10/06/12 15:20:23
DL販売
841:スペースNo.な-74
10/06/12 15:20:35
そりゃ委託分がコミケや市の会場手売りの5割程度しかないなら皆委託無しを考えるけど、
委託全部含めりゃ会場の3~5倍ってのが平均的なところじゃない?
それを手売りするのは中手以上じゃ物理的に不可能だし、
そもそも委託なくしてもそんなに人集まらないよ
転売屋の餌食にはなると思うけどな
842:スペースNo.な-74
10/06/12 16:07:20
蛸壺でさえ新刊1000くらいだろ?
書店入れるとトータルは5倍じゃすまないと思うし
部数少ない人ほど書店の割合が少ないから
書店無くてもよくね?になるんじゃないのかな
843:スペースNo.な-74
10/06/12 16:11:12
現地500書店2000なので書店無くなったら死ぬ
844:スペースNo.な-74
10/06/12 16:27:18
>>840
DLは在庫保管に費用や手間がかからないのが結構だよな
店もサークルも大助かりだし。(印刷屋は痛いと思うけど)
ただ問題なのは、俺が作りたいのは紙の同人誌だという点
いまだ紙にこだわってる人は多いと思う
845:スペースNo.な-74
10/06/12 16:56:51
ピコサークルの場合は桁を一つ落として考えると現実的で分かりやすい
委託: 500円×0.7×100部=35000円
自売: 500円×70部=35000円
発行部数を100部から70部に抑えても印刷代はあまり変わらん
そもそも70部程度だったら「自分で売るわ!!」と思っちゃうし
印刷代や納品費用を考えると利益どころか最初から赤字だ
逆に大手の場合は同人ショップに頼らずとも本が売れるし、
売り子雇ってイベントで一気売りした方が得かもしれない
イベントで売り子4人雇っても人件費は4~6万円程度でしょ
同人誌を200部くらい売ればすぐ回収出来ちゃう額だから、
1000部単位で本を売ってる大手はマジ自売りの方が得策かも
846:スペースNo.な-74
10/06/12 17:48:18
>>845
ニートならそれでいいんじゃね
847:スペースNo.な-74
10/06/12 18:36:10
俺、会場価格と卸値かわらんから!
848:スペースNo.な-74
10/06/12 22:23:54
>>847
同じく
849:スペースNo.な-74
10/06/13 00:03:49
>会場価格と卸値
100円くらい上乗せするのが今どきの同人じゃないの?
虎サイトで値段見ると、みんな100円200円上乗せしてるみたいだけど
会場であの価格は普通ないからなぁ
850:スペースNo.な-74
10/06/13 00:05:36
うちも会場価格と卸値同じだ。
だからイベントに買いに来てね、安いから。
851:スペースNo.な-74
10/06/13 00:14:28
俺が委託断られたの100円上乗せしたからかな
>>265 前後の話は嘘だったのかよw
頑張ってイベント行商に励むぜ・・・・・・・
852:スペースNo.な-74
10/06/13 00:24:55
ジャンルによっては高い安いがあるけど、値付けは自由。
卸値が会場価格を超えなければよい。
853:スペースNo.な-74
10/06/13 01:32:23
>>851
265だけど嘘じゃないですよ(;´Д`)
初期数回委託断られたし、大量返本も食らったorz
でもしつこく描き続けてたらなんとかなりました
854:スペースNo.な-74
10/06/13 01:43:18
安くすれば売れるかと思ったが、そうでもなかった
ダンピング価格つけると中身スカスカの手抜き本と疑われる
値段が安いといくら売っても印刷代も回収出来ない
数が出なくても適正価格で売った方が早く楽になれる
>>853
おめでとう
やっぱ継続して活動してないと目にかけてもらえないのかもね
俺なんて実績も何もねぇもんなぁ~
855:スペースNo.な-74
10/06/13 01:44:35
ちなみに買い専の人の意見だけど、こんなものがあった
俺の経験則、値段と中身の関係
~¥500はわら半紙に書いたような落書き同人多め
~¥700は割と中身も安定、当たりはこの辺に多い?
~¥800なぜかこの値段はハズレ多し…なんでだろう
~¥1000どこの大手様ですか?