10/07/16 12:16:26
>>325
いや、なんでだよw
無理やりやらせたってことならともかく、同意の上だろw
お前の中では無料ってのがどれだけの悪行なんだよw
つーか、絵師同士での同人誌のゲストなんかも基本ただだろ。
329:スペースNo.な-74
10/07/16 12:26:37
1枚だけでいいなら気が向くかも知れないけど、ゲームって相当枚数いるぞ
紙媒体と違って線の処理もちゃんとやんないとあかんし
330:スペースNo.な-74
10/07/16 12:32:57
>>328
悪行とかそういう話じゃないよ。
いいスタッフが集まるかどうかっていう、純粋に損得の話。
仲間内で楽しくワイワイできればそれでいい、
っていうのならまた話は別。
331:スペースNo.な-74
10/07/16 12:52:04
知り合いの頼みとどこの馬の骨かもわからんやつからの依頼が一緒とかないわw
知り合いでもいきなり半年間以上拘束される頼みを無償でなんかしてきたらねーわって返すのに
332:スペースNo.な-74
10/07/16 13:00:20
>>322-323って来た話なんだから、当然「そこそこの絵師をただで使う」のは
信頼を得た上での話だろ。
それが325の「ただで使ってるって話が広まれば、その後それ以上の絵師は来ない」って
どんな理屈だよw
どういう理由か説明してくれよ。
昼間にやたら連続でレスがついてるけど、どれも理由の説明になってないぞ。
333:スペースNo.な-74
10/07/16 13:12:29
いや、もうここまできたら、あんたも引っ込みがつかないから、
どれだけ説明しても納得したとは言えないでしょ?
後は、興味があるなら辞書引いてみてください。ぐらいしか言いようが無い。
334:スペースNo.な-74
10/07/16 13:33:58
単に絵師は有料で雇わなきゃいけないというふうに2chで工作したいだけだから
理由なんて無いわな
335:スペースNo.な-74
10/07/16 13:40:53
つーか企業ですら「絵描きにタダで描かせればいい」ってところがあるのに・・・
336:スペースNo.な-74
10/07/16 13:56:07
1円でも貰ったら責任発生するからタダがいい
責任なければいつでもフェードアウトできるじゃん
払うべき派って、単にリスク取りたくないだけの臆病者だよ
払わない派って、相手縛る手段をみすみす逃す粗忽者だよ
払ってくれ派って、自分縛って追い込まれないと作業できない怠け者だよ
払って欲しくない派って、いつでも逃げれる免罪符用意してる賢者だよ
337:スペースNo.な-74
10/07/16 14:11:56
自分は基本当人同士の自由で他人がとやかくいうことじゃない
企業は払ったほうがいいぐらいにしか思ってないなあ
338:スペースNo.な-74
10/07/16 14:24:00
同人ならタダで使ったってOKだよ。相手が同意してんなら。
仮に販売しても利益出る所なんてないに等しいんだし、
お互いの同意の上ならなんら問題ない、趣味なんだから。
企業の場合は、まったく別種の問題になる。
そもそも企業ってのは、いろいろな制約を受けて市場に参入してる。
くそみたいな業界だからそんなもんと言ってしまえばそれまでだけどなw
339:スペースNo.な-74
10/07/16 20:10:41
俺は323だけど、信頼を得て絵師をゲットした後に、もしうまくいって利益
(売上じゃなく)が出た場合、まったく絵師に還元しないような状態だったら、
>>325の言うようにあんまり嬉しくないことになると思うよ。
「無償でもやってくれる絵師が欲しい」ってのは、つまり「仲間」が欲しいっ
てことだろ。「奴隷が欲しい」って奴は正直だが死ねって話だ。
仲間なら、仲間に相応しい扱いをしてやらんと。
話のすれ違いは「同人」って手段が「利益を目的とするか」「そうでないか」と
いう認識の差があると思う。
前者の奴が他人を無償でこき使おうとするのはやっぱり良い気分しないわ。
で、企業ってのは利益を追求するための団体なんだから、無償なんてのは論外。
340:スペースNo.な-74
10/07/16 22:40:28
俺も絵師を無料で使ったなら利益が出たら分け合えばいいとは思うけど、
338も書いてるように同人なんて99%のサークルで利益が出ないだろ。
そういうのは利益が出てから考えたほうがいいんじゃないかな。
つーか、元々の荒れた原因がフリーゲームなんだから、また別の話の気がする。
341:スペースNo.な-74
10/07/16 23:11:12
いや、例えば抜きエロ関係なら利益目的ってのは十分ある話だから。
そっち系を念頭に置いている人と、一般向けなんかの趣味系を念頭に
置いている人で、有償無償議論はすれ違っている部分もあると思うな。
ま、無償で頼むのなら「依頼主と引受人」じゃなくて「共同製作者」として
扱うべきだと思うし、それなら一方的な要求は通らないと考えた方が
いいよね。
342:スペースNo.な-74
10/07/16 23:19:41
抜きエロ系で絵師を無償で使う、使われるなんて話は聞いたことがないよ
343:スペースNo.な-74
10/07/16 23:49:38
342が聞いたことがないだけだろ
だいたいエロにすれば売れるなんて何年前の話だよw
344:スペースNo.な-74
10/07/17 14:36:40
>>343
同じゲームをエロバージョンと一般バージョンで売ってみると分かるよー
もちろん出来にもよるが、エロ1000円で一般500円でもエロの方が出る
だからエロにすれば売れると言うのは間違ってない
345:スペースNo.な-74
10/07/17 22:35:47
エロバージョンと一般バージョンと東方バージョンで売ったら
東方バージョンが一番出たりして。
346:スペースNo.な-74
10/07/17 22:42:42
HAHAHA
347:スペースNo.な-74
10/07/19 20:23:02
流れ切って申し訳ない。
ちょっと聞きたいんだけど二次キャラの
「着せ替え」系って需要あるんですかね?
何か作ってみようと思ったけど自分で出来そうなものが、
それくらいしかなさそうなので。
「これって面白いの?」病じゃないですが、
ふとそう思ったので思い切って聞いてみました。
よかったら意見ください。
348:スペースNo.な-74
10/07/19 21:10:31
着せ替えに需要があるかないかより、キャラに需要があるかないかだと思うが
そもそも二次創作は回顧もの以外売れなくなったし、キャラに愛情ないならやめといた方がいい
愛情あるなら需要はてめえで掘り起こせるから頑張れ
349:スペースNo.な-74
10/07/19 21:13:27
パソ通時代はKISSとか流行ってたけど今どーなんかね。
350:スペースNo.な-74
10/07/19 21:20:13
KISSのゲーム好きだけど、費用対効果がめちゃくちゃ低そうで絵師に頭下がるわ
こういうのは作り手になるまで分からなかった
351:347
10/07/20 17:49:50
>>348
キャラに人気有るかはよく分からんし、愛情もないけど
ノリと勢いと萌えは有るのでやれるところまでやってみるよ。
>>349
ヨーヨーよろしく流行りは廻る…!
と、思いたいねぇ。
まぁ俺得の人くらい捕まえられればいいかな、と。
>>350
かかる時間とデータ量からして、ジャンル?としては
割りにあわないかもね。
儲けとか考えてないからその辺問題ないですが、
アップ場所とそのゲームをやってないのは問題かも。
352:スペースNo.な-74
10/07/24 10:05:27
ノベルゲーってマウスでクリックしながら読み進めるもの?
自分は指が疲れるからキーボードなんだけど
353:スペースNo.な-74
10/07/24 11:41:49
俺は自分の読み易い速度でオートモードにしてる
354:スペースNo.な-74
10/07/24 11:45:25
ホイールを回しとる
355:スペースNo.な-74
10/07/24 22:52:52
左手でスティック回しとる
356:スペースNo.な-74
10/07/25 02:32:14
マウスをwiiリモコンみたいに持って画面から離れてポチポチやってる
357:スペースNo.な-74
10/07/25 07:02:39
ペンタブのペンをカチカチしてる。
358:スペースNo.な-74
10/07/25 19:49:36
タブかキーボードで
359:スペースNo.な-74
10/07/26 07:14:05
ちょっと質問
最低週1で定期連絡って厳しい?
毎回納品はできなくてもいいから連絡だけくれっていってあるけど毎回遅れる人がいる
360:359
10/07/26 07:16:27
ちなみに何曜日に連絡とかじゃなく最終連絡から1週間以内
1週間+2日待って連絡がなければこっちから連絡してる
361:スペースNo.な-74
10/07/26 11:16:39
連絡手段がメールと仮定して
共同作業してんのに経過報告すら出来ない奴は何かしら問題があると思う
362:スペースNo.な-74
10/07/26 14:37:16
>>359
俺は無理だわ、2週間に一回にしてくれって頼み込んでる。
メール書くの苦手なんだ。
363:スペースNo.な-74
10/07/26 18:26:42
>>359
おまいさんがリーダーまたは進行役だとしたら、
毎週末に必ず全体の制作状況の連絡報告して、メール末に進行状況の問い合わせを入れる。
その返信が3日来なかったら再度問い合わせ。
以降来るまで3日ペースを繰り返し、1ヶ月経ったら事故死扱いが吉。
何もしなくてもメンバーが能動的に経過報告を捧げてくるべきだ俺は受け身でいいんだ
と考えてるならリーダーの仕事さぼりすぎだから、性根あらためとけ。
364:スペースNo.な-74
10/07/26 18:53:59
今時プロジェクト管理ツールを皆で使って終了でしょ
お前らの企画ってどんだけアナログなの?
365:スペースNo.な-74
10/07/26 18:58:42
メールなんかだと腰が引ける気も分かるから、管理ツールで
事務的な報告だけ義務づけた方がいいわな。
それすら怠るなら通告して改善が見れないなら切る。
遅れるのは仕方ないが、遅れているのを隠すことが一番性質が
悪いと叩き込むべきだ。
366:スペースNo.な-74
10/07/26 19:12:23
>>364
SVNなんてPG複数プロジェクトとかライター複数プロジェクトとかなら意味あるけど、
音屋とか絵描きには正直大して意味なくないか? バイナリ上げるとすぐ鯖埋まるし。
367:スペースNo.な-74
10/07/26 21:41:51
>>366
Tracと連動させれば?
それに問題点はソース管理じゃなくプロジェクト管理だろ
368:スペースNo.な-74
10/07/27 01:56:19
ねぇ、同人ゲームサークルとかのサーチエンジンとかリンク集ってあるの?
みんなどうやってアクセス数稼いでるの?
369:スペースNo.な-74
10/07/27 02:02:43
>>368
女性向けならあるが、一般・男性向けなら「ない」
頑張って作品作って実績でアクセス稼げ
370:スペースNo.な-74
10/07/27 02:04:44
>>369
わお。ありがとう。
今、既作品1作で、一日1アクセスあるかないかのサイトだけど頑張るよ。
昔、同人サークルサーチでも作ろうかと思ったが、
人が集まり過ぎそうなんでやめたんだ。就職しちゃったしね。
371:369
10/07/27 02:52:13
>>370
むしろ人が集まらな過ぎそう
シェア同人やってると色々絡んでくるからリスク管理的にも登録型は過疎る傾向にあるよ
大手サークルはサーチ管理人ごときの為にそれに登録してあげる意義を感じないだろうし
有象無象にとっては大手が参加してないなら意味もないという
372:スペースNo.な-74
10/07/27 06:45:25
話を七つくらいに分けて販売するのってあり?
ひぐらしみたいな感じなんだが、何々編じゃなく基本一本道の話を第何章みたいにしたいんだが
もしかしたらこういった売り方はタブーだったりします?
373:スペースNo.な-74
10/07/27 08:01:51
別にタブーじゃないけど「どうせ完結しないな」と見られるし、実際に
そういうのは99%完結しない。
自分が知ってるので完結したのは「収穫の~」のとこだけだ。
374:スペースNo.な-74
10/07/27 11:26:58
>>372
成功するかどうかは状況によるからなんとも言えないが・・・
仮にそれがコミケ毎に一章発売だとすると完結までに約4年かかる訳だが
その間ずっとサポートと開発を続けられる覚悟と自信があるならやってみれば良いよ
375:スペースNo.な-74
10/07/27 11:47:56
連作は茨の道だよなあ
駄作だったり当たらなかった場合それを作り続けるのって精神的に死ねるし、
かといって放棄したらユーザーに粘着される
376:スペースNo.な-74
10/07/27 13:59:57
>>372です
逆に作品出さない方がモチベーションが維持できなさそうでだから有りかなと思ったが…
確かに、おめぇーさん方の言う通りですわ
本当売れなかったらどうしろって話だよな
そもそも、本職?が忙しくなったら確実に製作はストップするし…
――うん、考えて見ます
答えてくれた人たちありがとう
377:スペースNo.な-74
10/07/27 22:10:04
HPにスタッフと外注の名前を載せる場合、
外注は何て表現すればいいんだ・・・?
≪スペシャルサンクス≫とは違う気がする。
かといって≪素材提供≫だとフリー素材のような気がする。
どうしたらいい?!
378:スペースNo.な-74
10/07/27 23:32:21
モチベーションが維持できなくなったり、作れなくなったら
打ち切りにすればいいんじゃないw