09/08/23 12:53:57
>>118
多少の手数料がかかることはあっても刷ってもいない本文印刷代金が返金できないというのはおかしい
印刷所のマニュアル確認してもう一度話し合い(電話ではなく文章の残るメール、FAXおすすめ)
それで解決しなければ消費者センターへ
泣き寝入りだけはすんなよ
122:スペースNo.な-74
09/08/23 13:27:31
118です、ありがとうございます。
>>119
その印刷所自体は初めての利用だったのですが
文中にある他印刷所にて二回表紙破棄をしてしまいました。
そこは前からお世話になっていて今も利用していますが
業者のブラックリストというのには載っているのかも知れません…。
>>120
質問に書き忘れましたが「紙の準備などの手数料」と言われました。
普通の白上質だったのでアレ?と思いましたが、仰るとおり「など」に含まれるであろう色々を
あらかじめ確認しておかなかったのが悪かったと思っています。
>>121
通常は全額返金不可という事は少ないのですね。
実は去年の事でして、大手印刷所なのもあり、
今後もお世話になる事もあると思うと強く言えないままになってしまいました。
ずっと一人でもやもやしていたのですが、
ひとまずそういったご意見が聞けただけで良かったです。
ありがとうございました!
123:スペースNo.な-74
09/08/23 14:41:13
印刷所と利用客で立場は対等だよ
金の絡む取引なんだからビジネスライクに行こうぜ
今後お世話になる可能性があるからこそ、うやむやにしてはいけない部分だったと思うぞ
124:スペースNo.な-74
09/08/23 22:51:56
1)質問(簡潔に、わかりやすくお願いします)
遠近法で遠くに行くほど長さが短くなる比率の求め方を知りたいです。
例を挙げると、レールのような等間隔のものを一点透視図に落とすとして、そのレールごとの間隔はどのくらいの割合で画面上で短くなっていくのか、ということです。
立方体描きたいときに精確な立方体に見える各辺の比の出し方というか。
3DCGのレンダリングではきちんと物理演算をしているのでしょうし、パース線の角度などで一意に定まると思うのですが、調べてもよくわからず、頭で考えてもわかりませんでした。
2)最終的に何がしたいのか
背景を綺麗に描きたいです
3)質問するまでに調べたサイト・スレ、または質問に至った経緯及び原因
URLリンク(fairymic.blog71.fc2.com)
漫画講座のようなブログや、
URLリンク(manga.lemon-s.com)
コミュニティサイトのパース解説ページや、
URLリンク(www.izu.co.jp)
デッサンの解説ページなどを見ましたが数字でこう、というように説明してくれている文章には出会えませんでした。
これらのサイトの方も正直言って「精確」ではない印象を受けました。感覚で描いている印象です。
4)備考など。PC/データ関係なら使用環境等(最低限でもOS、使用ソフトのバージョン)
「求める方法などない、感覚だ」と言われればそれはそれで納得します。
125:124
09/08/23 23:01:52
追記:もしスレ違いなようでしたら、誘導していただけると助かります。
126:スペースNo.な-74
09/08/23 23:13:39
>>124
正確な方法かどうか知らないが、漫画の技術として定番の法則みたいなものはある。
手前から奥に伸びるレールの枕木の間隔を測る場合、
1)レールになる縦線を2本引く。手前から奥に向かってパースを付けてあれば任意でおk。
2)台形になるように途中に横線を水平に2本引く。
これもとりあえず任意でおkだけど必ず水平かつ平行で。
3)対角線を引く。
4)その対角線が交差する点に対して更に水平に1本線を引く。
5)その水平線を含めた台形が上下に二つできるはずなので、
同じようにして中心点を求めて平行線を引く。
この繰り返しで、手前から奥に向かって、パースのある等間隔の枕木状に線が引ける。
私は数字が苦手なので実地でやってるけど、数字に強いなら数値で出せると思う。
もしこれでわからなかったらパーススレに絵掲があるようなので図解してもらうといいよ。
パースについて語るスレ 6
スレリンク(2chbook板)
127:124
09/08/23 23:27:37
>>126
よくわかりました。ありがとうございました。
128:スペースNo.な-74
09/08/24 22:43:06
逆開きの本の場合ノンブルは最後のページを1にすればいいんでしょうか?
129:スペースNo.な-74
09/08/24 22:45:46
>>128
左綴じにすればいいんでないの?
130:スペースNo.な-74
09/08/25 00:24:46
初めて友人と合同誌を出します。
初参加の自分のサークル名で応募したので島中に配置されました。
しかし最近になって友人はそのジャンルでは大手と呼ばれるサークルになり毎回長い列が出来るようになりました。コミケでも壁に配置されてました。そこで質問があります。
初参加の島中で長い列が出来てしまった場合の対応はどうしたらいいのでしょうか?
売り子の数を増やしたり、列整理の仕方など対策は考えていますが不安です。
友人は都合が悪く、そのイベントには参加せず、自分のサークルで本を数冊委託予定です。
131:スペースNo.な-74
09/08/25 00:42:02
>>130
普通は部数で配置するだろうから、そのうえで島中になったんならたぶん
不安になるほどの列はできないと判断されたんじゃないかな。
基本的には買い手はサークル名で探すから、その友人の直接参加よりは列はできないよ。
それを前提にして、とりあえずは参加するイベントの主催かスタッフに事情を説明して相談する。
個人イベントなら必ず事前に。主催もジャンルの人だろうから大規模サークルや
有名作家の名前は把握してるはず。
あとは値段の早見表を作る、新刊の平置きを売り子の前に置く、
サークル主の130が指示を出せるようにしておくとかで
列を早く捌くように心がけるくらいじゃないかな。
どっちみちある程度の列ができることについては居直るというか
落ち着いて対応するだけでいいと思う。
132:スペースNo.な-74
09/08/25 07:10:10
>>131
丁寧な回答ありがとうございます。
なによりも近隣のサークル様に迷惑をかけるのが嫌だったので少し安心しました。
落ちついて対応してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
133:スペースNo.な-74
09/08/25 10:13:34
>>132
参加するイベントは何?シティ系ならしょうがないが
オンリーイベントなら今からでも主催に連絡すれば
行列対策に緊急で場所替えしてもらえるかもしれないよ。
ていうか、友達はすでに壁になっているという事は
ずいぶん先に参加経験があるんだろうに
何で友達の名義でサークル参加せんかったん?
応募してから友達が急にスピード出世したの?
何か不自然だな
「イベントは全てコミケと呼称する」とか思ってなきゃいいけど。
134:スペースNo.な-74
09/08/25 11:38:49
小説サークルだが、毎回表紙を描いてくれる絵師が違う。購入者からしたら違和感覚えるものかな?
135:スペースNo.な-74
09/08/25 20:22:59
>>134
自分が好きで買ってる二次の小説サークルもそうだ。
個人的には表紙の絵で買ってるわけじゃないので違和感はない。
「この書き手さんは前のあれ系の絵も好きで今回のこれ系の絵も好きなんだなー」
と思う程度。
ついでに言えば、よっぽどでもなければ自分の好みと合わなくても気にしない。
136:スペースNo.な-74
09/08/25 20:56:14
シリーズものの前・中・後編で全部絵描きが違うとかでもなければそうは気にしないと思うけど。
でも女性向のヲチ厳しい陰湿ジャンルとかだと「いろんな絵描きに擦り寄りpgr」とか思われたりするのかね
137:スペースNo.な-74
09/08/25 21:08:51
言いたい奴には言わしとけ
138:スペースNo.な-74
09/08/26 18:38:10
印刷所のサイトやスレを見ていると
xx線印刷 という言葉をよく見ますが
数値が高ければ品質が良い、くらいにしか理解していません
数値が高いと線数の高いトーンを使っても潰れないんでしょうか?
でも細い線が飛んだり線が太るなどは本文インクの種類による、というのも見ました
線数が違うと何が違うのか教えていただけないでしょうか
139:スペースNo.な-74
09/08/26 20:14:31
>数値が高いと線数の高いトーンを使っても潰れないんでしょうか?
ぜんぜん違うから。
アミが目立つのが嫌、アミに見えるのが嫌な人が喜ぶことだから。
アミトーンを使いたい人には関係ない。
140:スペースNo.な-74
09/08/26 20:17:06
URLリンク(ichigo.denpa.org)
ここの「▼2、コピーに陥らないために」に
>ある程度の労力をかければ、お手本を見なくてもなんとなく見本に近い線が描けるようになってきます。
>そうしたら、今度はいったんお手本を見るのを止めて記憶だけで描くようにしてください。
>こうすることで、完全な模写だったものに自分なりの解釈や取捨選択が加わります。 私はこれを「消化」と言ってました。
とありますが、これは一度模写して、次は見ないで思い出しながら描くということですか?
それとも一度だけ見て、あとは見ないで描くということでしょうか?
141:138
09/08/26 20:33:38
>139
自分もアミトーンのアミがくっきり見えるのはあまり好きではないのですが
数値が高いと目立たなくなるんですか?
トーンに設定されているxx線とは全く関係ない別の数値なんでしょうか
142:スペースNo.な-74
09/08/26 20:40:09
>>140
どっちでもいいんじゃない?
自分は前者に見えたけど、要は
「手元に見本を置かずに、自分の感じた印象に任せて描ききる(仕上げる)」
ことに意味があるってことだと思うよ。
143:スペースNo.な-74
09/08/26 20:53:10
>>141
アミトーンのアミが好きじゃないのになぜアミトーンを使うんだ?
トーン使ってるならトーンの通りに印刷される
目だたなくなるって言う発想が出て来るのが理解不能だ
印刷の線数が関わって来るのは主にグレースケールで作成された画像だよ
144:138
09/08/26 21:00:54
>143
すみません、普通の雑誌や単行本で見るプロの漫画だと
アミが目立たない感じだったので…
80線とかのトーン使ってるんでしょうか…
結局印刷の線数の違いは
グレスケの時だけ気にする事なんでしょうか?
カラーとかは関係ないんですか?
145:スペースNo.な-74
09/08/26 21:23:01
関係あるけどまずグレースケールの印刷線数の話と
スクリーントーンの線数の話をごっちゃにしないレベルまで勉強してくれ
146:スペースNo.な-74
09/08/26 21:27:46
>>144
143じゃないけど。
単行本や雑誌はトーンにも縮小がかかるので必然的に密度が上がる。
試しにアニメイトとかに飾ってある漫画家の複製原画を見てみるといい。
見慣れたトーンが貼ってあるはず。
で、138での質問の線数については、一応モノクロにも関係あるんだが
とりあえずはグレスケの再現度のことと思っておk。
カラーは全く関係ない。というか別の話。
原稿の作り方と印刷の一通りの関係についてわかってないようだから
印刷所のデータ入稿用のマニュアルを取り寄せるか、同人誌の作り方みたいな本を
1つ買うかして勉強したほうがいいよ。
147:スペースNo.な-74
09/08/26 21:28:30
雑誌に載った漫画が単行本になるとき縮小されてることくらい知ってるよな?
148:スペースNo.な-74
09/08/26 21:54:24
1)
金沢印刷さんで、便せんを作りたいと思ってます。
調べたところ、「B4単位で最低300枚からの受付となっております」
と書いてあるのですが、
これはB5の便せんが2枚できるということなのでしょうか?
それとも、B4サイズのものが1枚できるのでしょうか?
B5の便せん2枚の場合、裁断もやってくれるのでしょうか?
それから、グラデーションの場合は、2色の値段なのでしょうか??
2)
グラデーションのB5サイズの便せんを作りたいと思ってます。
3)金沢印刷さん、他いくつか印刷会社ページ
4)アナログで作成したいです
149:スペースNo.な-74
09/08/26 22:08:07
>これはB5の便せんが2枚できるということなのでしょうか?
Yes
あとはマニュアル取り寄せるか印刷所に電話して聞きなせえ
今なら夏コミ終わって暇だから遠慮はいらない
150:148
09/08/26 22:09:55
ありがとうございます!
マニュアル取り寄せられたんですね・・・よくみてなかった
取り寄せてみます!
151:スペースNo.な-74
09/08/26 22:55:39
素朴な疑問なのですが、オンリーイベントを定期的に主催してるところ(貴方など)は儲けがあるから出来ているのでしょうか?
個人で主催はどうやりくりしても赤字と聞いたので…
先日初めて定期的に主催してる所のオンリーイベントに参加したところ、
カタログ代がやや高めで後半のページには広告がびっしりだったので、こうでもしないと定期的な主催は難しいのでしょうか
152:138
09/08/26 22:57:17
何度もすみません
>146
印刷所のデータ入稿用マニュアルは2~3社読み、
データ入稿も何度か行って本も作成しています
またサイトなどでも確認しましたが、
XX線印刷 というものについて具体的に説明されている会社がありませんでした
縮小についても解ってはいるのですが、
作家によっては目の凄く細かいトーンを使用しているように感じたので
できるだけ線数の高いトーンを使用すれば目立たなくなるかと思いました
自分が今使用しているのは75線なのですが
例えば髪の部分とか、ペン入れした髪の線よりトーンの網目がくっきりして
目に痛いような感じがするんです
これは印刷会社が使用している本文インクのせいなのでしょうか?
153:スペースNo.な-74
09/08/26 22:57:22
スタジオYOUはオンリーイベントだけを開催してる訳ではないんだが
各地でオールジャンルやってるし同人委託書店もやってるだろ
154:スペースNo.な-74
09/08/26 23:06:23
>>152
商業誌と同人誌の印刷を比べるのがそもそも間違いだし
現物見ずに本文インクのせいとか回答できたらエスパー
線数変えてだめなら濃度変えろ
それでダメなら違う本文インク使ってる印刷所に変えろ
本文に使ってる紙は商業誌と同じか?
絵のクオリティは商業作家と同じなのか?
そこまで追求しなきゃわからんと思うぞ
~~線印刷の説明についてはDTPの本でも読め
2~3社のマニュアル探したくらいで説明がありませんでしたと言われても困るが
そんなに知りたいなら専門書読むのが一番早い
155:スペースNo.な-74
09/08/26 23:09:22
>>153
すみません、ぱっと思いつく名前がなかったので…やっぱり他の面での収入源がないと難しいのでしょうか
コミテクの所も小さめのオールジャンルを良く主催してましたが、画材販売が本業ですよね
たしかタカマはイベントだけだったと思うのですが、どうでしょう
156:スペースNo.な-74
09/08/26 23:10:17
>>152
とりあえず印刷線数とトーンの線数は切り離して考えて
印刷線数は、トーンの線数を出力する保証の数値ではないよ
157:スペースNo.な-74
09/08/26 23:29:32
>>152
それだけ経験があるのに調べきれないのなら
その××線印刷をやってるところに直接聞けばいい。
とにかく、印刷の線数とトーンの目には何の関係もない。
使ってるインクによって多少の差は確かに出るが、それ以前に
元の原稿の絵柄や効果次第な部分も大きい。
ついでに言えば、版を作るまではデジタルでも実際の印刷(紙にインクを乗せる工程)は
オペレーターさんの腕次第だし、入稿時期によってもインクの乗りが違うことさえある。
158:スペースNo.な-74
09/08/26 23:57:25
>>152
モノクロでなく、グレー入稿しなさい。
アミトーンは使わずにグレー塗りで入稿しなさい。
幸せになれるよ。……たぶん。
159:スペースNo.な-74
09/08/27 12:41:50
>>155
同人誌でもなんでもいいけど自分で金銭の授受が発生するなにかをやったことある?
継続することで利が出て来る(次につながる)ものはある
個人と企業(組織)は違う
オンリーに限らず失敗して消えた主催もたくさんあるということにも注意
コミックマーケットはなぜ存続できてると思う?
160:スペースNo.な-74
09/08/27 14:33:41
>>159
分からないから聞いているのですが…
「自分で考えろカス」という意味でしたらそんな風に回りくどい言い方でなくて結構です
161:スペースNo.な-74
09/08/27 14:34:41
すみませんsage忘れました
162:スペースNo.な-74
09/08/27 14:44:07
>>160
159じゃないけど中3行は質問の答に相当すると思うぞ
そもそも明確な答えの出る質問でもないだろうに
163:スペースNo.な-74
09/08/27 14:54:55
>>160
誰もわからないんだよ。
少なくとも一概に「みんなこうしてるんだよ」ってのはないと思う。
大きな黒字を出せる旬なジャンルのオンリーもあれば
赤字覚悟でマイナージャンルのオンリーを主催して知名度を上げることに
意義を見出してる企業や専業イベンターもあるかもしれない。
会場のレンタル代はググれば出てくるのが多いから
目ぼしいイベントの参加費とあわせて計算してみれば大まかにはわかると思う。
164:スペースNo.な-74
09/08/27 15:41:45
通販頼んで送金してから6日間連絡無しってよくあることなの?
165:スペースNo.な-74
09/08/27 16:04:48
個人サイトなら業者でもオークションでもないんで、一週間は待ってあげて
月曜日に振り込んだのなら、土日にまとめて処理するかもしれないから
166:スペースNo.な-74
09/08/27 16:08:54
自家通販ならよくあること。
というか1~2週間ぐらいは普通だし、そもそも個別に発送の連絡をしていないところも多いのでは。
頒布側が「必ず○日以内に連絡or発送してます、その期日を過ぎても連絡ない場合は要問合せ」
とか言ってる日数を大幅に過ぎていれば、入金したんですけどご確認いただけてますでしょうか?
ぐらいは聞いてもいいと思うけど、それでも6日ぐらいじゃな。
向こうだって生活のある人間なんだから、その6日の中に休みがなくて対応する時間がとれてない
というようなことはいくらでもある。
167:スペースNo.な-74
09/08/27 16:13:15
>>165-166
言葉が足りなくてすまん、まだ頼む前です
連絡が来ないって愚痴を何度か聞いたもんで少し気になって聞いてみた
今から頼んでくる、ありがとん
168:スペースNo.な-74
09/08/27 16:26:52
まだ頼んでもいないうちから、トラブル想定して質問するとかどんだけだよw
169:スペースNo.な-74
09/08/28 00:19:53
そもそも送金方法によっては、相手が入金確認できるようになるのに3~4日かかることもあるしな
170:スペースNo.な-74
09/08/28 09:13:25
>>168
かなりの小心者なもんで結構胃にくるんですorz
171:スペースNo.な-74
09/08/28 10:34:21
まぁ初心者のうちはそんなもんだよね
何も考えずに大胆な事やらかしちゃって後から大変な事になるよりいいかもよ
でも胃は大事にしてください
172:スペースNo.な-74
09/08/28 12:51:00
同人サイト作ろうと思ってるんですけど、メールフォームって必須ですか?
別にオフ活動の予定はないし、サイトも大々的にやるつもりはないです
一応web拍手は付けとこうと思うのですが、窓口はそれで十分ですかね?
173:スペースNo.な-74
09/08/28 13:02:43
>>172
強制力はないけど、「必須」くらいの気持ちでいてくれ。
同人サイトって要するに二次創作サイトでしょ?
二次創作って版元から黙認してもらっているだけで、基本は立派な著作権違反だから。
メールの宛先がないってのは、
何かあった時に速攻でトンズラしますっていう
「責任放棄」の意思表示と同じ。
オフ同人誌でも最近は「何か有ったときにちゃんと責任は取ります」の意思表示として
メアドレベルの連絡先は表示するよう、強い勧告くらすの指導を受けてるんだよ。
サイトは本よりも情報が世界中に駆け回りやすいんだから、
そのへんちゃんと自覚してね。
一次創作ならまあ好きにしなさい。
174:スペースNo.な-74
09/08/28 13:04:23
> 立派な著作権違反
ないわぁ
175:スペースNo.な-74
09/08/28 13:12:22
>>172
必須じゃないし、連絡先は拍手オンリーってとこは多いよ
たとえばだけど、もし172がウイルス感染サイト見付けて連絡したいとき、
連絡手段が拍手しかなかったらどうおもう? え、賞賛する気なんてないんですが?
とは思わない? 思わないならいいんじゃないかな
176:スペースNo.な-74
09/08/28 13:51:46
漫画描きなんですが、みなさんの意見を下さい。
1コマ1コマ気に入る絵になるまで描き込むか
サクサクっと描いて枚数こなすのでは
どちらが上達するんだろう…
遅筆なのでサクサクっと気に入るまで描けっていうのは無茶です。
177:スペースNo.な-74
09/08/28 14:13:59
>>176
漫画は最後までストーリーを描いて読ませてなんぼのもの
イラストの寄せ集めとは違うよ
どっちを優先させるかと言えばエンドマークまでつく漫画をたくさん描く方がいいに決まってる
今遅筆の自覚があるなら尚更
ただ、決めのコマだけは意識して丁寧に描くようにした方がいい
178:スペースNo.な-74
09/08/28 14:14:00
作風としかいいようがないのでは…
179:スペースNo.な-74
09/08/28 14:16:46
>>176
なんかへんな聞き方だな。
後者支持の意見が多かったら、
「気に入らないものをサクサクっと枚数こなす」を実行するんですかね?
あんまり上手くなりそうもないなあ…
180:スペースNo.な-74
09/08/28 14:47:19
>172
疑問なんだけど、オフやらないからって
何でメールフォームいらないって発想になるの?
連絡先ってのは、問い合わせや不具合が起きたときに
対応したりするために必要なのであって
オンだのオフだのは関係ないと思うんだけど。
181:スペースNo.な-74
09/08/28 14:59:15
>>176
上達っていうのは、絵の上達なの?漫画の上達なの?
それによっても違ってくると思うけど
漫画の上達だったら177の通りだね
182:スペースNo.な-74
09/08/28 16:03:44
>>176
絵は、描いてるうちに少しずつ描きなれて上手くなってくるよ
漫画は最後まで完結させないと上手くなりようがない
よって多少雑でも最後まで描ききるのを優先させたほうが絵も漫画も上手くなる
ソースは俺
183:スペースNo.な-74
09/08/28 16:07:10
>>172です
皆さんありがとうございました
やっぱメールは付けとこうかな
なんとなくメールフォームってがっつり活動する人用な気がしてて、
自分とこに付けても不釣り合いかな、とか恥ずかしくなってきて相談しました
考えすぎました
付けといた方が無難そうですね
ありがとうございました
184:スペースNo.な-74
09/08/29 05:57:42
質問です
1.
例えば、A5サイズの同人誌を作成する場合、
B5サイズの原稿用紙で書いて縮小すると綺麗になる(粗が目立たなくなる)等と聞くのですが
やっぱり原寸より縮小した方が見栄えは良くなりますか?
2.
同じように縮小してB5サイズの同人誌を作成したい場合は
A4サイズの原稿用紙を使えば良いのでしょうか?
デジタルで作成している場合は仕上がりサイズ210mm×297mmで作成する、というので合っていますか?
185:スペースNo.な-74
09/08/29 06:39:10
1.大抵の場合は多少良くなる
2.データ原稿は原寸が基本なので合ってない
186:スペースNo.な-74
09/08/29 06:48:01
>>185
データ原稿で縮小かけたい場合はどうすれば良いですか?
あまりそういったやり方はしないのでしょうか
187:スペースNo.な-74
09/08/29 06:49:48
1.そう言う場合が多いけど書き込み激しい人なんかは
細部が潰れたりゴチャゴチャした画面に見えて
かえってマイナスな場合もある。
2. A4サイズの原稿用紙はトンボのための余白込みで
A4だから内寸(漫画を書くスペース)はB5だよ。
縮小したければB4サイズor投稿用と書かれてる物を使え。
デジタルは原則原寸で制作。線画の時点なら縮小かけてもOKなので
アナログで大きめに描いて取り込んで縮小とかはありだけど
二値トーンはる前には必ず原寸にしとけ。最終的なサイズも勿論原寸。
188:スペースNo.な-74
09/08/29 07:03:57
>>185
普通はあまりやらない。
線画までアナログなら線画取り込みの時に縮小するくらいじゃね。
あとはベタトーンなんかの仕上げのみだから大きいサイズで
やる意味ない。
線画もデジタルなら補正がつけられるし、拡大表示すれば
細部の書き込みとかも問題ないしマシンパワー食うだけの
大きいサイズで線画やるメリットがない。
189:スペースNo.な-74
09/08/29 07:50:48
>>187,188
縮小かけたほうがごまかせて良いと言う方がいたので、
その方が良いのかと思っていました
自分はフルデジタルということもあり、普通に原寸で作成しようと思います
ありがとうございました
190:スペースNo.な-74
09/08/29 08:10:59
同人でグッズ(例ステッカー)を作ろうと思うのですが、版権絵やロゴ等の既存のデザインは一切使わない場合でも、
作品が特定できる場合は怒られたりするのでしょうか?
191:スペースNo.な-74
09/08/29 08:51:09
怒られることもある。
最近だと初音ミクの抱き枕かなんかが
版元に注意されて頒布止めたはず。
192:スペースNo.な-74
09/08/29 09:40:17
>>191
ありがとうございます。
では、「〇〇のステッカー」みたいな感じでは、作らないほうがいいんですかね。
それとも、漫画なら作者、初音ミクならクリプトンに、あらかじめ確認を取り、
お墨付きとまではいかなくても、気分を害するかどうかを聞くか。
同人って難しい。
193:スペースNo.な-74
09/08/29 09:53:46
基本、同人は他人のふんどしでなんとやらだから
その辺は弁えとかなきゃ
194:スペースNo.な-74
09/08/29 10:01:42
>192
あんた二次創作に向いてないよ
195:スペースNo.な-74
09/08/29 11:37:26
版元に聞くとかありえないわ…
もう少し同人のこと調べた方がいいよ
特にグッズは厳しいんだから
196:スペースNo.な-74
09/08/29 16:22:41
>192
生や半生ではジャンル巻き込んだ訴訟沙汰になる
197:スペースNo.な-74
09/08/29 16:53:35
サイトオープンについて質問です。
取扱ジャンルが斜陽なので、同じカプサイトは多分10件程度しかないんですけど
新規でサイト始めたら挨拶がてら各所にメール出したりした方がいいんでしょうか。
それともサイトやってるうちに自然と交流ができるもんなの?
198:スペースNo.な-74
09/08/29 17:02:09
>>197
自然と交流ができたりは、197の実力次第だからなんとも。
挨拶メールなど必要ない。
199:スペースNo.な-74
09/08/29 17:08:28
>>197
そういうのが普通っていうジャンルでもなければ必要ない。
少なくとも挨拶しないからといって失礼ってものでもない。
ついでに言えば交流っていうのは相手が居て初めて成立するものなので
サイトを持てば即交流できるみたいな過度な期待はしないほうがいいよ。
200:スペースNo.な-74
09/08/29 17:09:54
むしろ社交辞令で挨拶されても返事がめんどくさいだけだからやめて欲しい
そのサイトが好きで純粋なファンコールなら止めないけど
ちなみにリンクフリーンサイトにリンクを貼ると
解析でリンク貼り返したりするので、そこから交流につながることもあるよ
201:スペースNo.な-74
09/08/29 17:10:03
リンク報告がてらとかならまだしも、
知り合いでもないのに同カプってだけで各所にメールなんか送らない
宣伝としか思われないし、(もちろんわざわざ口には出さないけど)
意図がわからず戸惑うかウザがられるだけだと思います
202:スペースNo.な-74
09/08/29 17:20:09
挨拶って、URL添付して「新しくサイトを開設しました。よろしく。」とか?
かんぺき宣伝じゃんw
迷惑とまでは思わないけど、あまり好かれる行為じゃないな。
203:スペースNo.な-74
09/08/29 17:30:14
当たり前の質問だったら申し訳ありません。
男性向けエロ同人誌(漫画)の装丁がB5に
ほぼ統一されているのは何故でしょうか?
参加するイベントの納期や予算の関係で
A5サイズになってしまうのですが、
エロなのにA5はおかしいだろう。
でもそれは何故なのか?という事を悩んでいます。
(エロ=B5のような思い込みの理由がどうにも口で
言えない)
204:スペースNo.な-74
09/08/29 17:36:28
>>203
B5じゃないと売れないから
くらいしか理由は思い当たらない。
別にA5ではいけないってことは無いよ。
ただ手に取ってもらえる確率がグッと下がる。らしい。
男性向けエロの鉄板は
B5サイズ、表紙フルカラー(クリアPP)、36P、500円
じゃなかったかな
A5だとおかしい、じゃなくて、A5だと売れない、ね
205:スペースNo.な-74
09/08/29 17:40:28
コレクションするのに同じサイズの方が都合いい
206:スペースNo.な-74
09/08/29 18:00:49
A5だと小さくて見づらいからスルーする
207:スペースNo.な-74
09/08/29 18:12:54
>>203
純粋に「より大きな絵で見たい」という需要と
「大きな絵で見せたい」という供給の合致だと思う。
個人的にはイベントはともかく
書店に平積みされたときにA5だと見劣りするから。
208:スペースNo.な-74
09/08/29 19:45:30
特殊紙の実物紙見本を資料請求できる印刷所を探しています。
今の所コーシンと太陽が候補なのですが、
もう少したくさんの種類のある見本を取り扱っている印刷所はないでしょうか?
もちろん有料で大丈夫です。
お手数ですがご存知の方、宜しくお願い致します!
209:スペースNo.な-74
09/08/29 20:00:52
しまや
あかつき
ブロス
210:スペースNo.な-74
09/08/29 20:26:17
>>203
男性向け同人誌を買う人側の意見を見た事あるけど
B5以外は買わない!と断言している人が想像以上に多かった。
拘ってる理由は知らないけど断言する人が多いから疑問に思いつつもみんな合わせてんだろうな。
211:スペースNo.な-74
09/08/29 21:17:08
男性向け=エロとして答えるなら、男性は視覚情報で興奮するから大きいサイズが良いんだよ
まあ女性向けでも、漫画なら基本的にB5の方が売れるけどな
212:スペースNo.な-74
09/08/29 21:22:49
>>208
日光と金沢(カラー表紙用だけ)も。
213:スペースNo.な-74
09/08/29 22:47:50
>>203
男性向けでA5は買わない。
よほど自分のニーズに合うなら考えるかもしれんが見たことない。
発端はやはり絵の大きさを重視した結果なんだろうけど
慣習としてほとんどの本がB5だから、A5が一冊だけあったら邪魔だしな。
女性向けはA5も買うなあ。
A5の割合が男性向けより相当高いから、A5本はA5本、B5本はB5本で整理できるし。
女性向けのほうは、本の装丁も含めた雑貨的なかわいさが買い手に効くから
絵の小ささもカバーできるんじゃないかなと思います。
(A5だと小さいので手帳や文庫っぽくてかわいい、みたいな)
214:スペースNo.な-74
09/08/29 22:56:09
>>209.>>212
ありがとうございます!
教えていただいたところで検討中です。
助かりました!
215:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:36:18
>>203
会場でも書店でも完全に埋もれてしまうと言うのもある。
周りはほぼ100%に近いくらいB5だからA5ってだけで不利。
女性向けだと漫画でもA5にしちゃうことの多い総集本ですら
B5だしな。
あとA5にする事情がある人が少ないのもあるかもしれない。
書き手は若くても大学生、メインは社会人で女性より男性の方が
所得多い場合多いし、女性向けほど元ネタの知名度の影響受けないので
部数がそこまで下がらない人が多いので金銭的な事情で
A5になっちゃう人も少ない。
小説本もほとんどないに等しいので小説本だから
A5や新書と言うケースもほぼないし。
216:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:40:58
>>176
亀ですが、答えてくださった方ありがとうございました。
217:スペースNo.な-74
09/08/31 00:02:15
質問失礼します。
今度初めてメジャージャンルの同人誌を出すのですが
カップリングがドマイナーなのでコピー本で出そうと思っていたのですが
メジャージャンルだとコピー本は無配扱いになると聞いたのでオフ本にしようか悩んでいます。
また、オフ本で出した場合書店に委託したいのですがメジャージャンルでも
マイナーすぎると委託を受け付けてはもらえないものなのでしょうか?
ご返答宜しくお願い致します。
218:スペースNo.な-74
09/08/31 00:06:03
>メジャージャンルだとコピー本は無配扱いになる
なにこれw初耳です。
>書店委託
ジャンルと内容と実力による。
「聞いたので」って誰に聞いたのか知らんが、今後あんまり鵜呑みにすんな…
219:スペースNo.な-74
09/08/31 00:28:33
メジャージャンルでもマイナー過ぎると書店委託は蹴られる
217が神スキルでもない限りこれは可能性が十分ある
てかメジャーなカプだってへたれは蹴られるからな念のため
220:スペースNo.な-74
09/08/31 00:30:56
>>217
最初から書店委託を視野に入れるなよ
同人誌は好きだから作るのであって金儲けのために作るわけじゃなかろう
趣味でやってんのに金がいくばくかでも戻ってくる事自体すげえと思いなさい
221:スペースNo.な-74
09/08/31 00:52:06
イベントに参加して早10年、この夏コミではじめて
参加費用総額(コミケなので申込書代+SP代)<売上総額 になった自分が来ましたよ。
感動した。
ずっとジャンルAで続けていたオフのPNとは別に、
最近突発的にハマったジャンルBでHNを持ってます。
Bのほうではオフをやらないつもりで、サイトも別、
同一人物だと知っているのは、たまたまAも好きだったB友達一人。
ところが、結局萌えが高じてB本を出したくなってしまいました。
この場合、もともとのサークル(PN名義)で出すのと
新しくジャンルBサークル(HN名義)で出すのでは
どちらがいいのでしょうか…。
2冊目のB本が、出すとも出さないとも言い切れず、迷っています。
答えは出にくいかもしれませんが、皆の好みなど聞きたいです。
222:スペースNo.な-74
09/08/31 01:24:10
>>221
皆の好みも何も、選択肢がわからないのに選びようがない。
211本人がどっちの名前を使っていきたいか、
どっちの名前で呼ばれたいか次第だと思うんだが。
或いはどっちの名前がより覚えてもらえそうかでもいいと思う。
あえて言うなら、インパクトよりも読みやすさと覚えやすさを優先したほうが
後悔しないで済むよ。
ぶっちゃけ、10年やってやっと赤字解消レベルのサークルが
PNを変えようと変えまいと、また他ジャンルで覆面作家やってようといまいと
正直言ってどうでもいいです。
223:スペースNo.な-74
09/08/31 01:33:11
>>221
>>222に同意。どちらがいいでしょう、っていいってなに?売れるって事でいい?
大体なぜHNを分けたのか・・・。知名度があるほうで良いんじゃない?売りたいなら。
Bの方でもAでした!って言えばいい。
224:221
09/08/31 02:46:33
すみません。私自身も、自分の好みとか、より売れる方とかのこだわりがなくw
正直どうでもいいんだが見るほうからしたらどうなんだろう、というか
何か指針をもらえたら助かるなあと思いまして、質問してみました。
そもそもPNとHNを分けたのは、PNが少し読みづらい当て字なので
全員初対面のジャンルBで説明するのが面倒だったためです。
やっぱりどうでもいいですよね。
もうサイコロでも振って決めたほうが早いと気づきました。
ありがとうございました。
225:スペースNo.な-74
09/08/31 10:57:59
>>220
遅レスでスマンが、書店委託=金儲けって発想も短絡的だと思う
自宅で通販できないからとか預ける理由は他にもあるし、
30部くらいしか書店に預けてないサークルも山ほどあるよ
趣味だからこそ負担はなるべく減らしたいってのはあるんじゃね?
226:スペースNo.な-74
09/08/31 11:27:29
本のストーリーに関して質問お願いします。
本の内容をリアルに考えて萎えてしまう事ってある?
例えば、高校生のカップル→オチが「卒業後結婚しよう!」「嬉しい!」みたいに終わると大学いかないの?とか両親にはどういうのとか。
自分はつい考えてしまうんだが、あまりそんなの気にしないのかな?
227:スペースNo.な-74
09/08/31 11:35:10
>>226
リアルに考えるとバカバカしくても娯楽だから自分は萎えない
そんなこと言い出したらファンタジーなんて読めないよ
人によるとしか言えない
228:スペースNo.な-74
09/08/31 11:46:44
>>224
よみづらいならBの方にしたら?
B(A)って買いとけばいいし。
229:スペースNo.な-74
09/08/31 11:52:14
>>227
そうだよね。ありがとう。ファンタジーやBLは割り切れるんだが、現実にありそうな事だとつい考えてしまったので。
230:スペースNo.な-74
09/08/31 11:59:53
>>229
227だが、現代物だったとしてもギャグかシリアスかでも受ける印象は変わって来るけど
見せ方や構成の問題もあるんじゃないか?
226の例なら、
> 大学いかないの?とか両親にはどういうのとか。
というのは、ストーリーの中でそのまま
「進学のとか両親への説明とか、問題はまだ山積みだけど……」
みたいなモノローグ入れるだけで印象はがらっと変わるんだし
必要なのは作品の完成度と説得力じゃないだろうか
強引な設定でも力技でねじ伏せてる作品はあるよ
231:スペースNo.な-74
09/08/31 13:01:50
>>230
おぉぉ!なるほど!
純粋に凄いと思った。確かに印象が変わる。もっと漫画の勉強して、柔軟な頭でストーリー練りなおそうと思う。ありがとうございました。
232:スペースNo.な-74
09/08/31 14:15:20
突然質問なんですが、
9月の19~23日に即売会みたいなイベントありませんか?
大阪~広島間で
もしくはそういうオタイベントをまとめてるサイトとか教えてください
よろしくお願いします
233:スペースNo.な-74
09/08/31 14:26:03
ケットコム
234:スペースNo.な-74
09/08/31 14:37:30
DLsiteにサークルを登録しようと思ったのですが
源泉徴収ってなんですか?
売り上げが累積3000円未満のときに適用されるそうなのですがいまいちよくわかりません
あと源泉徴収者というのは徴収される人ということですか?それとも徴収する人ということですか?
235:スペースNo.な-74
09/08/31 14:43:25
>>232
ケットコムでぐぐれ
236:スペースNo.な-74
09/08/31 16:37:11
字書きでピコで一人っ子サークルです。
誤字脱字校正チェックをしてくれる人を探したいんですが、相方スレと師匠弟子スレ
どっちが適正?
237:スペースNo.な-74
09/08/31 16:49:55
しいていうなら前者だろうけれど、
そんなの相方とすら呼べない
貴方が欲しいのは、ただのチェッカーだから
238:スペースNo.な-74
09/08/31 17:01:55
>>234
そんな独特のルールがあるのかとFAQを見てみたが
源泉徴収が売り上げ3000円未満の際に適用なんてどこにも書いてないようだが?
239:234
09/08/31 18:19:53
>>238
URLリンク(maniax.dlsite.com)
ここの真ん中より下あたりの「価格設定に関して」の項目の
「売り上げのお支払い」のところに書いてありました
240:スペースNo.な-74
09/08/31 18:41:17
>>239
URLリンク(home.dlsite.com)
241:スペースNo.な-74
09/08/31 19:58:49
ものすごく頭悪い質問だったらすみません。
三色刷りのグラデーション表紙を作りたいんだけど、どうやったら作れる?
例えば普通にフォトショのグラデ機能で3色選んで作ったグラデは、3色刷りで刷れるものですか?
多色刷りスレも見たんだけど、話している内容が高度で恥ずかしながら理解ができなかった。
わかりやすく多色刷りについて分かるサイト・印刷所・資料があったら教えて下さい。
242:スペースNo.な-74
09/08/31 20:23:18
>>241
>例えば普通にフォトショのグラデ機能で3色選んで作ったグラデは、3色刷りで刷れるものですか?
やり方次第で不可能ではないけど、まずそれで241自身が三色刷り用のデータを作れるのか?
念のために書いておくが、多色のグラデは印刷所のフェアを利用してることが多い。
この場合、印刷所がグラデ効果にしてくれるので版(原稿)は1色分でおk。
そのかわりに色分けの指定はできない。
簡単に言えば、ゴム印にグラデーションカラーのスタンプ台を使うようなもの。
ちなみに今時三色印刷するならフルカラーの方が安上がりだよ。印刷所にもよるけど。
正直なところ241のレベルでは二色刷りまでで、それ以上はフォトショを駆使した
フルカラーにしておいたほうがいいと思う。
多色のグラデ=網点化はズレやモアレのハードルも結構高いよ。
とにかく無理でもやってみたいというなら、まずは印刷所に相談することを薦める。
243:スペースNo.な-74
09/08/31 20:25:03
>>234
ていうか何でDLsiteのことなのにDLsiteに聞かないでここで聞くの?
244:スペースNo.な-74
09/08/31 22:24:01
アナログ入稿からデータ原稿に手を出そうとしています。
これまではsaiとフリーソフト使用で、
まず表紙データ入稿にチャレンジしたのち
徐々に本文データに移行しようと思っている場合
1.奮発してPhotoShop
2.イラスタ→いずれコミスタ購入
3.エレメンツとイラスタ
のどれが一番コスパいいでしょうか。
saiに慣れてしまってるので写真屋で塗るのはちょっと…という感じもあります。
イラスタがCYMK対応とのことでそちらで表紙賄えるなら
イラスタ購入を考えているのですが、やっぱりデータ入稿には
PhotoShopがあったほうがいいのでしょうか。
245:スペースNo.な-74
09/08/31 22:34:19
>>234
源泉徴収ってのは、報酬に係る所得税をあらかじめ差し引いて納める制度
源泉徴収者は徴収する側の事
もっと詳しく知りたければDLsiteか税務署に聞くよろし
246:スペースNo.な-74
09/08/31 22:56:49
>244
カラーデータ入稿なら、saiとフリーソフト使用で充分です。CMYK無くても大丈夫です。
ただし、シアン抜きをしたいなら、Photoshop必須です。
イラスタのCYMKではシアン抜きは出来ません。
本文は、線画スキャンならエレメンツでも良いですが、ペンタブ直描きに慣れているなら
コミスタをお勧めします。
247:スペースNo.な-74
09/08/31 23:11:28
>>246
ありがとうございます!
フリー利用のRGBでも気をつければ入稿可能ということですよね。
ピクシアくらいで平気でしょうか。
エロでもないのでシアン抜きは優先度低いので、
いずれコミスタ導入の線でいきたいと思います。
助かりました!
248:スペースNo.な-74
09/09/01 00:35:04
シアン抜きはエロに限らない訳だが
データに慣れて行くといずれ欲しくなるとは思うよPhotoshop
249:スペースNo.な-74
09/09/01 07:25:18
やっぱり欲しくなるものですかね…
ひとまずエレメンツを手に入れいずれバージョンアップすることにします。
ありがとうございました~
250:スペースNo.な-74
09/09/01 11:26:22
質問です。
自分は一枚絵が苦手なので、漫画サイトを運営したいのですが作品は最初サイトにいくつくらいあれば良いでしょうか?
251:スペースNo.な-74
09/09/01 11:47:23
個人の趣味なんだし別にいくつでもいい
ただ、ジャンルサーチ等に登録する場合は
当該ジャンルに関する作品がOO点以上アップされていることとか規約があるかもしれないので
自分で判断しれ
252:スペースNo.な-74
09/09/01 12:37:03
サークル参加申込みの用紙に記入した印刷所でなく、
別の印刷所に製本を依頼して直接搬入してもらおうかと思っているんですが…
こんなことしたら混乱して搬入物が身元に届かなくなったりするんでしょうか?
253:スペースNo.な-74
09/09/01 12:50:55
ちょっと意味がわからんけど、
サークル参加申し込みのときに記入した印刷所はスペース配置などの
参考程度のものだから、実際はあんまり関係ない。
記入した時点と実際の印刷所を変わっても、それを主催が知るわけではないし
誰も咎めないから気にしなくていい
製本を頼んだ印刷所が直接搬入をしてくれるなら、
日にち、会場、イベント名、スペースナンバー、サークル名をしっかり
言っておけばOKで、それが大切なことだ
スペース直接搬入じゃなくてただの宅配搬入なら
宅配便引取りの場所まで取りに行く必要はあるよ
254:253
09/09/01 12:52:21
×印刷所を変わっても
○印刷所が変わっても
あなたを、犯人です
255:スペースNo.な-74
09/09/01 12:56:17
>>253
ありがとうございます!助かりました。
これで心おきなく注文できます。
256:スペースNo.な-74
09/09/01 16:23:52
今日コミスタを購入したものです。
素材をインストールしたのに登録コマ割り素材がありませんと表示されるのですが…原因がわかる方いらっしゃいますか?
257:スペースNo.な-74
09/09/01 16:39:16
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part30
スレリンク(2chbook板)
258:スペースNo.な-74
09/09/01 23:02:19
同人離れしてて、再度戻ってきた自分がアンソロ作りたいんだが
あまりにも小部数しかはけなさそうなので小部数のコピーを考えてます。
コピー本のアンソロってありなのかな?
アンソロって言うと、どうしてもオフセのイメージがあるのだが(というか以前自分が主催したアンソロもオフセ)
ネットで検索したらコピー本アンソロっていうのも見つけたんで…。
259:スペースNo.な-74
09/09/01 23:15:10
>>258
ないこともないが、やっぱり少数派だよ。
コピーアンソロでも歓迎されるジャンルもあるという程度。
コピーアンソロ程度ではあんまりないだろうけど
サークルの実績がないのにいきなりアンソロを出すと「アンソロゴロ」と見られることもあるので
やるならジャンルのニーズに合わせたほうがいいかも。
260:スペースNo.な-74
09/09/01 23:17:31
>>258
原稿依頼した人が全員承諾してくれればアリ
でも最近はオンデマンド印刷でも
表紙本文ともにオフセと遜色なく作れたりするし
コピー本は避けられるならなるべく避けた方がいいかと思う
261:スペースNo.な-74
09/09/02 00:30:15
アンソロゴロという言葉を初めて耳にしました…そして調べました。
そうですか、そんな方々がいるのですね…ためになりました。
オンデマンド印刷は頭に無かったですね。
せっかくなので、オンデマンドで発注することも考えて企画を進めます。
今値段を調べたらかなり安く済みそうなので、おそらくオンデマンドの印刷を頼むと思います。
聞いてみてよかった。
お二方とも本当にありがとうございました!
262:スペースNo.な-74
09/09/02 11:58:21
質問です。
完成したオフ本(漫画)をチェックしていたら、入稿時に見落としていた漢字ミスがありました。
小部数なので、正しい台詞を印刷したシールを上から貼って一冊ずつ修正しようかと思っているのですが、
こういった場合、皆どうやって修正するのかが気になります。
自分はシールくらいしか思いつかないのですが、何か他に方法はありますか?
263:スペースNo.な-74
09/09/02 12:01:48
>>262
よっぽど致命的でもない誤植なら気にせず販売してしまうけど、
もし訂正するなら自分もシールにする
理由は、訂正シートを挟み込む方式だとシートを落としたり紛失したりしやすいから
264:スペースNo.な-74
09/09/02 15:41:13
同人誌みんなどうやって保存してる?
せっかく買って大切にしようと思ってたのに紙質によってはヨレヨレになったり…
ヨレはもう戻らないのかな?
265:スペースNo.な-74
09/09/02 15:46:18
大事なやつはPP袋に入れて防湿ケースにいれとけばOK
ヨレは、その原因や種類にもよるけど、マットの下に置いて寝押しするとか?
低温&スチームナシでアイロンあててみたらどうかなと思うけど
なんか不安だから試す度胸はないな
266:スペースNo.な-74
09/09/02 19:50:18
同人ゲームでキャラ立ち絵とイベントCGを外注しようと思っているんですが、
イベントCGとキャラ立ち絵の単価って大体いくらぐらいなのでしょうか?
267:スペースNo.な-74
09/09/02 20:05:21
>>266
全体の枚数にもよるんじゃないの?
絵師によっては数枚描くだけ(数日拘束)と数百枚(数ヶ月拘束)じゃ単価も違ってくるだろうし。
このスレでゲーム原画の値段の話になると「相場はない」って回答が多いので
相談するなら専門スレの方がいいと思う。
たぶんあっちでも具体的な値段の話にはならないとは思うけど一応誘導しとく。
同人ゲームを作る輩が集うスレ5
スレリンク(2chbook板)
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ43
スレリンク(2chbook板)
268:スペースNo.な-74
09/09/02 20:08:56
>>267
ありがとうございます。
あっちで質問してきます。
269:267
09/09/02 20:09:23
自己レスになって申し訳ないが↓のスレでは下限5Kとあった。
媒体も違えば絵師の負担も違うので果てしなく参考程度だけど。
カードゲームのイラストを頼んだときの単価
スレリンク(2chbook板)
270:スペースNo.な-74
09/09/02 20:19:46
>>269
ありがとうございます。
5kか。 ある程度予想通りな金額でした。
271:スペースNo.な-74
09/09/02 21:26:37
質問です。
小説の原稿をデータ入稿したく、勉強しているところなのですが
PDF入稿可の場合、ファイルをどのような状態に作ればいいのでしょうか。
20ページの本と仮定して、本文は3ページ~18ページの場合
(1)3~18ページを一つのPDFファイルにする。
(2)3、4、5、…18とページごとにファイルを分ける。
印刷所によって違ったりもするのかもしれませんが…
272:スペースNo.な-74
09/09/02 21:31:10
1でおk
つか、印刷所のマニュアルにそのへん書いてあるからもっとちゃんと読め
273:262
09/09/02 23:28:36
>>263
回答ありがとうございます。
確かに、訂正シートは紛失の可能性がありますね。
シールで修正しようと思います。
274:スペースNo.な-74
09/09/03 03:56:54
質問です
依頼されたアンソロの原稿を郵便で送るのですが
エクスパックの利用は迷惑がられるものなのでしょうか?
275:スペースNo.な-74
09/09/03 04:25:52
>>274
このスレの住人が受け取るわけじゃないからわからない。
原稿を受け取る際の懸念は誤配や不達と中身の損壊(折れなど)なので
それらがクリアできる手段なら問題ないと思うが、何かの事情で
特定の配達業者からしか受け取れない(受け取らない)可能性もあるので
確認したほうがいい。
276:スペースNo.な-74
09/09/03 11:00:44
>>272
271です。ありがとうございました。
使用する予定の印刷所ではそのへんがあいまいだったのでつい聞いてしまいました。
のちほど電話で聞いてみることにします。
277:スペースNo.な-74
09/09/03 22:16:29
>276
たまに1頁ずつ分けろという印刷所があるので
印刷所にきいた方がいいよ
278:スペースNo.な-74
09/09/03 22:33:16
>274
エクスパックは宅配便と同じく受け取る際に手渡し+印鑑必須なので
勤め人の場合は平日受け取れないかもしれない。
締め切りギリギリだったりするとちょっと面倒かけることになるかもね
郵便で特定記録郵便なら、追跡できる+郵便受け投函 なので
面倒はないかもしれないけど、これは補償がないから注意。
279:スペースNo.な-74
09/09/03 22:57:48
エクスパック、時間指定できないのもちょっとネックだよね
少し高くなっても、宅配便のほうがいいって言う人もいるとおもう
280:スペースNo.な-74
09/09/04 04:11:52
エクスパックも補償なしだよ
普通郵便に配達記録+速達付けたみたいなもの
281:スペースNo.な-74
09/09/04 04:20:32
でもまあ、〆切りのある生原稿に万が一のことがあったとして
お金の問題じゃないからなぁ
尤も、どうしようもないからせめてお金でってことなんだけどさ
一部の宅配便は一応の建前ではバックアップのない原稿は
預かれないことになってるらしいから、生原稿OKの宅配業者を指定する
アンソロ主催もいることはいる
いずれにしても主催に聞け、が正解だろうね
282:スペースNo.な-74
09/09/04 09:58:03
スーパーとかで見かけるような棒金って、業務用の両替カードが無くても作れますか?
やっぱりカードを作らないとダメですか?
283:スペースNo.な-74
09/09/04 10:10:59
>>282
銀行で聞いたらいいんじゃね?
284:スペースNo.な-74
09/09/04 10:15:32
>283
㌧です
今から買い物がてら銀行に行って聞いてくる。
285:スペースNo.な-74
09/09/04 15:04:54
>>282
銀行にもよるけど、両替機でカードなくてもできるとこはあるよ。ただ窓口と同じで100枚(棒金2本)以降は手数料かかってしまう。でも金額が多いならもう窓口でやってしまったほうが早いかも。
それから私の質問なんですが、イベントの売り物として、手づくりのお菓子類の販売は禁止と聞いたんだが、買ってくれた人へ感謝の気持ちということで渡すっていうのもやっぱりだめなのかな?
286:スペースNo.な-74
09/09/04 15:08:45
少なくとも、赤ぶーぶー主催のは駄目になった
たとえ市販のお菓子でも、飴でも駄目になった
287:スペースNo.な-74
09/09/04 15:10:04
>>285
衛生的理由などにより手作りは嫌がる人もいる
いくら主催が禁止してなかったとしても
気心知れた友達にあげるならともかく無差別に渡すのはお勧めしない
288:スペースNo.な-74
09/09/04 15:35:50
>>285
個人的には手作りとか禁止とか以前に、正直言ってあまり嬉しくない。
お隣のサークルさんからの差し入れやお裾分けみたいなものでも
個別包装の飴でさえ貰うことが苦手。
自分で食べたいものなら持って来てるし、断るのも心苦しい。
増して買い手さんなら持ち歩く手間もあるだろうね。
焼き菓子なんかだと割れたり潰れたりで、しまい込むのも難儀するってのもある。
289:スペースNo.な-74
09/09/05 00:34:35
衛生面とか考えたら止めといた方がいいんじゃね?
製造責任も出てくるだろうし。
万が一腹壊されて病院代払えだのごねられても困るだろ。
290:スペースNo.な-74
09/09/05 02:17:36
つかイベントの規約とか関係なく手作りの食べ物って
苦手な人の方が多いと思うよ
よく知らない相手からならなおさら
291:スペースNo.な-74
09/09/05 03:08:35
つけペンに付けるインクの適量はどのくらいなんでしょうか?
自分はゼブラのGペンで、Gのロゴくらいまで付けてるんですが
292:スペースNo.な-74
09/09/05 03:14:44
>>291
好きなだけつければいい。
原稿に滴ったり軸まで浸すのは論外だけど。
一応標準は穴にインクが溜まるくらいってことになってるけど
使ってるインクによっては溜めるだけで圧が掛かる(重みで下がってくる)のを嫌がって
先っちょに少ししかつけない人もいる。
293:スペースNo.な-74
09/09/05 06:50:07
>>292
解答ありがとうございました
自分にちょうどいい量を探してみようと思います
294:スペースNo.な-74
09/09/05 12:01:55
デジタルに以降しようとintuosを買ったのだが、PCがMeしか無くて使えなかった。
Me以来PCは買ってないのでよくわからない中、XPが良いというので探していたのですが、
友人がVistaならいらないのがあるので本体のみ安く売ってくれるらしい。
スペックはわからないけどネトゲの為に買ったらしく悪くないと思うのですが、
本作るくらいだったら正直Vistaでも大丈夫ですか?
295:スペースNo.な-74
09/09/05 12:05:48
>>294
OSも確かに多少影響あるけど、
その情報だけじゃスペック全然わからないよ
試しに使ってみたいソフトの試用版をそのマシンで実際落として使ってみて自分で判断したらいい
296:スペースNo.な-74
09/09/05 12:08:08
>>294
VistaマシンってだけでMEに比べたら500倍くらいサクサク動くし高性能
ただし、今までMEで使ってたソフトはほとんど使えなくなると思っていい
PCと一緒に対応ソフトも買いそろえるのが必須
297:スペースNo.な-74
09/09/05 12:47:22
>スペックはわからないけど
ここが一番重要な気がするんだけどw
それが分からなくて買い受けてやっぱダメだったらまたお金の無駄じゃん
298:スペースNo.な-74
09/09/05 13:21:07
>>294
CPU
メモリ
HD
グラフィックボード
これぐらいは教えてもらえ
299:スペースNo.な-74
09/09/05 13:23:39
素直に店行って丸ごと買って来た方がいいんじゃなかろうか
300:スペースNo.な-74
09/09/05 14:07:57
>>294
漫画をデジタル移行させるのに一番重要なのはスペックだよ。
ネトゲ目当てに買ったものなら多分スペックは相当小さい事が予想される
グラフィックのスペックはかなりの量を要求されるから
人にもらうくらいならがっつり買いそろえる事をおすすめする。
301:スペースNo.な-74
09/09/05 14:21:55
ネトゲにもよるんじゃないか?
FF11とか3Dグリグリ動かすネトゲだとアホみたいなハイスペックグラボ積んでるぞ
でもやっぱ友人から売って貰うなら基本スペックくらいは教えてもらってから判断しないと怖いよな
メーカー製なら型番聞いてぐぐればある程度の情報はわかるけど
自作とかBTOだと後々面倒になりそうな気がする
302:スペースNo.な-74
09/09/05 14:26:04
一般的には、ネトゲ用=通常よりハイスペック(特にグラボ面で)というイメージがある
303:スペースNo.な-74
09/09/05 15:54:45
DLsiteやDMMにおいてある作品を見て思ったことです
1つの作品で値段1000円でダウンロード数1000分売れているとして
これは単純に作者に(ロイヤリティ考慮して1回のダウンロードで600円の収入があるとして)
600万円入っていると考えていいですか?
それとも他に税金やらなにやら引かれてたりするのでしょうか
304:スペースNo.な-74
09/09/05 16:03:18
>>294だけど皆さんありがとうございます。
MeではネットとPCゲームくらいしかしてなかったからソフトは無問題です。
その人がやってたネトゲはモンハンです。モンハンやりたいのですがと言って石丸電気で買ったらしい。
自分はPCには全く詳しくないので…>>298をとりあえず聞いてみます。
305:スペースNo.な-74
09/09/05 16:14:25
>>303
小学校の算数からやり直した方がよい
税金についてはそのサイトのどこかに書いてあるので読め
306:スペースNo.な-74
09/09/05 17:04:41
自分が作った作品をうpしていくら位で売れば良いか評価してもらうスレってどこにありましたっけ
スレタイを失念してしまったため思い当たる単語で検索してもなかなか出てこない……
307:スペースNo.な-74
09/09/05 18:03:59
>>306
イラストをうpして何部くらい刷ればいいか評価してもらうスレと
うpは無しでサイズ・ページ数・内容などを書き込んでいくらくらいが適正か値段を決めてもらうスレがある
同人は値段付け自由とはいえ適正価格はページ数などの内容量で決めることが多いから
(極端に下手とか超大手とかは除外して)
絵の上手い下手で値段の判定するスレは今にも過去にも無いんじゃないかと思うが
308:スペースNo.な-74
09/09/05 18:15:02
>>307
そうでしたか
もしかしたら違う板のスレだったかもしれません
ありがとうございました
309:スペースNo.な-74
09/09/06 12:25:09
今度イベントに初めてサークル参加する事になった
申し込み用紙の「予定販売物」の欄って何書けばいいの?
「マンガ」とか漠然とした説明かと思ったが
それはサークル傾向の補足説明部分にあるから被る。
マンガ何種、グッズ何種みたいな書き方すればいいでしょうか?
あと「発行部数」「持ち込み予定数」の違いとか(両方の欄がある)
「印刷所」はコピ本だからどう書いたらいいのかとかもわからない
310:スペースNo.な-74
09/09/06 12:44:31
どこかに記入例みたいなのはない?
説明はちゃんと読んだ?
あと高校生以上でないと申し込めないイベントも多いよ
311:スペースNo.な-74
09/09/06 13:55:06
>>310
公式サイトは一通り見ましたが記入例は見当たりませんでした
参加要項・申し込み時注意・FAQなどにも>>309で質問している事については書いていません
心配かけてくださってありがたいのですが高校生です
312:スペースNo.な-74
09/09/06 14:25:27
>>309
予定販売物→本のタイトル、もしくはジャンル名、もしくは両方
発行部数は文字のまま
持ち込み予定数もそのまま
まず、その言葉の意味をよく考えれ。
コピー本の印刷所はコピーだろう。
ちゃんと考えれば、高校生でも申込書は埋められる。
313:309
09/09/06 14:34:07
丁寧な回答ありがとうございます!
不備が怖くてなかなか筆を取れずにいましたが書く勇気出ました
314:スペースNo.な-74
09/09/06 14:43:16
>>309
残念ながら慣例として
ネットでそういう質問にはあまり詳しく答えられない。
イベント申込みってのは「同人誌の頒布」という、
金銭の絡んだ問題をきちんとやれるかどうかのふるいみたいなものなの。
申込書の書き方が自分で調べて分からない人、あるいは身近に教えてくれる先輩がいないような人は
「ネットで教えてもらう」というズルしてふるいをくぐりぬけても
当日絶対に何らかの非常識な失敗をするものなの。
最近はおまいさんのように
ネットで聞いた知識で分かってないのに表面だけ整えて
分かってないから当日結局大失敗して
イベントに迷惑をかける子供がほんとに多くて困ってんだよ。
これ以上そういう人間を増やしたくないから、
自分で調べて分からないのならどうか今回は手を引いて欲しい。
315:スペースNo.な-74
09/09/06 15:17:17
>>311
310だけど、最後の1行は
「あなたは中学生以下の知能と常識しか持ち合わせていませんよ
つまり同人誌を作ったり頒布したりするには5年早い
自力で申込書埋めれるようになるまでノートにでも書いてろ」
って意味だったんだけど、分からなかったかな?
316:スペースNo.な-74
09/09/06 15:22:39
発行部数と持ち込み予定数がわからないって…
同人以前に日本語勉強した方がいいよ
317:スペースNo.な-74
09/09/06 17:30:56
さすがに叩き杉でかわいそうです
318:スペースNo.な-74
09/09/06 18:01:06
>317
本人乙
319:309
09/09/06 19:58:18
沢山のアドバイスを頂き心から感謝しています
ようやく目が覚めました
同人活動からは手を引き、参加は辞退することに決めました
そしてお騒がせしたようで本当に申し訳ありません
320:スペースNo.な-74
09/09/06 20:00:25
よかったよかった
321:スペースNo.な-74
09/09/06 20:12:00
すごく初歩的な質問かもしれないのですが
ペインターでフルカラーイラストを描いていて
ディスプレイで見える色と、プリンタで印刷して出る色がかなり違います。
また、同じpsdファイルでもペインターで開いた時とフォトショで開いた時で色味に差があります。
キャノンのMP600という複合機に、エレコムの詰替インクを入れて使ってます
ディスプレイではあずき色っぽく塗ったところが 印刷ではピンク寄りの赤に、
茶色く塗ったところは明るいオレンジに出力されてしまいます
印刷所HPのQ&Aを見ると、「ディスプレイで見える色と実際の色は異なる」と
よく注意書きされてますが、試し刷りをせずに入稿する場合
具体的に何を目安にして色調整(色確認?)すればいいのでしょうか。
ちなみに自分のプリンタだとマゼンタがかなりピンク味があるように思えるのですが、
蛍ピ差替じゃなくてもこんなに鮮やかに出るものなんでしょうか?
長くてすいません
322:スペースNo.な-74
09/09/06 20:33:50
色調整の目安はカラーチャートとフォトショの情報ウィンドウで
見れるCMYKの濃度表示。
インクジェットは蛍光色とか入ってるからオフの刷り上がりとは別物。
多分赤系の色はもっと沈んだ感じになると思う。
323:スペースNo.な-74
09/09/06 20:34:42
>蛍ピ差替じゃなくてもこんなに鮮やかに出るものなんでしょうか?
それこそが、インクジェットプリンタのウリですから。鮮やか綺麗色。
印刷所の印刷の色調整に、インクジェットプリンタは役に立ちません。
324:スペースNo.な-74
09/09/06 20:48:06
ていうかモニタの色合わせしてるのか?
325:スペースNo.な-74
09/09/06 20:50:03
いずれにしても、RGB(モニタ出力)とCMYK(フルカラー印刷インク)の区別もついてないようじゃかなり危なっかしいな
326:スペースNo.な-74
09/09/06 21:03:20
>>321
恐らくプリンタの問題じゃなく、モニタの問題とソフトへの無理解のような気がする。
・RGBとCMYKの違い
・モニタの輝度などの調節
データ入稿の前にまずはこの二つを勉強したほうがいい。
もしもう一度ここなり別の場所で質問することがあれば
使ってるモニタのメーカーと型番も書いておくとアドバイスを貰いやすいと思う。
あと、エプソンのプリンタには付いてるんだけど、印刷時に「ICM」っていう設定をすると
モニタ表示に近い色で自動的に印刷できるものもあるので
そういうのに乗り換えるのも手段のひとつ。
327:スペースNo.な-74
09/09/06 22:00:45
>>321
既に色んな人からレスついてるけど、そんなわけでモニタの色は基本的に当てにならない
これは数十万円のモニタでも程度の差はあれそう
とはいえ、最低限の色設定はして、フォトショップではCMYKモードで色確認くらいはしとこう
凄く詳細にプロファイル設定して、ってやってる人もいるけど、印刷所側のプロファイルと
合わせないと意味ないし、実際問題無理だし、最終的にはDICのカラーチャート(プロセスチャートとか
そんな名前で売ってる)などを見ながら数値で合わせていくのが一番確実だよ
金赤(いわゆる最もべたな真っ赤)はM100+Y100だ、とかそんなのね
何度も印刷して失敗を積み重ねてれば、そのうち自分の使う印刷所の色の癖も分かるし
モニタでこんな色味のこの色は、印刷したらこんな色になるとか、体感で覚えたりも出来る
328:スペースNo.な-74
09/09/06 22:11:27
>>321です。
みなさんマジレスありがとうございます
>RGB(モニタ出力)とCMYK(フルカラー印刷インク)の区別
その区別はついていますよ。
>モニタの輝度などの調節
すいません!!!これでした!!!!
自分目がチカチカするからブライトネス(照度)を0にしてたんですが、
100%にしたら印刷とほぼ同じ色になりました…。
それまでグラサンかけながら作業して
入稿終わったら照度戻そうと思います。
どうもありがとう!この恩は一生忘れないよ
329:スペースNo.な-74
09/09/06 22:18:29
>>328
おせっかいかも知んないけど
モニタの色とお家のプリンタの色がぴったり合っても、何の意味もないよー
330:スペースNo.な-74
09/09/06 22:19:43
>>321です。
>>327さんもありがとう。
DICのカラーチャートは目からうろこです
印刷所もどこはしげるとか、耐用の肌色重視とか色々あるもんね
自分はヘタレピコで、一生カンビとかで色補正することはなさそうだけど、
もっと入稿→仕上がりの回数増やして、慣れていこうと思うよ
331:スペースNo.な-74
09/09/06 22:42:38
321はあまり理解してない気がする・・・。
332:スペースNo.な-74
09/09/06 22:56:52
実際には回答もらって即理解できるような事柄じゃないもんな…
ヒントはもらったんだから後はトライ&エラーでがんばれ
333:スペースNo.な-74
09/09/06 23:38:57
321です 頭悪くてすみません…
今までとんでもだったのが
モニタの照度でかなり近づいたので喜んでしまいました。
ペインターⅩのカラーマネジメントでソフト校正というのがあって、
色分解版プリンタの出力シミュレーション表示ができました。
家のインクジェットは相変わらず蛍光まじりですが、
モニタを見ながら、こんな感じになるのかなぁって参考にしてます。
334:スペースNo.な-74
09/09/07 00:27:13
うんだから一度ちゃんと勉強しておいでよ
何にもなってないから、それ
335:スペースNo.な-74
09/09/07 00:43:41
>>333
根本的なところなんだけど
だから、お家のプリンターでの印刷物の色は、印刷所で刷る印刷物の色と全く関係ないんだよ
インクジェットプリンタでモニタと近かろうが遠かろうが、そんなのどうでもいい、ていうか
インクジェットの出力物とモニタの色を近づけるなんてある意味簡単なこと
でも、そんなことしたって意味はない
まずは、そこのところをきっちり理解しようよ
インクジェットでプリントアウトしたものは、レイアウトの参考とか、もの凄く大ざっぱな
雰囲気を見る以上の役にはたたないと思った方がいい
とにかく、お家のプリンタではどーの、からまず離れよう!
336:326
09/09/07 00:44:07
>>333
さっき326で書いたが、
>・RGBとCMYKの違い
について、わかってないと自覚して調べなおした方がいいよ。
ぴったり合わせるべきなのは、基準の色(DICとか)と画像データと印刷所の印刷機。
とにかくモニタやプリントアウトの色に期待してはいけないということ。
あくまでもフォトショとかで出てくるCMYKそれぞれの数値がデータとして正しい。
入稿時にプリントアウトの見本をつけるのは、あくまでもレイアウトの見本。
ソフトによってはレイヤーが見えてなかったりフォントが違ってたりすることがあるから。
印刷所によっては「この見本の肌色に近づけてください」みたいなリクエストに
応えてくれるところもあるにはあるけど、それはただのおまけというか印刷所のサービス。
337:スペースNo.な-74
09/09/07 00:46:13
一人キレてる人がいる
338:スペースNo.な-74
09/09/07 02:20:38
ここでいいのかどうかわからないけど聞きます
○hitスレのヒット数は、ユニークですか?トータルですか?
アク解をつけていない人はユニーク数は分からないでしょうし、
スレを見てもユニークの人とトータルの人がいるように見えます
ユニークとトータル、どっちが正しいのでしょう? それともどっちでもいいのですか?
339:スペースNo.な-74
09/09/07 02:21:06
まあ理解しないんならしないで
痛い目見て成長していけばいいさ
340:スペースNo.な-74
09/09/07 02:22:25
ごめん339は338には関係ない
>>338
どちらでもいいんじゃないかな
それこそアク解しか付けてない人、バカウンターしか付けてない人、
人それぞれなんだし
341:スペースNo.な-74
09/09/07 03:16:35
キレてる人なんて見当たらないけど…
とりあえず、>321は答えてくれた人のレスをちゃんと読め
モニタやプリンタと印刷所での仕上がりは関係ないと何度も書かれてるだろ
印刷の知識とか頭の善し悪し以前に書いてあることを無視するなw
342:スペースNo.な-74
09/09/07 08:15:05
アフォな>321のためにもう一度解説してやる
商業印刷は基本CMYK。一方、インクジェットはCMY+α。Kの代わりに特色インクを使う
インクジェットプリンタは主な用途がデジカメ写真プリントだから、写真の肌などを綺麗に出すために特色を使っている訳だ
使うインクが異なれば発色も異なるのは当たり前だ。だから自宅プリントでの色はアテにするなと言ってるんだ
まぁ、お前さんみたいのは一度痛い目を見ないとわからないだろうな
343:スペースNo.な-74
09/09/07 08:41:40
データ原稿に関する質問です
A5原稿をB5に拡大するとき劣化の少ない方法を教えてください
頼まれものの原稿をA5だと思っていて最初からA5で制作、
Photoshopで作業しているため線画・トーン・セリフはレイヤーわけしてあります
画像解像度欄で無理矢理拡大→二値化しようかと思っていますが、
トーン部分の編み点のモアレが心配です
トーンの貼り直しをする時間の猶予はありません
何かもっと良い方法があったら教えてください
344:スペースNo.な-74
09/09/07 09:38:07
>343
何故頼まれものの原稿なのにサイズも確認せず作業に入るんだ
普通はまず真っ先にそこを確認するもんだろう
345:スペースNo.な-74
09/09/07 09:47:21
>>344
完全に私の落ち度です
同時期に受けた別の原稿と混同してしまいました
346:スペースNo.な-74
09/09/07 11:34:47
>>345
参考までに
B5サイズ300dpiのカラーをB4サイズまで拡大したが
線の仕上がりは全然気にならなかったよ
入稿時はB5サイズのままで、印刷所で対応してもらった
347:スペースNo.な-74
09/09/07 11:47:54
>>343
>画像解像度欄で無理矢理拡大→二値化しようかと思っていますが、
急場凌ぎとしてこれでOK。
やり方次第ではあるけど基本的に拡大ならモアレは出にくい。
というか出ないはず。
>>346
カラーとモノクロは精度が全く別物なんだよ。
グレスケでFMスクリーンならそのくらいの拡大でも何とかなるかもしれないけど。
348:スペースNo.な-74
09/09/07 11:58:20
カラーとモノクロでは違うよ
カラーはいろいろごまかしも利きやすいし、リサイズしてもあまり気にならない
トーンはバイキュービック法で拡大して、ディザで二値化、しかないと思う
絵柄によっては、主線はニアレストネイバーで拡大でもいいかもしれないが
どっちにしても、ある程度の劣化は覚悟する必要がある
349:343
09/09/07 12:21:15
レスありがとうございます!
バイキュービックとニアレストネイバー両方出力して比べてみようと思います
ありがとうございました
350:スペースNo.な-74
09/09/07 12:27:31
>>340
ありがとうございます。どっちでもいいんですね。
もしかしてみんなユニークでこんなに大きな数? と思っていたのですが、安心しました。
351:スペースNo.な-74
09/09/07 12:51:36
ここでも大丈夫かな?
キャリーバッグに同人誌入れてる人は、どうやって本を詰めてるんですか?
角やら折れそうだけど箱とか紙袋とかで工夫してるのかなー
352:351
09/09/07 12:52:28
ごめんイベント板と間違えました
申し訳ない
353:スペースNo.な-74
09/09/07 14:22:41
>351
角やら折れると思います。段箱を入れました。
ちょうど良い大きさの段箱がなければ、工作。
354:スペースNo.な-74
09/09/07 15:06:33
>>351
段箱、もしくは厚手の紙袋をテープで中身に合わせて止める。
角保護も兼ねて隙間に敷布などを詰め込んでおく。
要は中身が動かないように気をつけりゃおkかと。
355:スペースNo.な-74
09/09/07 18:23:17
合同本出す場合って売り上げは折半が一般的?
356:スペースNo.な-74
09/09/07 18:28:16
>>355
折半が基本だろうけど、その場合は出資もページ割も編集作業も半々なのが前提
事務作業の負担やスペース代や漫画と小説の組み合わせなんかでも負担が違ってくるので
話し合い次第だと思う
357:355
09/09/07 18:31:27
トン。そうなのか。
たまに大手の人と合同本出してる人見ると
売り上げどうしてんのかなと気になったんだ。
358:スペースNo.な-74
09/09/07 19:22:35
>353-354
やっぱり箱かーありがとう!
それっぽいのを探して詰めてみます
359:スペースNo.な-74
09/09/08 00:51:36
>357
買い専?
自分に無関係な売り上げについてなんて知ってどうすんだか
360:スペースNo.な-74
09/09/08 01:32:17
合同誌作ったことない個人サークルなんていくらでもあるだろうに
361:スペースNo.な-74
09/09/08 04:28:39
合同誌出したことなくても、描いたページ数とかかかった費用による
ってのはある程度サークル経験ありゃ想像つくと思う
売り上げとか気にするやつは買い手に多い印象
362:スペースNo.な-74
09/09/08 07:21:38
大手と合同本を作って折半なら楽して大儲けウマーを狙ってる
すりよりかも知れない
363:スペースNo.な-74
09/09/08 07:57:23
手間や費用はかかるんだから別に楽ではないだろw
自分の実力に関係なく相手の人気や知名度で売れる、ってのはあるだろうが
364:スペースNo.な-74
09/09/08 08:03:32
いや楽して売れるだろ
手間や費用は自分の本でもかかるんだし
自力販売の売り上げ→200部
合同師の売り上げ→2000部折半
800部分ボロ儲け
しかし客は全て相手の作家目当て
365:スペースNo.な-74
09/09/08 08:04:37
しかしそんなヘタレと大手が合同誌作ることなんて滅多に無いけどな
昔からの知り合いとか相手に弱み握られてるとか
366:スペースNo.な-74
09/09/08 08:12:52
そのヘタレが大手作家に信用されているなり好かれているなりしているのかも
ヘタレが自分のおかげwで儲ける金額よりも自分のヘタレに対する想いの方が価値があるのさ
367:スペースNo.な-74
09/09/08 08:20:05
合同誌やる大手側は「ヘタレが自分のお陰で儲けるお金」なんていう
さもしい意識は持ってないだろw
金にも心にも余裕があるんだから
ただ大手と合同誌やったり合同スペースやったりすると
ヘタレの方は勘違いしたり旨味を知って変わってしまう例が多い
人間身の丈にあった場所ってのがあるんだな
368:スペースNo.な-74
09/09/08 09:26:47
大手に誘われて、名目は合同だけど実質ゲストってことはあったなあ
稿料はなく、食事をおごってもらった
こちらは実質ただで宣伝してもらったようなもんだと割り切ったけど
周囲からはあいつすげー儲けてると思われてそうで嫌だ
369:スペースNo.な-74
09/09/08 11:05:21
サークル内で同人誌の考え方について
いざこざあったんだぜ(´・ω・`)
A
『マイナーでも自分の好きなジャンルを描き続けよう。
値段のために手に取ってもらえないのを防ぐため採算度外視で売ろうよ』
B
『人気ジャンルを追いかけて大手になろうぜ。
儲けを出すために多少高くてもそれ相応のクオリティーを出せばいい』
おまいらなら
どちらの考えにつくか教えてほしい
俺にはどちらが良くて悪いのか分からないので判断に困っている
370:スペースNo.な-74
09/09/08 11:26:13
どちらにもつかず独立して
自分が好きなジャンルの中で一番人気のあるジャンルにしよう
371:スペースNo.な-74
09/09/08 11:27:31
同人活動の意味を調べて来いよ…
というか369は人に言われて行動することに何も疑問を感じないの?
369は同人誌を萌えのために描きたいの?金儲けのために描きたいの?
372:スペースNo.な-74
09/09/08 11:28:48
自分は、同人は趣味と思っているのでAかな
利益生みたかったらプロになる
373:スペースNo.な-74
09/09/08 11:39:59
どっちにもつけないなあ
儲けたくても好きな物しか描けないからBの側にはつけないけど、
採算度外視しなきゃ売れないような物は作りたくない
高くても値段にふさわしい価値のある物を作りたい
374:スペースNo.な-74
09/09/08 11:45:46
理想は採算度外視で作りたいものだけ作る、だけど、
お金は無尽蔵にわいて出るものじゃないからな
ある程度ペイできる料金設定じゃないと続かない
売れる時は売って、売れる見込みの無い時は売った時の貯金で本を出してる
考え方はA、やり方はBに近いかもしれないけど、
ABどちらにもつけないな。どっちも極端だよ
375:スペースNo.な-74
09/09/08 11:55:21
373に近いかな。
好きなジャンルで描きたい内容なら
活動資金にするために儲けを出して頑張ろうと思えるけど
いくら好きでも採算度外視してまで装丁に凝るのもばかばかしい。
たとえば同じ30万円の印刷代をかけるなら、
描きたい内容が300ページなら採算度外視で本を作るかもしれないけど
ハードカバー化粧箱仕様の同人誌は出せないし出すつもりもない。
376:スペースNo.な-74
09/09/08 12:01:03
>364
?
一人でも合同でも原稿描く手間や時間や費用がかかるのに
変わりはないんだから、別に楽してないじゃん
大手の人気に便乗してたくさん売れるのに楽って言い方は違うんじゃないの?
詩文の分の原稿と印刷費以外すべて相手任せ、とかならわかるけど
377:スペースNo.な-74
09/09/08 12:02:06
ごめん、訂正
×詩文
○自分
378:スペースNo.な-74
09/09/08 12:05:03
確かにどちらも極端が過ぎるな
そこまで考えが違うと、多数決とったりしてどちらかに合わせて行動したら
必ず少数派だった方に不満とストレスと「俺がやりたかったのはこれじゃない」感がくすぶる
良いか悪いかは関係無しに>>369自身がどうしたいのか、自分の中でじっくり考えて答えを出すのがいいんじゃないかな
メジャーでもマイナーでも絵が描けるならそれでいい、とかなら素直にそれを主張すればいい
379:スペースNo.な-74
09/09/08 12:23:31
何の解決にもならないつーか元も子もないこと言うが、
そもそも何を理由に何が目的で同人活動するかなんて人それぞれじゃん
趣味(好きなことを好きなようにやること)だというなら、
利益重視も萌え重視もどちらも趣味に変わりない
つか真逆なのにまとまるわけないよそんなサークル
解散すれば?
380:スペースNo.な-74
09/09/08 16:22:20
ただでさえ合同サークルは些細な意見の食い違いでもgdgdになるのに
そこまで考え方が違う人間が一緒にひとつのもの作り上げるなんて無茶だわさ
個人でやったほうがいいと思う
381:スペースNo.な-74
09/09/08 18:28:24
しまや出版が、擬人化ジャンルの人にあまりよくない意味で関係があるというレスをどこかで見ました。
どんな内容かご存知の方いらっしゃいますか?
見た板もスレも曖昧なので申し訳ないですが、情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願い致します。
382:スペースNo.な-74
09/09/08 18:32:40
>>381
■ここはヤバイ印刷所 Take20■
スレリンク(2chbook板)
過去ログ見て自分で判断しる
383:スペースNo.な-74
09/09/08 22:04:15
縦長の漫画をサイトに置きたいのですが、容量はどの程度がベストでしょうか?
今500kb程あって、これ以上落とすと画質の粗さが目立ってしまいます。自分のPCからは一応問題なく閲覧できますが、やはり大きすぎでしょうか?
384:スペースNo.な-74
09/09/08 22:14:19
今時PCでネットやるならブロードバンド基準くらいに思っても大丈夫じゃないかな。
pixivなんて相当大きい画像も置いてあるし。
あんまり気にすると携帯で見る人にはどうするとかモニタのサイズはどうするとか
きりがないから「500kbくらいで重いです、幅は○ピクセルくらいです」と書いておけば十分かと。
385:スペースNo.な-74
09/09/08 22:58:49
CMYKで描いた物をRGB対応のソフトで開いたらRGBに勝手に変換される(その逆も有り)
という事であってます?
デジカメ画像を印刷に回したいんだ・・・
386:スペースNo.な-74
09/09/08 23:04:14
>>384
そうですね、そのように注意書きをしてみます。
ありがとうございました!
387:スペースNo.な-74
09/09/08 23:06:48
>>385
ソフトに寄るが
CMYK対応のソフトでRGB画像開いても勝手にCMYKに変換はされない
何故ならCMYK対応ソフトはたいていRGBも扱えるから
また、CMYK対応してないソフトでは
そもそもCMYK画像を開けない可能性もある
デジカメ画像を印刷にまわす場合、レイアウトはどうするんだ?
デジカメの画像そのままが印刷比率じゃないと思うぞ
同人印刷の場合完全版下が絶対条件なので
一般印刷所に画像持ち込んで相談するのが一番だと思う
388:スペースNo.な-74
09/09/08 23:35:57
>>387
詳細ありがとうございます
印刷所はプリパクあたり使おうと思ってる
色が変わること覚悟しながらレイアウトしてRGBで入稿してみます
持ってるソフトがすべて中途半端すぎて使いにくい事に最近気がついた
(llustStudio、フォトショエレメンツ、COMICART)
389:スペースNo.な-74
09/09/08 23:40:23
>>388
その中ならエレメンツが一番マシかな
経験則で言うと、風景写真の青はかなり残念な変色するので覚悟しといた方がいいよ
390:スペースNo.な-74
09/09/09 02:20:16
あれ?
WAVEはエレメンツでも入稿できるけど、プリパクはCMYKのEPSだけじゃなかったっけ。
391:スペースNo.な-74
09/09/09 04:26:32
質問お願いします。
ポケモンでの同人活動について、現状ではどのくらいの規制レベルなのでしょうか?
現在、モンコレ等で発売されていないキャラクターのフィギュアやマスコット等を製作、サークル販売したいなと思っているのですが…(擬人化ではなく原型)
オンリーイベント等の情報を見掛ける一方、
一昔前公式から注意を受けた方もいらっしゃるとの話も聞いていたので、踏みとどまっています。
392:スペースNo.な-74
09/09/09 05:51:02
>>391
ポケモンうんぬん以前に、本じゃなくてグッズ?
グッズという時点でどこの公式も、本なら許容してくれるものでも厳しく対処されるよ
同人誌は二次創作だけど、グッズは海賊版との線引きが非常に難しいから
ましてレス見る限り、かなり原型に近い造形のものを想定してるようだし
どのジャンルだろうが、それはやめとけとしか言えない
393:スペースNo.な-74
09/09/09 06:54:19
質問「お願いします」か
394:スペースNo.な-74
09/09/09 08:40:33
「質問(です。)お願いします」って事で。
>>391
正直やめた方がいいと思う。
擬人化の場合はわからないけど原型で立体ものはアウトの可能性が限りなく高い。
相手がNんてん堂なだけにもしもの時に大きな問題に発展するかもしれないよ。
395:スペースNo.な-74
09/09/09 09:55:19
モンコレってSNEのカードゲームじゃないのか
>>391
ワンフェスの参加費がバカ高い理由を調べてみたらいいと思う
立体は同人誌よりうるさいよ
396:スペースNo.な-74
09/09/09 19:52:41
字書きやってます。
オフ本の表紙をどうにか見れるものにしたいのですが、正直幼稚園児並の画力なので何か別の方法を、と思っています。
デザイン表紙というのを他スレで良く見かけるのですが(何となく意味は理解してます)それらを勉強するスレ、またはサイトなどは無いでしょうか。
397:スペースNo.な-74
09/09/09 20:02:10
>>396
本屋に行ってカッコいい表紙を真似てみるといいんじゃなかろうか
エディトリアル系のノウハウ本もお勧め
398:スペースNo.な-74
09/09/09 20:03:14
スレタイが悪くて、みんななかなか探せないんだよね
同人誌の書籍名のデザインに凝れ
スレリンク(2chbook板)
こんなスレタイだけど、表紙やロゴについてのスレ
399:スペースNo.な-74
09/09/09 20:03:21
>>396
デザインって数学みたいに公式と回答があることじゃないから、
自分でいいなと思ったデザイン関連の書籍やサイトを参考にする、
程度しか無いと思うよ
1度MdNなんかを本屋で立ち読みしてみては?
簡単なのは、既に出来上がってる素材集や版権フリーの写真を使うこと。
あとは、金出してプロに頼む手もある。
とりあえず396が今言っていることは
「マルチメディアに興味がある」くらい漠然としてる
400:スペースNo.な-74
09/09/09 20:17:59
同人ってトレースするのが常識なんですか?
401:スペースNo.な-74
09/09/09 20:20:53
>400
そんなわけねーだろアホか
402:396
09/09/09 20:36:42
>>397-399
ありがとうございます。
表紙のデザインってぶっちゃけなにも参考にすることなく、浮かんだイメージをそのまま形にすると思っていたので、他のデザインなどを参考にするのは真似や模倣、パクリ扱いになってダメなモノかと思っていました。
その辺のことも含めもう少し勉強しなおしてみます。
ありがとうございました。
403:スペースNo.な-74
09/09/09 20:44:12
そらもちろん有名なデザインをそのまんまマネしたら何か言われるだろう
程度問題だよ
404:スペースNo.な-74
09/09/09 21:03:22
だいたい表紙に限らず何も参考にしない、何の影響も受けないで
一からものを作るなんてほぼ不可能だろうに
今あるデザインやネタの多くは既存のものの模倣なんだし
一見斬新と思っても、自分より前に誰かが考え付いてる場合がほとんど
405:スペースNo.な-74
09/09/11 22:19:42
jpg画像等をあえてテキストエディタで開くと一行目あたりに
何のソフト使ったかとかが表示されるけど
実際にどの程度の情報が残ってるの?
何か解析ソフト使えば
何種類のペイントソフト併用してどのくらい時間かかったか
とか全部分かるの?
好きな絵師の画像をサイトから保存してやり方参考にとか出来るのかな
406:スペースNo.な-74
09/09/11 22:39:58
EXIFのことを言ってるんだったら
リーダー使えよ
詳細はggr
407:スペースNo.な-74
09/09/11 22:56:14
>>406
有難うございます
やたー
408:スペースNo.な-74
09/09/11 23:18:02
175と斜陽の意味が分からない
409:スペースNo.な-74
09/09/11 23:20:02
>>408
175は「イナゴ」と読む。
斜陽は辞書の意味そのまま。
410:スペースNo.な-74
09/09/11 23:25:28
斜陽→人気下がり気味のジャンルってことでおk?
175は本当に分からない
175ライダー?
411:スペースNo.な-74
09/09/11 23:43:35
>>410
概ねおk。
本来は「落ちぶれた」とかいうネガティブなニュアンスがあるけど
同人用語としては、バブルだったジャンルが落ち着いて来てる状態のことを
謙遜なのか自虐なのか自ジャンルを指して斜陽と呼ぶこともある。
175は、イナゴの大群が収穫期の畑を食い尽くすように移動してくることから
旬で売れそうなジャンルに移動するサークルを指す蔑称。
412:スペースNo.な-74
09/09/11 23:48:46
イナゴ
収穫時期の美味そうな田んぼの米に集団で飛来し、作物を食べつくすと別の田んぼへ移動していく
そこから転じて
売り上げ的・知名度的に旨みのありそうなジャンルに素早く目をつけて移動し、
ジャンルが落ち着いてくる頃合に新しいジャンルに目星をつけて移動を繰り返すこと
または、移り気で新しいものに目が無い故に、上記のように旨み追求で移動してると思われてしまう人
こんなところかと
413:スペースNo.な-74
09/09/11 23:51:06
たらたら書いてたら被った上に411にほうが簡潔な上わかりやすいとかもう
すまん
414:スペースNo.な-74
09/09/11 23:51:47
>>411-412
どっちもありがとう!
415:スペースNo.な-74
09/09/12 09:48:38
質問させてください。
本の内容がパロディ物の時、部数を減らしたりしますか?
やはり普通のものと比べて買う人は少なくなるのでしょうか。
416:スペースNo.な-74
09/09/12 10:27:35
>>415
自分なら減らす。
ただ、ジャンルによる・作家によるとしか言えない質問だ。
少なくなる場合もあるし、作家が好きで買う人もいるだろうから、少なくなるとも限らない。
後はしっかり自分で考えれ。
417:スペースNo.な-74
09/09/12 10:45:29
>>416
ありがとうございます。少なくしてみようと思います。
418:スペースNo.な-74
09/09/12 10:49:12
マルチ?たまたま?
170 :スペースNo.な-74 :2009/09/11(金) 09:44:44
本の内容がパロディ物だと売れる部数って減りますか?
定番の学園パロディものです。
419:スペースNo.な-74
09/09/12 11:32:45
そういうものは普通「パラレル」って言わないか?
中には二次創作=パロディって言う人もいるのでややこしい
420:スペースNo.な-74
09/09/12 11:37:55
パラレルと言いたいんだろうな
二次創作=パロディはややこしくないだろ
421:415
09/09/12 16:49:23
あちらでは回答が得られなかったので・・すみません。
お答えいただき、助かりました。ありがとうございます。
422:スペースNo.な-74
09/09/12 18:01:20
同人板における書き込む男女の比率はどのくらいですか?
423:スペースNo.な-74
09/09/12 18:26:07
匿名掲示板で男女比がわかる訳がないんだが
他板のことをここで聞くのはなぜかね
424:スペースNo.な-74
09/09/12 21:29:22
(´・ω・`)知らんがな
でFA
425:スペースNo.な-74
09/09/13 13:20:07
この板での「しげる」の意味を
松崎しげる→肌が黒っぽく出る、と勝手に解釈していたのですが
それは間違ってないでしょうか?
よく考えたら確認してなかったので
今度その印刷所を使うかもしれないので
426:スペースNo.な-74
09/09/13 13:39:37
そゆこと
人物の肌色が暗く変わってしまったように見えること、だね
427:スペースNo.な-74
09/09/13 13:57:48
ですよね
ありがとうございました
428:スペースNo.な-74
09/09/13 18:26:52
CG集を描いてDL販売したいと考えてるのですが
個人でも出来るのでしょうか?
DLsite.comのような所はサークルじゃないと駄目ですか?
429:スペースNo.な-74
09/09/13 18:31:23
>>428
DLsiteに直接聞いてみればいい。
というかDLsiteの規約を読めばわかる。
430:スペースNo.な-74
09/09/13 21:00:55
質問です。
コピー本の扉絵に、
「DS本体と、その起動時のメニュー画面風に描かれた本のタイトルとイメージイラスト」
を描こうかと思っています。(フェイク込み
(ソフトのタイトル→コピー本タイトル、のように)
こんな風に、実在の家電製品と、その画面を模したイラスト、というのは
版権的にNGでしょうか?
企業ロゴを模したイラストはNGときいているので、
こういうケースもその範疇か気になったので…
よろしくお願いします。
431:スペースNo.な-74
09/09/13 21:01:24
鯖のことで質問させて下さい
ロリポ使って2000/日ぐらいの虹絵サイトやってますが、最近鯖のブログの使い勝手が悪くなってきたと思えるので移転を考えてます
特にPC知識があるわけでもないので、自分の好きなサイトがさくらを使ってるという理由からさくらを検討してますが使い勝手はどんな感じでしょうか?
自作CGI(カートや拍手)が使えれば他スペックや値段は気にしませんが、管理画面や付属ブログの使いやすさが気になります
鯖スレも覗いてみましたけど同人者が少なかったのでこっちで質問させて貰いました
アドバイスよろしくお願いします
432:スペースNo.な-74
09/09/13 21:21:25
>>430
ロゴを含めてDSそのものじゃなければ大丈夫だと思う。
「DSに似た、よくあるポータブルゲーム機」とか「DSに見えなくもない」っていうレベル。
例えるなら、ファンタのCMで朝青龍が手にしてるゲーム機くらいか。
ただ、相手は同人に厳しいことで有名な企業なのであくまでも自己責任で。
433:スペースNo.な-74
09/09/13 21:38:22
>>431
さくらはお試し期間が2週間あるので実際に使ってみればいい。
使い勝手が良いか悪いかは内容や人によるので何とも言えないから
お試し期間が設定されてるんだと思う。
管理画面やブログの使い安さに求めるものなんて人それぞれすぎる。
せめて外せない部分は具体的に書いてくれないとさっぱりわからんよ。
例えば「生ログは見られますか?ローカルに保存できますか?」とかさ。
434:スペースNo.な-74
09/09/14 02:45:26
>>433
サイト初心者の自分には使いやすかった
安いしうpも簡単
CGI設置可能なので付属ブログが気に入らなかったら日記CGI設置出来るし
自ジャンルがセキュリティに敏感なジャンルなので
検索避けロボ避け直リンCGIだの何だのたくさん設置しまくっている間に
スクリプトやCGI作成に目覚めてサイト畳んでそっち系に進んだくらい
さくらは使いやすかった
435:430
09/09/14 08:13:22
レスありがとうございます。
本体そのままはちょっと恐いので、少し加工処理しました。
ありがとうございました!
436:スペースNo.な-74
09/09/15 17:12:03
教えてください
サイト持ちの方の書き込みでローカルとかヒキというのを見るのですが、
どういう意味なんでしょうか
437:スペースNo.な-74
09/09/15 17:15:38
ローカル:自分のパソコンの中にサイト作って、アップロードしてない状態
ローカル・サイトのこと
ヒキ:サイトを持ってるけれど、交流をしないこと
ひきこもり
438:436
09/09/15 17:34:00
>>437
なるほど、納得しました!有難うございます!
439:スペースNo.な-74
09/09/15 18:01:54
二次漫画や動画なんですが、タブーとされているジャンルとかってあるのでしょうか。
過激なエロで、ジブリやスターウォーズみたいのやってみたいと思ってるんですが。
ナウシカの触手責めとか作って販売したらジブリに潰されたりしないでしょうか。
440:スペースNo.な-74
09/09/15 18:49:17
>>439
ディズニーは二次は禁止だよね
ジブリは知らないけど439を潰すほど暇じゃないと思う
441:スペースNo.な-74
09/09/15 19:43:51
>>440
別にディズニーが公式に二次禁止してるわけじゃないのでは?
>>439
ディズニーとか小学館とか任天堂の子供ファン多い作品とか、その辺は非常に厳しいとか
生は厳しいとか色々あるけど
どんなジャンルでも活動してる人は居るよ
ただ、公式が厳しいジャンルは、そうとうひっそり地下に潜らないといけないとか
ジャンルの空気が相互監視状態で、隠れ方が甘いと叩かれて大変とかそういうのは色々あるけど
よく分からないならやめといたほうがいいよ
ちなみにスターウォーズとかスタートレックとか、その辺は大昔まだネットが無い頃でも
ホモエロ同人やってる人いたよ
ナウシカエロも見たけど、ああいう子供のファンが多い作品は、そういう純粋なファンの目に
つかないように気を遣ったりとか、不快に思う人が殊更多いからそういう人への対応をどうするかとか
そういうことを自分で考えて、それでもやりたいんだって思うなら、あとは自分の判断だと思うよ
動画は全く興味ないので分からない
442:スペースNo.な-74
09/09/15 20:35:50
>>441に補足して
児童や一般人に簡単に目に付くようだったりと配慮が無いことが公式にわかると
相手がどんなに無名で小さくても叩き潰すこともあるから
やるなら万全の注意を払って自己責任でな
443:スペースNo.な-74
09/09/15 21:57:55
439です
配慮というのは、たとえばサイトなんかでも入り口に18禁確認表示(はい/いいえ)にしとくとか
そういうことですね?
クレームついたら自分では対応できないかもです。
機転がきかないので、たぶんボコられて平謝りで即撤収閉鎖なんてことになりそうです。
やっぱオリジナルでいこうかな。
アドバイスありがとうございました。
444:スペースNo.な-74
09/09/15 22:15:41
>>443
入り口ばかりから入ってくるとは限らない。
最低限サイト全体に検索避けをする必要はある。
ようは誰もやってないとかやってる人が少ないことには必ず理由があるものだし
目立つことをしようと思えばそれだけリスクと責任を負わなければいけないということ。
同人に限らず、世の中そういうものだと思った方がいいよ。
445:スペースNo.な-74
09/09/15 23:37:16
>>443
>>441が言ってる『地下に潜らないといけない』というのは入り口注意書きとか
そんなレベルじゃない(というか、そんな注意書きは同人サイトで多少なりとも肌色要素が
あったり801扱ってたりすれば緩いジャンルでもしてる)
検索避けってのも、メタタグ入れればいいわけじゃない
……などなど、難しいジャンルに手を出そうと思ったら、大変だと思う
対策をとるのは別に義務でも強制でもないけど、そういうことまでしてでもやりたいなら
っていう覚悟みたいなのはあったほうがいいと思う
オリジナルがやりたいならそれでいいと思うし、上のレスで言われてるようなことを踏まえて
それでもやりたいって思う二次ジャンルがあるなら、そのときは情熱の趣くままに頑張ればいいよ
446:スペースNo.な-74
09/09/16 00:27:51
同人誌の値段について質問です。
地方で初売り\400(P36オフフルカラー)で売った本を、東京のオンリーに持って行くことにしました。
そこで\500で売ったら顰蹙を買うでしょうか?
同人誌は初めてのピコ部数なので価格の変更に対する反応が分からず質問しました。よろしくお願いします。
447:スペースNo.な-74
09/09/16 00:33:58
在庫処分で値下げはあるが値上げは聞かないなー
お客さんの反応がわからんと言うが
自分がそういう本買っちゃったらどう思うか考えろ
平気だと思ったら値段上げればいい
同人誌ってそういうもんだよ
448:スペースNo.な-74
09/09/16 00:35:30
>>446
値上げする理由は?
逆に最初に400円と決めた理由は?
値段の違いがバレてもクレームなどに対処できるなら好きにすればいいと思うが
少なくとも「ピコだから」とか「地方在住だから」というのは途中で値上げする理由にはならないと思う。