09/10/06 02:36:07
よく合同誌を一緒に出していたAからFO。
合同誌のメンバーが家も比較的近く、よく会って合同誌の話し合いしていた頃は
気づかなかったのだが、就職や転居でそれぞれ遠くなり、チャットなどで
打合せするようになって、Aが指名して聞かない限り情報提供や意見を
言わないことに気づいた。たとえば、まとめ役の人が
「●●印刷はどうかな?使ったことある人いる?」と話しかけても
●●印刷を使ったことがあるのにAは無言。
「A、前に使ってたよね?どう?」と問いかけると初めて
「良かったよ」とか「刷り上がりがイマイチだったよ」というように情報を出す。
一度や二度なら、余所見してるのかな、と思えるのだが常にそんな状態で
「出せる情報があるなら指名されなくても出そうよ…」と言っても「わかったー」と
言いつつ変化なし。
合同誌をやる気がないわけでもないし、
相手に有益な情報は渡さない、と思っているわけでもなさそうなんだが、
お得情報(誰かが何かを譲ってくれるとか)には速攻食いつくし、
自分が反対の意見には「反対!」と即反応する。
そういうズレが少しずつ蓄積していって、
話し合いの上で何か一緒にやる、というのがもう無理になってきた。