汚部屋から脱出したい!@同人版Part12at 2CHBOOK
汚部屋から脱出したい!@同人版Part12 - 暇つぶし2ch850:スペースNo.な-74
09/09/26 04:00:28
>>846
ゴミ屋敷なんてカーペット引いてたら根こそぎ捨てるレベルじゃねーか
カーテンや布団カバーの洗濯とか床拭きとか水周りの掃除間に合うのか?

851:スペースNo.な-74
09/09/26 06:32:58
>>846
札幌周辺ならリアルに手伝いに行く

といっても、大事なものって人によって違うから片付けの手伝いって難しいよね

852:スペースNo.な-74
09/09/26 07:19:59
前に新聞に載ってたが、福島県だか長野県だかの山間部で「皆に本を読んでもらいたい」と全国から「不要本送ってください」と呼びかけた。
そして届いたのは古い参考書やぼろぼろの文庫ばっかりで倉庫は溢れかえり、
今日もクズ本が大量に送りつけられて職員は大変ですなのが現状だって。

853:846
09/09/26 08:25:43
>>847
大学時代の友達と東京で遊ぶ予定なんだが
一人、家が山中すぎて集合時間に間に合わないから泊めさせることにしたんだ

>>850
ゴミ屋敷ってそんなレベルなのか。ゴメン、ゴミ屋敷は言い過ぎだったw
散乱してたゴミは殆ど紙ゴミだったし、目に見えるゴミはなんとかした
水周りは幸い最近掃除したばかりだからなんとか
カーテンって洗濯したほううがいいの?

>>851
残念ながら埼玉なんだ(´Д`)
気持ちだけ㌧

今日は押入れから飛び出している服とかを捨てるのと洗濯するのにわける(`・ω・´)

854:スペースNo.な-74
09/09/26 08:31:45
>カーテンって洗濯したほううがいいの?
うん

855:スペースNo.な-74
09/09/26 09:14:20
ずーっと吊ってたカーテンならネット必須
ネットがあっても布地が洗濯に耐えられない場合有

856:スペースNo.な-74
09/09/26 09:35:50
うちのカーテンレールは天井に付いてて気軽に外したり出来ないんだよね
たまにファブってるけど、気休めにしかなってないと思うw

857:スペースNo.な-74
09/09/26 10:46:32
カーテンは窓の結露、埃なんかがついてカビの宝庫。
少なくとも半年に1度は洗濯すべき。

858:スペースNo.な-74
09/09/26 11:53:40
>>855
そこまでひどいなら買い換えた方がマシwww
カーテン丸洗いすると水が真っ黒になって面白いぞ~

859:スペースNo.な-74
09/09/26 13:05:39
昼ごはん食べてから再開しよう…
家具の配置換えたいんだけど、先に床に落ちてるもの全部拾わないとダメだね

860:スペースNo.な-74
09/09/26 14:23:16
昼ご飯食べたら満腹になってちょっと横になって
テレビや携帯見てたらいつの間にか日が暮れてるわけですね

861:スペースNo.な-74
09/09/26 14:33:38
売るために積んでたマンガを再読→微妙に萌えが再燃
→ネットでこんな時間に…

862:スペースNo.な-74
09/09/26 15:10:34
とりあえず床の物を全部段ボールに放り込んだ
ちょっとやる気が出た

863:スペースNo.な-74
09/09/26 15:39:51
嫁に出たねーちゃんが使ってた部屋と自分の部屋を交換することになったから
片づけてたら姉ちゃんの黒歴史が出てきた
処分すんのを忘れてたんだね
どうしようこれ

864:スペースNo.な-74
09/09/26 15:45:19
マウンテンサイクルにそっと戻しておいてやれ

865:スペースNo.な-74
09/09/26 15:58:36
作業が進まないからとりあえず段ボールにつめてみた
後々時限爆弾にならないかたのし…心配

866:スペースNo.な-74
09/09/26 16:29:57
脱ぎっぱなしにしてたTシャツを洗濯したら縮んだ
これはもう捨てなさいって汚部屋の神様の意志なのか

867:スペースNo.な-74
09/09/26 17:52:16
>>861
売りとばしてからネット回ってて再燃して買い戻した馬鹿な私が通ります

868:スペースNo.な-74
09/09/26 18:29:01
カーテン3年半くらい吊りっぱなしなんだけど洗濯の時ネットに入れた方がいいの?
遮光の厚手のカーテンだけどそんな大きいネットない(´・ω・`)

869:スペースNo.な-74
09/09/26 18:43:50
入れなくて大丈夫だよ
遮光カーテンは厚いから

870:スペースNo.な-74
09/09/26 18:47:04
古本売ったら二万円になった
うれしいけど、費やした金がその何倍かと考えると凹むね

871:スペースNo.な-74
09/09/26 19:00:23
差額は読んで楽しんだ分だから何も問題なし

872:868
09/09/26 19:03:45
>>869


873:スペースNo.な-74
09/09/26 19:13:28
汚部屋13年だったけど、先月偶然このスレを見つけて読んたら
私にも掃除の神様が現れた!片付けられる!
部屋がきれいってすごくうれしい!

一ヶ月でダンボールで20箱を処分した。
同人誌とか古本とか通勤時だらけに寄って売ったら合計5万円になった。
服塚も、リサイクルで多少なりともお金になるのがうれしくて、
処分することに抵抗がなくなった。
床も8割がた見えるし、今は2日に一回掃除機かけて維持してる。

あと4箱片付ければ終了なんだけど、今困ってるのは年賀状…。
住所控えてから裁断処分すればいいのかな。
30年分あって、ダンボール1箱弱ある。

874:スペースNo.な-74
09/09/26 19:21:25
>>873
住所控えなくても今年と昨年分だけとっておけば?
同人絵とかが書いてなければそこまで神経質にならなくてもいい気がするけど
気になるなら会社のシュレッダー借りて廃棄とか

875:スペースNo.な-74
09/09/26 19:35:08
今日、テレビでお年寄りの汚部屋(汚屋敷)の問題が放送されたんだけど
おじいちゃんが一人暮らししてる汚部屋から掃除業者の人が春画を発掘してた
なんか身につまされた…

876:スペースNo.な-74
09/09/26 20:02:08
シュレッダーは思い切って買ってしまうのも手。
一度買っちゃえば今後手元に届いたDMをさっさと処分のきっかけが出来る。

877:スペースNo.な-74
09/09/26 20:27:38
10日ほど前に手動の安物シュレッダー買ったんだけど、なんでもっと早く買わなかったんだってくらい紙ゴミの処理スピードがアップしたよ。
ハンドル回すのが楽しくて溜め込んでたDMも明細も落書きもサクサク処分できた。

878:746
09/09/27 04:58:01
>>765
遅くなったけどアドレスありがとう!>>747も情報サンクス
ちゃんとブクマしました。

あいかわらずキレイでみとれるな~www
やっぱ物が多いのがネックなんだよね。
漫画、同人誌、雑誌(資料など)の本類や
PC机、原稿作成の机(漫画描きなので)なんかで場所が必要になる…
それにスキャナだのプリンタだのいってるともうくじけそうだぜorz
とりあえずほぼデジタルに以降したから、アナログ原稿用のスペースがいらなくなったのは大きい。

昔のらくがきとか手でやぶってたらこんな時間なのでひとまず寝ます。
早くきれいな部屋がみれますように。

879:スペースNo.な-74
09/09/27 13:54:38
連休からの片づけの総仕上げで今から家中バルサン焚きます。
夕方まで映画でも見て時間潰してきます。

880:スペースNo.な-74
09/09/27 17:29:13
朝から汗だくになって掃除してたら両腕に筋肉痛が来て今ヤバイ
明日には全身にも来そうだ

881:スペースNo.な-74
09/09/27 18:58:37
自室に大きな文庫本用本棚があるんだが
頑張って厳選して丁度目の高さあたりの一段を空にした
そこに今までしまいこんでいた動物系フィギュアを並べて牧場が完成したw
可愛い。可愛すぎる。そして和む
一緒に飾った石膏像風ミニレプリカのブルータスが牧童に見えるくらい和む
今までパッケージから出しもしなかったものばかりだったから
いい意識改革になった気がする
綺麗に飾らないで積んでおくだけじゃコレクターというよりは倉庫番だったんだな…
同人誌も二冊買って一冊はビニールから出さないとかやってたが
それも減らせそうな気がしてきた

>>833に頑張れの一言貰って気力が回復したのでもう一戦いってくる
833ありがとう

882:スペースNo.な-74
09/09/27 19:38:40
フィギュア飾るのはいいけど、プラスチックケースでもかぶせるか
何かしないとすぐに埃たまるんだよね。。。

883:スペースNo.な-74
09/09/27 20:34:13
机やらテレビの上やらに飾ってたガシャポンフィギュアが
地震で崩れたのにカッとなって全部処分した俺が通りますよ~

よくテレビでフィギュアをたくさん並べている人がいるけど、
地震の少ない地域に住んでるのかな?



884:スペースNo.な-74
09/09/27 20:52:34
震度6で二回も部屋をアレされちゃった俺も通りますよ
地震が多い地方のほうが家具をがっちり固定するんで
総崩れは少なくなると思うよ
ガラスとか割れやすいものは流石にもう怖くて飾れないけど
仕舞ってても地震で箱を潰されたりと被害はあるから開き直ってどんどん飾るようになった
ネームにつまるたびに拭き掃除するから今の所は綺麗だw

885:スペースNo.な-74
09/09/27 21:43:54
部屋の電灯がつかなくなった
蛍光灯やスターターを入れ替えてもダメ、外して調べようにも天井に固定されてるし
家には大きな脚立も無い。とりあえず学習机のライトで凌いでる

やっぱり修理を頼むしかないのか
ホモ・ノマ18禁本や男児用玩具と埃が堆積してて足の踏み場も無い
家族でさえ入れたことの無い部屋に他人呼ぶとか無理www

掃除終わるまで戦中の灯火管制みたいな生活か……

886:スペースNo.な-74
09/09/27 21:58:28
早寝早起きの生活でがんばれ

887:スペースNo.な-74
09/09/28 00:38:54
>>885
たぶん故障だとは思うんだが
紐スイッチと元スイッチ両方あるタイプの電灯なら、紐の方チェックしてみてくれ

昔、修羅場でかなり疲れて混乱してた時
寝る前に無意識に紐で消してたのに全く気付かず
「蛍光灯も点灯管もブレーカーも正常、壊れたか!?」と慌てた馬鹿がここにいるから

888:スペースNo.な-74
09/09/28 07:35:44
10月に海外も含めたオタク部屋の写真集が出るとTVで言ってた

889:スペースNo.な-74
09/09/28 10:57:28
シュレッダー買いに行ってくる

890:スペースNo.な-74
09/09/28 12:04:48
今掃除してるんだが
色々と固まっていた所を崩してたら物が散乱して前より汚くなってきている気がするorz
夜出掛けるから15時までにはなんとか一段落させたい(´Д`)

ロフトベッドってまだ寝れるって安心感があって気がつくと下にすごい荷物溜め込んじゃうorz

891:スペースNo.な-74
09/09/28 12:32:26
>>890布団とかベッドの上がなんとかなってると安心しちゃうんだよな…


892:スペースNo.な-74
09/09/28 13:04:59
遅いかもだけど、シュレッダーは絶対ゴミ捨ての方式が「引き出し式」のやつにしたほうがいいよ
バケツの上にシュレッダーをセットするような方式のやつは、わざわざ外してゴミ捨てるのがかなり面倒。
安くて小型のチャチなやつでも意外と思い。

893:スペースNo.な-74
09/09/28 14:22:16
ありがと
引き出し式にしたよ。手間といったらゴミ捨てるときにハンドルとらきゃいけないくらい
これでこれからは気楽にゴミに出せる

894:スペースNo.な-74
09/09/28 15:27:51
>892
分かるwww
というかもう買って手遅れだが

あと、「メンテナンスシート」とかシュレッダー用のオイルも
用意しとかないと急に切れ味悪くなって詰まった。
せっかくやる気出してノリノリで紙を処分してたのに、
いきなりその日は作業を終了せざるをえなくなって切なかった

895:スペースNo.な-74
09/09/28 16:32:51
厚さに耐えられずにシュレッダーの刃が二カ所ずれた(´・ω・`)

896:スペースNo.な-74
09/09/28 16:46:47
ああ、うちの蓋型シュレッダーも外したままになってることあるわ…
ゴミ捨てをなまけたせいで刻んだ紙が再び刃に巻かれたり
シールがくっついてたりもするorz

897:スペースNo.な-74
09/09/28 17:29:35
引き出し式シュレッダーそんなにいいか?
うち引き出し式だけど
・うっかり捨てるタイミング間違えると刃に紙が絡まって引き出しが動かない
・引き出すとき引き出し回りと機械内部にごみが散らばってしまう
っていうんで次買うなら蓋式かなって思ってたのに

898:スペースNo.な-74
09/09/28 17:31:40
紙屑が周りに散らばるから新聞紙を下に引いている
どちらにも短所はあるね

899:スペースNo.な-74
09/09/28 18:48:48
引き出し式の50センチ×30センチくらいのシュレッダー持ってるけど
しばらく使ってて本体が熱を持つと30分くらい停止してしまう…
最初壊れたかと焦ったがその機種の仕様みたいだ
紙ごみがたくさんあると結構イライラする

900:スペースNo.な-74
09/09/28 18:56:02
5分以上利用すると熱がこもって止まるわ

901:スペースNo.な-74
09/09/28 20:07:42
だらだら片づけしてて、今やっと何年も放置してた昔のネタ帳(虹も創作もあり)
選別してシュレッダーかけてんだけど読み直してたら意外にいいネタがいっぱいあった。ヘボンも多いけど
最近いいことなくてつまらなかったけどなんか燃えてきた…
これ形にしてえ、サイト作りてえ…
作業場を確保するために気合い入れて掃除する気になったわ

902:スペースNo.な-74
09/09/28 21:11:34
商業コミックスをだらけに送るときって渋谷でいいんだろうか…
サイトがサイトが見にくいでござる

903:スペースNo.な-74
09/09/28 21:16:49
>>605
中のインデックスなんかがあれば、ケースを大型電気店で買ってくる手もあるよ

904:スペースNo.な-74
09/09/28 21:23:02
確か渋谷でよかった気するけど、サイトのってなかったっけ?

なんか一回タガがはずれると何でも捨てられるw
漫画本なんてほぼイラネだったわ…

905:スペースNo.な-74
09/09/28 22:00:33
友達が来るっていうんで連休を利用してLv.5からLv.3に移行した
でも、普通に来てもらうぶんには十分綺麗になったはずなのに、
勝手に冷蔵庫あけられたりパソコン見られたりでけっこう冷や汗ものだった
綺麗になったついでにと数日後別の友達を呼んだら、そっちも知らない間に
マイドキュメントとか開いて見てた
どっちも勝手知ったるというほどの仲じゃないからびっくりした
自分は基本的に開けないと見えないところは許可を取らないと見ないタイプなんだけど、
こういうのって汚部屋住人じゃない人には普通の行為なのかな
でもパソコンはなぁ…ブクマを始めプライバシーの塊じゃないか

とにかく今後は今のレベルを保持しつつ、どこを見られても平気な部屋に
なるように頑張ろうと思った
綺麗な部屋は気持ちいいよー皆がんばれ

906:スペースNo.な-74
09/09/28 22:03:35
>905
いや普通の人は見てもいいと言われてもないのに
冷蔵庫とかPCとか勝手に見ないw

家がそういう家(良くも悪くもプライバシーがない)なんだよ。
お互いのこと把握してるから隠し事も無く、平和っちゃ平和だけど。

907:スペースNo.な-74
09/09/28 22:05:29
>905
いや普通じゃないw
帰った後で物なくなってそうで嫌だな、そんな友人は。

908:スペースNo.な-74
09/09/28 22:06:07
いや普通見ない見ないw
冷蔵庫はどうせ空だしいいけど、PC内勝手に見られたら逆にCOされるw

909:スペースNo.な-74
09/09/28 22:34:59
>>905
友人フルボッコだけど、私も普通にないと思うよ。

特にPCなんてどんな親しくても触らせられない。
嗜好丸出しのオタエロブクマやファイルが後ろ暗いからで、一般人は意外と平気なのかもしれんがw

910:スペースNo.な-74
09/09/28 22:37:51
>>906
プライバシーという概念を持ってない、もしくはほとんど
意識しないというタイプの人は確かにいる。しかし>>905の友人は
そういう無邪気さで済ませるものとは種類が違う気がする。
勝手に冷蔵庫開けたりマイドキュメント見たりって
すごくチェック入れてる感が漂ってるというか…
そもそも本当にプライバシー概念が薄い人なら「見る」って行為を
特別に意識してないはずで、見ることに悪びれないぶん
「閉じてある物をわざわざ開けて覗く」みたいな積極性も
特に持ってないだろうと思うんだが…そうでもないのか?

まあプライバシー云々は置いといても
PC内のデータにはカードのパスワードとか
大事な個人情報が入ってる可能性もあるんだし普通にアウトだw
あるいは他人のPC勝手に触って壊れちゃったらどうすんだと。

911:スペースNo.な-74
09/09/28 23:21:01
冷蔵庫どころかトイレの小物収納も開けられてるよきっと。そんでいろいろチェックされてると思う。


912:スペースNo.な-74
09/09/28 23:29:05
まあ、汚部屋スレだしそろそろこの辺で…

913:スペースNo.な-74
09/09/28 23:54:14
出かける前に限って、なぜか掃除したくならない?w
日曜に日帰り旅行予定だったので、その気持ちを利用して、土曜に大掃除したんだ。
結局途中までしか終わらなかったけど、その夜は気持ちよく眠れた。

で、次の日の日曜に遠出して疲れて帰ってきたんだけど、帰ってきてビックリ。
床の物が減っててスイスイ歩けるし、なんていうか部屋が輝いてた。気持ちよかった。
部屋が「おかえり」って言ってるみたいだった。(キモいけどw)

「今までの部屋は、疲れてる自分を余計疲れさせる部屋だったんだな…」と実感。
もっと掃除して、綺麗な部屋維持出来るよう頑張る!

914:スペースNo.な-74
09/09/29 02:22:58
切り抜きペラものやPC雑誌、思い出に残してた古い情報誌が多数あった
scansnap買ってみたら面白いように読み込まれるのでサクサク整理できた
低画質PDFでOCR文字認識もさせてないけど
パラ見で眺める分には問題ないから自分には合ってた
心残しつつも捨てるつもりの漫画や同人誌も読み込ませればスッキリだ
難点はワイド版の雑誌は端を切らないといかんことと
裁断機がないとバラしに時間かかること、あと人によっては画質と価格
本をバラすことが苦痛な人にも向かない

915:873
09/09/29 02:40:02
年賀状処分の件、みなさんありがとうございました。
>>874
何年前のまでとっておけばいいのかが悩みどころで処分できずにいました。
2年前くらいであれば枚数もないし、現在進行形でお付き合いがある人
ばかりなのでちょうどいいと思いました。
小中学校時代の同級生からのは思い切って処分します。
(自分郷里を捨てて20年以上経つので連絡とってないし…もういいかと)

シュレッダーがいいよ、という書き込みを多くいただいたので
フタ型の手動シュレッダーを購入しました。(←安かった)
これはいいですね!!そうめんみたいになるのが楽しくてはかどります。
ゴミも捨てやすくていい感じです。

916:スペースNo.な-74
09/09/29 02:49:28
>>897
引き出しを外した状態で
新聞紙の上でシュレッダーしまくるのおススメ
もしくは90リットルのゴミ袋を広げてその中でやるのもおススメ

917:スペースNo.な-74
09/09/29 03:40:35
897だけど
>>916
うちのは引き出しが開いてると安全のため動かなくなる仕様なんだわ

一応引き出し引き出すときは下に紙敷くけど
内部はやっぱ落ちちゃうんで掃除するのが面倒くさい…
最初からゴミ袋内部で可動いいね。今度やってみる

918:スペースNo.な-74
09/09/29 09:08:30
クロスカットのシュレッダーで刻みまくった後には
「この紙くずでどれだけのハムスターが養えるのだろう」
と妄想をして自分をねぎらうのがひそかな楽しみ。
実際ハムの飼育にむいているのかどうかは知らない。

919:スペースNo.な-74
09/09/29 12:40:44
御本尊を拝まんがために毎週買ってる雑誌、コミックスが出るまではと保管してたが、スキャンして破棄することにした。
床積みタワーだったし実際コミックス発売後も面倒で棄ててなかったけど今は次週のが出たら捨てることにして1冊だけ本棚にいれてる。
あと、シュレッダーは多分、ゴミ引き出す前に逆転ですこし廻すと零れが減ると思う。
裁断したときの端が歯にくっついてて、引き出すときにひっかかるのが原因だと思って、実践したら減った気がするよ。全部の機種に効果あるかはわかんないけど。

920:スペースNo.な-74
09/09/29 14:28:06
>>914
バラしと、サイズ合わせ時間かかるよね。
新しく買った分は買ってきてすぐさっさとバラせるようになったから増加スピードが落ちたけど、古いのが溜まってる…。
A4きっちりとかB5幅のやつはサクサク進んでるんだが…。

>>919
それも私だ…。カラーページがあるしーとか思ってとって置いてた…。
言われてみればその通りだ。私も捨てる。

921:スペースNo.な-74
09/09/29 19:28:21
最新のネタ仕込みたいと思うと本尊の雑誌保管必須だね。
スキャンしたのをサムネでチェックできるから、
紙時代は読んでしまって効率悪かったネタ検索がすごく早くなったし、
見ながら書きたいアイテムとかが紙と画面行き来させなくてもモニタで参考にできるようになって、すごく便利だと思ったよ。
ただ、原稿に利用しだしてからデータ消さなくなって、データのサイズがハンパない…。
ところでスキャン組のヒト、見開きページはどうしてる?
スキャナサイズより大きいから、しかたなく1Pづつにしてるんだけど納得はいってないんだ。

922:スペースNo.な-74
09/09/29 23:31:30
水とりぞうさんと化粧用コットンがもう無いと思って買ってきた
部屋の片付けをしたらどちらも出て来た

片付けがきちんと出来ていないということは、
無駄使いもしているってことなんだなと痛感したorz

923:スペースNo.な-74
09/09/29 23:58:20
>>922 あるあるwww
PS2のメモリーカードも中身空いてるのに何枚も買ってたし
制汗スプレーも使いさしが10本ぐらい出てきたし
小さいものがいろんなとこに散らばってるのがイカンのだな
全てジャンルごとに一箇所に集めないとカオスになる

924:スペースNo.な-74
09/09/30 00:18:14
ホッチキスとか家の中のどこかにあるのに見つからない
そして別に使わない時に限って出てくる

家の惨状を見るとやる気失せるけど、ニトリとか行って収納家具やら見ると、
こうしたい!とか希望が出てきてモチベーション上がる
上の方の、部屋が綺麗だと購買意欲も治まるというレスを励みに少しずつでもがんばる
部屋を綺麗にして、購買意欲を低下させて、金を貯めたいという三段計画

925:スペースNo.な-74
09/09/30 00:38:04
>>921
見開きはあんまり気にしてないな
漫画ビュアーで見るかとも思ったが、必要なら2枚一緒に並べて開けばいいし
参考にならなくてすまん

926:スペースNo.な-74
09/09/30 01:53:23
>>921
自分も見開き気にしてない。
iPod Touch やiPhoneで、スキャンした御本尊の雑誌とかをバーッと並べて見れるので、むしろプチ幸せ度は上がったw

927:スペースNo.な-74
09/09/30 03:28:36
雑誌の切り抜きなあ。
コミックスの発売が確実な作品は、本のネタにしたい時に資料として時々切り抜く以外はさっくり雑誌ごと捨て。。
雑誌→コミックスまでが長い(数年単位で差がある)作品は切り抜きスキャン。

コミックスが出るのかどうかすら不明な作家→切り抜き原紙多数。
(コミックス化が確実ならデジタルにするんだけど、出ない可能性もあるので怖くて紙が捨てられない)

928:スペースNo.な-74
09/09/30 12:12:17
細かい話で申し訳ない
ペンタブが手垢で黄ばんでいるのに気付いてオエッとなった
中性洗剤・エタノールで一通り試してみたんだけど落ちない
手元にアナログ原稿時代の砂消しゴムがあるんだがこれでゴリゴリいっちゃっていいのかな

929:スペースNo.な-74
09/09/30 12:27:15
消しゴムで綺麗になるときと、余計ベトベトねとねとになるときがあるよね
プラスチック消しゴム使った感想だけど

930:スペースNo.な-74
09/09/30 12:36:52
>>928
買い替え

931:スペースNo.な-74
09/09/30 12:39:09
>>930
そんな金はない!

932:スペースNo.な-74
09/09/30 12:42:12
眼鏡をしてるなら眼鏡を外す
部屋の電気を黄色くする

933:スペースNo.な-74
09/09/30 12:43:20
>>928
砂消しって硬いツブツブ混ざってるやつの事?
MONOみたいな白いツルツルのプラ消しならいいけど
描画領域に傷がつくと描く時におかしくならないか


934:スペースNo.な-74
09/09/30 12:46:47
>>933
うん、それが心配だったんだ
普通のプラ消しもやってみたんだけどさっぱり落ちなくて…
今隅の方だけ砂消しかけてみたけど、軽くなでるようにこすれば問題なさそうなんでこれでいくよ

935:スペースNo.な-74
09/09/30 13:22:57
レンジ汚れ用のスプレー洗剤をキッチンペーパーにつけてこすってもダメかな?


936:スペースNo.な-74
09/09/30 14:49:41
手垢には重曹が効くんじゃなかったっけ?
濡らしちゃだめだから無理か…
ほんの少し湿らせたキッチンペーパーに重曹ちょっと付けて
目立たない所で少し試してみるとかどうかな

937:スペースNo.な-74
09/09/30 14:59:32
ペンタブの台の方?
アルコール+プラスチック消しゴムでもだめだったなら
ボロ布にクリームクレンザーちょっとだけつけて、こすってみるとか。
砂消しよりは優しそうだ。

ただ、素材の劣化で黄ばんでるのであればどうしようもない。

938:928
09/09/30 15:15:11
レスくれた人ありがとう、試してみました
あいにくレンジ用洗剤は持ってなかったけど今度買ってみるよ
重曹水とクリームクレンザーはどっちもけっこう効いたよ
ティッシュがめちゃめちゃ汚れたw
今度からはこうなる前にマメにキレイにしたいです

939:スペースNo.な-74
09/09/30 19:09:42
>>928
黄ばみは素材自体の劣化っぽいからムリじゃないかな?
手垢ヨゴレならマジックリン
手垢程度ならマジで綺麗に落ちる
真っ黒なキーボードをぬぐうだけで綺麗になるし

940:スペースNo.な-74
09/09/30 20:51:02
眼鏡拭きが意外と万能

941:スペースNo.な-74
09/09/30 22:44:41
自分はメラミンスポンジ大好きで常備してる
コップの茶渋とか綺麗にとれる。
ペンタブのコードが黄ばんでたのも綺麗になったよ

942:スペースNo.な-74
09/10/01 00:54:38
URLリンク(www.amazon.co.jp)

943:スペースNo.な-74
09/10/01 07:30:24
メラミンスポンジは綺麗になるけど、うすく研磨してることになるから、だんだん汚れがつきやすくなるらしいよ。
やりすぎ注意。


944:スペースNo.な-74
09/10/01 15:18:44
プラならアクリル専用の磨き剤とかは?
ホームセンターの片隅にひっそりと置いてあるよ

945:スペースNo.な-74
09/10/01 17:20:37
最強の洗浄剤はカビキラーとキッチンハイターだと思う
台所のヌルヌルから嫌なにおい、こびりついたプラスチックのヌルヌル(カビ?)まで
しゅっと一発で一網打尽

946:スペースNo.な-74
09/10/01 17:30:59
ハイターはすばらしい
コップでもスポンジでも布巾でも石鹸トレーでも何でも漬け込んでニヤニヤしてる
100均にある類似品ではなぜか汚れは落ちない

947:スペースNo.な-74
09/10/01 18:15:23
>>945
さすがにそれでタブレットを洗うバカはいないだろww

948:スペースNo.な-74
09/10/01 18:18:34
>>947
ついでにいうと、素材の劣化による黄変は綺麗にならないw

949:スペースNo.な-74
09/10/02 21:55:07
このスレを見てると定期的にやる気になるからいいな

アナログ描きなんだが細かいことが苦手で画材の管理が酷い
一念発起して色鉛筆を分てたら同じ色が10本以上とか余裕であるwww
金額的にも時間的にも絶対損してるよな、汚部屋は…

950:スペースNo.な-74
09/10/03 14:37:07
scansnap買った人はどれにした?

951:スペースNo.な-74
09/10/03 15:59:12
自分もこのスレでscansnapのレス見て調べだした
持ってる人よかったら参考にいろいろ教えてほしい

952:950
09/10/03 17:54:59
姉の置いてったアニパロを、気に入ってる話だけスキャナで取り込んで全部廃棄することになった
他にも自分の持ってる再録本の書き下ろしとか、短編集の一部とかとりこみたい
あまりにでかいと新たな汚部屋の元になりそうだからS300にしようかなーと思ってるんだけど
誰か持ってる人いませんか?

953:スペースNo.な-74
09/10/03 17:58:40
今だったら1500。

ScanSnap シリーズ総合スレ Part9
スレリンク(printer板)

954:スペースNo.な-74
09/10/03 19:12:10
ありがとう
大きいといってもコミックス詰めてるダンボールよりは小さいか…

955:スペースNo.な-74
09/10/03 22:37:26
大きさの感覚はS1500でも太めの猫一匹か、婦人靴入ってる紙箱くらいのもの
一度に取り込む量がごく少ないか、机上の置き場が本当に限られるなら
価格差も考えてS300にする選択もありかと思う

S1500使用で、マンガは80Lなど細かく薄いアミトーンはさすがに綺麗にでないが
主線や効果はなかなかよくとりこめる
同人誌、コピー誌、コミックスは良好だけど、ジャンプなどの漫画雑誌は
インクのノリが悪いのか肉眼では問題ないベタ部分が
最高画質で取り込んでもカスカスになることがある
まるまる捨てるよりはデータにして残す感じで割り切るといいよ

956:スペースNo.な-74
09/10/03 23:56:25
S1500はグレースケールが出来るようになったんだよ。
それ以前は、小説以外はカラーでスキャンするしかなかった。
あと、S1500は凄いスピードが速くなった。
出張とか行くんでない限り、300選択しない方がいいんじゃないかな。
本体は小さくなるけど、スキャンの最中は入れる紙と出てくる紙の場所が必要なことには変わりないし、
この手のスキャナがフラべに対して持ってる最大の利点はスピードだから。

957:スペースNo.な-74
09/10/04 00:05:02
なるほど参考になりました
ありがとう
s300は2年前の発売だし、買ってすぐ後継機が出てorzになるのは嫌だし
太目の猫だと思って我慢するw

958:スペースNo.な-74
09/10/04 02:08:36
同人の紙はScansnapには向いてるw
ジャンプとかガンガンw とかの雑誌は苦しい。
継続読取にしておいてから、紙を50枚ずつセットしておくと、スキャン漏れとかにすぐ気付けるよ。
漫画は白黒だとトーンが飛んじゃったりするからグレー又はカラーのFineを自分は使ってる。小説は白黒のSuperFine。
参考までに。

959:スペースNo.な-74
09/10/04 09:16:15
この住人の皆さんは何冊、何Pくらいスキャンした?
資料をスキャナ買って取り込もうか、でもこれくらいならスキャナ買わなくても…
て気もして

960:スペースNo.な-74
09/10/04 12:23:02
>>950
次スレよろしく

961:スペースNo.な-74
09/10/04 12:54:12
ごめん、進みが遅いので970くらいかと思ってた
立ててくる

962:スペースNo.な-74
09/10/04 13:05:58
ごめんなさい
ホスト規制に引っかかった
どなたかお願いします

963:スペースNo.な-74
09/10/04 14:20:48
>>959
そんな貴女には、
>>121 のローソン。
とりあえず、まず一枚やってみたらどうだろう。

964:スペースNo.な-74
09/10/04 14:37:52
たてました。
ごめん、最初の前スレのとこ間違ってる…。レス>>1の最後に前スレ、ってなってます。
機械まかせはあかん…。

汚部屋から脱出したい!@同人版Part13
スレリンク(2chbook板)

965:スペースNo.な-74
09/10/04 14:39:55

ありがとう助かった

966:スペースNo.な-74
09/10/04 15:31:16
スキャンナップ本体を買うほどでも…、って人は、都内近郊在住の人は、
本来の用途ではないけど、秋葉原のクリエーターズカフェを使ってみるのはどうだろう。
www.seisakujo.com/

コンビニじゃ恥ずかしい同人誌のスキャンも、ここなら許されそう。
ただ同人誌を裁断してるのは、見つかったら「……」と思われても仕方ない作業だからあくまでこっそり、ね。

967:スペースNo.な-74
09/10/04 15:32:26
>>964乙!
何気にこのスレも25個ルールがテンプレに入ってるんだね。見ちゃったよ。ちょっとやってくる…。

968:スペースNo.な-74
09/10/04 15:36:28
>>964

25個ルールは必須だな
部屋にたまった密林ダン箱畳むか

969:スペースNo.な-74
09/10/04 15:55:29
>>964

ゴミ有料化になる前にもっと捨てておけば良かった
嵩張る物とか分別がわかりにくい物とか後回しにしちゃってダメだなぁ
私も25個ルールやってこよう

970:スペースNo.な-74
09/10/04 18:17:00
>>964

>>958
小説ってスキャンしてからOCR認識?で文章化するの?
自分は大量の小説どうしようかと思って

しかし個人的には漫画も文も紙の方が読みやすくて困るぜ

971:スペースNo.な-74
09/10/05 00:06:39
私もココ見て、まず雑誌から縛っていくことにする。
不良債権の古い在庫は西翼に頼むとして、フィギュアをどうしようか悩み中。凄い気にいってるのは箱から出して飾ってるんだけど、買って満足しただけのは押し入れや部屋の角の段箱に潜伏中。
フリマやオクをやる時間もないから、どうしよう…

972:スペースNo.な-74
09/10/05 00:47:58
>>971
未開封なら買い取ってくれる業者があるよ
値段つかないこともあるけどレアものだったりしたら割とおいしい

973:スペースNo.な-74
09/10/05 01:13:09
>>970
OCRは最初やって早々に挫折w
ムリ!スキャンしとくだけ。

紙のがスキャンより読みやすいのは当たり前w テキストになればまた別だけど。
でも、部屋のモノを無くすには、もうスキャンしか手段がない。
取り合えず、私はA5二段組の小説やB5漫画とかはiPod Touchでも読めるから、
電車の中だってお気に入りマイライブラリが揃ってて、どれから読もっかな~♪
みたいな楽しみがあるから続けられるw

974:スペースNo.な-74
09/10/05 09:13:41
最近の朝の日課は本のカバー掛け。1日一冊でいいから掛けるようにしてる。



975:スペースNo.な-74
09/10/05 17:39:27
自分は逆いってるw
蔵書全部に手作りのカバーかけてて、一部は背表紙にタイトル書いてたんだけど
わけわかんなくなった
今、本を処分している最中でかたっぱしからカバーはいでるよ・・・

976:スペースNo.な-74
09/10/05 19:27:14
汚部屋脱出第1歩にキッチン片付けた!ビフォー撮り忘れたのが残念だがピッカピカ!
URLリンク(imepita.jp)
今日もでかいゴミ袋二袋捨てたし順調!
と思って帰りにマンションのメールボックス片付けたら八月分の電気料金未払い通知が来てた
供給停止が今日……あと四時間半?orz

977:スペースNo.な-74
09/10/05 19:33:04
ちょっw
キッチン奇麗だね
奇麗な部屋を見るとこっちもモチベーション上がる

978:スペースNo.な-74
09/10/05 20:52:32
ママンと一緒に古いビデオや本を持ち寄ってブコフに売ったら
1500円になったので二人で回転寿司を食べ、
美味しいケーキ屋さんで一つずつ買ってデザートにした。
部屋は綺麗になったし美味しいもの食べられたしいい1日だった。

979:スペースNo.な-74
09/10/05 21:20:29
ゲームしたい漫画読みたい部屋片付けたい
たしかに部屋も片付けたいのについ欲望のままに片付けを後回しにしてしまう…。
これじゃだめだ

ゲームと漫画は我慢だ。
我慢しなきゃだめだ…せめて30分…。

980:スペースNo.な-74
09/10/05 23:10:23
ある程度まで部屋が綺麗になると、いつの間にかそこで掃除をやめてしまう…。
綺麗っつても、生活に不自由が無いくらいの中間部屋未満。

で、また汚くなってからあわてて掃除する。
習慣になってないんだよな…。
風呂掃除とか皿洗いとか、そういう必要に迫られたことは出来るんだけど。

綺麗な部屋に住んでみたいので頑張る。

981:スペースNo.な-74
09/10/05 23:20:38
>>976物が少ないね。
集めたい&溜め込み体質がだめなんだよな・・・
本と一緒で調理器具もたくさん。
一人暮らしなのにスプーン8本とか、鍋フライパン合わせて9ことかある。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch