、それ以外のキャラにはあまり興味がないらしい
私は★も好きだけど、最萌えキャラは別にいる。
Aはたまに私に「なんで★が一番じゃないの?」と聞いてくる。
しかもその聞き方が、「なんで大阪人なのにお好み焼き好きじゃないの?」とか
「なんでアメリカ人なのにハンバーガー好きじゃないの?」とまったく同じ。
「なんで~なのに★が一番じゃないの?」って知らんがな。人には好みというものがあるんだよ…
さらに、主人公じゃないけどジャンル内屈指の人気キャラな★
Aはとうとう、「主人公って★だよね」とか言い出した。
悪意はないんだろうけど、あまり人気のない主人公が一番好きな私の前でそれを言いますか。
これを除けば本当にいい子なだけに、なんとももやもやする。
497:スペースNo.な-74
10/06/25 14:03:31
サッカーに熱中してるAにうへる
合同スペだしイベあわせに一緒に突発本でも作ろうかとチャットしてた
途中までは話が進んでいた気がするんだけど、ある一定の時間を境に
「きたこれええええwww」「カッターカッタヨー」「●●の××選手は云々」
とどうもサッカー観てんだろうなーという文章が間に打ち込まれ始めた
自分全然興味ないしそれよりイベントの準備について話したいと思って
おめでとーとだけいって話続けようとしたら
それからサッカー談義(という名の一人語り)が始まった
前にもサッカーはそんなに興味ないよってちゃんと言ったのになぁ…
1人でマシンガントークしてるので、時間もないしもう1人で作るかと思い
ほっといて別窓で本の作業してた
イベについては何も触れることなく落ちたので
元々の話の主旨は既に忘れてしまったんだろうな
498:1/2
10/06/25 14:41:46
サッカーうへが出てる様なので、自分も。
Aは前ジャンルで仲良かった友人達の一人で、今は別ジャンルにいる。ぶっちゃけ某擬人化ジャンル。
最近はキャラにユニ着せたり選手の言動とかをキャラにやらせるリアル混同ネタを
サイトだけでなく支部や手ブロ、ツイッターでもやっている。
自分は昔からサッカー含めてスポーツ全般好きなので
何もかも「キャラが」やった事にして話す今のAの状態が正直ストレス。
もちろん二次創作的にネタにしてるだけなら気にもならないんだけど、
おめでとうもよくやったも頑張れも全部キャラ宛なのがちょっと…
ルール分からないし勉強する気も無い、日本代表でさえ顔と名前が一致しない。
でも良い燃料なんだからいいじゃんwキャラ代理でやるんだから問題無いしw
と公言されたら選手のファンとしては少し嫌な気分だ。
自分が昔から応援してる選手の素晴らしいプレイを
「(キャラ)、よくやった!腰痛抱えてるのに乙w」(腰痛はキャラの設定らしい。選手はそんなの無い
「ごほうびだよー!」(キャラと、そのキャラが好きな食べ物の絵。もちろん選手本人とは無関係
とか何とか言う時はついイラッと来る。
なのでW杯終わるまで距離取るとAに告げ、リムったり色々した。
499:2/2
10/06/25 14:43:09
したらキレた。ツイッターで今何言ってるんだか知らないけど
共通の友人達からの心配メールで相当おかしな事言ってるのは察しがつく。
Aはジャンルに引きこもらず垂れ流しでその状態なので、タグで注意が来てるのも目にするんだが
あれ全部お前だろ!みたいな事を呟かれまくってるらしい。
先日とうとうその不満を全てメールで送って来た。
「こう言う活動するなら外国人で支部に上げてる奴にも同じ事言えよ!本当外国人が怖いんですねw」
とかいきなり言われて訳が分からなかったんだが
どうやらリアル混同ネタはやはり荒れる事が多く
でも外国人が上げてる物だとあまり注意が行かないらしいので、そう言うのに文句言ってるらしい。
私はそんな活動とやらはしてないんで、注意送って来る人の意図や心理なんて分からん。
とにかく自分は選手好きなんで、そこに尊敬も何も無い態度で利用されてるのを見るのは嫌なんだよ。
嫌だから見ないって言う当たり前の選択をした結果がこれってのが納得行かない。
ジャンルの避難所とか言うスレのURLを送って来て、
「お前みたいな人間がいかに非常識か、ここで叩かれてる」とも言われたんだが
ざっと読んでお腹いっぱい。その人達も何かちょっとずれてるし怖いね、
っつーかそう言うジャンルなんですね…と言う感想を抱かざるを得なかった。
リアル混同ネタが苦手って言ったら工作員扱いされるって、そりゃまともな判断能力無くなるよな
何もかも自分の狭い世界でしか考えられない状態のAにかなりうへってる。
500:スペースNo.な-74
10/06/25 14:51:26
>>498乙
自分もそのジャンル者だが…なんというか申し訳ない
試合見ながらキャラのこと考えるくらいならともかくにも、Aは完全にキャラ>>>>>サッカーなのか
純粋にサッカー好きの人からしたら嫌な気持ちになるのは当然だというに
501:スペースNo.な-74
10/06/25 14:59:32
>>498乙
支部で見かけて眉を顰めたから、たぶんあれだろうってジャンルは推測出来る
ユニフォームがかっこいいから好きなキャラに着せてみたいとか理解出来るし、
代表の顔と名前が一致しないとかは覚えるのも大変だろうし個人的に気にしないけれど
>そこに尊敬も何も無い態度で利用されてるのを見るのは嫌
これに激しく同意するサカオタです
凸こそしないが、負けた国に対してのおふざけpgr系のネタを見た時は怒りしか湧かなかったよ
けどそういう人ばかりじゃないと思いたかったから>>498のような人がいてくれて今ほっとしてる
502:スペースNo.な-74
10/06/25 15:49:14
>>498乙。ユニ着せと国際試合のエピソードをキャラに代理でやらせるのは原作者が
やっちゃってるからジャンル内で盛り上がるのは仕方ないかもしれないが、
外に持ち出すのは駄目だと思う。
503:スペースNo.な-74
10/06/25 16:58:04
某国擬人化漫画は好きなんだけどそもそも擬人化に興味がないのでただの国民性の抽象や時事ネタとしてみてる自分には
オリンピックやフィギュアなどでの某ジャンルの妙な盛り上がりが理解できない
にしてもAはかなり異常、厨ジャンルって言われても仕方ない。
原作や元ネタ自体は面白いのに厨に食いつぶされる、本当にもったいないジャンルだよな
既に復縁はAが更生しない限り不可能レベルだから可能なら根回ししてさっさと友やめしたほうがいい
504:スペースNo.な-74
10/06/25 17:26:16
またヘタリアか
505:スペースNo.な-74
10/06/25 17:41:47
>>498
あえて言おう。工作乙。言って欲しそうだからね。
これジャンル分かる形で投下する必要有ったの?明らかに悪意透けてて気持ち悪いな
>でも外国人が上げてる物だとあまり注意が行かないらしいので、そう言うのに文句言ってるらしい。
これは事実だよ
外国の人がやってるリアネタは叩かれないのに日本人だとタグ荒らし発生したりするんだよね
クレーマーの外国人コンプは失笑もんでしか無いわ
つか、基本的に-健作出来る様にタグ付いてるのに
わざわざ見に来て文句言うとかおかしいだろ。
ったくさー
こうやって2chではジャンルのイメージ貶めるのが目的で活動する癖に
2ch外ではジャンルのイメージ低下するからリアネタ自重しろって矯正して来るとか相当歪んでるよ
凄い言論統制ですね___
とりあえず世界狭いのは自分だって気付こっか
本当の一般人は擬人化キャラがユニ着てる程度で不快になったりしませんよ
現実と二次元混同してるのはどっちなんだか
506:スペースNo.な-74
10/06/25 17:48:59
まあ確かに、ジャンルばらす意味があったのかといわれると疑問だなあ
Aを擁護するつもりはないけど
507:スペースNo.な-74
10/06/25 17:55:47
ばらすっつーか…バレないか?
伏せても無意味なレベルだし、話通じないと思うぞ
て言うか普通に>>505が怖いんですが
何と戦ってんの
508:スペースNo.な-74
10/06/25 18:01:55
>>507
ああ、そう言われるとそうだな。伏せたところで推測できるか
509:スペースNo.な-74
10/06/25 18:12:08
>>507
釣りじゃない?
本気で書いているとしたら頭悪すぎるし
510:503
10/06/25 18:37:33
相談者の内容からするとフェイクを考えるほうが難しいと思う
伏せろって言ってる人はフェイクを入れて分かりやすく書いてみてくれよ
511:スペースNo.な-74
10/06/25 19:08:23
ジャンルもスポーツも別に何であっても、どうでもいいけど、
>>498にうへった。同じようなこと実生活でやってるなら、自分も
周りに、うへられていると気づいた方が良いよ。
512:スペースNo.な-74
10/06/25 19:11:55
>>511
>>505乙
513:スペースNo.な-74
10/06/25 19:15:54
>>511にうへ
ああ擬人化ジャンルを厨ジャンルにしている原因の厨か
早くこの世界からいなくなってね
514:スペースNo.な-74
10/06/25 19:15:55
>>511
同じようなこと実生活でしてるならって
498がやった事がどれだか分からんのだが
515:スペースNo.な-74
10/06/25 19:17:02
>>512
とりあえず、ネタにマジレスになったら悪いけど、自分(>>511)は
>>505じゃないから。自分に批判的な人間は一人だと思いたい
気持ちも分かるけど、現実を見たほうがいい。
同調意見もらえると思って投下したのに当てが外れて必死なのもわかるけど。
516:スペースNo.な-74
10/06/25 19:18:30
相変わらず擬人化ジャンルネタ荒れるなw
517:スペースNo.な-74
10/06/25 19:19:48
>>515とかが言ってる事の意味が分からん
必死だって事は分かる
518:スペースNo.な-74
10/06/25 19:20:39
めんどくさいやつらだな
危険物2つを混ぜたらそら手に負えんわ
519:スペースNo.な-74
10/06/25 19:48:13
次ドゾー
520:スペースNo.な-74
10/06/25 20:12:06
荒れると分かっててこう言う投下する>>498はどうかと思うよ。
>>511じゃないけど自分もうへった。
>なのでW杯終わるまで距離取るとAに告げ、リムったり色々した。
こんな宣言してリムるとかどんだけ中学生なのかと。
みんな盛り上がってるのにわざわざ私は興味有りませんとか水差す様な発言したら
どう思われるかとか考えられない?
>>498がやってるのはそう言う事。大人げないにも程が有る
厨ジャンルとか言うなら私からは「これだからナマモノ厨はw」と言っておくよ。
521:スペースNo.な-74
10/06/25 20:16:20
一人の自演であってほしい主張ばかりだな
522:うへ
10/06/25 20:19:56
485です。今更な上、流れを切ってすまん。
誰にも言ってなかったから、思ったより溜まってたみたいで乙の言葉ですごく心が楽になった。ありがとう。
Aは本当に「それ…あの人の盗まれたやつ…だよね…」みたいに不安げな顔するだけで私を責める訳でもなく、
ただ本当に決めつけるだけみたい。
また、省いてしまったのだが、他の接触の時は何でそこまで?と思うくらい親切で、私が
「○○ジャンルの本は今はほとんどないけど、まだ買いたいと思うことがあるw」という話を
本当に何気なくこぼしたら、数ヶ月後○○ジャンル本を処分する友人からもらってきてくれようとしたり、
「月末だからお金少ないし、節約するよ」と言うと、積極的に動いてAの会社のバイトを紹介しようとしてくれたりする。
こういうことがあるから、悪意なのか何なのか判別がつきにくくてうへだったんだけど、
みんなに言われて考えてみるとAのそういう発言は私だけで、特に謝られた記憶もない。
周りが冷静でいい子たちばかりだから、Aがそういう根拠のない発言をしても
「いやいや、それはないでしょ」と軽くスルーしてくれてこの程度で済んでるけど、
よく考えたら周りが鵜呑みにすると私はとても危険な立場になってしまうんだよな…。
妬み(妬まれるようなものも持ってないが)か天然かわからないけど、どちらにせよ不快だし
友人にそれとなく話して、もう少し強めにFO狙ってみます。
もうだいぶ流れも変わっているがお礼を。話聞いてくれたおかげで整理できたよ。ありがとう。
523:スペースNo.な-74
10/06/25 20:30:40
>>520
そう言う事ではない
変な叩きしてる人はちゃんと読んでるか?何か読み違えてないか?
>>522
乙
何かもしかしたら、Aは>>522と二人っきりの特別な友達にしたいとかじゃないかと思った
>>522の信用を周囲から貶めして、自分しかいなくなった所で仲良くしたいとか。
ちょっと病的な物を感じないでもない…
Aの無責任な発言を信じてしまう人が出て来たら本当にまずいと思う
説明と根回しは凄く大事だね。
それとなくじゃなく、しっかり言った方がいいんじゃないかな
がんがれ
524:うへ
10/06/25 20:48:51
何くれとなく世話をやいてくれるのは、ありがたい事と思うけど
やっぱり485の事を少なからず意識してるんだと思うよ。
「私があれこれしてあげたのに」と負の存在に変貌する前に
距離とった方がいいかと。
525:503
10/06/25 20:52:33
>>520
いい加減にしろお前が厨だ
526:スペースNo.な-74
10/06/25 21:29:44
友人があるフィギュアメーカーに憤慨してる。
その会社(以下A社)は造形の出来の良さに定評があり人気も高い。
そのA社が今度友人のジャンルで可動フィギュアを作る事になった。
ジャンル者にすれば喜ばしい展開だが友人はそれに憤慨。
なぜかというと数ヶ月前に別のB社がそのジャンルの可動フィギュアを
出し始めたばかりだったから。
「ああ、同じキャラのフィギュア買わないといけないから大変だね」
と言ったらそうではなく「A社のやり口が汚い!」という事だった。
A社は以前にも別のアニメでB社の後にキャラフィギュアを出し
売り上げで完勝してしまったという。今回も似たような販売状況なので
友人は「なんで他社を潰すような真似するの!許せない」と。
・・・はっきり言ってしまうとB社は自動車模型やロボット玩具を作っていた
老舗メーカーでキャラフィギュアに参入したのはつい最近。
キャラフィギュアに関しては技術力不足でちょっと残念な出来。
友人は怒り狂ってるが選ぶのは買う方だよ・・・
安い買い物ではないし申し訳ないが同じキャラだったら出来のいいほう選ぶし
怒るのはB社の出来の悪さを認めることにならんか?
何か言おうにも「仁義に反したA社を特集してる模型雑誌も買わない!」
とまでヒートアップしてる状態なので何を言っても無駄だと思いここに吐き出しに来た
長文スマソ
527:スペースNo.な-74
10/06/25 21:32:34
B社社員乙
528:スペースNo.な-74
10/06/25 21:52:03
A社じゃなくてB社なの?
529:スペースNo.な-74
10/06/25 21:56:20
つまり
友=B社社員
526=A社社員
527と528は両方正しい
わけはないがまあそういうこと
530:スペースNo.な-74
10/06/25 21:59:59
>>522
もうしてるかもだけど
>Aは本当に「それ…あの人の盗まれたやつ…だよね…」みたいに不安げな顔するだけで
こう言う事を言われた後ははっきり
「違います」と否定はしておく方が良いよ
周りが「いやいや、それはないでしょ」と否定してくれる前に
A本人に対してきっぱりとね
乙です
531:スペースNo.な-74
10/06/25 22:17:11
>527の言いたいのは
>526友に対して「社員乙」だと思ったんだがw
532:スペースNo.な-74
10/06/25 22:37:03
友人の不平不満を2chにコソコソ書き込むやつがいた。最高にウヘった('A`)
533:スペースNo.な-74
10/06/25 22:37:46
('A`)ウヘー
晒しウヘー('A`)('A`)('A`)
534:スペースNo.な-74
10/06/25 22:38:39
傷なめあいスレに('A`)ウヘー
535:1/2
10/06/25 23:27:05
前にも吐き出したことあるんだけどその進展のうへ
メンヘラになってしまった長年の相方A。
彼女の言動は長くなるので割愛するが、
とにかく一緒にいるだけでも苦痛を感じてしまう程HPを削られた。
何を言われても病気なんだしと我慢していたんだが、
楽しみにしていたオンリー前日に
「○○(CP)飽きた…。てか同人やめようかな…」
等とグチグチ言われた時は、
今まで溜まっていたものが溢れ出してホテルの風呂でひっそり泣いた。
オンリーから数ヶ月、Aとは一切会わず、同人活動も休止しているんだが、
この前私と共通の友人Bに、Aからメールと電話が来た。
Aはあれからずっと自宅で療養(悪く言えば引きこもり)しているのだが、
久々に友人達に会いに上京するので三人で集まりたいとのこと。
「あの時はごめんね」「だいぶ良くなったから」と言われ、
Bもいることだしと了承した。
536:2/2
10/06/25 23:29:19
が。約束の日まで数週間あるというのに、
「何時に何処集合にする!?午前中何する!?午後何する!?」
と1日の予定を決めるためのメールが尋常じゃないくらい来る。
実は例のオンリー前の打ち合わせの際も似たようなメールが来てて、
打ち合わせ自体は一時間ちょいで終わったのに「●時までパパが迎えこれない」とその後
鬱トークか沈黙ばかりの状態で6時間以上家居座られた時の嫌な思い出が蘇った。
病状が良くなったとはいえなるべくAの身の上話は聞きたくなかったので
(Aは元々カタラー気質で自分が話の中心じゃないと気がすまない)、
「カラオケ行きたい」と返信した。次の日Aから来たメールには、
「二人とも返信ありがとう!!○時に○駅集合☆★午前中カラオケで、
お昼ファミレスで後はお喋りね★☆」と…。
そんなにアナタはお喋りしたいんですか…('A`)
多分Aは、自分の話を親身に聞いてくれるBに鬱マシンガントークしたいんだろうけど、
それなら私居なくていいでしょうと。萌え語りするとしても一度「飽きた」と
吐き捨てたAと楽しく語れる気がしない。
当日仮病使って逃げるか、カラオケ後とっとと帰ろうかなと考えている。
なんか打っててだいぶゲスパー入ってるし自分もメンヘラになってる気がする。
長文吐き出し失礼しました。