【字書き】こんな時どう表現する14【小説】at 2CHBOOK
【字書き】こんな時どう表現する14【小説】 - 暇つぶし2ch2:スペースNo.な-74
09/10/09 13:27:57
Infoseekマルチ辞書 URLリンク(dictionary.www.infoseek.co.jp) (漢字検索)
Yahoo!辞書 URLリンク(dic.yahoo.co.jp) (類語/反対語/新語)
Weblio|類語辞典 URLリンク(thesaurus.weblio.jp)
類語.jp URLリンク(ruigo.jp)

オノマトペディア - goo辞書 URLリンク(ext.dictionary.goo.ne.jp)

━━ 携帯サイト ━━
三省堂モバイル辞書 URLリンク(mobile.sanseido.net)
Googleモバイル URLリンク(www.google.co.jp)

前スレ
【字書き】こんな時どう表現する13【小説】
スレリンク(2chbook板)

3:スペースNo.な-74
09/10/09 17:26:23
>>1(゚д゚ )乙 

前スレが埋まりそうなのでこっちで質問させてください。
縦書き小説の場合、携帯メールの文面の顔文字はどう入れればいいでしょうか?
普通なら顔文字省略してもいいのですが、
その人物と言えばこの顔文字!と言った感じで、物語の中でもその顔文字について
触れる場面があるので出来るだけ自然に入れたいのですが…。

4:スペースNo.な-74
09/10/09 18:01:27
地の文で顔文字が入ってたことを説明するとか
あとは商業の小説か何かで一文字分のスペースに書かれてたのは見たことある

5:スペースNo.な-74
09/10/09 18:04:35
画像として貼り込むとか
webならタグで
印刷するならワードなんかの編集ソフトで

6:スペースNo.な-74
09/10/09 18:08:00
って縦書きならwebはないね
ごめん

7:スペースNo.な-74
09/10/09 18:16:47
メールの文面だけ横書きにするとか。
メールは横書きだから縦書きより違和感少ない気はする。

8:スペースNo.な-74
09/10/09 18:55:42
知恵をお貸しください。

「○○がそろそろ寝ようと考えていたところ、侍女が××するために部屋にやってきた」
という文章を考えているのですが、
貴人に使えている侍女が夜に主人の部屋でする仕事に何があるでしょう。
設定は日本の江戸時代辺りです。天皇や大名ほど突き抜けて偉くはありません。
主人の酒肴を下げる、着替えを持ってくる、部屋の暖房の炭を足すなど考えたのですが、
なかなかしっくり合いません。他になにかいい口実はないでしょうか。

>3
その顔文字があまり横に長くないのなら、縦中横で挿入するとか。
一行の幅はその分延びるかもしれませんが。

9:スペースNo.な-74
09/10/09 18:58:53
>>8
添い寝、添い臥

10:スペースNo.な-74
09/10/09 19:00:57
夜伽

11:スペースNo.な-74
09/10/09 19:03:25
行灯の灯を落としに来た
夜具を整えに来た

12:スペースNo.な-74
09/10/09 19:09:37
>8
・行灯の火を消しに
・明日の予定を伝えに
・一日の仕事が済んだことを報告しに
とか?

13:スペースNo.な-74
09/10/09 19:12:55
他人の行動に頭が痛くなり、「どいつもこいつも……」と呟くというような状況で、
既に何度も使用しているため別な表現を用いたいのですが、
「こいつらは……」など台詞を入れ替えてみても、どうもしっくり来ません。
何か良い台詞は無いでしょうか?

14:スペースNo.な-74
09/10/09 19:20:21
性懲りもなく!
学習機能ないのか!
そろいもそろって!
なんだこの烏合の衆

15:スペースNo.な-74
09/10/09 19:29:25
>>3です。
皆さんアドバイス有難うございました。文字サイズを小さめにして
縦中横で入れたいと思います。

16:スペースNo.な-74
09/10/09 19:33:34
またかよ…
(もう)いい加減にしてくれよ…

17:スペースNo.な-74
09/10/09 19:42:18
ほとほとうんざりする
もうたくさんだ

18:スペースNo.な-74
09/10/09 20:08:16
話にならねえ

19:スペースNo.な-74
09/10/09 20:26:19
>>14
なんだこの烏合の衆ってツボにきたwww

20:スペースNo.な-74
09/10/09 20:40:46
バカのオンパレードや!

21:スペースNo.な-74
09/10/09 20:44:27
だめだこいつら…早くなんとかしないと…

22:スペースNo.な-74
09/10/09 21:00:22
やれやれ……

23:スペースNo.な-74
09/10/09 21:02:56
ふぅ……

24:13
09/10/09 22:28:44
後出しになりますが、周囲の馬鹿騒ぎに巻き込まれて、
そのノリについて行けない状況での台詞ですので、
>>14の「そろいもそろって」を使わせて頂きます。

皆様、ありがとうございました!

25:スペースNo.な-74
09/10/10 02:06:29
助けてください。

「剣呑」とか「怒りをにじませる」みたいな意味合いで
「けんを含んだ(含む)」という言葉はあるのでしょうか?
また、漢字にするとどうなりますか?
何となくどこかで聞いたような間違っているような気がしてわかりません。
検索でも分からなかったのでよろしくお願いします。

26:スペースNo.な-74
09/10/10 02:14:21
>>25
剣呑は危なっかしいというような意味で、怒りをにじませるに近い意味なら
「~に険がある」って言葉かな。喋り方に険がある、とか。

27:スペースNo.な-74
09/10/10 02:34:31
眉間にしわ


……ごめん

28:8
09/10/10 03:10:24
>>8-9
色っぽくて素敵ですが残念ながら年齢的に無理なので…
>>11-12
「行燈の灯を落とす」って素敵な表現ですね
具体的にどういう風に消すのか分からないんですが
調べてみてイメージに合いそうでしたら使わせていただきます
ありがとうございました

29:8
09/10/10 03:11:04
しまった
>9-10の間違いでした。すみません

30:スペースNo.な-74
09/10/10 06:43:35
>>25
慣用句としては「険がある」が一般的だと思うけど、
「険」自体に「顔つき・目つき・物言いなどに表れるきつい感じ。
また、とげとげしさのあるさま」という意味があるから
「険を含んだ」でも間違いではないんじゃないかな。

31:スペースNo.な-74
09/10/10 06:45:19
>>25
軽くてよく使われる表現として「棘のある~」ってのがあるね
あと、冷たい怒りなら「冷徹な~」とか「冷厳な~」とか
逆なら単純に「灼熱を孕んだ~」とか
キャラの性格に合わせて使い分けると良いかも

32:スペースNo.な-74
09/10/10 07:48:55
"剣を含んだ" の検索結果 約 97,700 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

33:スペースNo.な-74
09/10/10 07:49:47
"険を含んだ" の検索結果 約 63,900 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

34:25
09/10/10 09:24:44
ご回答ありがとうございました!「険」ですね。
正直「剣呑」のイメージから「剣」かと思っていました…。
とげとげしいというのも言われてみれば雰囲気に近いので
こちらも合わせて参考にしたいと思います。

35:スペースNo.な-74
09/10/10 11:48:59
お知恵を拝借いたします

キャラA(女性)は極端に自己主張や意思表示、表情が乏しく
B(男性、Aの夫)に対しても、完全に受け身で接しています。
いわゆる夜の営みの時も

36:スペースNo.な-74
09/10/10 11:56:29
すみません、途中送信+上げてしまいました
続きから

いわゆる夜の営みの時も、
さながら「音声入り空気嫁」のような感じです。
ですがこれだと、舞台が18世紀イギリスでBが上級貴族ということもあり
雰囲気ぶち壊しなのですが…これに代わる言葉が思い付きません。
「人形」という言葉は以前に何度か出しているので、これとも別の言い回しにしたいのです。
ちなみにAは日本人、夫は英国人で、二人は愛し合って結婚したわけではないのですが
夫はAを大事にしたいと考えています。

37:スペースNo.な-74
09/10/10 12:11:38
>>35-36
字書きスレだから書くけど、まだ答えを貰って
ないのに「拝借いたします」はおかしいのでは。
これから知恵を借りるんだから
「拝借させてください」が自然じゃないか?

質問内容は…人物把握のために聞きたいこと
あるけどここじゃ質問できないから答えられない。
直接的な性描写じゃないから全年齢板でも
問題ないと思ったのかもしれないけど、
18禁板の方が回答者も答えやすいんじゃないかな。

38:スペースNo.な-74
09/10/10 12:50:02
いや「お知恵を拝借」は挨拶の一種でアリだろう

39:スペースNo.な-74
09/10/10 13:58:04
頭の足りない質問で申し訳ないのですが…
「人をまとめる力」を表す単語が思い浮かばなくて迷ってます。
「○○力」のような一言で表せる単語がいいのですが、
「総裁力」というのも間違っている気がするし…
しかし一度総裁力が頭に浮かぶと他のが出てこないorz
ニュアンスとしてはそんな感じなのですが、何かいい言葉があれば教えていただきたいです。


40:スペースNo.な-74
09/10/10 13:58:52
>>36
マリオネットとかそのまま人形とか使えばいいじゃん
ビスクドールが開発されているならそれでもよし

41:スペースNo.な-74
09/10/10 13:59:33
>>39
統率
読めないひとには【とうそつ】

42:スペースNo.な-74
09/10/10 14:00:23
やっぱりこのスレもうダメだな
ギコナビでお気に入りに入れてたが削除するわ

43:スペースNo.な-74
09/10/10 14:02:59
>>36
「人形のような」の言いかえだと考えたらいいのかな

血の通った人間を抱いている気がしない
心を閉ざしている
魂が他の場所にある
空虚、虚ろ 

この辺はどう?

44:39
09/10/10 14:03:16
>>41
まさかこんなに早く回答いただけるとは思わなかったです、ありがとうございました!

45:スペースNo.な-74
09/10/10 16:06:17
質問させてください

「○○を買って帰って~~したんだけど(以下略」という会話文があるのですが、何か違和感がある様な気がします
「かって」・「かえって」で「か」が被るのが気持ち悪いのかな、と思ったのですが…
「購入して」・「戻って」にすると話者の口調・雰囲気に合いません(話者は馬鹿っぽい男子学生です)

何と言い換えるのが良いでしょうか?それとも自分の考えすぎで、特に違和感なく使える表現なんでしょうか?


46:スペースNo.な-74
09/10/10 16:20:12
○○買って、家に帰ってから~~したんだけど とか?

47:スペースNo.な-74
09/10/10 16:25:22
別に違和感は感じないな

48:スペースNo.な-74
09/10/10 17:00:37
違和感を感じるに違和感とか混ぜっ返してみるw

バカっぽい学生ならいいんじゃないかな
どうしてもいやだったら買ってと帰っての間に
読点いれてひと呼吸置くとか
○○買ってさあ、帰って~~みたいに

49:スペースNo.な-74
09/10/10 17:12:22
~買って家帰ってから~したんだけど

50:スペースNo.な-74
09/10/10 17:17:16
馬鹿学生が理路整然と話してたら変
と唱えつつ書くといいよ

51:スペースNo.な-74
09/10/10 18:05:40
買って帰って来た→買ってきたんだけど~じゃね?

52:スペースNo.な-74
09/10/10 18:51:46
>>45
買って家に戻ったら、は?

53:スペースNo.な-74
09/10/10 18:59:34
>46-52
レスありがとうございました
今のままでも特に違和感は無いということなので、バカ学生であることを考慮に入れて再考してみます
皆さんありがとうございました

54:スペースNo.な-74
09/10/10 19:36:25
前スレあたりから気になってたんだけど

なんかの小説指南系の本かサイトあたりとかで、
「漢字や音が短いスパンで重複するのはタブー」みたいな
レクチャーでもあったの?

「馬から落ちて落馬した」とか「頭が頭痛で痛い」みたいな、字も意味も
重複するようなのは、真面目な文章の中ではダメだけど(ふざけた文なら
これもアリ)、「一文の中で同じ漢字が二度出てくる」みたいなのをやたら
気にする人が増えてきてるような感じがする

>>45を引き合いに出してちょっと悪いけど、「『買って帰って』で『か』の音が
被る」ことが気になるなんて、今まで考えたこともなかったよ

55:スペースNo.な-74
09/10/10 19:46:14
重複表現は勿論よくない
音が被るケースだと自分は場合による
周囲の文に比べて重なりが変に目立つようなら取り除きたいときもあるし
あえて韻を踏むように並べて印象付けたいときもあるし…
とりあえず自分も>>45くらいなら気にせずいくけどね

56:スペースNo.な-74
09/10/10 20:54:02
結局響きが美しいか美しくないかだね
どちらかというと詩のほうに近い

57:スペースNo.な-74
09/10/10 21:10:36
サキが先に酒を飲んだ、、くらいの
レベルでなければ自分は気にしないw

58:スペースNo.な-74
09/10/10 22:40:29
>75
麻宮サキが神恭一郎より先に酒かっくらって酔っぱらって
大トラになる絵が浮かんだじゃないかどうしてくれる

59:スペースNo.な-74
09/10/10 22:52:38
>>58
やめてくれwww浮かびすぎて困るわw

文章にするとそうでもないけど、音読した時に気になるよね
でも
借りた金返せ、なんて「か」が並んでるけどさして気にならないな…

60:スペースNo.な-74
09/10/10 23:02:42
気になるのは「貸した金返せ」じゃないかという方だ

61:スペースNo.な-74
09/10/10 23:02:50
借りた瓶返すから貸した金返さんか
…すんません、やってみたかっただけっす

62:スペースNo.な-74
09/10/11 02:23:43
和歌とかだと同じ音がでてくるの嫌うよね
そんな話が俊頼髄脳にあったような気がする
リズムができてありな気もするけど、感じ方はそれぞれだね


63:スペースNo.な-74
09/10/11 02:47:31
 うーん や むー とかの唸り声は、なんて表現したらいいですか?
 
 声にならない呟き、はおかしいですよね;

64:スペースNo.な-74
09/10/11 02:52:34
>63
意味を成さないうなり声

65:スペースNo.な-74
09/10/11 04:17:02

顔がきく人や、友達が多かったり
コネが多い人を褒めるとき
なんて表現すればいいのか。

技量のある でもないし…


66:スペースNo.な-74
09/10/11 04:30:57
人望
人脈

67:スペースNo.な-74
09/10/11 04:34:13
>>66
 
 おお、ありがとう!


 もう一つ。

 カラオケって、カラオケ場とか言わないよね。

 「そこは、行ったことのあるカラオケだった。」

 って文は、ちょっとおかしいとは思うんだけど。
 
 ほかのいい言い方ないかな。

68:スペースNo.な-74
09/10/11 04:40:53
>>67
カラオケボックス

69:スペースNo.な-74
09/10/11 06:36:34
レストランとかで、食べ物がのってる
パンフレットみたいなの、なんていうんでしょうか・・・。

70:スペースNo.な-74
09/10/11 06:37:24
メニューとは違うの?

71:スペースNo.な-74
09/10/11 09:16:59
イタリアンの「lista」、日本の「お品書き」みたいなちょっと普段っぽくない語感のを探してるのかな?

72:スペースNo.な-74
09/10/11 10:14:10
>>67 >>69
字書きとして、ここで聞くなんて恥ずかしくないのか?
幼児向けでも書いてるのか?
それともお前達自身が幼児か?

字書きらしくちゃんと調べろや、カス。
調べもしないで小説なんて書くな、カス。

73:スペースNo.な-74
09/10/11 10:27:24
>>72
>>1

まあ「表現」質問スレだから単語が分からないってのは若干スレチではあるがな

74:スペースNo.な-74
09/10/11 10:42:37
>>69
メニュー(普通の英語)、ムニュ(フレンチ)、菜單(中華)

75:スペースNo.な-74
09/10/11 12:35:40
>>73
そうだったのか
度忘れした言葉を思い出す為にこのスレを利用してたが
スレチならもう聞けないな

76:スペースNo.な-74
09/10/11 12:54:18
度忘れした時は他の言葉での言い換えを考えるのも
楽しいけどね。
意外と最初に考えてたのよりも、いい言葉が出てくるときがある。

77:スペースNo.な-74
09/10/11 12:55:08
>>75
そういうのはこっち向きだな

【意味から引く人力辞書 第4版】
スレリンク(gengo板)

78:スペースNo.な-74
09/10/11 12:56:46
>>75
いや、最初は単語主体のスレだったんだよ
「辞書でひけよ」程度の質問が多いのと、
他板の質問スレにまで出張する人が出てきたんで
「こんな時どう書く」スレを作った。
もともとは隔離スレなんだ。

そしたら今度は、設定や文章そのものの質問の割合が増えてきて
「どう表現する」というスレタイに変わった。

度忘れ系は遠慮なく使えばいいよ。
答えなくない人はスルーするし。

79:スペースNo.な-74
09/10/11 12:59:39
>>77
だから…
そのスレの存在が知れた途端、同人系統としか思えない質問が相次いで
「これは不味いだろ」ってんで、このスレが出来たんだが…

80:スペースNo.な-74
09/10/11 13:11:10
とん切って口語表現に関する質問お願いします。
缶ジュースを飲むために、プルタブを開けるよな。
あれって、日常生活でもプルタブを開けるって言う?
九十年代の小学生主人公が
「ジュースを買い、プルタブを開けた」
と言ったら変かな。
自分が子供の時は、プルタブなんて言葉は知らなかったんだけど
じゃあこういう場合なんて呼んでたか思い出せないんだよな…

81:スペースNo.な-74
09/10/11 13:15:05
ジュースの缶を開けた

自分なら開ける動作に推理小説的意味がないなら
缶ジュースを飲む。飲んだ。
てするけどね

82:スペースNo.な-74
09/10/11 13:21:44
小学生でも何年かによって違ってきそうだけど。
高学年なら使ってもいいんじゃない?
ただ自分も>>81と同じでプルタブを開けたという部分は
なくても分かるので省略すると思うけど。

83:スペースNo.な-74
09/10/11 13:26:57
>>80
90年代に小学生だったけどプルタブって言ってたよ。
小学校でプルタブを集める運動やってたから、自分の学校では
「プルタブ」って呼び名を知らない人はいなかったと思う。
ただ90年代の途中でプルタブってなくなったよね。
引っ張っても缶から外れないやつになった。

とりあえずタブ、引き金、口金、あたりの言葉なら
缶ジュースについてるあれだって分かると思うけど。
でも、自分ならきっと>>81の書き方にするかな。

84:スペースNo.な-74
09/10/11 13:28:05
となりで底にボールペンで穴開けて飲んでる奴が居ない限り省略しても問題ないな

85:スペースNo.な-74
09/10/11 13:29:07
昔ってプルタブじゃなくてプルトップじゃなかった?

86:スペースNo.な-74
09/10/11 14:25:40
本当に見ていてアホすぎる。
質問してくる奴は、小説書くレベルじゃないし、まず日本語勉強しろよと言いたい。

ググりもしない調べもしない辞書代わりに使っている奴がいれば、
アテクシの知識を披露してあげるわよ、も多いし、
バカの集まりだな、あそこは。

87:スペースNo.な-74
09/10/11 14:28:29
80です。
後出しごめん。
缶を開けて、隣にいる謎のET(フェイク)に
飲み物を差し出すシーンなんだ。
高学年だし、缶を開ける、タブを開ける、あたりにしておこうかなと思いました。
参考になりました。ありがとうございました!

88:スペースNo.な-74
09/10/11 14:33:07
開けた、で区切るって事は飲む前に何かが起こるんじゃない?

外れるやつがプルトップで外れないのがプルタブだとおも

缶を開けたとか

89:スペースNo.な-74
09/10/11 14:46:19
プルトップは、缶切りを使わずに開けられるようになってる缶(というかその方式)の総称。
プルタブは、昔の缶ジュースのようにタブ部分が蓋から外れるタイプのこと。
で、今の缶ジュースのような蓋にタブが残るタイプは、ステイオンタブ。


>>86
だから、そんな奴らをまとめて隔離してるのがここなんだってばw
バカの集まりにしか見えないなら来なきゃいいし、
文章の批評を受けたいとか推敲がしたいとかなら、他をあたればいいだけでしょ?


90:85
09/10/11 14:55:00
>>89 へー
缶詰とかのあれは「ぱっかん」って思ってたw
セロテープとかっぽい商品名か? と思うから小説には使わないけど

91:スペースNo.な-74
09/10/11 15:02:46
>>89
>>86は、言い逃げスレのコピペだよw

92:スペースNo.な-74
09/10/11 15:03:49
>>91
書いた人乙

93:スペースNo.な-74
09/10/11 15:08:57
こんなスレの状況をどう表現する?

94:スペースNo.な-74
09/10/11 15:12:00
カエレ!

95:スペースNo.な-74
09/10/11 15:15:27
>>93
マンネリ
お約束
堂々巡り
馴れ合い
予定調和
いたちごっこ
またかよ…

次の人ドゾー↓

96:スペースNo.な-74
09/10/11 15:18:47
│   ハ,,ハ
│  ヽ( ゚ω゚ ) ノ 残念 それは私のお断りだ。
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >  


97:スペースNo.な-74
09/10/11 18:19:43
わざわざ自分で貼りにくるなんて…

98:スペースNo.な-74
09/10/11 19:16:10
質問いいですか?

露天や屋台で働いてる人って何て呼びますか?
屋台出してる団体の総元締めという意味じゃなくて、一個のテント任されてる人をなんて表記すればいいのか迷ってます

お祭りの屋台でカキ氷売ってる人を、店主とか店員、露天商って呼ぶのはなんか違うような気がするし、
かといって、テキ屋・香具師も、1店舗を受け持ってるだけの人に使うのは違和感がある

会話文につづく独白文での表記なので、キャラ的に、屋台のおじさん・オッサンとかは避けたいです
他の呼び方があれば教えてください
よろしくお願いします

99:スペースNo.な-74
09/10/11 19:17:49
>>98
香具師(やし)

100:99
09/10/11 19:18:34
ああ、ごめん
香具師は駄目なのか
じゃあ、思い付かないなあ

101:スペースNo.な-74
09/10/11 19:34:52
物売りだと行商人っぽくなるかな
○○売りにして、その屋台で売ってるもの入れるってのは?
綿菓子売り、飴細工売りとか

あとは……売り子だと若いイメージか


102:スペースNo.な-74
09/10/11 19:50:54
テキ屋が駄目な理由が分からんなー
10人でも1人でも元締めでも使いっ走りでもテキ屋はテキ屋、ヤクザはヤクザ

103:スペースNo.な-74
09/10/11 20:03:34
テキ屋じゃねーの

104:スペースNo.な-74
09/10/11 21:15:55
まんま「屋台主」でないか

105:スペースNo.な-74
09/10/11 22:22:01
雰囲気によるけど
屋台のおっちゃんとかおにいさんとかでも良いんじゃないかな?

106:スペースNo.な-74
09/10/11 22:53:36
「とても大きな木が立っている」の「立っている」を別の言葉に置き換えたいんだけどなんかいいのある?
荘厳な感じで

107:スペースNo.な-74
09/10/11 22:55:22
佇んでいる
聳え立っている
地に足をしっかりと立っている

108:スペースNo.な-74
09/10/11 22:59:08
「とても大きな木が」まで変えられないんなら「生えている」「聳えている」

109:スペースNo.な-74
09/10/11 23:26:39
>>98前後の文章出してくれないとそれだけ条件狭める流れがわからない

屋台のオヤジ、とかなら会話に続く地の文でもいけそうだけどどうだろう?
カキ氷ならそのまま「カキ氷屋」で通じそうだし
カキ氷のねえさん、とかカキ氷を売る若い男に~、とか
そういうんじゃ駄目なの?

110:106
09/10/11 23:42:59
thx 聳えているにしよう

111:スペースNo.な-74
09/10/12 00:17:30
Aがくるまった布団を、足でぐりぐりするB、を布団の持ち主Cが眺めている状態、で
『ぐりぐりとBが布団を○○する』のように書きたいのですが○○に当てはまるような丁度いい言葉は無いでしょうか
ABCは友人なので踏みにじる、とは違う少しふざけた表現を考えています
地の文章はCの一人称です

112:スペースNo.な-74
09/10/12 00:20:27
足蹴にする

113:スペースNo.な-74
09/10/12 00:26:18
踏みつける

114:スペースNo.な-74
09/10/12 00:39:28
電気あんまする

115:スペースNo.な-74
09/10/12 00:45:04
踏ん付ける

116:スペースNo.な-74
09/10/12 01:22:54
お知恵を貸してください


[恋人が首すじに鼻先を突っ込んできて、甘えたようなため息をついた]

という事を書きたいのですが[鼻先を突っ込む]という表現は綺麗ではないと思っています。
何か違う表現はないでしょうか?

117:スペースNo.な-74
09/10/12 01:25:27
埋める

118:スペースNo.な-74
09/10/12 01:27:40
鼻水を直付けする

119:スペースNo.な-74
09/10/12 01:36:51
>>116
寄せる

120:スペースNo.な-74
09/10/12 01:37:07
鼻先を寄せる

121:スペースNo.な-74
09/10/12 01:41:24
鼻先を近づけて

122:スペースNo.な-74
09/10/12 01:48:31
118以外の皆様


早速のレス、本当にありがとうございました。
これで原稿を進める事ができます。

123:スペースNo.な-74
09/10/12 01:49:13
鼻先を擦り寄せる

124:スペースNo.な-74
09/10/12 02:14:56
鼻を埋める

125:スペースNo.な-74
09/10/12 09:36:08
鼻にこだわらないのなら「首筋に顔を埋めて」でいいと思うんだが。

126:スペースNo.な-74
09/10/12 12:11:40
>>111
ロケンロールする

127:スペースNo.な-74
09/10/12 13:53:52
>>112-115ありがとうございました、早速続きを書いてきます

128:スペースNo.な-74
09/10/13 19:47:18
お知恵を貸してください。

古い電子レンジの(それこそ20~30年くらい前の型)
チーンという音を言い換えるとしたらなんて書きますか?
最近の型なら電子音とかアラームとか言うかなと思うんですが。
実物を鳴らした感じ金属っぽい音ではあるんですが、金属音というといまいちレンジから連想できないので。

129:スペースNo.な-74
09/10/13 19:53:11
>>127
そのまま、古い型の電子レンジの音が鳴ったとかじゃダメなの?

130:スペースNo.な-74
09/10/13 19:55:03
チン属音

131:スペースNo.な-74
09/10/13 20:37:08
古い電子レンジ特有の耳障りな高い音

132:スペースNo.な-74
09/10/13 20:55:36
早速ありがとうございます。

後出しですいませんが、設定は年の離れた人の家に行った子供が
初めて年代物の電子レンジの音を聞いて、不思議な音だと思う(大人の方は年の差を感じる)シーンです。
そんなわけで出来るだけ電子レンジという語を出さずにと考えてたんですが、
逆に書いたほうがいいかもしれないですね。
もしくは耳慣れない音、くらいで流すか…。

>>130
www


133:スペースNo.な-74
09/10/13 21:14:58
一人称ってこと?
それとも三人称でもあえて名前は出したくないってことだったのかな?

呼び鈴のような音、とも考えたけど今時のこどもさんは呼び鈴も知らないか…

134:スペースNo.な-74
09/10/13 21:18:14
甲高い金属音

135:スペースNo.な-74
09/10/13 21:31:02
ホテルの部屋ってスリッパとかに履き替えず靴のまんまなんでしょうか?
とりあえずこの前親戚の結婚式で紀尾井町のニューオータニの一室を控え室として使ったら
スリッパなしで靴のまんま使ってましたが、他のところはどうなんだろう?
泊まりの時にお風呂とか入った後も靴はくの?詳しい方教えてください
あと別のものに履き替える場合、スリッパだとちょっと安いラブホっぽいので
それに変わるものの呼び名があればそれも教えてください

136:スペースNo.な-74
09/10/13 21:33:28
>>135
和室じゃなきゃ靴のまんまでOKなところが殆どだけど
最近は(特に日本では)靴でもいいけどスリッパのが楽だからと置いてあるところが多い
高級ホテルであってもスリッパだい

137:スペースNo.な-74
09/10/13 21:46:55
>>135
帝国ホテルのインペリアルフロアに泊まったことあるけど
風呂上がりに昼歩いて蒸れた靴は履きたくないからスリッパ履いてたよ
あとやっぱ楽だし
代わる呼び名って「履き物」「上履き」しか浮かばない…

138:スペースNo.な-74
09/10/13 21:47:34
>>133
一人称です。子供視点だから頭抱えてたんだ…
半ば閉めたのにあれですが133と134もありがとう

>>135
泊まるのは安いビジホばっかですが、基本的にスリッパ置いてある
(薄っぺらい不織布とか紙のが多いけど)
多分高いところならもう少ししっかりしたのがあると思います
言い換えるなら室内履きとか?ちょっと違うかな
個人的にはユニットバスに靴では入りたくないから
部屋に入ったらすぐスリッパに履き替える

139:スペースNo.な-74
09/10/13 22:40:36
この間懸賞当たってお高いホテルのプレジデントスウィートルーム泊ってきたけど
スリッパ(バスルームは薄っぺらい不織布製のやつ)だったよ

140:スペースNo.な-74
09/10/13 23:07:02
今朝安ビジネスホテルに泊まったばかりだけど
会議室や施設にありそうなそこそこしっかりしたスリッパだったよ。
バスルームはユニットでめちゃ狭なので別にはなかったな。

大抵の人はまずドアところで既に靴からスリッパに履き替えるんじゃないかな。
自分はうっかり土足のまま奥まで入って荷物片付けて一段落してから
スリッパに履き替えることが多いけど。
(滅多にないけど)ホテル内のレストランやバーを利用する時は
靴に履き替えますよ。

141:スペースNo.な-74
09/10/13 23:23:39
大体クローゼットか入り口のドア開けてすぐにスリッパが置いてあるから、上着脱ぐついでに履き替えることが多いと思う
けど自分は大体入り口で靴脱いだら室内ではスリッパはかずにうろうろしてるw

142:スペースNo.な-74
09/10/13 23:28:34
>>136-141
やっぱりどこもスリッパあるんだね!
結婚式のときはクローゼットとか見てまわらなかったから気付かなかった
それと普通にスリッパでおkなんだ。自分も上履き、室内履きくらいしか思いつかない
とても参考になりました。ありがとうございました!

143:スペースNo.な-74
09/10/14 00:07:08
子供を寝かしつける時にお腹をぽんぽんとするのを書きたいんですが
ぽんぽんと叩く、以外に表現はありませんか?
撫でるのもなんか違うし、たたくだとはたいてるような気がするのですが・・・。
叩くでも違和感はないでしょうか?

144:スペースNo.な-74
09/10/14 00:22:59
優しく叩く

145:スペースNo.な-74
09/10/14 00:26:44
>>143
指先で優しく叩いた とか?

146:スペースNo.な-74
09/10/14 00:29:13
あやした、は?
辞書引いたけど間違いってわけではなさそうだけど

147:スペースNo.な-74
09/10/14 00:48:10
男が女に交際を断られ、
「俺のどこが悪かったのか教えてくれ」と言う。その返しに
「どうして私が貴方の後学の世話をしなければならないの」と言う場面。

女の台詞を『後学』という言葉を使ったまま正しく変えて下さい。
よろしくお願いします。

148:スペースNo.な-74
09/10/14 01:00:32
>>144-146
なるほど「優しく」がつくだけでも大分印象が変わりますね。
あやすも納得です。叩く関連の言葉しか調べてなかった上にまったく思いつかなかった・・・。
とても助かりました。ありがとうございました。

149:スペースNo.な-74
09/10/14 01:02:32
どういうニュアンスにしたいのよ

150:スペースNo.な-74
09/10/14 01:22:37
まず、>>147が「後学」をどういう意味で使ってるのかを説明してくれ

次につきあう女に振られないために…って意味だろうとは思うが、その意味で
「後学」を使って望むニュアンスの文章にするのは無理だと思う

151:スペースNo.な-74
09/10/14 01:25:03
>>147
国語のテストみたいw
ところで女の返しになんで後学という単語が出てくるのかわからないんだけど。
自分の覚えてる後学の意味が違うのかもしれん。
こう‐がく【後学】
1 後進の学者。後覚(こうかく)。「―の徒」⇔先学。
2 将来、自分のためになる知識や学問。「―のために教えていただきたい」
ヤフーで調べたらこんなん出たんだけど、これの2であってる?
もしかして後学の意味間違えてないかい?

152:スペースNo.な-74
09/10/14 01:37:02
>147
お前の後学の為にとかwwwなんで俺がそんなことまで世話してやらねーといけねーんだよpgr

153:スペースNo.な-74
09/10/14 01:47:56
>>151
>>150
2の意味です。
「どうして貴方の将来の為に、何が悪かったか教えないといけないのよ」という感じの台詞です

>>152
いい感じですね。
ありがとうございます。


154:スペースNo.な-74
09/10/14 02:20:30
>>153
どうしても女に言わせなきゃならんの?
このシチュエーションなら普通は男が言う台詞だと思うんだな
「俺のどこが悪かったのか後学の為に教えてくれ」

155:スペースNo.な-74
09/10/14 02:25:42
「どうして私が貴方の後学の役に立たなきゃいけないのよ!」
「後学」の意味に合わせようとするとこんな感じかな

156:スペースNo.な-74
09/10/14 02:30:21
>>154
自分もその方が自然だと思う
それに対して女が>>155とか
「どうして私が貴方の未来のために世話しなきゃいけないのよ!」とか

157:スペースNo.な-74
09/10/14 02:33:02
どうして貴方の後学の為に私が時間を割く必要があるわけ?

158:スペースNo.な-74
09/10/14 04:08:58
すみません、質問よろしいでしょうか?
「青年」と対をなすような、女性を指す単語で何かいいものはないでしょうか?
女性の年齢が24~25くらいなので、「娘」では若いし、
「女」では乱暴になる気がして。
(青年は22~23くらいの設定です)

冒頭の導入部分で、
「青年は○○を想い、また○○も青年を同じように想っていた」(三人称)
という使い方をしたいのです。

159:スペースNo.な-74
09/10/14 04:21:49
「彼女」じゃダメ?

160:スペースNo.な-74
09/10/14 04:24:55
「男は女を想い、また女も男を同じように想っていた」
「青年はその女性を想い、また女性も青年を同じように想っていた」

「青年」の対義語となる女性を表す言葉はないので。

161:スペースNo.な-74
09/10/14 06:42:42
乙女だと今の時風に合わないしw
その文章なら彼女で良いと思う

162:スペースNo.な-74
09/10/14 08:13:25
>>147
一つの文章にしないと駄目?
「あなたの後学のために?どうして私がそんな事しなくちゃいけないの」とか

163:スペースNo.な-74
09/10/14 11:13:10
大事な話だろうと空気を読んで席を外していた○○が戻ってきた。
この空気を読んでを別の文にしたいのだが、どうにも良いのが浮かばない。

声はかけられなかったけど、主人公は席を外したのに気付いてるので
いつの間にか は違うし……

164:スペースNo.な-74
09/10/14 11:24:57
「折を見て」

165:スペースNo.な-74
09/10/14 11:26:34
>>163
察して

166:スペースNo.な-74
09/10/14 12:09:59
>>164-165
付き人的な人物の事を書いたので
折を見てを使わせて頂きます。
お二方ありがとうございました!

167:スペースNo.な-74
09/10/14 15:02:54
>>158
娘 はどうかな。

168:スペースNo.な-74
09/10/14 15:22:30
>>167
>女性の年齢が24~25くらいなので、「娘」では若いし、

169:スペースNo.な-74
09/10/14 16:16:24
「娘」って十代限定?
未婚なら二十代くらいなら使っちゃっても良さそうな気もするんだが…

辞書引いてみたけど「若い女」としか書いてねーな…。

170:スペースNo.な-74
09/10/14 16:25:42
>>169
相手の男性の年齢にもよると思う。
おじいさん相手なら20代は娘で問題ない気がするけど、
年下の青年を目の前にしてる状況で
20代半ばを娘と呼ぶのはちょっと抵抗がある。
個人的な感覚だけどね。

171:スペースNo.な-74
09/10/14 17:04:01
>158
妙齢の女性 じゃダメなのか

172:スペースNo.な-74
09/10/14 20:14:22
青年自体が女も含む言葉だから、特に女に特化した
言葉がないんだよね

ただ小説で「青年」というと、ほぼ男性をイメージするし
難しいよね

173:スペースNo.な-74
09/10/14 21:58:04
>>158
もう出てるけど、男と女で対比が自然かな
青年と女だと乱暴な印象?かもしれないけどこれならそうでもない

174:スペースNo.な-74
09/10/14 23:19:47
美形というほど整った顔立ちではないけれど、女性にそれなりにもてそうな、
「イケメン」の男性Aをイケメンという言葉以外で表現したいのですが、
なにかありますでしょうか?
精悍というほど勇ましい感じではなく、いい男というと
ぼんやりし過ぎる気がしています。

無難なところで「二枚目」「ハンサム」が浮かんだのですが、
この言葉は最近聞かない気がしています。とくに「ハンサム」は
死語に近いイメージがあるのですが、使っても問題ないでしょうか?

使い方としてはその男性Aを見た、別の男B(三十代前半)が
「いわゆる○○という奴だな。街を歩けば振り返る女性の
一人や二人いるだろう。面白くもない」と半分ひがんで独白するシーンです

175:スペースNo.な-74
09/10/14 23:25:05
ハンサム・二枚目でいいと思うけど
自分がジャンル柄というか、キャラによく使われてるから大丈夫と思うだけかも知れん

他には
男前、男らしい顔、女受けのいい顔
くらいかな

176:スペースNo.な-74
09/10/14 23:53:35
企画倒れになることをもっと丁寧な表現で言うとなんて言う?

177:スペースNo.な-74
09/10/15 00:45:03
丁寧かどうかは分からないけど、頓挫とか?

178:スペースNo.な-74
09/10/15 01:01:59
前提
A・BがCに思いを寄せているが、CはDが好き
DはA・B・Cの先輩

AとBにCが俺はDが好きなんだと暴露して、AとBは
「それじゃまずDを殺(や)るか」と意気投合して部屋を去り、Cが取り残される…という
シーン。
「」の中のセリフがうまく思いつきません。イメージとしては最初にDを始末して
その後でAとBが決着をつけるって感じなんですが…。
DはAとBにとって仕事上の大先輩なので殺すというのはあまりに物騒だし…。
なにかいいセリフはないでしょうか。

179:スペースNo.な-74
09/10/15 01:11:30
Dとばっちりカワイソスw

「まずは二人でDをどうにかしよう、俺らの話はそれからだ」とか?

180:スペースNo.な-74
09/10/15 01:42:54
ぷっと吹き出す
に他の表現はありませんか?

Aがぷっと吹き出して、その少し後に今度は別のBが同じように笑う場面があるのですが
同じ表現しか浮かばなくて困っています。
お力をお貸しください。

181:スペースNo.な-74
09/10/15 01:47:03
こみ上げる笑いをこらえきれず・耐え切れずふきだした


182:スペースNo.な-74
09/10/15 02:01:10
>>174
優男が浮かんだけどこれだとなよっとしたイメージが強すぎるかな

二枚目が一番違和感ないと思う
ハンサムもそういう使い方なら古い感じはしない気がする
あとは男前とかかな

183:158
09/10/15 02:50:27
レス下さった皆様、ありがとうございました。
とりあえず前後の流れと合わせてみて、「彼女」が一番納まりが良かったのでこれにしました。

>>180
「くくっと喉を鳴らして」とかは?
擬音じゃなくて「肩を揺らして笑いを堪え」とか。

184:スペースNo.な-74
09/10/15 03:15:59
目を瞬かせるって表現はおかしいと友達にいわれました
おかしいですか?

185:スペースNo.な-74
09/10/15 03:29:55
>>184
いや別に。
よくある表現だと思うけど。

おかしいという理由はなんだろう

186:スペースNo.な-74
09/10/15 03:36:29
場面に合ってないとか?

187:スペースNo.な-74
09/10/15 05:11:46
>>184
瞬かせるを「またたかせる」って読んでんじゃないの?その友達

188:スペースNo.な-74
09/10/15 05:37:15
「まばたかせる」でも「またたかせる」でも問題ないがな

189:スペースNo.な-74
09/10/15 06:19:03
>>178
物語の性質が分からないから微妙かもしれんが
「じゃ、まずはDさんと話付けて来ますね」「そうですね」
みたいな感じでは?
というか、もしや全員男でしょうか?

>>184
おかしくないと思うよ

190:スペースNo.な-74
09/10/15 07:37:24
>>188
「目を」と来たら「しばたかせる」

191:スペースNo.な-74
09/10/15 07:42:42
「しばたたく」は、「しきりとまばたきをする」の意で、
意味と言うか、動作の頻度が異なるぞ?

192:スペースNo.な-74
09/10/15 09:46:28
>>184
瞬くのは目じゃなくまぶただじゃね?と、一度気になるとどうしようもなくなる。
お友達はそんな状態なのでは。

193:スペースNo.な-74
09/10/15 10:32:10
>>174
まだ締め切ってないよね?
整った・端正な顔つきとかどうかな。

194:スペースNo.な-74
09/10/15 10:43:12
>>192
瞬く光は「光が」明滅することだから
その流れでいくと目が瞬いてもいいような気がする。
実際に動いてるのは瞼だから一瞬「あれ?」っては思うし、
光の瞬きと同じに考えていいのか分からないけど。

195:スペースNo.な-74
09/10/15 12:01:10
「瞳をとじて」はおかしいだろw瞳は閉じれないしw
みたいな感じなんじゃないかそのお友達は

196:スペースNo.な-74
09/10/15 12:14:58
まぶたを込みで目という器官と考えれば問題ない

197:スペースNo.な-74
09/10/15 12:36:06
目をまたたかせる、じゃないよ、目はしばたかせるんだよ
って言ってる人もお友達と同じくらいおかしい

198:スペースNo.な-74
09/10/15 12:45:22
>>195
あーそういや「眼を開く」とか「眼を閉じる」等、「目」を「眼」と書くプロ作家に向かって
「眼って書いたら眼球そのもののことなんだからおかしい!!」と
ケチをつけた素人さんがいたのを思い出したよ…。
そういう人のことはもう、さくっと聞かなかったことにして忘れるしかないんだろうなあ。

199:スペースNo.な-74
09/10/15 12:53:03
>>195
いるいるwww
自分の知り合いもそう書いてある本を得意気にpgrしてたわ

200:スペースNo.な-74
09/10/15 13:20:44
~が当たり前になったを別の言い方に置き換えたいです
~がお決まりになった、しか思い浮かびません。
他にないですか?

201:スペースNo.な-74
09/10/15 13:36:15
>200
~が一般化した(常識になった的な意味で)
~が不文律の決まりとなった
誰もが~に倣うようになった
~が定例になった(いつもそうするようになった的な意味で)
~の流れを踏襲するようになった

202:スペースNo.な-74
09/10/15 13:39:10
説明が足りなくてすみません。
当たり前になったのは二人の間でのちょっとしたやりとりです。
あまり硬くない表現にしたいです。

203:スペースNo.な-74
09/10/15 13:47:21
定番 日常 暗黙の了解 ツーカー あうんの呼吸 お約束

204:スペースNo.な-74
09/10/15 13:59:55
定番にしてみます。ありがとうございました!

205:スペースNo.な-74
09/10/15 14:05:12
>>200
204が書いた『お約束』がいいと思う
あとは『普通になった』とか?

自分も相談させて下さい。
AがBの手にキスを落とす、というシーンで
範囲を手の甲側の、指の付け根の、骨が出っ張っているところ に限定したいんですが、これって短い言葉で表せますか?
部位の名称をご存知ならそれを教えていただけると助かります。


206:スペースNo.な-74
09/10/15 14:06:31
リロ忘れ&レス番間違いすみません

207:スペースNo.な-74
09/10/15 14:35:34
中手骨先端を覆う皮膚にキス

208:スペースNo.な-74
09/10/15 14:43:20
目(ま)を叩く→まばたく

だから、目を目叩くは二重になっておかしい、と細かいことを言いたいのかもな。
本来は「目蓋叩く」「まぶたたたく」なのだ!とか。
なべのフタを叩こうが、なべを叩くと言えるんだし、目の蓋だろうが目でいいよ。

ていうか、「まぶたたたく」言いづら…

209:スペースNo.な-74
09/10/15 15:19:25
>>205
手首の薄い皮膚を柔らかく押し上げる小さな出っ張った骨の上に口付けを落とした
みたいな表現はどうかな?
長いかw

210:スペースNo.な-74
09/10/15 15:41:34
手の甲と指の境目?

211:スペースNo.な-74
09/10/15 15:53:44
指の根元の骨
指の付け根の尖り

これ以上短いとそういう名称があっても読者に判らないと思う
ぐぐれば確かに中手骨って出てくるけど

212:205
09/10/15 17:42:16
ぴったり来る言葉が見つからなかったので、手の甲と中指を繋ぐ骨、と書くことにしました。
皆さんありがとうございます。


213:スペースNo.な-74
09/10/15 18:13:09
184です。たくさんのご意見ありがとうございました
おかしくないと言っていただけて安心しました

友人には以前から日本語の使い方が間違っていると指摘されていて
今回から私が本を出す前に推敲をすると申し出てくれたのですが、
このほかに瞳を閉じて、という表現も「これはおかしい」と指摘されました

ここの書き込みを見ていると、もしかしておかしいのは感覚の違いなのかと
ちょっと不安になってきました
でも友人にこのスレを見てもらうのはまずいですよね

214:スペースNo.な-74
09/10/15 18:22:23
>>174です
遅くなりましたが、レス下さった方々ありがとうございます。
二枚目でもおかしくないとのことでしたので、
174の文章には「二枚目」を使うことにしましたが、
他に考えて下さった表現も、この後の部分で
使えそうなものがいくつもありましたので
全てメモさせて頂きました。
本当にありがとうございました!

215:スペースNo.な-74
09/10/15 18:49:14
>>212
もう遅いかもだけど
「指の付け根の骨、膨らんだ尾根の部分に~」

216:スペースNo.な-74
09/10/15 19:23:41
>>215遅いし変だし

217:スペースNo.な-74
09/10/16 02:14:10
215じゃないが>>212手の甲と中指を繋ぐ骨、ってのもよくわからん

218:スペースNo.な-74
09/10/16 02:31:48
205のは手の甲の骨と、指の骨の、関節の部分だよね

グーで殴った!
ここ(指の付け根の角になってるとこ)で殴ったから峰打ちだ
なんだ峰打ちか
みたいなネタを思い出したw

219:スペースNo.な-74
09/10/16 03:05:56
指の付け根、じゃ駄目なんかな。
そんなところにキスするってことは、その前に手を取ったり差し出したりするだろうから、
そこの描写で甲を相手に向けてるって分かるように描写してればいいような。

220:スペースNo.な-74
09/10/16 03:41:13
>>213
友人さんがどういう方か分からないが、
とりあえず止めといたほうがいいんでない?
日本語についての論文書くわけじゃないんだから、
あまりカタく考えず、読み手に意味が伝わればいいと思うよ。

そもそも、日本語って凄い勢いで変化してるから、
昔から見たら変な言葉・単語・言い回しなんかいっぱい溢れてる。
明らかに変じゃない限り、友人さんの指摘は上手く躱したらいい。

221:スペースNo.な-74
09/10/16 07:45:10
「目をまばたく」「目をまばたかせる」と読ませるのはおかしいけど
「目がまたたく」「目をまたたかせる」はおかしくない気がする。
「まばたく」は「明滅」ではなく「まぶたの開閉」の意味のほうが強いし
それ自体に「目の動作のことである」という感覚があるのだから、
そこにさらに「目を」がつくとやはり二重なので違和感という人もいると予想できる。

「またたく」は「明滅」のニュアンスが強いので、
「絶景を前にし、キラキラと目がまたたいた」とかなら
「かがやいた」などと同様おかしくない。涙や感激で開いた瞳孔に光が反射している様として。
だから「まぶたを素早く開閉することによって目が明滅しているように見える」という意味の場合なら
許容できるという人もいるでしょうね。
>>184がどっちの読み方をさせる文脈なのかわからないけど、それによっては違和感があるかも。

222:スペースNo.な-74
09/10/16 07:46:13
>>212
なんかくどくて凄く違和感が…。
あえて手の甲に繋がるなんて細かく書いちゃうと、
じゃあ手の平側に繋がるもう一本の中指でもある設定なのかと思っちゃう。
それに「骨」だけじゃ、直接骨にキスしてるみたいにも思えるし…。
そんなに細かく限定する必要があるシーンなの?
>>219みたいに、「状況を匂わす」のもスキルの一つだと思うよ。
「軽く握った手の中央に唇を当てる。ゴツゴツとした骨の感触に、Aは~」
とかなんとかやって、どのあたりにキスしたのかわかるように。

223:スペースNo.な-74
09/10/16 08:07:09
調べたらあった。
MP関節・中手指節関節

まぁ、第一関節・第二関節って俗称があるんだから、
第三関節と言っても、それなりに補足してれば通じるだろうけど、
どちらにしても小説に使うには説明的でくどいね…。やっぱり。
キャラが医者なら専門用語を使っての雰囲気作りってことでいいけど。

224:スペースNo.な-74
09/10/16 08:11:52
本人が締めた後に
自分にだけは言わせろってなんなの?ばかすぎるんだけど

225:スペースNo.な-74
09/10/16 09:12:59
みんな字書きだからな
自己顕示欲の塊
一言自分の意見を言わないと、気がすまないんだよ

226:スペースNo.な-74
09/10/16 10:34:35
今まで「それ位」と漢字表記だったんだけど、ひらがなに開くとしたら
「それくらい」「それぐらい」どっちが好き?
できればどちらかに統一したい

227:スペースNo.な-74
09/10/16 10:40:37
それくらい
ぐらいってなんか口語っぽい気がする

228:スペースNo.な-74
09/10/16 10:57:43
時と場合によって使い分けるが、その場合は「それぐらい」

229:スペースNo.な-74
09/10/16 11:33:19
雰囲気使い分け。
けど、どっちが好きかっていうなら濁音じゃない方。通りが綺麗な気がする。

230:スペースNo.な-74
09/10/16 11:43:02
上でも出てるけど使い分けだね
会話文ならそれぐらい
他はそれくらい

231:スペースNo.な-74
09/10/16 12:24:25
以前「それくらい」がゲシュタルト崩壊したので以降、漢字で書くかその程度などの別表現にしてるなー

232:スペースNo.な-74
09/10/16 13:47:35
病院に入院していると看護婦さんが
「お体拭きますね」とか「包帯換えます」と言う感じで
なにくれとなく世話を焼いてくれますよね
これが昔の偉い人、将軍や大名、お公家さんだったらどういう風に言うんでしょうか
やはり「お体を拭かせて頂きます」とか「包帯を換えさせて頂きます」になるんでしょうか
なんかイメージ合わないなあと思って

233:スペースNo.な-74
09/10/16 13:50:52
偉い人「が」誰かに言うの?どの身分の人がどの身分の人に言うの?
昔って時代は?
イメージって何?

234:スペースNo.な-74
09/10/16 13:52:58
>232
清拭(せいしき)
身を拭う
身体を清める

辺りを尊敬語とか丁寧語使ってみるとか。
あと昔は包帯あったっけ?
晒(布)を裂いた奴じゃなかった?

235:スペースNo.な-74
09/10/16 13:58:38
お側女が三つ指ついて「お支度仕ります」と頭下げると
主人は無言で脱ぎやすいポーズをとってそのまま動かない
お側女3人くらいで脱がせる係り、拭く係り分担して
すべて終えて服を調えると、無言で一礼してすすすっと去って行くイメージ

236:232
09/10/16 14:07:23
>233
235さんのようなイメージです
>234
大河で包帯巻いてるの見たことあるんですが
あれサラシだたんですね。うっかりしてました
>235
なるほど特に言わないわけですね
すごく素敵な文章でまさにイメージ通りです

お二方ともすごく参考になりました。
ありがとうございました!

237:スペースNo.な-74
09/10/16 14:17:55
このスレのまとめサイトは無いのでしょうか?
過去ログが検索できると、同じような質問がないか調べる事ができると思うのですが……。

238:スペースNo.な-74
09/10/16 14:19:15
>>237
ないです
過去に何度か作ってくれると言う方がいたのですが未だ実現してません
良かったら作ってくださいまし

239:スペースNo.な-74
09/10/16 14:26:03
自分まとめ作ろうと思って前スレ・前々スレだけまとめて頓挫中w
だれか作ってくれる気がある人がいるなら(テキストデータでよければ)質問とレスでまとめたの引き渡すよ

240:スペースNo.な-74
09/10/16 14:47:22
とりあえずデータ丸ごと引っこ抜いて
安価の有無でレス抽出して、レス元と一緒に残すって処理かければいいんでね

241:スペースNo.な-74
09/10/16 17:27:27
「扉」だと大きすぎる感じがし、「戸」だと和風な感じがします。
これ以外で『ドア』を訳す(意味する)言葉はないでしょうか?

242:スペースNo.な-74
09/10/16 17:54:21
なんかさー
非毛氈またきてんの?てかんじだな

243:スペースNo.な-74
09/10/16 17:57:11
>>242
その非毛氈とはあなたの妄想の人物では?

244:スペースNo.な-74
09/10/16 19:02:00
ぐぐったら緋毛氈が出てきた。しらねーよw

245:スペースNo.な-74
09/10/16 19:04:21
>>241
和風がダメってことは話の舞台は西洋風?
どんな規模の建物かわからないけど、材質に言及してみるとか

「厚い一枚板の開き戸」とか「薄い板に補強の鉄板を打ち付けた入り口」
その他、「○○な戸」って感じにしたらあんまり和風っぽくはならないんじゃないかな

246:スペースNo.な-74
09/10/16 19:17:03
>>245
>材質に言及
それだ!ありがとうございました。

247:スペースNo.な-74
09/10/16 20:46:46
「通り(とおり)」と「道理」の違いが分からないのですが、
前者は間違った使い方なのでしょうか?

248:スペースNo.な-74
09/10/16 21:01:46
>>247
…いやそれは紙の辞書引いてちゃんと調べようよ……
根本的に違う言葉だから

「紙」と「髪」の違いがわからないのですが、
って言ってるようなもんだよ

249:スペースNo.な-74
09/10/16 21:05:29
間違いかどうかは使い方によるが
辞書引けば、意味の違いは一目瞭然じゃね?

250:スペースNo.な-74
09/10/16 21:06:46
>>248>>249
あれ?本当ですね。何を血迷ってたんだろう。
すみませんありがとうございました。

251:スペースNo.な-74
09/10/16 23:39:51
なんつーか…自分もよくこのスレにお世話になっているので
偉そうな事も言えないが、最近あまりにも先に辞書引けって質問大杉

252:スペースNo.な-74
09/10/17 00:10:16
てす

253:スペースNo.な-74
09/10/17 00:43:31
辞書引けもそうだけど、あまりにも読書経験薄そうなというか…
そういやよく「延々」と「永遠」を混同してる人も居るし

>>242が何を言わんとしてるのか今ひとつ解らないが
まさか「文盲」と言いたいんじゃないよな


254:スペースNo.な-74
09/10/17 01:31:37
過去スレにそんな人がいたんじゃなかったかな<緋毛氈
よく覚えてないけどなんとなく記憶にある
ログ持ってないから確証はない

255:スペースNo.な-74
09/10/17 01:32:57
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。

256:スペースNo.な-74
09/10/17 09:39:16
表面的にはごく普通の態度・表情に見えるけれど、良く見たら目つきにとげとげしさがある、と言うことを表現したいのですが、
・険のある目つき
・険を含んだ目つき
どちらが良いでしょうか?
それとも、険のある表情としてしか使わないものですか?

257:スペースNo.な-74
09/10/17 09:42:28


258:スペースNo.な-74
09/10/17 09:48:04
目つきに使ってもおかしくないよ

>険のある目つき
>険を含んだ目つき

これはどっちでも間違いではないと思う
後者のほうが遠回しというか曖昧な印象を受ける
好みや状況に合わせて選べばいいんじゃない?

259:スペースNo.な-74
09/10/17 11:00:19
表面上は普通で、よく見ないと気付かない程度なら
「険を含んだ~」の方が個人的には好きだな

260:スペースNo.な-74
09/10/17 16:46:46
「我に返る」って表現を良く使ってしまうんだけど、同じ意味で違う言い回しができないもんだろうか?

261:スペースNo.な-74
09/10/17 16:59:14
類語辞典からぐるぐるするといいと思う

262:スペースNo.な-74
09/10/17 22:31:57
「はっと顔を上げると」
→行動で表す系
「高く響いた鳥の声に、彷徨っていた意識が現つへと引き戻される」
→状況と絡める系

自分はこんな感じでバリエーションつけてる。

263:260
09/10/18 09:19:20
>>261>>262
どうもありがとう、参考になりました。
同じ表現が重複しないようにしたいので、>>262さんのアドバイスはありがたいです。

264:スペースNo.な-74
09/10/18 12:32:21
(時間は夜の設定で)
全身に纏わりつく濃紺は、彼の輪郭を融かしてゆくようなおぞましい錯覚を花子(仮)に感じさせた。

上記のような文章があるのですが
錯覚を感じさせた
というのは何か違和感がある気がして……。
適切な表現方法、ありますでしょうか?

それと一文として
違和を感じる
というのは不自然過ぎますかね。

265:スペースNo.な-74
09/10/18 12:59:34
>>264
感覚を抱かせた

個人的に、違和は覚えるとか見出すとかの方がしっくりくる
文脈にもよるけど

266:264
09/10/18 13:09:54
>>265
それだ!
ありがとうございます。助かりました。
違和~のほうも、確かにそのほうがしっくり来ますね。
本当にありがとうございました。

267:スペースNo.な-74
09/10/18 14:32:15
茶碗に盛った米の飯のこと地の文でなんて言いますか?
ごはん・メシ は台詞にしか使えない
白米・米 は炊いてない生米をイメージしてしまう
米飯 は給食っぽいと言うか家庭の食卓に使う言葉じゃない気がする
ライス ってルーじゃないんだから

268:スペースNo.な-74
09/10/18 14:41:46
>>267
「ごはん」や「メシ」が使えない理由がイマイチよくわからない

地の文が堅いから、崩した言い回しが合わないとかそういう理由?

269:スペースNo.な-74
09/10/18 14:45:52
白米でいいやん
炊いてない生米茶碗に盛る奴いねーだろ

270:スペースNo.な-74
09/10/18 14:47:26
自分もご飯でいいと思う
かたくしたいなら飯で

271:スペースNo.な-74
09/10/18 16:15:29
茶碗に盛った白飯

272:スペースNo.な-74
09/10/18 17:26:18
>257-259
>256です
御礼が遅くなってすみません
目に使ってもおかしくない、ということで安心しました
ぱっと見た感じではわからないということも表現したいので「険を含んだ目つき」を使おうと思います
レスありがとうございました

273:スペースNo.な-74
09/10/18 18:05:02
他の皆さんにくらべ、初歩的な質問ですがお願いします

高熱で意識がはっきりしなくなり、うわ言をいったりする→「浮かされる」
恐ろしい夢を見るなどして、眠ったまま苦しそうな声をだす→「うなされる」

ですが、高熱が原因で悪夢や幻覚を見て苦しんでいる場合は
「うなされる」で良いのでしょうか?

274:スペースNo.な-74
09/10/18 18:11:06
根本的には熱のせいでも、本人的に悪夢に苦しんでるのなら「うなされる」かなぁ?

275:スペースNo.な-74
09/10/18 18:31:02
>>267
例1・太郎は炊飯器の蓋を開け、炊き上がったばかりのご飯を茶碗に盛る。
「今日は奮発して、あきたこまち100%だ。安いブレンド米じゃないんだぞ!」

例2・誰もいない部屋。
誰もいない食卓。
ぽつんと置かれている茶碗には、すっかり冷めてしまった白米が盛られていた。


「ご飯」でも「白米」でも大丈夫なんじゃね?
さりげなく「湯気」だの「温かい」だのという単語を混ぜれば、
生米とは思われないかと。

>>273
「うなされる」でいいと思う。

276:スペースNo.な-74
09/10/18 19:08:01
朝起きたとき
ベッドって出るもの?下りるもの?
みなさんどっち使いますか?

277:スペースNo.な-74
09/10/18 19:26:44
>>276
前後の状況によるかな。
出たり下りたりずり落ちたり。

278:273
09/10/18 19:31:27
ありがとうございます!

279:スペースNo.な-74
09/10/18 19:32:22
>>276
2段ベッドの上やロフトベッドなら「下りる」だけど、
普通の高さの場合は「出る」にするな。
あくまで自分の場合だけど。


280:267
09/10/18 19:46:32
ご意見ありがとうございます
ごはん・メシは268さんのおっしゃるとおり
地の文の視点が完全に第三者というか「後世の歴史家」ポジションで
文体も表現も固いのでかなり浮いてしまうんです
飯も音にしたら「めし」なので合わないと思います

「白米」あたりが妥当でしょうか
生米っぽく感じるのは自分の思いこみなので
皆さんのご意見に従って思いこみをなくす方向で行こうと思います
ありがとうございました

281:スペースNo.な-74
09/10/18 19:55:38
本人も知らず知らずのうちに拳を固くしている様子、を書きたいんですが

・思わず作り上げていた両の拳が震える。
・知らぬ間に作り上げていた両の拳が震える。
・知らぬ間に固く結んだ拳が震える。

どれが良いと思います?

282:スペースNo.な-74
09/10/18 20:04:25
>>281
上二つは読んでて違和感を感じるので文章に集中出来ない
一番下が自然だと思う

283:スペースNo.な-74
09/10/18 20:06:56
>>282
ツッコミ入れると「違和感」は覚えるもの

>>281
気づけば強く拳を作っていた。
とかは

284:281
09/10/18 20:14:33
>>282>>283
早速レスありがとうございます。
やはり上二つは違いますよね。訊いてよかった。
再び考えてみます、ありがとうございました。

285:スペースNo.な-74
09/10/18 20:57:56
心なしか って間違った使い方なの?

286:スペースNo.な-74
09/10/18 21:05:24
>>285
気のせいかもしれないが、というような意味で普通に使うよ

287:スペースNo.な-74
09/10/18 21:24:31
thx
ぐぐったら間違った使い方ってあったから気になったんだ

288:スペースNo.な-74
09/10/18 21:36:08
>>287
「心無しか」は間違いですよって話では?

289:スペースNo.な-74
09/10/18 21:45:44
>>288
自分も「心なしか」は正しい日本語じゃないという説をネットで見たよ
正しいのは「思いなしか」だって

>>285もそれで悩んだのかなーって思ってた

290:スペースNo.な-74
09/10/18 21:51:18
「心なしか」でも可、みたいに辞書に出てたから俺は辞書を信じるぜ!

こころなしかと思いなしかって若干意味違わない?

291:スペースNo.な-74
09/10/18 21:54:11
心なしかは使うけど思いなしかって普段使わない

292:スペースNo.な-74
09/10/18 22:00:16
>>280
いやちょっと待て、白米(ハクマイ)は米だよ。絶対に炊いていない状態。
炊いた状態は飯(メシ)またはご飯だ。
口語でなくても飯(メシ)で何の問題もないと思うが……
>>271の「白飯(シロメシ)」は妥当だと思う。

炊いた、茶碗に入った状態で白米はあり得ない。
米と飯の区別は、食物学、農学や日本語のレベルで歴然とあります。
あんまりなので亀ですがどうしても。



293:スペースNo.な-74
09/10/18 22:02:08
正しい正しくないは置いといて通じるとは思う

294:スペースNo.な-74
09/10/18 22:02:58
>>293は心なしかの方です

295:スペースNo.な-74
09/10/18 22:04:44
>>289
ごめん、「心なしか」を「心無しか」と書くのは間違いだと言いたかった。
動詞「心做す」+副助詞「か」がもとの形だよね。
だから本来は「無し」とは書かないはず。

「思い做す」も「心做す」も同じ意味で辞書に載ってるし
「思いなしか」「心なしか」も同様だから、「心なしか」という
言葉そのものは間違いではないと思う。

296:スペースNo.な-74
09/10/18 22:05:36
>>292
白米と玄米の区別は炊いてある炊いてないにかかわらずだよ
玄米だって炊いてあっても玄米のままでしょ
だから問題ない

297:スペースNo.な-74
09/10/18 22:10:32
>>296
どっから玄米でてきたの

298:スペースNo.な-74
09/10/18 22:13:45
白米=玄米をついて糠や胚芽を取り除いた米。精米。精白米。

299:スペースNo.な-74
09/10/18 22:19:08
米・飯の区分と白米・玄米の区分をごっちゃにしてる人がいるって流れだよな

300:スペースNo.な-74
09/10/18 22:33:30
>>296
玄米という精米していない状態を食べる、ということを伝えたいがために
わざわざ「玄米を食べる」と言うのであって、炊いた玄米はやっぱり「(玄米)ご飯」だ。

元の文章で精米の有無がポイントとなってるのならば、
茶碗には”炊いた”白米もしくは”炊いた”玄米が入っていてもいい。
ただし「炊いた白米」でないと、食べられる状態のごはんじゃない。白米だけなら炊く前の米。

301:スペースNo.な-74
09/10/18 23:01:07
>>292
「白米」という食材を「炊いて」調理するんだから、
『炊いた状態で白米はあり得ない』は言い過ぎでは。
例えば、
「今日の夕飯は鯖よ」
「鯖は魚の種の一つであって、皿に盛られた状態なら
『〆鯖』『鯖の味噌煮』等と調理後の名称を使わなければおかしい」
ということになるんではなかろうか?

302:スペースNo.な-74
09/10/18 23:08:38
>>295
ああ、それはわかってるよ。言葉足らずでごめん
自分は286でもあるんだけど
>>285は「心なす」という言葉そのものが間違いだって
思っているんじゃないかなって言いたかっただけで

ちなみに家にある広辞苑では「心成し」で載っていた
例文で「心成しか、やつれてみえる」とあったので「心なしか」は間違いじゃないと思うよ


303:スペースNo.な-74
09/10/18 23:12:27
あーうん、なんか>301を読んで自分のもやもやが晴れたわありがとう
確かにいくら炊飯前のみ白米という、といわれても、食卓に上る時点では調理済みなワケで、
文脈から炊きたてほかほかの白いご飯をイメージできるよな、ともやもやしていたようだ
改めて>301ありがとう

304:スペースNo.な-74
09/10/18 23:20:06
>>301
ああ、だから「炊いた白米」なのね
鯖も調理名がつくわけだから

305:スペースNo.な-74
09/10/18 23:30:26
>>292
もう締めてるんだからどうでもいいよ
意味が通じればごはんでも米でもなんでもいー
食物学とか関係ない

306:スペースNo.な-74
09/10/19 06:41:51
>>283
指摘ありがとう!
恥ずかしいぜw

307:スペースNo.な-74
09/10/19 07:10:54
歴史家ポジなら「コメ」だよね
茶碗に山盛りのコメを
カタカナがなんだか学者っぽい

308:スペースNo.な-74
09/10/19 09:41:05
学者っていうか昔の日本の文学者みたい

309:スペースNo.な-74
09/10/19 10:34:05
は?

310:スペースNo.な-74
09/10/19 11:59:44
>>300
>炊いた玄米はやっぱり「(玄米)ご飯」だ
んなこたーない
「玄米」だ

311:スペースNo.な-74
09/10/19 12:28:08
米というとどうしても固いイメージなんだが、少数派らしい
こんなの定義ないもんな 辞書引いてみよ・・・
例えば誰に聞くと正しいの?国語の先生?家庭科の先生?

312:スペースNo.な-74
09/10/19 12:33:11
「硬い」じゃなくて「固い」イメージなんだよね?今まで読んできた本とかの影響じゃね?

313:スペースNo.な-74
09/10/19 12:42:43
何だと固くないんだろう
「お米」?

米とご飯という違いなら、玄米と白米の問題とは全然別だからな

314:スペースNo.な-74
09/10/19 14:01:01
お前らまだ米の話してんのか
質問主はもうとっくに〆てるというのにしつこいな

315:スペースNo.な-74
09/10/19 14:05:10
まあまあそろそろ新米の季節だし

316:スペースNo.な-74
09/10/19 16:07:35
返事が返って来た、とか結構使っちゃうんだけど変かな

317:スペースNo.な-74
09/10/19 16:18:28
右に右折。

318:スペースNo.な-74
09/10/19 16:24:25
返事がキター

319:スペースNo.な-74
09/10/19 16:38:30
やっぱ変だよね
でも返事がきた、だと語呂が悪いときがあるんだよね
困る

320:スペースNo.な-74
09/10/19 16:39:48
返ってきた、をひらがなで誤魔化したりしてるなあ
でも間違った使い方なんだよね・・・

321:スペースNo.な-74
09/10/19 16:43:10
変って言われてもそれでいきたいなら相談に来ないで下さい

322:スペースNo.な-74
09/10/19 16:56:26
悩みを話し合うスレであって相談するスレじゃないんだが

323:スペースNo.な-74
09/10/19 17:00:26
悩みを話し合うスレだったのか

324:スペースNo.な-74
09/10/19 17:06:41
.>>1

325:スペースNo.な-74
09/10/19 17:09:10
日本語として「返事が返って来た」というのは意味が二重になっちゃうから可笑しい。
通常使っちゃうけどね。

返事を貰ったとか、○○からの返事だ、とか、語呂に合わせての変換頑張って~。

326:スペースNo.な-74
09/10/19 20:22:54
~してしまったのだった。
という言い方はくどいですか?
~してしまった。
で切るべきでしょうか?

327:スペースNo.な-74
09/10/19 20:50:23
全ての文末が「~してしまったのだった。」だったらくどいだろうけど
話の結末に使うんだったら、「~してしまったのだった。」でいいんじゃないか
どっちが正しいかというより、文脈に寄ると思うが

328:スペースNo.な-74
09/10/19 20:53:28
自分の語彙があまりにも貧相なので、知恵をお借りしたいです

似非和ものを書いています
着物の下に、かたぎぬ又は手無しと呼ばれている、タンクトップのような形状のもの(昔は労働者などが着ていたらしい)をインナーとして着ている設定なのですが、それについての表現がいまいちしっくり来ません
上記の名称で書くと説明も入れなくてはならなくなり、くどくなりそうなので避けたいです
かといって「肌着」や「下着」だとまた別のものになるような気がするのですが、何かいい表現はありませんでしょうか

329:スペースNo.な-74
09/10/19 21:05:34
そのまま「袖のない着物」じゃだめ?

330:スペースNo.な-74
09/10/19 21:09:35
かたぎぬ 2 【肩▽衣】

(1)袖無しの上衣。
+ 「布―有りのことごと着襲(きそ)へども/万葉 892」

(2)素襖(すおう)の袖や胸紐を略した形の上衣。初め下位の武士が用いたが、室町末期には上位の武士も用いた。
→肩衣袴

と出てきたが袖無しの上衣でいいんじゃね

331:スペースNo.な-74
09/10/19 21:12:12
エレベーターの箱って名称ありますか?
エレベーターがおりてくる、とかおりてこない、とか違和感ありますよね

エレベーターホールで待っていたが、箱がおりてこない。

これだと変な感じがします。

332:スペースNo.な-74
09/10/19 21:12:43
そもそも似非和がわからない…
ググってみたけど意味が出てこないし
「和に似てるがそれに非ず」って意味でおk?
今まで聴いたこともなかったんだけど一般的な言葉なの?

333:スペースNo.な-74
09/10/19 21:18:34
>332
似非(えせ)・和って、似非ファンタジーとかと同じ用法じゃない?意味は>332の言ってるので大体あってると思う

>331
箱とかかごとか?
「ホールで待っていたがエレベーターが下りてこない」とかじゃだめだろうか

334:スペースNo.な-74
09/10/19 21:26:02
>>331
「かご」って言うのが正式名称らしいけど、
>>333みたいに >エレベーターが下りてこない で通じると思うなぁ

335:スペースNo.な-74
09/10/19 21:34:06
>>331
ボックスとか?
個室だとまた違うしなあ

>>332
似非・和ものじゃない?
だとしても使い方が妙な気もするが

336:スペースNo.な-74
09/10/19 21:36:07
肩衣の説明読む限り、下着じゃなくて着物の上に着るもののように
感じてしまうなー
労働者が着てたって書いてあるから、お祭の法被の下に着てるものを
想像したんだけど、だとしたら腹掛けじゃないかと思う
自分だけが勘違いしていたらごめん

337:スペースNo.な-74
09/10/19 21:38:30
>>328
>ンクトップのような形状のもの(昔は労働者などが着ていたらしい)
が判らないや
ぐぐって画像もってきて

338:スペースNo.な-74
09/10/19 21:48:20
ぴんときた って死語?

339:スペースNo.な-74
09/10/19 21:52:41
胴着はどうかな?
胴に着用するものって意味と、和服用防寒着って意味とあるみたい。
一般的に防寒着のほうが知られてると、胴に着てる物の意味には取ってくれないかもだけど

340:スペースNo.な-74
09/10/19 22:06:50
336だけど、肩衣はぐぐったらこんなの出てきた
スクロールした下の方にある図の4が肩衣らしい
URLリンク(www.iz2.or.jp)
かみしもみたいな形の下着で良いのかな?
それなら330が書いてる袖無しの上衣で良いんじゃないかと思う

341:スペースNo.な-74
09/10/19 22:07:33
手無しって検索すると手無し娘ってのが出てきて地味に恐いんだが


あれかな、時代劇とかで、盗賊が着てるようなやつ?
着物の袖を故意につけなかったような感じの
あれはちゃんちゃんこ?

342:スペースNo.な-74
09/10/19 22:11:34
入れ忘れ
腹掛けってこういうやつ
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
和物詳しくないけど、昔の労働者が着ていたタンクトップのような
形状と言われると、自分はこっちが浮かんだ

343:スペースNo.な-74
09/10/19 22:13:36
ラ、ランニング・・・

344:スペースNo.な-74
09/10/19 22:14:37
肩衣は下着じゃないよ?

袖のない衣服のことです。古くは、「手無し」「かたぎぬ」と呼ばれ、麻や藤など素材で、身分の低い人たちが日常着や労働着として用いていました。
鎌倉時代には、袖なしの防寒着「胴衣」として長着と襦袢の間に着る綿入れが重ね着されるようになりました。現在用いられている和服用の袖なしは「袖なし羽織」「袖なし半纏」、防寒用の「胴衣」などがあります。

名称はこれでぐぐれ

345:スペースNo.な-74
09/10/19 22:16:09
長襦袢の袖の部分が無いものを想像してるんだけどそれであってるのかな…?

346:スペースNo.な-74
09/10/19 22:16:52
>342の画像ものを自分も想像してた

347:スペースNo.な-74
09/10/19 22:21:14
>342だと首の後ろで紐結んでて、タンクトップではなくまさに腹掛けと思うよ?

348:スペースNo.な-74
09/10/19 22:22:29
>>338
ぴんときた、自分は使ってるよ。
自分はオヴァだから、あまり参考にならないかもしれないけど
特に突っ込まれたことはない。

349:スペースNo.な-74
09/10/19 22:24:10
>>328
「手なしと呼ばれる袖なしの下着」でいいような気がするけど。
さらに形状を詳しく言いたいなら、「むき出しの肩を触った」とか
「ゆったりした襟ぐりのあたりを掻きながら~」とか、動作の中で
形状も説明していったらどうかな。

350:スペースNo.な-74
09/10/19 22:26:12
>>328
自分も>>330に1票

>>331
業者的にはカゴっていうけど
一般的な認識はエレベーターだよね
これも>>333で良いんじゃなかろうか

351:スペースNo.な-74
09/10/19 23:47:11
>>338
自分も348と同じで普通に使ってるよ

352:スペースNo.な-74
09/10/19 23:49:16
「ぴんときた」は稲川じゅんじが使う言葉っていうイメージがある

353:スペースNo.な-74
09/10/20 00:29:48
「胴着」には「(下着の)シャツ」に似たようなイメージがあるんじゃないかな
「袖なしの胴着」で通じるんじゃないかと思う

「手無し」は別の印象&過敏な人からツッコミが入る可能性もあるような気が

354:スペースNo.な-74
09/10/20 00:37:05
地球がひっくり返ったってありえない
みたいな言葉って他にありますか?

355:スペースNo.な-74
09/10/20 00:41:23
352を見た瞬間、ぴんときた、が使えない言葉になった。
ぴんときたね! あれは霊だって…。
もうあの声でしか再生されない。

356:スペースNo.な-74
09/10/20 01:19:25
>>354
太陽が西から昇ることがあっても~
もぐらが空を飛ぶことがあっても~
犬がニャアと鳴き猫がワンと鳴くことがあっても~

こんなの?

357:スペースNo.な-74
09/10/20 01:34:05
何かの歌詞みたいだなw

天地がひっくり返っても とか
海が干上がっても とか
火が凍ったとしても とか

こういうのでいいのかな

358:スペースNo.な-74
09/10/20 02:10:53
>>328
袖なしの襦袢、とか
個人的には胴着がわかりやすい気がする

359:スペースNo.な-74
09/10/20 08:36:10
>>328
自分も腹掛けを想像したんだけど違うんだよね
肌衣(はだぎ・はだぎぬ)はどうだろう
胴着は上着と肌着の間に着るものだからちょっと違う気がする

360:スペースNo.な-74
09/10/20 13:36:23
穏やかな人物を書くときに表現に困ってしまいます
いつも微笑んでいるような人物なのですが
~と言って微笑んだ、とか、~をして小さく笑った、とか同じ表現ばかり繰り返してしまいます
他にも表現の仕方はあるでしょうか

361:スペースNo.な-74
09/10/20 13:46:34
そんな表現をわざわざ入れなくていいと思う

362:スペースNo.な-74
09/10/20 14:46:46
>>360
冒頭にでもその人物が穏やかな性格でいつも微笑んでいるように見える
とか書いておけばその後はいちいち説明しなくてもいいんじゃないかな?

363:スペースNo.な-74
09/10/20 15:08:00
そんな時こそ類語辞典

364:スペースNo.な-74
09/10/20 15:37:00
目尻を柔らかくして、とか口元を緩めて、とか微笑の表現は顔のパーツでできると思う。


遅レスだけど、「エレベーター」っていうの自体に違和感。
文字として書く場合は「エレベータ」が正しいはず。

365:スペースNo.な-74
09/10/20 16:57:04
なんか最近、延ばす表記を正規版にするような話がなかったっけ?

366:スペースNo.な-74
09/10/20 17:20:17
コンピュータ用語とかかな。私も何かの記事で読んだ。
プリンターとかサーバーとかならいいけど、
データーとかだとなんだか気持ち悪いなと思った記憶がある。


で、すみません。私も教えてください。
物(液体)を飲み込んだ音って一言で表現すると何という単語になりますか。
ゴクリ、とかそういう音の表現ではなくて、動作を表す言葉(単語)そのものが思い出せなくて困ってます。

367:スペースNo.な-74
09/10/20 17:35:50
>>366
嚥下

368:スペースNo.な-74
09/10/20 17:37:28
>>366
嚥下(えんか・又はえんげ)する、かな…
音じゃないけど

369:スペースNo.な-74
09/10/20 17:39:05
あ、リロードしてなくて重複した。ごめん。

370:366
09/10/20 18:03:15
>>367-368
うわ、それです。即答ありがとうございます。
確か●●音という単語があったはず…と、ずっとぐるぐるしてしまっていて、どうしても出て来なかったので助かりました。すっきりした。

さすがポメラだ、エンゲでもエンカでも変換出来なくてもなんともないぜ。
さっくり登録しました。ありがとうございました!

371:スペースNo.な-74
09/10/21 00:09:47
悩んでるときに背中を押してくれた人物に対して、こいつには敵わないなぁ、という感じで
「参ったな」みたいな表情をあらわす言葉ってありませんか?
降参、脱帽ぐらいしか浮かばないんですがなんか違う気がする・・・。

372:スペースNo.な-74
09/10/21 01:23:39
感服、とか、恐れ入った、とか?
目上というか多少遠かったら畏敬とかでもいい気がする。

373:スペースNo.な-74
09/10/21 01:50:00
そのまんま
「こいつには敵わないなと言いたげに苦笑した」
「参ったなという表情になった」
とかじゃ駄目なのかな

こいつってことは立場の近い親しい相手なんだよね
思いついたのは舌を巻く・頭が下がるくらいだ

374:スペースNo.な-74
09/10/21 09:09:31
表現としては類義語でいろいろ見つかったけど「表情」を表す言葉は難しいと思った。
体から力が抜けた感じが近いかなと思ったので、表情が緩んだ、とか?
「適わないな、と」とか、「感服して嘆息に」とか、そんな感じで補足がついてもいいかも。

375:スペースNo.な-74
09/10/21 12:35:37
「猫だって言って……」
「犬だよ!」

「猫だって言って」
「犬だよ!」

言葉尻をさらってるっぽいのってどっちでしょう?
勢いがある方というか

376:スペースNo.な-74
09/10/21 12:38:28
「猫だって言って─」
「犬だよ!」

「猫だって言っ」「犬だよ!」


377:スペースNo.な-74
09/10/21 12:39:12
>>375
人の言葉を遮るってこと?
勢いがあるってなら下の方かな

378:スペースNo.な-74
09/10/21 12:45:46
>375
>376の上に一票

379:375
09/10/21 13:10:44
すまん、ポリシーで「─」は使わないんだ
そればっかにしてしまいそうだから

380:スペースNo.な-74
09/10/21 13:27:14
厳密な書式とははずれてるかもしれないが、
「猫だって言って「犬だよ!」
というのは分かりやすい。

381:スペースNo.な-74
09/10/21 13:53:53
ごめん眠くて頭まわんないから教えて。
混浴の反対語って何かあったっけ。
要は男湯と女湯に別れてる共同浴場というのを、
「混浴」みたいにひと言でさらっと説明したいんだけど、
別浴なんて言葉は存在しない気がするし、なんかあったっけ。

382:スペースNo.な-74
09/10/21 14:05:30
>>381ないみたい

383:スペースNo.な-74
09/10/21 14:08:49
お風呂は家庭用でなければ普通、男女別だと思うので
特に書かなくても大丈夫じゃないかな

384:スペースNo.な-74
09/10/21 14:51:25
>>381
現代日本なら銭湯w
それ以外なら普通に風呂でいいんじゃないかな?

385:スペースNo.な-74
09/10/21 14:54:40
そうか、ないのか。
どうもありがとう、助かりました。
男女別とか何とか、そんな感じで押し通してみる。

386:スペースNo.な-74
09/10/21 14:57:37
>>364
気になったんで軽く調べてみた。

エレベーター
我孫子武丸、岡嶋二人、海堂尊、貴志祐介
野沢尚、馳星周、貫井徳郎、横山秀夫

エレベータ
森博嗣、東野圭吾、大沢在昌

ざっと見たかんじ、エレベーターの方が多いね。
個人的には大沢在昌が意外だった。

387:スペースNo.な-74
09/10/21 15:25:12
>>386
森博嗣のカタカナ表記はあんまり参考にしない方がいいと思う…
「理系表記」に固執しすぎて、日本語としてヘンになってる
「スカイ・クロラ」シリーズのタイトル表記とか

388:スペースNo.な-74
09/10/21 15:37:33
JISだとエレベータが正規表現らしい
小説なら好みでどっちでもいいんじゃね?

389:スペースNo.な-74
09/10/21 15:51:30
>>372-374
ありがとうございます。
短い言葉で書きたかったのですがなかなか無いんですね。
感服が近かったのですが、今回は一言で表すのはやめてそのまま描写したいと思います。
ありがとうございました。

390:スペースNo.な-74
09/10/21 16:28:24
得たいの知れないものを見たときに感じる「恐れ」を漢字二文字の熟語で表現出来ませんか
純粋に不気味だ、近寄りたくないと思っているので畏怖とは少し違います

391:スペースNo.な-74
09/10/21 16:38:20
恐怖
慄然
戦慄

392:スペースNo.な-74
09/10/21 16:39:42
>>390
怖気(おぞけ)とかはどう?

393:スペースNo.な-74
09/10/21 16:49:42
ありがとうございます
○○の感情、というように用いたいのでいずれもちょっとフィットしませんね……

394:スペースNo.な-74
09/10/21 17:06:24
後出しうぜーーーー
1/3の純情な感情でいいだろもう

395:スペースNo.な-74
09/10/21 17:08:23
1/3も伝わらない

396:スペースNo.な-74
09/10/21 17:18:28
面白いと思ってんのか?

397:スペースNo.な-74
09/10/21 17:19:52
たとえば
不安 であったとしても
漢字二文字+「の感情」ってそうないと思うが

398:スペースNo.な-74
09/10/21 17:48:45
「の感情」って後の文まで決まってるなら自分で調べりゃいいのに
後だし面倒だよ

399:スペースNo.な-74
09/10/21 19:33:14
畏怖の感情

400:スペースNo.な-74
09/10/21 19:39:38
>399自分でもおかしいと思ってるだろうけど、ないな

401:スペースNo.な-74
09/10/21 19:59:59
390だけに限らないけど、いくつかレスもらってから実はこういうシーンや
文章に使いたかったので~って言い出す人がいるけど、そういう場合は
最初にちゃんと書いておいて欲しいな。

402:スペースNo.な-74
09/10/21 23:18:46
畏怖の感情 の検索結果 約 67,600 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)

だめなの?

403:スペースNo.な-74
09/10/21 23:35:24
駄目ってより、>>390の二行目に畏怖とは違うってハッキリ書いてあるから
質問の回答としてはアウトだろう、他の表現を求めてるわけだし

404:スペースNo.な-74
09/10/21 23:48:21
畏怖は念だしね

405:スペースNo.な-74
09/10/22 00:10:00
○○の感情っていう言い回し自体がどうかと思う

406:スペースNo.な-74
09/10/22 00:37:11
もう「の」取っちゃえばいいよ

407:スペースNo.な-74
09/10/22 00:47:35
煽りぬきで、得体の知れない恐れの感情、でいいじゃんかwと思ってしまった。すまん。

408:スペースNo.な-74
09/10/22 00:58:57
>>407
それだと「得体の知れない」が「恐れ」にかかっているように
読めてしまうと思う

409:スペースNo.な-74
09/10/22 12:28:59
恐れの感情
怖れの感情
戦きの感情
嫌悪の感情(ちょっと変)
拒絶の感情(ちょっと変)
○○の感情と書く場合、○○には大きなくくりの言葉しか入らないと思った。
負の感情とか、怒りの感情とか。
その感情の色(性格)を説明する時の言い方なんだね。

410:スペースNo.な-74
09/10/22 12:36:26
その質問もういらね

411:スペースNo.な-74
09/10/22 12:51:38
質問者が回答を〆たら、どんなにレスしたくても我慢しましょう

みたいなのを、次から>>1に入れたら?
だらだらと「俺の、俺の、俺の話をきけぇ!」っていう人が多すぎる

412:スペースNo.な-74
09/10/22 13:27:34
それを入れるなら、「質問者は適当なところで〆ましょう」も
セットで入れといてほしい。

413:スペースNo.な-74
09/10/22 14:38:51
剣を含んだ声で口を開いた。

っておかしいですよね?声で口を開くって言わないよね。

414:スペースNo.な-74
09/10/22 14:54:07
おかしいね

415:スペースNo.な-74
09/10/22 15:05:51
剣を含んだ声で言った。でいいんじゃない?

416:スペースNo.な-74
09/10/22 15:13:08
口を開いて出てきた声には、刺々しさが含まれていた。とかは?

417:スペースNo.な-74
09/10/22 15:13:46
>>413を見ているうちに分からなくなったので
便乗して質問します

自分は今まで「けんのある言い方」「けんを含んだ声」はどちらも
険しいという意味で漢字は「険」だと思っていたんですが、
今、ぐぐったら「けんを含んだ声」は圧倒的に「剣」の字が多くあてられて
いました。こちらは剣が正解で、この二つは違う意味なんでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが、すみませんが教えて下さい。

418:スペースNo.な-74
09/10/22 15:28:12
「剣を含んだ声」って聞いた事無いが……
つるぎを内包した声ってどれだけ攻撃的なんだよ

419:スペースNo.な-74
09/10/22 15:36:28
>>417気付いてよかったね!そういう時こそぐぐるんじゃなくて辞書

420:スペースNo.な-74
09/10/22 15:49:14
>>417
「険」が正解。
念のためぐぐったが、どこかの問題集が引っかかって、
「剣」はバツになってた。

421:スペースNo.な-74
09/10/22 15:49:45
呆れ腹を立てている表情で「憮然とした顔で~」が思い浮かんだのですが

失望・落胆してどうすることもできないでいるさま。また、意外なことに驚きあきれているさま。
◆「憮然たる面持ちで」とした場合、「腹を立てているようすな顔つき」の意味で使われることが多くなっているが、本来は誤用。

となっており、どうやら誤用のようです
「○○した顔つき(面持ち)で~」の○○に当てはまる言葉はありますか?

422:スペースNo.な-74
09/10/22 15:53:49
むっとした
呆れた
腹立ちを抑えた
苛立ちの浮かんだ

あたり?

423:スペースNo.な-74
09/10/22 16:00:13
>>417です
>>418~420さん
お答え下さってありがとうございました。
一応YAHOO辞書も引いてはみたのですが
もしかして「険を含む」という言葉自体が本来ない言葉なのかとか
考え出すとキリがなくなっていたので本当に助かりました。

424:スペースNo.な-74
09/10/22 18:19:36
「険」と「剣」、両方辞書ひきゃいいじゃん
「含む」いらないじゃん

425:スペースNo.な-74
09/10/23 02:15:46
ぎょっとする、に似た他の言い方があったら教えてください

426:スペースNo.な-74
09/10/23 02:29:54
瞠目する

427:スペースNo.な-74
09/10/23 06:06:35
息を呑む

428:スペースNo.な-74
09/10/23 08:25:48
ぎょぎょっとする

429:スペースNo.な-74
09/10/23 09:11:21
>>428
吹いたw

身がすくむ

430:スペースNo.な-74
09/10/23 17:10:06
重要な伝言を何が何でも今伝えなければと必死で口に出そうとする人のことを
「切羽詰まった様子」と書いたのですが近くに似た言葉が並んでいるので
言い換えたいです。
逼迫など「迫る」を含む言葉以外のものを使いたいのですが
「(頼むから聞いてくれ!と)切実な様子で」でもおかしくないでしょうか?

431:スペースNo.な-74
09/10/23 17:17:46
僧侶の呼び方が思いつきません
お坊さんよりも堅めの言葉で、一般人が使ってもおかしくない尊称ってありませんか?

432:スペースNo.な-74
09/10/23 17:24:06
住職、はどうだろう

433:スペースNo.な-74
09/10/23 17:25:43
>>430
おかしくないと思う

>>431
お坊様

434:スペースNo.な-74
09/10/23 19:09:48
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


435:スペースNo.な-74
09/10/23 19:28:07
デバガメって他の言い方ありませんか?

436:スペースNo.な-74
09/10/23 19:28:08
>>434
住職www

437:スペースNo.な-74
09/10/23 19:30:27
>>435
盗視犯

438:スペースNo.な-74
09/10/23 19:36:36
覗き

439:スペースNo.な-74
09/10/23 19:42:19
拍子抜け、と同じ意味で、「抜け」が入らない言葉を教えてください。
気が抜けた、くらいしか思い当たらなくて困ってます。

440:スペースNo.な-74
09/10/23 19:48:41
肩すかしを食らう

441:スペースNo.な-74
09/10/23 19:52:41
>>440
ありがとうございます。参考になりました!

442:スペースNo.な-74
09/10/23 21:07:15
ぎゃふん しか浮かばなかった俺も、ありがとう。

443:スペースNo.な-74
09/10/24 02:57:44
香水の匂いが染み付く、の「染み付く」を別な言い方にしたいんだが何か良い案はないだろうか
漂うとかよりは強くこびりついているみたいな感じでお願いしたい

444:スペースNo.な-74
09/10/24 03:06:30
まとわりつく、とか?
くどい描写なら、「いくら洗っても取れない、体(手や足など該当部位)の奥底から
沸きだしてくるかのようなしつこい匂い」みたいなのもあるけど

445:スペースNo.な-74
09/10/24 06:35:15
>>443
そのまんまこびり付くではだめなのかな?

446:スペースNo.な-74
09/10/24 08:20:18
染み込む

447:スペースNo.な-74
09/10/24 09:09:41
431です。レスありがとう

>>434
ジュウシマツww

448:スペースNo.な-74
09/10/24 09:34:36
残り香

449:スペースNo.な-74
09/10/24 11:38:02
○○自身から匂い立つような云々
あと移り香ってのもある

450:スペースNo.な-74
09/10/24 14:25:57
私もぱっと浮かぶのはこびり付くかな
布地とかには匂いが染み付くってイメージがあるから、染み付くを使いたいところだ
あとは染み付いた感は弱いけど匂いが移るとか

451:スペースNo.な-74
09/10/24 17:52:46
Aの言葉にBは言葉を失った。

言葉が重複すると気になりますか?

452:スペースNo.な-74
09/10/24 17:58:36
>451
改めて聞かれると気になるような気がする
「Aの発言に~」とかどうだろうか

453:スペースNo.な-74
09/10/24 18:02:53
>>451
それならあまり気にならないけど
Aの言葉にBは声を失った。とか?

454:スペースNo.な-74
09/10/24 19:04:28
>451
私はそういうのものすごく気になるタチ
つまり個人差

455:スペースNo.な-74
09/10/24 20:34:37
仕事の開始時間ってなんていうんだっけ?
就業時間は働いてる時間のことだよね

456:スペースNo.な-74
09/10/24 20:36:18
>>455
始業時間

457:スペースNo.な-74
09/10/24 22:27:27
443です
レスありがと!参考にさせていただく

458:スペースNo.な-74
09/10/24 23:02:50
>>456
度忘れしてたので助かった!ありがとう

459:スペースNo.な-74
09/10/25 05:59:44
このスレでいいのかよくわからんのだが…
したたかさを持つ、っておかしいかな?

460:スペースNo.な-74
09/10/25 06:16:15
うん

461:スペースNo.な-74
09/10/25 09:07:26
うん


したたかな奴、アイツはしたたかだ、って使うだろJK。
もしくは別の言葉に替えれ。

462:スペースNo.な-74
09/10/25 09:29:10
でも「したたかさ」だったら名詞になるから~を持つでも変じゃない気もする

Aは純粋さとしたたかさを持ち合わせた人物だ

とか普通に見た事あるんだが

463:スペースNo.な-74
09/10/25 10:57:25
クールなキャラに「××をしている時のあいつはかっこいい」と
言わせたいのですが、かっこいい以外でそれを表せる単語ってありませんか?
頼もしいもスマートもエロかわいいも違うんです

464:スペースNo.な-74
09/10/25 11:50:39
凛々しい

465:スペースNo.な-74
09/10/25 12:26:50
勇ましい
雄々しい

466:スペースNo.な-74
09/10/25 12:34:48
生き生きとしてる

467:スペースNo.な-74
09/10/25 13:12:43
惚れ惚れする

468:スペースNo.な-74
09/10/25 13:31:33
463です
ありが㌧
参考にさせていただきます!

469:スペースNo.な-74
09/10/25 18:01:31
相手に対し悪いなあという感情を含んで笑うのってどう表現しますか?

470:スペースNo.な-74
09/10/25 18:03:07
帰るとか去るという意味の二次熟語を探しています。

「彼は片手を上げて○○の意を示し、」
という使い方をしたいんですが。

471:スペースNo.な-74
09/10/25 18:11:55
>>470
辞去、退出、退席、退室、帰宅

472:スペースNo.な-74
09/10/25 18:36:24
>>471
ありがとうございます
助かりました

473:スペースNo.な-74
09/10/25 19:15:14
>469
申し訳なさそうに笑った
とか

474:スペースNo.な-74
09/10/25 20:37:50
>>473
頭を下げ下げ遠慮がちに笑った。
その笑みは悪いなと言っているようだった。
悪いなという気持ちを込めた苦笑を浮かべた。

短くするのは難しそうだから文章でなんとか

475:スペースNo.な-74
09/10/25 20:38:33
おっとごめん
>>474>>469

476:スペースNo.な-74
09/10/25 20:45:42
憫笑とかは少し違うか

477:スペースNo.な-74
09/10/26 01:27:01
~してくれていた
~していてくれた

どっちでもいいんだろうか

478:スペースNo.な-74
09/10/26 01:40:18
>>477
前後の文章がないから何とも言えないけど、
「~してくれていた」だと昔のことを回想している
印象を受ける。
文脈次第では同じ意味になることもあるし
ニュアンスが違ってくることもあると思う。

479:スペースNo.な-74
09/10/26 10:50:29
>>469
状況によっては苦笑いも使えるかもしれん

480:スペースNo.な-74
09/10/26 12:48:01
質問お願いします。

Aに対して悪い事をしたBがいます。二人は仲のいい友人です。
それほど深刻な事ではなかったのですが、Aは怒ってBに報復をします。
Bも悪い事をしたと反省しているのでそれは甘んじて受けることにしますが
その内容に少し譲歩案をだします。
Aは第三者のCにどう思うか意見を聞くのですが
元々がAのされた事に対しての○○なのだから本人が決めるのが筋だと言います。

○○に入る言葉なのですが、
上記の報復ではきつすぎ、
反省している人に対して仕返しというのもニュアンスが違うかと思い、
お仕置きというのはなんというか性的な感じがしてしまい思いつきません。
なにか適した言葉を上げていただけるとありがたいです。

481:スペースNo.な-74
09/10/26 12:54:59
相応の報い

482:スペースNo.な-74
09/10/26 13:06:09
意趣返し

483:スペースNo.な-74
09/10/26 13:44:39
ケジメ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch