09/03/25 10:43:57
+過去スレ+
スペースのレイアウト
スレリンク(2chbook板)l50
スペースのレイアウト・2
スレリンク(2chbook板)
スペースのレイアウト・2.5
スレリンク(2chbook板)
スペースのレイアウト・2nd
スレリンク(2chbook板)
スペースのレイアウト・3
スレリンク(2chbook板)
スペースのレイアウト・4
スレリンク(2chbook板)l50
スペースのレイアウト・5
スレリンク(2chbook板)
スペースのレイアウト・6
スレリンク(2chbook板)
スペースのレイアウト・7
スレリンク(2chbook板)
スペースのレイアウト・8
スレリンク(2chbook板)
スペースのレイアウト・9
スレリンク(2chbook板)
スペースのレイアウト・10
スレリンク(2chbook板)
3:スペースNo.な-74
09/03/25 10:46:09
+関連スレ+
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part7
スレリンク(2chbook板)
100円均一スレ。6
スレリンク(2chbook板)
+レイアウトシミュレータ+
URLリンク(lay.value-net.net)
URLリンク(layoutm.web.fc2.com) *ミラーサイト
4:スペースNo.な-74
09/03/25 10:47:15
よく話題になるPOPスタンド
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
棒が真ん中にあるのと端にあるの2種類あるので好みで使い分けよう
小銭の整理にこういうのを使ってる人もいる
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
前スレで話題になったカタログスタンド
URLリンク(www.sedia.co.jp)
URLリンク(www.sedia.co.jp)
レイアウトグッズはシモジマやストアエキスプレスやハンズに売ってます
敷き布はオカダヤやキンカ堂などの布屋に
1スペースのサイズ(コミケ、赤豚等。会場によって違う場合もあるかも)
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm
ただし都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm
5:スペースNo.な-74
09/03/25 12:52:27
前スレ>>131でヒットだったポスタースタンド転載しとく
URLリンク(www.store-express.com)
ポールを一番縮めた状態で115cm
最初に入ってる箱のサイズは121 * 6 * 7 (cm)
6:スペースNo.な-74
09/03/25 13:20:32
前スレ>>349から転載
赤豚でレンタルしてるタイプのポスタースタンドを短くする方法
>>337の書きこみ見て実践してみた
ポップスタンドお釈迦にする覚悟で挑んだら成功したので報告
L字部の下をパイプカッターでカット(長めに)
→カットした部分が5cmくらい(もっとあった方がいいかも)はみ出すように、支える部分のポールをカット
→支えるポールの中にL字の切った奴入れる
→ポールの上部分をその上から被せる
ガムテで外側補強すればグラグラしない
文章わかりづらくてすまん
とりあえずこれで長さ1mくらいまで縮められた
7:スペースNo.な-74
09/03/25 15:39:38
1乙ですー
>6
「フロアスタンド」を「自分で購入した」場合の細工方法だよねw
レンタルで借りたのを短くするのかと思ってびびった
8:スペースNo.な-74
09/03/26 22:53:32
前スレで最後に出たA3ポスター展示方法だけど
自分はA3~B3位だったらポスタースタンド使わずにボードにしてるな。
A4の厚紙を二枚貼り合わせてもいいしA3サイズ程度のボードならそれこそ百均でも手に入る。
ボード立てるのには大きめのL字型ブックスタンドがいいよ。これも百均や無印で入手可。
ブックスタンドの上に本を積めば本の重みで十分固定できるし
ポスタースタンド使うより安定感があって自分は好きだ。
何よりL字ブックスタンドって段箱に入れやすいから一番かさばらない方法かと。
9:前スレ998
09/03/27 08:39:54
A3ポスター立てたかったのは机上だったありがとう
A3くらいなら工夫すれば立てられそうで参考になりました
通販でスタンドも考慮してみます
10:スペースNo.な-74
09/03/27 22:39:28
ウチもボードに貼ってるよ。
ボードは3coins で買ったミニ キッチン シェルフに貼って
棚は釣り銭やペンだのの小物置き場にしてる。
棚は分解すればぺたんこになるし、なかなか便利。
11:スペースNo.な-74
09/04/03 16:30:13
ちょっと相談というか「自分ならこうする」っていうのを
聞かせて欲しいんだが
当方小説サークル。どの本も、だいたい
1年前後で売り切るように刷ってるんだけど
1種だけ、どうしても売上が伸びない本があるんだ。
たぶん表紙がどぎついというか、悪目立ちしてるせいなんだけど
発行から1年経っても半分残ってる。
この場合、レイアウトは何を優先する?
・その本を早く売り切ることを優先、新刊の次に目立つ場所に置く
・全体の売上げを優先、悪目立ちする本は目立たない場所に置く
ちなみに本の種類はいつも5~8種でA5ばっかり。
12:スペースNo.な-74
09/04/03 16:58:46
レイアウトからは外れてしまうが、
カバーや帯をつけて表紙のイメージを変えてみたらどうか。
13:スペースNo.な-74
09/04/03 17:20:28
それだけ残るというのは、他の本と内容が極端に違うのかな?
例えば、いつもほのぼのネタのサークルだけどその本だけ死にネタとか。
中身は変わらないけど表紙の雰囲気が違うだけ、というなら、POPでも
立てて話のあらすじを紹介してみれば?
14:スペースNo.な-74
09/04/06 03:53:37
悲しいほどに過疎
15:スペースNo.な-74
09/04/06 11:57:47
スパコミの原稿中なんじゃね?
16:11
09/04/06 18:18:04
>12-13
レスありがとう
本の内容は確かにいつもと違うかも。
そして説明しづらい中身なので、いつも付けるあらすじポップを
ひとことポップで済ませてた。
とりあえず、あらすじ文練ってみる。
表紙に貼るポップなので、帯の替わりに表紙のイメージ
変えることもできるかも試練。
お二人ともthx!
17:スペースNo.な-74
09/04/08 14:13:23
すみません質問させてください。
スパコミなのですが
25 42
■ ■
□ □
□ □
□ □
□ □
□ □
■ ■
19 49
この場合の誕生日席19のaは、向かって右側でしょうか左側でしょうか。
18:スペースNo.な-74
09/04/08 14:41:32
>17
同人板の配置スレテンプレを熟読してください
19:スペースNo.な-74
09/04/08 14:41:56
それ本当に、考えてもわからないの?
スペース番号の順に並んだ時に小さい方の側がa、大きい方の側がbなんだから
連番の部分だけ見ればわかるだろ
20:スペースNo.な-74
09/04/08 15:19:18
読んでもわかりませんでした。すみません。
数字の大小というのは、
島と同じ向きに机を直して考えるのか、そのままで考えるのかどちらなのでしょう。
前者ならばaは向かって右側ですが、後者だと左側ですよね。
21:スペースNo.な-74
09/04/08 15:24:15
連番って言葉の意味が分からないとか?
22:スペースNo.な-74
09/04/08 15:26:12
机の向きは変えても変えなくても同じだと思うが
島角は20だろ?
23:スペースNo.な-74
09/04/08 15:27:28
>>20 もう一度スレを読み直しましょう
24:スペースNo.な-74
09/04/08 15:31:44
当日までwktkできていいじゃんww
25:スペースNo.な-74
09/04/08 16:12:08
>>20
島と同じ向きに机を直して考える、で合ってるよ
20って地図が読めない重度の方向音痴じゃない?
いや、自分がそうなんだけど
パンフの地図と首っ引きでも迷うw
26:スペースNo.な-74
09/04/08 16:30:06
>>20
横並びの配置でなら、abわかるんだろ?
それを90度回転させたのが誕席だよ
27:スペースNo.な-74
09/04/08 16:50:28
20を見て、イベントのポスターに配置を必ず大きく印刷しようと思ったw
分からない人ってホントにいるんだね。うちに来てくれる人が迷わない
ようめいっぱい大きく書くよ。
28:スペースNo.な-74
09/04/08 17:43:02
すみませんでした。
おっしゃる通り、重度の方向音痴です。
>>25さん、>>26さん、ありがとうございました。
29:スペースNo.な-74
09/04/09 13:52:30
方向音痴なんかじゃないだろ
30:スペースNo.な-74
09/04/09 14:34:45
数が数えられないだけだよな
31:スペースNo.な-74
09/04/10 02:35:35
オンリーの島中で机上にA2ポスターってスペース的に大丈夫かな?
今週末なんだけど、ちょっと不安になってきて…。
自分のやってるのがマイナーだから出来るだけアピールしたいんだ。
32:スペースNo.な-74
09/04/10 02:54:08
コミケと同じ90cm幅ならはみ出すことはない
っつかA2が何cmかくらい、ググればわかるんじゃない?
浮かないかどうか、という意味ならイベントの規模やジャンルの雰囲気がわからんと何とも言えない
33:スペースNo.な-74
09/04/10 06:40:06
>>31です。
レスありがとう。
調べて大丈夫っていうのはわかってたんだけど、
誰かに背中押してもらいたかったんだ。
浮くの覚悟で行って来る。
34:スペースNo.な-74
09/04/10 09:58:16
大丈夫
オンリーで島中で机の上にA2ポスターやったことある
自分すっぽり隠れて、お客さんとやり取りしづらかった以外は問題なし
すっげー目立つぞ
35:スペースNo.な-74
09/04/11 00:25:16
ここのPOPスタンド安い?>>4のとサイズはかわらないっぽいけど
URLリンク(www.misedas.net)
36:スペースNo.な-74
09/04/11 07:07:54
>>35
単価だけなら断然安いね。
あとは送料との兼ね合いだとおも
37:スペースNo.な-74
09/04/11 08:45:15
場所にも寄るんだろうけど送料高いなあ
これならストア・エクスプレスの方がいい。ぐぐってみ?
ポップスタンドの値段が同価格帯で送料が595円均一だから
38:スペースNo.な-74
09/04/11 09:15:43
>>35
T字は持ち運び大変なんじゃない?
車使うなら別に問題なさそうだけど
個人的には>>5がおススメ
分解すれば一直線になるし
長さも1m10cmくらいまで短くなる
から持ち運びやすいよ
ちょっと値段は張るけどね
39:スペースNo.な-74
09/04/11 09:26:28
T字でもA3箱に入るサイズなら自分は困らないなあ
そして>>5でけえ!これはフロアスタンドだね
持ち運び出来るフロアスタンドとしては確かにいいけど
自分は字書きで胆石でも飾ってA2までだから壁にでも行かなきゃ用は無いなw
男性向けなら島でもいいかもなあ
40:スペースNo.な-74
09/04/11 09:34:06
>>38
机上で使うPOPスタンドの話しだから長くても40センチくらいじゃね?
フロアから自立させる>>5のポスタースタンド(フロアスタンド)とはモノが違う
机の上にPOPスタンドでA2ポスター飾るサークルは売り子が一人対応になる
混雑しそうなら素直にフロアスタンド使ってくれ、と超の前に書いておくw
ミケでお隣さんが高さを出そうとして、
折りたたみ棚の上にA2ポスター+POPスタンド置いて
こっちの本の上に何回もポスターが倒れてきてちょっと困ったんだ
41:スペースNo.な-74
09/04/11 09:38:24
>>39
都市&ミケ壁はポスターは壁貼りOKだからスタンドはいらないぞ
ジャンルによるんだろうけど
フロアスタンドは女性向けでも普通に胆石や島中で見かけるよ
42:スペースNo.な-74
09/04/11 09:46:03
フロアスタンドで大判ポスター貼り出すところは
荷物も人もはみ出しがちで売り上げにギラギラしてる印象があるので
近くには来てほしくないな
43:スペースNo.な-74
09/04/11 09:48:53
台座とポール2本に分解できるT字ならB4ダン箱でも斜めにしてぎりぎりいけるよ
ちょっと先端があるから箱破らないように押さえはするけど
>>5は切り詰めたらポスターケースに入るくらいにもできる
前スレに何人かパイプカッターが居たけどダイソーのパイプカット使えば余裕
赤豚だとL字スタンドのレンタルやってるんじゃなかったっけ?
これの為に早く会場入りしてる人も居るって記事を見た
アテにして行って使えなかったら困るから、さっさとフロアスタンド買っちゃったけど・・・
44:スペースNo.な-74
09/04/11 09:58:01
>>35のサイト
フロアスタンドのオプションジョイントパーツも売ってるね
>>6と違うフロアスタンドの長さを縮める方法で、
L字のポスター下げる部分をパイプカッターで切って
ジョイントパーツで組み立てるようにすると持ち運びが楽になる…ってのが
何スレか前にあったのを思い出したw
45:スペースNo.な-74
09/04/11 10:25:50
>>35
送料がこんなにするんなら、赤豚で売ってるのを現地で買ってもほぼ変わらないな…
46:スペースNo.な-74
09/04/11 10:58:47
超でも売ってるのかな
でもあてにしてて買えないのもツラいから通販で探してみよう
47:スペースNo.な-74
09/04/11 11:42:58
>>46
赤豚堂で販売してるから赤豚イベントならいつもあるよ
サークル入場時間に買えば売り切れる事もない
たいてい帰り際でも残ってる
48:スペースNo.な-74
09/04/11 12:13:41
URLリンク(www.store-express.com)
メルマガ登録で送料入れても安価だから購入検討してるんですが
これって当然H39よりコンパクトにはならないですよね?
A5本しか出さないからPOPスタンド基準で箱を調達すべきか…
49:スペースNo.な-74
09/04/11 12:45:07
>>48
ならないと思う
高さもだけどポスター下げる部分がL字に曲がってるから
箱の中で地味に場所とるんだよね…
でも軸を立てる場所がコーナーと真ん中選べるのはちょっと便利
参考までに送料込み1200円程度
高さ30センチまで小さくなるPOPスタンド↓
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
50:スペースNo.な-74
09/04/11 20:06:25
>>48
それ持ってるけどA3箱なら元からついてる台紙込で余裕で入るよ
A4箱ならはいらないと思うけど
自分も小説でA5本ばかり作ってるけど特に困った事は無い
そういやそこでは何気にPP袋とかも安いから
自家通販もやってるとかなら一緒に買ってもいいと思うよ
51:スペースNo.な-74
09/04/12 01:45:32
>>44
それ自分だw
さらにパイプカット技も真似させてもらったので
かなりコンパクトになったよ
52:スペースNo.な-74
09/04/12 06:22:42
>>48
同じく、そこで購入して使ってる。
自分も小説・A5本だらけ。
A3箱に在庫を詰めて、上に布を敷く。
百均の棚と一緒に2分割したPOPスタンドを入れる。
そのまま西翼をぐるぐる。 ( ゚Д゚)ウマー
53:48
09/04/13 10:14:20
すみません、規制でレスが遅くなりました
>>49
手持ちの箱に入るサイズだ!
A3までならこれで良さそうですね
参考になります、ありがとうございます
>>50-51
箱をA3にすることも考えてみます
ピコなんで平たくなりそうですがw
買った暁には入れ方も参考にさせていただきます!
54:スペースNo.な-74
09/04/13 16:31:05
POPスタンドでA3ポスター立てるとしたら
プリンタ出力したのを張り合わせと、
セブンのネットプリント
どちらが見映えいいかな?
あと島中では裏面(売り子側)にもう一枚必要ある?
胆石なら人の流れから見えるからあった方がいいかと思うけど
両面別絵柄の方がいいのかな?
55:スペースNo.な-74
09/04/13 16:39:12
ネットプリントも結構きれいにでるけど、肌色はちょっと弱かった気がする
ポスターの裏側は立ちっぱなしだと見えないけど、基本座ってる感じのまったりしたジャンルだと
島の反対側通ってる時に結構よく見える
56:スペースNo.な-74
09/04/13 16:50:14
A3ならローソンのメディアプリントのがいい
セブンよりちょっと安いし
サイズの大きなデータでも印刷可
57:スペースNo.な-74
09/04/13 17:04:11
>>56
ローソンのが近いから使えるならそっちがいいな
一枚ずつセブンとローソンで出力試してみようかな
58:スペースNo.な-74
09/04/13 17:20:48
目立つという目的ならポスターは遠めに見るものなので
つなぎ目があっても多少よれていても
問題は無い。ジャンルによっては多少よれよれでも
大き目のを高く掲げて目立っているところがある。
印刷品質という意味では家庭用プリンタの品質に勝てるものはそう無い。
59:スペースNo.な-74
09/04/13 18:56:00
蜜柑のポスターって、無料でカットしてくれるかな?
頼んだことのある人いますか
60:スペースNo.な-74
09/04/13 19:21:29
>>59
ん?スティポが作りたいとかそういうこと?
61:59
09/04/13 19:55:23
いや
例えばA2を縦半分に裁断とか、そういう事
62:スペースNo.な-74
09/04/14 09:57:37
縦長ポスターもいいかもねぇ
63:59
09/04/14 17:09:53
返事がなかったので自分で問い合わせました
裁断あるとオプションでプラス1k
というわけで別のとこで刷るよ
64:スペースNo.な-74
09/04/15 11:17:31
ポスターについて相談です。
新刊表紙をポスターにする場合、タイトル等入れたままポスターにしますか?
それともタイトルはずしてサークル名やスペNO入れた方がいいのかな?
65:スペースNo.な-74
09/04/15 11:19:15
デザインの許す範囲で
・タイトル
・サークル名
・スペースナンバー
いれりゃいいんじゃないのかな。
絵が見づらくなったら本末転倒だけど。
自信があるなら煽り文句も入れてもいいかもね。
66:スペースNo.な-74
09/04/15 12:29:12
タイトルは紛らわしいから外す
文字情報は少ない方がぱっと見てわかりやすい
67:スペースNo.な-74
09/04/15 15:13:49
個人的な優先順位は
サークル名>スペNO>>煽り文句(カプまたは傾向)>>タイトル
自分がうろうろしているとき、気になる煽り文句見つけるとついつい立ち寄ってしまうから。
68:スペースNo.な-74
09/04/15 15:55:11
絶対に必要ないな、と思うのはPN
自ジャンルに入れてる人がいるw
69:スペースNo.な-74
09/04/15 16:06:32
自分的には
スペNO=サクル名>カプ≧ジャンル(特に極小の場合)>あおり
ハマりたてだと略し方に不安があるカプもあるし、
島一つもないようなところだったらジャンルもぜひ書いてほしい
あおりは「新刊あります!」とか「長編完結!」とかね
字は細い筆記体や絵の上に縁なしの文字は勘弁してほしい
とくにスペNOは遠目にも見えるのがいいよ、ゴシックとか
うちのジャンルに常にオール筆記体の人がいるけど、
正直スペNOも読めてないww
70:スペースNo.な-74
09/04/15 16:24:58
毛筆にしとけ
71:スペースNo.な-74
09/04/15 16:39:28
>70
そんなポスターが立ってたら、一体なんの一揆かと思ってしまいそうだ
だが目立つ事は目立つなwww
72:スペースNo.な-74
09/04/15 17:16:21
64です
やっぱりサークル名・スペNOは必須みたいですね
参考になりました
煽り文句って小説の帯とかみたいに
「飲みこんで、僕のエクスカリバー」とか入れなきゃいけないのかと思ったw
普通に「新刊あります!」とかでいいんですかねw
ありがとうございました
73:スペースNo.な-74
09/04/15 17:34:35
エクスカリバー>ぜひその煽りを入れて欲しいw
自分なら間違いなく立ち止まる
74:スペースNo.な-74
09/04/15 17:38:22
どんな罰ゲームだ
75:スペースNo.な-74
09/04/15 17:44:14
あの伝説の煽りですなw
76:スペースNo.な-74
09/04/15 18:43:00
>>73
パクリはダメです><
77:スペースNo.な-74
09/04/15 23:07:00
毛筆でエクスカリバー
78:スペースNo.な-74
09/04/15 23:52:27
飲み込んで僕の毛筆
79:スペースNo.な-74
09/04/16 01:20:29
お前らいい加減にしてくださいww
80:スペースNo.な-74
09/04/16 02:57:26
いい加減スレチだろポスターの内容は
スレの趣旨に合わせるなら
エクスカリバーをどう陳列するかだ
81:スペースNo.な-74
09/04/16 03:02:24
よりによって陳列とか言うなw
82:スペースNo.な-74
09/04/16 04:09:18
昔から猥褻物は陳列するものだ
83:スペースNo.な-74
09/04/16 11:00:08
>>5のフロアスタンドをカットして使ってる方、もし宜しければ
カットしたところをどう処理されたのか
連結部分の画像をうpしていただけると有り難いです。
前スレで読んだんですが、どうもよくわからなくて・・・
84:スペースNo.な-74
09/04/16 11:54:03
>>83
自分は>>5のポスタースタンドの軸をカットして80センチ以下に縮めてるけど
カットしてもその部分は隠れるのでそのまま使える。処理はしてない
中身は3段のぼりポールなので連結部分はそこらへんに立ってるのぼりと一緒
一番太い軸を半分(50センチ)に切った猛者がいたけど、
塩ビTS継手ソケットでつないでたはず
TS継ぎ手は水道管なので熱帯魚やさんかホームセンターで売ってると思う
85:スペースNo.な-74
09/04/17 00:56:28
>>83
突っ張り棒の太い版みたいなので端っこは隠れるよ。
86:スペースNo.な-74
09/04/17 01:00:03
途中送信スマソ
>>83
自分は一度ノコギリで切ったんだが、端がガリガリになって危なかったので
ダイソーのパイプカッター買ってきて綺麗に切りなおしたよ。680円だったのでオススメ
87:スペースNo.な-74
09/04/17 11:59:43
豚切り相談スマソ
初島角でアピールしたいと思ってレイアウト考えてみたのですが
○ 【ポスターの陰で待機する売り子】
__ 【B3ポスター】
□□□□:後列 【棚置き】
□□■■:前列 【■=新刊1種表紙裏表紙2列置き】
【←島角側 →お隣さん】
前列中央2種(直近の既刊+新刊表紙側)を山積みの予定で
自宅で事前にレイアウトしてみたら結構威圧感がありましたorz
新刊以外にももう1種裏表で2列置きするものもあるので
持込は6種(全て漫画B5、1冊単色、あとはフルカラー表紙)です。
新刊山積みはやってみたいので、その他の既刊の分量を減らすか、
持っていく種類を減らすか、2列置きを止めるか、
後列の棚をやめるかした方がいいでしょうか?
販売機会を逃したくないという心理がいつも働いてしまって
スペース内がいっぱいになってしまいます…
88:スペースNo.な-74
09/04/17 12:18:40
自宅でやるのと会場じゃ全然違う
会場で同じように積んでも、あれぇ~?なくらい普通になるよ
ポスターもB3じゃ小さ過ぎたorzになるくらいだと思う
89:スペースNo.な-74
09/04/17 13:30:57
全てB5なら、既刊の二列置きはやめた方がいいと思う
ポスターって床からたてるスタンドに吊るすんだよね?
B3では小さいと思う
90:スペースNo.な-74
09/04/17 14:10:03
A2飾っていいと思う。
91:スペースNo.な-74
09/04/17 14:17:24
87です。レスありがとうございます!
やっぱり会場と自宅では印象違うものなんですね
当日実際おいてみて既刊は2列置きは最終決定のつもりで行こうと思いました
あと、ポスターは机上のポップスタンドでB3のつもりでしたが小さいですかorz
自分の中では結構勇気を出した大きさでしたが、もうちょっと頑張ってA2も検討しようと
思います。
ありがとうございました!
92:スペースNo.な-74
09/04/17 14:20:28
いやそれ以前に、既刊二列置きしたら机上にポスター置く場所なんかないよ
93:スペースNo.な-74
09/04/17 16:32:15
私も胆石で87みたいにしようと思ってた…
ポスターはA2だけど…
棚は無謀なのかな~、既刊多いし新刊2種だし、どうしてもキツキツになっちゃう。
後列立てたらピコみたくなるし、悩むよ…
誰かいい案あったら教えて下さい。
94:87=91
09/04/17 16:43:03
>92
棚を売り手側にはみ出す+ポップスタンドの脚の部分に本を置いて
安定させれば2列置きでも飾れるよ
>93
ピコ手専用売り方スレで8種置きの話が出てたよ
95:スペースNo.な-74
09/04/17 17:09:48
>>94
ピコ手スレのは網で机の幅を増やすからいけるが、棚じゃ無理じゃね?
机の幅からはみ出した棚の上でさらにポスタースタンドの脚をはみ出させるって
かなり危険な気がするんだが
96:94
09/04/17 18:44:54
上げてたスマソ
自分の場合、棚の下(見えないように敷き布した内側)の脚の上に在庫を重し代わりで載せる
+ポスタースタンドは支えの棒が底板の端に来るタイプなので底の四角い金属板は全部棚の上に乗せる
+さらにポスター立ての底板の上に本を置く、で今のところ問題なく使ってるよ
基本一人対応で事足りるお客さんしか来ないサークル規模だから出来ることかもしれない
97:スペースNo.な-74
09/04/17 20:25:20
L字型のブックエンド使えば大丈夫だよ
98:スペースNo.な-74
09/04/18 00:51:28
L字型のブックエンドってどう使うの?
99:スペースNo.な-74
09/04/18 08:11:04
机に貼り付ける
100:スペースNo.な-74
09/04/18 11:22:30
敷き布に貼り付けてw
101:スペースNo.な-74
09/04/18 15:13:58
ポスタースタンド注文したから今から楽しみだ
まずは売れる本を作らないとな!
102:スペースNo.な-74
09/04/18 17:02:15
ポスタースタンドって最終的に送料と重みとかさばる事に負けて
突っ張り帽を組み立てたショボイスタンドで落ち着いてしまった。
103:スペースNo.な-74
09/04/18 17:25:13
A2のつなぎ目なしポスターを飾りたいと思って
出力出来る所を探してるんだけど、どこも結構するのなあ…
平均2000円くらい?高いと6000円とか有ってびびる
たまに500円前後の所が有っても送料で1000円、出力料で500円とかで
結局変わらない。
探し方が悪いだけなんだろうか。一回しか使えない物なのにこの額は…
遠目からはつなぎ目も気にならないと言うし、
A3ネットプリントのつぎはぎで良いかなあ
心が折れて来た
104:スペースNo.な-74
09/04/18 17:29:36
A2だったら自分はインクジェットで4枚繋ぎ合わせるなあ
ふちを出さないで印刷できるから
105:スペースNo.な-74
09/04/18 18:16:22
>>103
私はこないだ金庫でやってもらったよ。
フチないしなにより紙が3種類選べて4000円くらい。
ネット入稿もできるし、恥ずかしさを我慢すれば安いモンだと思うw
ただ原寸だけどね…
106:スペースNo.な-74
09/04/18 19:23:20
2000円で躊躇してるのに4000円を勧めるとかないわーw
一回限りでも広告費と割り切るかスペースナンバー入れずに何回か使いまわせばいいんじゃない?
107:スペースNo.な-74
09/04/18 19:40:55
1500円~2000円ならもう宣伝費として割り切るしかないと思うんだが。
それすら躊躇する部数しか出ないなら、コンビニ出力で充分では?
108:スペースNo.な-74
09/04/18 19:43:29
A2出力は最低価格が2000円って事か
109:スペースNo.な-74
09/04/18 19:50:59
>>108
やっぱりそうなのか
もっと安い相場なのに探し足りてないだけか?
と思ってたんだが、これが相場なら仕方無いな
いつも配布するポストカードの代わりにポスター作ってみるわ
110:スペースNo.な-74
09/04/18 19:56:21
個人の出力専門サークルみたいなのでも送料込みで1500円くらいかかるからなー
A2くらいなら手間を考えても自分でつなぎ合わせるほうがいいかもね
…と思って自分もインクジェットプリンタの購入を検討している
111:スペースNo.な-74
09/04/18 19:57:43
自分の使ってるとこはA2、1100円(光沢紙)で送料500円だよ。
一般の印刷屋さんだけど、いつも同人誌作ってる印刷屋で出した時より全然きれいだった。
納期も3営業日で早い。
興味あったら、いいなプランニングでググってみて。
112:111
09/04/18 20:05:50
ごめん。送料込み1500円でも高けぇよって流れだったのか…
>>108見て反射的に書いてしまった。
113:スペースNo.な-74
09/04/18 20:08:08
今回のイベのみだったら、同人ぐっずという所もキャンペーンで安いよ。
114:スペースNo.な-74
09/04/18 20:12:30
>>111
いや、情報㌧
>>103じゃないからそれは安くていい!と思ったよ
115:スペースNo.な-74
09/04/18 20:20:07
ラミ加工があるのが良いな
上からスペースナンバー貼って使い回せそう
116:スペースNo.な-74
09/04/18 20:36:14
個人的にはユポもあるのがすげー!と思った
117:スペースNo.な-74
09/04/18 21:21:13
俺…この原稿終わったらスパコミのポスターはユポで選挙ポスター風にするんだ…
118:スペースNo.な-74
09/04/18 21:23:24
ユポにする利点て何かあるっけ?
別に水とかかけないなら始末に困る分使いづらいだけじゃね?
119:スペースNo.な-74
09/04/18 22:28:34
豚切りすまん
敷布に関してなんだけど、新刊が鮮やかな水色ってかんじで敷布の色が青系統だとどうなんだろ?
紫とか、そういう落ち着いた色にしたいんだけどカラースキルがまったくなくて困ってる
120:スペースNo.な-74
09/04/18 22:40:28
青い敷布使ってたことがあるけど本の表紙が明るいなら特に問題ないと思う
121:スペースNo.な-74
09/04/18 22:58:18
>>120
そっか、ありがとう!
122:スペースNo.な-74
09/04/20 02:37:49
>>118
柔軟なので、多少雑にあつかってもポスターに
妙なスジや折れ目が入らない。
サイズが大きくなるほど張るときや丸めるときに
手が滑ってぐしゃぐしゃになりやすいんだけど、
ユポだと貼ってる最中に床に落ちてもシワにならないから楽だ。
123:スペースNo.な-74
09/04/21 10:23:41
他スレで↓なカキコを見たんですが、これが一体どういうものなのか
全く想像が付かなくて困っています。
719 :スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 12:12:39
知り合いの人がB5で12種くらい置いてるけど
前列は普通に並べて、後列は折り畳み・連結がいくつでも
可能な、横から見ると三角形がいくつも繋がるような
棚?を作って、表紙が半分くらい見えて重なってるけど
それぞれ背表紙のほうが浮いているので手に取りやすい
というのを段ボールで作っていた。
自分も次のスパでB5本が新刊込み計11種になるので切実です。
置くものを少し下げて、計8種ベタ置きも考えたんですが、
種類の多いベタ置きは売れてない臭+見辛いからスルーする
という意見が多かったようなのでビビってます…
B5本で種類の多い方はどうやって積んでますか?
また上記の棚?はどういうものなんでしょうか
解る方、どうか教えてください
124:スペースNo.な-74
09/04/21 11:09:11
そのレスのものを想像すると
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
こんな感じかなあ
ダンボールは2重になるくらいに折り込んでいけば頑丈になると思う
ブックエンドは大きめの方が本の重さを支えられそう
2段目のダンボ山の背はブックエンドと同じか高めにして、表紙が
ブックエンドに接触しない方が良さげ(傷防止)
>123がそのレスを持ってきてくれたおかげで自分も助かりそうだよ
そんなアイデア思いつかなかった
125:スペースNo.な-74
09/04/21 11:30:13
なんで元レスの後半を端折るんだ
やってみたらなんとなくわかったけど
確かに説明し辛い
元レスの人も数字出したらまた来るっていってんだし
ちょっと待てば?
126:123
09/04/21 14:07:38
>>124
おお!なるほど~解りやすく図解ありがとう!
イメージわきました。何だか作れそうなので頑張ってみます
>>125
A4のボール紙で長辺を大体1.5:12:3:9:1.5(cm)
で区切りの線を引き、12:3:9は折り目をつける。
12:3の一方の折り目に沿って差込の為の細長い穴を3つ開ける。
1.5の部分はそこに差込む凸を片側は上下、片側は真ん中を
出っ張りとして作る部分。
2つ以上作って連結すると斜めの棚が出来る。
12:3:9は今実物が無くて適当に考えた数値なので、
そこを調整するとちゃんと机に着く方が直角になると思う
↑コレね
完成イメージが全く解らなくて作れなかったんです…
>>124見て何となく解ったので実行するとして、
でもやっぱり机上イッパイなのはどうしようもないよね
そこはあえて置く数減らしてでもスッキリ見せた方が手に取りやすいのか、
机イッパイ置きはマイナスイメージなのか、まだちょっと悩み中…
しかしとにかく124ありがとう!
127:スペースNo.な-74
09/04/21 14:58:33
背表紙が浮くってことは後列も寝かしてるんじゃないの
本と段ボールの一位置関係はこうじゃないかな
/⊿/⊿/⊿
※/が本で⊿が段ボール
128:スペースNo.な-74
09/04/21 15:01:22
それ適当なブックエンド100斤で買って来て
斜めに組み合わせて固定すればよくね
129:スペースNo.な-74
09/04/21 15:53:07
前に新刊の置く場所って話にでてたような気がしたので質問させてください
場所は島角で、島中側は別ジャンル、胆石は同ジャンルサークルの配置なんだけど
ジャンル違いな新刊はどこに置いたらいいかな?
胆石側は配置ジャンルの既刊がよいだろうか。
130:つ質問
09/04/21 18:21:07
質問ですが新刊がオフセが桜色の紙に墨一色刷り
コピ本がカラー(緑っぽいです)なんですが布は何色だと良いとおもいますか?
131:スペースNo.な-74
09/04/21 18:26:00
黒最強
132:スペースNo.な-74
09/04/21 20:03:50
確かに黒最強
133:スペースNo.な-74
09/04/22 02:54:21
白も実は最強
134:スペースNo.な-74
09/04/22 15:28:45
ポスタースタンドで人の後ろに飾るポスターの大きさって
A1とB1どっちが一般的でしょうか?場所は胆石がほとんどなんだけど
どっちのサイズのスタンドを買えばいいのか迷ってしまって
135:スペースNo.な-74
09/04/22 16:52:02
敷き布って折れ目がつくのが面倒で使った事ないんだけど、黒か白を買おうかな
>134
男性向けで桶?
胆石で人の後ろにポスタースタンドは、邪魔な気がするんだが……
あれってスペース内に置くが、机に寄せて使うものでは?
136:スペースNo.な-74
09/04/22 17:34:18
白は汚れるよ…
まあそれを言ったら黒だって埃は目立つんだけど
137:スペースNo.な-74
09/04/22 17:58:53
>>134
男性向けでも、島中胆石でB1はかなり大きいと思う。
かなり上から吊るさないと、下半分が売り子で隠れちゃうし
あんまり上から吊るすと長物規制にひっかかる。
自分椅子の後ろにA1はよく飾るけど、それでも結構ぎりぎり。
長物規制がないイベントで、180cmくらいのところから
スタンドで吊るせればなんとかってレベル。
女性向けだと、たぶんヲチ物件にされる。
138:スペースNo.な-74
09/04/22 17:59:19
>>134-135
通路ふさぐようにど真ん中に置いたらさすがに邪魔だけど
普通に椅子の後ろ(スタンドの十字足を一部椅子の下に踏ませる感じ)なら
別にそこまで邪魔にはならないよ
ポールが丁度椅子の背もたれにくっつく感じだし
139:スペースNo.な-74
09/04/22 18:26:14
胆石A1くらいなら女性向けでも三毛都市で結構見かけるけどね
140:スペースNo.な-74
09/04/22 18:29:00
こんなにたくさんレスありがとう。凄い参考になった。
B1だとでかすぎるんだね。なるほど。
ちなみに自分は男性向け女性向け両方で活動中。
女性向けの方は超マイナージャンルだけど何故かミケでは
壁か胆石固定でいつも隣のサークルがでっかいポスターを
貼って値札も凝ってド派手な店構えをしている。客層はほとんど一緒なので
隣でもあまり迷惑はしてないけどね。マイナーすぎて目立たないとスルーされるから
派手なレイアウトの方が人が集まりやすいんだよね。
141:スペースNo.な-74
09/04/22 21:23:54
遅いけど>123からのL字ブックスタンドの流れを見て思ったんだけど
後列机上にブックスタンドで斜め置きしたら前列そんなに積めないよね?
自分のところは追加が面倒なので新刊とかはドカドカ積むんだけど
ブックスタンド展示はそんなに積まない人用なのかな
さすがに後列棚+ブックスタンドはやりすぎだと思うし、
積み上げ派は後列は売れてない臭といわれても棚が無難かなー?
142:スペースNo.な-74
09/04/22 21:31:16
後列も平置き、棚でなく本で底上げして前列より高さを出す
種類か冊数かどちらかは犠牲にしないと、どちらもとれて効果的なレイアウトは
今のところないんじゃないかと
143:スペースNo.な-74
09/04/22 21:42:46
壁や胆石だと平置きなら8冊並んでいても売れてないとは思わないな
新刊だけ片面2冊か両面置きで
ちょっと凸凹に、ある程度の高さ積んであるといいかんじ
島中で後列棚置きはかなり売れてないんだなと思ってしまう
144:スペースNo.な-74
09/04/23 00:32:11
>島中で後列棚置きはかなり売れてないんだなと思ってしまう
それって絵サークルを思い浮かべてる?
字サークルでA5中心の所でもイメージ同じかな
ちょっと聞いてみたい
145:スペースNo.な-74
09/04/23 00:33:46
>>144
どっちでも。
ただみっしり本が詰まり並んでる状態が「あー」って印象。
その表紙が全て絵でも、シンプルな文字だけでも同じ。
146:スペースNo.な-74
09/04/23 00:47:48
漫画でも小説でも同じ
棚は取りにくいし、人だかり程度でもお客さんが来るサークルならやれないレイアウト
積むほど刷れてないのかなと思うしね
147:スペースNo.な-74
09/04/23 00:53:11
棚はどうしたって安定感がないからなー
あと平置きで5種以上並べると目が滑る
選択肢がありすぎてもダメなんだってのはこのスレでの既出だっけか
148:スペースNo.な-74
09/04/23 01:41:20
キッチンラック使ってるところはピコっぽいと感じるな
あと敷き布が妙なファンシー柄とか
149:スペースNo.な-74
09/04/23 01:42:37
>敷き布が妙なファンシー柄
オカンっぽい
150:スペースNo.な-74
09/04/23 01:49:45
妙なファンシー柄ってどんなん?
151:スペースNo.な-74
09/04/23 01:51:19
くまちゃんとかうさぎちゃんとかギンガムチェックとかかな
152:スペースNo.な-74
09/04/23 01:59:29
うさぎ柄の私涙目
ギンガムチェックかあ難しいな
153:スペースNo.な-74
09/04/23 02:00:47
3匹が腰回してるCM思い出したw
>>敷き布が妙なファンシー柄
同じウサギでも眉毛が太かったりなんか野暮ったい感じの柄じゃない?
154:スペースNo.な-74
09/04/23 02:02:55
うさぎはうさぎでも大丈夫なうさぎもあるからwスマソ
そうそうオカンアートっぽい野暮ったいものの事
155:スペースNo.な-74
09/04/23 02:11:36
まあ、もちろん使い様なんだけどね
100均の人工芝にキノコのおもちゃいっぱい置いてる所を見た時は
すげえ!って思った。
私○○使ってるどうしよう語りは大丈夫ですいらないです
156:スペースNo.な-74
09/04/23 02:25:27
>>148
キッチンラックはピコっぽいのか。
替わりに何を使えばいいんだろうか。
それとも棚を使わず、とりあえず机いっぱい本を高積みにすればいいのか?
小銭とかどこに置けばいいんだ。
キッチンラックでも上に布をかけると雰囲気変わるかな?
157:スペースNo.な-74
09/04/23 03:19:42
キッチンラックがピコっぽいというより
ラックの上に本が乗ってるのがピコっぽいんじゃないか?
上でもあったけど、棚の上の本は取りにくいし
大手とか売れてるように見えるスペースは
ラックの上にポスターやポップを飾ってるんだよね。
これならあんまり大きなポスターが飾れなくても
絵が買い手の目線に近くなるから、視界に入りやすくなるし。
158:スペースNo.な-74
09/04/23 05:02:49
そういえば中手以上のサクルでラックってあんまり見たことないような
布被せたり本積んだりで、美味く目隠ししてるのかな
159:スペースNo.な-74
09/04/23 06:17:50
自分小手で人だかりも時々できるけど発行ペースが早いから>年10冊以上
前だけだとおっつかないときは棚使うよ
ただ少なくとも新刊や新めの既刊は棚と同じぐらいの高さまで積むけど
高さが同じぐらいだと後ろの取りやすさは上がる気がする
160:スペースNo.な-74
09/04/23 06:46:12
これからの季節は少ないだろうけど、ムートンの敷物を使っている
ところは、オカンというよりグッズサークルっぽく見える。
うちのジャンルはマッタリしている斜陽ジャンルなので、ジャンル内
最大手でもキッチンラック使っている。
キッチンラック使ってピコっぽく見えるのは、2段3段とタワーを作って
いる所くらいかな。
このあたりもジャンルの雰囲気かもしれないけど。
161:スペースNo.な-74
09/04/23 10:36:36
島中側に別ジャンルのがいいと思う。
162:161
09/04/23 10:39:14
申し訳ない。161は>>129へ
163:スペースNo.な-74
09/04/23 14:32:38
キッチンラックも使いようなんだよな
数が少ない既刊を前列の新刊と同じかそれ以上に底上げして後列に積みたい時に
キッチンラックがないとちょっと困る、あとおつり箱や飲み物置き場の確保も。
>キッチンラック使ってピコっぽく見えるのは、2段3段とタワーを作って
>いる所くらいかな
これは同意、これ便せんサークルにも多い気がする
164:スペースNo.な-74
09/04/23 18:41:46
今までキッチンラックに布掛けるのが普通だと思ってたんだけど、
ここのレス見てると「キッチンラック=不安定」のイメージって
布掛けてない足の部分むき出し+網板の部分スケスケ状態のラックってことなのかな?
自分のところは布掛けラックを後列に使ってて、圧迫感はあっても
不安定という印象は持ってなかったので…
ほかの皆さんはどう読んでた?逆に布掛け棚の印象も聞きたい
165:スペースNo.な-74
09/04/23 18:55:09
自分も布掛けるのが普通。少なくなった在庫とか置いてる。
下にお釣りとか貴重品入れてるし。
バンダナ~小さいストールくらいので包むようにしてたが
面倒になったので、最近すっぽり掛かるような無地のカバー
(4面)を自作した。ラックの足をかわいめのテープとかで
机の上の布に貼り付けてるし、載せる物をあまり軽すぎない
ように気を付ければそんなにぐらつかないよ。
タワーは勿論しない。単に後列の高さと、お金とかを
隣のサークルとかにもそのまま見られたくないので。
人が途絶えないくらいの小手だけど、棚下に仕切だけの
百円と五百円とお札の3つのを放り込める箱を置いてる。
166:スペースNo.な-74
09/04/23 19:05:22
元から不安定ってイメージない人もいるノシ
むき出しで明らかにそれバランスおかしいと思ったら手が出せない
それ以外は普通に興味のあるとこから手出すよ
でもラックの上ってポスターやボードを飾るものだと思ってた
本だけなら無い方が正直手は出しやすいんだけど、どうしても必要?
わざわざそこまで手を出すってボーダーがラックにはある気がするんだ
167:スペースNo.な-74
09/04/23 19:31:44
うちはラックの上はA3ポスターとグッズ2種類を置いてる
本は全部平置き
ラックの下にペーパーやお釣り入れや電卓を置いてるからグッズがなくなっても
手放せないなあ
ポスター大き目にして机に置いて隠す手もあるけど…
168:スペースNo.な-74
09/04/23 21:34:22
中手以上の列が途切れないようなサークルはスピード重視だから
手や腕がひっかかる危険のあるキッチンラックは邪魔
キッチンラックの下に釣り銭置いて取り出すのも面倒だし
169:スペースNo.な-74
09/04/23 21:46:11
中手以上って全サークルの10%以下だろ
170:スペースNo.な-74
09/04/23 21:54:05
まあだからこそ、ラックの下に釣銭置く余裕のある
スペース=ピコ臭ってイメージなんだろうな。
自分はピコだから布かけたキッチンラックの下に釣銭等を置いているが
ラック使ってない中手の人は釣銭は丸出しなの?
171:スペースNo.な-74
09/04/23 22:11:41
中手スレ見たら誕生席でも中手らしいwww
誕生席や偽壁だとラックかポスターやPOPの後ろに置いてるサークル多いよ
2人販売だったら高く積んだ本の後ろに置いてる
172:スペースNo.な-74
09/04/23 22:22:08
>>171
なるほど。㌧くす。
>高く積んだ本の後ろ
今度、これやってみることにするよ。
ラックは便利だけど、絶対ないと困るってものでもないし。
まあそんなスピードが要求されることなんかないピコだけど
雰囲気作りだけでも脱ピコしたい。
173:スペースNo.な-74
09/04/23 22:25:03
机の前にポスターを貼ろうと思うのですが、A1だと大きすぎますかね?
174:スペースNo.な-74
09/04/23 22:31:31
長机の高さは大体70cmくらいだから、横長にすれば可能
175:スペースNo.な-74
09/04/23 22:45:58
蜜柑工房にポスター出力頼もうとしたらとっくに予約受付終了してたorz
慌ててここのスレで見た印刷所2つを見たらまだ大丈夫だった
ありがとう!
A3だけど初光沢紙ポスターでイベントを迎えられそうだ
176:スペースNo.な-74
09/04/23 22:53:04
>168
男性向けだったんで1000売ってても島中だった頃
補充回数減らすため前列はキッチンラックと同じかそれ以上の高さに本積んでて
外側からはラックは見えない状態
んでラックは後列の真ん中に置いて、上には残部少の本積んで
ラック下の空間に釣り銭の100円と500円の箱それぞれ置いて
お札は売り子2人の間の足元のダン箱に放り込むって形
売り子も自分も153cm以下のミニマムサークルだったから
売り子の後ろにポスター立てても支障なかったw
机上にポスターなんかあったら邪魔だしね
多分この辺は売り子の体格や熟練度なんかも関係してくると思う
あんまり本積み過ぎてもお釣のやり取り等に支障あるし
177:スペースNo.な-74
09/04/24 12:23:21
大手の売り子した時は机の下に段ボール置いて、千円札をポイポイ入れてたな
本は一律1000円だった
178:スペースNo.な-74
09/04/24 13:35:42
>>168の例みたいなサークルは、釣銭は見える位置に置いちゃってるのかな
忙しいサークルなら二列販売だろうし、ポスターで隠す事も出来ないよね
しかし一律千円って、すごい会計ラクだなw
179:スペースNo.な-74
09/04/24 14:16:16
>>175
全く同じ問い合せをして断られた俺が来ましたよ○| ̄|_
ここで見た印刷所は、同人専門じゃなさそうなところかな
R-18っぽい絵柄でも問題ないだろうかw
180:175
09/04/24 14:47:41
>>179
やあ同士
自分は>>111と>>113を見て、ググッたよ
うちは一般向けサクルなので111でもおkなんだけど、
113の方は親会社が蜜柑と同じなので同人18禁っぽくても大丈夫だと思う
締め切りも遅かったよ
調べてみて
181:179
09/04/24 17:02:07
>>180
一応両方調べてみて、今回はDOUJINぐっずでポスターを作ってみようと思った
〆切が30日で助かったよ
親切にどうもありがとう!
182:スペースNo.な-74
09/04/24 17:33:20
>>181
ピクシブに協賛してる出力センタープリオと
ここでおなじみのグラフィックは一日納期だったよ。
183:179
09/04/24 20:37:08
>>182
早速両方ググってみた
どっちも親切そうな印刷所だな~
グラフィックはポスター大量印刷なのかな?
わざわざどうもありがとう!
184:スペースNo.な-74
09/04/24 22:29:08
前はポスターも大判出力で頼んでたけど
イベント一回しか使わないしなー…って思って
コンビニでA3×4かB4×4の分割出力してくっつけて
でかポスター作ってる
貧乏臭いか…?とか思ったけど後ろに置いてるし
イベントの時に継ぎ目までジロジロ見る人はいないし
まあいっかと思っている
タペストリーってのは一回やってみたい
185:スペースNo.な-74
09/04/25 12:43:53
>>183
サイト内のナビがちょっとみづらいとおもうけど、
左メニューの
オンデマンド印刷商品>インクジェット大判出力
で一枚出力の項目にいけるよ。
186:スペースNo.な-74
09/04/27 20:14:47
>>5のポスタースタンドを買ったんだが、
ポスター挟む棒の切れ込みが固すぎて挟もうとするとポスターが破れてしまう…
使いこなせてる人、どうやって挟んでるのか教えてくれ…
187:スペースNo.な-74
09/04/27 23:03:41
字書きさんは大きいポスターって作ってますか?
そんな自分は字書きです。ジャンル移行を期にスペースを
華やかにしようと思ったものの、あまり文字とデザイン
だけのカラーポスターを見たことがないので迷っています
考えているのは新刊の表紙をアレンジしたA3のカラーコピー
ポスターです
ちなみに前のジャンルでは見かけなかったor表紙が
絵師さんの新刊告知ポスターという感じでした
作っているかいないか、どんなものを見かけるかなど
教えて頂けたら嬉しいです
188:スペースNo.な-74
09/04/27 23:12:54
うちのジャンルは文字だけでもポスター結構見かけるよ
新刊表紙+サークル名、スペNo.が多い。
個人的にはカプも入ってると嬉しいなあ。
189:スペースNo.な-74
09/04/27 23:24:06
>>188と同意見
そのジャンルでスペースを取るのが初めてなら
絵師表紙のポスターはやめた方がいいんじゃないかな
うちのジャンルもデザインポスターはよく見るし
字でもうまくデザインすればけっこう目を引くよ
190:スペースNo.な-74
09/04/27 23:30:31
文字を毛筆にしなさい
191:スペースNo.な-74
09/04/28 01:18:25
ポスターで盛り上がってるところぶった切ってごめんよ
最近やり始めた値札。
本の表紙にカプとかシリアス・ギャグとかの傾向+価格を入れて
ポストカード(もしくはその半分のサイズ)に印刷
→会場で売ってるミニPOP立てを使って、買い手から見て本の奥に置く
コレやり始めたあたりからスペースぱっと見て手に取ってくれる人が増えた。
他の人が中身確認してる間も、どの本がどんな傾向でいくらで・・・っていうのが
後ろの人にもわかりやすいみたい
新刊には「本日新刊」って書いたメモをくっつけてる。
これ、裏面に金額書いておけば売り子さんもぱっと見て値段がわかるから
やりとりもスムーズだったよ
192:スペースNo.な-74
09/04/28 02:09:56
ポスター話便乗
うちは絵描きさんが固定の字書きサークル何だけど
その場合も絵表紙をポスターにするのはやめた方が良いかな?
因みに絵描きさんは一応ジャンル者だけど
絵描きさんはカプも違うし温泉だ
193:スペースNo.な-74
09/04/28 02:19:13
絵描きが固定で、他サークルの絵も担当してない温泉なら
それはもうそこでしか見れないって事だし、目印の役目果たせる。
ポスターにしていいんじゃない?
それはそれとしてカプ違い温泉は微妙だなあ…
絵師に釣られて小説も読む人が買ってくれて、
帰って絵師のサイト見たらオフやってないし別カプだしってちょっと悲しい。
まあ、問題は無いと思うけど。
194:スペースNo.な-74
09/04/28 03:17:07
>>192
似たような環境で、絵師イラスト(表紙絵の背景なし)で毎回ポスター作ってるよ
完全にウチのサークルの看板になってる
相手が温泉さんだからこそできる技だと思ってる
なにより、同カプより他カプの方のほうが、変に小説に色つけられなくていいと思う
195:スペースNo.な-74
09/04/28 03:20:55
194に追記
絵師さんも、うちの看板になるのは同意の上です
うちのカプはウチの表紙絵のみしか描く気がない方なので
色がつくというのは、読者側の無意識フィルターのことです
196:スペースNo.な-74
09/04/28 07:42:50
ほんとはジャンル違う温泉の人だと「ああ、友達か」と思われて一番問題ないよね
197:スペースNo.な-74
09/04/28 08:05:11
>>186
さっき新聞紙で試してみた
何か固いもので優しく割れ目を広げる
付属のサバンナパーツでいいかな
↓
そこにポスターを挿入
↓
固いものをさらに奥に進める
↓
ポスターもさらに奥へ
↓
ある程度進んだらポスターのみで進める
ポスターが柔らかすぎるならコピー用紙でもかぶせて
おいて後で抜いてもいいかもしれない。
198:スペースNo.な-74
09/04/28 08:09:42
>>186
自分が買ったのはそこまできつくなかったので
問題なくポスター挟めてるよ
そこまで固いなら何か1ミリくらいの固いもの(厚紙とか)を
噛ませて緩めてみるのはどうだろう
199:スペースNo.な-74
09/04/28 08:15:01
別のスレだったかもしれないけど
ポスターの裏面上下にガムテープを貼るとまるまりも防げるし
強度が増すというレスがあった
色が気になるなら100均で白いガムテ買えばいいと思う
200:スペースNo.な-74
09/04/28 15:03:28
197がなんかエロい
201:スペースNo.な-74
09/04/28 18:34:04
言われてみればwww
202:186
09/04/28 19:16:28
>>197-199
教えてくれてありがとう!
単に商品の個体差のようで安心した…
厚紙を挟んで先に動かそうとしたら、紙では曲がってしまったので
金物定規を溝に噛ませてごりごりして少し削って、
その後>>197のやり方で難なく挟むことができました!
イベント会場で初めて使って、固すぎて挟めないしポスターはボロボロになるし
涙目になったんで、ディスプレイ用品は事前に家でチェックしなきゃ駄目だと反省した…。
レスくれた方ありがとうございました。
203:スペースNo.な-74
09/04/28 21:26:19
ここのスレではキッチンラック不人気だけど、前後二列で本を置く場合、ラックよりは平置きの方がいい?
204:スペースNo.な-74
09/04/28 21:32:40
>>200
>>197は確信犯だと思ってた
>>203
ラックの上の本は不安定で手に取りにくいという意見が多いね。
ラックより前後の高さを変えて、モリモリ本を積み上げた方が
雰囲気的には大手っぽく見えて、売り上げ上がるらしい。
205:スペースNo.な-74
09/04/28 22:33:21
187です
助言ありがとうございます!
そんなに珍しくないようなので、今回はデザイン
ポスターに挑んでみます
自分の字が汚いので毛筆にはできませんが
どマイナーカプなのでカプ文字は大きくw
206:スペースNo.な-74
09/04/29 03:23:18
192です
>>193-195
レスありがとう、大丈夫そうなので
絵師さんからOK貰ったら作ってみます
207:スペースNo.な-74
09/04/29 10:29:18
>>204
レスありがとう
後列には既刊置こうと思ってるのでドンと積めるほどの数はないんだけど、上げ底してがんばってみる
208:スペースNo.な-74
09/04/29 16:23:39
>>113が教えてくれた所でポスター出力してみた。レポ。
てかりすぎず抑えすぎずの紙で見栄え良し
ただ色がけっこう沈んだ。肌色シアン抜きもしたんだけど、それでも渋めだ
自分のデータの作り方のせいかもしれないので、
次回はもっと明るめに調整する。
梱包も丁寧だった。>>113ありがとう。
問題は、会社名にばっちり同人て入ってるもんだから
送り主の名前が…
いやなぜかdoujinではなくdoijinだったりしたんだがミスなのか優しさなのか…
よりによって家族揃ってる祝日の今日に届いてしまったので
オタバレしてるとは言えポッとなりました。品名もばっちりポスターだし。
隠れ同人の人は注意。
考えれば分かる事なんだけど、油断してた。
209:スペースNo.な-74
09/04/29 18:12:07
種類が増えてきて机の上に全部乗らないことに気付きました。
それで相談なのですが、机に載せるのはどちらがより効果的でしょうか?
1・シリーズものをまとめて並べる
2・新しい順に机に出す(シリーズものは最新刊だけ並べてできるだけいろんな種類を机に出す)
シリーズものは2種類あるんですが、どちらも表紙を並べると繋ぎ絵のようになっていまして
スペースに来てくれるお客さんはそろっているのを見て全買いしてくださる方も多いです。
でも発行日はそんなに新しくないので、机を独占するのもどうなのかなと。
並べたときの見た目より、新しい本をアピールしたほうがいいか迷っているので
皆さんの考えをお聞かせいただけるとたすかります。
210:スペースNo.な-74
09/04/29 20:56:03
>>209
2にして、シリーズものは最新刊の表紙にPOPかなにかで
「バックナンバーあります。お気軽にお声をおかけください」
と告知するのはどうか。
もしくはシリーズものの表紙つなげたポスター作って既刊アピール。
縦置きに抵抗ないならシリーズまとめて背表紙見せて縦置きしちゃうのも手だけど
211:スペースNo.な-74
09/04/29 22:32:21
コンビニでポスターを出力している方に質問です。
A3で出力するときは、データ自体をA3にしていますか?
それともコンビニで拡大しているのでしょうか。
初めてメディアプリントを使ってみようと思っているのですが、データを作る時点で迷っています。
A3またはそれ以上のサイズで作ると重くなってしまうと思うのですが…。
212:スペースNo.な-74
09/04/29 22:51:13
メディアプリントのほう使うなら別に重くてもいいんじゃね
213:スペースNo.な-74
09/04/29 23:37:01
>>211
自分はA3ならA3でやってるよ。pdfで20MBとかになってしまったけど。
ごめん拡大したら印刷結果がぼやけた感じになるんじゃないかって心配で試したことがない…
214:スペースNo.な-74
09/04/30 00:00:03
何度も既出だけどポスター程度なら拡大でも別に問題ないよ
215:スペースNo.な-74
09/04/30 00:50:26
セブンのネットプリントなら拡大したことある
自分しか違いがわからないってくらいのレベルだったよ
216:スペースNo.な-74
09/04/30 00:52:25
ローソンでA5の600dpiを拡大したのはものすごく綺麗だった
217:スペースNo.な-74
09/04/30 01:13:13
>>211
コンビニ出力でポスター作ってるけど(7-11)
解像度200くらいでjpg、A3でデータ作成~出力しても間近で見なければ
全然大丈夫だよ。ちょっとぼやける程度
350~600dpiの画質を期待するならロソンにUSB持ってくのをお勧めする
218:211
09/04/30 19:55:35
拡大しても大丈夫なのですね。
たくさんのご回答ありがとうございました!
219:スペースNo.な-74
09/05/01 16:53:10
新刊が1ページ漫画の詰め合せだったので
超都市ではそのうちの1ページに色塗って卓上ポスターにしてみた。
どのくらい集客力があるのか、悪目立ちしてないか、そもそもネタがスベってたらどうしようとか
色々ヒヤヒヤしているけど楽しみでもあるw
220:スペースNo.な-74
09/05/01 23:30:53
中身のポスターとか嬉しいに決まってるじゃないか
表紙とか決めポーズが多いから逆に目立つんじゃない?
報告待ってる!
221:スペースNo.な-74
09/05/01 23:36:22
漫画が面白い所は漫画全面に出してるといいよね。
絵がウリの所は見せ方も心得てるから、絵のポスターが良かったりするけど。
222:スペースNo.な-74
09/05/02 13:08:12
胆石内側なんだが、外側のサークルが欠席する
机上ポスター(B3)を用意したけど、
正直それだけではインパクト薄そうorz
本は最初に積めるだけ積んでおこうと思うのだが
あと、やれることはないよなあ
隣のサクルの椅子を降ろしておく程度かな?
223:スペースNo.な-74
09/05/02 14:39:54
自スペのポスターを両面にする。
胆石なら背面からも視線に入るようにするといいよ
224:スペースNo.な-74
09/05/02 15:00:40
アドバイスありがとう
この場合机上ポスターは、
欠席サークル側に立てればOKですよね?
(ポスター自体は、正面に向ける)
(当初はジャンル境の、胆石内側寄りに立てようと思っていた)
225:スペースNo.な-74
09/05/02 16:57:05
>>224
>欠席サークル側に立てればOKですよね?
それでおkだと思う
自分だったら、若干外側に向けて傾けて/飾るかもしれない
まあ、出入りがしやすくなった&机下に荷物置きやすくなったと思って頑張れw
226:スペースNo.な-74
09/05/02 16:58:36
222=224だがアドバイスありがとう!
頑張ってくるよ!
227:スペースNo.な-74
09/05/02 23:03:18
赤豚のポスタースタンドレンタルのページってもうサイトにない?
手持ちのスタンドがA3までしか対応してないのにB3で作ってしまって…
228:スペースNo.な-74
09/05/02 23:57:30
イベント開催情報ページの出展欄にあるよ
229:スペースNo.な-74
09/05/03 00:30:56
URLリンク(www.akaboo.jp)
230:スペースNo.な-74
09/05/03 00:41:49
>228、229
ありがとう!助かりました
231:スペースNo.な-74
09/05/03 16:06:13
都産貿の机に手ぬぐいじゃちょっと寂しい感じ?
232:スペースNo.な-74
09/05/03 18:27:55
ローソンのメディアプリントやってみた。
PDFにしてA3原寸350→A3でプリントアウト。
濃色に弱いみたいで、特に濃緑の部分にJPG圧縮かけまくったみたいなギザギザが出た。
他の部分はおおむね綺麗。普通のカラーコピー。
色は濃い目に出るので気持ち薄めにデータ作ったほうがいいかも
これが80円で印刷できるんだから本当に助かる
ただ、当方都内山手線圏内なんだがメディアプリント対応してるローソンが
予想以上に少なかったのでこれから行く人は注意。
サイトで置いてあるって書いてあっても実際行ったら故障中とかすげー多かったw
車で回って10件目くらいでやっと見つけたよ…
233:スペースNo.な-74
09/05/03 19:45:09
地元のローソンには有ったんでやってみたが
USBぶっさしても全然読み込まなくて進まない
エラーが出る訳でもなく、ただずっと待機中
A4/300dpiだったんだがそんなに重いか?
>>232はどれくらい時間掛かった?
234:スペースNo.な-74
09/05/03 20:00:13
>>233
すぐに終わったよ。USBぶっさして操作してからものの10秒くらい。
1ファイル10Mもなかったし。
A3/350dpi/RGB でこれ。
もし>>233さんのファイルがPDFだったらレイヤー結合してなかったとかじゃないかな?
それとも個体差があるのだろうか
235:スペースNo.な-74
09/05/03 20:20:14
>>234
ありがとう
レイヤーはちゃんと結合してるんだが、10Mちょい越えでPDF、CMYKだった
JPEG、RGBにしてもう一回行ってみるわ
236:スペースNo.な-74
09/05/03 21:37:24
ローソンのメディアプリントよく使うけど、反応が鈍いというか反応してくれないことが多々あるなぁ
最初からやり直せば普通に動くんで、重さが原因だかなんだか解らない感じ
タッチパネルが中々効かない時も困る
それでも便利なんだけどね
237:236
09/05/03 21:41:15
あ、近場の四店舗くらいを時に応じて使ってて、みんなそんな感じだったから
個体差はあまり感じなかった
238:235
09/05/03 21:50:39
行って来た
やはり無理の様だ
やり直してみたり色々した所で、
「お使いのUSBメディアによっては認識されない事が有ります☆」
と表記されてるのに気付いた。
…と言う事みたいだ。
239:スペースNo.な-74
09/05/03 22:11:16
自分、デジカメ使いでもあったりするので、SDカードに突っ込んで
持って行った。今日。
他のメディアで試してもいいかも。
それでだめなら、ネットプリントか。セブンの。
240:スペースNo.な-74
09/05/03 22:11:32
USBが4GB以上のだと認識されないよ
241:スペースNo.な-74
09/05/04 01:36:24
今日通りすがりに見かけたんだけど、
B1?(映画のでかいポスターのサイズ)をパネルに入れて、
通路の床から机に向かって立てかけているところがあった。
もちろん、机の上まで高さがくるんだけど、その分だけ箱だか棚だかで嵩上げして
布かぶせて、その上に本置いててすごい圧迫感&ちょっととはいえ
通路の床占有してんじゃねーのっていう状態に、これはないわと思った。
方向音痴すぎて本部探している間にサークルの場所がわからなくなって
スタッフには言えなかったんだけど…近所の人迷惑だっただろうなあ。
242:スペースNo.な-74
09/05/04 13:39:34
両隣のサークルさんがうちとの間に横向きでA1くらいのポスターを立てた
軽くパテーションでしきられた個室状態だった
243:スペースNo.な-74
09/05/04 17:28:43
>>242
なんか、すごい大変そうだな…
大丈夫だったか?
244:スペースNo.な-74
09/05/04 18:14:45
>>242
今日は会場内蒸してたからそういう意味でも辛そうだ…
245:スペース
09/05/04 19:02:46
>>241
勝手な妄想だけど、立て掛けてるのがもし自スペース正面だったら
客が寄り付かないだけだから逆にいいんじゃないか?w
誕生日席の出入口ならちょっとまずいけど
246:スペースNo.な-74
09/05/05 08:18:12
>>241
通路の床から机に向かって立てかけている
ミケだと敷き布等床から20センチ(くらいだっけ)離れてないと
ダメだったと思うんだけど他のイベントでは規定はどうなんだろ。
なんにせよ邪魔というか足がパネルに躓いて危ないと思う。
>242
うわ…ほんともう仕切られた状態だね。乙…。
247:スペースNo.な-74
09/05/05 09:11:08
>>242
売り上げ減ったりとか影響あった?
248:スペースNo.な-74
09/05/05 11:23:47
>>242のって絵は両隣のサークルの方に印刷されてるんだよね?
242の方には白面なのかな
パッと見だと両隣のサクルじゃなくて242が自スペを囲ってるように見えないか
お疲れ…
249:スペースNo.な-74
09/05/05 11:28:42
両面に貼り合わせてるんじゃない?
250:スペースNo.な-74
09/05/05 12:24:33
>>242ですが、ポスターは両面貼り
売り上げは半減だったけど、それは自分の実力不足と思って納得しているw
いつも買いに来てくれる方々が「個別塾や銀行のようですねw」とか
「何だかプライバシー保護されていますねw」と笑ってくれたのが唯一の救いだった
でもこのポスターの置き方、意味ないよなあ
どちらかが反対側に置けばポスター見やすいのに
251:スペースNo.な-74
09/05/05 12:45:21
おれ島角で机置き誕生石側にやったんだよね
まあ角だから出入りの邪魔には多少は
なったかなとはおまったが
同じことするサークルがかち合うことは
考えなかったww
252:スペースNo.な-74
09/05/05 17:08:29
>250
あんたいい奴だな
253:スペースNo.な-74
09/05/05 21:57:15
すみません質問です。
壁貼りOK会場のオンリーで緩衝壁に配置されたのですが、
横並びに配置されているのはほとんどミケ壁シャッターレベルで
多分大判ポスターを貼ると思うので、悩んでいます。
壁に貼るポスターのサイズというのが皆目検討がつきません。
大体どのくらいがベターな大きさなんでしょうか
またコンビニコピーを繋いだものだとやっぱりしょぼいですか?
254:スペースNo.な-74
09/05/05 22:24:10
壁スレ向き話題かも(ポスター話題は相当既出だからまず過去ログを)
壁スレ住人なんだけど、うちのジャンルの場合だとオンリーは貼らないでいっかという雰囲気になるんだよね
でもオンリーでも貼りまくってるジャンルも見たこともあるし…ジャンルの雰囲気次第?
とりあえず普段のミケ・シティ基準のA0・B1だと大きすぎると思う
オンリーの壁はそんなに気負う必要ないからね
もし壁貼りでコピー繋いだポスターは正直残念な感じだと思う
大してかからんから印刷出した方がキレイでいいよー
255:スペースNo.な-74
09/05/05 22:46:01
>>253
ポスターの大きさは会場とオンリーの規模によるので何とも
ビッグサイトレベルならA1以上貼っても大丈夫
壁~島角まで配置される中手だけど
ポスターは常にインクジェットプリンタで出力→貼りあわせで作ってる
大きさを場所に合わせて1イベごとに変えるから、一々お金かけたくないし
壁だと遠めになるから継ぎ目も目立たない
張り合わせ=残念な出来に思うのは綺麗な出力でポスター作ってる側だけで
見てる人はそこまで気にしてないと思う
出力でも印刷やさんに頼むのでも自分の自由にすればいい
256:スペースNo.な-74
09/05/06 00:19:27
>>253です。レスありがとうございます
会場はTRCです。
オンリーでも結構ポスターが貼られているので、A1を目安にしてみます。
小手スレ住人なので壁スレまで頭が回りませんでしたorz
過去ログ漁ってきます
257:スペースNo.な-74
09/05/06 18:39:53
次のイベントでうちわ(普通のうちわより一回り小さいサイズ)を8種くらい作る予定で、
本も2種あるし平置きは無理なので縦に配置したいんですが
どうすれば全種見やすく邪魔にならずにできるか悩んでいます。
過去スレ(初代しか見えなかった)で百均のワイヤーネットにS字フックで引っ掛けるというのがあったけど
これだとうちわの柄が上にくるってことでしょうか?
258:スペースNo.な-74
09/05/06 19:45:15
>柄が上にくる
え とも がら とも読めるねwまあ「え」なんだろうけど
うちわの真ん中らへんの骨が集まってるところの
骨の部分にヒモなりワイヤーなり通してワイヤーネットにくくりつけるのはどうだろう。
柄や骨と同じ色や細めのものでくくりつければスッキリ見えそうな気がする。
259:スペースNo.な-74
09/05/06 19:47:12
今日まさに100均でワイヤーネットならぬバーベキュー網を買ってきた私が参上
S字フックでひっかけるのは、まさに柄が上にくる形になると思う。
で、ちょっと考えたんだけど、>>257さんの情報がもうちょっと欲しいかも。
・8種類のそのうちわは、両面の印刷は全て異なるものであるかどうか
・うちわの見本だけを掲示したいのか、それともお客さんにそのS字フックから
とりはずして「下さい」としてもらうのかどうか
見せたいうちわイラストが片面だけ、見本を掲示するだけ、であるなら
ワイヤーネットとS字フックにこだわる必要はまったく無いんじゃないかな?
大きめのダンボール板なりに8種のうちわの見本を柄の部分に重ねて貼れば
A2程度のPOP立てで展示すれば済むかなーと。
S字フックにかけたうちわをお客さんに直接取らせるタイプだったら、
ディスプレーを相当頑丈にしないと、壊れる可能性があることも考えないとならないと思う。
ワイヤーネットに歯ブラシ立てみたいなものを付けて、そこにうちわを挿す方法もあると思うけど、
やっぱりなるべく、お客さんにはディスプレーに触らせないほうがいいと思うよ。
自分の足元に、どれがどのうちわかすぐわかるように分類しておいて、
見本で注文をもらってすぐそれを下から出すのがいいんじゃないかなー。
260:257
09/05/06 21:06:13
レスありがとうございます!
見本提示系で、できれば両面見せたいです。
で、自分なりに考えてみたところ
針金とかでワイヤーネットにくくりつける時うちわの絵の部分が前に突き出るようにしようかと
(言葉で表しにくい…ワイヤーネットにうちわの柄を差し込んで骨を固定)
横幅も取らないし裏も見やすいかなと。
ひとまず明日百均行ってきます。
261:スペースNo.な-74
09/05/06 22:20:08
>260
いやだから骨組みは見本には要らないだろ。
絵のところだけのポップを作ればいいって言ってるんだと思うが259後半は
262:スペースNo.な-74
09/05/07 00:08:20
漫画に色塗ってポスターにした219です。
A3サイズを卓上にしたのですが、なかなか注目度高かったです。
サイトにも漫画を上げているため、ポスターでうちのサークルと判断してくれた方も多数!
初参加ジャンルで部数を読み間違えたのもありますが、11時には新刊完売いたしました。
一枚絵よりネタをウリにしたいサークルの方にはおススメですよ!
263:スペースNo.な-74
09/05/07 00:42:52
>>260
言いたいこと伝わるよー
絵柄だけを集めたポスターを作って番号を振っておくでも良さそうだけど、
現物がその場にあるなら現物を見たいと自分は思うので
うちわになった状態そのものを見られるほうが嬉しいです。
両面見せたいとなると、最大で16絵だからなかなか骨が折れそうだけど、
柄の部分を挿し込むその方法も、上手くいけば面白そうでいいなあ。
成功したら是非報告してくださいー
264:スペースNo.な-74
09/05/07 02:25:14
うちわ屋さんで見た展示方法だけど
両手の親指と人差し指で作った輪くらいの太さの竹筒に
うちわの柄がはまるほどの穴をいくつもあけて差し込んであった
柄にテグスが結んであって、反対の端は竹筒の穴の中につながってて
うちわを手に取ってあおいでみたりできるけど持ち去れないようになってた
竹筒は重いから、ポスターとかを持ち運ぶのに使う紙管で同じもの作って
倒れないように筒の下に台を作ってはめとけばいいんじゃないかな
265:257
09/05/08 23:58:23
>>257です。
ダイソーにて平ふちネット(150円)×2、平ふちネット専用連結ジョイント(150円)を購入し45度くらいに連結。
上段4枚下段4枚で針金だの紐だの使って固定しようとしましたが
上段が特にグラグラして裏も見づらいので、いっそ固定せず8枚全部下段にさしました。
こういう感じに↓
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
簡単に手に取れるし、骨のところに「見本」と書いたテープでも貼っておこうかと思います。
266:スペースNo.な-74
09/05/09 00:08:02
>>265
じゃあその猫一匹ください
267:スペースNo.な-74
09/05/09 00:33:50
>>266
馬鹿!
スペ主が買えるわけないだろ!
268:スペースNo.な-74
09/05/09 02:28:07
おいおい顔バレ大丈夫なのか>>265・・・
背中からバッチリ写ってるぜ
269:スペースNo.な-74
09/05/09 10:46:16
白と黒の…たまらないぜ(ハァハァ
270:スペースNo.な-74
09/05/09 12:11:15
一応顔はぼかしが入ってるからおkかもしれないが
全身写ってたらまずいんじゃないのか
しかも全裸
271:スペースNo.な-74
09/05/09 12:32:39
なあ、お前ら全員大好きなんだが、どこへ行ったらお前らと結婚出来るんだ?
272:スペースNo.な-74
09/05/09 12:32:52
全裸じゃねーよ
全裸っぽいけど着ぐるみだから
273:スペースNo.な-74
09/05/09 12:35:09
な、中の人などいないぞ!
元のディスプレイは久々に独創的なのを見たなって感じだ
ぜひ実用した結果も教えて欲しい
274:スペースNo.な-74
09/05/09 12:59:37
おー ジョイント器具なんてものもあるんだね
そしてすごくいい感じだなあ~
自分がうちわを手に取って見る側として、あと不安に感じるのは、
見本のうちわを元の場所に戻そうと差し込んだときに、簡単に置けるかどうかかな
次々取って見てみたくなると思うので、どの網穴に差し込んだらいいかや、
柄の先っちょと床が接するあたりに何かあったらいいのかも?
275:257
09/05/09 19:18:14
ぬこに食いつきすぎwww
>>274
うpした後で思ったけど、落下防止と見本ということをわかりやすくするため
柄の部分の穴に紐を通して(ゆとりをもって)
床面の方のワイヤーネットにくくりつけておもうかと思ってます。
鵜飼いの気分。
276:スペースNo.な-74
09/05/11 16:26:38
URLリンク(www.store-express.com)
↑にH40の状態で新刊の見本誌を上段に乗せて、下段には同じ本を積もうと思っているのですが、逆に手に取りにくくなったりしますか?
女性向けジャンルだと浮くでしょうか?
277:スペースNo.な-74
09/05/11 16:45:49
>>276
自分身長150しかないから見本誌がちょっと高いなと感じる
でも取りにくいほどじゃないかな
278:スペースNo.な-74
09/05/11 16:49:58
自分も150くらいしかないが、正直取りにくい。
書店なんかで見かけるそういう棚は書店の棚が低いから大丈夫だけど、
イベントの机の上にあることを想定すると取りにくいし戻しにくいから見本誌は手に取れない。
279:スペースNo.な-74
09/05/11 17:05:26
>>277,278
凄く参考になりました。ありがとうございます!
280:スペースNo.な-74
09/05/11 19:57:08
もう閉めちゃったのかな?
155cmの女だけど、机の高さは70cmくらいだから身長的に手に取りにくいとかはなさそう
自分は一番上の本を避けて購入するタイプだから、こういう風に見本誌が浮いてるタイプは有り難いと思う
でもこれが横にいくつも並んでいたらスペースに近寄りにくい
部数をのばすスレでは積んだ方が良いと言われているけど
SCCのまったり島中で机一面に30cmくらい積みまくったサークルを見たときは威圧感しか感じなかった
浮くとか言うレベルではなく気迫が怖い
本を載せてない状態の拡大写真を見ると上の部分は60度に角度固定されてるぽいね
在庫と一緒にダン箱に詰めようとしたら面倒そうだ
281:スペースNo.な-74
09/05/11 20:14:11
ちょっと威圧感は感じそうかなー
新刊ってことは前列に出すんだろうし、見本誌を落としそうでちょっと触りにくい気がする
高さ的には、自分は逆に背が高いので、見本誌は見やすいだろうけど台の下の本を取りにくそう
282:スペースNo.な-74
09/05/11 22:08:39
>>200,201
ありがとうございます!
自分身長が高い方で、机に十数冊~数冊しか積んでいない場合は微妙に取り辛くて悩んでたのですが
皆さんにご意見頂けて本当に助かりました。
搬出時や落下は盲点でした。スタンドはなしで軽く積もうと思います。
283:スペースNo.な-74
09/05/12 17:30:07
質問です
Macでレイアウトシミュレータが使えるブラウザってないのかな?
火狐、サファリ、オペラ、iCab辺りで試してみたけど全滅だった
OSは10.5.6です
284:スペースNo.な-74
09/05/12 17:43:31
>>283
IEしか無い
古ーいのを頑張って使ってるよ
285:スペースNo.な-74
09/05/12 17:59:50
>>283
Verが低いオペラで使えるよ
たしかサイトのどこかに対応ブラウザが書いてあったと思う
286:スペースNo.な-74
09/05/12 22:24:29
うちはOS10.3でOPERAは9.21入ってるんだけどそれだと使える。
287:283
09/05/12 22:26:59
レスありがとう
うちも10.3の頃はオペラで動いてたんだけどなー
ちょっとIE探してみるわ
288:スペースNo.な-74
09/05/12 23:04:59
レイアウトシミュレータのシステムを
ちょっと違うシステムのやつを使うと、Macに優しいのが出来るんだが
(もちろんWINでもいける)
やってみたら誰か喜んでくれるだろうか?
289:スペースNo.な-74
09/05/12 23:07:32
firefoxかsafariで動くのができればすごく嬉しい
290:スペースNo.な-74
09/05/12 23:11:57
もじら系で動くようになるとすごく嬉しい…
Seamonkey使ってるんだ…
291:スペースNo.な-74
09/05/12 23:19:25
凄い嬉しい
火狐とsafariをつかってるので
292:スペースNo.な-74
09/05/13 00:29:49
自分も火狐とsafariなので、Macに優しいのを作ってもらえたらすごく嬉しい
いつも紙に描いてレイアウト考えているから
293:288
09/05/13 00:35:03
ちょっと頑張ってみる。
少し時間をくれ。
294:スペースNo.な-74
09/05/13 01:16:38
>>293
頑張ってくれ!!期待してるよ!!!
295:スペースNo.な-74
09/05/13 10:16:49
気長に待ってます
無理せずがんばって!
296:288 ◆jLtiqog8dE
09/05/13 17:31:23
フロアスタンドがどうしても、上のつり下げ部分と
下のスタンド部分が別れる事になるが
そのくらいは許容してくれるだろうか?
297:スペースNo.な-74
09/05/13 18:58:26
Macで使えるようになるだけでもありがたいよー
>>288のできる範囲でお願いします!
298:スペースNo.な-74
09/05/13 19:31:12
>>288
すごく嬉しいです、本当にありがとうございます。
ご無理なさらず288さんのペースでがんばって下さい。
299:スペースNo.な-74
09/05/13 21:44:14
うわー、久々に来てみたら何この流れ
>>288超期待してる!
でも無理しないでねー
300:288 ◆jLtiqog8dE
09/05/15 00:44:01
こんばんは。>>288です。
Macにも優しいレイアウトシミュレーター出来ました。
URLリンク(layout.is-mine.net)
当方のOSが10.3.9なので
それ以降のOSおよび、インテルMacでの動作確認が出来てません。
それぞれお持ちの方、動作の確認よろしくお願い致します。
ご報告頂ければ、凄く嬉しいです。
また、何か抜けてるところがありましたら教えて下さい。
尚、何か特別な知識や技術を持っているわけではないので
(個人のサイトを、メモ帳にタグ手打ちで作る程度の知識)
これ以上のアップデータは出来ません。
スミマセン。
お役に立てれば幸いです。
301:288 ◆jLtiqog8dE
09/05/15 00:45:29
せっかくなのでageさせてください
302:スペースNo.な-74
09/05/15 00:48:33
神!!!!早速使ってみるよ!
インテルで試してみよう
303:スペースNo.な-74
09/05/15 00:50:43
おぉぉおおおお楽しすぎるぅぅぅううううう!!1111!!!
インテル/狐動作余裕でした
304:スペースNo.な-74
09/05/15 00:58:10
ktkr!!!!!!!
インテル・XP・火狐動作確認
ありがとう
305:スペースNo.な-74
09/05/15 01:14:42
G5 10.4.11
サファリ3.2.1
バッチリです!感謝!
306:スペースNo.な-74
09/05/15 01:16:33
>>300
winだけどOpera9.63でも動いた!いやっほう!
ありがとうございます!
307:スペースNo.な-74
09/05/15 01:30:08
インテルMac、OS10.4.11、safari3.2.1
ばっちり動きましたーーー!!!!
ありがとう!ありがとう!こんなに楽しいものだったんだ、レイアウトシミュレーター!
本当にありがとう!
308:スペースNo.な-74
09/05/15 03:18:55
WinXPだけどSeamonkey1.1でも動いたああああ!
ありがとう!!
309:スペースNo.な-74
09/05/15 03:36:13
Intel Mac OS10.5.6
火狐3でばっちりでした! >>300 ありがとう!
次のイベント参加予定は10月だけど、
何度でもシミュレーションしちゃうぞ!
310:スペースNo.な-74
09/05/15 04:53:06
Mac OS10.5.6 、Safari3.2.1
でばっちり動きます!
楽しいよ楽しいいよシミュレーター!!
>>300
ありがとうございます、ありがとうございます!
311:スペースNo.な-74
09/05/15 05:14:58
スッゲ、普通に動く。流石だ。
こりゃみんなむせび泣くわw
ありがとう。
312:スペースNo.な-74
09/05/15 05:53:06
古いマックでも大丈夫だったよーありがとー!
OS8.6、IE5です。
313:スペースNo.な-74
09/05/15 15:17:34
>288
WindowsXP , Firefox3.0.9 動きました
乙ですありがとう!
314:スペースNo.な-74
09/05/15 15:27:22
ありがとう!マカーに優しすぎる!マジありがとう!
インテル入ってるMAC、
OSX10.5.6 サファリ3.2.1で問題ナシです(・∀・)ノシ
すげー!次のオンリーに向けて超稼働させます!
315:スペースNo.な-74
09/05/15 23:56:48
PPC Mac OSX 10.3、FF2.0で動くよ!
ありがとうすばらしい!
316:スペースNo.な-74
09/05/16 03:58:38
>>300
便利にしてくれて本当にありがとう!
これでいちいちIEを立ち上げる動作が減って、作業が快適になるよ!
早速来月にオンリーがあるから、そのときに利用させて頂きます。
そして何度でも言います、ありがとう!
317:スペースNo.な-74
09/05/16 04:01:46
うあああ!
今までMacだから…って諦めてた
シュミレーションが!できる!
ありがとうございます!!夏に向けて色々遊ぼうと思う!
318:スペースNo.な-74
09/05/16 07:06:25
なんだなんだwこんなにマックユーザがいたのかw
とりあえず乙そしておめ
319:スペースNo.な-74
09/05/16 09:25:58
>>288
ありがとうありがとうありがとう
シュミレーターこれで使える!
320:スペースNo.な-74
09/05/16 12:50:12
>300
乙&ありがとう
OS10.2.8環境、Fierfox2、Safari1でも動きました!
自分の環境が報告あったMac OS Xの中では1番低いバージョンかな?
321:スペースNo.な-74
09/05/16 13:07:11
>>288
OS:XP、火狐3.0.10で動きました!
マウスで触れたときに「ポスターA1縦」みたいなのは出ないのは
仕様でしょうか?
でもこれで火狐でも見られます。ありがとうございました!
322:スペースNo.な-74
09/05/16 14:55:03
マウスオンで説明でないのは火狐の仕様じゃないかな?
323:288 ◆jLtiqog8dE
09/05/16 15:14:41
>>288です。
沢山の人に喜んでもらえているようで良かったです。
頑張ってみて良かった。
>>321
>マウスで触れたときに「ポスターA1縦」みたいなのは出ないのは
>仕様でしょうか?
え?本家のは出てたんですか?
MacIEでは出てなかったので、出ないもんだと思ってました。
画像全てにalt属性は入っているので、ブラウザによっては出てるかもしれません。
時間が取れたら、取り敢えずtitile属性を
分かりにくいと思われるポスター部分にのみ追加してみます。
これでコメントが出るブラウザが増えるとは思いますが
Winの火狐で出るかはちょっと解りません。
全部は…重くなるとか、私が大変とか、いろいろあるのでまた今度。
324:スペースNo.な-74
09/05/16 16:49:58
>>288
本当に本当にありがとうございます!
レイアウト考えるのが楽しくて楽しくて
色々試しまくってます!
325:スペースNo.な-74
09/05/16 17:47:42
>>321
322の通り
alt表示してくれるアドオン入れればおk
326:スペースNo.な-74
09/05/16 23:57:37
>>323
ありがとう超ありがとう! 。・゚・(ノД`)・゚・。
イベント楽しみになってきたよおお
327:スペースNo.な-74
09/05/23 21:49:01
っていうかaltは画像が表示されなかった場合のためのものなんだから、
説明なら普通にtitleに入れとけばいいんじゃないの
328:スペースNo.な-74
09/05/24 02:47:44
誤爆ですねわかります
329:スペースNo.な-74
09/05/24 03:04:07
なんで誤爆?
330:スペースNo.な-74
09/05/24 04:10:58
328が誤爆だったりして
331:スペースNo.な-74
09/05/25 10:06:38
altで文字入れておけば、マウスオンで表示されるのが当たり前!って思っているんじゃないの?
>altは画像が表示されなかった場合のためのもの
ってWin IEしか使わない人だと、知らない人が多い
332:スペースNo.な-74
09/05/25 13:28:07
流れぶち切りでレイアウト相談お願いします。
後列にB52冊分置ける100均棚を布かけて後列端に1台置いて
残りの後列はべた置きにしようと思ってるんだけど
べた置き分が死角になってとり難いかな?
ちなみに本はすべてB5サイズ、前列+後列で6種、
棚の上にはポスター立て+無配のペーパーやグッズを置く予定。
あと買い手側から見て右が角の島角配置なんだけど、
この場合棚&ポスターはどっちに寄せたほうがいいかな?
333:スペースNo.な-74
09/05/25 13:51:45
>>332
棚&ポスターは隣のサークル側に寄せて欲しい。
入口近くだと出入に引っかかりそうで嫌だな。
334:スペースNo.な-74
09/05/25 13:55:09
上:とりにくい
べた置き分を棚の高さ+αで積まないと目に見えても手は伸びない
下:島角で角側に棚+ポスターを立てたら出入りの人にぶつかりそうで怖いから左上かな
335:スペースNo.な-74
09/05/25 14:34:16
332です。レス㌧。
棚とポスターは出入り口の邪魔にならないようお隣サークル側にします。
後列の棚横のべた置きはやっぱり苦戦するのか…
今まで後列は棚2つ並べて置いてたんだけど、棚の上は取りづらいって意見が
あったから1個減らしてみようかと思ったんだけど、悩ましいなぁ
336:スペースNo.な-74
09/05/25 14:44:05
棚を固定して布かぶせればいいんじゃない?
337:スペースNo.な-74
09/05/25 15:52:32
>>335
棚の上だと取りづらいんじゃなく、明らかに不安定な上げ底だとわかりきっている棚だと
「倒しそうで本を取ろうとは思わない」ね。
しっかり固定されていて上げ底棚だといわれなきゃわからないような棚なら躊躇なしに取れるよ。
棚二つ並べていたのなら、その二つをしっかり結束してぐらつかないよう固定すればいいと思う。
見た目も気をつけて、336が書いている通り布をかぶせればOK!
338:スペースNo.な-74
09/05/25 17:47:29
ふたたび332です。
以前も連結+布かぶせで棚使っていたんですが
そんなに不安に思わなくてもよかったみたいですね。
安定感重視でいつもどおりのレイアウトで行ってみようかと思います。
ありがとうございました!
339:スペースNo.な-74
09/05/25 21:22:18
>>186
切れ込みを開く人とポスター挟む人で分かれるんだ
一人だったら片手で気合入れて開け
340:スペースNo.な-74
09/05/25 22:58:42
すでにレスがついて解決もしてる書き込みに何を言ってるんだwww
341:スペースNo.な-74
09/05/25 23:00:50
多分ずっとずっとリロードしてなかったんだろう
342:スペースNo.な-74
09/05/26 00:15:19
字書きはポスターどうしてるのかなー
と、とりあえず過去ログ全部はイベントまでには無理だから
このスレ内だけでも全部みてみたけど字書きでもポスターありなんだね
自分は両刀なので漫画のときは普通にポスター作ってたけど
いまは字ばかりなのでどうしようか迷ってたところだ
ちなみに字書きさんはポスターのサイズどのぐらいにしてますか
A4は小さすぎるかと思うけどA3は字にはでかいだろうか
というかA3にする場合字とデザインだけでどうあの面積をうめるか悩んでる
100SPあるかないかぐらいのオンリーなんだけど
イベントはもう数日後なのに
ポスターサイズに悩んでるのでまだポップスタンドも買ってない
(以前使ってたのはなくした)
343:スペースNo.な-74
09/05/26 00:21:10
売れるために分かりやすいのはまず目立つこと
同人イベントならでかいポスター
字かきはパラ見表紙で印象を伝えられないなら
なおさらポスターは重要
できるなら絵があったほうがいいが無理なら
字組みかデザインでナントカしたらどうだ
高橋メソッドでも参考にしたらどうだ
344:スペースNo.な-74
09/05/26 00:26:06
字書き参上
基本的にカプ+新刊内容の文字だけポスター
ポスターは家のプリンタでA4出力して繋ぎ合わせで横A4×2のA3か、横A4×3が多い
胆石だとA2をしたりもする
ジャンル内の位置では小手だが、字サークル内で限定すれば中手かな…?
345:スペースNo.な-74
09/05/26 00:26:32
文字だけでかけりゃいいってもんじゃねえよ
346:スペースNo.な-74
09/05/26 00:31:16
字だけのポスターって世の中に一杯有るよ
イラストや写真メインじゃない落ち着いた本の表紙とかも参考になる>字ポスター
絵・字に関わらずイベントじゃ
「このサークルは何を扱っていて新刊は有るのか・無いのか、その傾向は」
ってのが最も欲しくて役に立つ情報なので
臆せずばーんと出して欲しい。
347:スペースNo.な-74
09/05/26 00:43:54
字でもちょっとはなれている人からでも見えるようなサイズのフォントで
ジャンル+カップリング
348:スペースNo.な-74
09/05/26 00:45:13
途中で送ってしまった…orz
ジャンル+カップリング
新刊のタイトル、内容傾向、煽りか本文抜き出し
ぐらい網羅すればデカポスターも余裕で作れる
349:スペースNo.な-74
09/05/26 00:54:38
カプ名と「小説オンリー」の文字、
あとは素材集使ったデザイン処理で、A3サイズ
自分は本の表紙もデザイン系のみなので、
とにかく何のカプかわかることを最優先にして作った
350:スペースNo.な-74
09/05/26 01:14:38
>343-349
自ジャンルで同じキャラやCP取り扱ってるサークルで
字書きのひとでポスターやってるひとがいなかったから
すごく参考になった
ありがとう
今ちょうど表紙作成中なのでそれを利用しつつ
サークル活動の内容わかりやすさ重視でA3でつくってみる
とりあえず週末に間に合うように今からPOPスタンドぽちってくる。
351:スペースNo.な-74
09/05/26 04:17:59
レイアウトとはちょっとずれるかも知れないけど、
全種買いしようと思うのって何種or何円位までかな?
今まで最大でも2種1000円以下までだったから、初見さんがかなりの確率で2種とも買ってくれた
3種置いたら逆に1冊しか買わない人が増えるのでは…と思ってしまう
ちなみに年齢層が低い単一カプを取り扱ってる
352:スペースNo.な-74
09/05/26 05:25:09
>>351
そんなのサークルによるとしか。
うちは6種で4000円近くになるが出るときはガンガンでる。
という話を聞いても>351の参考になるのか?
353:スペースNo.な-74
09/05/26 07:03:01
うちも8種で一万円を越すが毎回五人は全種買いがいる
という話を聞いても>351の参考になるのか?
354:スペースNo.な-74
09/05/26 09:29:45
300円くらいのシリーズものを出してた時
たま~に全買いする人が現れると「ご、5850円になります?」と
電卓叩きながらも疑問形になってた時があったなーw
355:スペースNo.な-74
09/05/26 09:43:15
うちは7種類全部買うと3000円ちょい
大きなイベントでは全買いの人が10人以上いるよ
人少な目のイベントでも2~3人いる
お手ごろ値段だからじゃないかと思う
356:スペースNo.な-74
09/05/26 09:59:37
14種(全部で6000円越える)置いてたときがあったけど、
一回のイベントで二人の人が全種買いしてくれて感激した。
感激したせいで金額言うとき
>>354と同じく疑問系+うわずった声になってしまったよ。
357:スペースNo.な-74
09/05/26 10:18:40
>356
その14種をどうやって机上に置いてたのか聞きたい
358:スペースNo.な-74
09/05/26 10:18:47
全種外をしてサークルの人間が変な声を
上げるのを鑑賞するのが毎回の嗜み
359:スペースNo.な-74
09/05/26 10:57:04
このドSめ…もっとやれ
自分用の値段表ってやっぱ用意しといたほうがいいよなあ
計算が苦手なんで、「えーっと…えーっと…500円と…800円と…」とか
言いながら買い手さんをお待たせしてしまう
特に全種買いされると、そんなに冊数も多くないのにテンパってしまい、大概先に買い手さんに
「○○円だと思いますw」と言われてしまうw
360:スペースNo.な-74
09/05/26 11:02:38
>>357
>>356じゃないが
オンリーでどうしてもある本全種持っていきたくて
まさに14種置いたことがあるw
残り数冊の本は1個で4種立てられるカタログスタンドに立てて
奥に2個並べて置き(それだけで8種消化)その隣に置いた
布張り棚の上には簡易価格表兼ねたポスターのみ
前列に新しいのから6種類ビッシリ積んだ。
残部少の本は有難くも完売したけど、全種A5の小説本&
普段からカタログスタンドに置くことを想定した表紙づくり
(タイトルor重要な絵は上1/3に配置するとか)してたから
出来た技かもしれんし、ギチギチ感は否めなかったので
普段の都市等ではオススメできない
361:スペースNo.な-74
09/05/26 11:06:51
まあ、A5で6種並べたらはみだすからな…おすすめできんわな
362:スペースNo.な-74
09/05/26 11:16:33
>359
電卓使ってもそうなのか?計算苦手なら電卓買えば済む話
電卓叩くにしても300+500+…って打ち込むよりは
百の位より上だけ打ち込んで計算する方が速いぞ
363:スペースNo.な-74
09/05/26 11:47:18
>>361
前列A5/6種並べたことあるけどちょうど納まったよ
たしかにギチギチ感は否めないがw
364:スペースNo.な-74
09/05/26 11:58:21
机が小さいとかじゃない限りはぴったりくっつければA5×6は入るよ
規定サイズで147mm×6=882mmだからな
ギチギチではあるがw
365:スペースNo.な-74
09/05/26 12:28:16
B5本で10種類ぐらい表紙が見えるように並べてあるのは壮観だったというか
このサークルさん、よくこんなにうまく並べたなあと関心した
366:スペースNo.な-74
09/05/26 12:32:12
ちなみに前後2列になってて
横?というか前からみると(断面図?)
/ / / / /
こんな感じ
ラックみたいなの使ってうまくずらして表紙が見えるようになってた
(全面が見えるわけじゃないけど)
367:スペースNo.な-74
09/05/27 20:56:11
友人と合体で取って人員の都合で会計が一緒だった時は
全部だと10000円を超えた
重ねた本の高さは30cmくらいになった
やっぱり変な声になったよw
何種類だろうがいくらだろうが全部買いの人はいるときはいる
368:スペースNo.な-74
09/05/27 21:03:02
全種買い2冊ずつってのをされたことがある
2回ぐらい確認してしまった
369:スペースNo.な-74
09/05/27 21:51:27
ものすごい感性の近い友人に気に入ったところあったら
一緒に狩って来てって頼むことあるからそれかな?
370:スペースNo.な-74
09/05/27 21:54:52
>一緒に狩って来て
あながち間違ってないあたり、ミスなのかわざとなのか悩む。
371:スペースNo.な-74
09/05/27 22:04:37
コミケは狩り場だからな
372:スペースNo.な-74
09/05/27 22:28:47
>>369
小説サークルなのでサイトでサンプル的なものが読めるのと、
あとマイナージャンルなので飢えてる人が多いんだと思う
ほとんど中も見ずに2冊ずつ買って行かれたからホントびびった
373:スペースNo.な-74
09/05/27 22:48:56
小説だと厚めのとこも多いしな
全部くださいって言って万札出して、おつりが小銭だったことがあるw
374:スペースNo.な-74
09/05/28 02:01:26
うちマイナージャンルなのでコミケだと全種買いの人の方が多い
6種くらいなので、全冊の合計を小さくポスター裏に貼ってある
あと、シリーズもののみとかの合計と、全種類の名前と値段も
自分は覚えてるけど、トイレとかで友人に売り子を代わってもらう
時に便利だと喜ばれるよ
375:スペースNo.な-74
09/05/28 11:51:20
うちもポスターの裏に、売り子側からみた時の本の配置図と値段、
新刊全種買い、既刊全種買いの値段をそれぞれ貼ってる
テンパってくるとたまに自分でも分からなくなるので便利
376:スペースNo.な-74
09/05/28 13:48:24
本は1冊ずつだけど便箋(3種類くらいあった)を10部ずつ買われた時はてんぱった
キリがいいから計算は楽なはずなんだけど、想定外だったからな…
377:スペースNo.な-74
09/05/28 14:35:40
想定外の買い物されるとびびるよね
自分も新刊2種あったときに、それぞれ2部ずつくださいって人がほとんどのなか
片方だけ8冊くださいって人が来たときはびっくりしたw
378:スペースNo.な-74
09/05/28 14:37:38
みんな羨ましすぎる
自分は全種買いの神とまではいかなくても、ぼつぼつ買って頂ける
本を作るために頑張るぜ!
379:スペースNo.な-74
09/05/28 15:54:50
全種買い嬉しいよね。
小手のくせに多めに刷ってるもんだから既刊が2年ぐらいは楽に持つんだけど
それでも未だに全種神がいる。何かオマケを付けたくてしょうがなくなる(笑)
しかしもうスペースに販売物が乗らなくて本当に困っている。
古いやつはそろそろ持っていかないようにするか…
それとも全種神のためにカタログスタンドを買ってしぶとく販売するか…。
…でも既刊が多すぎると売れてないサークルみたいで寄らないって話も聞くし…。
使ってる人居る?
>>376
便箋3種類を10部買いは地方の貴方とかで実は転売されてそうで怖いな。
380:スペースNo.な-74
09/05/28 16:28:38
既刊が多いとなんか一見が近寄りがたいふいんきは
するのよね
381:スペースNo.な-74
09/05/28 16:49:24
>>379
同じく、既刊が多いと近寄り難い。
でも表紙の絵がすごく好みだったら気にしない。
古いの持っていかないようにするくらいなら、
新しいのを余裕をもって配置して、
POPに「机の上にない既刊もお声をかけて下さればお出しします。」
みたいに書いておくのも手かと。
(サイト持ってるならサイトにも当日の持ち込みタイトル・あらすじ・値段を予め告知しておく)
全種買いするくらい気に入ってる人なら、
物怖じせずに声かけてくれる可能性は高いと思うよ。
382:スペースNo.な-74
09/05/28 16:58:41
既刊が多いと近寄り難いのか
困ってるのが昔勢いで刷ってしまい在庫が大量にあるのと
同じように勢いで大量に刷ってしまった合同誌があって
新刊はそれなりにはける部数にしてるので
いつまでも机の上に同じ本が並び続けて新刊がサクサクなくなってくこと
同じ本しか机に乗ってねーって思われてそう