管理人専用総合雑談スレ48at 2CHBOOK
管理人専用総合雑談スレ48 - 暇つぶし2ch277:スペースNo.な-74
09/05/05 14:43:25
IE8かー

何かブラウザのバージョンあがるたびに面倒くさいや

278:スペースNo.な-74
09/05/05 16:08:42
IE8は動作が軽快になってるから特に何も思わんよ
でも文字のサイズが変わってたりするから、
さっさと導入して確認することをオススメする>文字サイト
うちも一部が豆字になっててびびったわ
解析見て8で閲覧してる人も多かったから早速改良した

279:スペースNo.な-74
09/05/05 16:35:21
うちは火狐でしか確認してない事を注記しているから無問題。
フォントサイズもデフォルトのままだしw

って、そういう問題じゃない事は判ってるけど。
実は影でこっそりIEでも確認してたりはするものの、
それを表に出すと、バージョンごとに色々あって面倒なんだよなー。

280:スペースNo.な-74
09/05/05 16:38:39
うちも逆にIE7で作って確認+火狐は多少崩れるよって書いてる
他のブラウザとかバージョンなんかしらね
IE6→7への変更も嫌だったのに、8なんかまだまだ先だわ

281:スペースNo.な-74
09/05/05 16:47:59
自動更新でIE8に変わったらソースの編集エディタがメモ帳じゃなくなってて激しく焦った。
それ以外は自分のサイト見てても人のサイト見てても特に見づらい部分や
変わった部分って感じないなあ。
互換モードもついてるし、しばらくは大丈夫じゃないか。

282:スペースNo.な-74
09/05/05 18:01:35
親切のつもりらしいがIEの人が表示について細かいダメ出ししてくるので
ウチはFirefoxとSafariで確認、あとはシラネってトップに書いた
ちょっとズレるだけで問題なく読めるし見えるっつーんならいいじゃないかよ

283:スペースNo.な-74
09/05/05 18:19:03
>>281

ソースjは何のソフトで開くようになってるの?
IE8に移行してないのでわからんのだが

284:スペースNo.な-74
09/05/05 18:32:00
自分は試しにXPにIE8を入れたら
他のブラウザやAcrobatがアボンしたのでIE7に戻したさ…orz
Vista以上じゃないとIE8は表示も恐ろしいらしいな。

285:スペースNo.な-74
09/05/05 18:40:42
>283
ソフト名はちょっとワカンネ。役に立たなくてすまん。
ただソースの表示はされるが編集ができないような感じだった。
(反転とコピーはできるけどそれ以外が自分にはできなかった)

286:スペースNo.な-74
09/05/05 20:07:15
>>285
あれなんなんだろうな
表示させながら修正してるから物凄い不便
インターネットオプションでメモ帳に指定しても直らんし

287:スペースNo.な-74
09/05/05 20:19:34
>>281
えっそうなのか?
うちではIE7の設定そのまま引き継いで指定の編集ソフトで開くようになってたわ
ちなみにvista

288:スペースNo.な-74
09/05/05 20:42:14
>286
ツール→開発者ツールで変更できるはずだよ
何であんなの導入したんだろうな

>287
自分はパソコン買い換えて最初に入れたのがIE8だったから引き継げなかったのかな
vistaは対応してないexeとかも多くて正直面倒だ

289:スペースNo.な-74
09/05/05 21:13:27
>288
286じゃないけど、IE8入れたばっかで困ってたから助かった。
ありがとー。

290:スペースNo.な-74
09/05/05 22:55:15
>288
早速メモ帳になるように設定したよ!ありがとう!
XP+IE8で特に困ったことはないけど、ソース表示時にメモ帳じゃなくなって
横に開いたメモ帳と照らし合わせながらの作業が面倒で
IE8の機能の中で唯一これイラネーと思ってたものだった
メモ帳に設定できてよかったw

>283
自分もソフト名はわからないけど
otbeditっていうテキストエディタに近い画面だったよ
(ソース表示の画面だけね)

291:スペースNo.な-74
09/05/06 18:57:19
書きたいものはあるのにモチベがあがらない

皆どうやってモチベあげてる?

292:スペースNo.な-74
09/05/06 19:01:37
散歩する

293:スペースNo.な-74
09/05/06 19:13:11
好きな音楽聞いたり。

294:スペースNo.な-74
09/05/06 19:29:16
好きな小説家の本を読む。
自分は文字書きじゃないけど。
美術館に行くのもいいよ。

295:スペースNo.な-74
09/05/06 19:38:15
しばらく書くことから離れてみる

296:スペースNo.な-74
09/05/06 21:06:56
モチベを「上げる」とか考えたことないなあ
仕事じゃないから、自分で操作するもんじゃないと思ってる
書きたいときに書きたいものを書く。それだけ

297:スペースNo.な-74
09/05/06 21:34:12
小説のサイトを作っているのですが
何作ぐらいUPしたらサーチに登録しても変じゃないでしょうか?
サーチの方にはそのジャンルの作品が置いてあったら登録可とあります
ちなみに短編ばかり上げるつもりです

298:スペースNo.な-74
09/05/06 21:41:16
サイトとジャンルの雰囲気による。
個人的には、最初は5個くらいでもいいんだけど
その後に更新が全くないとキツイ。

幸登録→新規閲覧者が来る→その後更新皆無だったら行かなくなるから
幸登録したタイミングで、更新を少し頑張ってくれると嬉しいかも

299:スペースNo.な-74
09/05/07 03:25:53
上の流れ
IE8導入するか迷ってたから参考になった
なんか色々あるんだなIE8

>>274
ベローちゅうワロタ
どんなチュウやねんw

300:スペースNo.な-74
09/05/07 08:12:57
ちょっとご相談。

ケータイ専用創作小説サイト持ちです。
サイト初の18禁小説をアップしようと思っています。
サイト自体は現在15禁で、18禁に引き上げるつもりはなく、
「一部18禁です」の注意書きでおさめるつもりです。
鯖自体はアダルトの規約なし。

で、相談なのですが、その18禁小説の置き場に悩んでます。
今のところ案は下記3つ。

1 現在使用中の小説ページにそのままタイトルを乗せて、18禁表記をする。
→注意書きの拘束力が弱い気がする。
2 新たに18禁小説ページを作り、制限確認のクッションページを置く。
→作品が1つしかないのに大仰かも。15禁で連載作の18禁を書いたときに、
 そのページに辿り着きにくいのでは。
3 1案の上、さらに確認のクッションページを置く。
→作品毎いちいちクッションページはうっとおしい。

ケータイサイトなので、なるべく短距離でつなぎたいのですが、
18禁制限は、完璧に弾くのは無理でもなるべく敷居を高くしたいのです。
どれが一番よいでしょう。もしくは他に適当なやり方があるでしょうか?

301:スペースNo.な-74
09/05/07 08:14:40
連投すみません。もしスレチだったら該当スレへの誘導お願いします。

302:スペースNo.な-74
09/05/07 08:31:29
忍者の解析ログぶっ壊れてるんだが
何押しても該当ログが在りません。ってなる
直る…かな?

303:スペースNo.な-74
09/05/07 08:41:27
自分のも以前そうなったけど翌日直ったよ
原因は未だに謎

304:スペースNo.な-74
09/05/07 08:44:53
2009-05-07 【アクセス解析】
7:50頃より一部の忍者アクセス解析サーバーに障害が発生しております。現在復旧作業中です。

だって。
よかった解析に張り付きすぎて㌧だとかじゃなくて

305:スペースNo.な-74
09/05/07 08:55:18
>>300
3でいいんじゃないかな
面倒でもきちんと注意書いとけば文句言われても突っぱねられるし

306:スペースNo.な-74
09/05/07 08:57:48
グーグルの解析さんも一昨日から微妙におかしい
丸一日立たないと数字が安定しなくなってる
最近頑張ってたけど、やっぱり即時性は弱いんだな

UUを多めに吐きだして人をぬか喜びさせる憎い奴だ

307:スペースNo.な-74
09/05/07 09:30:28
>>300
敷居を高くしたいならパス請求制にすればいい
手間は覚悟した方がいい

308:スペースNo.な-74
09/05/07 09:44:30
>>300
今全年齢だったら3だけど
今15禁だったら1でもいいと思う

309:スペースNo.な-74
09/05/07 14:16:16
>>300です。レスありがとうございます。
パス請求は、あっちもこっちもめんどくさいしそれほど濃い話でもないし、
ぱち等見る限りよほどよほどな閲覧者さんもいないみたいなので、
最初に考えてスルーした案件でした。確かに制限としては一番強固なんですが。

しばらくは18禁ものは1作しかない予定なので、3くらいでやろうと思います。
ありがとうございました。

310:スペースNo.な-74
09/05/07 20:42:21
>>298
ありがとうございました!
放置サイトと思われないよう更新をこまめにするように頑張ります!

311:スペースNo.な-74
09/05/07 23:36:01
がんばれー

312:スペースNo.な-74
09/05/07 23:42:14
時々なら許されるかな?って思って軽く誘い受けしてみたら
予想外にたくさん反応してもらえた
応援してもらえてるってことでいいんかな
前向きに頑張っててよかった
うれしー

313:スペースNo.な-74
09/05/08 06:50:50
なんだろう、昨日辺りから急に携帯の閲覧が増えた
これは…携帯サイトからリンクされたのか
GWが終わって仕事中に携帯から見てる人が増えたのか
不思議だ

314:スペースNo.な-74
09/05/08 07:08:52
GW明けみんな忙しいんだろうなあ
いつもなら更新上げすると3日は300人前後増える幸からくる人が
明けた途端に70前後…
でも常連さんは普通に来てくれてるから
みんな忙しくて幸見てる暇ないくらいなんだろうな

315:スペースNo.な-74
09/05/08 10:33:55
最近頻繁に更新してたからか、黄金週間明けにもかかわらずさほどホト数減らなかった!
このスレじゃなかったけど諦める前に作品増やしてみなってレスを見て
一念発起で実践してみたけど、
やっぱり作品数が100越えると反響も増えるものなんだね
当たり前の事だけど、新設サイト特需の反響が薄れた後
いかに人が離れないようにするかだね
作品数一桁程度しかなかったらそりゃ飽きられて当たり前だろうに、それに気付かなかった
学生の春休みが終わってますます下がるアクセス数に驚いて
絵日記と漫画を二ヶ月で90作くらい増やしたら人が増えた
今は更新が習慣になってさほど苦もなく続いてる

新学期、黄金週間明けでアクセス減ってしまったって人は
試しに月末までに作品を20位増やしてみてはどうだろ

316:スペースNo.な-74
09/05/08 11:00:53
ニートか学生かw

317:スペースNo.な-74
09/05/08 11:13:47
GWは自分も家を空けてたので
まったくもってサイトから離れてた

まあこの空白の時期、せいぜいサクサク更新してやんよ

318:スペースNo.な-74
09/05/08 11:14:03
時間と情熱もさることながら
それだけの速度でイラスト描けるのも
遅筆な文書きとしては大変羨ましゅうございます

319:スペースNo.な-74
09/05/08 11:17:07
今から夏の原稿やってるんだぜ
当落出てからじゃ間に合わん


320:スペースNo.な-74
09/05/08 11:31:48
あーそろそろ夏のことも考えなきゃな~

オタクって一年中いそがしいです

321:スペースNo.な-74
09/05/08 14:52:02
つい2年前くらいまではあまり見掛けなかったんだけど(自ジャンルでは)
最近「返信不要」になってるコメントがすごく多い。
同人板なんか覗くとそういう流れ多いけどみんな2ch見てるわけじゃないし
なんかそういう流行?みたいな発祥元があるのかなー
最近ほとんど返信不要だから気になった
ありがとうって言いてえええ

322:スペースNo.な-74
09/05/08 14:53:41
俺の話は聞け、でもお前の返事は聞きたくねえ
という人が増えたから


ってのは嘘です、ごめんなさい
日本のお国柄じゃないっすか
「ちょうだい」って言えないのは

323:スペースNo.な-74
09/05/08 14:55:37
>>321
ありがとうくらいは言えばいいじゃん

324:スペースNo.な-74
09/05/08 15:43:51
>>321
メールで「返信不要です」と書く人をたまに見かけますが、
どういった趣旨があるのでしょうか?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

325:スペースNo.な-74
09/05/08 15:50:34
管理人としては返信不要メッセージもらったことないなあ
返信不要メッセージ打つこと多いけど。

コメントのコメントはいらんぜよ

326:スペースNo.な-74
09/05/08 16:38:03
気が楽だから広まったんじゃないのかなと。返信不要。
メーセッジ貰えれば嬉しいし、ありがとうも伝えたいけど、同じような文面のメッセージを頂くとちょっと返信の内容に困る事あるし。
返信不要と付いていた時はそのご好意に甘える事にしてるし、自分も他のサイトで感想送る時は無記名+返信不要にしてる。
返信不要が嫌なら、あらかじめサイトの何処かに、
返信不要のお気遣いは嬉しいのですが、頂いたコメントにはなるべく返信を心がけたいと考えております。
と書いておくといいと思う。

327:スペースNo.な-74
09/05/08 16:43:31
>>324
リンク報告等のちょっとした報告の時とか、自己満足なラブコールの時とか
相手が忙しそうで返信の手間が申し訳ない時とか
返信を日記でするタイプのサイトで、そこに公開されるのが恥ずかしい時とか。


はてなRSSを公開設定で使ってる人が困る。
ブログに検索避け付けてるんだけど、その公開RSS使ってる人のページにキャッチされたのが検索で出てしまう。
ジャンル単語とかは伏字したら済むんだろうけど、管理人名が引っかかってしまう。
それも別にいいんだけど、誰かが名前検索してくれた時に、その日記のアホな文章が検索ページに出るのは恥ずかしいんだぜ。

328:管雑
09/05/08 17:10:55
315の努力はすごいと思うけど、2ヵ月で90も作品増えたら逆についていけない閲も多い気ガス…

329:スペースNo.な-74
09/05/08 17:30:37
誰でもリクして下さいとキリ番記念のリクを置いたが
2週間経っても誰もこねええええ。カウンタは回ってるのに
うちにはリク価値ないですか。頑張ります。

330:スペースNo.な-74
09/05/08 17:42:30
キリ番システムって最近みかけなくなったよね
頼んでもリク消化しきれない管理人や
初めて訪れていきなりリクしづらいってのもあるんじゃない?
風潮として同人慣れしてる人ほどリクしたがらず
厨ほどリクしたがる感じを受けるけど実際はわからないw

331:スペースNo.な-74
09/05/08 17:47:21
ジャンルイ道もいつ突然来るか解らないからね

自分が色々通ってきた道を考えると、
歴が長くなるほどキリリクはムリだと思うようになった。

332:スペースNo.な-74
09/05/08 18:13:22
>>327
googleはデフォルトで公開になってるよ
はてなは知らないが

333:スペースNo.な-74
09/05/08 18:14:16
331はジャン×ルイ者

334:スペースNo.な-74
09/05/08 18:20:02
ジャンルイ萌え

335:スペースNo.な-74
09/05/08 18:20:18
自分が携帯からサイト閲覧するとき、文字サイズは何に指定してる?
私はずっとデフォルトの中サイズだったんだけど、
自ジャンルの携帯サイトを回ったら、極小サイズ推奨なとこばかりだった。
で、自分でもそのサイズに設定してサイトの文章を読んでみたら
なんかこう、スクロールがめちゃめちゃ遅くてすごく読みにくかったんだ。
極小サイズでこうなるのってデフォ?

336:スペースNo.な-74
09/05/08 18:31:34
>>321です
レスと知恵袋ありがとう
ものすごく長い&嬉しいメールや※がほとんど返信不要で
日記で「返信不要の人ありがとう!」って言うだけじゃ気が済まないんだよなー

>>329
初めてだとやりにくいかもね
自分はキリリクじゃなくて○hitフリリクをやってるんだけど、
最初は全然人こなかったのに
消化してるうちに最近はいろんな人が応募してくれるようになったよ
呼び水的な意味で自演してみるのも手のうちかと…

337:スペースNo.な-74
09/05/08 18:43:52
拍手や無記名、アドレス無し可のメルフォメッセージは
公開レスですと明記してるのでその場合に「返信不要」と
書いてる場合は返信せずに
「拍手、メッセージありがとう」で済ましてる
アドレス明記のメルフォやメールでは「返信不要」と
書いてても大概は返信してる(今の所9割以上)
自分がコメントした場合にそうされると嬉しいから
勝手に自分も人に対してそうしてる感じ
メルアド明記でも本当に返信不要って人も居るだろうけど
公開レスじゃない分まだ許してもらえるかなと思って

338:スペースNo.な-74
09/05/08 18:46:48
>>336
ものすごく長いメッセージだからこそ返信が大変かも…と
気遣ってくれてるんじゃないかな
自分は不要と書いてたら返信しないけど「コメントありがとう」の後に
「もし良かったら次は返信させてね」と書く事はある
本気で返信して欲しくない人はもしかしたら次からコメント
くれないかもしれないと言う可能性はあるけどね

339:スペースNo.な-74
09/05/08 19:31:35
ちょっと長いのですが、相談させてください。

4年ぶりにこれはというジャンルに出会い、
勢いでサイトを立ち上げました。
現在3ヶ月目です。
小さいジャンルですが、小さいなりの人数に来てもらえていると思います。
拍手もそれなりにいただけています。
ほとんどの方が日記まで目を通してくださってるようです。
久々に、誰かに自分のことや作品を知ってもらえるという喜びを感じています。

しかし反動なのかアクセス解析や拍手の数やコメントの有無が
気になって気になって気になって…
更新すること>書くものの内容 になってしまっています…
質より量で沢山のものを書いて色んな人に見てもらい、感想がいただけたら嬉しいと思う反面、
じっくり時間を掛けて、周りに振り回されず自分の納得いくものを書きたいとも思います。
そんなわけで、アクセス解析と拍手と日記を外そうかと迷っています。

今まで毎日日記を更新し、無言拍手にも嬉々として応えていたサイトが
突然ヒキサイトになってしまったら、やっぱりなんか、微妙でしょうか…
好きにしろよ、ということも含め、ご意見いただけるとありがたいです。

340:スペースNo.な-74
09/05/08 19:42:01
同人の閲管向けな気がする質問だけど
突然ヒキになったサイトを微妙に思ったりはしないし
交流ストップなんだな程度に感じるくらいだな
更新続けるならジャンル移動だとも思わないし
自分の為の自分のサイトなら好きにやった方がいいと思う

341:スペースNo.な-74
09/05/08 19:48:19
今まであった日記類が一切なくなると倉庫化かなと疑うかな。
日記じゃなくて、スタンスを変えて必要最低限の返信ページとかになってるとかなら心配はしない。
ヒキ衝動は波で来るものだから仕方ない。多くの人が抱える悩みだと思う。

342:スペースNo.な-74
09/05/08 19:55:05
>>339
自ジャンルでは拍手やらメルフォや掲示板を付けたり外したり
ハッキリとわからないけど解析も付けたり外したり、あとカウンターも
意味もなくリセットしたりの管理人がたくさんいたけど別に何も気にならなかった。
そういうジャンルだったので、自分も拍手や解析を付けたり外したり
ちょっと実験したくてインデックスに解析三つ付けたり(バナーの出ないタイプ)
色んな事やってた。

日記も複数付けてしょっちゅう色んな日記に変更する人も、突然外しちゃった人もいたけど
「あー外したかったんだな」としか思わなかった。
自分が上記の拍手や解析の付け外しをした時も、日記を色々いじったり変えたりした時も
特に何も言われなかったし、微妙って事はないと思う。

ただ気にする閲覧者はいるかもしれないから、「更新に集中したいのでサイトをシンプルにします」
とかなんとか、適当な理由を最後にちょっと日記に書いてから外すとかしてくれると
何かトラブルがあったのかな?とか余計な事を考えないで済むから親切かと思う。
でも説明がなくても更新されてるなら、きっと更新に集中したいんだろうと勝手に思うかな。

343:スペースNo.な-74
09/05/08 19:56:19
>>340
レスありがとうございます。
そちらのスレとも迷ったのですが
他の管理人の皆さんはどんな風にバランスを取られているのか
お聞きしたいというのもあり、
こちらにさせていただきました。
自分のためだけに書いていくか、
他の人の目線も気にしながらやっていくか、
その辺が自分でもはっきりしないのが問題なんですよね。
前のサイトは完全ヒキ仕様で、
それゆえ今の、拍手や米のもらえる状況が捨て難いと感じてしまいます。
完全に悪循環ですね…

>>341
拍手と日記取るとコンテンツが作品しかなくなってしまうので、
実際倉庫化みたいなものになってしまいますね。
作品置き場としてだけのサイトになってしまいます。
日記じゃなく返信ページ、ですか…
アリかもしれません。

344:スペースNo.な-74
09/05/08 20:13:11
>>342
経験談お聞きできてありがたいです。
確かに、外すならワンクッションあったほうがいいですね。
自分落ち着きなさすぎ、と思って、余計に焦ってしまって、
ワンクッションという考えにすら到達できていませんでした。

ここに書いて、色々なご意見いただけたら
少し気持ちが落ち着いてきました。
もうすこし色々、考えてみようと思います。
ありがとうございました。

345:スペースNo.な-74
09/05/08 20:24:34
丁寧な人だな
確かにレスするの疲れてしまうタイプかも知れない
ゆっくり自分のペースで頑張れー

346:スペースNo.な-74
09/05/08 20:52:34
>>345
今はちょっと焦っている部分があるので、
意識して丁寧に書いています。
頑張ります、ありがとうございます。
ゆっくり方向性を定めていきたいです。

ほんとにここに書いてよかったです。
多くの人が抱える悩みだ、という言葉がお聞きできて、ほっとしました。

347:スペースNo.な-74
09/05/08 22:54:43
自分も今ちょうど>>339と同じ状態
というかいつ自分書き込んだんだろう?ってぐらい同じ

自分の作品に自信がないから、閲覧者の動向が気になっちゃうのかな?
って思って、長年つけていた解析をはずしたよ。
解析外しただけで相当楽になった。
多分拍手も外した方が楽になるんだろうけど、普段ヒキ気味なので
全く交流なくなったり、コメントいただけなくなるとさびしくてつけてる。

自分に自信つくぐらいの作品生み出せるようがんばるよ!




348:スペースNo.な-74
09/05/08 23:10:18
URLリンク(blog-imgs-19-origin.fc2.com)

349:スペースNo.な-74
09/05/08 23:16:55
ごめん誤爆したorz

350:スペースNo.な-74
09/05/08 23:23:07
アラ癒される(´∀`*)
ってなってたのに誤爆だったのかw

351:スペースNo.な-74
09/05/09 00:52:41
>>349
蟲の仕業ですなw

352:スペースNo.な-74
09/05/09 02:13:55
ちょっと質問

二次創作サイトとは別に自作の配布系サイト(素材とかテンプレとか)を繋げたいんだけど、リンクはどういう風にしたら自然かな?
今はトップページの下に

開設日:○/○
管理人:名無し

ってしてるから、更にその下に『別館:●●(配布系サイト)』って書いてリンク繋げようと思ってる。(ちなみに自サイトにリンクページは無い)

他にもっとさりげない方法があったら教えて下さい

353:スペースNo.な-74
09/05/09 04:29:55
携帯サイトからPCサイトに移行を考えてるところ。
忍者がいいよって知人に薦められたんだけど、その件について相談が。

自サイトは創作文章系。今のところ健全。今後もエログロをしっかり書く予定はない。
ただし、若干特殊嗜好気味。ロリとかじゃないが、ロボットと少女がちゅーしてたりする。
(※フェイクだけど嗜好の方向性はそんなもんってことで)

忍者の言う「公序良俗に反する表現」ってどんなもんだろう。
「映像化した場合にPG指定がつかない程度」なら、平気?

354:スペースNo.な-74
09/05/09 04:55:18
公序良俗を問うのは、局部丸出し・エロ写メ・エロ動画みたいなアダルトサイトを規制したいんじゃないかな
極端な話、ポルノと呼んでもいいようなレベルのえげつない描写や
犯罪助長しかねない作品がなければ、そこまで厳しいお咎めないと思うけれども。

355:スペースNo.な-74
09/05/09 06:30:07
文章だったら尚更ゆるめ基準でいいと思う
エログロないなら何の問題もないと思うよ

356:スペースNo.な-74
09/05/09 06:43:24
犯罪賛美してないなら大丈夫

357:353
09/05/09 09:43:15
そうか、なら大丈夫そう。
借りてみるよ。ありがとう。

>>352
相談を重ねちゃってごめん。

358:スペースNo.な-74
09/05/09 14:12:42
>>352
その方法でいいんじゃない?
自分もTOPページの管理人名の下に文字リンクで別館繋いでる。
または、ブログやってるならブログのリンク項目に突っ込むとか。

359:p1034-ipngn101funabasi.chiba.ocn.ne.jp
09/05/09 17:58:28
ですな

360:スペースNo.な-74
09/05/09 18:55:21
ちょwなにがあったんだおまえ

361:スペースNo.な-74
09/05/09 19:01:49
規制されて解除待ちスレに書き込んでそのままとか?
今ocn規制来てるのか知らんけど

ところで久々に長文感想ktkrwwwwwと思ったら9割がたリクだったぜ…
何を言ってるか分か(ry
そこまで詳細決めてるなら自分で書けよ、ってリクあるよね
そもそもリク受け付けないってトップに書いてるんだけどさ

362:スペースNo.な-74
09/05/09 20:35:36
>>361
直接的なリクじゃないけど、微妙な長文萌え語りを送ってきた人はいたなあ。
ちょっと考えてみました、自分の萌えを延々語ってくるんだけど、
キャラすらかぶってないようなツボのずれた話ばっかり。
おまけにいつも最後には「ネタに使ってくださってもいいですよ」

結局一度も採用しなかったせいか、そのうち来なくなったけど、
そこまで綿密な妄想ができるんだったら、自分でサイト作れよ!
と、いつも心の中でツッコミを入れてた。

363:スペースNo.な-74
09/05/10 02:20:39
一日だけ日記のアクセスが変に増えたと思ったけどその日にイベントがあったのかー
皆チェックしにきてくれたのか。参加したかったなあ

364:スペースNo.な-74
09/05/10 03:32:27
読めばわかることを確認してくるコテハンも面倒だよ。
斜め読みとか、書き手の表現が至らないとか、そういうレベルじゃなくて
比喩も何もなしに端的に「a>b=c>d」と書いてあっても
「もしかしてa>bなんですか?」「ひょっとしてb=cですか」
こっちが書き忘れたのかと確認するくらいナチュラルに確認してくる。
脳内フィルターかかってるのか、まともに読めてないんじゃないかと思う。
要返信なのもあってさらに負担増。
いつも「どこそこにそう書いてあるよね」と返信するんだけど
懲りずに確認※を送ってくるし、稀には
「でも、どうしてa>dなんですか? a>bでc>dでb=cなのはわかるんですけど
どうしてa>dになるのかわかりません。aとdって直接関係ないですよね?」

通信添削の先生させられてるみたいに思えてきて苦痛。
でも、ここ読んでふと、これは遠まわしな改訂希望なんだろうかと思った。

365:スペースNo.な-74
09/05/10 06:47:50
364ほど明記されてることを頻繁にではないけど
そう言う確認をよくされる人がいて
「軽度のアスペだから読み取るのが苦手」と言っていた
確認してくることも大体はその解釈で合ってるので
本気で解らないと言うより確信が持てないんだろうな

でも、気付かなくても問題ないけど気付けば深まる程度の含みや
さりげなく婉曲な比喩をした箇所には質問してこないので
もしかしたらその辺は含みの存在にも気付いていないのかもしれない


366:スペースNo.な-74
09/05/10 10:05:06
軽度のアスペってなんだろ、アスペはアスペだよな
本当にアスペで悩む人に失礼な気がする。

最近の厨は本気で読解力が足りないと思う。
「●●ってだれでしたっけ?」「▽はいつ死んだんですか」とか読み直せば分かることまで聞いてくる。
結局丁寧に返信しちゃう自分もアレだが
「文章表現へたっすね」と掲示板で言われたときは、本気で心の中で殺害した。

空気だけでも読んでくれや。

愚痴失礼。

367:スペースNo.な-74
09/05/10 11:18:18
>>366
「文章表現へたっすね」は荒らしだろう
あまり気にするなよ(・∀・)つ旦 これ飲んで落ち着け

368:スペースNo.な-74
09/05/10 11:20:19
>>366
掲示板でそれは普通にアク禁だよ…

そしてアスペでググれ

369:スペースNo.な-74
09/05/10 11:26:11
>「文章表現へたっすね」
乙過ぎる…

普段解析って一日の訪問者数を確認する程度なんだが
残したコメの時間で誰がどのIP?とか割り出して
チェックしてる人とかいたりする?

自分はもし訪問者数少なくてチェック出来たとしても
こそこそ相手の足跡辿ってるみたいで悪いと思って出来ないんだが
それを当たり前のように割り出して「解析見ましたよー」
って言ってる人がいてびびって…
でもそんなことでびびる自分が変なんだろうか?

370:スペースNo.な-74
09/05/10 11:31:24
サイト開設して1週間くらいは解析にらめっこしてたけど
結構拾いこぼしも多いし三ヶ月経った今となっては
どの幸から飛んできてるかとかしか見ないなあ

閲覧者としては割り出された上サイト上で言われたら
どん引きどころか、解析ついてるサイト全部がこわくなる
レベルじゃないかと思うよ

371:スペースNo.な-74
09/05/10 11:54:02
同じ管理人でも解析厨とすぐROM=ヲチ発言する人の気だけはしれない

372:スペースNo.な-74
09/05/10 11:58:52
ブログサイトさんは解析結果を気軽に表明するところが多い気がする
ブログはつながってナンボだし
解析当然という大前提があるからかね

373:スペースNo.な-74
09/05/10 12:13:17
ホタ数少ないんでやろうと思えばできなくはないかもしれないけど、やってないな。
めんどくさいし、やっても意味ないし。
ログはブラウザの割合とリファラ確認しておしまい。
最近IE8もちらほら見るようになったし、そろそろ確認したほうがいいかなー

374:スペースNo.な-74
09/05/10 14:19:53
ユニークにカウントされないIPがかなりあって
理由がよくわからないから解析は何かあった時用のみのお守りみたいなもので
殆どというか数ヶ月単位でみるだけになってしまった

375:スペースNo.な-74
09/05/10 14:48:42
カウンタの無いドピコなので鯖設定の生ログだけが唯一の確認ツールにしてよりどころ
パチもコメも当然無いから、解析確認して、今日は「作品見てくれた人が居る!」と頑張れる
でも別に詳細までは見ない。詳細分からない解析だからリファラとエラーチェックぐらい
だからといって解析なしなのは耐えられない。自分の作品に自信が有るなら堂々と篭ってられるけど
半信半疑なので、やっぱ閲覧者からの反応は知りたいと思う

ていうか、コメかパチがちょっとでもあれば解析なんぞ気にしなくて済むなあ
という妄想

376:スペースNo.な-74
09/05/10 17:40:47
※パチは※パチをするタイプの閲覧との出会いがあれば貰えるというシステムだからなぁ

377:スペースNo.な-74
09/05/10 19:45:30
質問です。
相互先から「ジャンル変更するからリンク剥がして貰っていい」と
わざわざメールで来たんだけど、
礼儀としてこちらもメールを返した方が良いでしょうか?

リンク自体は前から切りたかったので、大喜びで剥がすつもりです。
向こうも私をよく思ってないのは確実でしょうから、
礼儀とはいえ、苦手な人からメール返ってきても良い気分じゃないだろう
と思い、返信すべきか否か迷っています。
ご教授いただければ幸いです。

378:スペースNo.な-74
09/05/10 19:49:26
返信しないという発想に恐れおののく

379:スペースNo.な-74
09/05/10 19:52:13
普通は返す

380:スペースNo.な-74
09/05/10 19:53:44
>>377
返信不要とか書いてないなら儀礼的にでも返信すべきだと思う
はがして下さいって言ってくるだけマシだと思うけどな

381:スペースNo.な-74
09/05/10 20:01:24
恐れおののくほどではないけど…
まあさらりと「ご連絡ありがとうございました」程度は返したほうがいいんじゃね
ここ最近やり取りがなくて、テンプレっぽいメールなら返さないのもありかなと思う

382:スペースNo.な-74
09/05/10 20:05:43
苦手なのに連絡くれた相手に対して
返事しない方があなたも楽でしょ?という発想はどうかと

383:スペースNo.な-74
09/05/10 20:15:05
>>377
相手はジャンル変更の礼儀としてリンクの件をメールしてきている
丁寧な人だからこちらも礼儀として返事は書くべきものだと思うけど
377がその人と今後全く付き合うつもりが無くて
礼儀知らずだと思われてもいいんだったらスルーしても構わないんじゃない?
普通は最低でも「ご連絡ありがとうございました、そのようにさせていただきます。
今までありがとうございました」の3行は返すだろ

ちなみに自分はめんどくさいからスルーするけどな

384:スペースNo.な-74
09/05/10 20:17:43
返事するしないはともかく、なんで、相手が自分を苦手ってわかるのか不思議

385:スペースNo.な-74
09/05/10 20:20:00
この場合はリンク剥がせばメールが到着したってわかるしね
嫌なら返信しなくてもいいんじゃない?とは思う

自分の手間を省くのに、勝手に推測した相手の感情を口実にするのは
ちょっといやらしいなあと思うけど

386:スペースNo.な-74
09/05/10 20:35:27
質問です。
連載が数年前に終了した作品のサイトをやっています。
日記には萌え語りのほかに読んだ漫画の感想など書いてますが、
他ジャンルの感想とかを書く時もやはり「ネタバレ注意」と書くべきでしょうか?
主に飛翔とか■とかの感想を発売日の夜に書いています。

387:スペースNo.な-74
09/05/10 20:42:04
記事ごとじゃなくても日記全体の注意書きに
「漫画の感想などはネタバレあります」とあれば親切な気がする

388:スペースNo.な-74
09/05/10 21:03:12
ネタバレあるからそこの日記は読みたくないのに
その日記で私信やバトン回してくる人がいる
縁切りたい・・・

389:スペースNo.な-74
09/05/10 21:04:42
質問です。

自分は地雷がものすごく多く、傾向も様々なのでサイトでは
大まかにしか説明していません。嫌いなものを全く匂わさないのが災いしてか
一番好きなカプがABなだけで、他のカプ・シチュも好きだろうと勘違いされるようです。
複数人から地雷の話題など出されて、相手が好きな事を否定もできず困っています。

地雷以外のカプ・シチュも扱っているため、ABオンリーです、などの表記もできません。
その地雷だけがダメ、ということをはっきり、またはやんわりと表記するのはまずいでしょうか。

390:スペースNo.な-74
09/05/10 21:07:52
>>386
ジャンルの萌え語りとは別に日常用日記をつけてるけど、
そっちにはジャンル外のアニメや漫画の感想を時々書いてる。
ジャンルが違うからこそ注意書きしたり隠したりスペースを大きく空けたりしてるな。

自ジャンルなら発売後、自分が読むまでサイトを見ないという事もできるが
別ジャンルだからと油断してたらネタバレかよ!っていうのを経験して悲しかった経験から。
ただ普通の感想だったらちょっとスペースを空けるくらいだけど、そのネタバレが
ファンに衝撃を与える目的だったり、キャラ死亡とかだったら、発売後何日経ってても
隠して書いてるな。
ただし次の号が出た時期なら普通に書く事もある。
アニメだったら次の回が放送したらもう配慮はしない。

391:スペースNo.な-74
09/05/10 21:12:14
>>388
縁切りたいが切れない事情があるんだよね?
ネタバレ自体は、サイトのどこかとかサーチとかで注意書きしてればおk、
そういう認識で書きます

正直にネタバレ見たくないから反転もしくは折り畳みにしてくれませんか、
と聞いてみるのはどうだろう
ちょっと微妙だけど、日記は読みたいけど~みたいなことを(嘘でも)言えば、
そこまで悪くは思われないんじゃないだろうか

>>388の書き込み見る限り、
それ以外にも嫌なところがあるような感じはするけどねw

392:スペースNo.な-74
09/05/10 21:20:47
>>389
それって、自分の前では自分の好きなものについてだけ喋ってくれ、
嫌いなものについては口にも出さないでくれって相手に伝えるのと、
あんまり変わらないと思うけど

393:スペースNo.な-74
09/05/10 21:22:01
>>389
話を振られた時にやんわり苦手なことを伝えるか
もしくは取扱いCPをすべて書いて「これのみ取り扱ってます」としておくとか
大まかにしか説明しないで地雷踏まれてもそれは自分のせいだと思うよ

394:スペースNo.な-74
09/05/10 21:40:59
>>389
苦手なカプやシチュを表記していてくれれば会話やメールの際にはすごく助かる

ある日突然サイト上に「これが地雷」という注意書きが掲載されたら、厨ともめたかなと思う
どちらにしてもやんわりとした表記なら、管理人さんを嫌な風には思わないよ

嫌いな物の数が多ければ(いい悪いは別として)神経質そうな人だなあとは思うけど
そこは事実神経質なんだからいいんでね?っていう

395:スペースNo.な-74
09/05/10 21:49:11
>>389
個人的には絵チャやオフイベの時やんわり伝えたり、アバウトページに書くなりで主張してくれた方が好きだな
管理人同士の付き合いや閲としてコメント送る際など、接触のある人の地雷はあらかじめ知っておきたいし
「○○は苦手です」くらいなら痛いとも何とも思わないよ
一方的にストレス溜めて後で逆ギレされたりするのが一番始末に困る

396:スペースNo.な-74
09/05/10 21:49:25
>>389です

今まで苦手表記は、それを好きな人に対して気分を害すると思っていたのと
NL・BLやリバなどは、作品を見て相手の趣向を判断するぐらい
地雷なものだと思っていましたが、閲覧者に配慮した注意文を載せようと思います。
ありがとうございます。

397:スペースNo.な-74
09/05/10 21:51:47
定期的に見てくれる人がいて、たまに米をくれてるようだ
で、どうもその人は、私が好きな別ジャンルのものも好きなようだ

趣味の合うオタ友のいない私としては
とても友達になりたい…が、拍手レスでそれを言うのは個人的タブー
どうかメールくれないだろうか…

398:スペースNo.な-74
09/05/10 21:52:12
>>391
自分だったらサイトの構成にケチ付けられるより
縁切ってくれた方がありがたいけどな
スルーか、ネタバレ見たくないんでサーセンwって言ってくれたら
それでおわり。

399:スペースNo.な-74
09/05/10 22:08:22
私信やバトンに答えなきゃいけない事情があるんだろうか?
理解できない

400:スペースNo.な-74
09/05/10 22:08:35
>>397
そこまで思ってるなら日記で誘い受けしとけ
閲覧者もエスパーじゃないw

401:スペースNo.な-74
09/05/10 22:13:11
他の人のところの絵茶で出くわした時とかに気まずいよね
いっそ直接「バトン回したのに何で答えてくれないの」って聞かれたら
「実はネタバレが…」って言えるだろうけど

402:スペースNo.な-74
09/05/10 22:15:53
>>400
さ、誘い受けか
別ジャンルのことをここで語るのはちょっとまずいのでメールください!

…これじゃあ、誘い受けじゃないよねw
「そのジャンルのこと語る友達がいなくて寂しいです><」みたいなか

分かった! 
いつかその人がメールしたくてしょうがなくなるような
そういうのを描くことにする

403:スペースNo.な-74
09/05/10 22:22:25
頑張れ
ちなみにその状況で「寂しいです><」って書かれたら
ヒキの自分でも間違いなくメールする

404:スペースNo.な-74
09/05/10 23:30:26
質問させて下さい。

熱しやすく冷めやすい性格で、ハマってるジャンルにも飽きが来るのが早いです。
数ヵ月間萌えを吐き出したら急に冷める→ジャンル移動の繰り返しで…。
一つ一つの作品に対する愛が足りない気がして悩んでいます。
何年も同じジャンルを好きでいられる管理人さんが凄いとも思います。
どうすれば少しでも長く、飽きずに好きでいられるでしょうか?
やはり性格の問題で、改善する事は出来ないのでしょうか。

405:スペースNo.な-74
09/05/10 23:34:35
究極は性格だと思う。

例えば、ジャンル友達作って、企画とか一緒にしたり
オフ参加したりしたら、一年くらい先の予定がしっかり立つし
何かあったら、萌え話したりして、ジャンル長く続く人もいる。

でも、逆にジャンル友にいっぱい萌え吐き出したら満足して
早くジャンルから冷める子もいる。
(一人で萌えている方が長く続くタイプ)

だから、結局は性格なんでは。

406:スペースNo.な-74
09/05/10 23:35:22
すっかり質問スレだな

>>404
少なくとも自分はそんな事態に陥ったことがないので
性格の問題だと思われる
残念
冷めた人に同人やってほしくないしそういう人はそれでいいんじゃないの

407:スペースNo.な-74
09/05/10 23:36:06
改善てw小学生かよ

408:スペースNo.な-74
09/05/10 23:36:32
性格の問題、直らない

そのうちはまる対象が二次元じゃなくて男になって阿鼻叫喚の地獄が始まる
だから今くらいは悩まず楽しむといいよ

409:スペースNo.な-74
09/05/10 23:41:39
>>404
愛が足りないんでしょ
無理しない方がいいよ
しかし釣りかってくらいイラつく文章だな

410:スペースNo.な-74
09/05/10 23:54:45
>>404
作品が好きじゃなくなるの?二次創作に飽きるだけじゃなくて?
後者ならよろずでのんびりやっていけば気楽に運営できると思うよ
好きなジャンルが増えていくタイプじゃないなら、残念だけどどうしようもないと思う
かといって愛が足りないとかいう世界も正直ちょっと気持ち悪いと思うから、好きにやったらいいよ

411:スペースNo.な-74
09/05/11 00:11:21
>>409
いちいち煽らなくてもいいのに

412:スペースNo.な-74
09/05/11 00:20:19
>>404です。
ありがとうございます。
やはり性格のせいですか…。
自分のペースでやって行こうかと思います。

413:スペースNo.な-74
09/05/11 00:20:38
>>404
私も凄い飽き性だから長く続けてる人に妙に申し訳ない気持ち抱くけど
相手にしてみればどうでいいことだろうし、何より今のスタンスが合ってるから
悩むことは無い。
やりたいときにやりたいことをつくる。それでいいと思う。

字書きなんだけどいつも似たような内容の話ばかりなってしまってへこむ。
一話に詰め込むにはちょっときついし書きたいこといっぱいあるのに困った。

414:スペースNo.な-74
09/05/11 00:29:36
>>404
自分もずっと短かった。だからサイトもよろずでやってた。
でもある時ハマったジャンルは、なんつーか雷に打たれるみたいな、スカーンとしたハマり方した。
それまでハマったジャンルと傾向も違ったし、どうせ一時的なものだと思って、よろずのまま落書き描いたりしていたが一向に収まらず
収まらないまま数年続けて、よろずサイトは今すっかり、そのジャンルのサイトになってる。

でもそれ以外のジャンルでは相変わらず数カ月萌えを繰り返している。

色々渡り歩いてるとその内、自分にとって革新的な作品に出会って一気に変わるかもよ。
気負わなくていいと思う。
個人的には年取ると長くなる気もするwけど、それこそ人によるしなあ。

415:スペースNo.な-74
09/05/11 00:31:10
性格って言っちゃうと語弊ある気がする。性格と言うより性質というか。
どちらにしても飽きる・冷める、こればっかりはどうしようもないと思う。
ことゲームジャンルだとか連載終了しちゃった漫画だのは新しい燃料の
投下が無いと、どこかで萌えの限界ってくると思うし。

416:スペースNo.な-74
09/05/11 00:37:19
似たような話にちょっと似てる悩み。
自ジャンルはゲームなので追加燃料がない。
そして作中でカップルが成立している。
両思いになる過程を細かく追って、信頼しあうまで一連でやってみた。

しっかり結びついた恋人同士の「その後」って難しい。
軽い事情でどちらかが不安になるのも今更不自然だし、
この二人なら喧嘩する前に話し合うし、それでトラブルは回避できると思う。
ただのラブ日常の場合はオチがない。

幽霊とか出てくる不思議な話、殺人事件に巻き込まれるなんちゃって推理モノ、
最近そんなのばっかりになって何か違うと思い始めた。
しかしどうしたらいいものやら…

417:スペースNo.な-74
09/05/11 01:13:03
うちはいつもオチないただいちゃこらしてるものばっかり書いてるからそれでいいと思う

418:スペースNo.な-74
09/05/11 02:23:18
なんでもない日常とか、まったりした雰囲気の話好きだよ。
オチがなくてもラブがあればいいじゃない。

419:スペースNo.な-74
09/05/11 04:03:06
>>404
自分は大きくスコーンとハマって数年続けて、飽きてしまったあと
迷走するように数ヶ月~1年程度複数ジャンルを渡り歩いて
またいきなり深くハマって数年続けるってなるので、ハマる作品の度合いとかが
関係あるかもしれない。

今のジャンルには物凄く深くハマっていて、飽きてはいないが連載終了作品なので
燃料がなく、サイト活動的には燃料は全く必要ないんだが一人なのが寂しくて
(超斜陽ジャンルだから)同時進行で別ジャンルにも手を出すんだが
その別ジャンルは一年に数回変わる。

思い切りハマる作品に出会えば「他のジャンルに行きたいのに行けない」
というのが悩みになるくらいハマる事もあるから、性格というより巡り合いの問題だと思う。
深くハマる作品に出会うまでは、ライトにジャンル変えして楽しむのもいいんじゃないだろうか。
よろずサイト最強だよきっと。


あと、似たような話大好きだから、自分も似たような話ばかり書いてる。
うちは似たような話しか書きませんと明言もしてる。
無理に事件なんか作らなくても、平凡日常ネタでいいと思うんだよね。
ラブラブな日常は個人的に大好物だから、無理して事件起こされるより
単なる日常ラブを書いてくれてるサイトには足繁く通う。
しかし滅多に日常を極めてるサイトってないんだよ。

420:スペースNo.な-74
09/05/11 04:13:25
ありふれた波乱のない日常を、それだけで楽しく読ませるのは難しいよね
日常ネタ大好きだけど全然書けないんで、いつもよそのサイトさん回って
ほのぼのしてる…

421:管雑
09/05/11 04:24:40
>>416
自分なら、そういう場合は逆説的に「もし、この二人がケンカするとしたら
どういう状況が考えられるだろうか?」みたいにストーリーを発展させるかな?
ケンカが有り得ないカプがケンカしてる、何故か?とか考えてると一気に引き込まれないか?
好みにもよるかもしれんが。

自分もゲームジャンルで、しかもマイナーカプだ。
ハマった時に勢いでサイトを作ってしまったが、すぐに冷めて閉鎖してしまうんじゃないかと思ってた。
ゲームが出てから軽く一年以上経ってるけど、萌えは相変わらずで、まだまだサイトはやめられそうにないW
ゲームジャンルだから、閲が離れるのも早いのかと思ったけど、着実にホト数は増えてる。
それどころか、最近になって同カプのご新規さんがチラホラ増えてきた。
実は同カプサイトは幾つかあったんだが、まともに更新してるのはうちくらいだったんだ。
だから、ご新規さんが増えてきたのは少なからずも自分が地道に
頑張ってきた甲斐があったのかな?と、思って嬉しいよ。

422:スペースNo.な-74
09/05/11 04:26:48
名前欄ゴメン
こっちの板では要らなかったんだよな…orz

423:スペースNo.な-74
09/05/11 07:57:17
今晩拍手メンテだね。

424:スペースNo.な-74
09/05/11 09:27:37
>>396
うちはAB、BAメイン。AとCの友情ものとかC→Bの一方通行もたまに描いてる(A、Cが男でBが女。AとBは公式カプ)
ジャンル内ではCAやACが盛り上がっていて、幸でBAを検索するとBAメインよりもCAやACがメインでBAを扱っているところが多く引っかかる。
でも自分はAB、BAが好きすぎて、CAやACはサムネ見るのすらダメなんだ。

BA好きはCA好きと思われているっぽくて、そういう米が頻繁に来るのが耐えられなくなり、
「男の友情は好きだけどBLは苦手です。ごめんなさい」とアバウトに書いたらそういう米は来なくなった。
同時に幸を抜けたから、訪問者が減っただけかもしれないけど。



425:スペースNo.な-74
09/05/11 09:29:40
Bが女なのにBA?

426:スペースNo.な-74
09/05/11 09:32:15
>>425
そういう表記あるよ


427:スペースNo.な-74
09/05/11 09:47:57
>>424
連想したのは例えばなんだけど鋼練のエド、ウィンリィ、アルと
ロイ、リザ、ヒューズの組み合わせ。

そういう表記あるサイトあったけどヲチスレ等で晒されてフルボッコが定石。
誤解されないようにACの友情ものとやらを消すだけでホモカプ者は消えると思う。

428:スペースNo.な-74
09/05/11 10:15:27
>>427
じょう…せき…?

        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・  ヽ     【審議中】
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´

429:スペースNo.な-74
09/05/11 10:16:21
GW中、告知無しで家を空けていたんだが
その間は拍手をもらえていた。
帰宅して「済まなかったねぇ」と更新したら
パタッとやんだ

そうかそうか
死んでそうな生き物をつついていただけか

430:スペースNo.な-74
09/05/11 10:24:32
めんどくさー
拍手もらったことを素直に受け止めて喜べばいいのに

431:スペースNo.な-74
09/05/11 10:33:10
いや解るよ…
動きが無いと拍手がたくさんきて、更新するとピタッと拍手無くなる
いつもこの繰り返し

432:スペースNo.な-74
09/05/11 10:39:28
応援したら謝られた
→応援として受け止められてない!

拍手やむの当たり前だと思う
自分の対応が間違ってるのになんでそう被害者面をするのかね

433:スペースNo.な-74
09/05/11 10:41:40
いや、サイトで発言したわけじゃないでしょ

434:スペースNo.な-74
09/05/11 10:43:31
>そうかそうか
>死んでそうな生き物をつついていただけか

ひどい発想

435:スペースNo.な-74
09/05/11 10:46:39
ああ、読み間違えてたわすまん
じゃあ死んでそうな生き物をつついてただけで正解だと思う
拍手する人たちって悪意たっぷりで怖いよねえ

436:スペースNo.な-74
09/05/11 10:53:17
わかるよ
更新無い時には拍手あって更新したら拍手なしになると
しょせん催促だけで更新に対しての拍手じゃないんかと思う

437:スペースNo.な-74
09/05/11 10:57:15
>>436
ヒント/拍手押した人が更新のタイミングで訪問したとは限らない

バカジャネーノ

438:スペースNo.な-74
09/05/11 10:58:04
>「済まなかったねぇ」と更新

「告知無しで音沙汰無くてすみません」という気持ちを込めて更新

ってことでいいんですよね
なんか不安になってきた

439:スペースNo.な-74
09/05/11 10:58:42
「更新無いときの拍手」って具体的にどういう日に押されたものを言うの?
更新日当日に来ない人だって当然いる。
初見の人が過去作に送る場合もあるだろうし、個別の作品ではなく
サイト全体への応援拍手を押す場合もあるわけだし。
拍手は更新見たよボタンじゃないよ。

440:スペースNo.な-74
09/05/11 10:59:32
「死んでそうな生き物をつつく」はちょっといい

441:スペースNo.な-74
09/05/11 11:04:02
口から緑色の汁がどばーっと出てきて、
子供たちが小枝を放り出して泣きながら逃げていくんですね、わかります

なんだろうなあ
拍手って人に好意を伝えるためのツールなのに
それによるメッセージを非好意的に捉えるのは
二重の意味で失礼じゃないかと思うのよ
それなら使うなよっていう

442:スペースNo.な-74
09/05/11 11:07:52
拍手スレとか見ていても、妙に悪い方悪い方に解釈する人いるよね

443:スペースNo.な-74
09/05/11 11:10:33
拍手なんて喜んだもん勝ちだよ
いちいちマイナスに考えてあーだこーだ悶々とする人は
早々に取っ払った方がいいと思う
付けてる人が多いツールだけどみんなが合うとは限らないし

444:スペースNo.な-74
09/05/11 11:12:03
実際ろくでもない閲覧者もいるから疑心暗鬼になってるんじゃね

445:スペースNo.な-74
09/05/11 11:12:48
・1→ただの間違い? てかたった1パチかよ…
・2~3→意味がわからない、なんなのこれ
・4~5→そんなに押すなら※くれよ…
・6~9→お礼目当てで連打されても嬉しくない
・10→何が目的なの?気持ち悪い
※なし→※くれ
一言※あり→反応のしようがない
長文※あり→メールにしてくれればいいのに

拍手系のネガ意見をまとめるとこうなる
ネガ系管理人の脳内は地獄

446:スペースNo.な-74
09/05/11 11:13:20
まあ他人のことならカッコイイこと言えるけど
実際自分のとこで、更新したらパタッと無反応になったら不安になるかもしれない

447:スペースNo.な-74
09/05/11 11:14:18
>>445
もはや拍手を置こうと思った動機が分からないw
流行ってるからか

448:スペースNo.な-74
09/05/11 11:15:08
カッコイイ意見は出てないだろw
愚痴系スレはチラシとか闇とか憩いで吐いた方がとは思う
非ネガ系のスレで愚痴は叩かれるべ

449:スペースNo.な-74
09/05/11 11:17:15
ええっ
修造のみ許可!?

450:スペースNo.な-74
09/05/11 11:17:30
>>444
閲覧者のせいというか
もうあれは、被害妄想だろってレベルではw

451:スペースNo.な-74
09/05/11 11:17:31
>>445
あるあるww

7-100ホタスレを見てると同じホタ数でも反応に幅がありまくりで面白いw
拍手※ありまくりのジャンルとそうでもないジャンルとの差もあるだろうね

452:スペースNo.な-74
09/05/11 11:19:15
>>444
早く更新しろよカス
という※つきの拍手ならコノヤローとなるけど
単に拍手がGW後の更新後になかったからといって
その拍手していた人が仕事復帰で忙しくなっているとかは
まったく考えないんだなという不思議さはある

453:スペースNo.な-74
09/05/11 11:20:14
元々拍手は気楽に、好意を伝えるツールなのに
何かドンドン難しい方向に勝手に陥っている人いるよね

454:スペースNo.な-74
09/05/11 11:21:06
>>445
纏まりすぎwww
実際ネガティブな人は何をされてもネガティブにしか受け取らないから
拍手というツールに向いていないのかもね

455:スペースNo.な-74
09/05/11 11:22:09
毎日拍手してくれたり
頻繁に管理人にとって嬉しい※くれる人は稀だよ

456:スペースNo.な-74
09/05/11 11:24:28
>>455
ホントですよね
優しくてお金持ちでイケメンでアタシだけに優しくて何でもしてくれる彼氏
なみに稀です

457:スペースNo.な-74
09/05/11 11:27:05
まあ更新した後3日間お決まりのようにぱたりと拍手がやむと
ちょっと落ち込むけどねw
決まってそうなんだよなー
自サイトに来てる人にとっては更新頑張ってボタンなんだろうな
実際モチベになるからいいんだけどね
認識の違い

458:スペースNo.な-74
09/05/11 11:28:30
>>456
いるところにはいて、しかも複数人キープされているところまで一緒ですね

459:スペースNo.な-74
09/05/11 11:28:49
自分もお気に入りサイトに訪問して必ず拍手押すなんてことしないしなぁ…
そう考えると日に貰える拍手に波があるのはしょうがないと思うし
一度閲覧者の立場に立って考えてみるのもいいかもね


460:スペースNo.な-74
09/05/11 11:29:54
>>455
ネガ系管理人だと、毎日来るのがプレッシャーとか
毎日来られても困るみたいな事言い出すよw

ホント閲覧者も大変だw

461:スペースNo.な-74
09/05/11 11:32:17
でも、何か拍手って確かに波があるよね
こっちが気合い入れた!って時はあんまりだったりとか。

後、同人板のスレのペイフォワードスレじゃないけど
他サイトに自分が拍手したり※したりすると
自分のサイトに※来たりするw
名無しで※しているから、何の関係性もない筈なんだけど、不思議だ


462:スペースNo.な-74
09/05/11 11:32:45
>一度閲覧者の立場に立って考えてみるのもいいかもね

閲覧者の立場になってよその管理人をボコるのって楽しいよね

463:スペースNo.な-74
09/05/11 11:35:04
萌えたと思ったらすぐ拍手※する閲覧者だったんだが
サイト運営するようになってしばらくは同じ感覚で
相互サイトに拍手※を記名でやりまくってたら
すり寄りと思われて切ないことになった経験が…

今は無記名で拍手連打※するようになって安心!

464:スペースNo.な-74
09/05/11 11:35:42
なにこの流れ・・・閲覧者が混じってる気がする・・・
ネガになる気持ちも考えろよ

465:スペースNo.な-74
09/05/11 11:35:58
仕事でも暇だったのが一人お客さんが来たら雪崩のように
忙しくなったりあるし
何かそういうのあるんだと思う

466:スペースNo.な-74
09/05/11 11:37:04
>>464
ネガ管理人

467:スペースNo.な-74
09/05/11 11:37:46
ネガというと写真やフィルムのネガが浮かんでしまうねw

468:スペースNo.な-74
09/05/11 11:38:05
>>461
マジであれってなんだろうね
拍手レスが増えることによって
ジャンル全体に拍手しやすい空気みたいなものができるのかと推測してるんだが

469:スペースNo.な-74
09/05/11 11:38:47
管理人=閲覧者

470:拍手
09/05/11 11:40:01
>>468
お金みたいに巡り巡るのかね

471:スペースNo.な-74
09/05/11 11:41:12
470
名前ごめん

472:スペースNo.な-74
09/05/11 11:42:19
※や拍手って確かに連鎖反応起こしてる気もする

473:スペースNo.な-74
09/05/11 11:42:19
萌えると拍手押しまくるのに自サイトには何一つこない自分涙目
ペイフォワードのためにやってるわけじゃないけど、機能する人が羨ましいw
ロム500人いるのに更新しても音沙汰なしはちときつい

474:スペースNo.な-74
09/05/11 11:43:39
500人もROMがいるなら
誘い受けしてみるのも手かもしれない
効果はどうだか知らないけどwww

475:スペースNo.な-74
09/05/11 11:45:52
恐れ多くて好きすぎて感想なんか送れませんよぉ~!

476:スペースNo.な-74
09/05/11 11:47:13
デッサン上手くて構図決まりまくりのプロっぽい人には確かに※できん
萌えましたというのも何か違う気がして
なんか高度な※が必要な気がしてしまう…

477:スペースNo.な-74
09/05/11 11:48:36
>>475
早い早いまだ早いw
萌えすぎちゃうと万感の思いを込めて1ポチするのが精一杯ですよ~!
チキンですみませ!

478:スペースNo.な-74
09/05/11 11:49:30
うち500人もROMいないが拍手来る度うれしくて
日記でうざいくらいありがとう言ってるからか
コンスタントに頂いてる…と思う

479:スペースNo.な-74
09/05/11 11:51:40
>>461
何か情けは人の為ならずというか。

やっぱり自分がアクティブな気持ちになっている時って
サイトの雰囲気もアクティブになるのかな?
交流して、特定のサイトと※交換するのと違うよね、あれ。

480:スペースNo.な-74
09/05/11 11:52:09
ちょっと見ない間にかんこなスレみたいになっててワロタw

481:スペースNo.な-74
09/05/11 11:53:43
>>463
あのすぐ「すり寄り?prg」雰囲気もどうなんだろうと時々思う
好きなサイトにリンク貼るだけでもすり寄り
好きなサイトの絵茶に参加でもすり寄り
好きなサイトに感想送ってもする寄り

すりよりpgrっていつからの感じなのかな
ネット率あがってから?

482:スペースNo.な-74
09/05/11 11:55:06
でも確かに、忙しくなって一ヶ月くらいサイトを放置していたら
連日連パチが複数とか「大好きです」とか拍手もコメントもたくさん来て
ちょwww私ってもしかして人気者?wwwと喜んで、やっと仕事がひと段落ついて
放置してすみませんという気持ちで萌え語りやら更新やらやりまくったら
いきなり※どころか拍手も来なくなった時は凹んだよ。

二週間くらい、頑張ってほぼ毎日更新してたんだけど、さすがにちょっと疲れたーと思って
更新するのを休んだら、またいきなり連打とか複数パチが大量に来て
更新してる間はほとんど来なかったコメもたくさん来ると、
閉鎖を危ぶまれてるのかなーと感じるな。

ところでいきなりレスが増えてるけど、同一人物が大量に連続書き込みしてるのかwww

483:スペースNo.な-74
09/05/11 11:56:11
>>477
最近その途中で止めるあほの子日記減ったね

484:スペースNo.な-74
09/05/11 11:57:01
>>482がレスする事で、レスが増えるみたいなもんじゃないの?
新着あって気になる内容で、スレに動きがあれば、レスする人も増える。

拍手やお金じゃないけど、多い所に集まる。

485:スペースNo.な-74
09/05/11 11:57:13
>>478
ポジティブな管理人にはポジティブな閲覧がつく良い例なんでない?
管理人と閲覧の相性が合うと双方幸せ

486:スペースNo.な-74
09/05/11 11:58:02
>>481
太古の同人即売会の頃から存在する嫉妬です

487:スペースNo.な-74
09/05/11 11:58:11
行列の出来てるラーメン屋みたいなものなのか…

488:スペースNo.な-74
09/05/11 11:58:58
流れ早くて安価うたんとわけがわからんw
>>487>>484あて

489:スペースNo.な-74
09/05/11 12:00:34
>>482
>ところでいきなりレスが増えてるけど、同一人物が大量に連続書き込みしてるのかwww
活発にレスする複数人が同時にいあわせるとスレが伸びるんですよJK

拍手と一緒やなこれ

490:スペースNo.な-74
09/05/11 12:00:39
ちょっと病気してて更新できなかった間は拍手いっぱいで
戻ってきたらガクンと拍手が減って
それでも米が一つもらえて、やった!と思ったら
「病気治ったんだから、さあどんどん萌え小説を書いてね!」って米でへっこんだ
萌え製造器扱いかよ

491:スペースNo.な-74
09/05/11 12:01:37
サイト始める時、拍手は気軽に好意を伝える為じゃなく、
気軽に※する為のツールとして導入してみた。(正直良く判ってなかった)
当初は空※の拍手を「※無しで拍手だけは連打とか意味わからん」と
思ってたけど、サイト作ってしばらくしてから他所のサイトを巡るようになって、
自分でも拍手押したり※したりしてみて拍手の意味が判っていった。
今となっては※無しの拍手も素直に喜べるようになった。
かんこなでも拍手が来てる人は拍手が来る事の意味を思い出したらどうかと。


492:スペースNo.な-74
09/05/11 12:02:11
基本的に多くてにぎわっている所に集まる。
後は相性というか、需要と供給かなと。

それこそ3~6ホトだけど、ジャンルがうちのサイトだけの時は
更新のたびに、その閲覧者の人が感想くれたりした。
でも、おっきなジャンル行くと、にぎわっている所に行く法則が何となく分かったw

493:スペースNo.な-74
09/05/11 12:02:51
更新休めばその間に拍手が増えるっていうのは
もうそういう世界の仕組みなんじゃないの
水が低地へ流れたりご飯がおいしいのと一緒で
一々嘆く必要はない気がしてきた

494:スペースNo.な-74
09/05/11 12:04:08
まあ、更新無い時は、ぴたりと拍手も止るサイトもあるし
更新中に拍手貰えるならば、それはそれで愛を貰ったと
前向きに取られたらいいんでは

495:スペースNo.な-74
09/05/11 12:04:44
>>492

うちだけ状態だけど、まったくもって感粉です!
「腕みがけ」以外で、何とかコツを教えて下さい

つうか感想なんて贅沢は言わない
パチでもいい
「ここにいる」って灯りを付けてくれれば充分だっつうのに・・・

496:スペースNo.な-74
09/05/11 12:05:18
開設して一年ちょいの絵サイト、メアド表記のみなのでたまに猛烈に飢える
リンク報告ついでは結構貰ったけど、それ以外は一通
拍手かメルフォつけようかなどうしようかな…とここや拍手スレ覘いてなんとなくその気が失せるの繰り返し
つけるならレスしたいけど、pixivですら微妙コメ返信に迷うのでスキル足りない感じだ
ああ誰か背中を押して

497:スペースNo.な-74
09/05/11 12:07:42
>>490
その手の※を見た事がないんだけど
本当にそういった催促というか命令っぽい※ってあるの?

498:スペースNo.な-74
09/05/11 12:07:57
>>495
ゴメン。だから需要と供給。
技術とかコツとかの問題じゃないぽい。
同じ事していても、相手(閲覧者)がそのジャンルに飢えている人に当たると割と貰える。

499:スペースNo.な-74
09/05/11 12:08:42
>>497
吐き出し系とか、鬱系のスレ見ると
そういう※送る人は大量にいるように錯覚出来るよw

500:スペースNo.な-74
09/05/11 12:09:01
拍手は嬉しいものだよ
でもROMが何を思ってるのか分からないのと一緒で、拍手を有りがたいと思ってることって
言わなきゃ相手に伝わらないらしい
「嬉しいです」「励みになってます」て時々書かないと、先細りに減ってく
拍手嬉しい、と書いた日は拍手増える
作品の良し悪しじゃなくて、喜ばせてやろう、て気持ちで押されてるような気がしてきた
稼動してるサイトが少ないジャンルだから、気を使われているのだろうか
まぁ理由が作品でもサイトの存続でも、貰った拍手は大事に肴にしてモチベに繋げてしまうけど

501:スペースNo.な-74
09/05/11 12:09:35
>>496
開設して一年くらいならそろそろサイト改装したら?
ついでに拍手設置すればいいんでね
そんで切ない結果になればそーっと拍手取ればいいよ
スキルは磨かなきゃ伸びないといって背中ドーン

502:スペースNo.な-74
09/05/11 12:09:54
>>496
返信しない方向にすりゃいいんじゃない?
返信できませんがコメント等嬉しいです!と書いてある所よくみるよ

503:スペースNo.な-74
09/05/11 12:11:20
>>495
閲覧者に「この管理人さんは優しくて楽しい人だ」と思わせる

504:スペースNo.な-74
09/05/11 12:11:28
>>500
管理人に好意があるって事は
作品に萌えたりする場合が多いと思うから
気をつかってる訳じゃないんじゃないかね

505:スペースNo.な-74
09/05/11 12:13:00
>>498
更新停止していると拍手が増える法則と同じで
「この人を逃したくない」と思われると、結構拍手来る気がする

506:スペースNo.な-74
09/05/11 12:14:58
>>505
更に需要はそこそこにあるマイナージャンル・カプだと
「この人を逃したくない」心理はかなり強いから
作品レベルはそこそこ程度でも拍手も※も来る

507:スペースNo.な-74
09/05/11 12:18:31
ごめん今更なうえ流れに全然関係なくて申し訳ないんだけど
>>441の 口から緑色の汁ドバー て元ネタなに?
なんかでそういうのあったような気がするけど思い出せない

508:スペースNo.な-74
09/05/11 12:19:17
>>496
自分も最初はレスするのが苦手で
こういうコメ貰ったらこう返すって決まりも全くなかったから
何度も推敲して作品仕上げる何倍の時間かかったが
1年続けたらすらすらレス出来るようになって来た
最初は辛いがそれでも感想欲しかったし長く続ければ慣れるもんだよ


509:スペースNo.な-74
09/05/11 12:24:14
やっぱアレなのかな

いくら好意的に見ようと思っても
一回変な閲覧者に当たった人はどうしても懐疑的になるとかありそう

510:スペースNo.な-74
09/05/11 12:29:00
>>509
あるね
それまではただ嬉しい!って気持ちだけで100%だったのに
変なのに当たってから一歩引いて見るようになってしまった

511:スペースNo.な-74
09/05/11 12:34:02
>>507
すまん特に元ネタとかなくB級ホラー映画全般を想像して書いてたよ
しいていえば緑の汁はエクソシスト

512:スペースNo.な-74
09/05/11 12:37:12
変なのに限って要返信で、しかも悪意がないとわかってるから無下にもできず
扱いに疲れて数日前に拍手外した自分が通りますよ
拍手と付き合うのって難しい

513:スペースNo.な-74
09/05/11 12:39:38
>>512
うちはそれで、チェックボックスを「返信不要」と「おまかせ」の二択にして
「要返信」をなくした

514:スペースNo.な-74
09/05/11 12:43:23
ちょっと話ズレるけど

うちはメルフォを置いてはいるんだけど、全然使われない。
リンク報告ももらったことはないし(完全フリーですって書いてある)
そういった業務系連絡は一切ない。
間違いなどの指摘ももらったことがない。
長文感想ももらったことはない。

そういうケースでも、もしもの時の為に置いといたほうがいいんだろうか?

515:54
09/05/11 12:45:36
業務ってのはおかしいな
事務?

516:スペースNo.な-74
09/05/11 12:46:40
>>514
メルフォしかないんなら置いときなよ
いざってときに管理人に連絡取れないと困る

517:スペースNo.な-74
09/05/11 12:48:30
>>516
ごめんごめん
拍手は置いてある

518:スペースNo.な-74
09/05/11 12:52:15
業務用と言う意味ならば、
フォームなり拍手なり、メルアドなり
何でもいいと思うよ

何にも無いのは、何かあった時困るだろうけど

519:スペースNo.な-74
09/05/11 12:53:41
>>517
拍手だけでなくメルフォか映像メアドは置いておいてほしいな
業務用連絡で拍手使うのはちょっと違う気がするから

520:スペースNo.な-74
09/05/11 12:54:34
そういえば一時期メルフォしか置いてなかったときに
「メルフォだけなんて無責任では?どんな環境でも動くと確認されているならすみません」
って言われたことを思い出した。そこまでチェックしてる人もいるのかと戦慄した

521:514
09/05/11 12:58:52
あ!アドレス置いておけばいいのか!

アバウトのページにでも置いておけば、コンテンツの「メールフォーム」も撤去できていいな
そうするそうする
どうもありがとう!

522:スペースNo.な-74
09/05/11 13:21:00
>>497
あるよ。
サイト6年やってて、今まで一度ももらった事なかったんで
都市伝説か旬ジャンルか上手い人の所にしか来ないと思ってたけど
6年目にして初めてもらった。

さすがに「病気が治ったなら」までの酷さはなかったけど、
「さ、わかったならさっさと更新しなさい」みたいな感じのやつもらった。
別ジャンルから流れてきたばかりの人だったから、
きっとそういう人はあまりたくさんいなくて、流れ着いた先々でそういう※を送ってるんだと思いたい。
そんな人がたくさんいるなんて思いたくない。

523:スペースNo.な-74
09/05/11 14:49:43
神同士が自分主催の絵チャで出会ってオフでキャッキャウフフする仲になったみたいだ
わーい自分神々のキューピッドー
……嫉妬なんてしてないんだからね!

524:スペースNo.な-74
09/05/11 16:07:54
はいはい嫉妬乙

525:スペースNo.な-74
09/05/11 19:03:33
>>511ありがとう

526:スペースNo.な-74
09/05/11 19:37:32
>>522
そういった※貰ったら確かに構えてしまうよねぇ
変な人の行動の方がインパクト強いから余計だね

527:スペースNo.な-74
09/05/11 20:05:52
閲覧者に向けた真面目な事情説明ページをうpしなきゃならない時に限って原作に燃料が投下された
萌え語りてえorz

528:スペースNo.な-74
09/05/11 21:07:37
それはそれ、これはこれでやりゃいいんじゃねw

529:スペースNo.な-74
09/05/11 21:16:39
同じページでやらなければ大丈夫だろー
ヤッチマイナー

530:スペースNo.な-74
09/05/11 21:21:09
>>528
●えよペンの炎●燃みたいなテンションで

「それはそれ! これはこれ!!」

って言ってるところを想像した

531:スペースNo.な-74
09/05/11 21:38:09
心に棚をつくれ!って名言もあったね。

532:スペースNo.な-74
09/05/11 21:48:38
最近心の棚が機能してくれなくて困ってるよ
昔はもっとしっかりした棚だったのに
最近はガタガタだ
日記書くのに時間掛かりすぎ

533:スペースNo.な-74
09/05/12 00:30:44
携帯サイト持ちでパソコンサイト作ろうと思うのですが、パソコンサイトに携帯サイトのリンクを貼りますか?
貼らずに携帯サイトから厳選した作品をアップしようと思ってます。


534:スペースNo.な-74
09/05/12 00:36:59
え、何を聞きたいの?
貼らないってもう自分で決めてるじゃん

535:スペースNo.な-74
09/05/12 00:48:23
AジャンルサイトとBジャンルサイトを持ってて、、
一時どちらもNLだからサイド同士でリンク張ってた時があるんだ。
その後完全分離させて、リンクも外したんだけど。

そして今、Aジャンル更新するとBジャンル拍手から「Bの更新待ってます」の※を、
毎回毎回、Aジャンル更新後24時間以内に送ってくる人がいる。
日記がそれぞれ独立してるから、生存確認込みでAジャンルも見てるんだと思うが。
最初は※が来るとBジャンルも更新しなくちゃなと思ってたけど、
毎回の事で最近いい加減ウザくなってきた。っていうか逆にやる気が失せる。

※も最近どんどん嫌な方向に進化してきて、
「新作見ないと餓死しちゃうカモ!」とか、
「待ちすぎてクビがキリン状態デス!」とか、微妙に鬱陶しい。

AジャンルもBジャンルも更新してないとき(仕事が忙しい時)はずっと無言なのに、
Aを更新した直後に「Bの更新も宜しく!」って動くのが凄く急かされてる感じ。
こういう閲覧者の人って結構いるものなんだろうか?

536:スペースNo.な-74
09/05/12 01:03:05
どこにでも湧くタイプだな、とは思う
どこのサイトにもいるわけじゃないけど、そういう自己中に粘着されると大変だよね

すっぱり一度Bの作品を撤去してみたらどうだろう

537:スペースNo.な-74
09/05/12 01:22:29
解析に、UAで「Google Wireless Transcoder」ってのがあったんだけど
これって、PCサイトを携帯で見ているものでおk?
ちゃんと見ることは出来ているんだろうか

538:スペースNo.な-74
09/05/12 02:12:43
>>534
皆さんは貼るのか気になったもので………


539:スペースNo.な-74
09/05/12 02:43:22
>537
おkだけど、携帯用に変換されてるからちゃんと見えるかというと謎
サイトデザインにも寄るけどぐちゃぐちゃになってる可能性も

540:スペースNo.な-74
09/05/12 04:01:10
>>537
自分のサイトをCSS切った状態でみてみたら
ちょっと想像できるんじゃないかと思う

画像は表示しないか縮小して表示するかを閲覧側で選択できる

541:スペースNo.な-74
09/05/12 10:23:05
>>537
うちにも来てる
しかもうちフレーム使用サイト

複数回来てくれてるような感じだから
一応ちゃんと見えてると思っていいんだろうか
携帯でサイト見ないから全然想像つかない
かといって携帯でまで確認しだしたらめんどくさくて死ねるので
見ないふりをしておく

542:スペースNo.な-74
09/05/12 11:16:02
元が携帯サイトだった私みたいなのもいる
携帯閲覧なんかそれこそ腐るほどいるし、ちょっとした時間潰しはやっぱ携帯でみるのわかるから
一応フレームなしで全作品みれるように工夫してる
フレーム使いたくても使えないのが悩みの種だけど

なんにせよ、見やすいサイトが一番だよね……

543:スペースNo.な-74
09/05/12 11:18:07
なんかチックンチックンやりあってんなw

544:スペースNo.な-74
09/05/12 11:25:22
携帯用のトップに振り分けて、そこからフレームの中身のページに直接飛ばしてる
そうするようになってから自分でも携帯で見るようになったw

545:スペースNo.な-74
09/05/12 11:25:53
絵チャットが楽しくてサイト更新できない
交流楽しい!馴れ合い万歳!

546:スペースNo.な-74
09/05/12 11:30:43
>>545

いいなあ!
閲覧者(と、余所の管理人)からは疎まれるけど
やっぱ楽しいよね

547:スペースNo.な-74
09/05/12 13:12:10
疎む以前にpixiv・mixi・手ブロ・絵茶に引きこもって帰ってこない、
でもサイトじゃ忙しいアピールして更新ないサイトは何したいのか分からないよ
どっちも見てると嘘ついてるの分かるしどうせならメインはこっち!ってしてくれる方が有り難い
そう思うのはサイトの日記で叩いてたジャンルを他所では描いたり、
サイトで原作批判しながら手ブロで原作持ち上げてる人が自ジャンルに多いからかも知れない

絵茶が楽しくてそこからサイト更新するエネルギー貰ってるから絵茶が楽しい→サイト更新できないって心境が分からない
ジャンルやキャラの考察や絵の技術について話し合うのメインだから刺激されるよ

548:スペースNo.な-74
09/05/12 13:13:48
余所の悪口を言ってる時、顔輝きますなぁ

549:スペースNo.な-74
09/05/12 13:14:59
そして「俺流のスタイル」をしゃべらすとさらに輝きますなぁ

550:スペースNo.な-74
09/05/12 13:16:42
>>548-549はやってるんだねw

551:スペースNo.な-74
09/05/12 13:21:36
何やってんすか君ら

552:スペースNo.な-74
09/05/12 13:24:46
喧嘩すんなよキモヲタ共

553:スペースNo.な-74
09/05/12 14:10:08
pixiv・mixi・手ブロ・絵茶が楽しい人=友達イパーイの勝ち組
サイトが楽しい人=感想イパーイの勝ち組

554:スペースNo.な-74
09/05/12 14:21:35
他人のやり方をあーだこーだと批判しちゃイカンよな
別に迷惑受けている訳じゃないんだし
>>553の言う通りそれぞれ良いところあるって

555:スペースNo.な-74
09/05/12 15:15:08
日記で拍手レスしてるんだが
「なぜレスページを分けないのか
※や感想が書けない自分のような閲覧者への当てつけとしか思えない
レスやめて謝罪しろ」
って言われた
まず記事一覧が出るタイプのブログである上
拍手レスの記事は独立させてるし
言う通りにしてやる気はまったくないんだけど
その発想はなかったわとちょっとびっくりしたー
もしかして結構ポピュラーな考え方だったりする?

つかそんな※書ける度胸あるなら感想くれよw

556:スペースNo.な-74
09/05/12 15:18:51
>>555
ねーよw
>つかそんな※書ける度胸あるなら感想くれよw
ってレスしてFA

557:スペースNo.な-74
09/05/12 15:25:09
>>555
そんな考え方は初耳
ただの荒らしだと思ってスルーでいい

558:スペースNo.な-74
09/05/12 15:37:03
あ、よかった
余りにも想定外だったから知らない常識があるのかと焦ってしまった
原文、3000字以上あるんだぜ…
ありがとう、安心した

559:スペースNo.な-74
09/05/12 15:38:49

感想は一文字も書けなくても3000字以上の文句は
書けるんだなそいつ

560:スペースNo.な-74
09/05/12 15:39:05
>原文、3000字以上あるんだぜ…
ばかすwwwマジで下1行じゃないかw
乙だったな

561:スペースNo.な-74
09/05/12 15:39:30
すげえな

562:スペースNo.な-74
09/05/12 15:59:03
返信したらどういう反応するか報告してもらいたいけど
身バレとかスルー検定の関係で無理だろうなあ

563:スペースNo.な-74
09/05/12 16:44:15
「コメントを送れないという不具合はないようなので、今度は感想を下さいね!」と天然を装ってみるとか

まあスルーが一番だよな…
いったい何がやりたいんだそいつw

564:スペースNo.な-74
09/05/12 18:04:45
558だけど
ちょっと一息ついてみたら質問するまでもない質問をしてしまったことに気付いた
自分てんぱりすぎw
レスありがとう
返信はしないつもり

565:スペースNo.な-74
09/05/12 18:08:08
気持ちはわかる
自分もべっこべこに凹まされる※きてうっかり日記で思いっきり反応してしまって
ますますサイト更新しづらくなってるとこだ
今まで一切ネガ発言なしでやってきたのにスルー検定に合格できなかった

566:スペースNo.な-74
09/05/12 18:18:43
言わぬが華って風潮もあるけど
理不尽な仕打ちを受けたんだから怒ったっていいんだよ

567:スペースNo.な-74
09/05/12 18:18:55
他の閲覧者が気にしなければ無問題

568:スペースNo.な-74
09/05/12 22:24:23
サイトで見える場所でイヤミ言い返すなり怒るなりして、
それでスっとするなら良いとおもうけど、
自分は後日冷静になったら絶対に恥ずかしくなって、
該当記事を速攻削除したくなるだろうからやらないな。

2ちゃんの釣りみたいに、
他人が怒るのを見て喜んでる輩かもしれないし…

569:スペースNo.な-74
09/05/12 22:28:38
悔しいけど無反応が一番だよね
メールでなら反論するかもしれないけど
他の閲覧者の目に見える所ではね

570:スペースNo.な-74
09/05/12 22:31:42
拍手、まだメンテしている?
何か繋がらないや

571:スペースNo.な-74
09/05/12 22:33:11
>>570
メンテは終わったけど、何か不安定で
夜21時過ぎくらいに落ちたみたい。
今は緊急メンテらしい


572:スペースNo.な-74
09/05/12 22:48:20
>>570じゃないけど助かったわ

573:スペースNo.な-74
09/05/12 22:48:55
>>571
ありがとう。気づかず、何で?と焦ってたw
更新した時に限って、こうなる法則が(ry

574:スペースNo.な-74
09/05/13 16:42:23
うっわあああIE7がfaviconにめっちゃアクセスしてるうう
グーグルツールバー使ってるとこうなるの?
解析の404ログがえらいことになってるよなにこれどうすればいいの
faviconは目立つのが嫌で作ってないんだけど
こまった

575:スペースNo.な-74
09/05/13 16:47:52
このあいだからグーグルツールバーの新機能で
新しいタブを開くたびに、よく行くサイトのスクショが一覧表示されるようになってて
単なるスクショ表示かと思ってたんだが…

576:スペースNo.な-74
09/05/13 18:13:08
また余計なものを…
だからgoogleの解析とかもなんとなく不安で使う気になれないんだよな

577:スペースNo.な-74
09/05/13 19:14:40
>>574 諦めてfavicon作れ……

578:スペースNo.な-74
09/05/13 20:09:31
ちょっと相談なんだけど。
リンクを貼りたいサイトがあるんですが、ウチのサイトはクイズ制のパスつき。
相手のサイトはリンク報告必須。
こういう場合連絡する時入室パスって相手に教えた方がいいんだろうか。

579:スペースNo.な-74
09/05/13 20:11:40
教えた方がいいんじゃない?

580:スペースNo.な-74
09/05/13 20:14:14
教えずに何をどうする気だよw

581:スペースNo.な-74
09/05/13 20:49:47
うおおおおおおおお
自分の一次キャラの二次BL妄想送り付けられたああああorz
「絶対AB(両方とも男)だと思います! AはBへの当てつけの為にC(女)に気がある素振りなんですよね!」
ってAはもう心底Cのこと好きで好きで好きでたまらん感じの話ですが何か
ジャンルによっては自分もBL読むけど、破壊力たまんね('A`)

582:スペースNo.な-74
09/05/13 20:52:49
>>581
虹BLやって、原作者に自分の妄想を送りつけようとは普通思わないけど、
個人サイトだと身近な気がして送りつけちゃうのかね…乙!!

583:スペースNo.な-74
09/05/13 22:18:53
>>582
乙…
心底、乙

584:スペースNo.な-74
09/05/13 22:40:14
アンカーが

585:スペースNo.な-74
09/05/13 22:46:21
乙。
実際にはそんな米なんて来てないよ。悪い夢だったんだよ……

586:スペースNo.な-74
09/05/14 00:01:58
サイト運営についてひとつ意見を聞かせてもらいたい事が

以前自サイトにネットストーカーみたいなのが沸いたから
その内戻ってきます~みたいな閉鎖文を書き残して
サイト閉鎖させたんだけども 今度サイトを復活させる時に.htaccessで
もちろん関係ない人も巻き込むことになるけど
そのストーカーが住んでいる県からのアクセスを弾こうかと思ってる
その場合サイトの入り口ページとかに何県からのアクセスは弾かれるって事を
地名も入れて明記しておいた方がいいかな?

587:スペースNo.な-74
09/05/14 00:08:31
書かなくていいと思う

588:スペースNo.な-74
09/05/14 00:13:49
>>586
弾いてしまうと対象県の人は
入り口ページさえも見られないのでは……って
下部コンテンツだけ弾くつもりなのかな

自分もしつこい男性閲覧者に悩まされていろいろ対策したけど
結局はPN、サイト名、URL、ジャンル全部変えて
移動するまで縁は切れなかった

しつこい奴ほど逆にアク禁しちゃうと燃えるってか串とかさされて
ストーキングされてる現況がわかりづらくなるから、
サイトに表示されないタイプの有料アクセス解析使って
逆ストーキングしてたよw
イベント前になるとオフラインページにしつこくアクセスしてきたり
ほんとにキモかった

589:スペースNo.な-74
09/05/14 00:19:30
>>586
何も弾かんでも、
その県から来た人を、別のページに飛ばして
隔離すれば良いんじゃない?

590:スペースNo.な-74
09/05/14 00:32:39
サーチやランキングに登録する予定なら、
巻き込まれてる同県の人が、サーチ管理人に見れないって苦情入れるかもね


591:スペースNo.な-74
09/05/14 00:50:42
巻き添えくわせちゃった人に、幸に苦情入れられたことあるわ

幸日記みたいなのに報告と回答があって気付いたんだが、
幸管はむろんウチのサイトに入れるので、特に何も言われずに終わった

592:スペースNo.な-74
09/05/14 00:56:11
サーチ管理人が該当県だった場合、
サーチ管理人までアクセスできない可能性もあるような…

ただの困ったちゃんならアク禁も効果的だけど、
ストーキングレベルになってる人は対処難しいね。
相手が対象変えてくれてるのが一番ありがたいけど

593:スペースNo.な-74
09/05/14 01:08:04
>>586
対象県なんか書いたら、そのネットストーカーが他県からアクセスしたら簡単に見られてしまうよ。

HNやサイト名も変えると思うけど、もし絵サイトなら絵柄でバレる可能性高いから、幸とかも入らない方がいいかも。

594:スペースNo.な-74
09/05/14 01:46:42
>>587-593
回答ありがとう御座いました 特定の県からのアクセスを弾くのは
サーチにも入れないとか 色々なデメリットを覚悟してのアイディアだったけど
該当する人はとりあえず、工事中とか書かれた別ページに一度隔離して
IPとプロバイダを確認した上で制限を外すという感じでやってみようと思います。
HNもサイト名も毎回変えているけど うちは絵描きサイトで
交流サイトとか、どこかしらからバレるという事が数回あったので
完全にサイトに引きこもる予定です…相手のIPとプロバイダは一応把握してはいますが
どうしてもそいつだけには絵を見られたくない気持ちが強かったので
神経質にやりすぎコージーになってしまうところでした。
それらしきアクセスが無いか履歴を見て 串対策も出来る限り行おうと思います…
思い切って相談してみたら何か勇気がわいてきたから頑張れるぞ
みんなも粘着には気をつけて!

595:スペースNo.なー74
09/05/14 02:59:18
二次創作のサイトやってます。
ここのところ急に感想※毎日くれる閲覧者がいるんだけど・・
今日、自作の小説送りつけられた・・・
そして最後に「サイトに掲載するのは大丈夫ですが、HNは~にして下さいね」
とか書いてある・・・うーん。困ったちゃんだったのか・・・

596:スペースNo.な-74
09/05/14 03:21:31
>>594
酷いね。本当に乙です……。
ちょっと寂しい思いをするかもしれないけど、絵はバレやすいからヒキになるのは正解だと思う。
あまり気にしすぎるとせっかく復活しても>>594自身が楽しめないから、神経質になりすぎないようにね。
今度こそ平穏に過ごせるよう祈ってるよ。

>>595
お、乙……。
うわぁ。自分だったら頂き物のページがないからスルーするわ。
頂き物ページあったとしても載せたくない。
自分でサイトなりブログなり作ればいいのに。

597:スペースNo.なー74
09/05/14 03:29:15
>>596
ありがと・・・なんだかHP削られた。
頂き物ページあるけど、本当に大好きな方たちからの作品ばかりなので
載せない・・・
面白かった、サイト作ったらいかがですか?って返事しておこうと
思ってる・・・

598:スペースNo.な-74
09/05/14 03:36:41
>>595
ありがとうござますでサクッとスルー。掲載飲み込みがなければ、どこかに行くよ。
何か言ってきたら、今現在は受け付けておりませんと断った方がいいかも。

実際、他人のサイトに作品を送りつけては掲載してもらうことで半分、そのサイトを乗っ取ったオヴァがいたけど、
今度は、オフに興味を覚えたのか、オフメインのサイトに合同本持ち掛けてるっぽい。(当然、資金は相手側持ち)
やってることは乗っ取りや騙りじゃくて寄生虫レベルなんだけど、タチが悪いよ。

599:スペースNo.なー74
09/05/14 03:58:47
みなさん、ありがとうございます。
こう言うひと、はじめてなんでビックリしました。
居つかれて、何度も送って来られても困るので
ありがとうございます、でスルーします。

ああ、なんか疲れた・・・

600:スペースNo.な-74
09/05/14 08:11:59
こちらに好意もってくれるのはありがたいんだけど
距離なしとかデリカシーなしとかだとちょっと困るよな
うちも感想じゃなくて長文の萌え語り(それもエロや、苦手と公言してるBL)を
レスする毎に送ってくる人がいて困ってる
やんわり注意したり、レス頻度減ったり、そっけなくしても駄目だってことは
はっきり言わないと分からない人なんだろうなあ

601:スペースNo.な-74
09/05/14 09:13:39
結局送り付けられるまではいかなかったけど、
あなたの作品を見てたら話が浮かんでしまいました系の米で
「わあ、見せて頂けませんか!?」と管理人が食いつくのを待つ
誘い受けタイプの閲(管理人?)に好かれた事がある
相手の作品についてはサクッとスルーしてたが、その後もしばらくは
またあなたの絵が創作意欲に結び付いて話が~と何度もアピってきて本当に参った…
二次の小説は全く読まないからどっちにしろ興味ないんだけどね

602:スペースNo.な-74
09/05/14 09:17:06
「あなたの絵が創作意欲に結び付いて話が~」と言ってきた相手によって
嬉しかったり迷惑だったりw

603:スペースNo.な-74
09/05/14 10:13:54
自分の知る範囲で三つのサイトにそれやってた人いたなあ>書いたんですよの誘い受け
Aサイトの管理人(自分)はスルー。その話題を無視して他のことのみレスし続けた。
そのうち何も言ってこなくなった。
Bサイトの管理人は「見たい」と言ったらしく、レスにその感想が混じるようになった。
頂き物のページがなかったから、サイト掲載はしていなかった。
Cサイトはその人の書いた物をすべていただきもののページに載せた。
みるみるうちにその人の名前で埋まる頂き物ページ。
うわー乙、と思ったけど、端から見ている分には楽しそうに見えたよ。
すごくお上手なんです!またいただいてしまいました!みんなも是非読んで!って感じで。
でも一番不思議だったのは、相互しあっていて萌え傾向も作品傾向も似通っている3サイト全部に、
同じメッセージを送るその人。
レス見ると同じコメをもらったことがわかってしまうから、自分はそのうちレスそのものをやめた。
他の二人が丁寧にレスしてるから、もういいだろとか思って。
結果、自分のところにはまったくよりつかなくなったので、それで良かったと思ってる。


604:スペースNo.な-74
09/05/14 10:34:34
このところの流れを読んで自分は真っ青だ…去年、二次創作系では初めてサイトを開いたんだけど、
そのきっかけがすごく萌えたサイトさんへのイラストプレゼントだった。神SSを読んでどうしても描きた
くなって、『初めて二次でイラスト描きたくなって描いたぐらいに好き』と感想とともに送ったら見せて、
と。でも個人的なやりとりで、サイトにアップとかなかったのは救いかな。

それからチャットとかに誘われて、何枚か自力で描いてみたりして、ついにサイト開設。いの一番にリン
クしてもらった。…自分たちとしては萌え仲間を上手くみつけられたね!という感じなのだが、お互いの
日記で時々ラブコールしてるのは端からみててイタイんだろうな。

もちろん上記のサイト以外ではそんなことしてない。心が動いたのはそこだけだったから。でもやっぱり
気をつけなきゃいけないんだよね。今思うと本当に恐ろしい。恥ずかしい。

605:スペースNo.な-74
09/05/14 10:36:32
痛くなければ覚えませぬ

もう二度とするなよ

606:スペースNo.な-74
09/05/14 10:37:36
>>604の場合は、本当に心からその管理人さんをリスペクトしていたから
相手の管理人さんも快く受け入れていい関係を作れたんだべ

607:スペースNo.な-74
09/05/14 10:39:03
>>606
なんでちゃんと、用意された答えを与えてあげちゃうんですか
だからつけあがるんですよ

608:スペースNo.な-74
09/05/14 10:40:32
ぶっちゃけ、好きなサイトの管理人さんからなら嬉しいけど
好きじゃないサイトの管理人さんや閲覧者からの場合は
嬉しい事はほとんどない

609:スペースNo.な-74
09/05/14 10:46:18
>>605
使い方が全然違う
叩きをやんわり注意されたあとに叩いた奴が言わないと

原作オタなので気になる

610:スペースNo.な-74
09/05/14 10:47:26
もう少し
こう
何というか、手心というか…

611:スペースNo.な-74
09/05/14 10:56:36
>>610
痛くなければ覚えませぬ

コレダ!

612:スペースNo.な-74
09/05/14 11:04:08
頂き物は普通に嬉しいけどな
同じ人に大量に送られると困る、とかはあるのでマナーと空気の問題かと

613:スペースNo.な-74
09/05/14 11:18:20
頂き物は嬉しいけどな

もらったことないけど

614:スペースNo.な-74
09/05/14 11:29:40
ちょっとフェイク入れつつ相談したいんだけどいいかな
・自分→A×Bサイト餅(単一と明記はしてないがそれしかない)
・相手→A×B・B×A他雑食サイト餅
で、相手が今度AB本とBA本2冊を発行する
ここで、自分がAB本BA本両方買ったら、「B×Aもいける人」と思うだろうか?

自分B×Aは無理なんだが、相手さんの絵が好きで、AB本だけでなく
BA本の表紙の2人もかなり好みだったのでぜひ手に入れたいと思ってる
ただ、相手さんのサイトのB×A漫画とかは無理だったので、中身は実は見る気はない
また表紙の2人は並んで立ってるようなABもBAもない感じの絵なのだけど、
相手さんはBAとして描いてるだろうし、BAダメな者がそれを褒めるのは
AB変換して見てるようなものだとかえって不快にさせるだろうか?

中身を見てないことをアピールする気はないが、感想などでBA本は表紙にしか触れないくらいなら
BA本の感想は送らないほうがいいんだろうか
雑食さんの感覚がわからないので、人それぞれかもしれないが参考に聞かせて欲しい

615:スペースNo.な-74
09/05/14 11:37:04
>>614
うーん…相手によるよね。
でも特別細かく説明しなくてもいいと思うから
A×Bの感想だけか、それかちょっと悪いかもしれないけど
正直にどうしても絵が好きで本来苦手なカプB×Aの方も買いました。
って添えといてもいいんじゃない?

616:スペースNo.な-74
09/05/14 11:40:22
>ここで、自分がAB本BA本両方買ったら、「B×Aもいける人」と思うだろうか?
そう思う

ていうかBA本も読んだうえであたりさわりのない感想を述べたら?
読んだら死ぬの?
読む前からなんで駄目だってわかるの?
所詮漫画じゃん、あほらしい

知人の作品に対して
「表紙はいいから買うけど中身なんか読む気ない、でも誉めることだけはしてやる」
ってすごく気持ち悪く感じる

617:スペースNo.な-74
09/05/14 11:40:47
人によるだろうけど、

AB本の感想は送って、
BAは表紙しか感想がないor感想自体がない

って状況になるんなら「気に入らなかったんだろうな」と普通にネガる
内情聞いたら、私の場合は腹が立つ

618:スペースNo.な-74
09/05/14 11:50:14
>>614
両方買うのは614の自由だけど
確実に誤解されるし、かつ617という状況になるよ

買うのも大人しくAB本だけにしとけ
BA苦手なんですって雰囲気出てれば相手も理解してくれる

619:スペースNo.な-74
09/05/14 11:52:58
>>614
AB、BA、A&B(カプなし)どれでもいける雑食者だが
両方買ってくれたら両方いける人だと解釈して話題振ってしまうかも
交流あるなら正直に言ってくれた方がいい

感想については、BAダメな人が表紙だけ気に入って買ってくれるなんて想定外で
感想なかったら、普通にBAの方外したか…って思うくらいかな
あと、BAとして描いたものをABに変換して楽しむのは全然OK
心の中で思う分には読み手の好きに解釈してくれて構わんと思ってるよ

620:スペースNo.な-74
09/05/14 11:54:58
>>614
買うのは二冊でも、ABの感想だけでいいと思う
あくまでABサイトとしてABだけの付き合いしてくれればそれでいい
小説は絶対読まないけど絵だけのために金払う人もいるし、それをいわなきゃいいだけの話
相手がBAいけると思ってBA振ってきても、ABやAとBだけで返していけば、相手はBAの話振らなくなるよ
普通気付くし、この程度でなんなの?なんて腹立てない
ABとAC・CBだとしても同じ

621:614
09/05/14 12:09:46
短時間にたくさんありがとう
現状では相手さんも察してA×Bの話題しか振らないでいてくれてるので、
変に混乱させたり不快な想いをさせたりしないように気をつけたいと思う
とりあえずAB本を大事に購入させてもらうことにして、大好きだという気持ちを伝えてくるよ
とても参考になった、ホントにありがとう!

622:スペースNo.な-74
09/05/14 13:20:28
もらい物の話だが、同時期に二人から絵とSSをもらった事がある。
同日に「初めまして」から始まって「あなたの作品を見て影響を受けました」と
メルフォから短文コメ(うちには拍手もあって、メルフォは滅多に動かない)が来て
文章の改行の仕方が全く同じ(どうやらメルフォのテキストエリアの幅で改行してるらしい)
※レスで「作品見てみたいです」と書いたら(これは本音。斜陽ジャンルで
うち以外の同カプサイトがほとんど動いてないので)と書いたら、また同じ日に
「本来はお見せできるものではないですが」とアドレスが添えられて、
そのアドレス先に作品がアップされてた。
作品のアドレスこそ別だったけど、その数回も同じ日で、同一人物が別人を装って
絵とSSを送ってきてるのか?とアク解を見たらホストが一緒(大手プロバ)
でもIPが違う。
悪いと思いつつIPを検索したら住んでる地域が物凄く離れていたので、ようやく別人とわかった。

最初は同一人物かと思ったほどだけど、やりとりをしてる内にSSの人は悪い印象はないんだが
絵の人がすごく嫌になって、もうコメを見るのも嫌になった。
なんでかと思ったら、SSの人は必ずうちの感想をくれて、作品を送ってくれた時も
「ご迷惑かもしれませんが見ていただけますか?」という感じだったんだけど
絵の人は感想なしで「描いたんだけど見せてあげる」という書き方だった。

コメの書き方で印象は違うもんだと思ったよ。

623:スペースNo.な-74
09/05/14 13:48:45
>>614がAB変換してみてるならBA本については感想書かずにスルーしたほうがいい
好き作者さんの作品でも中身は読むつもりないレベルでBAがだめってのが良くわからないけど、
本当に読めないし読んでも萌えないっていうのなら、
交流的に考えれば本当はBA本買わない方がいいんじゃ…とも思う
表紙が好きだから買いますってのは自由だけど、無理して感想書いてほしいとは思わないな
AB感想のみだったら「付き合いで買ってくれたのかな?」って感じに受け取る

624:スペースNo.な-74
09/05/14 13:55:39
本当に書き方次第で印象って変わるよね。同じ内容でも全然違くなる
交流をもつならちょっと丁寧すぎる位の人の方が後々仲良くなって良かったと思う事が多い
ジャンルで活動したての頃、とにかく仲間がほしくて感想くれた所は
選り好みせず仲良くしてしまったんだけど
感想をくれた時ノリが厨っぽくてなれなれしい人や、上目線で「なかなかよかったと思いますよ」
風の古参の人なんかはウヘァを連発してくれている
厨さんの方は突然相互絵を送ってきて、サイトの日記でも「【私】さんの絵も楽しみにしてますぅ☆(オイ)」
とこちらにクレクレアピールしてくるわ、
上目線さんは【私】はワシが育てたみたいな師匠顔で、
私が描いた作品は上目線さんの作品からいつもなにかしらインスピレーションを得たと
勘違いしてるらしくてウヘァ…

話がズレてしまったけど、※やメールで最初に感じた印象って大事で
なんか変な人だなと思った人は大抵後でなにかしらやらかしてくれるから
最初の段階で突き放しておくべきだと思う。最初は勇気がいるけど一度やってしまえば割り切れるよ
自分も小説から得たイメージを絵に書きおこしてみました☆って※を貰ったが
刺激になったようでなによりです!これからも頑張ります!とスルーしたら
よそにターゲットを替え、送り付け厨化していた


625:スペースNo.な-74
09/05/14 14:00:51
>>622
それIP確認しててよかったね
同一人物と勘違いしたままだったらすごく嫌なオチになってた予感

626:スペースNo.な-74
09/05/14 15:14:46
コメントのレスページが同じ名前ばかりになってきた。
他の人(匿名さん)がコメントくれてもたいてい「返信不要」。
名前レスが多いと無記名でコメント送りにくいのかな…
無記名だと率直な感想が聞けて嬉しいんだけどな

627:スペースNo.な-74
09/05/14 15:19:03
明らかな常連さんが多いと送りにくいよー
身内っぽい雰囲気するし

628:スペースNo.な-74
09/05/14 16:20:03
うちのサイトのレスページには他サイトの管理人さんの名前しかない
ポチや連打してくれる人はいるんだけど(ありがたいけど)、無記名※は全然ない

629:スペースNo.な-74
09/05/14 16:21:48
ポチじゃなくてパチだった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch