09/05/15 00:18:58
>>650
軽く二行くらいでいつもありがとう~的な事は返してくれる
とりあえず返信不要書かないようにしてみる
レスありがとう
>>651
少なくともスクロールせずに済む大きさがいいかと
500×700くらい?
653:スペースNo.な-74
09/05/15 00:31:02
うちも500*700だ
15インチモニタだった頃は430*600とかだったが…
一枚絵と違って漫画は少し大きめなくらいでもいいと思う
654:スペースNo.な-74
09/05/15 00:38:20
600*800にしてる
655:スペースNo.な-74
09/05/15 00:45:21
完全にネット特化だけど、自分は横幅350で、下にずーっと続いていく感じ。
ページ切り替えを少なくして、基本下へ下へスクロールで見られる方が
見やすいかなあと思って、それで長編描いてる。
656:スペースNo.な-74
09/05/15 01:10:06
自分も同ページ内に複数画像を縦に並べてスクロールだ。
長い漫画は画像クリックで次の画像へスクロールするようにしている
657:スペースNo.な-74
09/05/15 02:09:20
漫画って文字入力に時間がかかって辛い
手書きなら楽だけど字汚いし。効率よくできないものか
ところで先日アク解でリンク先のサイト行ったらアク禁されてた
相手はリンクしてるのに自分はアク禁って何なんだろう
658:スペースNo.な-74
09/05/15 02:17:53
別の誰かアク禁したのに巻き込まれてるんじゃないの?
659:スペースNo.な-74
09/05/15 07:41:10
ただの鯖落ちで403吐く所もあるしな
660:スペースNo.な-74
09/05/15 08:42:28
料金未納で403ってロリポだっけ?
661:スペースNo.な-74
09/05/15 09:14:09
>>660
そう。でも私の場合だけど、鯖引っ越しでロリポとの契約をきちんと終了させてもロリポ鯖は403吐き続けてるから、
久々に行って403の場合移転の可能性もあったり
桜は404だったかなぁ
662:スペースNo.な-74
09/05/15 12:16:44
話豚切ってすまんが
解析でリンク元見てるとサーチの「除外カデコリ」から選んで飛んできてる人がちらほらいるけど
あれって本人気付いてないのかな?多分間違えてるんだと思うんだが。
「ドリーム小説」とか「ブログ」とか「女体化」で選んでるならわかるんだけど
「漫画」「●×○」とか、明らかにちょっと勘違いしてそうな選び方だと焦ってしまう。
除外なんだからその人が選んだカプやらコンテンツは出てこないし。
「登録してるくせに無いじゃん」とか思われたりしたら困る
663:スペースNo.な-74
09/05/15 12:19:24
自分はすでにある>全く無関係の単語で検索して文句
しかも登録時に使った一切の文字に全く関係ない単語でひっかかる
664:スペースNo.な-74
09/05/15 12:23:47
ウェブ上で完全に自分用のブクマとしてリンク貼ってる人はいるね
前にアク解辿って着いたURL削ったらメンヘラ全開の鬱グロ散文が出てきてウヘァったことがある
ちなみに自分はギャグサイト
665:スペースNo.な-74
09/05/15 13:01:48
一度ジャンルのオフ会で喋った閲覧者の人Aからメルフォで後日連絡が来た。
要約すると、オフ会で話せて楽しかった。(私の)作品好きです。友達になって下さい、との内容。
初対面でやたらテンションの高い人で(大きい身ぶり手振りと一人盛り上がると早口)、
メールのテンションも高かったので、「友達になりましょう」とは答えずに「サイトへまた遊びに来てください」など在り来たりな返事でスルー。
すると次に返って来たメールがサイトの感想と、AのサイトのURLと紹介文。
(私もサイトやってるんでぜひ遊びに来てください!「URL」みたいな文)。
カプ違いで興味はなかったが、教えて貰ったので訪ねてみたら、
携帯サイトでメルマガ購読のパス請求サイト。
勿論パスは教えられてない。
何か不安で何もせずスルーしているんだが、
自サイトのパス請求制サイトを他人に教える時はパスワードって教える物?
パス請求制サイトって見ないからよく分からない。
666:スペースNo.な-74
09/05/15 13:03:16
おおかたは教えるもの
なんか不安な相手だ
667:スペースNo.な-74
09/05/15 13:10:13
>初対面でやたらテンションの高い人で(大きい身ぶり手振りと一人盛り上がると早口)、
この情報って必要か?
668:スペースNo.な-74
09/05/15 13:10:51
用意された答えに誘導するために必要です
669:スペースNo.な-74
09/05/15 13:11:00
>>665
普通は教えるものだと思うが、世の中には
「私の事が好きならパス請求するはず!」と、自分から好意を示してきたくせに
まるでこっちが友達になってくれと迫ったように思い込む人がいるよ。
ちょっと用心した方がいいと思う。
このままスルーしてたら、もしかしたら離れてくれるかもしれない。
670:スペースNo.な-74
09/05/15 13:13:32
普通にスルーしてりゃいいんじゃね?
これ質問するようなことか?
671:スペースNo.な-74
09/05/15 13:15:52
ってごめん、質問読み間違えた
>自サイトのパス請求制サイトを他人に教える時はパスワードって教える物?
>パス請求制サイトって見ないからよく分からない。
レス全部質問と関係なさすぎるだろww
普通は教える物だけど、
相手がサイト内容に興味なさそうな場合はパスまでは教えない
672:スペースNo.な-74
09/05/15 13:41:33
つーか665はそいつのこと嫌いなんだろ?
じゃあパス教えられてないってことは見に行かなくてすむし
何で来ないのみたいに聞かれても
興味ないんでーって返事すりゃそれで終わる
これ以上関わらなくてすむし楽だろ。良かったじゃん
673:スペースNo.な-74
09/05/15 13:59:18
>>578みたいに普通に質問していれば…。
674:スペースNo.な-74
09/05/15 14:03:34
対人関係お疲れ系のスレなら普通に慰めてもらえるのに
なんで雑談系のスレでこういうレスを投下するのかね
真面目に不思議でございます
675:スペースNo.な-74
09/05/15 14:07:28
話切るけど
同人サイトでもGENOウイルス出たって聞いた
周りでそういう話聞いたことある?管雑では一回も話題に出てないよな?
感染サイト踏んだだけで発症、大半のアンチウイルスソフトで検知されず
ワクチンなし・クリーンインスコ必須・FTPパス抜きされるからパス変必須
既に大手企業、芸能ブログでも確認って話だけど
対策とってる奴いる?
676:スペースNo.な-74
09/05/15 14:17:43
>>675
まとめwiki見てきたけどなんか変なウィルスだね
対策コピペっとく
>WindowsUpdate
>PDFリーダーを最新にする (AdobeReader や Foxit Reader)
>AdobeFlashを最新にする
>94.247.2.195(94.247.[2-3].[0-255])への接続を遮断
>Javascriptを切る
>貼られている怪しいリンクをむやみに開かない
>ウイルス定義ファイルを更新する
677:スペースNo.な-74
09/05/15 14:19:05
2ch内ではないけど、知ってるサイトで警告というかお知らせが掲示されてたな
とりあえず自分は感染してなかったのと、普段あんまりネットしないのもあって静観してる
678:スペースNo.な-74
09/05/15 14:20:30
じゃあついでに感染症例も貼ってみる
・sqlsodbc.chmを改変
・cmd.exe、regedit.exeが起動不能
・一部のアンチウイルスソフトが更新不能
・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト)
・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集
・Googleの検索結果を改竄(リンクを弄る)
・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了
・Acrobatが勝手に起動
・PDFファイルやシステムファイルが増殖
・CPU、メモリ使用率がUP
・再起動時にBSOD
感染するとFTPのパス抜かれて、自サイトにウイルスのiavaスクリプト貼られるらしいね。で、ゾンビ化
来た閲覧者に二次感染
今まで知らなかったがけっこうエライことになってるみたいだ
679:スペースNo.な-74
09/05/15 14:37:49
自分は犬なのであまり関係ないはずだが、友人のサイトの相互先が
先週やられたらしいときいて、自サイトでも既に数日前から
トップで注意喚起してる
まとめ見ると、結構激しいんだよね挙動が
680:スペースNo.な-74
09/05/15 14:53:55
ウィルス関連に便乗してちょっと質問。
好きサイトがリンク無しで連絡ツールは拍手のみ。
※はそこそこ貰ってるが、管理人同士の交流は殆ど無いみたい。
ある時アクセスしようと思ったらウィルスの警告。
自分のセキュリティでは接続を遮断する他無く、伝える手段が無かった。
日に何度も訪問してたので、感染したかなりの初期に気付いた時点で
教えたかったが、教えられなかった。
こんな時どうすれば良かった?
681:スペースNo.な-74
09/05/15 14:55:05
「犬なので」??
682:スペースNo.な-74
09/05/15 15:03:05
>>680
相当親切ならば、ウィルスに感染しない携帯でアクセスして
拍手でお知らせかな
ただ、そのウィルスの警告が
ノートンのツールバーならウィルスに感染しているのはそこのサイトではない
可能性が高い
683:スペースNo.な-74
09/05/15 15:16:56
お父さんこんなところで何やってるんですか
684:スペースNo.な-74
09/05/15 15:25:24
先生は敏感だからなあ…
685:スペースNo.な-74
09/05/15 15:26:15
全然知らなかったんだが大騒ぎになってたんだな
一応2ちゃんのスレも張っとく
GENOウイルススレ ★4
スレリンク(sec板)
686:スペースNo.な-74
09/05/15 15:30:51
>>682
携帯か!PCサイトだし携帯で訪問て発想がなかったわ、ありがとう。
ちなみにノートンじゃない。精度の高いやつだから信用に足るんだけど、
流石に少し日も経ったし、既に気付いて何か対策取ってるかな。
後処理大変だろうなあ、気の毒に。
687:スペースNo.な-74
09/05/15 15:32:12
でも調べてみたら先生は配布元サイトに対して
「このサイト安全だぜ」って太鼓判押してたよ…
そんなサイトにデレなくていいよ先生!
688:スペースNo.な-74
09/05/15 15:38:29
配布って言うなw
689:スペースNo.な-74
09/05/15 15:42:54
>>687=680でいいの?
先生はそいつにはデレてても、そいつの近くにいる奴は大嫌いなんだよ
だから「あんなのと一緒にいたらだめだ!」って、そいつにもツンツンしちゃう
GENO関連なら、先生だって盲目になることはあるさ…
690:スペースNo.な-74
09/05/15 15:48:06
ID出ない事忘れてた、すまん。
自分680=686です。検出したのは先生ではないです。
今改めて調べてみたら、どうもGENOっぽい。怖いわぁ。
691:スペースNo.な-74
09/05/15 16:37:24
怖いなあ、ちょっと大きいサイトさんとかが感染しちゃうと
ジャンル内に蔓延するんだよね。
うっかり感染しちゃった後の対応もキッチリやってくれる所と
叩かれるのが嫌で秘密裏に処理しちゃうところがあるから
しばらく色々もめそうだなあ。
692:スペースNo.な-74
09/05/15 16:40:56
このウイルスに感染するとPC再起動できなくなるらしいね
管理人はもとより、閲覧者の立場からしてもキッツいウイルスだな
693:スペースNo.な-74
09/05/15 16:52:02
なにそれこわい
しばらくJaneだけで過ごすか
694:スペースNo.な-74
09/05/15 17:03:32
再起動ができないっていうか、感染後に削除しないまま終了して
もう一度起動させようとしたらブルースクリーンという愉快な状況になるみたいだね
695:スペースNo.な-74
09/05/15 17:17:32
感染するのはXP以下の窓のみ?
Vistaと林檎とLinuxはそんなにシェアないから
XPだけでどのみち大半が該当だけど
696:スペースNo.な-74
09/05/15 17:59:11
皆オーバーレイシート使ってる?とかいう下らない事を聞きに来たら
何だこの恐ろしい流れ…
やっぱ自サイトのソース見ても感染分からないんだろうか
697:スペースNo.な-74
09/05/15 18:13:52
>>690
GENO検出できるソフトが知りたいから
差し支えなければ教えていただきたい
698:スペースNo.な-74
09/05/15 18:26:54
690じゃないけどAvast!は今のところいけるらしい
カスペとバスターは微妙
でもどんどん亜種が出てるからおっつかないらしい
>>697
自分のPCの
sqlsodbc.chmとcmd.exe、regedit.exeのチェックしてみたらどうか
699:スペースNo.な-74
09/05/15 18:36:53
因みに感染サイトのソースにも怪しい記述が出るはず。
700:スペースNo.な-74
09/05/15 18:50:37
>>697
690だけど、698が答えてくれちゃってたね。avast! 4.8 HomeEditionで
JS:Redirector-H3 [Trj]を検出するが、ファイルのダウンロードを遮断してくれる。
701:697
09/05/15 18:58:34
>>698,700
ありがとう、自分カスペだわ・・・
今のところ自分は感染してないみたいだけど
話聞いてると迂闊にネサフもできないな
702:スペースNo.な-74
09/05/15 19:08:02
698の三つのセキュリティソフト以外は全く対応してないって言うから
カスペはまだマシじゃないかな。亜種はスルーらしいけど、検知・隔離できてるやつもあるってさ
感染してないんならAdobeFlashとReader最新にして
Javaスクリプト切っておけば、とりあえず今のところ大丈夫じゃないか?
でもワクチンないし、亜種がどんどん生まれてて収束の気配がないとか
これTVとかで流すレベルだよなあ・・・
703:スペースNo.な-74
09/05/15 19:15:37
URLリンク(getnews.jp)
>『2ちゃんねる』上では『WindowsUpdateの実行』と『adobeAcrobatの最新化』、またブラウザがFireFoxの場合、
『AdblockPlus』プラグインで『*/94.247.2.195/*』をブロック要素に追加する事を対策法として挙げている。
おれFireFox使ってるからさっそくやっといた
704:スペースNo.な-74
09/05/15 19:15:40
冗談抜きでうちのジャンルの二時小説系最大幸がやられてたっぽい。
すでにその幸は告知文を出してるけど、それほど被害が広がってなければいいんだが…
705:スペースNo.な-74
09/05/15 19:19:07
>>704
ジャンル明らかにした方がいいんじゃないかそれ
風評被害より実害を防ぐ時期だと思うんだが…
706:スペースNo.な-74
09/05/15 19:23:47
ここか同人板に専スレたてる?
余計騒ぎになっちゃうかな
707:スペースNo.な-74
09/05/15 19:25:55
バックドアウイルスだしできれば明らかにしてほしい
立てるなら同人板のほうがいいんじゃね
今時ウイルスかかってるのがまだいるくらいだから
708:スペースNo.な-74
09/05/15 19:26:29
>>706
むしろ騒ぎにした方がいいんじゃね?
709:スペースNo.な-74
09/05/15 19:28:31
同人板で
スレタイにサイト管理人注意みたいな一言があるといいかもしれん
710:スペースNo.な-74
09/05/15 19:28:35
幸までかよ!!こええええええええええええええ
これ徹底周知させたほうがいいな
報道規制かかってるらしいし、管も閲も皆しっとかなきゃやべえ
711:スペースNo.な-74
09/05/15 19:31:45
>>710
落ち着け、報道規制はかかってないw
本スレをリロするんだw
712:スペースNo.な-74
09/05/15 19:33:38
>>711
Yahooのこと?
でもまとめ記事消されたよな?
あとこのGENOウイルス発生先月なのに有名メディアで流れてない気が
713:スペースNo.な-74
09/05/15 19:34:25
まとめ記事消されたのは圧力
報道規制は別の物
言葉選びしっかり
714:スペースNo.な-74
09/05/15 19:43:31
>>703
WindowsUpdateの実行って、実行したらIE8になっちゃうんだけど
すべきかな?
715:スペースNo.な-74
09/05/15 19:47:53
>>714
カスタムでうpだてしたらIE8外せるよ
もちろん自動更新は切ってあること前提で
周知アゲ
716:スペースNo.な-74
09/05/15 19:58:55
>>715
ありがとう
IE8移行以外ならアップデート済んでるみたいだった
引き続きあげ
717:スペースNo.な-74
09/05/15 20:00:53
…あげてなかった
718:スペースNo.な-74
09/05/15 20:03:29
自分も専スレ立てた方がいいと思う。
同人系はサイトやってる人多いし、かと言って本当の意味でPC関連に強い訳でも無い。
リンクとか、互いのサイト閲覧行き来とかも一般サイトより多いし、広まりやすいと思う。
サーチとか、企画系(イベント告知等)限定で情報交換も視野にいれていいんじゃないかな。
自分が感染するのも怖いが、二次被害出しちゃうのが一番怖い。
同人者間で情報共有できる環境があったらいいと思う。
立てるなら、自分も同人板がいいと思う。
719:640
09/05/15 20:03:42
>>641
遅くなったけどありがとう!
結果、とても丁寧な返信をしてくださったよ
通ってたことも覚えててくださった
ほっとしました
720:スペースNo.な-74
09/05/15 20:10:16
管理人注意!ってしちゃうと、またこっちに飛ばされるかもしれないから
管理人・閲覧者 は両方ともスレタイに入れた方がいいかもね
実際管閲両方に関係ある話だし
721:704
09/05/15 20:12:39
ジャンル関係なく、全ジャンルでサイト管理人に
・sqlsodbc.chmのファイルサイズの確認
・cmd.exe、regedit.exeが立ち上がるかどうか
のチェックを促した方がいいと思う。
なにしろ現時点で大半のセキュリティソフトをくぐり抜けてしまう。
>>705>>707
一応自ジャンルはEVA。
722:スペースNo.な-74
09/05/15 20:14:44
>>721
具体的でいい案じゃなかろうか
723:スペースNo.な-74
09/05/15 20:15:30
【管理も】同人サイトのウィルス対策【閲覧も】
とかかな
GENO特化のほうがよい?
724:スペースNo.な-74
09/05/15 20:17:14
今回は緊急性って意味でGENO特化の方がいいかと
725:スペースNo.な-74
09/05/15 20:21:11
>>721
EVAってマジかよ
自分は小説読まないけど自ジャンルだorz
ネサフが怖くなってきたぞ
726:スペースNo.な-74
09/05/15 20:22:01
じゃあ
【管理も】同人サイト・GENOウィルス対策【閲覧も】
辺りかな。意見求む。
あとテンプレも考えた方がいいよね。
とりあえず>>676 >>678 >>721
とGENOスレへのリンクは入れた方がいいと思う。
727:スペースNo.な-74
09/05/15 20:23:06
注意って入れて欲しい
728:スペースNo.な-74
09/05/15 20:24:17
【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意【閲覧も】
でよくね?
729:スペースNo.な-74
09/05/15 20:24:36
>>675のこれが説明としては端的だと思うけど煽りすぎ?
>感染サイト踏んだだけで発症、大半のアンチウイルスソフトで検知されず
>ワクチンなし・クリーンインスコ必須・FTPパス抜きされるからパス変必須
これに
>>721(これが>>1ならいいかなと)を足して>>1で
あとは>>676、>>678を>>2
関連スレ
GENOウイルススレ ★4
スレリンク(sec板)
とかでどうだろ
730:729
09/05/15 20:26:22
ちんたら書いてたら>>726とだだ被りしたw
731:スペースNo.な-74
09/05/15 20:31:24
>>729踏まえて
>>1 案
新種のコンピュータウィルスが流行っています。
感染サイトを踏んだだけで発症し、大半のアンチウィルスソフトで検知されません。
変化が早く、一部の検知可能なソフトも最新型には対応できていない状況です。
感染の場合ワクチンはなく、クリーンインスコ必須、パス変必須(FTPパス抜きされる)です。
現時点で大半のセキュリティソフトをくぐり抜けてしまうため、
とりあえずジャンル関係なく、全ジャンルでサイト管理人に
・sqlsodbc.chmのファイルサイズの確認
・cmd.exe、regedit.exeが立ち上がるかどうか
のチェックをお願いします。
732:スペースNo.な-74
09/05/15 20:34:47
>>2 案
[現状での対策方法]
WindowsUpdate
PDFリーダーを最新にする (AdobeReader や Foxit Reader)
AdobeFlashを最新にする
94.247.2.195(94.247.[2-3].[0-255])への接続を遮断
Javascriptを切る
貼られている怪しいリンクをむやみに開かない
ウイルス定義ファイルを更新する
[確認される症状]
・sqlsodbc.chmを改変
・cmd.exe、regedit.exeが起動不能
・一部のアンチウイルスソフトが更新不能
・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト)
・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集
・Googleの検索結果を改竄(リンクを弄る)
・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了
・Acrobatが勝手に起動
・PDFファイルやシステムファイルが増殖
・CPU、メモリ使用率がUP
・再起動時にBSOD
感染するとFTPのパス抜かれて、自サイトにウイルスのiavaスクリプト貼られるらしい。
結果、サイトがゾンビ化し来た閲覧者に二次感染する
733:スペースNo.な-74
09/05/15 20:41:20
テンプレ考えてる人達乙!
>>731-732で良いと思う
734:スペースNo.な-74
09/05/15 20:43:00
>>731
閲覧しただけで感染してパスクラックされるから、
「サイト管理人、閲覧者問わず」の方がいい。
あと、確認事項を次のように具体的にした方がいいかも。
【sqlsodbc.chmが改ざんされていないかを確認】
Windows XP: 改ざんされていなければ
C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm 50,727 bytes
Windows 2000: そもそも存在しないはずなので、
C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chmが無いことを確認。
【cmd.exe、regedit.exeが立ち上がるかどうか】
このウイルスに感染しているとコマンドプロンプト、レジストリエディタが立ち上がらない。
735:スペースNo.な-74
09/05/15 20:46:03
>>731
あと、>>1に
>>729の関連スレを入れた方がいいと思う。
736:731
09/05/15 20:48:23
>>734
分かりやすくまとめてくれてありがとう。
ちょっと直した。
新種のコンピュータウィルスが流行っています。
感染サイトを踏んだだけで発症し、大半のアンチウィルスソフトで検知されません。
変化が早く、一部の検知可能なソフトも最新型には対応できていない状況です。
感染の場合ワクチンはなく、クリーンインスコ必須、パス変必須(FTPパス抜きされる)です。
現時点で大半のセキュリティソフトをくぐり抜けてしまうため、
とりあえずジャンル関係なく、全ジャンルでサイト管理人・閲覧者に感染チェックを推奨します。
特にサイト管理人は二次被害を起こしてしまいますので、早急な確認が望ましいと思われます。
・確認点
【sqlsodbc.chmが改ざんされていないかを確認】
Windows XP: 改ざんされていなければ
C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm 50,727 bytes
Windows 2000: そもそも存在しないはずなので、
C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chmが無いことを確認。
【cmd.exe、regedit.exeが立ち上がるかどうか】
このウイルスに感染しているとコマンドプロンプト、レジストリエディタが立ち上がらない。
737:731
09/05/15 20:50:14
すまん、↑のラストに
関連スレ
GENOウイルススレ ★4
スレリンク(sec板)
付け足しで。
サイト出しのルールはどうしよう?
全面禁止にするか、ジャンル名のみOKにするか、幸までOKにするか、
個人サイト以外はOK(アンソロ・イベント企画サイトまでOK)にするか
738:スペースNo.な-74
09/05/15 20:50:56
>>736と>>732でいいと思う。
739:スペースNo.な-74
09/05/15 20:54:09
ジャンル名や幸レベルまでは出して欲しい
自ジャンルが出たら注意できるし
こんだけ大きな騒ぎだと風評被害も何もないし
740:スペースNo.な-74
09/05/15 20:54:13
>>737
何しろ発見・確認そのものが困難だから、
サイト名を挙げるのは賛成できない。
とにかく注意喚起を主眼に置いた方がいい。
741:スペースNo.な-74
09/05/15 20:56:38
個人サイトは出さない方がいいと思うが、
ジャンル名と幸は出した方がいいと思う
742:スペースNo.な-74
09/05/15 20:56:47
ジャンル名+幸のみ「○○ジャンルの幸」がほうがいいと思う
個人サイトまでだとさすがに風評狙った晒しが出る気がする
743:スペースNo.な-74
09/05/15 20:58:35
あと、アドレス晒しは絶対厳禁の方向で。
晒し云々もさることながら、踏むとマジで危ない。
744:739
09/05/15 20:58:39
あ、もちろん個人サイト名を出すのはちょっとやりすぎだと思う
ジャンル名が出たときに該当の住人が確認すればいいことだし
ただし、小林製薬とか、照英 オフィシャル・サイト とか、本スレに出てる有名どころは
踏んでる人間も多いから書いてもいいかも
745:スペースNo.な-74
09/05/15 21:02:45
感染サイト主のコンピューターが電源落ち、ブルースクリーンで
OSのリカバリも出来ないでサイトが放置された状態なら晒しも覚悟しなきゃ?
746:スペースNo.な-74
09/05/15 21:03:58
感染したサイトのソースを確認すると
</head>の<body>の間にあやしいスクリプトが埋め込まれるらしい
簡易チェックにはならないかな
//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126072101
747:745
09/05/15 21:04:02
あ、ごめん、晒し厳禁ね。
でも、じゃあ、感染して放置になってるサイト知ってるんだけどどうしよう。
748:スペースNo.な-74
09/05/15 21:04:54
>>745
それ、サイト主が本当にそういう状態なのかどうか、どうやって確認するんだよ
749:737
09/05/15 21:05:02
>>3 案 こんな感じかな
感染報告については、注意喚起の観点から
・感染が認められたジャンル名
のみ報告OKです。
ただし、ジャンルサーチが感染していた場合は、被害拡大の恐れが大きいため
「○○ジャンルの幸」(具体名は出さない)という形でのみ、報告OKとします。
晒しやウォチ、風評被害を防ぐため、個人サイトを特定できる形で話題に出すのはNGです。
また、アドレス晒しは、踏むとマジで危ないので絶対厳禁。
>>745の場合はもう、ジャンルの管理人同士が自サイトで対応
(○○さんのところは~)ってやるしかないような気がする。
750:スペースNo.な-74
09/05/15 21:05:19
ジャンル名で注意喚起or登録幸が分かるなら幸管に連絡取れ
751:745
09/05/15 21:08:37
>>748
いやブルースクリーンで、とかの状況は推測。
更新頻繁なサイトなのに、既に何日か(そして今現在も)放置になってるから。
>>750まずそこからか、ありがと!
752:スペースNo.な-74
09/05/15 21:10:43
>>745
サイト主以外の他人にそんなのわからんでしょ。
目的はとにかく管理人、閲覧者ともに>>732の対策方法を徹底させること。
>>1案 ……>>736-737
>>2案 ……>>732
あと>>3案として
感染が確認された有名サイトとして
「小林製薬」「照英オフィシャル・サイト」などが
>>1の関連スレで挙がっています。
当スレでは、同人関連の幸、ランキングなどに限り、
「○○○(ジャンル名)の幸」という書き方で注意喚起するものとします。
アドレスを貼るのは厳禁(うっかり踏むと危ないため)。
くらいでどうだろう?
753:752
09/05/15 21:12:24
あ、>>749の案の方がまとまってるな。
>>75の3案は無かったことにしてくれて結構です。
754:スペースNo.な-74
09/05/15 21:13:30
幸は1ジャンルに複数あることもよくあるから
ジャンル名に加えて>>704程度の特定があっても良い気がする
大手幸なのか小規模幸なのかによって影響と動揺もかなり違うと思うし
755:749
09/05/15 21:14:22
>>752 ありがとうございます。最初の部分を組み込んでみました。
>>3
感染が確認された有名サイトとして
「小林製薬」「照英オフィシャル・サイト」などが
>>1の関連スレで挙がっています。
当スレでは感染報告については、注意喚起の観点から
・感染が認められたジャンル名
のみ報告OKです。
ただし、ジャンルサーチが感染していた場合は、被害拡大の恐れが大きいため
「○○ジャンルの幸」(具体名は出さない)という形でのみ、報告OKとします。
晒しやウォチ、風評被害を防ぐため、個人サイトを特定できる形で話題に出すのはNGです。
また、アドレス晒しは、踏むとマジで危ないので絶対厳禁。
756:スペースNo.な-74
09/05/15 21:17:25
>>737の
関連スレ
GENOウイルススレ ★4
スレリンク(sec板)
に、「ウイルスに関する最新情報はコチラのスレでチェックしてください」
みたいに入れてもいいかも
でも本スレ流れ速いから、すぐに★5まで行きそうだね
757:スペースNo.な-74
09/05/15 21:19:05
>>1案 ……>>736-737
>>2案 ……>>732
>>3案 ……>>755
でいいと思う
758:スペースNo.な-74
09/05/15 21:21:27
>>754くらいまでは晒したほうがよくないか?
759:749
09/05/15 21:22:40
>>754>>758 もっかい修正してみました
>>3
感染が確認された有名サイトとして
「小林製薬」「照英オフィシャル・サイト」などが
>>1の関連スレで挙がっています。
当スレでは感染報告については、注意喚起の観点から
・感染が認められたジャンル名
のみ報告OKです。
ただし、ジャンルサーチが感染していた場合は、被害拡大の恐れが大きいため
「○○ジャンルの幸」(具体名は出さない/多数ある場合は最大幸・オフ用等、簡単な絞り込みまで)という形でのみ、報告OKとします。
晒しやウォチ、風評被害を防ぐため、個人サイトを特定できる形で話題に出すのはNGです。
また、アドレス晒しは、踏むとマジで危ないので絶対厳禁。
760:スペースNo.な-74
09/05/15 21:26:04
まとめ人さんありがとう
>>759でいいと思う
761:スペースNo.な-74
09/05/15 21:26:21
>>759
GJ!
スレタイは>>728かな?
762:759
09/05/15 21:30:56
>>728で良いと思う。
じゃあそろそろ同人板に立てても大丈夫かな?
ここまでやっておいて申し訳ないのだが、誰か頼めるだろうか。
実は立てたことないんだorz
763:スペースNo.な-74
09/05/15 21:33:23
じゃあ、私がとりあえず行ってこようか?
同人板でいいんだよね?
764:スペースNo.な-74
09/05/15 21:33:28
んじゃ立ててくる
765:764
09/05/15 21:34:45
764は無しでorz
766:759
09/05/15 21:35:25
>>763お願いします
>>764もありがとう
767:763
09/05/15 21:35:46
それでは試してみます。
>>764
私がダメだったときはお願いします。
768:スペースNo.な-74
09/05/15 21:42:21
スレ立て乙
769:763
09/05/15 21:43:36
立ててきました
【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意【閲覧も】
スレリンク(doujin板)
どうか被害が拡大しませんように。
770:スペースNo.な-74
09/05/15 21:44:25
>>769
乙です!周知アゲ
771:759
09/05/15 21:44:56
>>769
乙です!
772:スペースNo.な-74
09/05/15 21:45:32
>>769
乙!ありがとう!
773:スペースNo.な-74
09/05/15 21:45:42
>>769
乙です
初めていえるこの台詞「Vistaでよかった」
774:スペースNo.な-74
09/05/15 21:49:11
>>769
乙!
自分も初めていえる 「Vistaでよかった」
775:スペースNo.な-74
09/05/15 21:51:48
ざんねん! vistaでもセキュリティが甘ければ引っかかる時は引っかかる
776:スペースNo.な-74
09/05/15 21:53:17
>>775
さすがVista ぬかりがないぜ
777:スペースNo.な-74
09/05/15 21:53:56
あれ、今回のGENOはVistaと7はセーフだよね
・・・うちはバッチリXPのIE6だけど
778:スペースNo.な-74
09/05/15 21:54:34
マカーで良かった
でも撒き散らす可能性あるから気をつけなきゃ
サイトに書いてくる
779:スペースNo.な-74
09/05/15 21:55:02
>>775
そうなのか
vistaだから、と安心しきってたわ
バックアップ取ってくる ノシ
780:スペースNo.な-74
09/05/15 21:57:34
感染してなかったセフセフ
土日は久々にネットから離れるか
今日この話題を知れてよかったよ
781:スペースNo.な-74
09/05/15 22:01:03
来月のキャラ誕までにおさまってくれ…
782:スペースNo.な-74
09/05/15 22:02:55
>>777
vistaの感染報告来てるみたいだよ
783:スペースNo.な-74
09/05/15 22:05:59
>>769
乙
avastに乗り換えるいい機会かも
784:スペースNo.な-74
09/05/15 22:08:58
EVAそんなにヤバいならエヴァ板にも注意喚起すべきなのだろうか
785:スペースNo.な-74
09/05/15 22:10:39
>>783
vistaの報告って、本スレでもグレーなのが一件だけだったと思うんだけど(しかも他スレから転載)
あれアウトだったの?他に来たのかな
本スレだと7とvistaセーフの流れだとばかりに
まあウチは関係ないんだけど
786:スペースNo.な-74
09/05/15 22:24:53
GENOウイルススレ ★4
スレリンク(sec板)
から転載
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 17:38:00
macの報告ないね・・・
気付いてないのかな
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 17:48:51
>>126
OSXでWindows用のexeが動くわけないっつーか
そもそもNT6(Vistaとか7とか)を除くWindows、と
スクリプトで選別してるんだが
らしいぜ
787:スペースNo.な-74
09/05/15 22:27:36
専スレ立てたし、ウィルス関連はそっちに移動した方が良くないか?
その方が情報出すにしても、有用だと思う
788:スペースNo.な-74
09/05/15 22:29:45
くぅー数年ぶりに公式燃料投下きた時に限って!
自サイト更新&サイト巡りしたいけど怖いな…
789:スペースNo.な-74
09/05/15 22:39:59
vistaとかは関係ないの?>sqlsodbc.chm
790:スペースNo.な-74
09/05/15 22:44:19
>>789
みたい。ブロックされるとかなんとか
本スレに話題でてるよ
791:スペースNo.な-74
09/05/15 23:07:24
最近の話題読んでカスペの設定方法を調べてみた。
URLリンク(excomp.cocolog-nifty.com)
↑ここで、IPアドで接続を遮断できる方法が載ってた。
範囲指定の方法もページの下の方のリンクから
行けるので、見てみて。
カスペのマニュアル、不親切すぐる。
792:スペースNo.な-74
09/05/15 23:16:26
本スレでやろうぜ
情報拡散させるのよくないよ
793:651
09/05/15 23:18:57
>>652-656
レスありがとう
いろいろサイズ試してみたら500×700が一番いい感じだから、
それで展示しようと思います
794:スペースNo.な-74
09/05/15 23:19:27
>>792
だね
しかしウィルス関連の情報が出たら
あらゆるスレがこういう感じになるなw
795:スペースNo.な-74
09/05/15 23:23:37
本スレあるし話かえていいよね?
ちょっと聞きたいんだが、ネタバレの対策ってどうしてる?
うちは週刊ジャンルなんだけど、
トップに「本誌ネタバレ注意」って書いた上に
日記も「ネタバレ」っていうリンク踏まないとネタバレ内容は見えないようになってるんだが
それでも「ネタバレふざけんな」系のコメントが絶えないんだよね…
どうやら作品にネタバレキャラをどんどん投入するからみたいなんだけど。
ネタバレ系って、「自己責任」じゃダメなのかな?
ものすごい怒られてて困ってるんだよね…相談できる人いないし…
自己責任ってことで無視しちゃっておk?
796:スペースNo.な-74
09/05/15 23:30:59
>>795
基本自己責任だと思う。
ただ「ネタバレ注意」だけだと、
日記とかでのレビューのみ注意していればいいと
勘違いされる恐れはある。
「作品中にもネタバレ要素を含みます」くらいまでは
書いておいていいんじゃないかな。
それでも突っかかってくるコメントは放置推奨。
797:スペースNo.な-74
09/05/15 23:37:37
>>795
自己責任だと思う。
でも自サイトだと作品リンクにもいちいちバレマークつけてる
ネタバレ無理な人の気持ちがわからないので注意書きは細かくしている
798:スペースNo.な-74
09/05/15 23:40:32
雑誌掲載漫画のコミックス派は全国地域で放送アニメのDVD派みたいなもんだとどこかで見たな
アニメは放送された時点でネタバレも何もないわけで、DVD派の「DVD出るまでネタバレ禁止!」なんて
言い分には従えない、みたいなの
世に出た時点でネタバレでもなんでもないんだから、トップや幸の説明文に「本誌派なので作中にも
ネタバレを含みます」みたいに書いてあとは放置でいいと思う
799:スペースNo.な-74
09/05/15 23:42:12
>>795
当然自己責任
でも注意書きをちょっと目立つように変えてもいいかもね
「はい、対策しました!」っていうエクスキューズのためにw
800:スペースNo.な-74
09/05/15 23:48:38
795です
そうかよかった、なんかあまりにもバッシングすごくてさ……
文字サイトだから絵みたいに否が応でも目に入るってわけでもないしもう何がなんだか。
もらったレスを参考にちょっとサイト書き換えて放置することにするよ
ありがとう
ぶっちゃけ飛翔ジャンルなんだが、あれだけ本誌派がいるのに
大変なんだなネタバレ嫌な人。
切羽詰まってて怖いんだorz
801:スペースNo.な-74
09/05/16 00:01:02
>>800
それもうアク禁したら?単にネタバレにかこつけていやがらせしてんじゃね?
802:スペースNo.な-74
09/05/16 00:11:55
いや、たくさんいるっぽいんだよな……
携帯サイトなんでアク禁はできないから
ちょっと解析やメルフォとにらめっこしてみる
ありがとう
803:スペースNo.な-74
09/05/16 00:39:36
ネタバレ駄目な人は見に来るな、
というスタンスの我が家が平和に思えてくる。
みんな大変なんだな。
804:スペースNo.な-74
09/05/16 00:45:35
つか基本はそうだよなあ
こっちはこっちで楽しんでるんだから、
もう別カテゴリとして捕えておいてほしい。
閲覧側が押しつけることじゃないんぜー
805:スペースNo.な-74
09/05/16 02:46:11
長編でパラレルでキャラの年齢も関係性も言葉づかいも外見もオリジナル
主題になっているのは原作と全然関係ないすごく重いテーマ…という二次小説を読んだ
これはねーよと思いつつ読んだんだけど、小説として面白くて感動した
でも最後まで、キャラの名前だけを借りてきたオリジナル作品としか思えなかった
翻って自分の書いてるSSを見直したら、これもこれでやっぱり原作とかけ離れすぎてる
だって原作だとそもそもホモじゃないし
二次の境界線というか改変おkな範囲とかがよくわからなくなってしまった
4年やってるけどこんなことで悩むの初めてだ
806:スペースNo.な-74
09/05/16 02:58:10
有りもしない範囲を気にしてるなんて勿体無いよ。
807:スペースNo.な-74
09/05/16 03:09:37
ネタバレすんな!とかファビョってくる人って
たとえコミックスになっても友達に借りて読み終わるまでは「ネタバレ」だと主張するんじゃねーの
うちはトップの注意書きに、日記作品にネタバレ含みますので注意って書いてある
なんで萌発散のサイトでこっちがガマンせにゃならんのかと
808:スペースNo.な-74
09/05/16 03:53:14
うちは幸に「本誌派です」って書いて
インデックスに本誌派なのでネタバレ満載ですって書いて
サイトトップにも日記トップにも同じこと書いてる
萌えの発散を自由にできないくらいならコミック派は来なくていい、が基本スタンス
これで文句言われた事無い
809:スペースNo.な-74
09/05/16 08:20:57
>>805
二次の場合は、キャラや関係性を崩してなければ、どんな設定でも読めるなぁ
だから自分も、性格、言葉遣い、一人称、
カプの関係性(例;長年一緒にいるのに素直になれない、ケンカップル)は、
崩さないように気をつけてる
さすがにそれらが崩れると、名前だけ借りたオリジナルって感じが強くなると思う
810:スペースNo.な-74
09/05/16 10:18:32
>>805
白衣と女子高生だったら同じモン読んだな
面白く読んだ後
アレ?ってなった
811:スペースNo.な-74
09/05/16 11:35:55
>>805
そもそも創作に「正しい創作」なんてないと思う。
原作で全く接点がない同士のカプだろうが
ホモだろうがレズだろうが女体だろうがグロだろうが目を覆いたくなる虐待だろうが
全部ありなのが創作なんだし。
こういう二次創作はよくない!って力説してるサイト見て引いたことある。
ただ、好まれるか拒否されるかはあるよね。
つまらないものはつまらない。
812:スペースNo.な-74
09/05/16 14:03:17
昨夜例のウイルスの注意喚起うpしたら
「初心者なのでわかりません!教えてください!」系コメが3件来てる
業務外でまでサポなんかしたくねーよ('A`)
813:スペースNo.な-74
09/05/16 14:19:08
>>812
乙…
814:スペースNo.な-74
09/05/16 14:31:09
>>812
まとめサイトのURLとエビフライぶつけてやれ
815:スペースNo.な-74
09/05/16 14:31:28
>>812
同じくメール来た
自分で調べろとも言いにくいしな、こんな状況だと
サポート業務じゃなくて社内IT管理系だけど仕事してるみたいで…なあ
816:812
09/05/16 14:45:24
乙ありがとう
うち1件には「不安を煽るような事を書くな」って書いてあるんだぜ
「注意書きしないうちのサイトが無神経みたいに思われる」だってお(AAry
さすが厨ジャンル
817:スペースNo.な-74
09/05/16 14:48:14
そういう教えてちゃんが嫌だから、自サイトが感染してないのを確認後は放置してる
注意勧告した方がいいのかもしれんがね
818:スペースNo.な-74
09/05/16 14:48:21
>>812
その初心者がROM専なら念のためリカバリして
一切ネット止めるのが一番の対策だw
自分は注意喚起文とまとめサイトにリンク貼って
個別米は放置してる
まとめはだいぶ平易に書いてあるから
きちんと読めばあれでだいたい対処できると思う
819:スペースNo.な-74
09/05/16 14:48:54
リロってなかったスマソorz
820:スペースNo.な-74
09/05/16 14:51:44
>>818
それがみんなできてればウイルススレのアホな書き込みも減るはずなのになw
821:スペースNo.な-74
09/05/16 14:54:55
注意喚起の文章書いて下にウィルスについての
wikiアドでも貼ってりゃいいよ
822:812
09/05/16 14:57:36
最初から貼ったうえでコメ来てるからなおさらうへるわ
823:スペースNo.な-74
09/05/16 15:12:22
つ「アク禁」
824:スペースNo.な-74
09/05/16 15:22:30
自ジャンルはマイナー斜陽ジャンルで人も少ない。
一応日記に注意勧告してまとめサイトにリンク貼ったけど
アク解見た感じ、まだほとんど日記を読まれてないみたいなんだよな。
自ジャンルはマイナーだけど、元ジャンル大手で多くのジャンル者が
神扱いしてたサイトが、感染が確認されてる旬ジャンルに移動しちゃって
そのサイトの影響でそっちのジャンルにも行ってる人が多いんで心配だ。
825:スペースNo.な-74
09/05/16 15:31:16
>816
その管理人どんだけ怠慢なんだよ
ただ「新種のウィルスが流行ってます。各自気をつけて下さい」の
一文を日記でもトップでもあげれば済む話なのにな
本当に乙です
826:スペースNo.な-74
09/05/16 16:29:59
超丁寧な注意喚起ページ作ってくれた自ジャンル幸管神。
しかし、注意喚起書いて自分のサイト確認したら
アクセス死ぬほど減ってた。
仕方の無い事だし、自分でも巡回やめてるんだが、凹むなw
827:スペースNo.な-74
09/05/16 16:37:26
昨夜の騒動初期で即効詳細な注意喚起ページ作ったら
普段訪問者の多い時間帯で一気にアクセスと拍手が止まったw
判っちゃいるけど…しょうがないよな。
むしろ閲覧者が危機意識働かせてくれたならいい事だ。
828:スペースNo.な-74
09/05/16 16:51:12
そして一昨日長編更新したばかりだったうちのサイト(未感染)超涙目
今週一週間頑張って一杯更新したのになあ・・・
書き終えたばっかりだから次のネタも浮かばないし
ネタや資料探しにネサフもできん
829:スペースNo.な-74
09/05/16 16:53:52
>>805見て思い出したんだけど
「自分設定詰め込み過ぎてるのでもうオリキャラとして扱って行きます」って宣言して
オリキャラみたいな気持ちでって意味かと思ったら本当にキャラの名前変えて
版権からオリジナルに作品分類したサイト見た事ある
それも違うジャンルで複数
確かに同姓同名の別キャラ状態だったけど…でもその処置は何か違う気がした
でも複数人がやってるし結構ある事なんだろうか
830:スペースNo.な-74
09/05/16 17:19:07
>829
一昔前はパロ→オリジデビュー→同人時代のパロを名前だけかえて商業出版
という作家さんは結構見たな
当時から叩かれてたけど
831:スペースNo.な-74
09/05/16 17:50:27
しかしこのウィルス騒動
リンク整理やサイト閉鎖のいい機会だな
832:スペースNo.な-74
09/05/16 17:57:28
嫌いなサイトがウィルスにひっかかって(ry
って展開をこっそり期待しておく
833:スペースNo.な-74
09/05/16 18:00:20
そういう意地の悪いことを書くとブーメランするぞ
834:スペースNo.な-74
09/05/16 18:00:43
>>832
それはねーわ
巡り巡って次はあんただな
835:スペースNo.な-74
09/05/16 18:25:07
>>831
ジャンルにもよるんでない?
私複数ジャンルで活動してるのに、このスレで教えてもらうまで
ウイルスの事全然知らんかったから平和なとこは平和っぽいよね
有り難い事だ
836:スペースNo.な-74
09/05/16 18:29:08
平和なんじゃなくて気が付いてないだけじゃね
837:スペースNo.な-74
09/05/16 18:31:39
斜陽斜陽と言われて久しい自ジャンルにも感染サイトがあるようだ
昨日の閲覧数異様に落ちていたハハハ
838:スペースNo.な-74
09/05/16 19:18:07
自ジャンルに感染サイトがあるのは笑えないよ……
839:スペースNo.な-74
09/05/16 19:25:12
感染サイトがあること自体が笑えないよ
自ジャンルとか関係なく
840:スペースNo.な-74
09/05/16 19:33:49
幸管さんも大変
ちょっとめげてる書き込み見て泣きたくなった
自サイトに注意喚起と知り合いに伝えることしかできないけど頑張ってもらいたい
841:スペースNo.な-74
09/05/16 20:11:08
不謹慎な話だがこれを機会にFirefox率高くなるといいなー自サイトの閲覧者
IEだと表示崩れるし
842:スペースNo.な-74
09/05/16 21:14:50
JavaScript多用の人は涙目なんじゃないの
自サイトは使ってないけど、閲覧は別に問題ねえやと切ってなかったクチ
今回pixivで★押そうとしてああ切ったっけ…っていう
843:スペースNo.な-74
09/05/16 21:17:16
夢サイトとか軒並み涙目だろうな
まあ、あのジャンルはセキュリティ関連に他の同人サイトよりもさらに疎そうなイメージがあるから
涙目以前に全く気付いてない管理人も多そうだけど
844:スペースNo.な-74
09/05/16 21:18:05
あ、>>842はそれで評価増えないのは気の毒だと、pixivではオンにしたけど
845:スペースNo.な-74
09/05/16 23:38:44
マイナーな夢サイトやってるけど、もともとJavaScript切ってても読めるようにnoscript入れてたから特に問題はない。
ただしデフォルト名のせいで萌えるどころか萎えるかもだけど。
それでも名前が全然表示されないよりマシだと思いたい。
トップにウィルスへの注意喚起も貼った。
XPユーザだけじゃなくVistaユーザにもわかるようにあちこち調べて感染チェックの方法とかも含めて。
でも、誰も読んでる気配ないんだよな。
知り合いや行きつけの夢サイト回ってみても、注意喚起してるの1箇所しかなかった。
>>843の言ってることはあながち外れてないかも。
846:スペースNo.な-74
09/05/16 23:40:12
ウイルス対策で一日潰れた。週末なのにな…。
847:スペースNo.な-74
09/05/17 00:10:01
>>845
それ夢って言わないから、間違っても夢カテゴリで幸登録するなよ
848:スペースNo.な-74
09/05/17 00:15:13
>>847
何言ってんの?
JS切ってても読めないようにnoscriptを入れてるだけでJS入れてれば読めるってことだろ?
849:スペースNo.な-74
09/05/17 01:03:05
>>845
noscriptで名前入れてればjs切ってもデフォ名は表示されるんだね。気付かなかった
良い事聞いたよありがとう!
850:スペースNo.な-74
09/05/17 01:11:12
やっぱりアクセス激減してて地味にへこむなあ
かくいう自分も怖くて他サイト回れないんだけどね
851:845
09/05/17 01:18:02
>>847
いや、ちゃんと名前変換してるよ。
ただJavaScript切ってる場合でも読めるようにデフォルト名をnoscriptで入れてるんですよ。
例えば名前を●●に変換した場合「私の名前は、●●です」と表示されなきゃなんだけど、
JavaScript切っちゃうと「私の名前は、です」になっちゃうわけだ。
これじゃわけわかんないじゃない?
そこで変換した名前を表示する部分の後に<noscript>デフォ名</noscript>と付け足しておくと
JavaScript切ってる場合でも「私の名前は、デフォ名です」って表示されるようになるんだよ。
>>849の参考になれば幸い。
852:スペースNo.な-74
09/05/17 03:22:43
昨日サイト日記で軽くGENOについて触れた
(サイト見ただけで感染、FTPパス抜き→増殖、多くのアンチウイルスソフトで検出不可…など)
そしたら今日知り合いのサイトもGENOについて触れてて、
「私のPCは大丈夫だったけど、ウチのサイトにウイルス持ち込まないでね☆」
もしかして、ウイルス感染PCを使って非感染サイトを見る→そのサイトもウイルス感染、って思ってるのだろうか…
つーかお前のサイト森で作ってあるからPCウイルスあんまり関係ねーじゃん
注意喚起してくれるのは有難いけど、中途半端な知識をひけらかして余計な不安を煽るのは止めて欲しい…
私も軽く触れただけでそんなに詳しく書かなかったから、私が悪いのかもしれないけどさ
853:スペースNo.な-74
09/05/17 04:39:18
注意喚起的な事する人は、
何か聞きかじりで書いちゃったりしたりする人も多いしね…
854:スペースNo.な-74
09/05/17 07:50:08
起きて拍手確認したら
同カプの知り合いでもない管理人から
GENOかかってるって超偉そうな※が来てた(確認したが白だった)
指摘された作品メニューページのそれはどう見ても私が書いた普通のスクリプトです
相手のメルフォにその旨送ろうと相手サイトに行ったらGENOってて
日記で●●(ウチのサイト)がGENOバラ巻いてるって吼えてた
日曜の朝からため息吐かせんなよと
どうすりゃいいのよこの馬鹿
855:スペースNo.な-74
09/05/17 08:46:45
何か同人板で騒ぎになったせいか(脳板発祥とも言うが)
急に昨日になってサイトのあちこちで、注意喚起!ちゃんとしていない人最低!みたいな
勢いで日記やトップに記載はじめた人がジャンルにたくさーん。
4月からもう知ってて、対策チェック定期的にしているのに、その「注意喚起」を書いていないだけで
「ちゃんとした方がいいですよ!何でちゃんとしていないんですか?」拍手。
すでにうんざりしてきたw
856:スペースNo.な-74
09/05/17 08:50:07
うちのサイトの拍手にはGENOがはやってるから気をつけてって教えてくれるメッセージ
じゃなくて、はやってるからtopにまとめへのリンク貼ってくれってメッセージが来てた
挨拶もそこそこのいかにもなテンプレだったけど同人板の影響だよねこれ。
まさかこんなに盛り上がるとは……。
リンク貼りたくねえー とか言っちゃダメなんだよなあ。
857:スペースNo.な-74
09/05/17 08:51:08
ジャンル内のネラー率相当高いんだなと思った
858:スペースNo.な-74
09/05/17 08:54:10
>>854
乙……
自分とこにもさっき同じようなの来た。朝からものすごい剣幕だた
拍手もフォームもつけてないからメールでもらったんだけど、
「おっ、感想ですか珍しい!」ってニヤニヤしたのに
開けたら罵声でしょんぼりした。一年ぶりのメールがこれかよ ('A`)
Linuxユーザだから今のところはまだ関係ないんだけどなあ
(亜種が気になるんで情報はチェックしてるけどサイトは勿論シロ)
まあ危機感持って動いてるだけマシかもしれんけど、JavaScriptも
ろくに読めないのに凸とかギャグだろ…
859:スペースNo.な-74
09/05/17 09:00:13
まとめすらロクに読めてないバカでGENOスレが溢れてることを考えれば後は分かるだろ
つか幸管で黒のくせに暢気にスレで聞いてる低能幸管は本当に幸管なんかやめちまえ
860:スペースNo.な-74
09/05/17 09:00:54
GENOスレ見てきたけど
落ち着けって言ってる人が叩かれてたよ。カワイソス。
読んでてハッとしたけどそうなんだよね先月のウイルスなんだよね
でもってキーロガー?系のウイルスのアンチソフト対応って
序盤は特にかなり微妙なのも毎回のこと。破壊活動の大小でなんだろうけど
それを全ソフトは対応してないから怖い怖いって。
これだけが特別な脅威なんじゃなくて、いつものことだって知らないからかな
マカーなんですけどね自分。
861:スペースNo.な-74
09/05/17 09:12:38
同人者は騒ぎ過ぎ、一般人からpgrされてるよってレスが叩かれてたんだと思うよ。
一般の人と違って、同人者の多くは閲覧者=サイト管理者なわけで、
今回のウイルスに一般人より危機感持つのは仕方ないよ。
でも自分のところにも、まとめサイトを斜めどころか10行ずつ飛ばし読みでも
したんじゃないかという、全く理解できてない凸※が拍手からきたから、
落ち着いてちゃんとまとめサイトを熟読して、アホな凸行為はやめろというのには同意だ。
862:スペースNo.な-74
09/05/17 09:17:40
仕方ないのは理解してるけど
同人板住民って凄い熱しやすいんだなとしみじみした
絡みスレがあるのをよく理解したわ
行儀良くしろってのと温度差自覚しろってのには同意せざるをえなかった
863:スペースNo.な-74
09/05/17 09:20:00
ところで今回みたいなウイルス関連とか晒しとかで一旦リンク切らなきゃいけない時って
やっぱりリンク必須の素材サイトは規約違反になっちゃうよな?
864:スペースNo.な-74
09/05/17 09:21:29
それと、思いこみ激しい人が多い
リスクは分かっているし、対策は大事だけど
この時期に暢気にネットしているなんて、危機感なさすぎです。
みたいな※が来て、生ぬるい気持ちになってしまったw
※主が知らないだけで、もう以前からのウィルスなんですぅ~みたいに
アホぽい口調で返信したくなったくらいだよ。
豚さんインフルが怖いから、イベント行くの止めた方が
みたいに言ってた子もいたけど
何かいちいちずれているんだよなあ…
865:スペースNo.な-74
09/05/17 09:21:53
マナー守れよというのは当たり前だが、温度差あるから落ち着けというのは
違うだろと思う
サイト持ちとサイト持ちでない人に温度差あるのは当たり前だ
しかし、サイト管理人なのにPCスキルとセキュリティ意識甘い人が
あんなにいるのかと、そっちのほうがびっくりしたわ
誰でもサイト作れる時代だから、それもまた今は当たり前なのかなあ
866:スペースNo.な-74
09/05/17 09:24:17
>>863
素材サイトが感染してたってこと?
そのくらいは大目に見てほしいよな……。
一時的なものならありなんじゃないかな
バナーは貼ってリンクだけ一時切っておくとかじゃダメかな
よほどの人じゃない限り、一時的な措置で怒ったりはしないと思うよ
ところでアクセス減ったって感じる人どのくらいいる?
アク解でJSoffが増えたとか。私はまだサッパリ実感無い
867:スペースNo.な-74
09/05/17 09:25:03
フルパス書いてあるのに
○○.chmってファイルがどこにあるのかわかりません><
○○ならあるんですけど!
ってのを見たときにはめまいがしたな
あれは純閲だよな? サイト管理人だったらディレクトリとかわかってるよな…
868:スペースNo.な-74
09/05/17 09:26:12
同人板に限ってだけど、
冷めてる人の方がPCスキルもセキュリティ意識も高くて
熱い人の方がおわっとる感じだもんな。
何もわからないからこそオロオロしてるんだろうけど
一般だったら知らないからこそ冷めるってのに
869:スペースNo.な-74
09/05/17 09:27:39
>>866
めちゃくちゃ減った
イベントがどこかであるそうだからそのせいかもしれないけど。
自サイト安全なんで来てくださーい と言うのもアホらしいし注意文うpするのもアホらしい。
最新パッチあてろとか特別なことじゃないし…
870:スペースNo.な-74
09/05/17 09:29:09
>>868
それは同人板に限らないかも
よく分かっていない人が、生半可な知識を聞きかじった時が
一番なんか興奮して、面倒くさい事になる。
そして、そういう人に限って「自分はちゃんとした」と思いこんだ途端
「あの人はちゃんとしていない」と思いこむ相手に文句言うという
871:スペースNo.な-74
09/05/17 09:30:36
>>866
うちは変わらない。
872:スペースNo.な-74
09/05/17 09:32:08
うちも夢サイトなのにいつも通り。夢サイトだからというべきかもしれないけど。
特に火狐が増えたということもなくIE6・7が大多数。
873:スペースNo.な-74
09/05/17 09:32:25
>>866
ジャバスク切ってる人が増えた。あと携帯が激増
2が活発なジャンルだからかな
あとイベントで出かけてる人のせいもあるかも
>>868
知識ない人が「えーわかんないから別にいいやー」とかぬかして
何もしないより、わからないなりに騒いでくれたほうが感染拡大の
防止には役立つ。凸くらったほうとしては迷惑な話だけどな…
874:スペースNo.な-74
09/05/17 09:34:51
検索避けとかと何か似てるな。
今まで知らなかった人が、メタタグ知った途端なんか急に騒ぎ出して
メタタグ入れていないサイトに、危機感が足りない!と文句言ったりする。
でも、文句言う先は、ちゃんと別の方向で対策していましたが、何か?的なオチw
>>866
アクセス数は同じくらいだけど、PCが減って、携帯率が増えた。
でも、今日イベントだからかも。
それと、ブラウザが、狐さん率があがった。
875:スペースNo.な-74
09/05/17 09:35:03
>>870
同人板に限った事じゃないよなぁ。
危機感持つのは良いことだと思う。感染した幸も公式もあるんだし。
>>366
js切ってる人増えたw
876:スペースNo.な-74
09/05/17 09:37:22
GENOスレで叩かれてたのは、基本
自衛なんてそこそこでいいじゃんいつもの事騒ぎすぎ
ってのだけだよ
もしそれで納得するのが管理人ならやばいだろ
幸管・アンソロとかの色んな人が来るサイトでも確認されてたんだから
少なくとも同人板内じゃしつこいくらいで丁度いい
一人でも多く気付く事が大事なんだから
自サイトで告知するのもいい、理由は上と一緒
ただ、アホ凸正義厨と文盲がどうしても混ざってしまうのが難点だけど
熱い人が終わってる感じなんじゃなくて
終わってる感じなのがアホ過ぎて目立つんだよ
初心者です!わかりません!教えてください!が後を絶たないように
877:スペースNo.な-74
09/05/17 09:38:15
アク解のブラウザの所久しぶりに見たw
この流れとずれるけど、うちのサイトは、まだIE8で来てる人がいないらしい
という事が分かった。
878:スペースNo.な-74
09/05/17 09:40:01
>>876
問題は「告知した方がいい」じゃなくて
「告知しないといけない!していない人は駄目だ!」
みたいに熱くなる人だね
879:スペースNo.な-74
09/05/17 09:42:47
>>877
私も久しぶりに見てみた。
UA弄っているのかもしれないけど、
IE5とネスケ3の人がいたw
凝っていないテキストサイトだから、普通にそれでも見えるからいいんだけど
880:スペースNo.な-74
09/05/17 09:43:56
逆に告知したらしたで「告知すんな!迷惑!」みたいな凸された人も上でいたしな
うちにも「初心者です!分かりません!><」なコメ来た
思わず回線切ってPC窓から投げ捨てて糞して寝ろと返したくなったわ
881:スペースNo.な-74
09/05/17 09:48:25
>>878
あとjs見たら内容に関わらず突撃してくる人とかね
普通に熱くなってる人は頑張ってくれればいいけど
(周知や正しい対処法を模索してくれてる人たちもこれにあたるし)
厨が熱くなったら単なる公害にしかならない
GENOスレ4の最後の方で息巻いてた人も
「私は前から知ってるから一歩引いてて冷静」とか言っていたが
まともに熱くなってくれてる人まで否定してたからなあ。アホかと。
周知するために動く事が悪いんじゃなくて
よくわかってないのに喚きたてて他人を攻撃する厨が駄目なんだよ
ところで未感染で拍手などから
自作js・レンタルjs・広告jsなどをGENOと勘違いされた人
どうやって対応した?
日記や拍手レスでいいもんか…
882:スペースNo.な-74
09/05/17 09:52:08
>>881
うちは以前から対策済みですが
亜種も出ているようなので、今後も注意しますね。
又何かお気づきな事があれば、教えてください。
みたいに、さらっと日記に書いた。
ジャンルによっては、まとめサイト貼っちゃってもいいと思うけど
まとめサイトは2ch同人板と独立しているから問題ないとはいえ
2ch発祥話をやたら嫌うジャンルも中にはあるかもしれないから
そのへんは自ジャンルの環境次第かと。
883:スペースNo.な-74
09/05/17 09:53:10
自作+忍+Fc2の広告でうちのサイトは未感染確認済と説明した上で
「ご理解いただけないようでしたら残念ですが当サイトのことはお忘れください」と厨返ししてしまった
友達の夢サイトにも夢用jsに凸られてた
夢なんかjsないとなんにも読めねーじゃねえかw
884:スペースNo.な-74
09/05/17 09:57:57
こういう時って必ず、クールな自分カッコイイ、同人は騒ぎ過ぎpgrの人が現れるよな。
>>881
ご指摘ありがとうございます。ってつけて感染してない旨日記に書いた。
普段の※レスとは別にして、見える形にしてみたよ。
885:スペースNo.な-74
09/05/17 09:58:33
幸とか公式とか、大手とか、影響強い所が感染しているジャンルだと
注意喚起はした方がいいんだろうね
886:スペースNo.な-74
09/05/17 10:02:55
詳しく書いてたけどさらっと系の文に変えてこよ
やっぱあの熱いの見てたら恥ずかしくなってしまってチキンでホントごめん
厨とそうじゃないの一緒くたにしちゃいけないってのはホントそうだと思うんだけど
でもやっぱ無理だorz まとめへのリンクは貼るから良いよね
887:スペースNo.な-74
09/05/17 10:04:04
>>866
火狐率100%になったw
ちなみに6ホタ
888:スペースNo.な-74
09/05/17 10:04:21
>>886
詳しくても、さらっとでもどっちでもいいと思うよ。
詳しく書くとキリないし、難しいよね
889:スペースNo.な-74
09/05/17 10:06:06
ネト検索できないのがこんなに辛いなんて!
といかにネト依存していたかを感じている
890:スペースNo.な-74
09/05/17 10:17:01
ジャバスクリプトのコードが難読って書いてあるから
コード理解出来ない厨ちゃんは全部ウィルスに見えちゃうんだね
最新にするとかはだいたいやってるし今回用の対策も済んでるけど
自分もそんな偉そうに言えるほど詳しくないからルータの電源切ってふて寝しるw
891:スペースNo.な-74
09/05/17 10:22:35
jsのコードが凄い数字の羅列になってるってのさえわかれば
読めなくても見分けはつくと思うんだけどね
自分は未だにwin2000。セキュリティーホールなんてorz
JS切って画像表示も切って、見たいとこだけソース先に見させてもらってそれで巡ってる。
知人の受け売りなんだけど原始的だからこそ有効だよねこれ。
ゲノで4月の頭でしょ?各種アンチソフトが完全対応なんてまだまだ先になりそう
892:スペースNo.な-74
09/05/17 10:24:39
>>881
勘違い米は来てないけどjsソースあるだけで怖がる人いそうだから、
全てjs使わないようにソース書き直した
レンタルjs・広告jsは元からないし
893:スペースNo.な-74
09/05/17 10:33:51
鯖付属のログ解析みたら、昨日はバナのお呼び出し自体魔木より少なかった
インテ遠征で居ない人がそんなに多いとは思えないんで、ネサフ自粛してる人が多いんだろうね
同人版GENOスレは、もう中途半端な知識しかないヤツが無駄にウイルスサイト確認しに行って
デマ流しまくってて場を混乱させてるな
もう自分は専門板住人だとか、仕事でSEやってるとか、わかってるやつ以外確定報告出すなっての
あれそのうちアク解js見て「OOサイトでウイルス感染発見!まとめに入れてください!」とか言い出すぞ・・・
894:スペースNo.な-74
09/05/17 10:35:57
感染報告URLが貼れるならば、複数で本当に感染か確認出来るけど
公式や幸ならばともかく個人サイトでそれやると
晒し、私怨の嵐になりそうだから、無理だし
そうなると、ぼかして申告(本当に感染しているか曖昧でまとめになる)って事になるんだよね
895:スペースNo.な-74
09/05/17 10:37:02
16日未明に日記に書いて、たぶん200人くらい見てる
逆効果かなと居たたまれなくなるよGENOスレ
元からjsは不使用だけど、この流れで拍手なくてよかったと思ってしまった
896:スペースNo.な-74
09/05/17 10:45:24
同人板のスレとセキュ板のスレみてたら
お知らせ日記消したくなってきた
同じ板の住民だと思うと恥ずかしくて居た堪れないorz
897:スペースNo.な-74
09/05/17 10:50:11
凄い勢いでもうウイルススレが追えない
自サイトに感染してないことだけ明記してあとは放置だなあ
マイジャンルは最終更新x年まえなんてのがザラだから
広がる可能性はあんまりないかも
898:スペースNo.な-74
09/05/17 10:56:18
自ジャンルに886のような事書いて説明下げた人が居たんだけど
告知するもしないも説明するもしないも
自サイトなんだから自由にやればいいのに誰にそんなに謝って許可求めてんだ…
って感じ
過剰反応を嫌っても逆方向に過剰反応しちゃった悪例だなーと
899:スペースNo.な-74
09/05/17 10:59:06
897のジャンル管理人が他のジャンルに足突っ込んでて
そこからウィルスもらってきたりしたら
最終更新X年前のサイトがある日突然感染してたなんてことも
ありえるから気を付けて。
現在管理されてないサイトなら逆に怖い部分もある。
でも昨夜まで慌ててた自分も今のウィルススレの流れに何かが
スッと冷めてきた。これからは慌てず騒がず気をつけようと思う。
900:スペースNo.な-74
09/05/17 11:03:36
あー、なるほど
つっこまなきゃという気持ちを煽るからか…
901:スペースNo.な-74
09/05/17 11:06:57
同人板のGENOスレはID出るから、煽りや愉快犯がわかりやすくてまだマシ
一番機能してるとかセキュ板で言われてるからかもしれないけど
引っかきまわしに来てるのが相当数いるね
902:スペースNo.な-74
09/05/17 11:08:22
そりゃあんだけ踊ってくれたら
ひっかけがいも煽りがいもありそうだ
903:スペースNo.な-74
09/05/17 11:09:36
明日から平日だし落ち着けばいいんだけど
904:スペースNo.な-74
09/05/17 11:20:04
GENO煽りと冷やかしと馬鹿と腐女子死ねが混じって
情報系が全部埋もれてるね
これだけやってりゃいいの、と断言してる癖に不確かな事言ってるのとか
有益そうな事言いたいんだろうけど煽り耐性がマイナス値なのとか
1読まない教えてチャンとか多分他板からからかいに来てるのとか
今晩には罵りあいだけのゴミスレになるんじゃないかな。
紹介するのはまとめサイトだから別にいいんだけど
まとめの管理人さん大変だろうな、ゴミレスから情報抽出するの
905:スペースNo.な-74
09/05/17 11:49:45
ここ見てると赤字で注意喚起文上げてるのが恥ずかしくなる感じだな
感染報告出てるジャンルだし、自分のとこは感染してないってアピるためにも
注意文消すつもりはないけど
というか堂々とトップに掲げてたのにいきなり下ろすのも恥ずかしいしw
リアも多いジャンルだし、周知徹底に協力することは悪いことじゃないよな
しかしまとめも読まない、意味を理解しないで騒ぐアホと同列にくくられるのだけきついな
他のウイルスと一緒っていうけど、サイト持ちが感染して気づかなかったらアウトなんだし
今回はすごい危ないよ!って言うのは悪いことではないと思ってるんだが、ああもバカが増えると…
906:スペースNo.な-74
09/05/17 11:49:50
GENOやっと落ち着いてきてる
時間かかりすぎだ。うん温度差が良くわかった
907:スペースNo.な-74
09/05/17 12:03:31
騒ぎに乗じたバカがいるのはいつものことだし
半端な初心者がヒステリー起こすのもいつものこと
セキュリティ知識ない閲覧者の凸や質問食らうのもいつものこと
これまでのウイルスのときも逐一警告文上げてきたから
今回も同じように注意喚起するだけだ
発信する場がある限りは、自分に出来ることをするだけだよ
908:スペースNo.な-74
09/05/17 12:03:59
今猛威を振るってるウィルスだから
注意勧告は恥ずかしくないよ
同人のスレで煽り合ってるのは恥ずかしいかも知れないけどさw
真面目なスレ内容の場合は煽りスルーしないとカオスになるね
909:スペースNo.な-74
09/05/17 12:06:32
>こういう時って必ず、クールな自分カッコイイ、同人は騒ぎ過ぎpgrの人が現れるよな。
pgrされてもしゃーないわ。
正直寒すぎるもん。寒いよりはクールな側にいたい
910:スペースNo.な-74
09/05/17 12:09:03
pgrしてもクールにはなれないんだけどね
そこを勘違いしている人が叩かれてるんだと思う
911:スペースNo.な-74
09/05/17 12:10:13
これの騒ぎでIE6使用率が減ってくれたらもうけものだなあとこっそり思ってる
もういい加減IE6を意識したCSS書くのめんどくせえもの
912:スペースNo.な-74
09/05/17 12:12:14
同人のスレで感染している訳でもないのに
自分のサイトやPCはこうだったと報告してる管理人は
ここのスレに来ればいいのに
自分語りをなぜ対策スレのような所でしちゃうんだ
913:スペースNo.な-74
09/05/17 12:13:32
>>911
IEも一気に8へ移行するかな
914:スペースNo.な-74
09/05/17 12:15:45
>>910
でもpgrはなんていうかただの被害妄想で
実際冷静になれって言ってた人にpgrしようとしてた人とか
自分かっこいいとかって人はいなかった気がするな
>>912
板が違うからね。
しかし連投禁止の同人板であんなに加速するなんて凄いわ
915:スペースNo.な-74
09/05/17 12:17:02
同人板のスレの流れに踊らされてるのは、
恥ずかしい寒いといってる人も、ヒステリックに騒いでる人も同じだ。
あー、でも本当にIE6使用者がいなくなってくれたら嬉しい。
IE6意識したCSS書いてると、それこそヒステリー起こしそうになるw
916:スペースNo.な-74
09/05/17 12:21:32
XP信者は頑なに6のままなんじゃない?
917:スペースNo.な-74
09/05/17 12:26:20
6のままだな自分は。
6じゃなくなると見れなくなるサイト多いんだもん……。
918:スペースNo.な-74
09/05/17 12:33:19
>>914
だね
>>909が初めてのエセクールだw
919:スペースNo.な-74
09/05/17 12:40:31
>>918
高二病というのが(略)
久々に解析見たら半分が火狐になってた
このまま何割がIEから移行するのかな
920:スペースNo.な-74
09/05/17 12:43:59
>>918
ごめ、909も914も自分なんだが……。
まあとにかく落ち着いてきたようでよかったよ
感染サイトも落ち着いて減ってくれる事を祈ろう
対策すれば増えはしないんだから、そしたら減るだけだようん
921:スペースNo.な-74
09/05/17 12:44:20
自サイトはマイナーで人が少なくて感染ジャンルとして上げられてないけど、
感染ジャンルに出入りしてる人が多いので、注意勧告を日記に軽く書いてみた。
普段はあまり見ないアク解を見てると、どうも日記はほとんど読まれてないらしい。
でも見た所で気にする人もいないだろうな。
そもそも更新してるサイトが少ない。
かろうじて生きてるサイトでも特にウィルスには触れてない。
なんか自分だけ空回りしてるようでちょっぴり恥ずかしい。
でもまあしないよりする方がいいだろう。
そしてアク解見てると、IE6の訪問者がダントツトップだたwww
922:スペースNo.な-74
09/05/17 12:47:37
>>918じゃないけど別人がフォローしてると思った
923:スペースNo.な-74
09/05/17 12:50:54
>>920
激昂してるのはごく一部の人だけだよ
一部の声が大きいから数が多く見える
大部分は普通にクールなもんだよ
924:スペースNo.な-74
09/05/17 12:53:15
同人系には一夜で知れ渡った感じだけど
今度は一般の方が気になるなあ
925:スペースNo.な-74
09/05/17 12:53:35
スレ立てる時からいてずっと追って、たまに書き込んだりしてるけど
時折雄山先生が「馬鹿どもにパソコンを与えるな!!」って怒ってるAAを思い出すんだ…
セキュ板もだけどWindows板でも同人板からきますた的なアホな書き込みあるぞ
926:スペースNo.な-74
09/05/17 12:53:50
ヤホーニュースにでもなれば危機意識持つ奴も多いんだろうが
今はまだ2ちゃんだけで騒いでるイマゲ
自分も2見てなきゃ普通にネサフしてたわ
今は控えてるけど
927:スペースNo.な-74
09/05/17 13:04:02
もう900超えか。
このスレの最初の方で提案あったけど
スレの回転早いから、>>980じゃなくて>>970がスレ立てって事でいい?
928:スペースNo.な-74
09/05/17 13:08:26
>>927
970でいいと思う。この現行スレも回転早いし。
テンプレ訂正した方がいいと思うのがあったら、今の内にって感じで。
アク解見たら、携帯率今日無茶苦茶高いw
929:スペースNo.な-74
09/05/17 13:10:34
>>921
あれ、いつ私書きこんだっけか
うちも日記見てる人少ないからインデックスにも警告文書いておいたわ
930:スペースNo.な-74
09/05/17 13:14:42
>>970でいいと思うよー
ジャンルがPCゲなんだけど一日でIEが8割→2割になった
IEからこのまま他ブラウザに乗り換える人多そうな予感
931:スペースNo.な-74
09/05/17 13:22:26
タブブラウザがきらいなのでいける所までIE6を貫きますよ
来てる閲覧の人も半数が6だしな
それとウイルス対策とは別の話だし
932:スペースNo.な-74
09/05/17 13:23:02
ウィルス騒ぎになってるけど、何故かホト数はあがってる
皆ウィルスは怖くないんだろうか…(因みに自サイトは感染してない)
バスター使いだけどなんとなく怖くてブクマ先に行けないや…
933:スペースNo.な-74
09/05/17 13:26:51
>>932
解析の種類によるけど単に閲覧者がJS切ってるので
一人を複数人としてカウントしてるのでは
934:スペースNo.な-74
09/05/17 13:31:25
あーJS切ってる閲覧うざいね
すごいホト数伸びててwktkして見ると
一人の人がまわしてるだけとかガッカリするw
まあ個人の自由だし今はそっちのがいいんだろうが
935:スペースNo.な-74
09/05/17 13:35:00
>>931
自分もIE7以降苦手だw
今日、まだIE使ってるの?pgrみたいな
火狐マンセーの人から※来たやw
好きブラウザで火狐使うのはいいんだけど
面倒くさいなあ
936:スペースNo.な-74
09/05/17 13:41:40
>>935
気にすんな
ブラウザ信者はウザいもんだ
937:スペースNo.な-74
09/05/17 13:44:34
6以外で無残になるサイトが減ったら7でも8でも行くんだけどなあ…
確認用に火狐入れてるけど使いにくくてどーしてもだめだ
Operaはまだ使いやすいなーと感じたんだけど
カスタムしたプニル使い始めたらもう駄目だ
938:スペースNo.な-74
09/05/17 13:52:34
それほどIE6以外でズタボロなサイトって
沢山はみないけどなあ…
ジャンルによるのかな
939:スペースNo.な-74
09/05/17 14:10:07
ユーザCSS噛ませてるから、変なマークアップしてるサイトは
たまにずたぼろだけど、それはこっちが悪いんだし
作成者CSSで見ると狐でもおぺらたんでもそれほど
崩れたサイトは見たことないや
ブログのカラム落ちくらいかな
940:スペースNo.な-74
09/05/17 14:15:31
ジャンルによるなあ
うち3ジャンル取り扱いだけど
Aジャンルはブログ全盛ニコツベ御用達
Bジャンルはシンプル過ぎて殺風景というあからさまな隠れねらか凝り過ぎ
Cジャンルはまったり過疎すぎて新風が入らない
Aジャンルはテンプレまんまだから崩れてもある程度見れる(だが激重)
Cジャンルは中高年が多いからか基本タグのみのサイトばかり
Bジャンルのシンプル/凝り過ぎジャンルがブラウザ変えたら壊滅的
941:スペースNo.な-74
09/05/17 14:25:13
デザイン崩れは苦笑いで済ませられるけど
有無を言わさずデカイ解像度前提で作られてるサイトはちょっとイラッとくる
942:スペースNo.な-74
09/05/17 14:34:47
>>937
IE擬態アドオンテーマ入れてみたら?>火狐
XP擬態のあったはず
943:スペースNo.な-74
09/05/17 14:57:17
せっかく火狐入れたけどアドオンとかカスタマイズが面倒で
結局IEに戻ってるw
サイトの確認にしか使ってないわ
944:スペースNo.な-74
09/05/17 15:14:43
火狐入れるなら
・Adblock Plus
・IETab
・No Script
・All-in-One-Sidebar
・Tab Mix Plus
・Quick Restart
このアドオンが基本かな。それ以外はお好みで、スキンもお好みにしておけばいいと思う。
アドオンインストール→再起動ではなくまとめてインストール→再起動の方が時間短縮になる気がする。
IE7はアドオンによっては広告ブロックできたよね?
それ使って今回問題になってる接続サイトへのアクセス遮断じゃない駄目なのかな。
945:スペースNo.な-74
09/05/17 19:42:37
>>855
うちはそう言われるのが嫌だったから
「4月の時点で確認してますし今回の騒ぎで再度確認しました」って文を上げたよ
946:スペースNo.な-74
09/05/17 19:58:43
別にねらだと思われてもヒキサイトだしいいやと思ってまとめサイトのURLも載せといたわ
知識もたないままウイルスばら撒かれる方がよっぽど迷惑だし
ちょっとした文書くだけであとほっとけばいいんだよ
どうせ対処は各々に任せるしかないんだし
947:スペースNo.な-74
09/05/17 20:10:54
最近3サイトほど自ジャンルでのウィルス感染を見たんだけどさ
A:サイトのファイル全削除、OSクリーンインスコし直して全部終わった後
説明、事の経緯をトップページにうp、サイトのコンテンツ復帰しはしばらく様子見
B:「ごめんなさい、○日頃、××のページが感染してたみたいです、
今は直したから大丈夫だと思います。見た方は念のためウィルスチェックしてくださいね」
と日記にうp(しかし数日でその記事削除)
C:無言でファイルを書き変え、何事もなかったかのようにサイト運営続行
有事になると人間性出るよな…
948:スペースNo.な-74
09/05/17 20:14:39
うちの周りのサイトはウイルスに関して徹底的にスルーしてる
ヲチが活発なジャンルだから仕方ないのかもしれないけどさ
触れない方がいいのか悩んだけど、被害が広がるのも心配だから簡単な説明とまとめURLも載せたよ
うちだけ浮いてしまったし凸られたらと考えるとちょい怖い
949:スペースNo.な-74
09/05/17 20:50:33
自分のサイトに注意喚起文or感染サイトにお知らせメールなら分かるけど
知らなそうだから教えてあげなきゃ!って
だれかれ構わずメールすんのはハッキリ言って迷惑だとオモ
950:スペースNo.な-74
09/05/17 20:53:26
注意喚起=厨、スルー=厨みたいな極端な流れになれなければいいな。
同人関係はすぐ白黒つけたがるから。
951:スペースNo.な-74
09/05/17 21:06:13
前にジャンル内で別のウィルスが流行ったことあるから、
自分は注意喚起文載せた。
周囲は総スルーだけど、分かってて見てないのか
知らないのかはよく分からん。
もともと、ねらーにはねらーって分かるサイト
(顔文字等は使っていないが、ねらー的話題は出る)だから、まあいいや。
952:スペースNo.な-74
09/05/17 21:15:15
>>948
誰だって出る杭となって打たれたくなんかないさ。
でも出る杭が必要な時がある。率先して出たあんたは偉いと思うよ。
953:スペースNo.な-74
09/05/17 22:15:36
同人板のウィルススレ、カオス状態だったけど
そんな中でも、着々とテンプレ出来たり、まとめ出来たりと
あのカオス状態に住民は慣れているんだなと思ったりしたw
954:スペースNo.な-74
09/05/17 22:21:40
とりあえずサイトに注意勧告文を出しといた
昨晩は閲覧数が平日並に落ち込んだけど
今日は何事もなかったかのようにいつもの土日と変わらないアクセス数…
嬉しいけど君ら危機感ないなwうん嬉しいけどw
955:スペースNo.な-74
09/05/17 22:22:34
>>953
まあ、カオスがデフォで
そこから色々必要情報拾うのが
同人の醍醐味といいますかw
956:スペースNo.な-74
09/05/17 22:23:53
>>954
上で話出たけど、JS切ってる影響もあるかも>アクセス数
957:スペースNo.な-74
09/05/17 22:24:14
>>953
あのスレ自体は今現在あんま役立たない気もするが
まとめwikiの有用性は高いよね。
ところで、今注意書き掲げてる人達はいつくらいまで予定してる?
自分はメインどころのウィルスソフトで概ね検知できるようになるまで、
と思ってるんだが…。
958:スペースNo.な-74
09/05/17 22:27:20
>>957
いや、あんだけ何か分かんない状況になっているのに
着々と分かりやすいテンプレ作ってるのが凄いなあと
自分は、注意喚起のつもりなので、ある程度たったら外す予定
状況変わったら分かんないけど(更に爆発的に広がるとか)
959:スペースNo.な-74
09/05/17 22:32:12
超ピッコピコサイトだから関係ないかなーと思いつつ見てみたら
火狐がちょっと増えてたw
960:スペースNo.な-74
09/05/17 22:32:54
とりあえず、同人のGENOタンスレで
松本人志が結婚した事をしった自分
961:スペースNo.な-74
09/05/17 22:35:22
>>960のレスでそれを知った自分
962:スペースNo.な-74
09/05/17 22:36:55
>>956
954じゃないけど、みんなJSをONにしたままになってるよ
猛者だよ
963:スペースNo.な-74
09/05/17 22:40:49
>>962
それって、闇雲に火狐がいいだのオペラがいいだの聞いて
乗り換えたはいいけど設定デフォのまま、って人達なんじゃ…
964:スペースNo.な-74
09/05/17 22:41:01
いつ沈静化するんだろう
965:スペースNo.な-74
09/05/17 22:41:31
自分は注意文載せなくてもいいかなって思ってたんだけど
とうとう自ジャンルでも感染サイト出たらしいし
解析見てみたら対策してる閲ほとんどいないので、注意文載せることにした。
せっかく着てくれてる常連が感染しちゃったら悲しいから。
966:スペースNo.な-74
09/05/17 22:43:26
>>960
自分もだw
>>957
同じくウイルスソフトでちゃんと検知してくれる様になるまでは置いとこうと思う
何より自分が安心して回れないからなあ
967:スペースNo.な-74
09/05/17 23:03:47
話豚切るが、ちょっと困っていることがあって考えを聞きたい
フェイクありの前提
先日同カプ者で集まった時、同ネタ・複数人による作品展示サイトがあったらいいねという話が出た
ひとしきりこのネタ萌え!など盛り上がったがサイトの話はまた相談しようか、で解散
すると私のところに、その日の参加者の一人から
「あの時のネタで描いちゃいました!献上します!」とメールが来た
自サイトは頂き物のページないし、その手の交流は嫌いなのでこれからも作る予定はない
1)受け取って感想を送り、「頂き物ページがないので…」と言ってサイトには載せない
2)「作品展示サイトができたらそこに載せてください」と言ってスルー
3)その他
どうも文面からするとサイト掲載を要求されているような気がするのが最大の困り所
1と2のどちらがいいだろう、もしくは他の案があったら教えてほしい
968:スペースNo.な-74
09/05/17 23:10:00
展示サイト作成の件について具体的な話は進行していない、
>>967はその作成に参加・協力する予定はない…という解釈でいいのかな?
>>967がそのサイト作成に参加しないことは、他の管理人さん皆が知ってること?
969:スペースNo.な-74
09/05/17 23:13:43
作品展示サイトができたら、その時にサイト宛てにお送りください!
でいいんじゃないの?
>どうも文面からするとサイト掲載を要求されているような気がするのが最大の困り所
気がするだけなら気にしなきゃいいじゃん
行間をわざわざ読む必要はない
970:スペースNo.な-74
09/05/17 23:22:22
>>967
相手が>>967に「献上します!」的なノリなら、自分は1の方がいいかなぁと思う
ただ頂きものページがないって言って断ると
「じゃあ作ってください!」みたいになるかもしれないから、
ハッキリ作るつもりはないって言った方がいいんじゃないかな
>>967は作品展示サイトには参加するの?
971:スペースNo.な-74
09/05/17 23:25:40
>>970
スレ立てよろ
972:スペースNo.な-74
09/05/17 23:35:06
>>1には次スレ>>980って書いてあるけど、
次スレは>>980でいいんだよね?
973:スペースNo.な-74
09/05/17 23:36:00
>>972
>>927
しかし本当にスレの回転速くなったなー
974:スペースNo.な-74
09/05/17 23:39:34
>>973
ごめん見落としてた
スレ立ててくる
975:スペースNo.な-74
09/05/17 23:43:29
>>965
対策してないってアク解でわかるの?
FlashPlayer使ってるサイトならアドベのバージョンとかもわかるのかな?
976:974
09/05/17 23:43:30
規制でスレ立てできなかった…
誰かお願いします
977:スペースNo.な-74
09/05/17 23:45:21
>>975
JS切ってるかどうかとかだろ
978:スペースNo.な-74
09/05/17 23:45:36
>>967
載せてほしいなんてのには気づかない振りして
感想送ってありがとうございましたで〆る。で良いんじゃない?
載せろって言われたら、うちのサイトはそういうのやってないんで他所に頼んでくださぁいでおk
979:スペースNo.な-74
09/05/17 23:46:43
行って参ろう
テンプレのスレ立てを>>970に一応変えておきます
980:スペースNo.な-74
09/05/17 23:49:49
>>977
え、JS切ってると見れないサイトとか皆どうしてるの?
JS切ってないだけで対策してねーとか思われてたらやだなぁ
981:スペースNo.な-74
09/05/17 23:50:51
たてますた
関連スレがやけに少ない気がするんだが、こんなもんだっけ?
管理人専用総合雑談スレ49
スレリンク(2chbook板)
982:スペースNo.な-74
09/05/17 23:51:45
>>981
乙です。関連スレがっつり減っちゃったんだよね
ウイルスもだけど、早いとこ同人板の騒動も落ち着いて欲しいわ
983:スペースNo.な-74
09/05/17 23:53:08
>>975
flashのバージョン全部わかるよ
ブラウザとの組み合わせもわかる
984:スペースNo.な-74
09/05/17 23:56:04
>>980
ソース見て読んでアドレスバーに書かれていたURLを入力して見ている
映像一個一個JS切ってるとみられないサイトはサヨナラ
夢は最初から行かない
985:スペースNo.な-74
09/05/17 23:59:06
>>981
乙乙!!
>>980
今のところこれで大丈夫だという対策が無いんだ
サイト見てPCあぼんよりか、サイト見ないで安全圏に居る方がずっとまし
986:スペースNo.な-74
09/05/18 00:04:22
>>981 乙!
正直困るよな、今回の騒動…
広告のJSすらウィルスと勘違いしてるのもいるし
987:スペースNo.な-74
09/05/18 00:19:30
まあこの騒動でLv.UPした人が増えたと思えばいいさ
988:スペースNo.な-74
09/05/18 00:20:12
あ、書き忘れた
>>981 乙です!
989:スペースNo.な-74
09/05/18 00:29:15
GENOスレ読んでたけど
自分もろくな説明もなしにjs切ったりとかflash削除とかまずいだろと思うわ
ニコニコだけじゃなく絵板とかだってあるし
サイトでjsをコピペでよくわからず使ってる人も多いだろうし
ウイルス対策したら使えなくなったなんて吃驚して逆に混乱するよ
で、知ってる詳しそうな人に皺寄せがいくと……。南無南無
990:スペースNo.な-74
09/05/18 00:31:23
日記でウィルスについて軽く触れたんだけど
皆が皆日記見てるわけじゃないのに大事なことを日記で済ませるなんて
自意識過剰の上に危機意識低い!みたいな※が来た
注意喚起とか善意の行動と言うよりも対策してないと思われたくない保身だけだし
あんまり声高に叫びたくないんだけど、やっぱりTOPに書かないとダメなのかな
991:スペースNo.な-74
09/05/18 00:34:29
>>990
自分も日記だけにしたよ
topに告知しろってのきたけど
うちは同人サイトで作品見てもらうためのサイト。
お知らせサイトじゃないし。ちなみにレスはなしで
ああいうのはマルチだろうからレスしても確認に来ないで次々凸してるだけだろうから
992:スペースNo.な-74
09/05/18 00:36:00
>>990
煙にまくようなことを書いて煙にまけばいいよw
「過去の事例と比較した際、現状では日記での告知が適切と判断しましたのでそのように対処しております。
また状況が変化した場合は別の対応を行うと思います、コメントありがとうございました^^」
993:スペースNo.な-74
09/05/18 00:36:18
ジャンルにもよるのかな?
自ジャンルの注意喚起は日記が多い
994:スペースNo.な-74
09/05/18 00:38:08
自ジャンル大手でウィルス対策が本職の人が
トップに超適切な注意書きと説明を出してくれてる
そこにリンクしてるせいか、凸とか※はなし
本当にありがたい
995:スペースNo.な-74
09/05/18 00:38:15
>>989
アホか
猫レンジにするつもりかよ
あっちのスレでも誰か言ってたけど、幼稚園児が車運転しちゃ駄目だろ
年齢関係ないネット上で何かをするなら行動は全て自己責任なんだよ
対策はあくまで対策であって強制じゃないだろうに
クレーマー脳のモンペそのものじゃねーか
996:スペースNo.な-74
09/05/18 00:39:03
自ジャンルは日記もtopでもまったく触れてないよw
わざとと言うか単に流行ってないんだと思う
まとめみればわかるけど人の多いジャンルでも
まだ感染確認のないとこけっこうあるし、偏ってるというか
同人板だと金曜夜にここでわかってから急に騒いでるんだもんな。
997:スペースNo.な-74
09/05/18 00:45:10
>>996
自ジャンルも感染報告ないけど、注意文載せてるとこはあったよ。それこそ4月くらいから。
ジャンル者がどんなサイト見てるかなんて分からないんだし、気付いた時にはもう遅い
状態にならないように気をつけようね
998:スペースNo.な-74
09/05/18 00:53:19
>>997
ありがとう。
そう言えば4月の時点のなら知らせてるところ見た気がする。
そういうの詳しそうな友達にチャットで少しこのこと話てみたんだけど
なんで今頃?って言われて詰まってしまったな…。
まさか同人板で一昨日から急に盛り上がってるからとは言えず。
適当にサーチからサイトいくつか回ったけど感染サイトも見つからないんだよね
やっぱり偏ってるのかな?
999:スペースNo.な-74
09/05/18 01:08:48
自ジャンルはPCサイトは動いてない所がほとんどで
活発なのは携帯サイトばかりなせいか、ウィルス感染したサイトもないし
注意勧告してるサイトも見た事ない。
なのでうちでは(PCサイト)日記にだけウィルスに対する注意と
まとめサイトへのリンクを載せておいた。
解析を見ると来る人は少々減ってるんだが、訪問してくる人のほとんどは
ブラウザIEだし、Js切ってたらわかる解析なんだが、切ってる人はほぼゼロ。
危機感ゼロwww
1000:スペースNo.な-74
09/05/18 01:09:04
>>998
サイト巡っていちいちソース調べてるの?indexだけが改ざんされる訳じゃないんだよ?
ともあれ、毎日更新してるサイトばかりじゃないだろうし急に感染広がったウイルスだから
自分のPCがウイルス感染してるのに気付いてない管理人も多いんじゃないかな
その予備軍がサイト更新したら、立派な感染サイトの出来上がりです
>>998もいつ感染するか分からないから巡回もほどほどに。もう感染してるかもしれないけど
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。