一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ43at 2CHBOOK
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ43 - 暇つぶし2ch2:スペースNo.な-74
09/07/08 18:37:46
>>1
乙←こ、これはポニーテールなんだからね!

3:スペースNo.な-74
09/07/08 19:51:25
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

4:スペースNo.な-74
09/07/10 11:14:50
    ∧ ∧  
    (,,,・д・) にゃ~ん
  ~(,,uuノ  

5:スペースNo.な-74
09/07/10 17:20:10
今やってる自分企画に自信なくなってきたorz
まさか自分の企画が通るとは思わなかったし、元々絵師なのになぜかシナリオも引き受けちゃったしw

てかプレス代って高いなw
100枚~とか捌けるのだろーか

6:スペースNo.な-74
09/07/10 17:22:49
絵が綺麗なら100は行く。300までなら絵だけで余裕でいける。
それ以上は話も良くないと無理。
逆に話が良くても絵が良くないと50行かない。
評判良くても最初の枚数駄目だから広がらない。

7:スペースNo.な-74
09/07/10 19:07:24
thx
参考になりました。


なんかひぐらしの初動がスゴい気になるな

8:北海道
09/07/10 19:59:01
ひぐらしってコミケで(春だっけ)だしたけど一桁だったらしいよ最初。

9:スペースNo.な-74
09/07/10 20:03:24
絵 下手だったもんな

10:スペースNo.な-74
09/07/10 20:04:58
しかしこう言っちゃなんだけど、
>>絵が綺麗なら100は行く。300までなら絵だけで余裕でいける。
これって(ノベル)ゲームを作っていて楽しいのかな?

自分で絵に自信はあるがストーリーはつまらないと思っていながら
手間のかかる(ノベル)ゲームをわざわざ作るヤツはいないと思うぞ。

11:スペースNo.な-74
09/07/10 20:08:10
自分のストーリー面白いと思ったことはないな。
でも自分の絵が物語の中で動いてるの見るのは楽しいよ

12:スペースNo.な-74
09/07/10 20:16:58
>>11
チミは1人やら2人でゲームを作るより、他のサークルに絵師として参加した方がいいタイプだな。
音楽に例えるなら作曲家でなくソリスト。オーケストラに所属して力を発揮するタイプだと思う。

13:スペースNo.な-74
09/07/10 20:23:25
自分の絵が物語の中で動いてるのを見るのは楽しい
自分の物語で絵が動いてるのを見るのは楽しい
自分の音楽がゲームの中で鳴っているのを見るのは楽しい
自分のコードでゲームが上手く動いているのを見るのは楽しい

14:12
09/07/10 20:24:06
スマン、>>12は書きミスがあった訂正させてくれ。

×音楽に例えるなら作曲家でなくソリスト。オーケストラに所属して力を発揮するタイプだと思う。
○音楽に例えるなら作曲家でなくソリスト。或いはオーケストラに所属して力を発揮するタイプだと思う。

細かいところで申し訳ないが、意味が変わってしまうので一応

15:スペースNo.な-74
09/07/10 20:28:34
シナリオ書いてるときは「こんな面白い話かつて読んだことない!」
と調子に乗ってるが、
絵も音楽も付いて完成した頃には読み返すのもイヤになる。

16:スペースNo.な-74
09/07/10 20:33:15
>>15
やるきねーのなw

17:スペースNo.な-74
09/07/10 21:18:56
晩に書いたラブレターでさえ、翌朝は読めたもんじゃねーのに
1人で作ってたらシナリオ書き上げてその他作業していたら完成まで早くて数ヶ月から一年。

一年前の話なんてラブレターの10倍読めたもんじゃねーな。

18:スペースNo.な-74
09/07/10 21:47:21
シナリオって生のもと同じだとオレは考えてるから
書き始めから完成で数ヶ月とか時間が経過したのは見直すけどな

つか、再校しないと話に矛盾があったとき不味いと思うんだが

19:スペースNo.な-74
09/07/10 22:19:14
中学生の頃に描いた恋愛漫画を読み直したら、スゲー面白かった。

ギャグマンガとして・・・。

20:スペースNo.な-74
09/07/10 23:24:41
それは見たいなw

21:スペースNo.な-74
09/07/10 23:33:18
絵描きなのにシナリオもやってるが(誰だって他人の企画よりオリ作りたいだろうし)、
昔は「こういう話が書きたい」と思って書いたら、
シナリオの初期と後期でキャラの性格変わりすぎて全部書き直した。
(後期の性格に合わせると初期の行動パターンが変わり、
シナリオの筋そのものを修正しなくちゃならない)

今では「こんな娘を書きたい!」という風に欲求が変化したので、
企画段階でキャラの性格と設定を練りに練って、
そのキャラたちが動いた道筋がシナリオになる、という書き方に変化したw

22:スペースNo.な-74
09/07/10 23:45:05
>>21
それでたぶん正解だ。
作ったキャラで2~3個の短編や習作を描いてから
本シナリオに望むのがいい。

漫画だって1巻とそれ以外とはキャラの顔も性格も違いすぎる

23:スペースNo.な-74
09/07/10 23:49:52
>>21
あるある
リア充スイーツ(笑)妹がダメ兄貴を放っておけないツンデレ妹になってしまった。

24:スペースNo.な-74
09/07/11 12:28:24
俺もシナリオとかやりたくないけどやってる。
誰に対しても品質保証をしなくていいのはすばらしい

25:スペースNo.な-74
09/07/11 13:20:52
自分に対してだけは妥協しないで!


なんて言ってみたけど本当はどうでもいい

26:スペースNo.な-74
09/07/11 16:31:01
最優先事項が完成で、そのためなら多少の妥協は許してしまう。
一度でいいから妥協なしに完成させてみたいもんだ

27:スペースNo.な-74
09/07/11 18:10:21
妥協無しに完成させようと締め切りを設けなかったら進まなくなった件
自分は追い詰められないとダメだ…

28:スペースNo.な-74
09/07/11 18:37:10
普通はそうなる

29:スペースNo.な-74
09/07/12 12:27:12
相方に「ここどうする?」と聞かれたので
「別に興味ないから好きにやっていいよ」と言ってしまったら怒られたでござる
ついつい本音が出ちゃうんだよな

30:スペースNo.な-74
09/07/12 12:57:41
ポロリと本音を出すからいかんのだ。
最初から本音ばかり言えば万事おk。

31:スペースNo.な-74
09/07/12 14:50:02
別に怒られても良いだろ
何でそこで萎縮する

些細なことで怒ったなら怒るのはどーかと思うが
なーなーで作ってるとろくな事がない

32:スペースNo.な-74
09/07/12 15:18:36
いやこれは29が悪いw

33:スペースNo.な-74
09/07/12 15:20:09
のび太「別に興味ないから好きにやっていいよ」
ジャイアン「のび太のクセにナマイキだぞっ!」

34:スペースNo.な-74
09/07/12 15:27:55
>>32
良い悪いの話しではなく
互いにどんな認識なのか作品を作る上で知っとけってこと

境界が分っていれば怒るなんていらんエネルギー使う必要ないじゃん

35:スペースNo.な-74
09/07/12 16:36:28
俺も悪いと思う

36:スペースNo.な-74
09/07/12 16:40:23
これだから集団行動出来ない子はやーよねー

37:スペースNo.な-74
09/07/12 16:53:27
>>29は悪いが、それを自覚しているから別にいいのよ。
はなからそういうネタとして言っているんだろうし。

それよりも…ゴクリ

38:スペースNo.な-74
09/07/12 17:08:52
相方に一任しただけで怒られるとか理解できないなぁ。
適材適所これでいいのに

39:スペースNo.な-74
09/07/12 17:10:23
だから、良い悪いの話ししてるんじゃないんだが
言いたい事の意図を伝えらないオレが悪いんだろうけど

40:スペースNo.な-74
09/07/12 17:12:02
>>38
一任したことじゃなくて「別に興味ないから」って一言が悪いだろw

41:スペースNo.な-74
09/07/12 17:16:24
「興味が無いとは何だ!!貴殿は真剣味が足りぬでござる!!」ってことですね

42:スペースNo.な-74
09/07/12 17:22:33
>>41
そうやって相手を怒らせることに製作上のメリットがあるのか?っつーことですよ
相手を怒らせることがわからなかったなら尚更ひどい

43:スペースNo.な-74
09/07/12 17:24:07
ま、だからこそこのスレってか

44:スペースNo.な-74
09/07/12 17:27:09
>>40
興味ないから好きにやれってことじゃん。あれば口出すんだから。
だいたい自分の担当以外は興味なくてあたりまえ

45:スペースNo.な-74
09/07/12 17:32:03
メリットあるじゃん

聞いてる方が怒るってことは聞いてる部分がゲーム内で
ある程度重要な部分だから聞いてると思うんだけど

聞かれた方は重要じゃなかったと分る訳で自由にやってヨシって事でしょ
だから好き勝手やれるじゃん

だけど、聞いた後、興味ないと言われて好き勝手やった後にゴラーするようなのなら
どんだけーって思うけど

46:スペースNo.な-74
09/07/12 17:40:25
お前はかなり狭くて鈍いほうだから自分の感覚を基準にしないほうがいいと思うぞ

47:スペースNo.な-74
09/07/12 17:42:00
>>44
なるほどここにいる理由がわかった

48:スペースNo.な-74
09/07/12 17:43:14
いや。。。こんなことで一々怒られてたら確実に頓挫するだろうな、これは

49:スペースNo.な-74
09/07/12 17:48:31
つーか、こんなに長々意見交換するような話題じゃないだろうが

50:スペースNo.な-74
09/07/12 17:48:32
鈍いとか狭いとか
怒りたきゃ怒っていいってだけの話じゃないの

興味ないって返してるから問題部分は好き勝手にやれるじゃん
感情を剥き出しにするだけなんて不毛だから
返答から自分に都合いい行動すりゃ良いんだよ

51:スペースNo.な-74
09/07/12 17:52:32
お前、周囲から浮いてるぞ。
友人だと思ってる奴からイタい奴と認定されてるぞ、きっと。

52:スペースNo.な-74
09/07/12 18:15:49
考えてみればここも、人の心に敏感すぎるゆえに人付き合いが面倒なタイプと
鈍感すぎて周りから相手にされずにここにいるタイプの2種類がいそうだな。

53:スペースNo.な-74
09/07/12 18:37:20
まあ俺みたいに天才すぎて組む相手がいなくなった
スーパークリエイターもいるんだけどね

54:スペースNo.な-74
09/07/12 18:40:13
俺は途中で抜けられる、90%頓挫するというのがイヤで1人なんだけどな。
月日はかかったが、完成までこぎつけたのはすげーのかもしれん。

55:スペースNo.な-74
09/07/12 19:09:04
なんか一人だけ必死に噛み付いてるよな
感情剥き出しで必死過ぎる

56:スペースNo.な-74
09/07/12 19:17:04
必ず死なす

57:スペースNo.な-74
09/07/12 19:38:22
>>52
別に人付き合いと1人2人でやってるのは関係ない
お前はそうなんだろうけど

58:スペースNo.な-74
09/07/12 19:40:43
後者か

59:スペースNo.な-74
09/07/12 20:02:58
感情が激しくて仕切り屋で敏感なのは相手してて疲れる
適度に鈍感な方がまだマシ

60:スペースNo.な-74
09/07/12 21:12:44
~~なタイプとはコラボできないってのは甘えだけどな。
一緒に作業を進めるのが不可能なほど、一方だけが人間性が壊れてるなんてのは
そうそう無いもんだよ。
もしそうなったとしたら、自分の方にも何らかの問題があったんだと思った方がいい。
お互い様というヤツじゃないかな。

61:スペースNo.な-74
09/07/12 21:58:24
俺の場合、まず「何をする話」なのかを大雑把に決めた後「描きたいキャラ」を決めて、
あとはその世界にキャラを放置して(キャラが勝手に動いて)出来た話を漫画にして描いてたんだが、
分岐させて色々なパターンでそのキャラを見せたく(魅せたく)なった。

シナリオに執着無いが、世界設定とキャラ設定が決まっているので、知り合いに頼み辛い。
俺がオリキャラ描きたいように、ライターだってオリ設定で書きたいだろうし。
趣味全開なので売り上げ二の次だから、報酬だってほとんど出せないしなぁ。

62:スペースNo.な-74
09/07/12 22:17:25
>感情が激しくて仕切り屋で敏感
典型的なDQNだろコレ
相手したくない

63:スペースNo.な-74
09/07/12 22:33:44
> 感情が激しくて仕切り屋で敏感

こないだオフで会ったのに居たなぁ。
自分のことばっか喋ってて他の参加者との交流がまったく出来なかった。

64:スペースNo.な-74
09/07/12 22:35:54
まあどんなタイプでも度が過ぎてるのは困るわな

65:スペースNo.な-74
09/07/12 23:14:59
本音をかくした八方美人で鈍感なのがオススメ

66:スペースNo.な-74
09/07/13 11:51:13
感情鈍磨で無言で鈍感

67:スペースNo.な-74
09/07/13 11:52:08
相談された事に興味ないと返されたら怒る奴もいるのは仕方ない
無難に行きたいなら「良いアイデアは無いけどやりたい事はあるか?」
と返すぐらいでいいんじゃね?

68:スペースNo.な-74
09/07/13 19:02:55
だれも相談してないがな

69:スペースNo.な-74
09/07/14 03:47:24
俺でよければ相談に乗るぜ!?

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) >>68
         , -'' ̄    __―=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'


70:スペースNo.な-74
09/07/14 07:04:28
ここどうしようかと相談したら
全部任せると言っておいて
後から仕上がりにクレームをつけるやつは最低

71:スペースNo.な-74
09/07/14 07:43:16
それは同人に限らずだな

72:スペースNo.な-74
09/07/14 09:12:21
前のサークルはリテイク出しまくりで萎えた。
一番きついのは、描いて貰ったらイメージと違ったって言われるリテイク。
まじめに勘弁して欲しい。

今はプログラマと2人サークルだけど、リーダーのプログラマがリテイクを
出さない様に細心の注意をしてくれて助かる。
最終的に必要な立ち絵の数やイベント絵の枚数をきっちりだしてくれて、
更に服装などで難易度を目算して、立ち絵の枚数やイベント絵を調整。

絵についてもラフがの時点で色のトーンや彩色方法を過去の絵やらを元に
確定。最後にそれら決定事項がびっしり書いてある企画書が届く。
プログラマって皆あんななのかね。


73:スペースNo.な-74
09/07/14 09:44:10
そこまで縛られるとそれはそれで嫌だな。
やはり、一人が心地よい

74:スペースNo.な-74
09/07/14 10:08:44
>>72
ウォーターフォールモデルを好むエンジニアはそんな感じ

75:スペースNo.な-74
09/07/14 11:07:58
>>72
使えそうなマだな。向こうの意見分かりやすいから擦り合わせも容易だろ。

76:スペースNo.な-74
09/07/14 11:11:31
>>72
ライターでもそんくらいはする人いるよ
今までで一番困ったのは合計20枚とかあらかじめ言っておきながら進行するに従って枚数増やしていって結局50枚近く要求されたことがあったな

77:スペースNo.な-74
09/07/14 11:22:47
>>73
あくまで打ち合わせの結果なんで、縛られてる感じはしないな。
俺の要望もちゃんと通るぞ。
前はニアンスで絵を指定してくる上、リテイクが多くて本当に辛かった。
一番きつかったのは、フリルたっぷりのゴスロリ要求しておいて、メイド服に
変えられた時、普通の立ち絵の2倍かかったっつうの。

>>76
30枚越えた時点で降りるなw

78:スペースNo.な-74
09/07/14 11:23:17
プログラマの9割くらいは人格障害者だよw
すごいのもいるのは確かだが

79:スペースNo.な-74
09/07/14 11:26:23
人格ではスクリプターのほうがましな人多い気がする

80:スペースNo.な-74
09/07/14 11:32:03
それ言っちゃうと、同人やってる奴の大半が人格障害者だろ。
絵師とかスゲーメンヘラ多いじゃん。

81:スペースNo.な-74
09/07/14 11:34:20
いや、もうそこらへんにしとけ。

他人を人格障害者呼ばわりする人が立派な人物ではありえない事くらいわかるだろ?
わざわざ自分を貶める事はあるまい。

82:スペースNo.な-74
09/07/14 11:34:40
今のところ、外注でライター代表のメンヘラに一回遭った。
あとは一緒にやった絵描きも一度メンヘラだった。
この分野はメンヘラが多い。

83:スペースNo.な-74
09/07/14 11:35:50
スクリプトをスキルと称してる時点でスクリプターはゴミクズ以下だろ
あんなもん他のパートが兼業でやるもんだ

84:スペースNo.な-74
09/07/14 11:38:06
と、スクリプトを馬鹿にするやつのゲームは演出がしょぼい。

85:スペースNo.な-74
09/07/14 11:40:56
>>83
300KB超えたら分業化した方が効率いいぞ

86:スペースNo.な-74
09/07/14 11:50:16
脳内に妹飼ってるようなヤツが他者に人格障害だのメンヘラだの言えるのか?

と、オレの脳内妹が言ってる。

87:スペースNo.な-74
09/07/14 11:50:39
>>81
2ちゃんで人格障害なんてあいさつみたいなもんだろ
大阪弁のアホと一緒

88:スペースNo.な-74
09/07/14 11:52:52
スクリプターなんて必要ないだろ
もしかしてお前らの言うゲームって紙芝居的なノベルゲームのこと?

89:スペースNo.な-74
09/07/14 11:54:42
コミケの同人ゲームスペースの半分以上はノベルゲームだぞ

90:スペースNo.な-74
09/07/14 11:54:45
動的なら絶対に不要だな

91:スペースNo.な-74
09/07/14 11:57:46
じゃんけんゲーム程度の規模でなけりゃエンジン作ってスクリプトで記述すると思うんだが
一から10まで直打ちせんだろ

92:スペースNo.な-74
09/07/14 12:00:45
じゃんけんゲームってなんだよ

93:スペースNo.な-74
09/07/14 12:03:16
ドラクエ9はやったか
原点回帰ブーム到来か?

94:スペースNo.な-74
09/07/14 12:05:08
>>93
誤爆?
死ねよ

95:スペースNo.な-74
09/07/14 12:05:47
誤爆じゃねーよ
ゲーム作るなら流行は気にしてもいいじゃんか

96:スペースNo.な-74
09/07/14 12:06:25
流行気にしてたらゲームなんか作らんわ

97:スペースNo.な-74
09/07/14 12:08:08
同人なんだから作りたいゲーム作ればいいのに
仕事じゃあるまいし

98:スペースNo.な-74
09/07/14 12:12:11
感想欲しいから流行気にする
それだけだろ
なんでそんなに食いついてるんだ

99:スペースNo.な-74
09/07/14 12:16:40
金が欲しいだけだろ
感想欲しいなら英語版でフリーゲーム作ればいいだけ

100:スペースNo.な-74
09/07/14 12:21:31
金重視ならゲームじゃなく東方ムービーや抜きCG集だろ
英語版フリゲって感想そんなにもらえるものなのか

101:スペースNo.な-74
09/07/14 12:24:33
>>90-91

シューティングゲームの動きとか、普通はスクリプトで動かしてるらしいな。
俺はスクリプトエンジン作れんので全部手打ちみたいなもんだけど。

102:スペースNo.な-74
09/07/14 12:28:04
HSPのスクリプター雇ったことあるが、
音量変更できないって言ったら切られた

103:スペースNo.な-74
09/07/14 19:06:56
使ったことないが
HSPってろくなのがいないって
方々でよく聞くな

104:スペースNo.な-74
09/07/14 19:26:44
平日の昼間盛り上がるスレってどうなの

105:スペースNo.な-74
09/07/14 20:00:27
夜は制作、昼は煽りと信じてもいいのか?

106:スペースNo.な-74
09/07/14 20:31:12
信じる者は掬われる

107:スペースNo.な-74
09/07/14 23:34:55
93叩かれすぎワロタ

108:スペースNo.な-74
09/07/15 09:33:03
うちのサークルは1度、HSPでゲーム作ろうとして挫折した。
まず、基本システムではゲーム作りに必要な機能はロクに揃っておらず、プラグインは豊富
だけど、マトモにサポートが続いてるものが無く、設計も古くなってしまってるのが一番の
原因。

例えば、DX機能なんかは、2Dだと既に何年もサポートされてないプラグインしかなく、
3Dは出来たばっかりのプラグインがあるだけって感じだった。


109:スペースNo.な-74
09/07/15 09:40:58
俺はHSP使ってないけど、使ってる人が読んだら

「そりゃあんたがHSP使いこなすだけの能力すらなかっただけだろ」

と言いそうだな。

110:スペースNo.な-74
09/07/15 09:47:53
HSPは小物を作るのに使うツールだしな。
サークルで売るようなのにはあんまり向いてない。
ある程度の以上は作業労力がHSP>多言語ってなってしまう。だからなれると皆他に移っちゃう。
キッチンタイマーとか作るのならhspいいよ

111:スペースNo.な-74
09/07/15 09:50:08
>>109
ぶっちゃけその通りではある。それこそ初期C++でろくな機能説明も無いDX使って
ゲーム作ってた奴だっているし。

でも、ゲーム作成してるなら分るだろ?そのな労力意味ないんだよ。
1人で〝完成しなくても良い”自己満足ゲーム作るなら別だけど、完成目指すなら限りなく
労力減らすべき。
まあ、HSPが悪い訳じゃなく、ゲーム作るには労力がかかり過ぎるって話。自分でプラグ
イン作る所から始めたい人ならいいんじゃね。


112:スペースNo.な-74
09/07/15 13:31:12
>>109
HSPはその使いこなせない奴にDQNが多いって洩れ聞く

113:スペースNo.な-74
09/07/15 13:36:11
アナザーバウンドがHSPだと知った時は、結構驚いたもんだが。
VPが格ツク製という以上に。

114:スペースNo.な-74
09/07/15 14:46:31
DXって、DirectXのことかw

115:スペースNo.な-74
09/07/15 17:04:24
DXライブラリじゃねーの

116:スペースNo.な-74
09/07/16 13:16:00
デスゼクスって名前のボスがFFにいたよね


117:スペースNo.な-74
09/07/16 21:53:35
本筋とは無関係なミニゲームっていると思う?

俺としては作るの大変だからいらないかなーと思うけど、これは作り手の言い分だよな

118:スペースNo.な-74
09/07/16 21:56:35
無くても普通だし
作っても面白くなきゃそんなに喜ばれないんじゃない?

119:スペースNo.な-74
09/07/16 21:58:25
回避可能ならあってもいいけど、シナリオ進めるのに必須だとうざいかな。

120:スペースNo.な-74
09/07/17 02:22:48
余計なもんは要らない

121:スペースNo.な-74
09/07/17 08:39:48
理想
 ミニゲームの出来が良くて好評
現実
 作者が何しても騒がれる人気者の場合、喜ばれる
意見
 回避不能、あまつさえゲームオーバーとか無ければあって良いんじゃ

122:スペースNo.な-74
09/07/17 09:02:10
作者が何をしても叩かれる嫌われ者の場合、叩かれる

123:スペースNo.な-74
09/07/17 11:28:44
>>117
本筋と関係ないなら、自分がいらないと思ってるのに
無理して作る必要は無いでしょ

既に作品にファンがいてミニゲームを切望されてるなら
サービスとして作るのはありだとは思うけど
まずミニゲームありきってのは無いでしょ

124:スペースNo.な-74
09/07/18 00:10:37
同じく、作者がいらんとかめんどいとか思ってるなら作らなくておk

自分はミニゲーム作るの大好きなので入れる
単なるおまけ要素で、クリア特典とかは一切ない
達成感がないのが難点かもしれないけど、自分がプレイヤーの時
「嫌だけどコンプしたいからやる」ってことが多くて
そう思われるのは嫌なんで付けない

125:スペースNo.な-74
09/07/18 00:47:20
ミニゲームなんて入れるのって基本的にノベルだよな
要らんと思うがな

126:スペースNo.な-74
09/07/18 02:15:07
ノベルでミニゲームってあるか?
RPGとかSLGとかによくあるイメージ

127:スペースNo.な-74
09/07/18 02:37:37
ひぐらしに入ってたけどやったことない

128:スペースNo.な-74
09/07/18 09:43:22
ゲーム制作にいくらくらい金かけてる?
フリーなのにツールと音楽機材、現地取材でうん万使ってる自分は馬鹿
いらないところに力入ってるゲームが出たら俺だと思ってw

129:スペースNo.な-74
09/07/18 09:58:44
アフターエフェクトと写真屋だけで20はいくだろ・・・jk。
参考書籍だけで万単位でてくしな。

どんなに金つぎ込んだところで、実のところプレーヤーには全く関心がないんだがな

130:スペースNo.な-74
09/07/18 10:31:41
制作ツールなのか、素材なのか
どっちのこと言ってるのかイマイチ分り辛いな

131:スペースNo.な-74
09/07/18 11:21:06
著作権フリーの音楽CDとか無いかな?
有償でOKなんだが。

ネットのフリー素材だと他のサークルと被るようになってきた。

132:スペースNo.な-74
09/07/18 12:33:15
どうだろうね。
フリーと謳いつつホームページとかでの使用のみ許可、とかあろだろうし
よく調べないとわからんね。

>ネットのフリー素材だと他のサークルと被るようになってきた。

フリーを使う時点でそれはあきらめないと。

133:スペースNo.な-74
09/07/18 12:43:19
著作権フリーの音楽は普通にあるだろ
頑張って探しなハレ

著作権フリーと言っても利用範囲は様々だから
著作権フリーの音楽CDとか素材の場合は利用規約を熟読した方が良い

134:スペースNo.な-74
09/07/18 12:48:32
著作権フリー大抵はゲーム使用可でも同封配布不可だったりして
同人ゲームには使えなかったりするんだよな。
そういう利権関係がすごいややこしいから(書いてることも分かり辛い)
著作権フリー 音楽CD でぐぐって1つずつ会社に電凸するのがいいよ

135:スペースNo.な-74
09/07/18 14:31:30
どうしても写真と音楽はかぶらざるを得ないよな…。
日常系だと量が多いから何とかなるけど、ファンタジー系だと倍率ドンって感じだ。

最近音楽製作サークルの100曲入って2000円っていう
著作権フリー音楽見つけてそれ買った。
レベル高いのに一曲が安くて、他のゲームともかぶってないのでいい感じ。

>>134
素材辞典と音辞典だっけ?あれは卑怯w

なんでも著作権フリー!!商用OK!って公式サイトにでかでかと書いてあるのに
サイトで使う場合はフラッシュ埋め込みで、フラッシュゲーはおk
印刷やめて!パッケージなんかもってのほか!
ダウンロードさせるものは全部だめ、だからダウンロードするゲームもダメダメ。
CDに収録しちゃだめ、だからコミケ販売もダメ。

こんな規則でお前は何をしたいんだ?って感じだった。

136:スペースNo.な-74
09/07/18 15:22:06
あれ?再配布可能な形で無ければ、配布おkじゃなかったっけ??
また変わったの??

137:スペースNo.な-74
09/07/18 16:44:58
>>136
音辞典規約変ったんだ3年前くらいかな

自分がメールで問い合わせたころは
「ダウンロード形式のゲームであれば、15万円の別ライセンスになります」
って返事きた。フリゲでそんなだせるか。

どうせ出すんなら、こういうとこで生音源の作ってもらうのが夢
URLリンク(www.solidtune.com)
URLリンク(www.u-be.net)

138:スペースNo.な-74
09/07/18 19:39:58
個人でCD売ってる人も、CD買ったらゲームに音楽使わせてくれるっていうなら
喜んで全部買うのにな。

139:スペースNo.な-74
09/07/18 20:20:51
自作曲を無料で公開してる人に
その曲使わせてください!って頼むのはどうなんだろう
他のゲームと被りづらいだろうし、お互いに宣伝できていいような気がするんだが

140:スペースNo.な-74
09/07/19 02:03:00
>>139
相手がいいというならいいと思うけど、等価交換しにくいものはやめといた方がいいと思う。

相手さんから「CGのジャケット描いてもらえない」とか「こういうゲーム作りたいけど協力してもらえない?」とか
持ちかけられる等々、後々作業内容的に困ることにもなりかねないし。

141:スペースNo.な-74
09/07/19 02:15:20
そもそも「お互いに宣伝できる」ってほど自分の作品が有名になれるとは思ってない。

142:スペースNo.な-74
09/07/19 02:42:45
musieの人はだいたい快くOKしてくれるよ

143:スペースNo.な-74
09/07/19 08:25:30
>>137
たっけえなあ
俺がいつも頼んでる所は高くても一曲一万だわ

144:スペースNo.な-74
09/07/19 10:00:36
musieは探しにくくてなー…
オラトリオっぽい曲探してるんだけど
フリーはやっぱないなぁ

てゆーかもう今だけでも曲使わしてもらってる
サークルやページが多くて
スタッフロール超長いんだけどw
欲張りすぎw

でも条件が合ってなおかつフィーリングが合って世界観が合う…難しいだろ

145:スペースNo.な-74
09/07/19 12:29:27
>>143
一曲高くても1万で曲作ってくれるのかすげーな…
打ち込み?生?生でその値段だったら頭下げたいレベル

146:スペースNo.な-74
09/07/19 13:15:06
正直俺の耳では、今の打ち込みと生の聞き分けがつかないが
打ち込みと生両方やってるらしい

147:スペースNo.な-74
09/07/19 13:15:29
>>144
ちょっと海外サイトで探してきた。著作権フリー。少し金がかかるけど質はいいぞ

URLリンク(www.mediamusicnow.co.uk)
URLリンク(www.sounddogs.com)
URLリンク(www.momentumhosting.net)

148:スペースNo.な-74
09/07/19 15:32:37
URLリンク(maniax.dlsite.com)
こういうのもいいかも
レベルもそこそこ高め

149:スペースNo.な-74
09/07/19 15:37:09
海外はやめとけ。訴えられたら(例え向こうの難癖でも)面倒過ぎる。

150:スペースNo.な-74
09/07/19 16:00:58
海外はバレないだろ

151:スペースNo.な-74
09/07/19 16:16:19
>>149が心配してるのはアレだろ、海外は日本と比べものにならないほど
訴訟が多い社会だってことだろう。
それも会社とかより何を言ってくるか判らない個人がコワイんだよな。

こっちの言い分がどんなに正しくても裁判を起こされればつき合わなきゃならない。
しかも不慣れな相手の国の言葉と慣習の中でだ。
そういうでかいリスクを敢えて厭わないチャレンジャーもいるだろうが、
気軽な気持ちで手を出すのはやっぱりやめた方がいいと思う。


152:スペースNo.な-74
09/07/19 17:13:45
留学してたから間違いはないと思うんだが
上にあがってるのは商用ロイヤリティフリーミュージックで
ちゃんと金払って使用用途をレポート(簡単なゲームに使ったとか報告するレベル)
だけでボーカル入りの曲も商用だろうがフリゲだろうが使用OK

最後の一つだけは映画なんかの
でかいものに使う場合はまた別ライセンスなようだが
普通のゲーム、サイトのBGM、予告フラッシュみたいなものは通常の料金でおkらしい


もともと商用サイトのやコマーシャル用のBGMサイトだから
使途が広いのがイイね。ちと高いが生のオーケストラ演奏入れられるのはでかい。

153:スペースNo.な-74
09/07/19 19:59:50
144です
今ちょっと出先で確認出来ないんだが
リンク貼ってくれた人ありがとうな

外国のサイトのようなんで
EXCITE先生wを引きつつ規約読んでみるよ
俺が作ってるのはフリーのノベゲなんで利益が云々は
発生しないんだが、市販の素材ソフトなんかでも
有償無償関わらずゲーム組み込みOutとかあるしなー

頑張って引き続き探してもみます
音楽ないとシナリオ浮かばない人間なんでw

154:スペースNo.な-74
09/07/21 11:41:56
衆議院解散によって児ポ法改正案はめでたく廃案になったわけだけど、
民主政権になったところでエロ表現の先行きは不透明だよなぁ~・・・。

155:スペースNo.な-74
09/07/21 12:53:59
お、良かった廃案になったのか。


156:スペースNo.な-74
09/07/21 14:35:21
一応解説。児ポ法は平成11年にとっくに出来てる。
今回は、自民の改正案、民主の改正案、どっちもヤバいので反論出まくりだった。
で、そのふたつの改正案が廃案になった。

157:スペースNo.な-74
09/07/21 14:49:38
落ち着いたらまた出てくるかもね

普通の人は、児童ポルノと言われてもピンとこない。というかどうでもいい
そういう人たちには、取り締まりを緩和するというより強化するといった方が受けがいい
大多数が興味がない時点で、反対派がなにをいってもロリコン乙で終わってしまう

158:スペースNo.な-74
09/07/21 14:58:47
ぶっちゃけ俺もどうでもいい。全年齢版しか作らんしな

159:スペースNo.な-74
09/07/21 16:33:10
>>158
改正案の内容は、前年例の9割は引っかかろうと言う内容だよ。

>>157
もう少し、単純所持の禁止がどういう物か報道して欲しいよな。
これは決してロリコン絶滅法案では無いって事、あとは、具体的
効果の無い法律がどれだけ金食い蟲なのかも知ってほしいよ。

160:スペースNo.な-74
09/07/21 16:49:13
>>159
いや、引っかからないだろ。

俺もエロゲーしないからあんまり関心ないな。
単純所持の禁止が無ければ別に規制していいよ

161:スペースNo.な-74
09/07/21 17:12:00
>>160
ヘタな釣りは大半のマジメに考えてる連中の迷惑だ
時と場合を考えてな


162:スペースNo.な-74
09/07/21 17:14:10
>>161
何が引っかかるのか具体的に教えてくれ。
別に俺が知らなかったってんならそれでもいいんだ

163:スペースNo.な-74
09/07/21 17:21:56
消え去った改正案のことはもういいじゃないか。

164:スペースNo.な-74
09/07/21 17:24:04
つーかここでやるな

165:スペースNo.な-74
09/07/21 21:28:17
確かに無関係っちゃあ無関係かもな

166:スペースNo.な-74
09/07/21 21:59:09
俺はちょっとえぐめの話を温めてたので、かなり気になってたな。
今作っているのじゃないんだが。

167:スペースNo.な-74
09/07/21 22:20:41
規制ネタなんてここで幾ら騒いだってなんの解決にもならん
ただのグチ

168:スペースNo.な-74
09/07/21 22:35:47
廃案になったのか
完全にアウトなのを出す予定だったからほっとしたぜw

万が一だろうが、こんなので後ろに手が回ったら洒落にならんからなぁ

169:スペースNo.な-74
09/07/21 22:42:44
手錠って普通前につけね?
江戸時代じゃないんだから

170:スペースNo.な-74
09/07/21 22:56:44
手が後にまわるって今でも使う慣用句じゃね?

171:スペースNo.な-74
09/07/21 22:58:08
169の理論だと「お縄を頂戴」って言い回しも使っちゃいかん事になるな。

172:スペースNo.な-74
09/07/21 23:58:15
そうだねごめん
後ろでいいっす

173:スペースNo.な-74
09/07/22 01:01:18
何だこの緊張感の無さ
喉元過ぎれば熱さ忘れる‥(´д`;)

174:スペースNo.な-74
09/07/22 01:03:27
むしろ諦めムード

175:スペースNo.な-74
09/07/22 03:24:11
何の話だよ

176:スペースNo.な-74
09/07/22 07:54:53
たぶん児ポ法の事いってるんだろうけど
もともと心配してねーし。

177:スペースNo.な-74
09/07/22 09:41:32
>>171
これで捕まると、後に無実を勝ち取っても痴漢以上に社会性失うからな。
元から無いニート以外は終ってる。

178:スペースNo.な-74
09/07/22 10:26:21
>>173
このスレでエロゲ作ってるのが少ないだけじゃね
同人ゲ=エロゲって考えの方が(´д`;) だお

179:スペースNo.な-74
09/07/22 11:19:37
>>178
改正案の中身みるに、エロ描写の有無に関連してないんだけど

180:スペースNo.な-74
09/07/22 12:27:38
>>179
まあまあ
結局お流れになったんだし

181:スペースNo.な-74
09/07/22 12:44:35
製作者どころの話じゃないからなあ
厳密には水着グラビアでも全部アウトなんだし
要点は警察がその気になれば誰でもいつでも児ポ法で逮捕可能になるってことだよなあ

182:スペースNo.な-74
09/07/22 13:03:19
>>178
もしオマエが作っているゲームに未成年の女の子が登場するなら
十分心配した方がいいぞ。
極端な話サザエさんのワカメちゃんだって、あのスカートからはみだした
パンツの描写は訴えられる可能性大だ。

183:スペースNo.な-74
09/07/22 13:14:25
未成年に見えるでアウトなんだから、アニメ絵はほとんどアウトと
散々騒がれてたのに、結構知らない人もいるんだなあ。

184:スペースNo.な-74
09/07/22 13:15:24
>>182
そして実際はそうなることを恐れて作る側が先にそういう表現をやめてしまう。
そうやって「表現していいことの常識」の幅がどんどん狭まっていくというのが
最悪のシナリオ。
これは人種差別問題の話だったが、ちびくろサンボという絵本が日本中から
姿を消した時期があった。黒人の肌を真っ黒のベタ塗りにして表現したことが
問題だと訴えた小団体が発端。
今はちびくろサンボ自体はまた出版されるようになったが、黒人の肌の色を
真っ黒のベタ塗りにすることだけは今も自粛されている。

185:スペースNo.な-74
09/07/22 13:36:02
>>168
児ポは失点重ねたから諦めて
有害図書方面から攻め込もうとする動きがあるんだな これが

186:スペースNo.な-74
09/07/22 13:36:29
宮沢りえのヌード写真集は自民案では所持しているだけでアウトなんだよなw

187:スペースNo.な-74
09/07/22 14:08:50
児童ポルノのスレは無いのか?
廃案になったんだから今のトコ、ゲーム作るのに
関係ないからどーでも良い

廃案関係なしに話してるのって何故なの?

188:スペースNo.な-74
09/07/22 14:10:32
次の政権で与党が提出する改正児童ポルノ法が100%可決されるから。

189:スペースNo.な-74
09/07/22 14:42:06
>>187
ゆっくりした結果がこれだよ!!!児ポ法改正反対運動12MS-DOS
スレリンク(doujin板)

190:スペースNo.な-74
09/07/22 14:46:11
つまりここでウダウダ言ってるのが反対運動ってこと?
ここでウダウダ言うよりも窓口に凸した方が効果あんじゃね

191:スペースNo.な-74
09/07/22 15:30:55
要はパンツ・水着見せなきゃいいんだろう?
基本的にそんなの萌えゲーだけだし、俺は非18禁だし関係ないや

192:スペースNo.な-74
09/07/22 16:28:34
陵辱が自主規制されたときも
純愛だから関係ないとか、そんな人が大量にいたんだよな

エロ規制は性欲の刺激が基準だから範囲は恐ろしく広くなる可能性が高い
一般でも拡大解釈で相当巻き込まれる。
つーか、直球エロが規制された時点で、同人業界は大きく縮小される

193:スペースNo.な-74
09/07/22 16:31:47
>>191みたいのはわざと言って反論してくるのを待ってるように見えるんだが
そういうことなのか?

194:スペースNo.な-74
09/07/22 16:49:06
>>193
自分で言って自分で突っ込んでるんじゃないか。
191=192みたいにさ。
とりあえず別スレ行ってくれ。

195:スペースNo.な-74
09/07/22 16:55:43
児ポや有害図書の問題を考えるなとは言わん、むしろ真剣に考えてくれ。



でもここでやるな

196:スペースNo.な-74
09/07/22 16:56:33
>>192
うちらの場合は商用がつぶれてくれたほうがありがたいがね

197:スペースNo.な-74
09/07/22 17:08:54
俺は商業が潰れても影響を受けないようなピコだが……
単純に娯楽が減るのは困るな

あと俺はオリだが、二次系はかなり打撃受けると思う

198:スペースNo.な-74
09/07/22 17:29:40
>>194
>>195
確かに>>189のようなスレが既にあるんだからここで議論すべきじゃなかったかもな

199:スペースNo.な-74
09/07/22 17:31:47
>>192
余計なお世話だ
規制される事への危惧持ってるならここでグチ言ってないで
効果が見込める場所を探してそこで活動してくれ

「純愛だから関係ない」と思ってるのに何言っても通じないよ
説教オヤジみたいなことはいい加減慎めな

200:スペースNo.な-74
09/07/22 17:32:40
>>195
しかし"一人やら二人で同人ゲームを作る人々"が雑談する場だからな、ここは
多くのヤツが同人ゲームを作る上での不安として話してるんだから
スレの主旨として真っ当なものだ
永遠に続くわけじゃないだろうから暫く静観してた方がいいんじゃないか?

201:スペースNo.な-74
09/07/22 17:45:40
>「純愛だから関係ない」と思ってるのに何言っても通じないよ
実際ほぼ関係ないと思うけどな。
あるなら具体的にいって欲しいが、そういうと急に黙るんだもんな

202:スペースNo.な-74
09/07/22 17:57:50
しかるべきスレがあんならそっちでやれよ
何でここでやりたがるんだか

203:スペースNo.な-74
09/07/22 18:02:04
純愛でもキスシーンとかがあったらもうアウトだろう。
プラトニックしか描かないというヤツでも、入浴シーン、水着姿、ちょっとしたパンチラ etc
他人から扇情的と思われるシーンは描けなくなる。

何よりも、常にそういうものに引っかからないように気を配りながらストーリーや演出を作って
いかなきゃならないことが創作活動にとってどれほど不自由か、解らないはずはないと思うんだが。


204:スペースNo.な-74
09/07/22 18:06:59
>>201
誤報だったのか反発が強すぎて撤回したのかは不明だが、凌辱規制の直後に

18歳未満に見えるキャラの全面禁止
学園や学校モノの禁止
獣姦禁止
妊娠孕ませなどのキーワード禁止

っていうのが一度出たぞ

学園モノ壊滅合法ロリ壊滅
(ロリ以外でも18歳未満に見えるキャラが大半だが)
獣姦禁止なので猫耳など(というか人外全て?)も危険
妊娠孕ませアウトなので子作り目的の性描写もアウト

205:スペースNo.な-74
09/07/22 18:13:59
流通に圧力掛かってるのが危機感あるな
俺みたいなピコがとらやメロン使えるのも
エロ大手が稼いで流通屋を維持してるからだろうし

206:スペースNo.な-74
09/07/22 18:26:45
まあ、お前らアレだ・・・たまには輩スレのことも思い出してください。
同じ同人ゲームスレなのにあっちはもう1ヶ月以上書き込みがない・・・。

207:スペースNo.な-74
09/07/22 18:34:59
>入浴シーン、水着姿、ちょっとしたパンチラ
これは俺らが意図しないと入らないだろw
気を配るもなにもないと思うが。

>>204
これはそもそも業界の自主規制の類。祖父倫に圧力がかかった可能性もあるが、
高速土下座を考えれば過剰反応の可能性大

まあ、そりゃやりにくくなる人もいるだろうよ。小学生とやってるのを作りたい奴がいるのも理解してる。
一方で全く関係ない人もいるのさ

208:スペースNo.な-74
09/07/22 18:57:06
性欲を刺激、だから脇の下や太ももを書いただけでアウトかもよ
判断基準はあの警察様
そういや声を規制するって話もあったな

209:スペースNo.な-74
09/07/22 19:06:05
自由と無節操を勘違いしてるから規制規制言われんだろう

ここでグチるな言ってもガン無視で話続けてるヤツに
創作活動が不自由になるとか言われてもちっとも共感できん

210:スペースNo.な-74
09/07/22 19:09:09
一方、同人にも関係ある話だから別にいいじゃんという意見をガン無視する>>209であった

211:スペースNo.な-74
09/07/22 19:12:51
まあ、業界自体悪ノリってか調子に乗りすぎた部分は確実にあったよね。
自滅しようが自己責任。

マジレスすると潰れても同人の方にくるだけだから、上で言ってる人もいるけど
作り手の俺達としてはメリットもある

212:スペースNo.な-74
09/07/22 19:16:37
>>209
うーん、もういいや ε=(´д`;)
ガンコな1人の為だけにくり返し同じ事を説き続けるのは間尺に合わない
オレはここではこの件から撤退する。他のヤツは知らんぞ

213:スペースNo.な-74
09/07/22 19:19:27
>>212
一人だけの意見と決め込むなや
そう思い込むのは勝手だけどな

214:スペースNo.な-74
09/07/22 19:21:35
フリーで一般ゲーム作ってる場合は関係ないな。
ショップが潰れようと、商業の奴らが同人にやってこようとも
好きに作ってればいいんだから。

215:スペースNo.な-74
09/07/22 19:22:16
反対のヤツは他にも居るかもしれんが、ガンコなのは1人だろう?どう見ても(・∀・`;)

216:スペースNo.な-74
09/07/22 19:25:16
>>215
それで良いんじゃね
キミにはそう見えるんだろうね

217:スペースNo.な-74
09/07/22 19:25:26
>>215
別に反対じゃない ど う で も い い。

218:スペースNo.な-74
09/07/22 19:29:01
まぁなんちゅうか、ここの住人なら
気にくわない流れにネタ振って、流れを変えるぐらいやろうぜ。

219:スペースNo.な-74
09/07/22 19:37:45
もう夏コミも近いわけなんだけど、
同人ゲーム情報どこでチェックしてる?

俺は申し込みしてないから不参加だけど…。

220:スペースNo.な-74
09/07/22 19:38:03
え?

221:スペースNo.な-74
09/07/22 20:32:35
間尺にあわんとか浦部以外が使ってるの聞いたことないぞ
江戸時代?

222:スペースNo.な-74
09/07/22 20:59:30
>>214
直接関係無くても、どこまで影響があるのかが判らないのが怖いわけで……

流石にスレ違いか

223:スペースNo.な-74
09/07/22 21:57:26
法律の話は置いといてだな

今とてもエロゲが作りたい
儲けは考えずなんならフリーでもいい


今制作中なのが全年齢のやつで
シナリオやってても目茶苦茶妄想浮かぶんだよな
キャラか世界観そのままにエロいの作りたい
こういうのもやろうと思ってすぐできるのが
一人制作のメリットだな
集団で作ればエロ嫌がるやつもいそうだし

既にそういうエロイベントがあっても
不自然じゃないくらいの隙間が用意できてる

…あ、パッチで出せばいいのか…?

224:スペースNo.な-74
09/07/22 22:13:22
うんたらXRATEDとか
かんたらエクスタシーとか


225:スペースNo.な-74
09/07/22 22:58:34
>>221

浦部が誰か知らんが俺は聞いた事あるぞ。
確かに滅多にないがw

226:スペースNo.な-74
09/07/22 23:37:51
舞台や建築じゃ、まだまだ尺貫法は現役だから普通に使う表現だ>間尺

227:スペースNo.な-74
09/07/23 08:17:57
時代小説にハマっている時はそれっぽい口調になるぜ
特有のワードは時代の空気を表現するのに便利なんで、
その類のは心に留めちゃうんだろな

228:スペースNo.な-74
09/07/25 19:14:13
定職もってて十分な収入はあるがエロゲー作って小遣い稼ぎたい。

229:スペースNo.な-74
09/07/25 20:32:05
よしんば売れるだけのスキルがあっても
あんま効率良くないと思うよ

230:スペースNo.な-74
09/07/25 21:50:35
効率が悪いとしても、作ること事態楽しいし。

魚釣りみたいなものだ。

魚釣りをしない人は釣れないと楽しくないと思うかもしれないがそうじゃないんだ。

231:スペースNo.な-74
09/07/25 21:55:17
>>230がさりげなく良いこと言ってる件。

ここのスレ住人ってどうせ完成品0か全然売れてない人間ばっかだろうに。


232:スペースNo.な-74
09/07/25 21:57:04
その根拠は?

233:スペースNo.な-74
09/07/25 22:15:34
自分がそうだから。

まぁ俺は後者だから俺に関してははずれてはいないな。

234:スペースNo.な-74
09/07/25 22:39:01
俺はフリーソフトなんだが、
仮にシェアをやるとしたらどれくらい売れるだろうか?

2本作ってDL数は7800と6200くらい。

235:スペースNo.な-74
09/07/25 22:44:30
>>234
35本は売れる

236:スペースNo.な-74
09/07/25 22:48:36
>>234
正直言えば、DL数は全くアテにならないとしか言えない
「無料ならDLしてみるか」というのがかなりあるため

というか、どれだけの期間でその数なのかにもよる

237:スペースNo.な-74
09/07/25 23:19:33
>>235
コミケ? DLサイト? 前者ならオナニーとしては十分満足だ。

>>236
2年9ヶ月と1年9ヶ月

238:スペースNo.な-74
09/07/26 00:03:39
初参加で1本しか売れなかった。死にたい

239:スペースNo.な-74
09/07/26 06:56:08
自分は約10万DLのフリーゲーム持ってて、DL販売して500本くらいだった。
ちょっと特殊なやり方で売ったのであまり参考にはならんかもしれんが。

コミケで売るんだったら、あまりフリーゲームのDL数関係ないと思う。
いかにパッケージなりデモなりで人を惹きつけられるかが、数出るかの
勝負になるんじゃない。

逆にDL販売するなら、これまでにどれだけ固定ファンがいるかが問われる
ことになると思う。(エロなら話は別だが、一般なら)
出来が良くて、うまいとこ話題になったりすれば伸びるかもしれん。

240:スペースNo.な-74
09/07/26 08:26:28
10万で500とか。。。
やっぱりフリゲとシェアの客層はまったく違うってのは本当なのか。

フリゲってやっぱり上から目線のメール来たりすんの?

241:スペースNo.な-74
09/07/26 09:28:45
>>240
> フリゲってやっぱり上から目線のメール来たりすんの?

いや、まったく。俺も公開前は不安だったけどね。
感想は総じて好意的だったよ。
思うに上から目線のヤツっていわゆるキチガイじゃねーの?

242:スペースNo.な-74
09/07/26 21:44:42
>>238
生きろ。
俺も去年の夏は1本しか売れなかったが、今も元気に作ってるぞ。
しばらく落ち込んだがな……


243:スペースNo.な-74
09/07/26 23:31:29
1本売れたならいいじゃないか

244:スペースNo.な-74
09/07/26 23:33:09
買ってくれた1人に感謝するんだ。

245:スペースNo.な-74
09/07/27 01:29:12
ネット対戦機能つけようと、TCP/IPからsocketから一生懸命勉強したが
ネット対戦できるほどユーザーがいないことに気づきやめました

246:スペースNo.な-74
09/07/27 01:44:22
エロで
膨大な差分画像で多彩なシチュエーションを楽しめるようにしようとおもうんですが
基本となる画像は局部が見えやすい構図じゃないとまずいですよね?

247:スペースNo.な-74
09/07/27 08:44:05
そういうのは同人板のデジ同人スレで聞いた方がいいんじゃないか。
一応ここ全年齢板なんだし(向こうも本当はそうなんだが)

248:スペースNo.な-74
09/07/27 11:50:36
>>247
>向こうも本当はそうなんだが
だったらそこに誘導しちゃまずかろうが

249:スペースNo.な-74
09/07/28 20:20:21
ゲーム作り卒業しようと思うんだが、
完成したゲームの管理権って買ってくれる人いるのだろうか
原案に自分の名前入れといてくれれば、有料で配布しても
改造してバランスやシナリオ自由に変えてもいいですよって感じで

250:スペースNo.な-74
09/07/28 20:23:23
何でやめちゃうの?

251:スペースNo.な-74
09/07/28 20:29:04
売れると思うよ。まとめブログでもヤフオクで買い手ついてたし。
ゲームは完成してるなら管理も容易。
自分の名前クレジットする権利だけでも需要はあるだろ。
作品のプロデューサーの名前がほしい奴とかさ。
まあ、客層はひどそうだけどな。


252:スペースNo.な-74
09/07/28 20:35:04
>>465
生きるのと死なないってのは違うんだよ!

253:スペースNo.な-74
09/07/28 20:37:26
内容と価格次第で買ってもいいな。

254:スペースNo.な-74
09/07/28 21:20:05
ブランド次第。
値段次第では買ってもいいよ。

255:スペースNo.な-74
09/07/28 21:36:02
主目的は金って事でいいのかな
もしくはリソースの維持管理をする奴募集、俺はもう嫌だ、ってことかな
只のライセンスフリー化ならどこかに放り投げとけばいいはずだし

よし晒せ

256:スペースNo.な-74
09/07/28 23:33:48
イーベイに出品したら外人が買ってくれるよ

257:スペースNo.な-74
09/07/29 07:55:13
まあ実績ありゃいいもなw

258:スペースNo.な-74
09/07/29 10:37:55
前に友人のゲーム作成を引き継いだけど、死ぬほど苦労した。
別に汚いソースでもなかったが、やっぱゲームは複雑だからね

259:スペースNo.な-74
09/07/29 16:56:08
かなり広範囲の変態を自負しているが、寝取られっていう性癖だけは解らん
こういうのって一種のマゾヒストなんだろうな?

260:スペースNo.な-74
09/07/29 17:20:59
>>259
確かに分らんよね。
それ以上に分らんのは、もっと需要がありそうな「寝取り」の方は
話題にも出んと言う事。

261:スペースNo.な-74
09/07/29 17:22:56
>>260
寝取られの処女はいただけても、寝取りの処女はいただけないじゃん

262:スペースNo.な-74
09/07/29 17:51:27
パートナーが他の男とどんなえっちするか見てみたいって感じなのかな

263:スペースNo.な-74
09/07/29 17:54:03
寝取られとかまで処女信仰なのか・・・。
同人作っててなんだけど、本気でもキモイな

264:スペースNo.な-74
09/07/29 18:00:37
いや、当然だろ……。何でもファーストが印象に残るもんだしな。
オレはFF9が初FFだけど、一番楽しめた。それと似たようなもんだろ。思い入れが出来るんだな

265:スペースNo.な-74
09/07/29 19:07:03
初体験から感じまくってるのに処女もなにもあったもんじゃない。

266:スペースNo.な-74
09/07/29 19:11:46
ゲームだろ。何でクラスに美女しかいないんだとか言っちゃうタイプ?w

267:スペースNo.な-74
09/07/30 03:12:30
血が出ると怖いので
例え幼女であっても最初から難なく挿入できます。

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

触手を。

268:スペースNo.な-74
09/07/30 05:56:08
>>263
処女信仰ってのは古今東西ごく普通の男の願望だよ。
下級生やかんなぎの非処女騒動とかをイメージしてるんだろうが
あの騒ぎを起こした連中がキモイのは処女崇拝だからじゃないんだぞ。

269:スペースNo.な-74
09/07/30 07:35:45
処女信仰自体は個人の嗜好だから好きにしてくれと思うが、
キモイのは、男女板の↓このスレに代表されるように、

 非処女は中古 Part 255
 スレリンク(gender板)

その考えを他人に押し付けようとする言動が見られること。
しばしば、処女でない女性への罵詈雑言を浴びせるとか、
「おれは処女にはこだわらない」という男性の存在を認めない
(非処女乙などとレスされる。)
といった自己中な、発言をしかも執拗に続ける。

270:スペースNo.な-74
09/07/30 07:48:11
新車と中古車が同じ値段で売ってたらどっち買うかって話だわな。

処女厨もたいがいだが、基本的につっかかってくるのは大抵反処女厨

271:スペースNo.な-74
09/07/30 07:49:33
他板のいざこざ持ち込むなカスとしか

272:スペースNo.な-74
09/07/30 08:02:16
処女実母という話題を見たときは業の深さ、みたいなことを思った。

273:スペースNo.な-74
09/07/30 08:09:34
架空の存在に対して処女だとか非処女だとか熱くなれる人が羨ましいねw

274:スペースNo.な-74
09/07/30 08:41:58
対象が実在してたって同レベルだってw

275:スペースNo.な-74
09/07/30 08:47:06
やっぱNGワードだな。

276:スペースNo.な-74
09/07/30 08:54:20
>>273
そこに"w"を付けるのは違う。
同人野郎のアツさに共感できないようじゃ、創作者としてこの板、このスレに
来ている意味が無い。
この件では、アツさの方向的な暴走を嘆きつつ笑うのが正解と思うがどうだ?

277:スペースNo.な-74
09/07/30 08:59:54
>>273
架空の存在というところを笑いたいならこの板に居るべきじゃないな
そういう仲間は他所にいくらでも居る、そこで群れるべきだろう

278:スペースNo.な-74
09/07/30 09:11:45
なんか微妙に荒れちまった、「キモイ」が不味かったなますん。

あくまでも、処女に拘るのがキモイんじゃなくて、「寝取られ」って
属性でも発揮すんのか?って部分での発言のつもりだった。


279:スペースNo.な-74
09/07/30 09:21:52
むしろ逆じゃね
架空の存在だからこそこだわるんだ

280:スペースNo.な-74
09/07/30 09:32:32
まあ果てしなくどーでもいいけどな

281:スペースNo.な-74
09/07/30 11:58:19
ホントどうでもいい

282:スペースNo.な-74
09/08/03 02:05:07
    ∧ ∧  
    (,,,^д^) ここまでにゃ~ん
  ~(,,uuノ  

283:スペースNo.な-74
09/08/03 18:00:39
ベクターとふりーむでDL数ってどれくらい違うの?

284:スペースNo.な-74
09/08/03 20:51:16
>>283
自分の場合はベクターがふりーむの10倍ぐらいだな。
というか、ベクターとふりーむを同じステージで捉えている最近の傾向に驚いている。

自分のイメージでは、ベクターというのはいわゆる他の検索登録サイトとは別格で
フリーのソフトウェアを作ったら誰でも必ず登録する検索の基本サイト。
その後にソフトのジャンルごとに存在する色んな検索登録サイト(ゲームなら
ふりーむとか100%ストアとかATTACKとか etc..)にも登録していくものなんだろうと。

でも今のイメージは確かに>>283の通りらしい。
これはベクターがその他の検索登録サイト並みに落ちたのか、
ふりーむがベクター並みの認知度にのし上がったのか、どっちだろう?

285:スペースNo.な-74
09/08/03 20:58:09
そうだったのか。
そんなに規模が違ったのね、フリーのゲーム=ふりーむみたいに考えてたよ。
ベクターは広告多いしなんか使う気にならないんだよね。

286:スペースNo.な-74
09/08/03 20:58:42
ベクターの存在感は確かに薄れてきた気がするなぁ
フリゲはプレーヤー数も減って斜陽だからがんばってほしい

287:スペースNo.な-74
09/08/03 21:08:23
ゲームに関することが小さくちょこっと、周りに広告とその他がうじゃうじゃ。
インターフェイスが悪いというかどうにもとっつきにくい。
俺の場合、ゲーム以外では窓の杜がほとんどだしなあ・・・。

288:スペースNo.な-74
09/08/03 21:21:48
作り手は増えたし綺麗な絵がついてることも多いけど、物語の質は落ちたような気がする。
試しに作ってみました、ってのが多いな。

289:スペースNo.な-74
09/08/03 21:38:17
>試しに作ってみました
同人はそれができちゃうのが、いいとこでもわるいとこでもあるな。

290:スペースNo.な-74
09/08/03 21:42:25
ラノベブームであっちに人材流れたんじゃね?

291:スペースNo.な-74
09/08/03 21:43:07
さらっと終わる短い作品が多いんだよな。

俺も人のことは言えねぇ。
がんばろう。

292:スペースNo.な-74
09/08/03 22:24:01
>>290
そんなブームが来てたのか。なら、こっちのスレにでも誘導しといてくれ。w

バカの一つ覚えな展開(設定)・その124
スレリンク(magazin板)l50
こんな設定(展開)はイヤだ!part127
スレリンク(magazin板)l50


293:スペースNo.な-74
09/08/04 07:32:07
その王道がいいんじゃないかー

294:スペースNo.な-74
09/08/04 13:18:25
題名がアレなだけで内容はむしろ王道に対する愛情であふれまくってるスレッドだぞ?

295:スペースNo.な-74
09/08/04 19:15:49
>試しに作ってみました

このノリでドット絵を描ければ楽なんだけどな。何かコツみたいなページ無いかな?
とりあえず八方向に剣を振るキャラの絵を描きたいんだが。


296:スペースNo.な-74
09/08/04 19:26:50
とりあえず描けとしか。

297:スペースNo.な-74
09/08/04 19:36:06
試しにつくってみてもいないやつがコツ見たってわからんし習得できんぞ

298:スペースNo.な-74
09/08/04 19:46:59
ここで聞いてる時点で終わってる
こまけーこと考えずに動いて作るくらいの行動力をつけろよ

299:スペースNo.な-74
09/08/04 19:51:51
聞いてから行動したほうが効率いいだろ、これだから低学歴は・・・。

でも聞く相手を間違えてるんですけどね!

300:スペースNo.な-74
09/08/04 20:04:41
こっちのスレで聞く方が適切だな。

ここでドット絵を描こうぜ 20dot
スレリンク(cg板)l50

301:スペースNo.な-74
09/08/04 20:18:31
>>299
一度でも水に浸かったことがあるのとないのとじゃ
畳水練の意味も変わる、ってこった

302:スペースNo.な-74
09/08/04 20:24:44
まぁどうせネタないんだし

ドット絵スレのテンプレみておけば間違いないけど、最近ここを発見したりで懐かしく
URLリンク(gb.square-enix.com)

303:スペースNo.な-74
09/08/04 20:37:41
>>299
効率以前の問題だと言ってるんだろ
これだから低脳は(ry

304:スペースNo.な-74
09/08/04 21:14:39
>>299
自分で情報収集すら出来ない低学歴乙

305:スペースNo.な-74
09/08/04 21:41:44
人に聞くのも情報収集の一つだろ
アホなの?

306:スペースNo.な-74
09/08/04 22:45:11
人に訊く前に、自分で可能な限りはやっておくのが人に教えを請う時の礼儀。
俺も社会人なりたての時にこれがわからなくて散々上司に迷惑かけた。

307:スペースNo.な-74
09/08/04 23:02:11
高学歴「分からなかったらまず始めに聞け」
低学歴「ググレカス」

308:スペースNo.な-74
09/08/04 23:17:21
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

309:スペースNo.な-74
09/08/04 23:58:39
「知らない」と「分からない」の違いを理解してない高学歴がいると聞いて

310:スペースNo.な-74
09/08/05 00:07:55
なんでお前らはいつも揉めようとするんですか?

311:スペースNo.な-74
09/08/05 00:16:19
まともに口を利いてくれる奴がここにしかいないからです
揉めてるように見えて実は仲良しなんですよ

312:スペースNo.な-74
09/08/05 00:20:42
>>299
まず自分で試してからでないと聞きようがないことが多いんだよ
コツはないですか?なんてのは質問の部類に入らん
幼稚園児がシンケンジャーにどうしたら強くなれますか?って聞いてるようなもんだ

313:スペースNo.な-74
09/08/05 00:24:27
シンケンジャーって何だよ炊飯器かよ
意味不明

314:スペースNo.な-74
09/08/05 00:33:30
そもそも地道な努力を積み重ねるしかない事柄にコツ聞かれても答えられんだろう。

315:スペースNo.な-74
09/08/05 00:34:45
コツコツさんっていう怖い話があった気がするけど
思い出せなくて怖い

316:スペースNo.な-74
09/08/05 08:42:04
主人公を高学歴にすると受けが悪そうだなw

317:スペースNo.な-74
09/08/05 11:40:52
主人公をイケメンにすると受けが悪そうだなw

318:スペースNo.な-74
09/08/05 11:46:15
そういう理由で主人公の前髪長髪になんのか。。。。

319:スペースNo.な-74
09/08/05 12:08:24
だけど主人公がモテまくりは受けるんだよなw

320:スペースNo.な-74
09/08/05 12:33:32
高学歴でも美少女なら無問題。
というか、美少女な時点で宇宙人でも物の怪でも、悪魔でも、
千歳でも全然OK。


321:スペースNo.な-74
09/08/05 13:05:30
見かけが美少女なら、実は男でもOK、というゲームもあるしなw

322:スペースNo.な-74
09/08/05 13:13:13
最近のラノベは、主人公は設定だけなら最強の一角で、もてまくりが
基本じゃね。
ラノベなんかもそればっかだし。

323:スペースNo.な-74
09/08/05 16:37:57
何か夏になると学歴学歴言うヤツがわいてくるが典型的な受験生だろ?
こんなとこで息抜きしてないで図書館にでも隠ってろよ、いやマジな話

324:スペースNo.な-74
09/08/05 16:44:17
図書館は受験勉強する場所じゃないぞ。

325:スペースNo.な-74
09/08/05 16:50:07
でも誰かのコンプレックスの触れる可能性があるものについては触れないほうがよいかもという気もするってのはオレもよく分かるけどね

326:スペースNo.な-74
09/08/05 16:53:26
>>325
今日はちょっと暑いから仕方ないが、気をしっかり持って喋ってくれ

327:スペースNo.な-74
09/08/05 16:54:33
それを言うなら、ギャルゲ主人公なんてコンプレックス触れまくりですが~。
もっともヒロインもこんな女いねーよってのばっかだけど。

328:スペースNo.な-74
09/08/05 17:30:35
>>313
おまえ侍戦隊シンケンジャーも知らずにゲーム作ってんのかよ? Σ(゚Д゚;)

329:スペースNo.な-74
09/08/05 17:48:46
俺のダチが、学園エロゲは大好きだが、中高大学と恋人も女友達も居なかったから、
それを思い出すと死にたくなるって言ったのを思い出した。


330:スペースNo.な-74
09/08/05 17:53:35
お前のダチは俺か?

331:スペースNo.な-74
09/08/05 17:57:35
俺のダチが書き込みしてるな

332:スペースNo.な-74
09/08/05 18:36:23
オレは幼小中高大社会人と恋人も女友達もいないから、
>>329の友達はオレのことじゃないな。

333:スペースNo.な-74
09/08/05 19:28:55
おいおい俺のこと勝手に書くなよ

334:スペースNo.な-74
09/08/05 20:50:03
>>332
それプラスmixiのマイミクにさえ女が1人も居ないオレは
正に男の中の男ってヤツだな

335:スペースNo.な-74
09/08/05 21:05:16
mixiやってりゃリア充じゃないか

336:スペースNo.な-74
09/08/05 22:06:32
329は俺のダチじゃないな。
だって俺には男のダチすら……

337:スペースNo.な-74
09/08/05 22:23:10
まあだから、荒唐無稽な設定とかキャラになるんだよな。
リアルさを追求し始めたらつらいだけ。

338:スペースNo.な-74
09/08/05 23:54:09
荒唐無稽な設定といっても
近年のラノベ漫画では王道だったりする。

339:スペースNo.な-74
09/08/06 03:48:27
荒唐無稽な設定とかキャラとかは、現実逃避にはむしろ打ってつけだろ。
そもそも娯楽に求められるリアルさってのは、
現実をそのまま作品に持ち込む事とは違うからな。


340:スペースNo.な-74
09/08/06 03:54:13
結局さ、リアルさなんて、演出効果以上の事なんて誰も求めていないんだろ。

341:スペースNo.な-74
09/08/06 04:14:21
しかしご都合主義はいただけないな。

なんかしらんが主人公は特別に強い不思議なパウワァを持ってる!
そして主人公しか悪の軍団を倒せない!とかいうやつとか。

軍隊が動けば事足りるだろ。

逆に悪の軍団も不思議な能力者とかばかり使ってないで
狙撃したり毒ガスつかったりすればヒーロー一人くらい倒せるだろ。
なぜ無防備な日常を襲わない。

342:スペースNo.な-74
09/08/06 04:49:39
あとから設定を加えれば、ご都合主義なんて何とでも覆せる。
設定に矛盾が始まってからこそが本番だ。それまでは余興にすぎん。

>軍隊が動けば事足りるだろ。
>狙撃したり毒ガスつかったり
実際にそうやって動かして見ると、さらなる荒唐無稽な設定が追加されるw

>なぜ無防備な日常を襲わない。
大規模な日常への介入は、悪の秘密結社が秘密でなくなる恐れがある。

343:スペースNo.な-74
09/08/06 06:03:26
>軍隊が動けば事足りるだろ。
怪人&ショッカー隊員のみなさまが街中に現れた場合、
自衛隊を出動させることが合憲か違憲かで数ヶ月は国会で揉めるな。
ヘタすれば怪人たちが暴れている最中に解散総選挙w
やっぱり不思議なパワーを持っている主人公様に悪の集団を倒して貰わないと!

>狙撃したり毒ガスつかったりすればヒーロー一人くらい倒せるだろ。
悪の美学に反するってなんかのマンガに書いてあったw

344:スペースNo.な-74
09/08/06 07:25:48
だが矛盾を徹底的に排除した話なんて
くどくて読めたモンじゃない。

345:スペースNo.な-74
09/08/06 08:22:47
矛盾を徹底排除したものがクドイかは
書き手次第だろ

346:スペースNo.な-74
09/08/06 11:05:03
フィクションは基本的には嘘だから。
あるのは上手な嘘と下手な嘘だけ。

347:スペースNo.な-74
09/08/06 13:08:37
新米の戦闘員が変身中のヒーローに殴りかかりそうになって、
怪人「悪の組織がヒーローの変身中に攻撃するな!恥を知れ!!」ってのを
何かで見た。

きっと紳士条約なんだろう。


348:スペースNo.な-74
09/08/06 15:29:45
ウルトラマンってそういう意味ではリアルだよな
結構変身に苦労してるものw

349:スペースNo.な-74
09/08/06 16:12:12
「宋襄の仁」ってヤツだ。
彼らは紳士だからこそ戦いに負け、
負けるからこそ悪なのだよ。


350:スペースNo.な-74
09/08/06 20:00:22
ウルトラマンって変身中は
中の人の隊員の存在が記憶から消えてるとか
変な設定あるよね

351:スペースNo.な-74
09/08/06 21:47:08
>>347
それもアングルのうちなんだよ。

352:スペースNo.な-74
09/08/07 02:09:07
>>349
つまり、儀は彼らにあると!?

353:スペースNo.な-74
09/08/07 04:01:58
自分たちの正体を隠し、複数人で一人を袋叩きにする連中と
自分たちの身元を明確にした上で決闘に挑む連中。

354:スペースNo.な-74
09/08/07 06:23:54
┌──────┐
│ 秘密結社ショッカー     │
│ 大幹部               │
│                      │
│  死  神  博   士     │
│                      │
│        0XX-XX-XXXX. │
└──────┘

355:スペースNo.な-74
09/08/07 11:12:48
桜多吾作のグレートマジンガー漫画版読め
ミケーネ帝国が日本政府と外交して、自衛隊と科学要塞研究所が戦うぞ

356:スペースNo.な-74
09/08/07 13:53:26
>>355
おお!「大の虫を生かす為に小の虫を殺す」というヤツな。
「世界平和の犠牲になってくれ」とかよく覚えてるわ。
とても冒険王に載せるような内容じゃなかったな(・∀・`;)

357:スペースNo.な-74
09/08/07 15:55:43
すげー社会主義的なセリフだなw

358:スペースNo.な-74
09/08/07 15:57:16
大のために小を殺すのは民主主義じゃないの?

359:スペースNo.な-74
09/08/07 16:57:42
概念だけなら、民主主義ってのは、「多数決」な訳だ。
だから、全体を100人として、その中の特定人物1人を殺せば他は助かるとなれば、
恐らく社会主義も民主主義も同じ結論に到達する。

だけど、誰でも良いから1人だけ犠牲にすれば、他が助かるとなると結果が変わる可能性が
高い。
社会主義の場合は、選ばれるのは100人の中で一番使えない1人。
民主主義の場合は、一番嫌われてる一人になる。

この辺は、民主主義に生きてきたキモオタさんは体で感じてんじゃねーかな。


360:スペースNo.な-74
09/08/07 17:00:12
「すまない、世界平和の犠牲になってくれ‥」
これが主人公のツルギテツヤのセリフだもんな
グレートマジンガーで静かに停泊中のアメリカの軍艦を沈めつつw

361:スペースNo.な-74
09/08/07 17:02:44
民主主義とか社会主義の問題というよりは、どちらかといえば道徳の問題だな。
民主主義や社会主義なんてものは、所詮は単なるイデオロギーに過ぎんよ。

362:スペースNo.な-74
09/08/07 17:20:28
>概念だけなら、民主主義ってのは、「多数決」な訳だ。

違う違う。そこがすでに勘違いなんだ。
多数決ってのはあくまで決議方法のひとつであって、
民主主義=多数決じゃないんだ。

俺も学生の頃は民主主義=多数決だと思ってたから
「最大多数の最大幸福」ってのが社会主義思想だと習った時なんでだよ、と思ってたが。

民主主義ってのは「国民主権」つまり、「自分の事は自分で決める権利がある」って個人主義の事であって
多数決ってのは「自分”達”の事を自分”達”で決める方法のひとつ」ってだけで民主主義とは本来関係ない。

363:スペースNo.な-74
09/08/07 17:30:32
一つ例を挙げてみる。

とある天才医学生がいたとする。
学生の身でありながら、さまざまな発見や発明をして医学に貢献している人物で、
このまま医学の道を進めば、何十万人の病気に苦しむ人たちが助かると見込まれ、
国や企業にもたらす利益は何兆円規模だと期待されている。

ところがその天才医学生はある深夜ラジオで聴いた音楽に感化され、
「私は音楽の道に進む事にした!」と言い出した。
彼の音楽の才能はまったくない。

国中が大騒ぎになり、国民投票まで行われ、大多数の人間が彼は医学の道を進むべきだと主張した。

さてここで。

「君が医の道を進まないと、何十万人の人が苦しむと思ってるんだ!
 しかも国にもたらす損失は何兆円にものぼるぞ! どう責任とるつもりだ。
 君一人がやりたい事を我慢すれば皆が幸せになれるんだぞ。
 もしどうしても逆らうなら反逆罪として投獄する」という国と
「何十万の人々が苦しもうと、それは彼らの責任であって、君の責任ではない。
 君には職業選択の自由という権利がある。好きにしたまえ」という国、
どちらが社会主義でどちらが民主主義か。

364:スペースNo.な-74
09/08/07 17:36:32
>>363の例えはよく解ったが、それがこの流れにどう関係あるのか解らん

365:スペースNo.な-74
09/08/07 17:44:49
つーかヒーローの話からして既にスレ違い

366:スペースNo.な-74
09/08/07 17:47:14
政治学専攻で院にまで言った俺がひとつ反論をしてやろう。

「さすがにスレ違い」

でも多少の脱線はありだとは思うけどね。

367:スペースNo.な-74
09/08/07 19:35:55
政治学で院ってまさかマーチ以下とか言わないよな。

368:スペースNo.な-74
09/08/07 19:45:30
休廷です

369:スペースNo.な-74
09/08/07 19:59:27
一週間前だけど、コミケ組どうなん
今年は雨なんて話もあるけど

370:スペースNo.な-74
09/08/07 20:01:46
ほいほい出れるもんじゃねえな。製作ペース的に。
ここの1作製作期間のアベレージってどんくらい?

371:スペースNo.な-74
09/08/07 20:06:21
>>364

ごめんごめん。
要するに民主主義ってのは「多数を生かすために少数を犠牲にする」のではないって事。
むしろ逆で「個人の権利を守るために全体が協力しあう」のが民主主義。

ときたまノベゲとかでも
「多数決で決めたんだから民主主義的解決ね!」
とかいう展開があったりして、違うんだよ、と思う事がある。

372:スペースNo.な-74
09/08/07 20:08:57
消えろ屑

373:スペースNo.な-74
09/08/07 20:13:37
>>372に付け足すことが何もない

374:スペースNo.な-74
09/08/07 20:15:30
ただいままでのレスポンスは、主に政治版からの提供でおおくり致しました。

375:スペースNo.な-74
09/08/07 20:51:28
>>356
で、冒険王って何?ぐぐってもそれらしいモノは出てこないんだが。

376:スペースNo.な-74
09/08/07 21:07:16
お台場冒険王

377:スペースNo.な-74
09/08/07 21:12:12
ビィト知らないとか何県民だよ・・・

378:スペースNo.な-74
09/08/07 21:20:02
ぷりぷり県

379:スペースNo.な-74
09/08/07 21:33:43
勇者よ急げ


380:スペースNo.な-74
09/08/08 01:15:13
冒険王ぐらいググれカスと思ったが、なるほど、お台場冒険王と冒険王ビィトに
完全に飲まれちまうんだな
"冒険王 雑誌"で検索するとすぐ出るが、大昔の超有名子ども向け漫画雑誌だ
お台場冒険王も冒険王ビィトもこの雑誌の名前に引っかけて命名したと思われる

381:スペースNo.な-74
09/08/08 11:31:03
    ∧ ∧  
    (,,,・д・) 久しぶりににゃ~ん
  @(,,uuノ  

382:スペースNo.な-74
09/08/08 15:33:57
MP3の音量一定化のフリーソフトが意外と無い。
何か良さそうなものない?数百個をいっぺんにだーっと。

383:スペースNo.な-74
09/08/08 16:17:45
MP3って…弄るならoggにした方が良くね?

384:スペースNo.な-74
09/08/08 16:25:43
>>382だが自己解決した。
oggの音量を一定化するフリーソフトなんてあるのか?と思ってMP3で声優さんに頼んだ。
んでMP3のは見つけた、音量調節後oggに一括変換するのは既にある。


385:スペースNo.な-74
09/08/08 16:42:18
今日暇なんでフリーゲームやってたら製作途中のと冒頭展開が非常に似たものにぶち当たってしまった。
そういう時どうする?
そのまま出す方がいいのだろうか。舵切った方がぶなんだろうか

386:スペースNo.な-74
09/08/08 17:08:54
王道ならそのまま王道じゃないなら舵切る

387:スペースNo.な-74
09/08/08 18:27:32
>>386
ありがと。発見当時は混乱してたけど、ここで吐いたら落ち着いたわ。
おろらく王道カテゴリーだと思うからこのままいくわ。ありがとう

388:スペースNo.な-74
09/08/08 23:35:56
>>384
ライセンス問題あるからじゃね>ogg

389:スペースNo.な-74
09/08/09 02:42:34
MP3ってライセンスきついし使いづらくないか?
まぁ何千枚も出ないけどさ...

390:スペースNo.な-74
09/08/09 06:17:43
非可逆圧縮した音声(mp3/ogg)を加工すると
二重に劣化するので(mp3・劣化してる→展開→加工→圧縮→mp3・さらに劣化)
できれば非可逆圧縮してない音声(圧縮してないwavとか)で加工したほうがいいっすよ

391:スペースNo.な-74
09/08/09 08:08:09
OGGはライセンス関係はクリアしてるんじゃないの?

392:スペースNo.な-74
09/08/09 08:56:55
(MP3は)ライセンス問題あるからじゃね>ogg
ってことな。書き方が悪くてスマン

393:スペースNo.な-74
09/08/09 18:21:27
プレイ時間の目安が知りたいんだけど。
何kb/1時間 ぐらいだと思う?

394:スペースNo.な-74
09/08/09 18:27:35
自分でプレイして計測すればいいだろ
そんな他人任せでゲーム作れるのか?

395:スペースNo.な-74
09/08/09 18:34:32
第一、読む速度は人による。

396:スペースNo.な-74
09/08/09 19:26:50
人によるからこそ他人に聞く意味があると思うんだが

397:スペースNo.な-74
09/08/09 19:34:33
10000000KBって言ったら信じるの?
結局自分の速度以外信じないでしょ?

398:スペースNo.な-74
09/08/09 19:40:40
100KBなら信じるけどな

399:スペースNo.な-74
09/08/09 19:42:43
>>393
まず自分で測定してみては
その数字持ってきて「これって普通くらいと思う?」と質問するなら
もうちょっと参考になるようなレスがもらえると思うよ

400:スペースNo.な-74
09/08/09 21:11:54
俺なんて100000000000000キロバイトwwwwwwwwww

401:スペースNo.な-74
09/08/09 21:16:24
>>397
んなこと言ったら2ch自体見る意味がない
心配しなくても普通の人は情報の取捨選択できるよ

402:スペースNo.な-74
09/08/09 21:42:48
その前に、393の書き方悪すぎ。
全画面の一本道ノベルですが、とか前提条件書けよ。
それでも演出によって、例えば一行読むごとに5秒ウェイト入れるような
作りだったら、全然時間なんて変わってくるしな。

さらにその前に「プレイ時間 シナリオ容量」ぐらいで検索しとけ。
一般論なんかすぐ出るわ。


403:スペースNo.な-74
09/08/09 21:44:21
>>402の親切さに恐れ入る

404:スペースNo.な-74
09/08/09 21:44:53
>>401
はげどう
>>393は捨てるべきレスなのは誰にでも分かる駄レスだな

405:スペースNo.な-74
09/08/10 07:59:06
>>393がこれから作ろうとしているゲームについて相談しているのなら
ゲーム作りの素養に欠けていると思うな
イメージの中にかっちりとした枠があって、それに合わせたものを
作ろうとしている感じだ
エンターテイメントっていうのはそういうもんじゃ無いよ


406:スペースNo.な-74
09/08/10 08:10:14
俺自身の速度から逆算すると、
100~150KBで1時間だなぁ

407:スペースNo.な-74
09/08/10 08:32:02
俺は100kbで1時間って計算してるけど
きりいいしね

408:スペースNo.な-74
09/08/10 09:14:38
捨てるべきレスって、まともな話題が出たことあったか?

409:スペースNo.な-74
09/08/10 09:29:36
なるほど
ここは捨てるべきスレだな

410:スペースNo.な-74
09/08/10 10:31:50
捨てるべきレスといいながらも、延々そのレスを罵倒し続けるのがこのスレ

411:スペースNo.な-74
09/08/10 12:42:40
たまには本当に捨てられた「輩スレ」のことも思い出してください。

412:スペースNo.な-74
09/08/10 22:37:28
陵辱系エロゲの結末って主人公が死ぬかヒロインが死ぬか狂うか売られるか
くらいしか思いつかないよなぁ。

413:スペースNo.な-74
09/08/10 23:06:08
あ~ん?
何を言っとるんだ貴様ぁ~?

414:スペースNo.な-74
09/08/10 23:43:34
親御さんに挨拶しに行ってハッピーエンド

415:スペースNo.な-74
09/08/11 00:03:23
新たな快感に目覚めてハッピーエンド

416:スペースNo.な-74
09/08/11 21:19:53
今年の夏に完成させた奴ってどれくらいいる?
オレはまだ作業中だ・・

417:スペースNo.な-74
09/08/11 21:21:28
俺は不参加だから~。

418:スペースNo.な-74
09/08/11 21:37:31
聞いてどうすんの?

419:スペースNo.な-74
09/08/11 21:47:04
ボクの気に入らないレスはすべて批判ムキー

420:スペースNo.な-74
09/08/11 21:56:44
確かに他人の進歩状況聞いても意味ないよな。どう生かせるわけでなし

421:スペースNo.な-74
09/08/11 22:58:40
単に間に合わなかったダメ仲間を探して自分を慰めたいだけでしょう。

422:スペースNo.な-74
09/08/11 23:19:17
落としたら自分が受かった分落選した人に悪いし、
ある程度完成が見えるまでは、そもそも申し込まないからなぁ

423:スペースNo.な-74
09/08/11 23:44:26
キャラクターの髪型ってむつかしくね?
もう最近はツインテールだらけな気がする。

424:スペースNo.な-74
09/08/11 23:54:12
誰も完成させてないのかよっ
これだから同人は

425:スペースNo.な-74
09/08/12 01:12:08
なんでこのスレにいるのか分からんような奴がいるな

426:スペースNo.な-74
09/08/12 08:44:30
完成させた奴がこの時期にスレ常駐できるわけないだろ

俺の残り作業:
CDに焼く(あと半分くらい)
POPとポスター作る
釣銭準備
パッケージング
当日用デモムービー作成
カタログ&ロム買いに行く

今だって徹夜明けだ。
普通に仕事だってあるわ!
明日はさすがに休みだけどな!


427:スペースNo.な-74
09/08/12 09:35:41
完成しても落選してる奴もいるしな。俺みたいに。

428:スペースNo.な-74
09/08/12 09:45:39
イベントって完成してから申しこんじゃだめなのか?
デバッグやら難易度調整でいくらでもずれ込むと思うんだが。。。

429:スペースNo.な-74
09/08/12 09:46:44
地方民のことも忘れないで下さい

430:スペースNo.な-74
09/08/12 10:04:40
イベントに一切参加せずDL販売だけの人のことも忘れないでください。

431:スペースNo.な-74
09/08/12 10:06:54
DLは売れんの?
一般向けが壊滅というイメージがあるよ

432:スペースNo.な-74
09/08/12 10:41:35
ここは一人二人スレであって、一般製作者限定ではないよな。
もちろん同人ノウハウ版だから18禁関係の話題は自粛されてるが。

433:スペースNo.な-74
09/08/12 14:31:51
同人やるからと言って必ずしもコミケに参加するわけではない。

434:スペースNo.な-74
09/08/12 14:54:40
ここにいるからといって決まってゲーム製作者というわけでもない

435:スペースNo.な-74
09/08/12 14:57:14
じゃあ何者?

436:スペースNo.な-74
09/08/12 14:57:33
ゲーム製作者だからって別に完成作があるわけじゃない

437:スペースNo.な-74
09/08/12 14:59:50
ぼくらはおしゃべり好きの2ちゃんねら
それ以上でもそれ以下でもない

438:スペースNo.な-74
09/08/13 10:50:46
9割できあがってあとはデバッグだけなんだが
タイトルが決まらない……。

タイトルってめちゃくちゃ重要だよな。
作品の3割はタイトルで決まるような気がする。

439:スペースNo.な-74
09/08/13 11:00:08
どんな内容だろうが【碧いうさぎ】にしとけ。

440:スペースNo.な-74
09/08/13 11:15:29
>>439
割と作品のイメージに合ってるから困る

441:スペースNo.な-74
09/08/13 13:14:08
>>438のタイトル(AA込みで
     ____
    ハ((.__\
   (i. _  _ l彡|
   |l ・〉. ・` .Vノ^) わしが作った
    | (_,ヽ   i.J
.   ヽ`ニニ´  |
.     i‐一′(

442:スペースNo.な-74
09/08/13 13:40:17
タイトルとは如何にイパクトを与えるか。
おっぱいばれーはタイトルとして百点だった

443:スペースNo.な-74
09/08/13 14:03:26
こと、日本においてはキャッチは滅茶苦茶大事だしな。

444:438
09/08/13 14:22:11
日本語のタイトルをつけたいわけよ。

ひぐらしのなく頃に、さよなら絶望先生、ニニンがシノブ伝とかそんな感じの。

ジャンル問わずヒット作はタイトルも秀逸。
どうしたらこんなタイトルつけられるんだろうか。

445:スペースNo.な-74
09/08/13 14:24:35
とりあえず平仮名4文字+!にしとけ

446:スペースNo.な-74
09/08/13 14:48:59
>>445
ところで、聞いただけでは意味不明な平仮名4文字の短縮タイトルってのは
江戸時代に流行したんだよな。いつの間に時代が一回りしたんだろう

447:スペースNo.な-74
09/08/13 14:49:58
>>446
興味深いな。
例えばなんだ? おにへい! とか?

448:スペースNo.な-74
09/08/13 14:58:10
さすがに"!"は無い(・∀・`;)
落語なんかに多い
ふなとく、ゆめきん、めかうま、すずふり、さるごけ とかな
能とか芝居にも有るはずだがそっちはよく知らん

449:スペースNo.な-74
09/08/13 15:00:50
そう言えば、"ふたなり"という落語もあるな

450:スペースNo.な-74
09/08/13 15:13:18
なるほど、落語か。
確かに多いね、ひらがな4文字。

451:名無しさん
09/08/13 20:01:42
タイトルに“X”ってつけると売り上げがアップするという統計があるそうだ。
嘘か誠かしらぬが。

452:名無しさん
09/08/13 20:04:23
タイトルの前に"THE"を付けると売れるという統計があるぞ。
映画のコメンタリーで監督が語っていた。

453:名無しさん
09/08/13 20:06:13
THE X-FILES
みたいな?

454:名無しさん
09/08/13 20:06:23
THE ウルトラマン

455:名無しさん
09/08/13 20:11:39
意味不明なひらがな四文字 X THE
>>438のタイトルは
The!めけめけX!!!で決まりだな。

456:スペースNo.な-74
09/08/13 21:11:43
THE 碧いうさぎX ~堕ちたアイドル謎の6日間を追う~

457:スペースNo.な-74
09/08/13 22:09:21
>>456
普通に買いたいです

458:スペースNo.な-74
09/08/13 22:53:47
The めけ×めけ!

459:スペースNo.な-74
09/08/14 14:42:36
ゲーム製作を一人でやっていると進化していく自分が楽しい。

460:スペースNo.な-74
09/08/14 17:46:04
みんなありがとな。タイトル決まったよ。

ひらがな4文字じゃないが、なかなか参考になった。

461:スペースNo.な-74
09/08/15 03:30:19
SAIでブロックタイプのモザイクかけたいんだがどうやればいい?

462:スペースNo.な-74
09/08/15 09:30:17
>>461
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part10
スレリンク(cg板)

463:スペースNo.な-74
09/08/15 19:31:30
夏コミ参加した奴乙!
戦果はどうだった?

自分は今回……イマイチだったなあ……
想定の範囲外の質問が多くて辛かった。

464:スペースNo.な-74
09/08/15 19:52:32
どんな質問っすか

465:スペースNo.な-74
09/08/15 19:54:01
>>463
想定の範囲外の質問って、具体的にはどんなの?

466:スペースNo.な-74
09/08/15 22:40:36
つーか質問されるのがすげぇ。

467:スペースNo.な-74
09/08/16 00:09:51
客と言う言い方はしないが、こういう場合何手言えば良いのだろう
参加者だと(コミケ的には合ってても)何か違う気がするし

それはそれとして購入(予定)者に質問されたのか、
近隣のサークルに質問されたのか、スタッフに質問されたのか
それが問題だ

468:スペースNo.な-74
09/08/16 02:53:09
ポリスに職質うけたんじゃね?

469:スペースNo.な-74
09/08/17 02:42:53
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、  <想定外の質問されちゃってさ
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー~'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´∀`) <質問されるって凄いな 
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     ) <どんな質問っすか_∧
           /   く          \  (    ) 
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |

470:スペースNo.な-74
09/08/17 02:46:11
     /⌒ヽ
    / 'A`; |||||、 <・・・・・・・・・
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー~'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ;´Д`||| (空気読めよ・・・)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ( ;・ω・) (的確すぎんだろ) ∧_∧
           /   く          \  (    ) <ポリスに職質うけたんじゃ?
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |

471:スペースNo.な-74
09/08/17 10:47:44
想定外の質問「キミのお母さんって処女?」

472:スペースNo.な-74
09/08/17 21:43:58
ふう、どうにか昨日で新作β版公開・テストプレイまでこぎづけたぜ。
お盆明けた今日から急に仕事が忙しくなったから危うかった。

473:スペースNo.な-74
09/08/17 22:30:26
すまん、ここで聞いていいことかわからんのだが
教えて欲しい

よくあるパソコン誌(フリーソフト紹介の月刊誌)から
おたくのゲーム掲載していい?ってメール来て
うっかり自分も有頂天にOK出しちゃったんだけどさ

多分数あるフリソの抱き合わせDVDの隅っこにちょこんと
載るだけなんだろうけども、サイトとかで「載りました」とかって
告知したらpgrものなのかね?他の同人サイトあまり見ない人間なんで、
こういう誘いがよくあることなのかわからないんだが

474:スペースNo.な-74
09/08/17 22:35:18
ゲームじゃないけどフリーソフトのサイトで「XX誌にてウチのアプが紹介されてます♪」みたいなのを見た事がある。

475:スペースNo.な-74
09/08/17 22:43:00
>>473
> 多分数あるフリソの抱き合わせDVDの隅っこにちょこんと
> 載るだけなんだろう


DVDにはその通りいろいろなソフトと共に収録されるな。
俺はWindows100%で誌面で紹介されることがあった。
フリーのギャルゲーのページで時流と一緒に紹介されて、
1/4ページくらいだったよ。
取り上げ方は絵が綺麗だったら目立つように載せてもらえる。

HPにはさらっと紹介しておきなよ。

476:スペースNo.な-74
09/08/18 02:50:46
同人ソフトを集めたムック本に載せても良いかって問い合わせが来て、OK出して資料提出して
それ以降、発売日過ぎてもなーんにも(発売日が決定したことさえ)連絡が来ないから問い合わせたら、
パソコン壊れてアドレスわからなくなって連絡できませんでした、ってメールが来て終了。
見本誌来ないし、近所じゃ一冊も売ってないしで、どう載ったかわからず対応に困ったことがある。

告知や何やらは、掲載された状況とかに合わせて考えたが良いと思うよ。

477:スペースNo.な-74
09/08/18 04:56:16
連絡取ろうと思えば記事や同人ソフトの中のドキュメントを見るなり
サークルやソフトのタイトルから検索するなりして取れるよね
なんだか初めから誠意がないんじゃないかなその出版社

478:スペースNo.な-74
09/08/18 06:54:31
掲載されると人増える?
あの手の雑誌の影響力はいつも疑問なんだが。

479:スペースNo.な-74
09/08/18 07:24:38
ピコ紹介サイトくらいのアクセス数増加は望める

480:スペースNo.な-74
09/08/18 07:25:26
訂正
ピコ紹介サイトに紹介された時くらいのアクセス数増加は望める

481:スペースNo.な-74
09/08/18 08:37:18
>>476
ああいう雑誌の人間は本当にいい加減だよな。
うちも雑誌に載せてもらって、その際に一冊もらう約束をした。
だけど、その時に住所も名前も聞かれなくて、「ああこりゃ送る気無いな」と
スルーしてたら、次の作品を出したら同じ奴からまた掲載させてくれとメールが来た。

「前回雑誌を送ってもらう約束をしましたけど、どうなりましたか?」と返信したら、
「パソコンが壊れたので住所がわからなくなりました」

いや住所も送ってないし、それ以前に「すみません、今から送ります」ぐらい
言ってくれよと。

482:スペースNo.な-74
09/08/18 09:01:26
>>473
まず、その誌名で検索してみな。月号とかも判ればより絞り込んで。
必ず一緒に掲載される他のソフト作者が居るはずで、
ブログやなんかでその話をしてるはずだ。
つーか、そういう話があったら普通はみんな公表するよ。
別にみんな、好きでその日見たアニメの感想や夕食のメニューばかり
書いているわけじゃない。


483:スペースNo.な-74
09/08/18 09:22:48
ゼロ細出版は超ブラックだし、ってか非常識だなパソコン壊れたって何だよ。
仮にも最低でもマーチレベルしか居ないのにこの業界・・・。

484:スペースNo.な-74
09/08/18 10:25:53
ってか無料で送る奴いるんだな

書くのは勝手だけど無料で送るつもりはないから買えよ
買えないなら体験版でもやってろってメールした

グルメ雑誌で言えば、記事書いてやるからただ飯食わせろってレベル
風俗雑誌で言えば、記事書いてやるから一発やらせろってレベル

あの手の詐欺商法に協力しちゃ駄目だぜ

485:スペースNo.な-74
09/08/18 10:28:21
フリゲの話かと思ったら違うのか。
どこぞの詐欺と見分けつかんな

486:スペースNo.な-74
09/08/18 10:28:52
どんな条件を提示されたとしても対等に接しないと文句は言えないだろw
そんな口調で送るなw

487:スペースNo.な-74
09/08/18 10:44:29
473はフリーソフト紹介の月刊誌の話なので明らかにフリゲ
475もフリゲ
476は提出したのは資料であってソフトそのものじゃないので出版社はすでにソフト入手済だと思われる

誰も本来有料のものを無料で送ったなんて書いてないな。484は自分のゲームより前に日本語を頑張れ

488:スペースNo.な-74
09/08/18 11:23:34
>>487
詐欺商法関連社員お疲れ様ですwwwwwwwwwwwwwwwww

489:スペースNo.な-74
09/08/18 11:43:18
これひど

490:スペースNo.な-74
09/08/18 12:02:31
うちも1度だけ掲載させて欲しいと連絡が来たんだが、最終的には断った。

メールが来たから、連絡したら担当が居ないというので、携帯番号教えたん
だけど、仕事がある17時までは電話、駄目なら昼にお願いしますと伝えたが
何度と無く15時頃にかかってくる。
その際、ソフト名、サークル名、俺の名前をやっぱり何度も間違える。

俺より年上の社会人なのに、学生とでも話してる様だった。
あまりにDQN過ぎたんで、次の日電話とメールで断った。


491:スペースNo.な-74
09/08/18 19:36:25
473です なんかいろいろレスもらえて助かった
ちょっと浮かれたりもしたけど、あれって毎月何かしら載るわけだしな
あんまりいい気にならないでアドバイスどおりさらっと報告するよ
(発売して載ったのが確認できてから)
ありがとう


492:スペースNo.な-74
09/08/18 19:59:43
てか記事にするのって許可要るのか?法律的に考えて

493:スペースNo.な-74
09/08/18 20:16:27
法律上は、二次創作の場合と同様に許可がいる。
雑誌が許可無しで載せると、(法律上は)黙認と呼ばれる状態になり、
作者なりに訴訟を起こされたりすると、雑誌を回収する等の、
何等かの対策が必要になる。

494:スペースNo.な-74
09/08/18 20:24:16
芸能人交際発覚!なんかは許可とって無いだろうに、何でだ?
というか具体的になんていう法律に引っ掛かってるんだ?

495:スペースNo.な-74
09/08/18 20:30:24
著作権法

496:スペースNo.な-74
09/08/18 20:36:05
ああいう零細雑誌に載っても何の影響もないし、訪問者も増えないことは
分かってるから、許可なしに好きに載せてくれって書いてるし、サイト上
でも触れない。
一応許可求めてきて、雑誌送るっていう話ならもらっとく。
聞いてきたところはちゃんと送ってきたよ。(Windows100%とか)

とある大手メディアに載った時はちょっと影響出たかな。
(Vectorでcoolつくぐらいは)
そんなもんだよ、アナログメディアの露出って。
Vectorのソフトレビューの方が100倍くらい影響力でかい。

497:スペースNo.な-74
09/08/18 21:11:22
一時期スゲー数のPC雑誌があった頃は、割かし声かかったな。
全部DQNとは言わんけど、「載せてやる」的な発想のところは結構
あった。

498:スペースNo.な-74
09/08/19 03:32:20
>>494

え? あれって裏で芸能事務所と話ついてるんじゃないのか?

499:スペースNo.な-74
09/08/19 12:54:45
確かにかなりの数あったなPC雑誌。
大半は廃刊になったらしいけど。

500:スペースNo.な-74
09/08/19 13:06:59
ネットで簡単に情報が手に入る時代だからなぁ

501:スペースNo.な-74
09/08/19 14:27:13
どの雑誌も同じ事しか載ってなきゃ一冊あれば十分だしなw
何だろね?あのDVDコピーとP2Pとエミュレーターしか眼中に無い本の群れは

502:スペースNo.な-74
09/08/19 14:59:27
まあ、道楽でやってるわけじゃなかろうから、
それやれば売れるってことなんだろう。

503:スペースNo.な-74
09/08/19 15:15:07
そういえばPC雑誌なんか読まなくなったなぁ・・・。

504:スペースNo.な-74
09/08/19 15:21:44
雑誌って基本的に0~20%に入る人達のものだから仕方ない

505:スペースNo.な-74
09/08/20 02:26:28
いつも娯楽のためにしか使わないPCをボランティア活動に活用するときが来た。
職場の薬局にて外人が医療機器を買いに来た。
英語の説明書がほしいと言う。
明日、メーカーに問い合わせるが、おそらく用意できないだろう。
ということで、秘密裏に翻訳作業中&画像の入った説明書作成中。
フォトショがあれば綺麗に文字が入れられるんだが
SAIでPDFをJPG化してペイントで文字を入れるという面倒な作業中。
しかも、あまり使わないような言葉が多いし、そもそも俺英語苦手orz
全32ページ中のまだ1ページ目(目次のみ)だががんばるぞ!
一人でゲームを作ってるような人間は根性が違うってこと見せてやる。

と言うわけでゲーム製作は一時中断。


506:スペースNo.な-74
09/08/20 04:31:43
ペイントで文字入れって一体どうやって…
ていうかSAIで文字入れできないのか。知らんかった。
今からでもInkscapeとか試しちゃどうだ。
PCのスペックそこそこあるなら割りと使えるぞ。

507:スペースNo.な-74
09/08/20 07:09:54
>JPG化してペイントで文字を入れるという面倒な作業中。
>しかも、あまり使わないような言葉が多いし、そもそも俺英語苦手orz
SAI使いだが、自分もこの用途なら Inkscape 使うな。
文字列をあとから編集しなおせるし。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch