09/04/11 07:00:43 bNYjeikyO
>>1乙
3:創作
09/04/11 08:40:18 6ojUcszG0
>>1乙
いつの間にか前スレ消えていて焦った
4:創作
09/04/13 03:40:29 /y+p2bvT0
>>1乙 もう立たないのかと思った
5:創作
09/04/13 13:54:23 I45z3c630
>>1乙
6:創作
09/04/13 15:23:21 13rgkZ9F0
>>1乙ー
久々にこのスレ見て安心したよ
7:創作
09/04/16 22:04:16 WLn1lUm6O
あげ
8:創作
09/04/17 09:49:46 LojlHbbhO
>>1乙
オリキャラで漫画描きたいんだけどストーリーが思いつかなくて困ってる
使い古されたテンプレか真の意味で山なし落ちなし意味なしにしかならない…
9:創作
09/04/17 10:27:27 xt5XwpO90
>>1乙
>>8
使い古されたテンプレ、いいじゃないか。
それをそうとわからなく肉付けするのがお話作るときの楽しみの一つ。
オリキャラなら、そのテンプレでどう動くのかとか考えると楽しいじゃない。
といいつつ、俺も自作で面白い肉付けができているかというと……
10:創作
09/04/17 12:38:07 FZ2rWJpL0
見かけない気がしていたら落ちてたのか
>1乙です
自分はキャラから作ると話がうまく作れない…設定だけ描いて放置とかいっぱいだ
かといってシナリオから作るとキャラがすげ替え可能の書き割りみたいになる気がする
両方いっぺんに湧いてくれればいいんだけどめったにないw
11:オリジ
09/04/17 22:38:27 xko5NT6aO
自分はストーリーを先に作って、じゃあここでこういうキャラいるなって感じでキャラは作っていくなあ。
ただそうするとキャラを深く掘り下げられない…。
12:オリジ
09/04/17 23:35:36 iLkFFlGD0
キャラの設定は決まってるのに
話が破綻してつくりなおさなきゃいけない…
13:オリジ
09/04/18 02:22:01 0XwYiDXkO
キャラはすごく沢山いるのに
いざ話考えてみたら、既存のキャラじゃ誰一人として合わない立場とか性格が必要になっちゃって
結局新しくキャラ作らないといけなくなるorz
14:オリジ
09/04/19 00:51:25 BG1oQXGP0
そんなときこそ一次だからこそできる設定の追加じゃね?
それこそファンタジーにでてくる予定だった角生えたキャラを
リアル学園ものに持ってくることになったら
「頭のは奇形、本人気にしてる」とか「病気にかかった」とか追加すれば
そこからまた「今は明るいお兄さんだが過去その病気のせいで恋人を死なせている」とか
明るいお兄さんではなくヤンキーはほしいんだよっ!畜生作らないとっ!なら
その過去恋人を死なせたことでヤンキーになってました。
そしてある人とはそこで出会ってるんです、今でもたまにそのヤンキーの頃の
性格がでちゃいます。
な感じでむちゃくちゃにならない程度に追加追加していけばいいんじゃないか?
キャラの掘り下げもできるぞ。
話書く前にキャラが足らない、破たんしたから新しいの、ってやっていっても
どうせ長く続けば続くほどに新キャラはでてこさせる必要あるんだから。
15:オリジ13
09/04/19 03:52:19 06RLRx1AO
>>14
そうか……そういう考えがあったね!チャレンジしてみる。
ありがとう!やっぱり他の人の意見って大切だなぁ
16:創作
09/04/19 20:59:27 frLdiKFt0
いっつも、サブキャラが主人公を食っていってしまう……
なんでだろうなぁ
17:創作
09/04/19 23:13:21 Z5qRYQwO0
サブキャラ主人公にしろよ
18:創作
09/04/20 09:06:55 TicF80qj0
>>16
あるあるw
負けないように主人公に見せ場を作るのが大変だ
19:創作
09/04/20 11:58:28 qxKflOwV0
すまん質問
サイトに絵本のっけてるんだけど
web絵本って基本どのサーチに登録するんだろうか
webコミック系のサイトに登録するのはKY?
20:創作
09/04/20 13:01:34 DgJ5ctyL0
>>16
ファンタジー書きさんかな?
誰でも主役になれそうな群像劇が書けるとすごいよ?
ファーストガンダムだってアムロよりは他のキャラのほうがよっぽど立ってたじゃん。
主役最強! は子供向けのアニメだな
>>19
アルファポリスに登録したらどうだろう
21:創作
09/04/20 19:11:01 L2o120Z30
>誰でも主役になれそうな群像劇
群像劇はいいよね。
主人公が悩んだりしている間は、
ハイスペックな脇役と主役交代すれば話がgdgdしないという。
主人公が立ち直ったら、また元のポジショニングに戻せばいいという。
主役論争は起こるけど(笑)、作品の面白さに支障は出ないし全キャラにファンが付いてウマ-という。
ただ、「全員厨二病設定」「全員モテる(そのキャラを理解してくれてるパートナーがいる。恋人じゃなくてもいい。)」
が付かないと、鬱イベント(gdgd言われる部分)が長くなりやすい気がする。
自分の作品じゃなくて、90年代の■e作品を思い出してみたよ。
ああいう作品が描ければなー。
22:創作
09/04/20 21:23:24 C0+Uu/LT0
>>19と似たような質問だがネットラジオをやってたりすると登録の時困る
大抵のサイトには項目がないから同人一般みたいなとこに登録してるけど
23:創作
09/04/27 18:17:59 QjkazEM+O
今時1ページ漫画って古いかな
24:創作
09/04/27 23:17:55 t18lfm7z0
>23
古いかどうかは知らんが自分は好きだ。
何ページも続くマンガは途中で嫌になって投げ出すこと多い。
群像劇は難しいよね。
主人公が活躍する場が減るし、影が薄くなるというネックがある。
主人公が登場しないシーンが続くと、感情移入しても振り出しに戻ってしまうし。
25:創作
09/04/27 23:27:53 oxUrX25B0
>>23
使い方によるけど、長編をwebで見るのはやっぱきついので、
数枚くらいでさくっとまとめてあるのは結構好き
短編連作くらいが読みやすい
26:オリ
09/04/28 00:30:34 84i7bAzlO
短編連作の形式を取った長編が最強だな。
27:創作
09/04/28 18:07:10 UUayV72z0
そうか。短編という手があった。
1ページずつ読むのって、
読み手からしたら結構辛いんじゃないかって思ってたんだ。
28:捜索
09/04/29 17:26:30 mArn3ok00
自キャラで人気投票とかやったことある人いる?
一度、どこらへんが人気なのかやってみたいんだけど、
オリジナルでキャラクター人気投票とかあまり見たことないのでちと恥ずかしい。
自意識過剰なのと、ジャンルの違いもあるんだろうけど。
あとバトル物の話が多いので、キャラの半分が故人なのでそれもどうなんだろう。
29:創作
09/04/29 18:46:48 XmItR9/wO
>>28
やった事はあるが、俺の場合投票してくれた人はいなかった
28が漫画とかのキャラと性格が関連づけやすい作品を描いていて、
結構ファン付いてるなら少しは見込めるかもしれない
故人でも好きなキャラなら投票する
人気投票に生死は関係ねえ!
30:創作
09/04/29 19:52:41 34UvZyGO0
>>28
一年に一回くらいやってた、企画ものとして
票が入ったキャラクター主人公に短編書きますって感じで
一位よりも、意外な人物に票が入るとうれしかったぞ
自分の周りのサイトは割とやってるところも多いが
普段からキャラに対して反応があるような作品を書いているなら
大丈夫なんじゃないかな
31:創作
09/04/30 19:22:09 EDAfU+AH0
>30
>一位よりも、意外な人物に票が入るとうれしかったぞ
あるあるw
むしろ最初は項目なかったキャラとかに入ってたりで驚く。
完璧な人非道悪役として書いたのに好きだ!って言ってくれる人がいたりな。
自分は~万記念とかでやった。
>30と同じく一位は漫画と小説と+何か、二位は漫画と小説、三位は小説・・・
みたいな感じでした。
これの難点は複数票入れるやつがでてくることだけど(一日一票まで可)
とりあえず連続不許可+携帯不許可すればある程度は防げるし。
少し4位以下のが正常な順位にならないかもだが、
途中まで携帯許可しておいて(連続は不許可。規約には携帯も不許可にしておく)
一日一票守らんやつが調子のって投票しまくるのを
終わり3日前ぐらいに携帯票全て削除&携帯不許可設定にして
手をうてない状態にする(はじめからだと知恵つけてくるから)
のもランキング正常にいけるからいい感じ。
もちろんあらかじめ「不正票は削除します」と書いておいて
投票締め切った後に不正票(この場合は携帯票)を一挙に削除して
順位変動させてアップしても不正投票厨はダメージ受けて次してこないからいいかも。
ある程度キャラの性格が掴める話までは読めて、カウンターが1とかじゃなかったら
入れやすいやつなら入るよ。
32:28
09/05/02 13:01:36 olcNqQJp0
色々ありがとう、不正投票防止対策をして一度やってみる。
普段からちょこちょこ作品にコメントはもらえるので、
反応0じゃないと思う…0じゃないといいな!
ただ、1位のSS書きますはあまり釣れなさそうだ
常時リクエスト募集してるのに、感想はちょこちょこもらえるけどリクエストは全く来ないんだぜ…
33:創作
09/05/02 16:08:33 7K5h7Zn80
>32
リクは自分もこないよー。
キリリクと制限ありのフリーリク募集してるけど
きたのフリーリク2回だけだよw
それでも大々的に「~記念~募集!」ってやったら二十人ぐらいはリクしてくれたよ。
前やったのは「Aに衣装を着せよう」とかいうコンセプトでリクもらった服を着せた絵をアップ
ってな感じだった。
リクするのに躊躇しちゃう人も多いし、オリジだとリクがさらにしにくいんだと思う。
二次の違って管理人の地雷わかりにくいし、
ファンタジーのキャラが現代の服きてアイス食べてるシーンがみたいなーと思っても
「このキャラアイス嫌いだったらどうしよう現代設定嫌がられたらどうしよう」とか
考えちゃうわけだし、原作がそこに展開されてるものだけだから情報も限られるし。
お祭り気分にさせればこの勢いなら!ってリクしてくれる人もでると思うよ。
もしくは「何を着せるか」とかみたいに制限したりとか。
感想もらえてるならなおさら。
SSとかは感想あるし人来てるなら「小説が増えてたら読みたい」って
思ってる人たちがいるわけだし、効果はあると思うよ。
うまくリクはできんけど番外編は読みたいなぁとか思う人もいるわけだし。
34:創作
09/05/10 11:42:28 Je9onrIQ0
自分が知ってる限りでキャラ投票がにぎわっているところは、
普段から管理人さんがコメ返信をまめにしてて交流盛んなところだ。
管理人さんとの交流ツールの一つに「キャラ投票」が加わったって感じね。
あと、ちょっと管理人さん自身が少し厨っぽかった…(ごめんなさい)
35:創作
09/05/11 00:09:37 +Z4VJyss0
キャラ投票は一回やったけど、思ったより賑わったかな
予想外のコメントも来て驚いた
ちなみに基本的に掲示板とメール以外(拍手とか)のレスはしてない
基本的に日常のアクセス数と、連投規制あたりが成否を分ける気がする
更新の間が空いて過疎ってきたから、もう一回やっても同じ賑わいは無理だと思う
36:感想
09/05/14 02:10:03 kKI3gUUC0
連載中は感想欲しいと思ってたけど、いざ来たら照れくさくて読めねえ。
嬉しいんだけどなんだこれ。
連載終わった奴とか読みきりの感想は別にそんな事ないんだけどなんだこれ。
多分書いてて面白いんだか面白くないんだか自分でもわからないので
面白く読んでもらえるか不安の裏返しだと思うんだけども。
37:36
09/05/14 02:10:51 kKI3gUUC0
ごめん誤爆った o.............rz
38:創作
09/05/14 15:59:35 aqE5hVfd0
>>37
イキロ
>上目線で「なかなかよかったと思いますよ」 風の古参の人なんかはウヘァを連発してくれている
>上目線さんは【私】はワシが育てたみたいな師匠顔で、
>私が描いた作品は上目線さんの作品からいつもなにかしらインスピレーションを得たと
>勘違いしてるらしくてウヘァ…
このコピペ自分のことかと思った
上目線の古参って同じパターンなんだな
39:創作
09/05/14 18:02:57 NaSAv2Vv0
>>38
上目線の古参は実生活でもうざがられてるイメージ。
40:創作
09/05/14 18:53:07 aqE5hVfd0
で、本人はまったく分かってないんだよな…
嫌われても「なんで? なんで?」ってニッタリ笑いながら図々しくついてくる…
41:創作
09/05/18 09:17:27 O/16duehO
いつも見に行くサイトの雰囲気は優しくて絵もかわいくてほんわかしてたんだけどそこの管理人さんが男性とわかってビックリ
相互リンク申し込んだりしたら迷惑かなぁ
42:創作
09/05/18 14:44:28 2icKXT/h0
>>41
今までに交流がないんだったら、相互じゃなくて
リンク報告のほうが良いと思うよ。
自分は、結構仲良くならないと相互は受けないなー
43:創作
09/05/18 21:29:28 qRfyzM0E0
字書きだけど、自分は相互をそもそもしてない
貼って貼り返してで双方向につながってるサイトはいくつかあるけど…
二次みたいに共通の作品っていう媒介がないから、
オリジナルの交流は難しい気もする
44:創作
09/05/19 11:24:45 gl7GSyN30
>>43
HP始めたばかりの頃はもっと交流できると思ってたよ
1年たった今は交流ツールメルフォだけのヒキサイトになったけれど・・・
45:創作サイト
09/05/19 12:27:10 iegoCA+A0
実際問題として何を語るの?ってのがあるしなー
せいぜいお互いのキャラ描くくらいしか思いつかない…
ところで、とくにweb漫画主体の人にきいてみたいんだけど
サーチとかランキングって何個くらい入ってる?
自分は二つでそこから日に15人くらいくる
もっと入ればもっとくるのかなー
それとも閲覧者の方もかぶってるから大して増えないのか。
46:創作
09/05/19 16:56:32 5bwhSt7F0
漫画専門は2つ、総合系とイラスト系も入れて6つだけど
更新報告でもしないと普段は1・2人ぐらいしかこないので
自分としてはページランクを上げるための登録と思っている。
15人も来るなんてうらやましい。
47:創作
09/05/20 00:17:31 s20gDE/i0
>>45
4コマ漫画がメインで今30本越えで不定期連載中。
総合系のサーチに1つだけ入ってる。
ここ一週間ぐらいのアクセス見てみたけど、サーチからは平均12、3人/日ぐらいだった。
更新報告で上げるとすごい数のアクセスがある。300~400人/日。
でもその後4~5日で元の数に落ち着くので、
自作品の魅力不足で、閲覧者がリピーターさんにはなってくれなかったのかなと、
ちょっとむなしくなったりで、最近は更新報告してない。
ランキングもその経験から未登録。
リピーターさんはともかく、新規さんいらっしゃいってことで
サーチやランキング登録ふやしてみたほうがいいかなぁ。
他の人の実数とかも聞いてみたい。
48:創作
09/05/20 11:02:43 2K7EVkCN0
傾向の似ているところが少なくて、交流したいんだけど今一交流できね。
好きな管理人さんとたまにちょこっとやりとりしてるけど
うち:字書き、相手:絵描きで相手がうちの話に米くれて
自分は相手のキャラで好きなキャラの話するぐらいだな。
あと似たような属性なのでシチュ萌えとかはたまに話が弾む。
オリジナルメカ萌えサイト同士だったら巨大ロボに乗り込むシチュが萌えるかとか
ロボット変形機構について盛り上がるとか。
49:創作
09/05/20 11:09:14 2K7EVkCN0
うちは字書きなので参考にならないだろうけど、
サーチ6つ登録してみたけどそのうちほぼ2つからしか人来ない。
半数お気に入りから、半数がサーチから、ホタ数は1日100前後。
たまにエロいのも書くので、それが客寄せパンダになってる気がする。
巨大サーチは埋もれる率も高いから、更新したら更新報告してけばいいんジャマイカ。
どんなきっかけでリピーターつくかわからないし、まずは見てもらわないと。
50:創作
09/05/21 09:53:39 YHBgPhkp0
>>49
>まずは見てもらわないと。
そうやな。よし、久しぶりにサーチ更新報告してくるわ。
それで米貰えたりしたら、ランキングとかにも参加してみっかな。
閲覧者と相性云々より、まずは出会いだよな。
ありがと。
51:創作
09/05/26 03:19:39 IGiIVR14O
携帯からスマソ。
スレチかもスマソ。
最近頂いたコメへのお返事に困ってるんだ……
当方モジサイトで長編書いてるんだ。
今25万文字くらいでメイン+サブで15人くらい出てきてるんだ。
主人公が旅して、サブはその時ドキで合う。みたいな感じ。
で、コメ内容なんだけど要約すると
いつも楽しく見てます!私サチで逆ハで来たんですけど……逆ハ?ですか?かろうじて○○ですか?(注釈:逆ハ気味って言ってます。まだ恋心すら芽生える前)
キャラクターを覚えられなくて正直ついてゆけません!ぶっちゃけると話がわからないところもあります。これから更に増えるのですか?話に置いてけぼりになりそうです。これからも応援してますv
結構な長さでチンタラ書いてるのもいけないんだろうが、このコメ…
謝ればいいのか怒ればいいのかわからないです
52:創作
09/05/26 19:03:58 tgvE/yWW0
コメ要約の意味が良く分からないけどこっち向きじゃないか?
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その76=
スレリンク(doujin板)
コメの内容は
サーチ検索で逆ハーレムを探して来たけど>>51の作品がそうではなかった。
登場人物が多すぎて難しい。これからも応援しています。
コメに対して>>51が言いたいのは、作品には恋愛要素はほとんど無いのにこんなコメントが来て困っている
ってこと?
もうちょっと分かりやすく要約してくれ。
53:創作
09/05/26 19:39:17 Nbgj1xyK0
ランキングったってお気に入りに登録する人が増えてきたら
定期更新していても順調に順位は落ちていくんだよな・・・
54:創作
09/05/26 19:50:45 EIpVBOrl0
若干スレチな上に、51の文章が字書きにしてはアレすぎだ。
52が言うとおり、もうちょい文章推敲してくれ。
とりあえず返事が返すのが嫌なら、そんな米は来てなかったことにしてしまえば?
あとあまりにキャラが膨大で話が長大なら、
キャラ紹介&これまでのあらすじダイジェストでも作ったら?
55:創作
09/05/27 13:34:21 ZIRBLuKC0
>>53
定期更新してくれるなんて嬉しいなー、自分だったらサイトをブクマしちゃうよ。
ブクマから行っても、連載の最新ページ下にランキングボタンとか、拍手ボタンがあると
応援の意味も込めて押す方なんだけど、そうした工夫はどうかな?
もうしてたらゴメン。
自分なんか、まだ勇気でなくてランキングに登録できてないぜ。
今日こそ!って思うんだけど、ランキングページ行って
他の人の作品みるとすごすごと帰って来ちゃう。
仕方ないのであと7P描いて、計50Pになったら
もっかいランキング登録にチャレンジしようと決めてる。
56:創作
09/05/27 19:31:53 N+iZ/NcL0
>>51
サーチに「逆ハ気味」つって登録してるけど恋愛どうこうは当分先ってことだよね?
「今はまだキャラの性格を掴んでいただく部分なので~気長に応援してくださいね^^」
とかいっとけばいいんじゃね
あと逆ハ展開にちゃんとなるまでは幸の紹介文直しといたほうが楽かも
57:創作
09/05/28 02:10:37 6uqgJTly0
話題が交錯しているようだが
>>53>>55
ランキングの盲点は実にそこだわな
本気で気に入ってくれた人ほどブクマするから
中身がよくても、順位は順調に落ちていくっていう…w
自分もそうだ
感想※して、ランキングボタンはいちいち押さない
58:創作
09/05/28 03:00:50 XUccnANt0
inランキングとoutランキングでも違わないか
web漫画サイト、特に連載中だと
WCRとかのメジャーなランキングの投票ボタンがよくある(というか、ランキングから辿って行くせいだけど…)
書き方も「応援に押してくれると嬉しい」とか皆結構ストレートだし
自分は割と押すなあ。
ってか、くれくれ言ってないとこは忘れがち。
59:創作
09/05/31 04:15:07 rPur0sdYO
世界観やキャラクター設定が大体まとまってwktk
↓
高確率で版権作品と設定が被っていることが発覚
↓
泣く泣く設定再構築
ある種テンプレな設定・世界観だから被るのは仕方ないと思いつつも一次創作というぶん何だか引け目を感じてしまう
「この設定で描きたい!」と決めたなら改変なんかしないで元々の設定で突き通せば良いのに必要以上に閲覧者の目を気にする自分がいる…('A`)
60:創作
09/05/31 04:51:37 GGhd5J9aO
あるある
ネット上でそっくりな作品見つけることもある
だから自分は、設定作りを始めたら書き始めるまでは既存の作品に触れないことで雑念を封印してる
設定が似てることが途中で発覚しても、実際書いたものと作品単位で比較すると案外似てないもんだよ
むしろ書く前にそういう作品を見た場合のほうが似てきちゃう気がする
ただの箇条書きマジックだったものが、頭の中で「お手本」になっちゃうからかもな
61:創作
09/05/31 10:11:47 D8a1z4uH0
そこはあえて王道を行くと開き直るのもあり
無駄にオリジナリティを出そうとする方がはまったりする
62:創作
09/06/01 22:21:07
え?あれ?飛ばされた?
63:スペースNo.な-74
09/06/02 14:07:26
オリジナル同人の人は版権同人の人を見下してるよね
64:スペースNo.な-74
09/06/02 14:20:35
オリジナルは二次のように「最初からのお約束」も
「説明しなくてもわかってもらえる世界観」もないからねー
ゼロから作らないとならいからね。
他人の作ったキャラやカプで集客できないのは苦しいよ。
65:スペースNo.な-74
09/06/02 16:35:47
創作は100%自分の実力だからねえ、売れても売れなくても。
そういうシビアさは創作で活動したことないと分からない。
66:スペースNo.な-74
09/06/02 17:40:25
版権サイトもやってるけど、創作はジャンルのせいにできないそのシビアさが面白いな
低hitで見向きもされないと逆に燃えるw
67:スペースNo.な-74
09/06/02 18:15:41
虹よりも人が来るとちょっとうれしいよな
ジャンルによりけりなのはわかっているけど
68:スペースNo.な-74
09/06/04 05:00:48
版権やってる人でも、たぶんジャンルに一割くらいは、恐ろしく上手い人がいる
でも、そういう人はオリジナルをやっても恐ろしく上手い
69:スペースNo.な-74
09/06/04 20:07:35
創作は交流しないでひきこもってても平気だから楽……
70:スペースNo.な-74
09/06/05 00:37:16
二次だと他サイトや交流無いとつまらないけど創作だと一人もくもくとできる
絵とか漫画とかそういう種類では同じだけどやっぱり別のものなんだなー
71:スペースNo.な-74
09/06/06 17:31:36
虹やってるときは同ジャンル管理人と交流してたけど
創作だと読者としか交流しなくなる気がする
創作サイト管理人と交流してみたい気もするけどすぐ話尽きるし
相手の作品の感想言うぐらいしかないんだよなあ
72:スペースNo.な-74
09/06/06 18:51:01
創作は一人で黙々と出来るのも楽しいけど、誰かと一緒に1つの世界観を練るのも楽しい。
前にそういう企画してすごい楽しかったんだけど、
一緒にやってる人のうち誰か一人でも飽きるとgdgdになるんだよね
73:スペースNo.な-74
09/06/08 03:43:35
みんなで作るのは、仲間割れが怖いな。
後で版権料や時間返せって言われたら…Σ( ̄□ ̄;)
gdgdと言えば、初期のうちに恋愛フラグは「ガッチリと」立てておくに限る。
最後、カオスorスッカスカになっても、恋愛イベで好感度UPしたキャラを見る楽しみは残るので
読む気にならない展開にはならない…と思う。
74:スペースNo.な-74
09/06/09 19:34:03
BLともNLともGLとも取れない
萌えオタ向けの作品を描いてるけど、
「この男女は両思いなんだよ。お互いに思いが通じてるんだよ。」って言ってあげたくて仕方がない。
世界が狭まっちゃうので言えないのが辛い。
75:スペースNo.な-74
09/06/09 20:54:35
↑別のスレに同じこと描いちゃった。飛ばしてください。
76:スペースNo.な-74
09/06/15 15:39:08
日記書くことねえ…
仕事してきた行ってくるっていう内容ばかりになっちまう
どんな内容書いてるんだ?
77:スペースNo.な-74
09/06/16 01:01:00
たまに有る非日常的な出来事(部屋にでかい虫が出た等)を
頑張ってできるだけ面白おかしく書いてる
なので不定期
あとは拍手やランキングの投票のお礼とか
78:スペースNo.な-74
09/06/16 10:31:30
日記的なコンテンツはあるけど、日記じゃなくて単なるラクガキ置き場になってるw
文章なんか三行くらいだ…
二次と違って萌え語りとかないからなー
漫画を連載してるんで、更新した日はそれについてとかちょっと語る
週に一、二回しか書いてないし
79:スペースNo.な-74
09/06/18 00:28:00
あげ
80:スペースNo.な-74
09/06/18 22:06:22
自分も同じく書くことない
更新の際にしか書かないから週一程度
しかも字サイトだから絵を上げる訳にも行かず、萌え語りしようにも特にネタもなく、私生活丸出しも良くないかなと思い仕事の話題も出さず…
気が付いたら、パソコンやらソフトやらの家電日記と化していたw
萌えシチュエーションでも熱く語ってみようかな
81:スペースNo.な-74
09/06/19 01:15:21
流れ豚切ってスマソ
この中国のサイト↓
URLリンク(www.13cg.com)
に勝手に自分の絵が載せられてるんだけど、中国語分からんのでどんなサイトなのか分かりません
一応翻訳かけてみたんだけどイマイチ無断転載サイトなのかただの紹介サイトなのか・・・
誰か分かる方いらっしゃいますか・・・
82:スペースNo.な-74
09/06/19 01:21:52
創作活字サイトは書いてるけどupするテンションが続かず三か月以上放置…わずかにいる応援してくれる人に_| ̄|○申しわけない…今そのキャラで自己満だがマンガ描いてるのもサイト離れの原因だぁ。
83:スペースNo.な-74
09/06/19 01:55:40
(´・ω・`)
84:81
09/06/19 21:21:02
あれ、サイトにアクセスできない・・・書き込みしたときには出来たんだけど・・・。
上の書き込みには絵が載せられてると書きましたが
正確にはサムネイルに絵が使われてて、それをクリックすると自分のサイトに飛ぶようになっていました。
結構有名な人のサイトも沢山リンクされてたので、もしかしたらこのスレの人のサイトもあるかも・・・
というか少々スレチな内容でしたね。スレ汚し失礼いたしました
85:web漫画
09/06/19 21:26:01
>>81
サイトの文章を見ると、オススメのCG?を紹介してるサイトっぽかったよ。
86:81
09/06/19 22:40:56
>>85
ありがとうございます、紹介サイトのようなら安心です。
さっきはアクセスできなかったのに今はアクセスできる・・・何だったんだろう
87:スペースNo.な-74
09/06/20 02:03:10
携帯から失礼します。
ちょっとした質問なんですが、オリキャラの誕生日は祝いますか?
それともスルー?
88:スペースNo.な-74
09/06/20 04:21:45
そういやオリキャラの誕生日自体を設定してなかったので、祝えない。
もし誕生日決めて何かやるとしたら、誕生日イラストとかじゃなく、
誕生日ネタで4コマ漫画とかかな。
89:スペースNo.な-74
09/06/20 10:17:16
自分だと実際祝わないけど、祝うならネタありきで文やマンガだと思う。好きなサイトさんだと一つでも多くの作品がみれるなら絵でもなんでもいいな。
90:スペースNo.な-74
09/06/21 16:58:46
愚痴吐き出す
ふと思い立ってオリキャラの名前でぐぐると、
名前容姿設定すべて合致したキャラが、いつのまにかとあるスレに参戦していた。
惨殺されてました。
偶然でかぶる名前とは思えん、設定もまた然り。
なんでだー。
ぬぉー。
91:スペースNo.な-74
09/06/21 17:50:20
ごく普通の少年が王様公認の勇者になるきっかけが浮かばない…orz
92:スペースNo.な-74
09/06/21 18:01:46
夜更けまで勉強して、窓から小便して
夜遊び帰りの王様にかけりゃーいいんだよw
家臣に引きずり出されて、王様の前で陳情して、
「なんと勤勉な学生だ!」とか何とか、王様を感激させて、
コネ作っちゃえばいいんだよw
おふらんすな国で実際にあった、王様と修道僧の話のようになw
そのくらい思いつかないのは、ぶっちゃけ勉強不足じゃね?
引き出しが少ないんだよ
93:スペースNo.な-74
09/06/21 18:47:22
くじ引きや神がかりなら何があっても不思議はない
94:スペースNo.な-74
09/06/21 21:48:02
ベタなのは王様の大事な姫や女王を偶然助けて王様に気に入られ勇者になる
みたいなパターンじゃね
でも創作はベタよりぶっ飛んだものの方が印象に残るから
92ぐらいはっちゃけても構わないと思うw
95:スペースNo.な-74
09/06/23 12:21:26
自キャラの萌語りがしたいよ!
けど、自ら萌語りしてたら見に来てくれた人は引くよね…でも萌萌してぇ!
っていうときないですか?
96:スペースNo.な-74
09/06/23 16:06:37
自分のキャラに愛はあっても萌えは無い
97:スペースNo.な-74
09/06/23 17:30:53
私は萌えあるけどあんまり表面には出さないな
淡々と更新してるwネタバレしたくないしね
オリキャラのことは作品で語りたい
98:スペースNo.な-74
09/06/23 19:08:32
うかつに萌語りとしてオモテに出しちゃうと、
もうそれで満足しちゃって作品に昇華できなくなるわ
99:スペースNo.な-74
09/06/23 21:48:51
最近来る度にパチを下さる方がいて嬉しい反面申し訳ない
かなりニッチなサイトだから固定の方があんまりいないし、米もほとんど貰わないけど、自分の作品にパチを頂けるとやっぱり嬉しいね。
こんな暗くて硬い作風のサイトに来てくれてありがとう
ちょっと話をしてみたい気がする。
100:スペースNo.な-74
09/06/23 23:34:30
昔はよく創作語りして、お互いの作品を高め合える友人が身近にいたけど、年齢が上がると共に減っていった。
この前久しぶりに話を出したら、「まだそんなことやってんの?」みたいな顔されたよ……
ネットでは話が合う人がいるし感想貰えるのは有難いけど、リアルでは孤独になっていく気がして不安になる。
創作やめる事も考えたけどやめられんしなぁ
同じような人いる?
101:スペースNo.な-74
09/06/23 23:55:38
>>100
リアルではもう完全に孤独になってしまった
自分よりもかなりのめり込んでいた友人達もすっかり足を洗ったらしく、続けている事自体を否定されはしないけれど、語れない感じにはなってる
私は周りにいなくても書きたいし楽しいから、まだまだ続ける予定
102:スペースNo.な-74
09/06/24 00:53:34
自分は相方がプロを目指して投稿してるから独りぼっちじゃないが
裏を返せば相方以外のリアルの創作友人は消えてしまってる事実。
もういい歳だから、なんとなく話し辛いんだよね。
それでもまだ書きたいからだらだら続けてる。
103:スペースNo.な-74
09/06/24 12:51:22
絵はまだ周りの友人も描いているけれど、なんか最近
はわわ○○ちゃんの絵…!(以下私賛美)っていう反応が増えてきて泣きたい
そういやメールも無視されるんだ(´・ω・`)
104:スペースNo.な-74
09/06/24 15:33:35
もう死ぬまでの趣味にした。
好きなのに自分押し殺してやめても何一つ得をしないし、何より一番幸せで楽しい。いい趣味もった!
でも時々同士が欲しくなるけど…それは仕方ないと割り切ろう。
105:スペースNo.な-74
09/06/24 20:34:25
今年からデザイン系の学校行ってるんだけど、オタクだらけです
去年まで孤独だったけど、やっぱり創作仲間がいると楽しいよ
106:スペースNo.な-74
09/06/24 22:09:08
若い人達なら学校とかで同人仲間もできるかもしれないが
社会人になると、年々仲間は少なくなる
活動休止中の仲間にやる気を出してもらおうと自分の拙い
同人誌を見せたら「こんなのは糞」「無価値」etc....
二度と会えない間柄になったとさ
今では完全に(売れない)孤独な同人戦士
というか創作同人やってる人は信用出来なくなった
107:スペースNo.な-74
09/06/24 23:43:03
あなたの自分語りなんか誰も聞きたがってないんだけど?
108:スペースNo.な-74
09/06/25 10:07:01
>>106
ヘタレが本当のこと言われて逆ギレして友人なくし、自分のことも信じられなくなったという話し?
109:スペースNo.な-74
09/06/25 16:55:52
まあそうぎすぎすするな
110:スペースNo.な-74
09/06/25 20:51:29
空気読まずに質問なんですが、みんなはオリキャラの名前とかどうやって決めてますか?
111:スペースNo.な-74
09/06/25 20:54:16
実在の名前リストとか見て気分で選んでる
112:スペースNo.な-74
09/06/25 21:10:45
日本名だと好きな漢字並べてみたりしてる
外人名っていったらいいのかな
カタカナな名前だと外人の名前が載ってるサイト眺めて適当にくっつけてる
113:スペースNo.な-74
09/06/25 21:11:48
適当に音のみ。あとはいろんなのをアナグラムしてみる。
女性につけたのにうっかりどこかの言語で男性名だったりもするが、
基本的にファンタジー書きでキャラが地球の言語使ってるわけじゃないから、開き直ってる
114:スペースNo.な-74
09/06/25 22:06:03
メインキャラなら、めちゃめちゃキャラの雰囲気や性格を想像して決める。
あと誰でも一発で読める漢字をつかう。
他のサイトで凝りすぎる名前をみると、めんどくさくて読む気がしない。
ヨミ方を忘れるから…orz
115:スペースNo.な-74
09/06/25 23:03:23
個人的に困ってるのが外国名の愛称かな
全然法則がわかんないorz
116:スペースNo.な-74
09/06/25 23:21:29
マーガレットがペギーとかそういうやつか
117:スペースNo.な-74
09/06/25 23:48:05
レベッカがベッキーとか
118:スペースNo.な-74
09/06/26 01:25:13
話のテーマやキーアイテムに関連する言葉をもじってる
119:スペースNo.な-74
09/06/26 01:33:56
日本人名が多いから適当に
おとなしそうな子には古風な名前で、
ギャルい子には心実とかつけて、
普通の子には普通の名前をとりあえず付ける。
その後、あだ名がしっくりきたら正解。
あだ名が付けられなかったら名前つけなおし。
120:スペースNo.な-74
09/06/26 15:17:35
ちょっと聞きますよ。
別スレで二次の人の話見てると一日100ヒットとかあるんだけど、一次の人でもこのくらい叩き出すの?
創作が絵か漫画か小説かも教えてもらえると嬉しいです。
ちなみに自分は小説サイトで平均10ヒットくらい……orz
121:スペースNo.な-74
09/06/26 16:59:01
創作なんてそれこそ上を見ればキリがないくらいのとこがあるじゃん
大手の漫画サイトなんて万単位だし
うちは連載漫画メインでだいたい週一更新、イラストが月に数枚、絵日記を週一~二回
で100前後
122:スペースNo.な-74
09/06/26 17:15:14
両刀字メイン
更新頻度ばらばら(週4~半月に1回)
1000/日
前スレだか前々スレだかでも話題になってたから参照されたし
つーか聞くだけ意味ないかと
123:スペースNo.な-74
09/06/26 17:18:30
創作小説で2、30前後ぐらい
更新したりしなかったりで、しない時は三ヵ月から半年しない
そんなでも拍手くれたりでかなり嬉しい
なのにこのダメ管理人っぷり…orzありがとうぉ!
124:120
09/06/26 19:38:46
なんだかんだ言って答えてくれる人はツンデレだと解釈します。
とりあえず過去ログ漁ってきます。ありがとう。
創作サイトでも人気なら100や1000くらい余裕でいくんだな……。
ヒット数高い人を目標にしようと思ったけど、高すぎて見えないや。
125:スペースNo.な-74
09/06/26 22:54:29
そういや創作と一言で言っても、やっぱりジャンルによって人の来やすさって違うもんかな
自分はファンタジー一辺倒なもんで比較ができないんだけど
同時に別々のジャンル(学園物とSFとか)やってる人は、閲覧者に差を感じる?
あと、エロスの有無とか
126:スペースNo.な-74
09/06/27 00:09:52
FTSF学園エロ全部あるけど
FTとSFは熱のこもった感想が多い
学園・現代ものは軽い感じ(一番声が多い)
そしてエロは徹底した無言ぶり
大体の流れから言ってエロに釣られた人がそのまま(通常作品を読んでく)常連になってる
127:スペースNo.な-74
09/06/28 00:57:40
うちはBL小説で読み切りssと連載がいくつか。
一日100前後、幸上げしたりすると200~300前後。更新は一週間強に一回。
エロはあったりなかったりだが、連載作品がちょっとニッチな属性なので
それで熱いコメントくれる人が多い。その作品はエロなし。
その属性はBLでなければ全く見ないわけでもないんだけど、BLになると全く見かけない。
ちょっと違うけど、創作MS801とかみたいな感じ。創作MSなら見ないこともないけど、みたいな。
別にロボとかではないです。
ジャンルによるだろうけど、属性狭い方が熱烈な常連が着いてくれる気がする。
二次で活動しててマイナーカプでやってた時もそんな感じだったし。
128:スペースNo.な-74
09/06/28 13:40:34
>>120
ほかのサイトのアクセス数が気になるなら、
ランキング系から適当に選んで数日通ってみたら?
1日ベースのカウンターのあるサイトがあればわかりやすいけど
ランキングの上下や、ジャンルの種類や幅によってかなりの差があるのがわかるはず
一次のファンタジー専門だけど、主人公の年齢が高いのと低いので反応がかなり違う
萌え系の感想がこまめに来るのが主人公の年齢低いほう
年齢高い方は、感想少ないけどたまに燃え系のが来る
どちらもうれしい
129:スペースNo.な-74
09/07/03 02:38:27
>>125
恋愛系以外は一切コメントがない。
エロスは皆無、ちゅうすらもない小学生にも安全なサイトです。
ついでに質問します。
使いやすいサーチってどこかな。
小説か漫画系のサーチで、登録する側見る側のどっちも知りたい。
ジャンルと年齢制限についても教えてください。
130:スペースNo.な-74
09/07/03 11:43:29
少しは自分で調べろ
131:スペースNo.な-74
09/07/03 16:13:44
使いにくかろうがなんだろうがひと通り登録すりゃ良いんじゃない?
創作サイトのリンクページまわればどんなサーチあるかだいたいわかるよ
132:スペースNo.な-74
09/07/04 13:31:56
まさしく人によるとしか
大きい幸だと読者の利用も多いけど埋もれやすい
小さい幸だと埋もれにくいけどそもそも読者の利用も少ない
登録のハードルも違うしね
一通り登録してみるのが一番じゃないの?
133:スペースNo.な-74
09/07/07 15:00:22
>>129です。
ごめん、もっと軽い気持ちで聞いてみただけなんだ。
自分は登録するのも見るのも登録数が多いところがよくて、
掲示板が活発なところを使いやすいサーチだと思うけど、みんなはどう考えるのかなって。
134:スペースNo.な-74
09/07/07 20:34:52
自分が使いやすいと思う所に自分と似た感覚の人が集まってる
しっかりした専門幸があるなら専門幸だろうし、ないなら大規模幸
その中でもカワイイのが好きな人とシンプルが好きな人では意見が分かれるだろうね
一概にどれが素晴らしいとは言えない
アクセス数とかで人気を測るなら、同人板に同人系幸総合スレがあったと思う
135:スペースNo.な-74
09/07/08 18:28:04
幸上げとかしてもほとんど人来ないんだが、魅力無いからなのか…。
創作のイラストサイトをやっているんだけど、ストーリーとかが無いと訪問者来ないかな?
一応オリキャラは居るんだけど、キャラだけでストーリーとか公開してない。
きっとストーリー公開すれば少しは訪問者が来るはず…と思っているんだが、なかなか小説や漫画描けなくて…(;´Д`)
ストーリーとか無しでオリジナルイラストだけやっている人ってどのくらい居る?
136:スペースNo.な-74
09/07/08 19:34:09
>>135
自分も漫画、小説なしイラストサイト
開かしてはいないけど軽く設定がある同じキャラを描くことはあるくらい
物語が描けないってのもあるけど描くのも見るのも一枚絵が好きだから
よく漫画とかがないところは通わないって人もいるけど、自分は定期的に更新してるサイトなら通っちゃうよ
少数派かもしれないけど…まあ同じ趣向の人が来てくれたら良いと思ってる
137:スペースNo.な-74
09/07/08 20:27:23
創作でイラストオンリー(版権一切なし)だと
属性がニッチだったり性的なものでない限りはガチで実力勝負になると思う
しかも通う人間は大抵同じイラスト描き(orサイト持ち)
今は個人サイトよりpixiv見る方が良質な作品が見つけやすいしね
自分の場合、全然好みの絵柄じゃなくても一定レベルで更新頻度も高いサイトは
なんとなくブクマしてる。そしてなんとなく通ってる
138:スペースNo.な-74
09/07/08 20:39:15
イラストサイトはその人の世界がある所は好きで通うなあ
オンではけっこう強いんじゃないかと思ってた
字書きから見たイメージだけど
139:スペースNo.な-74
09/07/08 21:05:16
イラストサイトは定期巡回してないなぁそういえば
マンガとか小説だと、更新されたらすぐ読みたいからこまめに通うけど、
一枚絵だけだと、更新頻度が高くても「追いつくのが大変」て要素がないから
訪問頻度落ちるかも
140:スペースNo.な-74
09/07/08 21:58:44
漫画サイトは人が来やすいイメージがあるけど、人が定着するかは別の話じゃないかな
いくつかブクマしてても読むうちに本当に面白い所以外は段々行かなくなったりするし
絵サイトみたくなんとなく通うってことがない
141:スペースNo.な-74
09/07/08 23:09:50
みんなリンクってどうしてる?
貼られたら必ず貼り返す?報告されたら貼り返す?
気に入ったサイトだけリンクしてる?
142:スペースNo.な-74
09/07/09 01:00:06
交流するつもりはないけどおすすめとして貼ってたら、向こうからアクションきて後悔した
そんな都合良く解釈する筈ないよなってことで次からリンクページをなくした
よって今はリンクページなし
報告来ても勿論ありがとうで終わり
143:スペースNo.な-74
09/07/09 01:12:53
リンクページを作ってないぜ
まさに>141のように悩むのが面倒だったから…(自分の性格を考えると、正解だった)
>135
漫画サイトだと「絵はいまいちだけど続きが気になる」ってことで通うのはありだけど
イラストオンリーだとなかなか通うとこまで行かないかな…
ブクマフォルダも別にして時々見に行く感じ
ストーリーはストーリーで個人の好みが激しいから、一概に客寄せになると言えるかどうか…
絵サイトの宣伝は、幸上げよりも
大規模な交流絵板とかの方が向いてるんじゃないかなあ
絵板から知ったサイトも、けっこうあるし
同じ場所に月一くらいで気合いの入った絵を投下してると、結構知名度上がる
144:スペースNo.な-74
09/07/09 02:35:26
>>142>>143
そうか、リンクページ設けない人もいるんだよね。
リンク撤去したいけどやっぱり好きなサイトさんとかリンクさせてもらいたい葛藤
あとせっかく貼り返してくれた方にも申し訳ないし今更撤去できん・・・
リンクページある人はどんな感じにしてる?
やっぱり貼って貰ったら貼り返すのがいいのかな・・・
145:142
09/07/09 03:09:29
>>144
リンクがあった頃も当然報告があろうが所謂こっそリンクだろうが、貼り返さなかったよ
あくまで自分のサイトのリンクページは個人的おすすめリンク集だったからね
貼られたら全部貼り返す人もいれば、相手を(実力なり何なりで)選んでする人もいる
リンク、ひいては交流に対するスタンスが自分の中できちんと決められない人間は
リンクページ作っちゃ駄目
二次創作と違ってしがらみも少ないんだから、自分で責任持って対応汁
どうしても決められなくてうだうだしてるなら、同人板のリンクスレに相談しに行くといい
146:スペースNo.な-74
09/07/09 03:58:56
>>145
ありがとう
自分のリンクページも個人的オススメ集でやってる
でも時々、貼り返さなかった方に申し訳なく思うことがあるんだ
それで他の人はどうしてるんだろうと思って質問したんだ
交流については今のところ問題ないけどしっかりしないと駄目だな・・・。
同人板にリンクスレあったのか、知らなんだ・・・
ここで聞くのはちょっと場違いだったかなスマン。
アドバイスありがとう!
147:135
09/07/10 23:41:52
やっぱり人が来ないのは実力不足ってことかー。これはもう頑張るしかないよな。
ストーリー作ってみたいとは思っているんだが、確かに人によって好みがあるね…。
このままイラストサイトで突っ走るか…。
宣伝は交流絵版とか行ってやってみようと思った。
参考になったよ。
148:スペースNo.な-74
09/07/11 01:36:36
案外、
>イラストサイトで突っ走るか
って決めた後にふとストーリー思い浮かぶかもよw
自分は考えよう考えようと思うとかえってなかなか出ないや
149:スペースNo.な-74
09/07/14 07:15:50
>>148
あるあるw
イラストサイトとして始めようとしたらストーリーが浮かんで
今では小説も書いてるよ
150:スペースNo.な-74
09/07/14 22:03:32
以前はストーリーとか思い浮かんだんだが、今は全然だめだ。
前から温存しているストーリーはあるのだが、構成部分がダメであいだのストーリーを考えなきゃいかんのに、全く浮かばない。
絵もスランプに入ったっぽくて、創作活動放置状態です(´・ω・`)
そういう時はなにすりゃいいのか…
151:スペースNo.な-74
09/07/14 22:36:34
ひたすら模写とか?
吸収の時期に入ったのかな~と気長にやってるといいんじゃないかなあ
自分は一年半くらい、どうにもしっくりこなくて漫画描けなかったんだが
ある日唐突にネタがわいて今描いている
入れるもの入れないと出るもんも出ない気がする
まるでうん(ry
152:スペースNo.な-74
09/07/15 15:22:45
放送事故です
153:スペースNo.な-74
09/07/16 06:57:45
>>150
俺スランプ中に基礎出来てないのに気づいたから、150も苦手なとこあったら
今のうちに練習しちゃえよ。
150は今、これまで食べたメシで仕事して疲れてかなり腹が空いてる状態なんだと思う。
154:スペースNo.な-74
09/07/24 06:42:40
常にいい飯食いながら仕事できるようになりたいな
155:スペースNo.な-74
09/07/25 23:31:55
オリジナルの管理人達よ
版権にはまったらどうするの?
サイト分けるの?
156:スペースNo.な-74
09/07/25 23:49:23
日記に何枚か絵を載せてちょろっと語れば満足する
所謂カップリングとかにしたいと思った事もないからあまり参考にならないかも知れない
というか「二次創作がしたい」というハマり方はしない
157:スペースNo.な-74
09/07/26 00:15:14
自分が描くと偽者って気がしてのめり込めない。
ツボに合う他サイトさんを見て楽しんで終わり。
158:スペースNo.な-74
09/07/26 00:42:14
自分はサイト分けたよ
一次と二次は全く違うし、あっちを更新してこっちを更新しない
っていうのが閲覧者から丸見えなのはちょっと気が引ける
一次と二次は書くテンションが違うから、だいたい半年周期くらいで
どっちかに偏っている
159:スペースNo.な-74
09/07/26 02:15:38
人の作品を見て夢中になって二次ができるなら、一次はやってない。
160:スペースNo.な-74
09/07/26 02:24:45
元々自分は原作者に申し訳ない内容・展開ばっかり思いつくから
オリジに手出した
注意書きさえちゃんとすれば、後は自由し放題
161:スペースNo.な-74
09/07/26 14:20:12
二次サイト回って満足できる程度のハマり方しかしてないわ
サイトさえ無い状態だったらこっそり別HNでやるかもなぁ
162:スペースNo.な-74
09/07/26 15:18:47
自分>>158だけど、今やってる二次は十数年ハマり続けていて
さらに自カプのサイトがないから、自分でサイトつくった
二次で創作しようと思ったのは今のカプだけだな
みんなの意見をみていて気がついたけど、確かに他の二次は
人の作品で満足できてる
163:スペースNo.な-74
09/07/26 21:54:49
オリキャラの名前はこのレスの上の方でも出てたけど、
国名とか武器の名前とかってどうやって決めてる?
特にファンタジー。
意味を持たせたほうが分かりやすいのかなとか色々考えてたら
話が進まなくなってきたよ。
164:スペースNo.な-74
09/07/26 23:09:16
国に関しては、どれも感覚で決めてる。この場所はこの名前だからってすぐ納得してしまう感じ
意味があって国の名前が付いてる設定でも、そうなった過程重視で名前自体は簡単に決めてるな
武器は特殊な効果でも備わっているなら色々考えるかもしれない。伝わりやすいだろうし
165:スペースNo.な-74
09/07/27 01:41:59
「国名(武器名)に意味を持たせること」に意味があるなら
それを考える必要はあると思うけど、そうじゃないなら
自分は字面重視。いくつか候補を考えて、書いてみて決める。
候補はだいたい感覚。明るい国だからこんな音、みたいな感じ。
カタカナか漢字かでも違うよね。
166:スペースNo.な-74
09/07/27 05:30:23
「簡単なのに印象に残る名前」。
これに尽きる。
167:スペースNo.な-74
09/07/27 06:55:35
感動したネーミング
「ダークライ」
「カクレンジャー」
駄洒落好きって訳じゃなくてね?・・
168:スペースNo.な-74
09/08/14 12:19:44
ずっと二次で活動してたんだが、原作では有り得ない話を書きたくなって
でも、原作設定を踏み躙る気がしてパラレルが書けなくて悩んでた。
そんな時、2の書き込みで「パラ書く奴は一次行きゃいいのに」
みたいなの見付けてハッとしたよ。あの時に背中を押してくれてありがとう
誰か知らないけど、貴方のお陰で一次の楽しさに出会えました!
169:スペースNo.な-74
09/08/14 14:11:35
ようこそ一次へ
やりたいことなんでもできるもんなー
170:スペースNo.な-74
09/08/14 14:30:39
>>168
自分と全く同じだww
自分は擬人化に手を出したら原作とかけ離れてしまって
擬人化なんてオリジナルでやれ、という書き込みを読んでから
確かにな!と一次で書き始めるようになった。
どんだけぶっ飛んで壮大な物語でもおとがめなしの一次楽しすぎる
キャラを借りているのに一次を名乗る違和感はあったけど、今はキャラ達も原作からかけ離れてぶっ壊れた性格をしてるから、堂々と一次を名乗ってる
171:スペースNo.な-74
09/08/14 14:37:14
>>170
>>168だけど、二次キャラ使うなら一次では無いんじゃない?
私はキャラも世界も自分好みに最初から作れる一次に移ったけど
>>170は擬人化パラレルの二次を書いてるだけな気がする
172:スペースNo.な-74
09/08/14 16:49:35
>>171
何が違うんだ?
この場合170の「原作からかけ離れてぶっ壊れた性格」と
168のキャラも世界も自分好みにって一緒じゃないか?
二人とも原型からかけ離れた自分の妄想で動かしてるんだろ?
どんなキャラ作って動かしても根本に自分の好きな既存のキャラがいるもんだしな
170が舞台設定を元のままで使ってんなら二次だが
173:スペースNo.な-74
09/08/14 21:21:14
髪型変えて性格変えて、とかやってたらもうそれは二次じゃないよな、確かに。
最初から一次のやつも多少何かの影響は受けてるし、スタートの違いだろ。
174:スペースNo.な-74
09/08/14 21:30:02
>>170
>キャラを借りているのに一次を名乗る違和感はあったけど
既存キャラ使って一次って言い切るの、逆に文句つけられそうだけどな
175:スペースNo.な-74
09/08/14 21:59:21
スタートが二次キャラってのに違和感(つーか抵抗)があるって意味じゃないの?
176:スペースNo.な-74
09/08/14 22:06:03
元は○○だったけど、これもう明らかに○○じゃねーよwwどう考えてもオリキャラだよwww
そしてオリキャラ化した○○がパラレル設定ってどう考えても原作となんの関係もneeee
みたいな感じじゃないの?>元二次
元々バリバリのオリジ者だと、ちょっとわからない感覚かも
177:スペースNo.な-74
09/08/14 22:13:15
オリジしかやった事無い者だが、別に二次スタートだろうがなんだろうが
今がオリジならそれで良いと思う。ただ「元々は○○がモデルです」とかは
出来れば言わない方が良いだろうな。墓まで持ってけ
178:スペースNo.な-74
09/08/14 22:33:55
このスレが久々に賑わって嬉しい
どんなキャラでも世の中出し尽くされてるんだから結局は
料理人の腕次第だな
テンプレキャラに味付けするのが一番楽しい
179:スペースNo.な-74
09/08/14 23:03:56
自分は元から鬼畜性癖だから二次は頭になかったな
架空の理想のキャラを嬲るのが好きだ
一次は完全脳内世界だから楽しい
二次のパロとか苦手で全然出来ない
人のキャラを自分で描くのも苦手だ
その人の理想を潰してしまうんじゃ、という心配がよぎる
ただ単に、自分が神経質すぎるんだと思うけど
180:スペースNo.な-74
09/08/14 23:17:01
一次から入って二次やってたけど、世界観とかキャラ設定とか
原作と矛盾しないように…なんてことを考えていたら全然書けなくなったよ
やっぱり自分で好き勝手できる一次は楽しい
181:スペースNo.な-74
09/08/14 23:40:56
最初から既存のキャラのラクガキとかじゃなくオリキャラ描いてたなあ
パクリ一歩手前みたいなのばっかだったけどw
途中オタ仲間に会って二次にもはまったんだけど、どうもパラレルとか
「外見だけ借りた別物」「その外見も自分好みに改変」みたいな方向に行きがちで
やっぱりオリジの方が好きだと気付いた
二次絵描くのは今も好きだけど、漫画とかは無理っぽい。全然思いつかん。
182:スペースNo.な-74
09/08/15 00:14:37
質問ですが、歴史もの、伝説・神話系をベースにした創作にオリキャラを
入れるのはだめですか?
例えば、ギリシア神話をベースにしたマンガで、オリジナルの神を作るとか。
183:スペースNo.な-74
09/08/15 00:39:02
それなりに読み手が納得すれば何の問題もないけど
ウンチク厨がツッコミを入れてくる可能性もある
184:スペースNo.な-74
09/08/15 09:45:58
>>182
歴史物なら大概いけると思うけど…
例えば家康の部下にオリキャラAを登場させ、そのAを主人公にする、とか。
商用の漫画とかで普通にある手法だと思う。
そういう場合は『歴史物』というより『時代物』とかって表記しといた方がいいかも。
神話は、蘊蓄厨みたいなのがウザイかもしんないから、
オリジナルの神を作るよりは、神と関わる人間を捏造した方が無難じゃないかな?
参考までに。
185:スペースNo.な-74
09/08/15 21:07:05
>>182
歴史物、神話・伝説等元ネタがある場合は
あまりオリキャラを入れない方がいいのでは?
歴史物でも実在した人物以上の活躍させたり、強かったりすると
元の世界観が好きな人にとっては冒涜以上の何物でもないから。
神話・伝説だとそれが顕著になると思う。
「そんなにオリキャラ活躍させたかったら、
完全オリジナルでやれやボケェ」
という反感を抱くことになる。
どうしてもその元ネタでしか描けないものか考えてみよう。
186:スペースNo.な-74
09/08/15 22:31:25
批判が来るのが怖かったらなんもできないよ
神話や伝説、歴史上の人物なんかの改変なんて、ありふれてるし商業にだって山ほどあるし
歴史や神話が好きな人もその辺から入った人多いんじゃないか?
要は、好きにすれば?ということ
ただし宗教とかで本物の信者が怒りそうなことだけは気をつけた方がいいけど
187:スペースNo.な-74
09/08/15 22:38:48
アラーをいじったりしなきゃ大丈夫だろう
188:スペースNo.な-74
09/08/15 23:03:21
ちょっと設定に行き詰まってしまったので質問
機械や人造人間のような元々命を持たない物に命を与える術者と、命を与えられた者の恋愛話を書こうと思っている
命を与える際に儀式的な事を行うけど、その儀式で使う呪文と儀式自体がうまく思い付かない
呪文を考える時に、これは参考になった!なんてものがあったら是非教えて欲しい
189:182
09/08/15 23:58:11
ご意見ありがとうございます。
ある神話・伝説系をベースにしたwebマンガで
オリキャラを主人公にしたのがすごい叩かれていたことがあったので。
自分のは戦国モノに例えるなら、有名武将の使い走りみたいな
オリキャラを主役にしようかと考えています。
要は自分の技量次第ってことですね・・・。
190:スペースNo.な-74
09/08/16 00:20:50
>188
和風か洋風か、言葉や儀式を詳細に描写するかもあるかな
私は和風が専門たけど有名なら安倍晴明、マイナーなら真言密教からもってきてアレンジかな
ただ資料の多さがものをいうと思うから、時間があるなら図書館なりで調べてもいいと思う
191:スペースNo.な-74
09/08/16 00:27:05
後ゲームだけどアルトネリコのヒュムノス語も参考になるかな?
そのままはまずいけどね
192:スペースNo.な-74
09/08/16 00:27:44
>>188
呪文だけならサンスクリット語はどうだろう
検索すれば講座のサイトが出てくる
手軽なところなら仏典や詩経、ラテン語の名言集なんかを探してみるといいかも
しかし儀式も考えるなら、古代の祭りについて書かれた本を探すといいんじゃないかな
193:スペースNo.な-74
09/08/16 01:03:00
>>188です
ご意見ありがとうございます!
呪文に関して凄く参考になりました
古語辞典や外国語の辞典ばかり眺めてたけど、検索もかけてみれば良かった
それに、呪文にばかり気が向いてしまっていたから、古代の祭を調べる程気が回らなかった
儀式もなるべく詳しい描写を入れたいので、資料を集めつつ色々と調べてみるよ
本当にありがとうございました
194:スペースNo.な-74
09/08/16 16:23:31
なんか面白そうだなー
頑張って完成させて欲しいです
195:スペースNo.な-74
09/08/16 17:35:16
うん、面白そう
下調べとか世界観をかためてる作品って、たとえストーリー上その設定が
使われなくても、しっかりしてるよね。安定感がある
使わなかった設定で番外編とかこぼれ話とか作る人いるけど、そういうの好きだw
創作家の日記(tk創作メモ?)って面白い
世界観が深い作品の創作メモって読んでて感心するね
高尚な語り口だとひくけど
196:スペースNo.な-74
09/08/17 03:37:32
今描いてる漫画(連載中)が超見切り発車で
設定とかぶっちぎってすっげー適当に描いちゃったから今更つじつま合わせに四苦八苦してるぜ
ちゃんと練らないとダメね!
っていうか練ってる人超えらい
ファンタジーなのに、国家形態とか宗教とか歴史とか何も考えて無くて全部後付け
(その辺はストーリーにほとんど関係ないんだが、時々困る)
お話が超簡単に言うと「ラスボス倒して呪いを解く話」なんだけど
どうやってラスボス倒すのかをまだ考えてないありさま(どう考えても現状倒せそうもない)
ラストまであと一年はかかりそうだから、その間に考えるけど
そういう行き当たりばったりな人は他にいますかーorz
197:スペースNo.な-74
09/08/17 08:23:55
>>196
ノシ
自分の場合は小説だけど、状況が同じすぎて噴いたw
古代王国の話がちょろっと出てくるんだが、それは政治も宗教も楽しく考えられたのに
肝心の現代(小説内での)が空洞なんだぜ。
呪いの解き方すら定まってないし……。
超楽天思考で「何とかなるなる」と思っちゃうのがダメなんだろうなぁ。
198:スペースNo.な-74
09/08/18 02:03:55
創作ゲームの尊敬してる作り手の言だけど、悪く言うと行き当たりばったりな手法というのは
良く言えばその時、一番いいと思うものを常に取り入れて作れるから鮮度がいい作品が出来る
逆に下準備をしっかりしたものは安定するけど、勢いが無くなってしまう…だそうな
どんな作り方であれ情熱持ってやるのが一番いい、という〆だった
自分はプロット立てて書くけど、途中で「こっちのアイディアのがいいや!」と変えてしまって
無意味になるタイプだw
199:スペースNo.な-74
09/08/18 02:40:59
漠然と道筋だけ決めて書き上げてくので、途中で展開がけっこう変わったりする
TRPG者だからGMの時のクセが抜けなくて、そういうやり方の方が書きやすい
綿密なプロット立てて精密に組み立てるのは自分には無理だった…
200:スペースNo.な-74
09/08/20 22:57:05
創作サイトで絵付き日記みたいなのを書いてる人にちょっと聞いてみたいんだけど、
絵日記の絵って何描いてる?
1・オリキャラ
2・二次絵
3・オリキャラというわけではない適当なラクガキ
自分はメインで連載中の創作漫画があるんで、そのキャラが半分くらい
あとは適当なラクガキ
二次絵はなし
201:スペースNo.な-74
09/08/20 23:36:59
自分も落書きだな
見てくれる人が見てくれればいいかなって位のもの
国民アニメ的なものをネタにして~は極たまにあるけど、がっつり二次はなし
あとアナログ中心だから、画材比較とかやるね
202:スペースNo.な-74
09/08/21 11:56:26
1メインで描いているよ。ラクガキ程度だけど
たまにネタっぽくなる
2は二次サイトがあるからそっちで描いているし
203:スペースNo.な-74
09/08/21 17:38:37
3かなー
日記書こうとしてても絵を書いてしまうから日記全然付けてない
二次の感想は絵付きで書く。二次絵は反応が良いのと悪いのと極端
204:スペースNo.な-74
09/08/24 19:50:38
>>200
1・オリキャラ 60%
2・二次絵 20%(そのときどきで色々)
3・オリキャラというわけではない適当なラクガキ 20%
ほぼ日で日記書いてるから、絵がつくのは1週間に1~2度だけど。
自分も連載中の漫画があるから、そのキャラが多い。
本編コメディなので、そのノリで1コマ漫画的に描いたりかな。
ネタ的なもので描くと、丁寧だろうか荒かろうが、反応がいい気がする。
コメントしやすいんだろうな。
205:スペースNo.な-74
09/08/29 11:36:28
創作サイトで二次萌えはどれくらい語っていいものか悩む(二次コンテンツはゼロ)
オタクであることは名言してるんだけど、腐臭はカットしてるんで
BL寄りの作品名を出していいものなのかとか…
マイナーすぎて2chですら語れないし
消化不良気味w
206:スペースNo.な-74
09/08/29 17:48:51
二次萌えは、日記で完結するようにしてるなー
数日にわたって長々と書いたりしてない。
キャラ萌えしててもあまり前面に出さずに話面白かったーで終わらせてる
創作やってると、閲覧者にとっての地雷は少ないんだけど、
二次になると、とたんに閲覧の地雷に触れるかもしれんし
207:スペースNo.な-74
09/08/29 17:50:01
二次で女の子に萌えて可愛い可愛いと叫んだら引かれた
ちなみにうちは男向けのホモサイト
そら引かれるわな
208:スペースNo.な-74
09/08/29 21:47:00
ファンタジー系のイラストサイトやってるんですが
キャラの服装で迷うことが多くなってきた
吸収期間としてファッション誌とか見るべきかな?
服飾センス有る人がうらやましいわ…
209:スペースNo.な-74
09/08/29 23:29:24
見るべきだろjk
資料ナシで描くなんて手抜き過ぎる
上手い人ほど資料見てる
210:語る
09/08/29 23:58:46
ファンタジー系だと、見るのはファッション誌でいいのかな?とふと思った
いっそオートクチュールくらいまでぶっ飛べばファンタジーな気はするけど
>>208の絵の傾向にもよるけど
歴史資料とか民族衣装、後はオペラとかの舞台衣装とかは?
ファンタジー字書きだけど、
衣装は参考にする時代と場所を決めて、
そこを中心に前後の時代と他の地域を適当に混ぜる
211:スペースNo.な-74
09/08/30 01:34:30
洋画もいいよ
大抵派手なアレンジや見栄え重視の時代考証無視入ってるけど、ファンタジーイラストの参考程度なら
ファッション誌にしても、ファンタジーだともしかすると
小悪魔アゲハとかの方が奇抜で参考になったりするのかもしれんね…
212:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:05:27
>>208
ファッション誌なら「SPUR」「VOGUE」がお薦め。
モデルさんもきれいだし、構図も凝っている。
213:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:31:09
中世系ファンタジー描こうと昔買った新紀元社のコスチュームのやつを引っ張り出し
アサシンの地味さに泣いた自分が通りますよ
214:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:06:23
>>213
仲間だw
まあアサシンだし、動きやすく且つ目立っちゃいけないもんな。
215:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:32:13
>213-214
見てみたくなったw
216:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:19:24
服についてのスレ紹介しとくよ~
みんなキャラの服装どうしてる?
スレリンク(2chbook板)
217:スペースNo.な-74
09/08/30 20:39:32
02年だと…?
ある意味書き込みにくい貴重スレだな
戦争物書いてるから軍事に関する資料を漁った事があるんだが
何か冤罪を着せられた時に貸出履歴やキャッシュ見られたら困るなと今ふと思った
特にナチスの軍服とか、デザインはいいんだよ…
218:スペースNo.な-74
09/08/30 21:01:26
SSのパーティー用軍服とか、デザインはいいんだよな
家宅捜索なんかされたら、キャッシュ・お気に入り・本棚…
どれもサイコです本当に(ry
219:スペースNo.な-74
09/08/30 21:12:18
我が家も同じく。
どうみてもカオスですありがとうございました。
220:スペースNo.な-74
09/08/30 23:00:05
グーグルさんで画像検索してるけど
ネトゲって鎧とかローブとか参考になりそうだよね
あと、武器とか
221:スペースNo.な-74
09/09/01 23:55:23
最近すごくツボな一次創作サイトを見つけた
かなりツボで、どんな人なのかと日記とか自己紹介とか読んでたら…
二次で大好きな神の別サイトだった…
顔の絵柄は若干違うが体とかネタが神っぽいのもそうだが
二次サイトのファイルを使い回したのか
某ページのHTMLのタイトルが二次サイトのサイト名のままだった…
オフでも会った事ある人なんだが
ペンネーム変えて、二次サイトでも一次の話してないし…
オフで本人に話題に出すのは不味いかな?
因みに自分は一次、二次の両サイトやってるけど、バレても構わない派
222:スペースNo.な-74
09/09/02 00:03:22
>>221
恐らく神は一次と二次は完全に分けたい派
二次のオフでは話題に出さない方がいいかも
まずは神の一次サイトで感想を送るところから始めるんだ
223:スペースNo.な-74
09/09/10 17:05:32
ちょっと質問なんですが、
ここの一次サイト管理人さんたちは自作品の二次創作についてどう思われますか?
あと今、ある一次サイトさんとこの看板娘が好きでフィギュアを作っていて
オフ参加の時にできれば献上(もち手紙付で)したいんですが、もしもらったとしてぶっちゃけきもいですか?
作ってるときは喜んでくれるかなーとノリノリだったんだけど
手製の人形には変わりないから不安になってきたんで…
224:スペースNo.な-74
09/09/10 17:37:33
人によるとしか言えないなあ。
・人形
・手作り
という、人を選ぶ要素が被ってるから微妙だな。
人形に嫌悪感がある人でないことがはっきりしている かつ
手作りを重荷に思わない人であることが明らか なら
それほど心配しなくても良いと思うけど。
オフ会前に軽くリサーチしてみれば?
「看板娘可愛いですよね。フィギュア作りたくなるくらい可愛い」みたいに
決して作ったとは言わずに、自キャラの手製フィギュアにどう反応するかを
見てみると良いんじゃないか?
「ぜひ作ってください」なら安心。
もし反応が思わしくなかったら、そのときは自分の手元において愛でればいいさ。
225:スペースNo.な-74
09/09/10 17:56:27
>>224
自分だったらぶっちゃけ死ぬほど嬉しいがw
多分作ってくれる事に対しては好意的な人の方が多いだろうけど
いざ貰うとなると引く人もいそうだね
226:スペースNo.な-74
09/09/10 17:57:04
ぶっちゃけ おまえの 外見による
227:スペースNo.な-74
09/09/10 18:02:33
>223
その労力は純粋に嬉しい…と思うけどホントに人によりそう
たとえば他の人が描いたそこのキャラが「いただきもの」とかで飾ってあったり、
管理人が他所のオリキャラ描いてたり、
「うちの子ご自由におかき下さい」みたいな同盟が貼ってある人なら二次には寛容っぽい
よく分からない場合は、探りを入れてみた方がいいかも
228:スペースNo.な-74
09/09/10 18:18:39
自分もそんなんもらったら死ぬほど嬉しいけど、
フィギュア嫌いな人も居るからそこらへんは注意した方が。
可愛いフィギュアに何とかたんハァハァとなるような人なら大丈夫そうな気はする
229:スペースNo.な-74
09/09/10 19:28:15
>224-228
回答ありがとうごさいます
やはり事前に探りを入れたほうが良さそうですね
丁度新作がうpされてたので感想とともにそれとなく聞いてみようと思います
スレ住人の方々は好意的に受け取ってくれる方が多いようでちょっと安心しました
230:スペースNo.な-74
09/09/11 12:43:34
イラストとか小説書いてて時々無性に恥ずかしくなってうわああああああってなるww
そういう時どうしてます?
231:スペースNo.な-74
09/09/11 13:30:56
>>230
その作品のファイルを閉じて
別の作品のファイルを開く。
232:スペースNo.な-74
09/09/11 13:40:41
>>230
小説書きだがそのまんま文章に
「うわああああああああああ」って気が済むまで書く。
何やってんだろ自分って冷静になれたら、作業に戻る。
たまにうわああを消し忘れてそのままサイトにupして
新たなうわああああを生むこともある。
233:スペースNo.な-74
09/09/11 15:20:43
>>230
小説書きだが、今までの経験上、うわあああってなった小説の方が
読者からの評判が良かったりするから、とことんうわあああっな小説書いてる
書いてる本人はうわあああっでも、読者の反応は違うんだよね
234:スペースNo.な-74
09/09/11 23:45:40
>>230
これはギャグだ!と思って真面目に描く。
235:スペースNo.な-74
09/09/12 15:54:10
オリキャラ語れスレ落ちちゃったなぁ----
236:スペースNo.な-74
09/09/12 17:00:30
女よりネチネチした世界
腐女子馬鹿にしてるくせに
女の腐ったような男ばっかりで気持悪い世界だよ
しかもケツの穴で繋がってるから結束力がハンパない
ブーケットスレ見ればよくわかる
237:スペースNo.な-74
09/09/12 17:26:21
何で室蘭スレの誤爆がこんなとこにまで。コピペ爆撃?
コミティアって11月だっけ?一回覗いてみようかな
238:スペースNo.な-74
09/09/12 21:51:23
うん、11月だね。行きたいけど行けないから、カタログだけでも買おうかなぁ
239:スペースNo.な-74
09/09/14 19:02:22
当方小説サイト
次にUPしようと思ってた自キャラの名前が
神の新キャラと被った
どうしよう
240:スペースNo.な-74
09/09/14 19:16:00
和名なら音を変えたくなければ漢字を
文字を変えたくなければ読みを変える。
カタカナだったりその漢字、その読みに意義があるという状況なら
神のキャラとは異なる愛称をつける。
その愛称を作中にふんだんに盛り込んで描く。
愛称は名前の捩りじゃないほうがより安全。
241:スペースNo.な-74
09/09/14 22:12:07
ジャンプの新連載とかと被ったこともあるが(しかも連続で)
別に気にせず使ったw
名前+容姿+設定くらい被ってたら考えるけど
名前だけなら別にいいんじゃないの
242:スペースNo.な-74
09/09/15 01:27:00
自キャラのおっさんの名前と
ジャンプの新連載の美少女が被ったなあ
243:スペースNo.な-74
09/09/15 18:03:11
ありがとう!
あんまり気にせず使うことにするよ
一応愛称もつけてみる
244:創作
09/09/23 21:52:19
キャラの外見を何処まで表現するかいつも悩む。
自分は目と髪の色、髪型だけ。
肌の色も褐色じゃない限り書かない。
これで十分かな、それとも服装まで書こうかな?
他の人は何処まで書いてる?
245:スペースNo.な-74
09/09/23 22:08:22
特別に印象付けたい部分以外は、ほとんど書かないな。
246:スペースNo.な-74
09/09/23 22:09:27
自分は騎士だの姫様だのがメインの小説サイトだから
男は○○色の軍服、制服、程度の説明
女はドレスの簡単な説明(どういった形の何色のドレス)
て感じだわ。決して詳しくはない説明だと思う。
でも中世ヨーロッパ意識、騎士、姫、メイド、って空気で読者が
ある程度自分で想像できると思う。だから細々描かない。
現代舞台なら更に書かないだろうね
247:スペースNo.な-74
09/09/23 23:10:59
その世界においても印象が残るとか、
書き分けに必要な部分だけで終わらせることが多いな
ファンタジーで字書きだけど、全部書いても鬱陶しいし、
ドレスだと細身とか、スカートがものすごく広がってるとかくらい
髪も結ってるか、おろしてるか、長いか短いか、
基本的に細部は勝手に想像してもらって構わない
むしろ、この描写でどんな絵を想像するのか楽しみ
248:スペースNo.な-74
09/09/24 17:05:51
メイン小説は淡々と一番印象的な所を抜き出してそれ以降一切触れないくらいだけど、
サブの少女向け恋愛小説はメインキャラなら長いよ
髪、眼の色、顔のつくりや体型、姿勢、表情、服、靴、付けてるならアクセ、など事細かに書く
一気じゃなくて、大体登場話内で小出しにしてるけど
自分が読んだ時、ジャンルによって「容姿はもういいから話進めろよ!」と思う時と、
「想像してる容姿にもやがかかって落ち着かない」って時があるから使い分け
恋愛小説だと見つめあったり接近するシーンが多いってのもある
249:244
09/09/24 18:45:07
有り難う、やっぱりそれほど細かくしなくてもいいかな。
必要なときや印象に残ってもらいたい時だけはいつもより詳しめに書くことにしよう。
248の恋愛ものとそうでないものの書き分けには凄い納得できた。
250:スペースNo.な-74
09/09/29 06:07:49
みんなのサイトの作品面白いな~。
雑誌何本にもまとめて読みたいぐらい。
漫画とアニメはすべてネット配信で
人気作品のみ地上化…とアホなことを妄想してみる。
251:スペースNo.な-74
09/09/29 15:38:08
一回、ページ数同じで雑誌形式やってみたいね
飛翔とか雑誌みたいな安い紙ので一回やってみたい
あんな紙で刷ってくれる所ってあんのかなぁ
252:スペースNo.な-74
09/09/29 15:39:13
スマン、ageちゃった
253:スペースNo.な-74
09/09/29 19:08:01
web媒体だと新都社とかあんな感じかなー。ちょっと楽しそうではある
254:スペースNo.な-74
09/09/29 21:12:43
面白そうだね
そんなアンソロ企画があったら、迷いなく参加するわ
255:スペースNo.な-74
09/09/30 00:24:32
本職なんで、○○風表紙デザインとか必要だったら呼んでくれw
作品は自分は小説なんで参加できなさそうだが。
256:スペースNo.な-74
09/09/30 06:26:13
私も小説だから無理だ
小説の人も可でこんな企画上がったら参加したいけどw
257:スペースNo.な-74
09/09/30 08:07:33
今はパクったら即2で晒しageだから
心置きなく一次創作できるぜ。
258:スペースNo.な-74
09/09/30 08:20:29
BL風味おkなら、是非参加したいw
四コマほのぼのだけど
259:スペースNo.な-74
09/10/01 00:20:30
「少年○○」とか「少女○○」とか「小説○○」とか作ってイベントに参加をですね!
260:スペースNo.な-74
09/10/01 00:34:10
女性向け青年漫画はどっちに載せたらいいでせうか。
261:スペースNo.な-74
09/10/01 01:09:25
>>260
少女○○に乗っけとけば?
少コミじゃなくてフラワーとかフィールヤングみたいな紙面にすりゃ問題なさそう
てかもういっそ「コミック○○ RED」「コミック○○ FLOWER」「コミック○○ BL」
「ノベル○○」とかにすりゃいいんじゃね?カオスになりそうだけどw
262:スペースNo.な-74
09/10/01 17:59:51
健全・エロと男女分けしておけば後は
小説マンガ両載せとかの方が自分は嬉しいな
表現方法を越えて新しい作品に出会えるきっかけくらいでいい
263:スペースNo.な-74
09/10/02 02:09:49
なにやら創作サークルの会報とか
漫研の部誌みたいなのを想像するした
というかそういう、雑誌っぽいつくりの創作同人誌は時々あるよね
楽しそうではある
264:スペースNo.な-74
09/10/02 04:57:52
短編集系はたくさんあるけど、
連載向きのキャラの立っている作品をのっけるという
パターンはあんまりないよね。そういうのが見たいな。
265:スペースNo.な-74
09/10/02 10:58:21
読み捨て形式のオンデマ安紙雑誌なら安上がりで行けるだろうし
募集したら意外と来るかな?
266:スペースNo.な-74
09/10/02 14:38:35
>>261
うちは少女漫画にしか見えない漫画だが
FLOWERじゃなくてREDだと思う。
267:スペースNo.な-74
09/10/02 18:36:57
描き手・書き手は多いだろうけど、問題は印刷費だろうなー
サークルの会報みたいに、枚数少ないならコピーって手もあるけど
イベントに参加して売るなら参加費・印刷代折半か?
代表者や編集、在庫を管理する人も考えないといけないし、現実的に考えると
やってやれなことはないけど、めんどそう
オンデマンドも総枚数や部数によってはあんまり安くないね
より雑誌っぽさをめざすなら軽オフセットとかもありかな
画質はあんまりよくないけど雰囲気は出ると思う
268:スペースNo.な-74
09/10/03 03:57:24
それは商業でもいえるね。
ウェブなら無料でできるけど、金が入らん。
269:スペースNo.な-74
09/10/03 19:19:52
雑誌っぽい感じと言えばリソグラフとかどうだろう?
紙質は安っぽい感じで自分が刷った所は確かB4一枚5円だった。
ただ両面は難しいし、267の言うように現実問題があるか…。
270:スペースNo.な-74
09/10/04 17:52:53
ゲームの人はいるかー?
271:スペースNo.な-74
09/10/07 14:20:07
精神はご立派だけどもさ、実際の創作を見てみろよ。
独りよがりで設定の説明が出来てない・する気もない本とか
名前を変えてみただけで実質パクリじゃねーかって本とか
設定もへったくれもない自キャラ萌えだけの本とか
お前は本当に創作をやりたいのか、小一時間問いつめたい。
272:スペースNo.な-74
09/10/07 21:14:32
創作なんて、出発点は自己満足じゃないか
自キャラ萌え垂れ流しで設定もぐだぐだだろうが別にいいよ
目につくとうっとおしいけど、わざわざ見に行かなければいい話だから
ただ、それを有料にするとか、有償にするとなれば話は別だけどね
最近の流れをみると、やっぱりオフにしたい人が多いんだなぁと思った
自分はめんどくさいので温泉でいいと思ってる
273:スペースNo.な-74
09/10/07 22:58:06
オリジナルでオフ活動スレ向け話題かもしれないが、
やっぱり一度は創作物を印刷物というか形にしたいんだよなあ。
一次創作なんて自己満足の賜物なんだし。
ちょっと気になったので、上で出てた「RED」「flower」の概算してみた。
軽オフセットで出したとして、ティア参加、1sp、追加椅子(売り子は数時間ごとに二人交代)、
「RED」6人、「flower」6人(※1人1誌参加、数は適当)
イベント参加費が5500÷12=一人当たり460円(端数切捨て)
「RED」32p、「flower」32pあたりとして(一人4~5p?)、この状態だと雑誌の体裁は難しいから
いっそ一冊にしたとして68p、とりあえずオンデマで表紙フルカラーで50部で20,400円
印刷代が一人1700円、一冊も売れなかったとしても÷12で一人4冊
一冊500円として、全部売れたら25000円
(68pなのでもっと高くてもいいが、この体裁の本で600~700円だと手に取る人が躊躇われそう)
つまり参加者が12人いたら、一人2000円ちょいで印刷代+イベント参加費が賄われる
純利は出ないだろうが、そんなもの期待する人はおらんだろう。
全く売れなかったとしても、一人4冊持ち帰れば在庫は置かなくてすむ。100部刷ったとしても
一人8冊持ち買えればいい。
いっそ、ノベルスも入れてしまえばいい。成人向けとBLは混ぜるのはまずいけど。
誰か音頭とる人がいたら、現実的な話になる。
イベント参加まとめの人と、冊子ごとの責任者が必要だけど。
※オンデマンド料金は自分が使って安かったところを見たので
探せばもっと安いところもあると思う。軽オフセットとリソグラフは知らん。
274:273
09/10/07 23:03:21
ページ数を二次のアンソロと似たような計算してしまったけど、
週刊誌みたいに一人12~24ぐらい描く場合はもっと跳ね上がる&参加人数の増減、
部数によっては全く違う結果が出るので上記は適当ね。大雑把にこんな感じってだけ。
もしも参加人数が集まって冊子を分けるなら、各冊子ごとに代表(編集長)作って、
イベント参加まとめの人とは別動隊でやった方が効率がいいと思う。
275:スペースNo.な-74
09/10/07 23:12:21
一人でオフ本を出すのはお金かかかるし在庫が大変だからということで
昔々会員制サークルというものが全盛だった時代があってだね…
それが廃れた理由を考えると
あまり現実的ではないと思うよ…。
276:スペースNo.な-74
09/10/07 23:30:37
懐かしいな、昔その手のに入ってたw>会員制サークル
上で在庫管理と印刷代はどうなんだって話題があったので計算してみただけだけど、
上記条件で一回参加するぐらいなら現実的な数字じゃないか?
朝目新聞てパロサイトの常連同士で、まさしくそういうアンソロジー出してたし。
問題は、実際企画が立っても人が集まらなくてポシャったりしそうな事ぐらいかね
277:スペースNo.な-74
09/10/07 23:47:07
同人経験少ないから音頭とれないけど、企画あがったら是非参加したいです。
278:スペースNo.な-74
09/10/08 07:46:08
二次なら4~5pでも元ネタが分かるから面白いが一次じゃ
わかりやすいギャグくらいしか面白くなさそうな気がする。
10pはないとその人の世界に入れない…
そうするとページ数が増えて値段も上がって正直買いづらい。
あと、朝目のやつ自分も買ったんだが1回読んで飽きた。
あまりにも雑誌すぎるのが原因かなと思ってる。1000円で高かったし。
企画立てる奴居たら読み手の事考えて慎重に頑張ってくれ…!
279:スペースNo.な-74
09/10/08 15:58:42
下手の作者だって温泉だったし
放送部の活動してない放送部がエロネタと2chネタを
ライブするだけのオナヌー漫画載せてたよ…
(放送の歴史と放送コンクールどうなったんだ?)
280:スペースNo.な-74
09/10/10 21:38:18
下手作者はイベント参加してたじゃん。
281:スペースNo.な-74
09/10/11 07:14:38
>>280
売り物には金さばいてた?
282:スペースNo.な-74
09/10/18 17:46:13
こんなスレがあったのか。
10年前からネット見てるけど、それ系のサーチとか登録しても、埋もれるのが殆どなんだよな。
今はブログが多いが、個性が薄くなったよねぇ。
広告も多くて見辛かったりするしさ。
それでもサーチいくつか登録してたら、ちょっとくらいは人が来るんかな?
今どき、昔みたいにディープなネットサーフィンとかする?
創作系のページとか、有名人は既に山ほどいるし、
わざわざ探そうとかあんまりしない気がするが……皆はどう?
283:スペースNo.な-74
09/10/18 18:35:13
ディープなネットサーフィンがどういうものを指すのか分からないけど
リンク辿ってぐるぐるしたりはするよ
巡る途中で全然知らない二次サイトを経由することもある
284:スペースNo.な-74
09/10/18 19:07:13
>>283
うん、そーゆーのを延々やってる感じ。
同じような創作やってる人はそれで来てくれるけれど、
やっぱり一般人はほとんど来ないよな。
そもそも、わざわざ調べたりしないだろうし。
サーチとか登録しても、同じようなサーチが溢れてるのに、
わざわざ使ってる人はどれ程いるのかな、と思ってたんだ。
Googleはカテゴリ分けされてないからアバウトすぎるし、そもそもほとんど引っかからない。
285:スペースNo.な-74
09/10/18 19:33:50
>>284
googleを利用するなら自分の創作に関係する雑学コーナーが結構いいよ。
創作の際にどうせ資料を集めるからそれをまとめておけばいいし
たまたまgoogleで来た人は興味の方向が近いからついでに見てくれやすいみたい。
そのおかげで自分のところは一般の人が多めな気がする。
286:スペースNo.な-74
09/10/18 20:14:45
趣味のサイトなんだから、同好の人中心になるのは当然で
「一般の人」を呼ぼうと頑張る必要があるんだろうかと思うのだけど?
>>283-284がどういう方向の創作してるか知らないけど
字書きの自分は、素人小説なんてタダで小説読もうとしてる人間しか来ないもんだと思ってる
287:スペースNo.な-74
09/10/18 20:26:12
今一般人に近いライト層を呼び込むならニコニコやようつべだろうなぁ
小説より漫画、漫画より映像、ってなってるし
レスの内容的に非ラノベの小説とかエッセイ系の人かなと勝手に仮定するけど、
ゲームですら携帯機に移行してるこのご時勢に、ただでさえ読まれにくい活字ってジャンルで
素人の作品を腰をすえて探し当てて横書き(を変換して)までして読む人は
やはり同趣味かよほどの活字中毒くらいかと
イラストならpixivがサーチ代わりになってるよね
ああいう所で厳選して気に入ったらサイト行くって感じ(pixivは創作だけだと埋もれるけど)
小説でその手のサイトは知らないから検索しなきゃいけないんだけど、それが面倒で足自体が遠のいてる
288:スペースNo.な-74
09/10/18 20:33:46
一般っていうのは創作系サイトには興味がない層のつもりなんだけど
例えばだけど、野菜の漫画を自分が描いているとしてサイトに野菜の雑学を置いているとする。
すると、野菜について知りたい、創作を普段は読まない一般の人が来た場合、興味を持って読んでくれるみたい。
289:スペースNo.な-74
09/10/18 20:47:04
創作に興味ない人に見てもらうには相当人気出なきゃ無理だろ…
興味ないのに見に来る一般なんて10年前にもいない
290:スペースNo.な-74
09/10/18 22:05:30
かなり一般寄りの作品(日常ネタの四コマブログくらい?)を作ってるならともかく
普通はそもそも呼び込もうと思わないんじゃないのかな
変な言い方になるかもだけど
男向けなら野菜メイド看板キャラ
女向けなら野菜で擬人化ホモエロ
こういう層もいる訳で
291:スペースNo.な-74
09/10/18 23:48:18
一般人を呼ぼうという発想がそもそもなかった
同人層でも一次創作って割と層が限られてるというのに…
漫画描きだけど、サーチやランキングに登録すれば
似たような傾向の描き手の人がまず来てくれるみたい
リンクしてくれてるサイト傾向がのきなみ似てて面白いほどだw
292:スペースNo.な-74
09/10/19 00:29:39
URLリンク(www.pixiv.net)
293:スペースNo.な-74
09/10/19 07:59:50
ランキング見てエロが強いのを目の当たりにすると
ときどき心が折れそうになる…
素人の一般向け小説はあんまり需要がないんだろうな
294:スペースNo.な-74
09/10/19 09:49:08
>>293
ウチは素人の一般向けだと思われる小説書いてるけど
小中学生や主婦層がたくさんコメントくれるぞ。
判別出来るのはブログから流れてくる人達だけだけどね。
ちなみに、ランキングには登録してないしする気もない。
エロは既に書きたくても書ける状況じゃない。
295:スペースNo.な-74
09/10/19 11:11:05
つーか一般人に来て欲しくないw
296:スペースNo.な-74
09/10/19 12:17:17
>>293
エロは永遠に強いから、気にしたら仕方ないよ。
それ系の登録を許さないサイトでもないと。
しかし、ブログは結構一般層のルートに引っかかりやすいんだな。
297:スペースNo.な-74
09/10/19 12:29:16
作品数が増えてきたからサーチに登録してみたがかんこな
二次でちやほやされてた分こたえるぜ…w
298:スペースNo.な-74
09/10/19 17:03:32
>>289
一般人は、面白い作品を読む目的もあるけど
「みんなが知ってる作品をみんなで共有するお祭り状態」
が一番の目的だからね。作品よりもモテが大事。
299:スペースNo.な-74
09/10/20 17:51:33
文字と絵でやってるけど、絵に自信がない。
小説キャラの絵を描いてキャラ紹介したいよー
絵がうまい人にお願いしたいけどおこがましいよー
300:スペースNo.な-74
09/10/20 18:00:16
>299
スレリンク(doujin板)
ここで募集してみたら?
301:スペースNo.な-74
09/10/20 21:53:02
>>299
自分が書いたのかと思った
両刀って全く絵がかけないわけじゃないから、人に依頼しづらいものがありますよね
受ける方はどうなんだろう?やっぱり両刀から絵の依頼されると微妙?
302:スペースNo.な-74
09/10/20 22:02:59
両刀から依頼された方が描く側は楽なんじゃないかな
まったく描けない人とかだと曖昧な条件出しといてリテイク祭りってことになりかねないけど
両刀ならやろうと思えば詳細なラフ渡して描いて貰うとかできる訳で
303:スペースNo.な-74
09/10/21 09:16:45
>>297
自分が書いたのかと
相互記念のイラストって依頼制なのかな?
なんか何も言わずにいたら自分だけもらえなそうな感じなんだが……
ええ、単に嫌われているだけですよね……
304:スペースNo.な-74
09/10/21 11:15:53
相互したらいちいちイラスト送んなきゃいけないの?勘弁だわ……
その人が几帳面で全員にあげてんなら嫌われてんのかもだけど
毎回押し付けられてて仕方なく送ってるかも知れないのに
305:スペースNo.な-74
09/10/21 11:21:15
>>303
リンク相手がトップページで
「相互記念絵 対象者なら自由に持って帰ってね」と置いてあるのはよく見る
306:スペースNo.な-74
09/10/21 12:31:29
自分の時はリンク報告の一連の流れで
どのキャラがいいですか?と聞かれた
…が、軽く5年以上は前の話だ
今時相互リンクすら死語みたいなもんなのに
重ねて記念の贈り物とかやってる人がいる事に驚いた
頂き物コーナーとかフリイラですらほとんど見ないのに…
昔はやってたけどもうやめちゃった、とかじゃないの?
307:スペースNo.な-74
09/10/21 14:15:32
>>299
挿絵スレ来たら応募してみたいw
小説で読んでいてすごくキャラのイメージ湧く話読むと
絵にしてみたくなるなー
308:スペースNo.な-74
09/10/22 00:35:35
たまに頭の中に映像がぶわー!って苦しいくらいめまぐるしく広がって
利き手がウズウズして身の置きどころがなくなるような文章を書く文字書きさんいるよね。
文字書きさんって凄いなと思う。
309:299
09/10/22 01:05:26
>>307
いつか巡り会えることを祈っておきますw
話自体はかなり昔に書いたからレベルは低いんだ。
でもストーリーとかキャラ設定は気に入ってる。
自分で描いてみてるけどホント酷いww
310:スペースNo.な-74
09/10/24 05:20:38
自分も両刀で登場人物のイラストを小説サイトのすみっこに上げている。
299とはちょっと違うけど、自キャラを誰か他の人が描いてくれたらとかけっこう妄想するw
自分は絵の方が主で、小説よりは絵に自信があるけど、やっぱ自分の絵より
他の人の絵で自キャラ達を見てみたい。
自キャラをお互い交換で描きましょう的な企画とかあったら参加してみたいくらい。
311:スペースNo.な-74
09/10/24 11:33:44
文字だけな自分も妄想する。<誰か書いてくれたら
一次で字だけだと、キャラを書いてもらうって凄い憧れるわー。
こちらから頼んで…よりも、描きたいor描いちゃったって言われてみたいv
そこまで気に入られてみたい。想像させてみたい。
特に面識がない人からだったら、昼から宴会できるくらい嬉しいと思うんだ。
全ては文章力の問題だな。
その日を夢見て精進する。
312:スペースNo.な-74
09/10/25 16:55:47
こんな子が居たら良いな、という気持ちで書いている
特に設定も作らず、話も作ってない
スレの上の方でこういう観察的な更新内容は病気の可能があると見たけど
病気かもしれないな、自分の世界に閉じこもる病気
313:スペースNo.な-74
09/10/25 17:23:29
いたらいいなの時点で設定作ってるから大丈夫
314:スペースNo.な-74
09/10/26 09:22:34
自分は設定キャラ描きたがりの人間で、友人数人の作品を
描かせて!とやったことがあるw
幸い、気に入って貰えて自分挿絵でオフにまでしてくれた。
自分じゃ描かないタイプを挑戦出来たりと、楽しいんだよね。
315:スペースNo.な-74
09/10/26 23:39:37
自分が普段描かないタイプのキャラとかは楽しいよね
自分は人外系が好きなのでどうしても描きたいキャラが偏るけど
>>312
それ、絵描きにはありがちなんじゃないだろうか
なんとなくこういう子が描きたいと思って設定とか深く考えずにシーンだけ描く人多くね?
自分もそういう描き方することよくあるよ
316:スペースNo.な-74
09/10/27 14:18:51
>>312
えっ
それ単に手抜きしたい時にそういう描き方するけど・・・病気なの?
休みの日なんか気付いたら10時間はそんな事やってるけど
317:スペースNo.な-74
09/10/27 14:32:50
はいはい病気病気
318:スペースNo.な-74
09/10/27 19:12:29
やたら病気言いたがるのは中ニ病という病気
落ち着いた年になって自分の発言を思い出してのたうちまわるのが特徴
319:スペースNo.な-74
09/10/27 22:07:17
見る人によっては妄想してるだけで十分病気に見えるだろうなw
電車の中でプロット考えたりしてるから、
声には気をつけてても顔に出て変な人だと思われてないかと心配になる
320:スペースNo.な-74
09/10/28 11:32:20
気を付けないと声まで出るのかよwww
321:スペースNo.な-74
09/11/02 13:06:22
うちの子同盟のコスプレしてくれる心の広いレイヤーさんは流石にいないかな。
ミュージカルみたいなキラキラした生地で作ったオリキャラ衣装見てみたいな。
322:スペースNo.な-74
09/11/02 17:18:37
>>312
それもあるけど、
「こういうアニメあったらファンになりたいなー」というパターンもある。
>>321
「うちの子同盟」自体がブランド化したら
マイナーな子でもされるように・・・はならないか
323:スペースNo.な-74
09/11/03 18:24:13
さすがに自分で着ようとは思わないけど、
似たような感じでドールに走りそうになったことはあるわ
このヘッドにこのウィッグで、この目を入れてって
金ないから妄想だけで終わったけどw
324:スペースNo.な-74
09/11/03 20:09:29
何か某サイトにキャラを作るにはノート一冊は必要とか書かれてた理由が分かったよ
325:スペースNo.な-74
09/11/03 23:25:00
二次は、自分の解釈以外見たくない
二次やってるとどうしても他の解釈が目に入るから
一次に逃げてきました
やりたい放題はいいけど、飽きが来ると一気に気力なくなるね一次は
326:スペースNo.な-74
09/11/04 01:21:27
作品やサイトトップに注意書きしてる人いる?
スカとペド以外なんでもありなコンテンツ(18禁未満)を複数作成予定なんだが
「ネタバレだし広範囲過ぎて注意ポイント不明」と「苦手な方もいるし……」の狭間で
どこまで閲覧者に配慮したものか悩む。
327:スペースNo.な-74
09/11/04 01:39:32
注意は書き出すとキリがないからなあ
主に扱ってる物を記載して、NGなら入るなとだけ書いてる
特殊性癖やシチュは作品ごとに注意載せる、で良いかと
328:スペースNo.な-74
09/11/04 02:28:23
参考になるありがとう。
書きはじめると人魚姫でも「露出あり、死ネタ、人外、グロ、挿絵が精神的ブラクラの可能性あり注意」になるんだよね。
線引き難しい。配慮難しい。
329:スペースNo.な-74
09/11/04 05:12:27
注意書きはそれが好きな人のための目安にもなるから
ネタばれに対しての考え方によっては積極的に明記するのも手
330:スペースNo.な-74
09/11/04 06:01:24
サイトTOPは過剰な注意書きは引かれるだけだし最低限の注意のみ
詳しい注意は作品個別ページの上部に見やすくハッキリ描く
331:スペースNo.な-74
09/11/04 07:40:16
>スカとペド以外なんでもありなコンテンツ(18禁未満)有り
で、いいんじゃない?
なんとなく分かるよ。でも(全年齢対象)とかに変えた方が良いかも。
詳しいのはみんな言ってるように作品ごとに説明すればいいよ。
332:スペースNo.な-74
09/11/04 08:21:00
>精神的ブラクラの可能性あり
こういうグロ系は個人的に18禁にして欲しい項目だ。
333:スペースNo.な-74
09/11/04 12:18:44
みんなありがとう。
なんでもあり(全年齢)+個別注意、苦情がきたら変更でいってみる。
>>332
ムンク展で一週間以上凹んだ経験から実は一番気になってる所。
人によってはブラクラらしいから、早めにブラウザバックできるように気をつけるよ。
334:スペースNo.な-74
09/11/04 15:45:27
>>324
自分は脳内USBがノート一冊分代わり。
USBの中身はやり取りやリアクション。
335:スペースNo.な-74
09/11/13 15:01:57
一次と二次両方やってるけど、一次の感想なんて5年ぐらい貰ってない。
魅力的なキャラとかストーリーが書けてないのか不安になるよ……
336:スペースNo.な-74
09/11/14 15:27:46
一次でノーマルとBLを書いているけど、
解析を見たらBL(しかも性描写有のみ)しか読んでもらえていない様子。
どういうサーチに登録したらノーマルを読んでもらえるのかな。
337:スペースNo.な-74
09/11/14 15:53:05
ぶっちゃけサイトをわけてからサーチ登録するのがいいよ
手間と読者どっちとるかだよ
338:スペースNo.な-74
09/11/14 16:25:24
少なくともサーチ自体の問題じゃないんじゃ。
創作や総合サーチはサーチ上げかランキングにでも入らないとそう頻繁に人がこないよ
単に一次でもBLエロ自体が元々人気ジャンルだから相対的にノーマルが少なく見えるのかも
339:スペースNo.な-74
09/11/14 18:37:14
読んでもらえてないと言うけど
BLを読む人がノマも、ノマを読む人がBLも、と期待してるなら間違い
340:スペースNo.な-74
09/11/14 20:37:54
BLは、ジャンルだけで読む需要が少なからずある
作品ごと登録の幸でもノーマルに集客がないなら、何か問題がある
ちなみに自分は、幸から飛んで、その作品が面白かったとしても、
そのサイトにBLが混在している場合は、他の作品まで読まない
年齢制限なくても完全に分けてほしい
341:スペースNo.な-74
09/11/14 23:00:56
BLという文字で嫌悪感抱いて、たとえノマでも見るの無理!って層は
確実に存在するからね
こっから下は蛇足。
自分が上記の層なんだが、一応理由書いておく。
BLを書く人のノマが苦手。微妙にBL匂わせる描写が入ったり、ジョークっぽく
男同士を絡ませたり、BL側でノマサイトの男同士でパラレル801書いてたりするから苦手。
そういうのが無くても、こっちは「BL書いてる作者」って意識があるから苦手。
あくまで趣味趣向の違いだから、BLとノマ書いてる人が悪いわけじゃない。ただそういう層は
それなりに存在する。勿論BLノマ混合おkな層もいるんだけど。
どうせならBLノマは完全に分けた方が当たり障りないとは思うよ。BL読む人はBL目当てだし
ノマ読む人はノマ目当てだし。
ここまで書いておいて何だが、BLとノマ完全にわけてたらスマンw
342:スペースNo.な-74
09/11/14 23:04:39
蛇足すぎて吹いた
343:スペースNo.な-74
09/11/15 11:47:48
正論だけどなw
男のケツ穴にぶちこむ妄想してるヤツは、一般的に見てやっぱキモイからねぇ
ま、それで閲が離れていくのも、縁がなかっただけって話で終了だな
344:336
09/11/15 11:58:27
作品ごと登録のサーチを探してみようと思う。
ノーマルは「男主人公がヒロインを助けにいく」といった古典的なものなんだけど、
そもそも読んでもらえないことにはどうにも…
他のスレでBL話題に火がついてしまっているので、
勝手ながらこの話題についてはこのレスで終了してくださいませ。
沢山のレスありがとう。
345:スペースNo.な-74
09/11/17 23:54:07
一次の大手サーチって、サーパラ以外何処がありますか?
346:スペースNo.な-74
09/11/18 00:49:45
一次でも扱うジャンルによって全然違うなあ
サイト二個持ってるけど、もうかたほうが全然反応ない
347:スペースNo.な-74
09/11/18 00:51:50
>>346
ちなみに何と何か聞いてもいいだろうか?
348:スペースNo.な-74
09/11/18 02:44:21
らぐさーちとかペインとステーションかなぁぱっと浮かんだの
漫画ならWCRとか
健全以外なら専門幸使えば?
349:スペースNo.な-74
09/11/18 02:56:11
アルファポリス登録してみた。
ランキングそこそこ上位になったけど、アクセスはほとんどないなぁ。
ここは文章系以外の創作は弱いのかな。
とりあえず大手っつーことでサーパラも登録してみたけど、なんか全然だな。
というかあんな解り辛いサイト、利用する人いるんだろうかと思ってしまう。
実際どーなんだろ。
今のところGoogle先生からのアクセスが一番多いや。
ブログじゃないがSEOはそれなりにやってるお陰か。
350:スペースNo.な-74
09/11/18 03:11:07
サーパラはランキング50位以内に入らないとほとんど人こなかった
一度過剰な煽り文で上位ランクインした時はすごかった
351:スペースNo.な-74
09/11/18 05:38:45
サイト説明の文書くの苦手だ
352:スペースNo.な-74
09/11/18 13:19:18
サーパラから「創作小説」とか「イラスト」とかの膨大にヒットするであろう検索ワードで
更新日半年前くらいで50ページくらいに埋もれてる我がサイトに初訪問する人がたまにいるんだけど、
違う物を探してたけど何か良さ気だったから来てみたとか間違いクリックとかだろうか
そこまでクリックしたのが凄い
353:スペースNo.な-74
09/11/18 14:10:37
WCRは登録したら100hitくらい増えたけど
とりあえず上位50位くらいに入らないとその後は二人くらいしか来ないw
更新日翌日だけちょっと浮上できるけど
漫画系ならROOMとかZOOとかいろいろあるよね
αポリスはカテゴリ大杉でなんか見るのが面倒で使ったことないや…
354:スペースNo.な-74
09/11/18 16:20:07
漫画系はWEB漫画100が結構くる
355:スペースNo.な-74
09/11/18 17:33:39
一次小説にも助け船を…
356:スペースNo.な-74
09/11/18 18:06:16
特殊嗜好だから助けてやれない
357:スペースNo.な-74
09/11/18 19:36:01
>>355
エロでもないと厳しいんじゃね?
賞とって箔が付かないとほとんどは…。
358:スペースNo.な-74
09/11/18 20:01:49
>>355
自分はNEWVEL登録してる
新作登録して間がないからか、まだ日に数件くらいは来る
トップまでさかのぼってもらえることは少ないけど……
359:スペースNo.な-74
09/11/18 21:34:02
自分は顔だけ
更新とまってるけどぽつぽつ来るかな
多分タグ検索で拾ってる人なんだと思うけど
でも今までで一番人が来たのは、捜索掲示板に出た時
360:スペースNo.な-74
09/11/18 21:46:48
捜索板からは地味にくるね
恋愛絡んでるなら野窓が最強
長編ならWNとかも
361:スペースNo.な-74
09/11/18 22:00:47
おすすめリンクサイトにおすすめされてるのは嬉しいんだが、
自分じゃコメディ要素のない、むしろ暗めの話を書いたつもりなのに
キーワードにコメディが追加されてた…
誰かあの話読んでそう感じたってことなんだろうな
362:スペースNo.な-74
09/12/02 22:59:24
あげ
363:スペースNo.な-74
09/12/05 09:06:53
イラストサイトだけど、何描けばいいか分からないというか、刺激がない。
何かいい雑誌とか写真集とかないかな?
364:スペースNo.な-74
09/12/05 11:01:44
スイーツ向けのファッション通販誌はネタの宝庫。
サイト上でwebカタログも見れるよ。
ポーズが非日常的だけど
365:スペースNo.な-74
09/12/05 20:40:10
どんなの描いてるのかわかんないけど、
人間のポーズの練習ならスポーツ系とかは?
366:スペースNo.な-74
09/12/06 14:35:20
スイーツ向けっていうとryuryu?
女の子描くのが趣味なのでファッション誌自体刺激になるよ
あの子(オリキャラ)はこういうラインの服だなーとか
こういう女の子をかわいく描きたいな~とか
病院の待合室とか美容院のパーマ待ちとか妄想がひろがりんぐで放出できないからヤバイ
そういうんでないならエスとかスモースエスとかはどう?
そのものズバリの専門誌だよ
367:スペースNo.な-74
09/12/06 16:00:17
ありがとう。女の子を凝って描きたいなと思ってたんだ。
自分が描く絵は現実離れしてるんでスイーツ向け雑誌覗いてくる
368:スペースNo.な-74
09/12/07 14:41:00
おすすめサイトさんにリンクしてもらった!
自分の話なんだけど、改めて他人からあらすじまとめてもらうとなんか気恥ずかしい…。
でもわたしよりまとめかたうまいわ。なんか逆に自分の中で方向性が定まった気分。
そっちからいらっしゃる人が落胆しないように頑張って書くぞー!
テンションただ上がりwwwwwwwwwwww