09/12/04 17:56:54
計算ボケ
天然ボケ
ツッコミ
フォロー
物語の登場人物の性格は大体この四つに当てはまる(特にギャグ物になるとその傾向が強くなる)
880:スペースNo.な-74
09/12/04 18:09:47
>>879
スレ違い
881:スペースNo.な-74
09/12/04 18:46:33
このスレはいつもの子に粘着されてるから、
質問や提起が、まともに扱われると思わない方がいい。
882:スペースNo.な-74
09/12/04 19:37:54
ナルト厨は自分が誰より一番優れていると思ってるから質問はしないよ
883:スペースNo.な-74
09/12/05 02:18:23
ナルトなんて完全にテンプレ漫画なのにな。
テンプレに忠実に展開してる話を読んで「スゲーぜこのテンプレ」って言われてもなあ。
もうみんな知ってるよって話。
884:スペースNo.な-74
09/12/05 04:05:15
>>883
後出しジャンケンよ、じゃあ今後の展開を当ててみろよ
テンプレ展開なんだからすぐ分かるのだろう?
885:スペースNo.な-74
09/12/05 04:44:27
>>880-883
何この気違い
886:スペースNo.な-74
09/12/05 05:32:16
>>879以前がお前ってことか。
887:スペースNo.な-74
09/12/05 06:51:34
>>884
今後の展開を当ててあげる。簡単だよ。
ジャンプの最新号までにどんな展開になってるか教えてくれ。
888:スペースNo.な-74
09/12/05 07:14:12
日本語でおk
889:スペースNo.な-74
09/12/05 07:24:09
ナルトの展開程度なら言い当てられるから、
とりあえずこれまでの展開を教えてよって話。
890:スペースNo.な-74
09/12/05 08:17:09
>>888の読解力のなさに絶望した
891:スペースNo.な-74
09/12/05 08:37:40
思わぬ展開になってきた
892:スペースNo.な-74
09/12/05 15:08:28
また自演野郎かよ・・・
893:スペースNo.な-74
09/12/05 15:30:53
ナルトはテンプレじゃなくてパクリ漫画
盗んだストーリーがすごいなんて恥ずかしくて普通は言えない
894:スペースNo.な-74
09/12/06 04:26:52
ナルト厨は土日にはネット環境にないのかな。
こんだけわかりやすい挑発を受けて無言ということは。
895:スペースNo.な-74
09/12/06 06:17:35
リア充だから土日は遊びにでかけてるのさ
896:スペースNo.な-74
09/12/06 06:20:32
ナルトのおかけだ
897:スペースNo.な-74
09/12/06 07:28:30
ところでおまえら楳図かずお先生の4コマ漫画入門って見てるか?
NHK教育でやってるんだぜ。
898:スペースNo.な-74
09/12/06 08:13:35
そんなの聖書だよ
899:スペースNo.な-74
09/12/06 13:52:02
>>894
規制くらってんじゃね?
もしそうなら歯ぎしりしながらROMってるはず
900:スペースNo.な-74
09/12/06 20:17:16
まあ、ぶっちゃけ内容より、
何をターゲットにして、ブレずに満足させるかだよな。
901:スペースNo.な-74
09/12/07 09:45:01
いや、むしろ満足させないほうがいいんじゃないかなと思いはじめたところだよ。
902:スペースNo.な-74
09/12/07 12:36:18
連載ならいいけど、読みきりだときちんとカタルシスを解決しないと読者が
欲求不満にならないか?
903:スペースNo.な-74
09/12/07 14:25:13
満足させきらない流儀の神は浦沢
904:スペースNo.な-74
09/12/07 15:25:25
毎回それなりに満足はさせつつ、話は決着させないでずるずる引き延ばし
伏線や謎もできるだけ温存して小出しにして膨らませるんだな
905:スペースNo.な-74
09/12/07 23:48:44
>>900
ありきたりな少年漫画に飽きたちょい捻くれた青年をターゲットにしたい
なおかつ小中学生も楽しめるポップさも欲しい
906:スペースNo.な-74
09/12/10 08:20:20
どういう立場からそういう発言をするのだろうか
907:スペースNo.な-74
09/12/13 00:04:41
亀レスだが>>14は
1 コンセプト
2 テーマ
4 読者へのメッセージ?だと思うが
3はなんだろ?分からん
908:スペースNo.な-74
09/12/15 19:40:56
自分に足りないものが何なのかと煩悶してるんだろ。
909:スペースNo.な-74
09/12/15 22:03:54
芸人が最近よく言う台詞で「無茶ぶり」というのがあるが、
ストーリーを面白くしたければキャラクターに対して無茶ぶりすればいいんじゃないかな。
910:スペースNo.な-74
09/12/16 09:52:35
すればいいけど問題は無茶振りしてちゃんと返せるか
911:スペースNo.な-74
09/12/16 10:05:12
筆が止まる原因にもなるから、
プロット開発時点で、無茶振りなら答えをだしとかなきゃかな?
912:スペースNo.な-74
09/12/16 14:19:25
>>909-911
どう足掻こうともキャラクターだって作者によって作られるものなんだから
「無茶振り」が課される対象というのは、実際のところ作者自身ということになる。
キン肉マン・男塾・テニスなんかの「大真面目に馬鹿をやる」タイプの典型は
結果だけが決まっていて、それに向かって作者がもがき苦しむという様子が
キャラクターのやけくそな描写によって透けて見えることで面白くなった好例だろう。
言い換えるなら「努力」の描写に究極の説得力が与えられた状態かも知れない。
キャラクターが展開や設定のみによって機械的に努力するのではなくて
現実にある作者自身の物語るための苦労とシンクロすることがそれにあたる、と。
俺はこれを「ストーリー・ハイ」と名付けたい。
913:スペースNo.な-74
09/12/16 21:51:08
>>910-912
その通りだな。自分に無茶ぶりすることが必要なんだ。
914:スペースNo.な-74
09/12/17 12:44:57
矛盾を解消したり、無茶な展開を成立させるには、逆にその矛盾や無茶振りをもっと強く大きくすると良いらしいね
そうするとそれを乗り越える事で物語に大きな力が生まれるそうな
915:スペースNo.な-74
09/12/17 12:51:25
しかし無茶振り繰り返すとインフレしねーか?
最後の最後でまとまる?
916:スペースNo.な-74
09/12/17 13:08:21
インフレしつくした所で終われば良い
917:スペースNo.な-74
09/12/20 18:19:52
>>915
夢でしたとか…地球大爆発とか…これからも戦いは続くとか…
最初からまとめる気がなければお勧めかもねw
918:スペースNo.な-74
09/12/21 01:54:51
無茶振りで話を進めるのは週刊連載でもないかぎり不要だったりする。
とは言ってもできて損はないスキルなのも確かなことだとも思う。
要は深層心理で物語世界と現実世界の尺度の差を認識してるかどうか。
919:スペースNo.な-74
10/01/09 22:05:30
第一幕、第二幕で伏線をばらまいて、第三幕で一気に回収するのがセオリーかね。
やっぱり最後のどんでん返しは周到に伏線を張った上でやらないと面白く無いし。
920:スペースNo.な-74
10/01/09 22:34:13
第一幕や第二幕でも伏線の回収があるといいんじゃないか
伏線バラまかれ続けて謎が膨らみ続けるだけだとフラストレーションが貯まる
途中でちょこちょこ「あっなるほど」とか「そういえば…」と思わせるとメリハリがつくよ
921:スペースNo.な-74
10/01/10 00:04:49
浦澤のことかーーーーっっ!!
922:スペースNo.な-74
10/01/10 17:16:35
全然意識してなくて伏線と気づかなかったり、とっくに回収された用済みのものだと思ってた伏線が
最後の最後でどばーっと回収されまくった時に凄い感動した事があった
難しいだろうなあ
923:スペースNo.な-74
10/01/10 17:27:40
>>922
読んでて気持ちいいよねw
924:スペースNo.な-74
10/01/10 19:00:03
一度回収されたと思った伏線がもう一度使われるとキター!!!って気分になるな
925:スペースNo.な-74
10/01/10 19:04:37
まったく気付かれない伏線というかミスディレクションにもなりきれない中途半端で思わせぶりな
オサレ描写はイラつく
どうとでも解釈できる抽象的なポエムを伏線扱いするのは卑怯だろ
926:スペースNo.な-74
10/01/11 04:34:11
ある日、あるところにプリン達が暮らす村があったとさ
そこへ、カラメル大魔王が攻めてきた!
プリン達は逃げ惑い、ほとんどのプリンがさらわれていった・・・。
唯一逃げ延びたプリンは、仲間達を救うため、
強力な仲間を求めて旅に出た。
プリンはミルクと出会った。
ミルクはどうやらヨーグルト将軍に追われているようだ。
ヨーグルト将軍はミルクを腐らせようと企んでいた。
そこでプリンとミルクは結託しヨーグルト将軍を倒すため、
プッチンプリンへと変身した。
プッチンプリンとなったプリンとミルクは
クリーミーブレンドストローという必殺技でヨーグルト将軍に見事に勝利!
ヨーグルト将軍は消えてなくなった・・・が、
そこには丸い物体が残った。
その物体はタマゴと名乗り、
どうやらカラメル大魔王に洗脳されてヨーグルトに化けて暴れ回っていたようだ。
タマゴもプリンと同じくカラメル大魔王によって仲間達をさらわれたという。
プリンとミルクとタマゴの3人は打倒、カラメル大魔王を誓った。
タマゴによると、カラメル大魔王は北の地ウメーナのカラメ城にいるという。
カラメル大魔王は全種類カラメル化計画を企てていた!
そのためにありとあらゆる種類のデザート達をさらい、
全てを混ぜ、神カラ・メールとなるべくしていた。
927:スペースNo.な-74
10/01/11 14:10:00
>>926
腹が減ってきた
928:スペースNo.な-74
10/01/14 00:27:01
ダジャレは萎える
929:スペースNo.な-74
10/01/16 15:39:54
>925
それどんな伏線?あんまりそういうの読んだ事無いか意識してなくてぴんと来ない
なんかモノローグとかセリフで超抽象的な予言みたいな事を言ってたのが伏線だった~みたいなの?
一応922で言った方の自分が見た意識してなかった伏線は、本編と関係無さそうな何気ないギャグとか行動、
本編からそれた休憩話の間の事とか、その時点で必然的で全く違和感を持たないような行動が後々関係してきた伏線だった
930:スペースNo.な-74
10/01/17 19:18:05
ベタだが、Fateのアーチャールート(あえてこう表現する)は、
伏線全部回収された時に本気で「ヤラレタ」と思った数少ないシナリオ。
っていうか気づけよオレと地団太踏んだなぁ
931:スペースNo.な-74
10/01/18 03:09:54
>>929
浦沢のモンスターとか読めば?
932:スペースNo.な-74
10/01/21 10:12:55
くだらねええええ
933:スペースNo.な-74
10/01/22 17:14:20
女ドライバーの3ない運動
「見てない」
自分が進みたい方向しか見ていない。ミラーももちろん見ていない。
なのでドアミラーを畳んでいても ルームミラーが自分の顔を写すようになってても平気。
路地や道路沿いの店から道路に出る時に、左折で出る時は左だけ、右折で出る 時は右だけを見て
発進する。進行方向すら見ていない場合もある。
「知らない」
主に交通違反を指摘された時に出てくる言葉。後で説明する「悪くない」に繋げてコンボになることが多い。
使用例:「ここが一方通行なんてそんな事は知らない。だから私は悪くない」
自分の知らないものは存在しない。自分が知らないルールは守る必要が無い。
ポジティブ思考などという矮小なものを超越した新しい哲学か。
「悪くない」
主に交通違反で切符を切られそうなときや、事故を起こした時に出る言葉。
違反や事故に至るまでのプロセスなどどうでもいい。
とにかく私は悪くない。 自分を正当化する為には手段を選ばない。信号待ちの停車している車に追突して「この車がバックしてきた。」
対向車が目前に迫っているのに右折して「この車がいきなり突っ込んできた。 」
道交法違反であろうが証人が居ようが証拠が有ろうが、そんな事はどうでもいい 。
私は「悪くない」のである。
934:スペースNo.な-74
10/01/23 21:07:47
>>511
ピッコロ編てなに?
935:スペースNo.な-74
10/01/24 01:52:54
クリリンや亀仙人だけじゃなく神龍まで死ぬやつだろ
936:スペースNo.な-74
10/01/24 21:15:13
ドラゴンボールでいえば、敵をどんだけ強く描けるかって話なんだよな。
敵を強く見せるために、いままでの強かったキャラが敵に簡単にやられてしまう。
敵がひたすら強いという描写が鍵なんだ。
ナルトも同じ。まずは単に相手を強く強く描いて、次にそれに勝つ主人公側を描くだけ。
わかったかねナルト厨。
937:スペースNo.な-74
10/01/24 22:12:18
ナルトの敵キャラに顔がナルト(食物)のやついね?
938:スペースNo.な-74
10/01/24 22:25:38
そいつは敵じゃなくぽっちゃり系のクラスメイトだ
939:スペースNo.な-74
10/01/25 17:16:54
お面被ってるやつのことじゃないかな
940:スペースNo.な-74
10/01/29 15:09:24
読み切りって難しいな
読みきってしまうつまらなさがあるからか
ベテラン作家の作品でも大概つまらない
考えりほどにドツボにハマる感じがするな
941:スペースNo.な-74
10/01/29 15:39:19
や、ベテランと新人の差が一番出るのは読み切りだと思うよ
942:スペースNo.な-74
10/01/29 16:19:56
や、って言うな
943:スペースNo.な-74
10/01/29 16:42:36
/|
|/__
ヽ| l l│<や、あ、
┷┷┷
944:スペースNo.な-74
10/01/29 18:38:00
>>940
おまえスゴイんだなw
945:スペースNo.な-74
10/01/29 20:03:57
>>940
そうじゃないよ
読み切りはそこで話をきちんと終わらせなきゃいけないから、ストーリー作りの腕が
明確に試されるだけだよ
読み切ってしまうつまらなさじゃなくて、短時間で読みきってきちんと面白いと思わせる
キレのいいストーリー作りしなきゃならないリスクと引き換えなのさ
昔からそこに自信がある人たちは、連載作品と平行して積極的に読み切り作品に
チャレンジしてたよ
946:スペースNo.な-74
10/01/29 23:48:14
ただ俺の好みの問題ってことかな
批判的な意味で言ってるんじゃなく
この作品のどこが面白くて評価されてるのかがわからないと参考にするのが難しいってことで
読めば読むほど読み切りって難しいと思ってしまうんだよ
947:スペースNo.な-74
10/01/29 23:53:55
漫画でも小説でも映画でも何でも「面白い」短篇は難しいからなあ
どうでもいいのならいくらでも作れるけど
948:スペースNo.な-74
10/01/30 00:36:39
短編だとネタに一発のインパクトがないと面白くないわな
有名作家の短編はやっぱうめーわって思うけど
消費者として金払ってもっと見たいかというとまた別の話
949:スペースNo.な-74
10/01/30 05:03:25
連載作品だけど、たとえばギャラリーフェイクとか三丁目の夕日みたいに
毎回読み切りとして独立した話を作るのは大変なんだろうね
950:スペースNo.な-74
10/01/30 10:00:51
940hはプロの方ですか?
951:スペースNo.な-74
10/02/01 06:13:47
いや、でもわかるよ
同じ作家の本読んだとしても、
読み手として「うっわーこれ超面白い!!」
って思えるのって、圧倒的に長編だもん
でも、いい短編の
「ああ、今いいもん読んだな」って満足感もあるよね
自分はどっちかというと心象にスポットを当てたようなのは短編のが好きだ
952:スペースNo.な-74
10/02/01 10:06:36
長編ってどれくらいから長編なの
953:スペースNo.な-74
10/02/01 23:01:16
単行本一巻分
954:スペースNo.な-74
10/02/24 05:30:33
一時創作についてだが相談いい?
自分いわゆる設定厨なんだ
オリキャラや世界観やその他色んな設定を妄想するのが大好きで
中学の頃から今までずーっと設定をノートに書き溜めてきているくらいだ
で、そろそろ作品として世に出したいんだが、肝心のストーリーが書けない
プロットすらも書けないで困ってる
設定ならいくらでも作りこめるんだが肝心のストーリーとなるとトンと駄目になる
だがどうしても自分の脳内世界やキャラを形にしてみたいんだ
プロットの作り方だけでもいい、どうしたらストーリーを起こせるか教えてくれ
955:スペースNo.な-74
10/02/24 08:29:59
短編はページ数が短いことで可能な構成が限られてくるから
慣れてしまえば難しくはないと思う。
長編のが自由度が高いから諸刃の剣じゃね?
956:スペースNo.な-74
10/02/24 11:34:17
>954
プロットについては作り方の解説するようなサイトがわりとある
でも設定からストーリー生み出すのはまず無理。
考えたストーリーに合うように後から設定くっつけて肉付けするものだから、
その設定集はあくまで一部のストックとして持っとく程度にしたほうがいい
ていうかプロットに設定いらないしな
957:スペースNo.な-74
10/02/24 16:14:50
>>954
設定厨ならその舞台背景の年表作れ。
で、年表どおりの事件を好きな設定詰め込んで順に書け。
脳内世界やキャラを形には出来る。
面白い話を作りたいんじゃなくてストーリーに起こすのが目的ならそれでOK。
958:スペースNo.な-74
10/02/24 21:46:04
そうだね
一見似てるように見えて設定創りとストーリー創りは全然別物
同人サークルのほかの人のSFショート作品を批評してって言われて
読まされたんだがまるっきりつまらなかった
だけど、どこが面白くなかったのか指摘できなかったことがある
そうしたら別の人が、
「この作品は設定の紹介であって、この設定の上でキャラが何をやるか
描くのがストーリー漫画だ」
って批評したことで、なるほどって思ったよ
959:スペースNo.な-74
10/02/24 21:58:46
設定だけ言われたらそりゃ批判も評価もないもんな。
良いか悪いかもないもん
960:スペースNo.な-74
10/02/24 22:18:45
設定だけは面白そうなのにねってよく言われるよ
961:スペースNo.な-74
10/03/04 03:50:01
今回の2ちゃんねるダウンは、
7万人の韓国人によるF5連打(F5アタック)サイバーテロだったのだが、思わぬオチが付いた。
★訓練中の空軍F-5戦闘機2機、江原道・黄柄山墜落
・空軍の戦闘機「F-5」2機が、3月2日午後12時33分ごろ、江原道平昌郡の黄柄山に墜落した。
962:スペースNo.な-74
10/03/20 02:34:27
おまえら今NHKを見ろ。
963:スペースNo.な-74
10/03/20 05:59:32
何が~?
964:スペースNo.な-74
10/03/20 08:05:46
ちょっと質問なんだけど
例えば悩みをもっている主人公が元気になるストーリーを描くとする。
元気になるきっかけは友人の「頑張れ」という言葉である。
悩める主人公は作者の自己投影であるが
作者が「頑張れ」と言われて元気になった事実はなく、こうだったら美しいなぁ、を描いた話である
しかし後で気づいたことだが
主人公はうつ病の症状そのまんまであり
有名な話だがうつ病の人に「頑張れ」は禁句である。
こういうのって漫画はフィクションだからで片付けちゃっても大丈夫?
965:スペースNo.な-74
10/03/20 09:49:08
鬱病に関する啓蒙漫画を描く、という目的があるなら別だが、
>>964がそういう話を描きたかったら、描いてもなんら問題ないだろ
質問や抗議が来る可能性があるので、それなりな準備と覚悟といった
理論武装しといた方が吉、というだけで
966:スペースNo.な-74
10/03/20 10:44:02
>>964
>>965のとおり好きに書けばいいと思うんだが、
もしある程度の整合性とか説得力を求めるなら
がんばれって言葉を求めている背景があればいいんじゃないかな
鬱病患者にとって「がんばれ」が禁句なのは、
本人の気持ちの上では「がんばらなければ」って負荷が目いっぱいかかっているのに
態度や行動、結果にその頑張りが表れてこないからだと解釈してる
ギアがかみ合ってないのに、モーターだけフル回転してる状態と言うか
他人に「がんばれ」と言われると、さらにモーターだけを回転させてしまって
オーバーヒートしてしまうわけで
だから、主人公が一見欝っぽくても
鬱病とは異なる状況、ギアはかみあっててもモーターを回転させられないとか
がんばれって言葉が何かのキーになるとかだといい気がする
967:スペースNo.な-74
10/03/20 11:08:59
別にうつ病じゃないんだから頑張れでいいじゃん
968:スペースNo.な-74
10/03/20 12:11:46
>>967
「この主人公は鬱病じゃないです。」って
あとがきで説明すれば済むならそれでいいと思う
作中の描写が明らかに鬱を髣髴とさせるもので、
読んでる間に違和感を生まれさせてしまうなら
なんか策をとったほうがいいと思う
ってだけの話
969:スペースNo.な-74
10/03/20 12:25:55
ストーリがいつも同じ様なの(障害があって皆の力で達成だ)になってしまうんだけど
ストーリー作るいい訓練はない
970:964
10/03/20 12:49:06
>>965-968
丁寧な回答ありがとうございます。
とりあえず描いていいかいけないかでいったら描いていい。
しかし話の嘘に気づいたんならどうにかしとけ
って感じですね。
971:スペースNo.な-74
10/03/20 15:52:51
しかし例えとはいえ、ただ他人に何か軽い一言言われるだけで元気になるって何か話として微妙だよな
作った本人が現実味を感じてない時点で、他人がそれを信じられるはずがない
972:スペースNo.な-74
10/03/20 17:02:57
やっぱそうなっちゃうのかな
973:スペースNo.な-74
10/03/20 18:11:29
あとがきで説明ってのはアウトでしょ…。
最後に‘鬱病患者に頑張れと言う言葉は禁句ですが、この主人公は鬱病じゃないのでセーフです’何て書くの?
それよっか、頑張れって台詞を何か別の台詞に変えたら?
例えば「あなたにはこんな素晴らしい所があるよ」とか「その気持ち分かるよ。辛いよね」とか「そんな辛い境遇なのによく頑張ってるね」とかさ。
自分の苦しみを何にも分かってない奴に無責任に頑張れと言われるより、その苦しみを理解した上で共感をしめしてもらった方が何百倍も救われる。
後そろそろスレが終わりそうだから、これ次スレのテンプレにいれといて。
※自分のアンチしてる漫画が誉められても暴れない。つーかアンチ活動なんかしてる池沼は去れ。
※自分が教本の内容を理解できないからって、教本に価値がない等と喚いたり、あまつさえその妄言を他人に押し付けたりしない。
※嫉妬しても中傷しない。
※論破されても逆恨みしない。
974:964
10/03/20 18:28:45
うつ病はあくまで例えなんだけどそっちが先行しちまった・・・。
詳しい説明してくださった方がいたので言いにくかったけど、
うつ病はあくまで例えで「うつの人に頑張れは禁句」という解り易い事例があったのでダシにしただけです。
逆に解りにくくなってすいません。
質問の本質は
「心の動きが核心となる話で、それを心理学的観点から見たときに間違いがあっていいかどうか」
です。
キャラが苦しみを乗り越える話を描いたつもりが、その場しのぎの対処法でしかなく
実は精神障害へと一直線な心理になってしまう事を恐れています。
>>971
とりあえず本気でこの話を作るなら「頑張れ」と言うキャラにはそれなりの行動をさせて説得力は持たせます。
975:スペースNo.な-74
10/03/20 18:33:17
うつ病の説明をしてくださった方々もすいません。
ちゃんと読んでいるのでうつ病に関する話を描く時があれば参考にさせていただきます。
976:スペースNo.な-74
10/03/20 18:45:43
個人的には他人のたった一言に救われるっていうこと自体は
わりと現実感があるし、それが「がんばれ」でもおかしくはないと思うよ
なぜ落ち込んでいるのかが異なる以上、他人にどのように肯定されたいかはちがうわけで
>>973はその言葉で救われるんだろうが、>>964は「がんばれ」の一言に救いを見出すのかもしれない
そこんとこは物語上のことで、他人がどうこう言うポイントではない気がする
実際に鬱病の人に接するときのやり方を聞かれてるわけじゃないんだから
あと、その4行、テンプレに入れるにはちょっと感情的過ぎると思うんだが
どっかでそう言葉を入れようって決まったの?
参考として挙げられた教本、あるいは作品を意味なく貶めちゃいけないのはそのとおりだが
そのテンプレじゃ当然の反論さえ封じ込めかねないと思うんだが
「『教本が有効か否か』の議論はスレ違い」
「特定の作品への、根拠のない誹謗中傷はスルー」
書いてもこんなもんじゃないの? あとの二行はちょっと書いてる意味がよくわからない
977:スペースNo.な-74
10/03/20 20:46:40
>>973
サマーヲーズの監督のコメント
「そこはそういう意図があったので読み取ってほしい」
978:スペースNo.な-74
10/03/20 20:48:27
これも加えてほしい
※自分がマンセーしてる漫画が貶されても暴れない。
※自分のアンチしてる漫画が誉められても暴れない。つーかアンチ活動なんかしてる池沼は去れ。
※自分が教本の内容を理解できないからって、教本に価値がない等と喚いたり、あまつさえその妄言を他人に押し付けたりしない。
※嫉妬しても中傷しない。
※論破されても逆恨みしない。
979:スペースNo.な-74
10/03/20 21:12:04
そんな2chの初心者的な使い方いらんやろw
大体テンプレなんか読んでないよこんなスレ
980:スペースNo.な-74
10/03/21 00:09:49
>>2に既に「・荒らしや頭悪い発言はスルー!」って入ってるんだからいらんと思うが
入れるとしても>>976が良いと思う
2じゃ読まない奴が増えるから、注意書きを1に移動して
その分1の過去スレを2に移動しても良いかもね
981:スペースNo.な-74
10/03/21 00:40:58
だいたいルールなんていらないんだよ。嵐はルールを破って来るからこそ嵐なんだからさ。
嵐に対して、「それはルールに反してるぞ」って言っても無駄だからこそ嵐なんだよ。
だからルールを作りたい人が好きにつくればいいんじゃないの。
俺はまず守らないしどうでもいいよ。
982:スペースNo.な-74
10/03/21 01:05:50
>>976に賛成だ。
>>973,978みたいな、part8で出た話題の当て付け
を書いたところで荒らしに継続して荒らしてください
とお願いしているようなもの。
むしろ ・荒らしや頭悪い発言はスルー! はカット
した方がいいくらい。
わざわざ餌を撒いているようなもんだ。
983:スペースNo.な-74
10/03/21 03:38:49
自分も一々書く様な事じゃないと思うけど、いざそういう当たり前のルールを破る人間が現れた時に、
あなたの行動はスレのルールに反してますよって言えるからね。
意外とそれでおとなしくなる事も多い。
実際に入れるとしたら>>976辺りが良いだろうけど。
後、>>976
悩んでる人間に共感を示してやるってのはカウンセリングの基本であり、一番効果的な方法なのね。
ぶっちゃけ、カウンセリングってのは客の悩みを全部聞いて、その上で理解や共感を示してやるのが仕事なのよ。
それだけで大半の人間は救われる。
「頑張れ」って言って元気付ける場合は、
テレビで良くある感動話で、障害で苦しむ人が、自分と同じ障害を抱えながらも頑張ってる人の姿を見て感動し、自分も頑張ろうとするみたいに、
自分と同じ悩みを抱えながらも、挫けずに頑張ってるキャラを出して、そいつに言わせると良いと思う。
984:スペースNo.な-74
10/03/21 05:48:14
テンプレ作り直してみた
-[>>1]---------------------------------------------
単に絵の萌えだけじゃいずれ飽きられる。
結局、漫画というのはストーリーが強いのが勝つ。
読者を惹きつけるストーリーってどうすれば書ける?
■注意書き
・テーマとかジャンルのループは勘弁な!
・起承転結を桃太郎で例えるループも勘弁な!
・『教本が有効か否か』の議論はスレ違い
・「特定の作品への、根拠のない誹謗中傷はスルー
・文句言う奴は具体的に意見を述べること!
・ストーリー晒すのは大歓迎!
・長編連載だからできる事と、読切(短編)でできる事は違います。
分けて考えましょう。例えば回想は一般的に短編で使うのはあまりよくないとされています。
前スレ
ストーリーをギンギンに鍛えたい8
スレリンク(2chbook板)
まとめサイト
URLリンク(spaceno74.web.fc2.com)
985:スペースNo.な-74
10/03/21 05:50:12
-[>>2]---------------------------------------------
過去スレ
ストーリーをギンギンに鍛えたい7
スレリンク(2chbook板)
ストーリーをギンギンに鍛えたい6
スレリンク(2chbook板)
ストーリーをギンギンに鍛えたい5
スレリンク(2chbook板)
ストーリーをギンギンに鍛えたい4
スレリンク(2chbook板)
ストーリーをギンギンに鍛えたい3
スレリンク(2chbook板)
関連スレ
[創作発表]ストーリーの作り方を考えるスレ Par7
スレリンク(mitemite板)
-----------------------------------------------------
注意書きは現在のをほぼそのまま使ったけど、個人的には↓くらいシンプルなほうがすき。
■注意書き
・反論は具体的な意見とともに。
・『教本が有効か否か』の議論はスレ違い。
・「特定の作品への、根拠のない誹謗中傷はスルー。
・自作のストーリー晒し、意見交換は大歓迎。
・長編と短編では考え方が異なるので、どちらかをはっきりと明示してください。
(たとえば短編では、回想シーンの使用はあまりよくないとされます)
・ストーリーの骨格を、桃太郎などのおとぎ話にたとえるのは、有用性が低いので避けましょう。
986:スペースNo.な-74
10/03/21 11:25:35
ていうか>>973はいつもの変な人だから全面的にスルー推奨
987:スペースNo.な-74
10/03/21 12:35:31
>>964が「がんばれ」という流れにしっくりこないなら、
同じように「がんばれ」に抵抗感のあるキャラを登場させたら?
そのキャラが落ち込んでる主人公に、説得力・重要性のある「がんばれ」を言うまでの過度を丁寧に描けば、
それだけでもドラマチックになるかもしれない。
964が「がんばれ」に抵抗感のあるキャラになりきって描けば、ストーリー作りもはかどるのでは?
988:スペースNo.な-74
10/03/21 13:14:22
>>985
いいんじゃね?
989:スペースNo.な-74
10/03/21 13:47:10
スレリンク(2chbook板)
ここの荒しはコマ割スレで暴れてる奴らと同一人物だろうな。
話に付いていけなくて嫉妬すると突然ナルトがどうとか言って暴れ出す所とか全く同じ。
この様子だとこうして方々で暴れ回り、スレを潰してるみたいだし、本当に質が悪い。
それと、テンプレに関してはこんな所だろう。
あんまり丁寧にしても2ちゃんらしくないし。
※アンチはアンチスレ池!
※教本やマニュアルに価値が無いと思う奴はスレの主旨に反するから去れ!
990:スペースNo.な-74
10/03/21 13:58:52
>989
973しつこい
991:スペースNo.な-74
10/03/21 17:27:18
>>989
なんで独りよがりなテンプレで勝手にスレ立ててんだよ・・・
992:スペースNo.な-74
10/03/21 17:27:51
スレリンク(2chbook板)l50
次スレ建てました。
結局但し書きは入れる事にしました。
気に入らないなら使わないように(抗議活動になるので)
993:スペースNo.な-74
10/03/21 18:12:40
ああいあいあいあいあいあい
994:スペースNo.な-74
10/03/22 10:29:48
>>954
設定考えたらだいたいストーリーはついてくるもんだと思ってた
995:スペースNo.な-74
10/03/22 11:09:44
>994
実際それでストーリー作ってるの?だったらスゲエ
996:スペースNo.な-74
10/03/22 20:45:26
梅
997:スペースNo.な-74
10/03/22 20:47:37
うめませう
998:スペースNo.な-74
10/03/22 21:17:06
う・め
999:スペースNo.な-74
10/03/22 21:57:47
松
1000:スペースNo.な-74
10/03/22 22:11:14
松竹梅バイ1000!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。