同人系サイトの運営についてat 2CHBOOK
同人系サイトの運営について - 暇つぶし2ch650:スペースNo.な-74
09/03/19 15:42:04
>647
その古い絵柄を好む人も今の時代いっぱいいるから悲観するな
今は逆に80年代ちっくの方が新鮮に見られてるくらいだし
古いだけでダメなら、大御所漫画家はみんな廃業しているよ

651:スペースNo.な-74
09/03/19 16:00:09
あんまり慰めになってないw

652:スペースNo.な-74
09/03/19 16:03:34
>>650
ありがとう。
別にそんな悲観はしてないんだ。
二次サイトで原作には合ってる絵柄みたいだし
そもそも原作もかなり古い作品なんだよね。

ただ、やっぱりどうしても「あー」と変な声を出してくなる事があるww
かといって絵柄を変えたいと思ったりもしない程度には
自分の絵が好きだ。

653:スペースNo.な-74
09/03/19 16:08:10
>>649
がんばってない人がほとんどという事ですね。わかります。

654:スペースNo.な-74
09/03/19 16:09:33
女性向けでは今80年代っぽい絵流行ってる
90年代っぽさも顔を出し始めてる
男性向けはよくわからないけど


655:スペースNo.な-74
09/03/19 16:13:25
なんか自萌え出来ない人→頑張ってない人みたいだなコレ

656:スペースNo.な-74
09/03/19 16:26:08
はたから見たら十分うまいのになーって人も
「自分の作品に萌えることはない」って言う人もいるからなあ
自分の作品全然読み返さないとか

自分は逆に自分の作品や自サイトを一番見返してるから
幸せな性分なのかもしれんがちょっと恥ずかしくて人に言えないwww


657:スペースNo.な-74
09/03/19 17:25:40
>656
ある特殊な性癖の漫画ばっか描いてるプロ漫画家が
その手のマニアから同志だと思われ持ち上げられたら
「仕事で書いてるだけ、別に興味はない」とかいって
読者を失望させた事があったけど、俺はこれを見て
単に自分の正体をみんなに知られるのが嫌だったか
まだ自分を捨て切れていないのか、謙遜だと思った

自分の作品で抜いてる、とはなかなか言えないからな

そもそも創作物なんて個人の思想信条の反映なので
私生活や個人的趣味と切り離して語るのは無理がある
本意でなくても嫌でもそういうのが作品に滲み出ちゃう

658:スペースNo.な-74
09/03/19 17:40:58
抜ける抜けないは作品の満足度とはちょっと違うと思うんだが…

659:スペースNo.な-74
09/03/19 17:43:38
>>657
性癖云々はともかく、創作物にその人自身が
滲み出てくるってのはあるね。
オンで知ってオフで会ったりすると、やっぱり「ああ、あの作品の
作者って感じがする」というのはよくある。
姿形じゃなくて、雰囲気とかなんかトータル的なもの。

660:スペースNo.な-74
09/03/19 18:11:37
>659
見栄とか妬みとか傲慢とか、自分の嫌な部分が出てしまうと凄く嫌だ
なんてことない言葉一つでも、「あ、こいつ調子のってるな」とか
「得意げになってるな」とか、「自慢してるな」とか他人にはよく分かる
後で見返して、そういう部分が自分自身でも分かってしまうと地獄だ

661:スペースNo.な-74
09/03/19 18:18:07
まーいいじゃん
あとで「アホか」と自己嫌悪に陥っても
一緒にいた人は「楽しかったね!」って言ってくれることって、リアルでも結構あるじゃん

662:スペースNo.な-74
09/03/19 18:34:51
レイプもの描いてる人がレイプ願望があるとは限らないんじゃ…
もちろんまったく自分の嗜好を隠した作品ってのは難しいかもしれないけど
やりたいことと周囲から求められることが違うから
求められる方を優先するなんてことはよくある話

キラキラ清純少女漫画描きたいのに、書ける雑誌がないから
BLやエロっぽいレディコミ描いてるような作家とかもいるし

663:スペースNo.な-74
09/03/19 18:42:54
>>662
>レイプもの描いてる人がレイプ願望があるとは限らないんじゃ…

えっ誰もそんな事言ってないんじゃあ…?

664:サイト運営
09/03/19 19:11:05
ちょっと相談お願いします。
自ジャンルで、ある特定のテーマで出されたアンソロジー本があるのですが、それと同じような設定で話を書いて、自サイトで発表するというのはパクリになってしまうでしょうか?
そのテーマはそれほど細かいものではなく、コスチュームのようなものですが、少し特殊な感じです。
そのアンソロジーがきっかけで思い付いたのは事実ですが、カップリングなどが違うので元ネタとして明記するのも失礼な気がするし、そもそも参加していないのにあつかましいかなと思います。
アンソロの発行元さんに問い合わてるというもの考えたのですが、お手を煩わせるだけのような気もします。
もし発表する場合、どのようにすべきかご意見ください。わかりにくかったらすみません。

665:スペースNo.な-74
09/03/19 19:23:21
結局は程度問題だろうけど、
余所の設定がきっかけで思い付いたネタは発表しない方が無難

666:スペースNo.な-74
09/03/19 20:31:57
664
アンソロ自体製作者のオリジナルキャラを使っていないのだったらいいんじゃない?
自分達は他人が作ったキャラを使用するけど
自分達が考えた設定は誰にも使わせないなんて道理は通らないんだし

667:スペースNo.な-74
09/03/19 21:04:40
>>664
そこそこありがちなのだったら気にしないが、
やたら細かく設定が決められてたり、かなり特殊なのとかはしないな。
「パクリ?」とか思われたら絶対嫌だし。
アンソロに呼ばれなかった可哀想な人みたいに閲覧者に映ったらいやだし。

どうしてもというなら、ちょっと変えてもっといいネタを探すとか。
自分でも気になってんなら尚更。

668:スペースNo.な-74
09/03/19 22:47:06
664のカップリングが全然かすらなくて、アンソロに参加しようがないなら、
「アンソロにインスピ受けて」ってちょっと書いてあれば気にならない。
どのくらい特殊か、によるかもしれないけど。
ジャンルが異世界ハイファンタジー戦争モノで
アンソロのネタは「しんかい2000を操縦するAB」、664が「しんかい2000を操縦するCD」
とかだったらさすがに「エー」と思うかもしれない。

669:スペースNo.な-74
09/03/19 22:57:26
>キラキラ清純少女漫画描きたいのに、書ける雑誌がないから
>BLやエロっぽいレディコミ描いてるような作家とかもいるし
なにそのテレビの女トキワ荘企画の酷い展開www

670:スペースNo.な-74
09/03/20 19:51:07
664です。
皆様ご意見ありがとうございます。
そこまで限定された設定ではなく、「ABが〇〇な格好」のアンソロを読んで「CBが〇〇な格好」も書いてみたいと思いました。その格好が少し特殊かと思ったので気になってしまった感じです。
自分でこれだけ気にしてしまっているので、やはり発表しないほうがいいかもしれませんね。もう少し自分なりのアレンジなどをいれるなどして、考え直してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

671:スペースNo.な-74
09/03/21 01:57:03
特定のところから厨が流れてるから忍者バリアーを使うことにしたんだが、
該当ページで動作確認したら結構アイコンがでかくて目立ってびびった
バリアー使ってるところって神経質そうに見えるかな?

672:スペースNo.な-74
09/03/21 02:36:40
>>671
自分はまったく気にしない
必要に迫られてって場合もあるだろうし、保険かけとくに越したことはない
でも純閲の人は気にするのかもな
アク解も見張られてる感じがして嫌って意見よく見るし、
バリアのアイコンがあといつアク禁されるかびくびくするってのも他スレで見た
目に見えない方法でできるならそっちの方がいいんじゃない?

673:スペースNo.な-74
09/03/22 19:44:42
>>671
>>672に同意。
でもバリア自体何なのか知らなければ、アク解と思ってもらえないかな

自分も質問。
サイトに漫画置いてる人に聞きたいんだが、P30くらいの長さの漫画って
サイトじゃ読みづらくないかな?
今までP1-5くらいしか置いてなかったもんでちょい不安で。

また、おすすめの展示の仕方とかあったら教えてほしい

674:スペースNo.な-74
09/03/22 21:37:55
自分は一気に読むから画像クリックで次ページに行けさえすればどんなんでもおk
重いのはブラウザ閉じる
コミックスクリプトとかはどうよ

あとこういうスレもある
スレリンク(doujin板)

675:スペースNo.な-74
09/03/22 22:14:24
>673
web漫画サイトだと300P越えとかざらにあるから全然平気
30Pくらいなら短編の域だろう

縦スクロールより画像クリックで次がいいな
NAMEタグ使うのもいい
ただ大きすぎる見開き使うのはちょっといやかも。うちのモニタ(1024×768)だとよくはみ出してるんだ…

676:スペースNo.な-74
09/03/22 22:48:43
>>673
サイトによっては一話50Pとかもあるし、30Pは苦痛じゃないよ
展示の仕方によるけど画像クリックで次のページは欲しいかな。
それが無理ならすぐ分かる位置に前後ページのリンクが欲しい
コミックスクリプト系のだと見開きを閲が設定できるのもあるよ
一個設置した後は漫画のフォルダ分けるだけでいいのもあるし

677:スペースNo.な-74
09/03/23 12:08:58
673です
回答ありがとう!
誘導先のスレやみんなのアドバイス参考に頑張る!
とりあえず画像クリックは必須と覚えた

P300ってすごいな。そんな大作憧れるわ

678:スペースNo.な-74
09/03/23 18:13:57
ヨロズ管理人スレ落ちちゃったね

679:スペースNo.な-74
09/03/23 23:10:08
あ、ごめん。この板に異動してた。

680:スペースNo.な-74
09/03/25 11:20:16
「まだまだ○○です!」はジャンル撤退フラグだというけど

ホントにまだまだ○○は大好きです
けど、新しくハマるジャンルへの勢いってあるじゃないすか
○○サイトはやめたりしないっつの

681:スペースNo.な-74
09/03/25 11:50:45
どんなに愛があっても体は一つで一日は24時間しかない以上、
古いジャンルの更新が落ちるのは当たり前だからねえ

682:スペースNo.な-74
09/03/25 12:35:07
>>680
下3行、なんというおまおれw

しかし「○○にはまっちゃったテヘ」と取り扱いジャンルを増やしたは良いが、
微妙に忙しくなり、以前からのジャンルどころか何もかも更新できていない自分orz


683:スペースNo.な-74
09/03/25 12:41:19
>>682
それが、新鮮さがあると「時間と体力は捻出できてしまう」ことに気づくんだな。
萌えの状態にある時は、リアルで恋愛をしているのと同じ脳汁が出ているって聞いたけど、本当にそうだと思う。
ムリがきくし、やる気が出るし、周りが見えなくなる(よく言えば、ガムシャラになる)

この脳汁出したまま、現行ジャンルも頑張りたいところだ

684:スペースNo.な-74
09/03/26 11:45:38
質問させてください。
PCサイトで表示されるイラストの重さは、
いくつまでが許容範囲にですか?
また、平均的な重さとサイズも教えて頂ければと思います。
デジカメで撮影したイラストをアップしたいのですが、
1000KB↑とかなり大きくなってしまいます。
ご教授頂ければ幸いです。

685:スペースNo.な-74
09/03/26 12:01:49
どこのスレに行くかちょっと迷ったんだけど聞いていいかな?
お互いリンクはってない、交流もない。
でもマイナージャンルのマイナーカプ同士でお互いのサイトの事は知ってると思う。
大好きなサイトさんでできれば交流したいと思ってるんだけど
いきなり無記名から名前入れてコメするのって引かれるかな…?

コメントくらいなら引かれないだろうか。ヒキ期間が長くてどうも感覚が分からない
ちなみにお互いにリンクページがない。
作る予定もないんだけど、リンク繋げるつもりもないのにコメすんのって不自然?



686:スペースNo.な-74
09/03/26 12:05:00
>>665
私は引かないけど、その人はドン引きして自殺を考えるかも知れないね

687:スペースNo.な-74
09/03/26 12:07:39
5年ほど前なら100k越えたら鬼! と思っていたが
最近は100k越えとか普通に見るな 200k↓ぐらいかな
1000kは無いわ
サイズはレイアウトに拠るからなんとも
画質とサイズに比例してファイルも重くなるから、そこら辺の兼ね合い

688:スペースNo.な-74
09/03/26 12:08:35
>>687>>684宛て
ちんたら書いててすんません

689:スペースNo.な-74
09/03/26 12:29:03
>>684
画像の上で右クリしてプロパティみれば画像のサイズがわかるから
いろんなサイトで見てみれば?
1KBは1024バイトね

>>685
相手の性格によるし、685が送るコメの内容や文章にもよる

690:スペースNo.な-74
09/03/26 12:31:21
>648
大きくても800×600 200kくらいまでがストレス無く見られると思う
1000kはまず無いよ

すまんがデジカメで撮影したイラストってあまり魅力を感じないし
それでそんなに重かったらよっっぽど684のイラストが好きな
閲覧者じゃない限りバックしちゃうんじゃないかな

691:スペースNo.な-74
09/03/26 12:32:43
>690は>684あて

692:スペースNo.な-74
09/03/26 12:36:30
春休みでホムペ作ろうと思ったんですね><わかります^^q^^

693:スペースNo.な-74
09/03/26 12:51:05
>>684
結局、解析つけて訪問者の環境にあわせるのが一番。
ここは管理人のみだから、閲覧者にも直接聞いてみたら?
スレリンク(doujin板)

694:684
09/03/26 13:11:05
スレや目安についてお答え下さった方々、ありがとうございました。
大変参考になりました。
画像は600×400位の大きさですので、
重くても80KB程度に抑えたいと思います。
カンバスに描かれた絵なので、スキャナーに入れる事が出来ませんでした。
なるべくデジカメでの取り込みにならぬよう心掛けたいと思います。
それでは改めてありがとうございました。

695:スペースNo.な-74
09/03/26 13:58:28
いや、最近なら80kbまで下げなくても大丈夫だよ
200kbぐらいまでおk
600×400ってのが何のサイズか分からないけど、
撮った写真が600pix×400pix(72dpi)で1000kbなら
80kbまで下げたら画質がめちゃめちゃ悪くなると思う

>>685
相手がヒキかどうかによるんじゃない?
※に名前があったとして、ウザイと思うのは自分アピールがきつい人だけど
内容が普通なら、礼儀正しい人なんだな、ぐらいしか思わない
※で名乗るのが微妙なら、いっそメールしてみたらどうだろう

696:スペースNo.な-74
09/03/26 14:12:29
>>685
「相手も自分のことを知ってるだろうな」と思い込まないようにね
マイナージャンルマイナーカプでも他サイト見ない人もいるし


697:スペースNo.な-74
09/03/26 16:27:54
最近はイラストの大きさは、サムネクリック後に出る画像については
もうイラストサイトなんだからと割り切って1800x1200位に縮小したのを載せてる。
当然1MB超えるけど、最近はトップページだけで10MB越えるページもザラだしね。


698:スペースNo.な-74
09/03/26 16:35:41
>>697
でかいwでも大作なら細部まで見れていいだろうな
縮小前はどんなサイズで描いてるのか興味ある

699:スペースNo.な-74
09/03/26 16:42:43
えー? 1Mとか10Mとか見たことないよ。
壁紙配布とかならあるかも知れないけど。

700:スペースNo.な-74
09/03/26 16:49:51
1Mとか10Mってpixivでも中々見ないな…
それだけでかかったらどんなに絵が上手くてももう見に行かない

701:スペースNo.な-74
09/03/26 16:53:19
うーん
管理人が伊東若沖なら10メガでも見に行く!

702:スペースNo.な-74
09/03/26 17:02:09
>>698
倍の4000x3000くらいで描いてるよ。いつも小さく縮小して潰れてたから、
一度大きいサイズで載せたらそれなりに良い反応だったのでそれ以降は大きくしてる。
とは言えわざわざローカルに保存して、ビューアで縮小表示させて見てくれる人もいて申し訳なかったりもする。

10MBのトップページは、ブログ状の凄い縦長のページに
何枚もでかい画像そのまま貼り付けてたりするページで見た。
それでも人気あるサイトだったから、最近はそんなもんなのかなぁと・・・


703:スペースNo.な-74
09/03/26 17:10:43
まぁ選別できていいんじゃないか
自分はんなでかいサイトは行かないw

704:スペースNo.な-74
09/03/26 17:20:28
あんまり大きいと全体図が把握できなくて
いい絵なんだか悪い絵なんだかわからない。
そこそこの大きさがいいな。

超ハイクオリティでサイズはそんなでもないけど重いっていうのならマシだけど。

705:スペースNo.な-74
09/03/26 17:22:41
ブログで写真載せまくってて、全然表示されないところあるね
ググるのイメージ検索で見に行って、ずっとページ取得中でブラウザ固まったかと思った
あれは勘弁して欲しい

706:スペースNo.な-74
09/03/26 17:26:32
1024×768の自分はフルサイズにしても見れないな。
画像直リンならブラウザのサイズに合わせて
縮小表示されるから見れるけど、線は潰れるね。

707:スペースNo.な-74
09/03/26 17:32:06
昔は8秒ルールなんていってたけど
今は高速表示に慣れちゃってそんなに待てないらしい

708:スペースNo.な-74
09/03/26 17:43:59
>>701
いとう が誤変換でも気にならないのに若沖は気になる不思議
山岸涼子じゃなくて山岸凉子だよ!的な

709:スペースNo.な-74
09/03/26 18:10:27
じゃくちゅう変換できないのかこの無能パソコンめ!

巨大サイズの絵は、ピクシブ方式というか
・全体像のわかる程度の大きさ
・でかいの
と二通り置いてくれると嬉しいけど、まあ高望みかな

男性向けだと巨サイズ画像はありがち。
女性向けだとむしろ「もうちょっと大きく!」みたいなのがありがち。

710:スペースNo.な-74
09/03/26 18:24:14
たしかに、女性向けはもうちょっと大きいサイズ(縦横)でもいいとは思う
そう言っても800×600以内が良いけど

711:スペースNo.な-74
09/03/27 17:15:01
全身入ってたり背景まで書き込みしてあったり
まつ毛の一本一本にも光や影が描かれてるような顔のアップとかなら
大きい絵でも仕方ないけど
バケツ塗り+αくらいのシンプルな顔だけ絵で200kb~1M
おまけにメニューが■、重い無料鯖とかだと勘弁してくれと思う、幸管。
見たくないなら見なきゃいいと言うなら幸も登録しないでと思う。

712:スペースNo.な-74
09/03/27 17:16:36
このスレは
個人的な恨みの思い出をぶつけるところにはござらぬ

713:スペースNo.な-74
09/03/27 17:28:06
1Mなんていく画像みたことないよ。
寧ろどうやったらそんなに大きくなるんだ?
拡張子がBMPとか?

714:スペースNo.な-74
09/03/27 17:34:18
1200x1000位のjpgでも限界まで低圧縮(高品質)にすると簡単に行っちゃうよ。
pixivが実質容量無制限でアップ出来るからか、最近はそう言う画像が増えて来た気がする。

715:スペースNo.な-74
09/03/27 17:48:15
ピクシブのシステムをよく知らない頃、綺麗だなーと思った絵をクリックしたら
いきなりドデカイ絵で、よく見たら1MB超えの絵で物凄くビックリした事がある。
細かい所まで描き込んである絵で綺麗だったけど、部分部分しか見えなくて
縮小されてる時の方がいい絵だと思ったな。

睫の影とかそういう細かい部分までこだわって描いて、縮小して
潰れてわからなくなる事に美学があるような気がするw
あくまで個人的美学なんだけど。

716:スペースNo.な-74
09/03/27 17:48:20
壁紙配布と銘打ってるなら1200×1000の高品質も頷けるが
普通に絵を見てもらうだけならそのサイズは要らないし、
品質も許容できる範囲まで落として出来るだけ軽くした方がいい
見て貰う気があるなら、それなりに気を使うべきだと思うよ

717:スペースNo.な-74
09/03/27 17:51:27
>>715
でも描いてる方としては、
「気合い入れて描いた顔が潰れた! あぁぁあああ!」
となるのも事実w
仕方ないから潰したままでうpするけどね。
それかトップ絵に顔の部分をクローズアップした絵を別に上げるとか。

718:スペースNo.な-74
09/03/27 17:54:15
>>717
個人的にそういうサイトのアップ見てて思うけど、
別につぶれてるとか思わないんだよな。
きっと描いた本人にしかわからないこだわりなんだろうな

719:スペースNo.な-74
09/03/27 17:57:23
「前髪5ミリ切ったのに気づいてくれない!」的な

720:スペースNo.な-74
09/03/27 18:19:48
>>717
自ジャンルでは全身図を普通にアップして
日記とかでこだわりの部分をアップで載せて
「実はここはこんな風に塗ってました」とか書いてる管理人が多い。
でも比べてみてもあまり違いはわからない。

自分も、ちょっと細かく描いたり塗ったりして潰れるのが悲しかったので
通常サイズ(600×800くらい)のと、かなり大きくこだわり部分が潰れないサイズで
両方アップして「大きいサイズはこちらです」とリンクを貼ってみたんだけど
あとで生ログをこっそり見てみたら数人程度して見てくれてなかったので
こだわりは描いてる側にだけなんだと理解して、以来あまりこだわらなくなった。

こっそりと心の中で「気づかないと思うけど、ここの塗りは本当は凄いんだぜ。
私にしかわからないけどな!」とか呟いて自分を慰めてるw

721:スペースNo.な-74
09/03/27 19:42:27
みんなすごいでかいサイズで描いてるんだな
印刷対応も視野に入れてなのかな?
オン専の自分はほぼ原寸かせいぜいwebに載せる時(800以内)の2倍サイズだ


722:スペースNo.な-74
09/03/27 21:24:45
線画取り込みとかは、原寸だとちょいツライから、二倍~三倍くらいかな
長いこと雑誌投稿とかしてたから、縮小されまくって細部が見えないのには慣れてるw

723:スペースNo.な-74
09/03/27 21:42:32
WEB掲載用のCGって今はどの位が業界標準なの?

いつの時代もモニター表示解像度を考慮して
パソ通全盛時代は320x240とか640x480
ノートPCが出たばかりの頃は800x600
インターネットが普及し始めると1024x768
そんな感じに自然と決まってたけど
今は24インチの大型モニターも珍しくないし
どの位で描いたらいいのか分からん

最近は印刷用のデータかと思えるほど
でっかい画像が貼られてる事もあるけど
本人にとってはあれが普通なんだろうか
小さい方が手間かからず早く描けるけど
細かい部分が潰れるのでちょっと嫌だ

724:スペースNo.な-74
09/03/27 21:47:02
ぶっちゃけ自分のパソで快適に見られるサイズにしてる。
他の色んな環境の事も多少は考えてるけど、自分の環境意外では確認できないし。

フレーム使ってるんで、横450以上600以下に収めてる。
そして100kb以下。たまに100超える事はあっても120kbは超えないようにしてる。
印刷はアナログ原稿派なので、そっちは何も考えた事ないな。

725:スペースNo.な-74
09/03/27 21:50:48
自分も100KBは越えないようにしてる
サイズはよほど細長い絵じゃなければ縦横ともに500前後を目安にしてるかな

726:スペースNo.な-74
09/03/27 23:01:33
1024x768モニター使いが多いからそれでスクロールバーでないくらいかなー
やっぱり

727:スペースNo.な-74
09/03/28 00:04:59
自分は150KBが目安だな
赤形の色があると綺麗に出そうと思ったら100は軽く越えてしまう

728:スペースNo.な-74
09/03/28 00:16:04
圧縮サイズって色にも依るのか
知らなんだ

729:スペースNo.な-74
09/03/28 00:21:27
jpg形式で保存する場合、赤色の劣化が顕著に現れるから
あまり圧縮率を上げられない(高画質にせざるをえない)ってことだと思うよ

730:スペースNo.な-74
09/03/28 00:26:07
自分イラストサイトじゃないけど凄く勉強になった。
赤色ってそうなのか。

731:スペースNo.な-74
09/03/28 00:27:19
そう
扱いキャラの服が赤カラーだからどうしてもサイズがデカくなってしまうんだw

732:スペースNo.な-74
09/03/28 00:32:51
わかる
特に鮮やかな赤が出ないんだよね
逆に地味色や薄色は平均より落とせるんだけど

733:スペースNo.な-74
09/03/28 00:51:31
質問です。
携帯サイトでは一ページに何文字程度が許容範囲ですか?
私はPCサイト持ちで、一ページが一万字とかザラにあるのですが
携帯だと多いのかなあと。
目安があれば教えてください。よろしくお願いします。


734:スペースNo.な-74
09/03/28 00:54:36
>>733
同人板の携帯スレのまとめサイトのよくある質問にあるよ

735:スペースNo.な-74
09/03/28 00:57:23
PNG形式だと滲まないっつーんで試してみたら
なぜか色合いが極端に変わってしまうんだよな
なんなんだこれは

736:スペースNo.な-74
09/03/28 01:10:30
>>734
見て来ました。
2000文字から上は5000文字までが許容範囲のようですね。
誘導ありがとうございました!

737:スペースNo.な-74
09/03/28 10:32:29
>>735
減色していなくても色が変わるって事?
PNGってGIFと違ってフルカラーもありだから、
PNGにする=色の劣化にはならないと思うんだけど。

738:スペースNo.な-74
09/03/28 11:36:23
GIFしてみたら、色が点々っていうか、つぶつぶみたいなだまができた。
な、なんだこれはどうしたらいいんだ

739:スペースNo.な-74
09/03/28 12:28:15
減色してるから。
色数を抑えて塗るしかない。

というかスレチ

740:スペースNo.な-74
09/03/28 13:44:27
そういえばでかい画像を分割して表示してるサイトめっきり見なくなったな

741:スペースNo.な-74
09/03/28 15:28:53
>>738
保存する時に色数を指定できるんだよ
64色とか128色とか
色数が少ない方が軽いし、減色の具合によっては
味があったりするので好みで選べば良い
フルカラーは256だっけ?
サイズ大きくなるから自分はサイト用には使わないけど

742:スペースNo.な-74
09/03/28 16:35:48
つうかjpgでやるべきモンをgifでやろうとしてんじゃネーノ?

743:スペースNo.な-74
09/03/28 19:09:55
アニメ塗りとかならならGIFでもいいが、色数が多い場合はjgp
PNGはどっちでもいけるが古いブラウザとかだと対応してなかったりする

744:スペースNo.な-74
09/03/28 19:17:53
うちは普段はjpgにしてるが、扱ってるキャラが原作通りの格好させると
赤多用になるから、そういう時は重くなるのを覚悟でpngにしてる。
gifはあまり使わないな。

でもpngでも150kb超える時は、赤が劣化するのを覚悟でjpgにしてしまう。
描いたこっちがこだわるほどに、閲覧側は気にしないと思うから。

745:スペースNo.な-74
09/03/29 11:37:13
同人板の方で、板TOPを決める投票を近いうちに行うよ

LR変更のあかつきに、このスレが帰るかどうかは別問題だけど
(スレ住人で決めればいい)意見のある方はぜひ投票を

【議論中】自治スレ 21@同人板
スレリンク(doujin板)

746:スペースNo.な-74
09/03/29 15:05:13
全然感想とか来ないサイトだったんだが
最近ボチボチと感想や※をもらえるようになった。
キリリク募集していないのにリクが来たりするようになったりはご愛嬌だと思うんだが
いきなり、「○○という映画が自カプみたいですよね!」という萌え語りが来た。
実はその映画、ちらっと観たんだが自分にはすごく苦手な内容で
その映画の事を考えるのも嫌だ。特にサイトで話題にも出していない。
あの映画を自カプで考えるのは嫌でしょうがない。
しかし好きという気持ちは人それぞれだしな、と、「その映画は観てないのですが」
的なレスをしておいた。

そうしたらまたすぐに、今度は映画のストーリーの簡単な説明と
どこが自カプに見えるか、どこが萌えどころかを語る※が来た。

こういう時どんなレスしてる?
スルーしてもいいんだろうけど、一応うちは全レスしますと明記してあるのでスルーしづらい。

747:スペースNo.な-74
09/03/29 15:22:06
>>746
自分なら、ちょっとテンション低めで
「おもしろそうですね、今度時間があるときに見てみますね」的な返信して、
それ以上なんかやってきたらスルーする。
そもそも、○○ですよね! みたいな※って返信困るよなぁ……知るかよ……みたいな


748:スペースNo.な-74
09/03/29 15:33:01
見る気がないなら
時間があるときに見てみますね より
機会があったら見てみますね のほうがいいと思う
後者なら機会が無かったで済む

749:スペースNo.な-74
09/03/29 16:47:37
英語で「○○ファンの私が通りますよ」みたいな書き込みがあったんだけど返信に困ってる
正直、一言だけそう書かれてもなんて返せば…
英語に自信ないし、外国の方からの※はあまり経験がないからどうしたらいいかわからない。

750:746
09/03/29 16:54:11
>>747-748
ちょっとテンション落として「機会があったら」
とやってみるよ。
一回レスしたのに食いつかれるとは思わなくて
正直戸惑ってる。
そんなに自カプに見える見えるいいですよねーとか言われても
全然いいと思わないのに、同調もできないし困ってたんだ。

参考にさせてもらうよ。ありがとう。

751:スペースNo.な-74
09/03/29 22:01:57
>>749 下手に英語で返すと、今度は長文でがあぁぁっと英語で送ってくるよ
割り切って、日本語で「ありがとう」の一言で様子見がいいと思う。

752:スペースNo.な-74
09/03/30 02:36:20
エイプリルフールネタ、どうしようかな…
今年はやめようかな…
北のあれが微妙に不安でなんかおもしろい事やる気になれない

753:スペースNo.な-74
09/03/30 03:03:11
四月馬鹿に便乗してしょうもないネタの作品作った
キャラの立ち上げたサイトを想定してバカサイト作ろうかと思ったけど
そんな労力は割けなかった

754:スペースNo.な-74
09/03/30 07:16:47
4月馬鹿の為に半年前から仕込みをしていたので楽しみでしょうがない。
あとはアップするだけ。ドキドキするわー

755:スペースNo.な-74
09/03/30 07:47:52
半年か。そりゃ凄いな

756:スペースNo.な-74
09/03/30 09:39:06
>>752
それに加えて昨日の地震雲っぽい雲が気になっちゃって
関東大震災の時数カ月前に中国の四川で地震が起きてる事を考えたら
ホントもうすぐ来てもおかしくない・・・
とか思うともう何も手につかない

757:スペースNo.な-74
09/03/30 11:27:02
質問です。
最近特/撮ジャンルにはまり、サイトを開こうと思っています。
これまで運営してきたサイトは、すべて元が2次元だったため、初めての
半生ジャンルのしきたりがわからなくて困っています。
参考にしようと、ジャンルサイトを探しても、今のところ感想系しか見つけ
られません。
特/撮ジャンルをやる上で、気を付けるべき点などがあれば、アドバイスを
お願いします。

758:スペースNo.な-74
09/03/30 11:37:08
ほらよ

牛寺才最同人を語るスレ21
スレリンク(doujin板)


759:スペースNo.な-74
09/03/30 12:15:52
>>757
一番気をつける点は
こういう所で質問しない事なんでは

760:スペースNo.な-74
09/03/30 12:17:53
春休みなんだから
オタクサイトなんて作ってないで彼氏でも作れよ

761:スペースNo.な-74
09/03/30 12:23:17
>>757
「半生ジャンルのしきたりがわからない奴は作るな」が最重要

762:757
09/03/30 12:26:40
スレチだったようで失礼いたしました。
>>758さん、ありがとうございました。

763:スペースNo.な-74
09/03/30 12:44:41
>>758のスレで>>757みたいな事を書き込んだら
大顰蹙買うから気をつけなよ

764:スペースNo.な-74
09/03/30 12:47:54
いや買ってこい買ってこい買いまくってこい

「痛くなければ覚えませぬ」だ

765:スペースNo.な-74
09/03/30 12:49:44
特/撮という表記からしてひどい

766:スペースNo.な-74
09/03/30 13:08:51
特撮ジャンルが危険とかそういう話はよそでやってくれないですかね

767:スペースNo.な-74
09/03/30 13:09:13
特撮ジャンルって危険だよね

768:スペースNo.な-74
09/03/30 13:11:37
怖いおばちゃんばっかりで危険です

769:スペースNo.な-74
09/03/30 15:16:11
説教大好きオバチャンばかりだから危険デスヨ
特撮って規模の割に声デカイのも婆さんジャンルだからか


770:スペースNo.な-74
09/03/30 15:50:28
相談です。
以下長文です、すみません。

当方、二次創作の小説サイトをやっています。
数ヶ月前、企画でリクエスト募集かけたところ、無名でいくつか来ました。
それでリクエストの小説をサイトに載せた所、それに対してリクエストした方から
「ありがとうございます。××(名前)です」という拍手をもらいました。
××さんが気になって調べたら、なんと同じジャンルのサイトをやっていました。
そして、その方のサイトを見ていたら頂きものの所に、
私がリクエスト小説としてサイトに載せたものを発見…。

その方から送られた拍手には、
「サイトを持っている」「自分のサイトに掲載する」とは書かれていなくて、
「ありがとうございます。××です」のみです。
私が載せた小説の末尾にも、「フリー小説」と書かずただ
「リクエストありがとうございました」のようなことしか書いてありません。

私は、これは無断転載だと感じたのですが…。
それとも、「××です」と名乗ることは、「△△というサイト持ってます。△△の管理人としてもらいます」
ということを表していたりするのでしょうか?

今まで、他のサイトさんと交流がまったくないので
どうしたらいいか困っています…。
無断転載だとしたら、どのような対応を取った方がいいのでしょうか?

771:スペースNo.な-74
09/03/30 15:55:00
リクエストは基本リクした人がお持ち帰りできるものだと思ってるんじゃないかな?
大体のサイトはそうだしね。だから無断転載というのはちょっときつい言い方かも知れない
サイトにあげられるのが不快なら、その旨メールして下ろして貰えばいいよ。
それとリクエスト作品に関する注意書きも増やして。

772:スペースNo.な-74
09/03/30 16:05:06
大抵のサイトは「リク本人のみお持ち帰り可」みたいになってるからなぁ。
最初に注意書きしなかった>>770の落ち度なのでそうカリカリしなくてもいいのでは

773:スペースNo.な-74
09/03/30 16:10:20
別にカリカリはしてなくね

774:スペースNo.な-74
09/03/30 16:20:57
>>771
無断転載という言葉は、酷かったですね。
せっかくリクエストしてくれた方に申し訳ないです。
リクエスト作品に関する注意書きは、盲点でした…。
次からは、リクエストした方が分かりやすいように小説の末尾に付けたいと思います。
ありがとうございます。

>>772
確かに、注意書きは必要でした。
リクエストが無名だったため、サイトに載せられることはないだろうと
勝手に思ってたのも、まずかった思います…。
ありがとうございます。

775:スペースNo.な-74
09/03/30 16:44:03
>>772
キリ番リクエストだったらリク本人のみ転載可が基本だろうけど、
注意書きにプレゼントする旨が書かれていないリクエスト企画だったら
勝手に転載おkとは思わないな。

776:運営
09/03/30 17:31:49
そういう認識の違いってなにげにありそうだな
自分も>770と同じようなリクをたまにやるけど、大抵応募は無記名(ハンドルあったと
しても当方がヒキなので管理人かどうか不明)だし、転載されるなんてツユとも考えていない。
注意書きなんてしたこともなかった。もちろん転載も知ってる限りナシ。

だからこの流れには少々びっくりした。
もし自分がリクする立場だったら、自サイトに載せたい場合は相手に確認するけどなぁ。

777:スペースNo.な-74
09/03/30 17:33:40
「自分ならそうするけどなぁ」が通らないのが人間関係
実際「そう」なってなかったんだから

778:スペースNo.な-74
09/03/30 18:34:17
>>751
そうか…ありがとう!
とりあえず日本語で返して様子見ます

779:スペースNo.な-74
09/03/30 19:01:56
明後日はエイプリルフールか…
ROMスレ閲管スレ嘘閉鎖に対応する幸管スレ辺りに影響あるのかな

みんな楽しい嘘用意した?
うちは今年は都合で無理だった。
2日にならないとネサフ出来ないから寂しいよ

780:スペースNo.な-74
09/03/30 19:27:52
今エイプリルフールネタ仕込み真っ最中だ。
毎年早くから準備して凝った事やろうと思うのに
いつも数日前からだ。
去年は自カプの受けが作った嘘HP開設したんで
今年は攻めが作った嘘サイトの予定。

時間があったらSNSネタやりたかった。

しかし見てくれる人を本気で驚かせて、尚且つ楽しくて
更に自分も楽しくて意外性はあるけど人を不快にはさせないネタって
どういうのなんだろうな。
毎年悩んで無難なネタになってしまう。

781:スペースNo.な-74
09/03/30 19:28:36
アイレムと円谷プロ、eiga.comは鉄板として

782:スペースNo.な-74
09/03/30 19:42:54
誰も不快にさせないようにすると、本気で驚かせるのは難しいね

783:スペースNo.な-74
09/03/30 21:33:33
>782
ハイクオリティ作品を大量うpとか皆が喜んで驚くだろうが実現が困難だな
1年間をその為だけに使わないと難しそうだw
4/1にしか更新されないサイトになりそうww

今年は時間なかったから今から急ピッチ作業する
原作ゲームが今度リメイク発売する予定だから、それに合わせて自分も
昔のネタをリメイクする予定
長く見てくれてる人が多いからあんまり意表はつけないかもしれないが
原作もサイトもいつのまにかこんなに長いつきあいになってたんだなって感じて貰えたらいいなと思ってガンガル

784:スペースNo.な-74
09/03/30 22:59:24
なんかいい話だから上げる。

閉鎖・ジャンル替え・管理人死亡・ウィルス警告系は嫌だな
自分も他サイト回ってたら一閲覧者なのになんでやるんだろうね

785:スペースNo.な-74
09/03/30 23:18:25
嘘→いたずら→悪童な気分なんじゃね?狼少年的な

786:スペースNo.な-74
09/03/30 23:39:03
自分も今エイプリルフールネタ作成中。
こんなに恥ずかしいのは数年サイトやってて初めてなので
滑ったら本気で閉鎖したくなるかもしれない!

787:スペースNo.な-74
09/03/30 23:45:16
今、エイプリルフールネタといったら
ミサイルか解散総選挙か松村死亡くらいの
しょっぺぇネタくらいしかないだろう

788:スペースNo.な-74
09/03/30 23:48:08
エイプリルネタで普通にジャンル替え宣言しようと思ってたわ…
1日は忙しいし、やっぱやめようかなorz

789:スペースNo.な-74
09/03/30 23:49:31
4月馬鹿ネタページ、出来上がっているので早くうpしたい
ピコサイトだから、大して人も来ないのに
よくやるなーとか思うけど、楽しいからいいや
めちゃくちゃ気合入ったネタページなんだ
いつもよりたくさんの人が来るといいな・・・

790:スペースNo.な-74
09/03/31 00:18:33
>>788
エイプリルフールなんて管理人の自己満足だからね
閲からしたら、ただショッキングなことされるだけならいつも通りに更新しろと思うでしょ

791:スペースNo.な-74
09/03/31 00:30:46
>>788
それされると、好きなサイトでも本気でジャンルから消えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
って思うからやめてほしいな。
ていうかその嘘って何か面白いの?

792:スペースNo.な-74
09/03/31 00:43:47
>>791
いや、>>788に限らずだけど、「ジャンル替えします」とか「閉鎖します」
って本当に純粋に嘘なんだと思う。
特に誰かを面白がらせようとも凹ませようともしてなくて、「うふふ、驚いた?
嘘だよ~ん♪」みたいな。
「な~んだ、もうビックリしちゃったじゃない、あー嘘でよかった」みたいな反応を期待してだろ。

地雷やシャレにならない同人サイトでは向かない嘘だと思うけど
ネタ仕込んで色々やるより頭を捻る必要もないし時間もかからなくて
お手軽にエイプリルフール気分を味わえる。
やってる本人は反応にワクワクして楽しいかもしれないけど、
やられる方はたまったもんじゃないってやつ。
でもやりたくなる気持ちはわかる。すげー簡単なんだもん。絶対やんないけど。

793:スペースNo.な-74
09/03/31 01:04:16
今日はエイプリルフールネタ作成で徹夜だな
ピコサイトなのに無駄に凝り性だから資料まで買ってきちまった…
で、修羅場地獄を無事過ごしたら円谷サイトに行こっと
去年はここと、どこか忘れたけどDSでエロゲー出したよ!ってサイトが高クオリティでおもしろかったw

794:スペースNo.な-74
09/03/31 01:04:55
>あー嘘でよかった」

不快ってだけじゃなく
「私がジャンルから消えたら嫌でしょ?」
みたいなのが透けて見えるのもムカツク一因なんだよな

795:スペースNo.な-74
09/03/31 02:36:33
エイプリルネタを半月かけて準備して、
動作確認のため試しに鯖にアップしたままうっかり一旦下ろさずに
一晩放置したら、さっき生ログ確認したらエイプリルページに80近くのアクセスがあった…
アドレスは絶対ばれないようなアドだったのにどうやってアクセスできたんだろう

どっからアクセスしてきたの!?って驚きの気持ちもあるけど、
本番前にそんだけの人物に見られたことにすげー凹んだ
ほっといた自分が悪いんだけど、なんかすげーやる気削がれたよ…

796:スペースNo.な-74
09/03/31 06:17:13

まぁあれだ。完璧なショーも素晴らしいが
「もう中」がパネル倒して裏側見えるのも親しみ湧いていいじゃないか

しかし何でだろうね。DL系ツールなら多いような…
ページ内に他サイトへのリンクや直リンバナーがあって
相手サイト管理人が解析や生ログから来たとか?


797:スペースNo.な-74
09/03/31 07:12:07
>>795
あるあるあるある
あれってどうやって入ってくるのかが心底不思議でしょうがない…

自分なんてリンク繋がなきゃ平気だろっていう私信(ほとんどラブレター状態)を
ひとりだけど見られて死にそうになったよww
それからは個人宛のはちゃんとパス掛けてあげる用にした…w

798:スペースNo.な-74
09/03/31 07:15:43
>>788
ジャンル替えカプ替えも、
見てすぐネタだと分かる絶っっっ対ありえないもので、
なおかつ新ジャンル・CPを好きな人が見ても不快にさせず
新ジャンルを馬鹿にしたような内容(ありえない等)じゃなく
ネタばらしにも気を使ってあればありだと思う。

ただ1日のためにジャンル幸でカテゴリ変更したり、
ネタばらしと通常作品へのリンクの仕方で幸に苦情が来て
他に迷惑がかかる可能性があるから難しい。やらない方が無難。


799:スペースNo.な-74
09/03/31 08:40:50
>>788
ジャンル替え、カプ替えネタは幸管に相当迷惑をかけるらしい。
幸管スレで管理人さんたちが愚痴っていたよ。
ジャンル替えネタをやったサイトを一斉に削除した幸管もいたぐらい。

800:スペースNo.な-74
09/03/31 08:47:31
初めて行ったサイトでお、隠しページ?と思って目立たないリンクをクリックしたら
エイプリル用に密かに用意していたらしいページだった
すまぬ

801:スペースNo.な-74
09/03/31 09:09:42



802:スペースNo.な-74
09/03/31 09:56:33
エイプリルフール。

毎年「違うサイトになりました☆」 ネタでやってる。
トップページだけの改装で、どこをクリックしても通常ページに飛ぶ。

あまりにも突飛な改装なので、本気にした人はいないっぽい。
(シンプルな画面構成→クマ多用・アーリーアメリカンな主婦サイトとか。
カウンターの数字も801固定で動かないし(つかカウンターじゃないし)

こう言う凝ったことやってる時間にSS一本でもあげろ。
と思われてるとは思うんだけど、趣味でやってるんだから仕方ない。

803:スペースNo.な-74
09/03/31 10:17:36
思われるだけなら、血も出ないしお金が減るわけでもないもんね!

イヤ正味な話、そう思ってるとサイト運営ラクだよね

804:スペースNo.な-74
09/03/31 11:09:28
エイプリルフールって何でみんなしてサイトを工夫するんだろ
他の行事は皆行事に絡めたジャンルの更新するよね?
ずっと不思議だ

805:スペースNo.な-74
09/03/31 11:11:29
いやいや、ネタ絵で勝負しようとする人もいるよ
自分もだが明日が不安なような待ち遠しいようなw

806:スペースNo.な-74
09/03/31 11:23:44
エイプリル更新は大半が嘘サイト&告知とかで
行事ものの作品じゃないのが残念でならない
閉鎖とかジャンル替えとか飽きた宣言とか嘘とわかっててもモヤモヤする
自分が好きなジャンルではそんなこと嘘でも言いたくない人間だからだろうけど
まあ管理人が楽しくてやってるならしかたないわな

807:スペースNo.な-74
09/03/31 11:27:59
つーかエイプリルフールって
同人世界以外あんまり浸透してない気がするんだがそんなこともない?

海外の新聞なんかだと面白いことやってるってのは見るけど
自分は身近にエイプリルフールって感覚は全然ないな
他の行事と比べてサイトいじろうって気もあんまりしない

808:スペースNo.な-74
09/03/31 11:30:00
>>806
しかたないっすね

つか同人サイトって、
趣味でやってるサイトの割に、仲間内(?)での目の光らせ方が
ハンパなくって息苦しいっす

809:スペースNo.な-74
09/03/31 11:37:12
行事更新自体がかったるい
好きなサイトが行事にかこつけて更新してるのは嬉しいけど自分ではしたくない
皆にあわせて更新しないといけない空気があるジャンルは本当息苦しい

810:スペースNo.な-74
09/03/31 11:37:15
閉鎖もろもろされるとそのサイトに対してスッと冷めるな
次の日とかに、あれー閉鎖したんじゃなかったの?と意地悪くも思ってしまうw
ジョークの方向性がどうも受け入れられん

811:スペースNo.な-74
09/03/31 11:48:29
去年のエイプリルフールが終わった直ぐ後に思いついた続きっぽいネタを
やりたいと思ったんだが、漫画で10ページぐらいになった
思い出したのが3月頭で今の自分には一ヶ月では描けない!と思ったので
今から来年用に用意する事にした
今年はスルーするけど来年待ってろよお前ら!!!!!1!1!1!1!!!

自分の分も頑張ってください

812:スペースNo.な-74
09/03/31 12:01:10
神が4/1に本当に閉鎖したので以来エイプリルフールの閉鎖が冗談に見えなくなった
幸管の友人に聞いたら4/1に大量の閉鎖報告が来るそうでうんざりしてみたいだったよ

自ジャンルはエイプリルフールがないから行事更新は出来ない
アイレムとか見てると嘘サイトか嘘告知ネタをやりたくなるので今年は初めてやろうと思ってる
本当はマイカプSNSをやりたかったがデザイン組む時点で断念した

813:スペースNo.な-74
09/03/31 12:03:31

幸管にまで「閉鎖します」って報告するの?
サイトトップに「閉鎖しま~すwww」って書くだけじゃなく?

814:スペースNo.な-74
09/03/31 12:08:16
利用者から報告が来るらしい


815:スペースNo.な-74
09/03/31 12:12:44
>>814

あーなるほど
あり得ることだけどひでぇwww

816:スペースNo.な-74
09/03/31 13:54:05
管理人のセンスが試される日だな

817:スペースNo.な-74
09/03/31 14:00:48
>>815
去年だったかおととしだったか、同人板のロムスレか絡みで
「エイプリルフールでカプ替え、閉鎖、ジャンル替えネタの所は
全部幸管に通報して一網打尽してやる」というのを見かけたよ。

いやがらせなのか、心底ムカついてなのかしらんが
やる人はいるだろうね。でも一日くらい我慢してやればいいのにとは思う。
自分も、閉鎖ネタとかは心底鬱陶しいと思うけど。

818:スペースNo.な-74
09/03/31 14:03:18
純粋に閉鎖だと思って報告する人も結構いるみたいだよ
色んな思惑の人が集まって大きくなっちゃうんだろね

819:スペースNo.な-74
09/03/31 14:17:16
>817
サーチから初めていったサイトが閉鎖ネタしてたらブチ切れてもおかしくないだろ
エイプリルフールでジャンル換え、閉鎖ネタをするサイトは、
4月1日は常連しかこないとでも思ってるんだろうか…

820:スペースNo.な-74
09/03/31 14:22:41
幸から新規開拓で飛んだ先が閉鎖してても
思い入れも何もないからブチ切れたりはしないなぁ
幸外せよ、とは思うけど
閉鎖サイトと思って中も見ずに他のサイト探す

821:スペースNo.な-74
09/03/31 14:31:07
そういえば、自ジャンルで知り合っテメッセでよく話すようになった人が
ジャンル移動→放置→別ジャンル移動を繰り返して、またサイトを放置してる時に
たまたまメッセで4/1にちょっと話をしたら、「エイプリルフールですね~。
ジャンル飽きて何もする気おきないけど、『閉鎖します』くらい言っておけばよかった」
とか言ってて、なんかちょっとなーという気分になったな。

822:スペースNo.な-74
09/03/31 14:32:46
幸からの新規開拓中で作品が見れないエイプリルフールネタだといらいらする
幸に登録してるならせめて作品が見れる状態にしといてほしい

823:スペースNo.な-74
09/03/31 14:37:15
昔神の1人が閉鎖エイプリルネタやってたサイトをそのまま
お疲れさまでしたとリンク外してたことがあった(そしてそのまま戻さず)

自分も「閉鎖するので最後に見に来てry」誘い受けメールとかくるし
もうエイプリルいいよウザスと思うので今ならなんとなくその神の気持ちわかる


824:スペースNo.な-74
09/03/31 14:41:26
大改装して通常運営のページに飛べないのはかなりイライラするね

825:スペースNo.な-74
09/03/31 15:29:00
エイプリルフールは毎回ダブルパロネタをやるんだが、最近は
それやるとニコ動ノリを外部に持ち出してるKYみたいに見られて
しまうんだよな…ニコ動流行る前からやってたんだけどな

826:スペースNo.な-74
09/03/31 15:35:40
見られたっていいじゃない
見られたことによって何か損失でもありましたか

827:スペースNo.な-74
09/03/31 15:45:19
KYみたいに見られるのは損失だろー気分的にだけど

828:スペースNo.な-74
09/03/31 15:47:08
損失があってもやりたいんならやればいいじゃん
思われたくないでもネタはやりたいなんてむりむり

829:スペースNo.な-74
09/03/31 16:58:49
今が825変革の時なのかもしれんぞ

830:スペースNo.な-74
09/03/31 17:42:27
がっつりネタ仕込んだの初めてだからどきどきする

831:スペースNo.な-74
09/03/31 17:45:17
新しいサイトを作っているんだけど
「きりよく4/1に公開(幸登録)するか」と意気込んでたら
エイプリルフールのことがスッポリ頭から抜け落ちてた

「ジャンル参入しま~す…ウソでーすwwww」って受け取ってくれるなよ…

832:スペースNo.な-74
09/03/31 17:46:30
自サイトではやらないけど円谷のサイトおもすれwww
って言いたいけどねら隠してるからいえないのがもどかしいわ
去年みたいなのだとがっつり2chノリなニュース系サイト見てないと
何がおもしろいのかわからんからな…

833:スペースNo.な-74
09/03/31 21:00:22
ダークザキさんマジ紳士wwww

834:スペースNo.な-74
09/03/31 22:59:42
>793
よう私ww
同じくピッコピコだけど自己満足のためにラストスパートしてくるぜ!
お互い、悔いの残らないエイプリルフールを迎えられるといいな!

ドピコ文字書きに出来ることなんて高が知れてるし
絵が用意出来ればもっと○○が出来るのに・・・って悔しくなる事も多いが
文字書きなりに頑張るぞ(`・ω・´)


しかし鉄板企業サイト巡るの楽しみすぐるwww
今年はどんなネタに出会えるのかなあ。
中の人、毎年ありがとうww


今年はSNSネタを考えた人多いね


835:スペースNo.な-74
09/04/01 01:11:57
SNSネタは2年ぐらい前の円谷の影響かな?
やりたかったが時間がなかったよ

836:スペースNo.な-74
09/04/01 01:15:50
円谷のSNSは見てて面白かったからなー

今年は色んなサイトでやってて楽しい
今のところ閉鎖ネタはないので安心してる

837:スペースNo.な-74
09/04/01 03:46:40
狭いジャンルなのに、0時更新分ざっと見て回っただけで
取り扱いカプ変更2件
フリリクやるよ!→嘘だよこんなとこまで見るなんて暇人だな腐女子乙
18禁になるよ!→嘘な上にサイトに入れない(すごい下にリンクはってあったけど
スクロールバー消えてるしドラッグして移動もできない。結局tabキーで入った。)

…一気に4件もぶちあたってへこんだ。
特にフリリクのなんかサーチの宣伝掲示板にも書き込んでるし…。

まあ面白いネタやってるとこもあったからいいんだけどさ。
でも自分とこのが一番おもしれえwwwって思ってるw

838:スペースNo.な-74
09/04/01 04:59:54
まったり斜陽ジャンルだけど誰か一人ぐらいはやってるかなあと思ったら、今のところゼロ。
(幸登録数が200ぐらいはあるんだけど、その内、稼働生存してるサイト数は50ぐらいってな小規模ジャンル)
反面、斜陽ジャンルだから、まぁこんなもんだろうなーと思うんだけど、社会人(既婚・主婦)の管理人層が多いだけに、
春休み中でなんてそれどころじゃないっていう感じなんだろうね。
そういう自分も引っ越しがあってサイトどころじゃなかったから、来年ぐらいは何かやろうと思う。


839:スペースNo.な-74
09/04/01 06:49:14
日付変わるのと同時にネタ改装した。
現時点で訪問者ゼロ orz

840:スペースNo.な-74
09/04/01 07:06:41
まだ始まったばかりじゃないか

841:スペースNo.な-74
09/04/01 07:12:03
自分も相当恥ずかしいネタ作品うpしたのに今のところゼロ。
普段なら夜中も誰か彼か見に来てくれてたのに。

しかも>>838と似たようなジャンルだから、サイト自体動いてないところが
多すぎてさびしい。

842:スペースNo.な-74
09/04/01 07:18:40
どんまい…!みんなのサイトに行きたいよ

自ジャンルで4月1日用リンク集を作ってくれた人がいたので
巡回しやすい&自サイトにも結構人が来てもらえて感謝
まだまだ今日が終わるまで時間があるから楽しみだ

843:スペースNo.な-74
09/04/01 10:44:52
>4月1日用リンク集
便利…だけど騙される前にネタバレしちゃってるようなもんだろw
意味ねえw

844:スペースNo.な-74
09/04/01 12:34:02
そうか?円谷やアイレムはわかってても
見に行って楽しめるじゃないか

845:スペースNo.な-74
09/04/01 12:52:07
ネタバレが困るような嘘だとすぐ分からず見た人が騙されるようなネタでは
閲覧者が怒ったりガッカリしたり冷めたりしそうだけど

846:スペースNo.な-74
09/04/01 13:02:01
閲覧者も、シロート芸にそこまで期待&安心してくるんかいな

847:スペースNo.な-74
09/04/01 13:09:35
>>844
やってるのを分かってて見に行くのと
やってますから見にきてください!ではまたちょっと違うと思うがw

848:スペースNo.な-74
09/04/01 13:13:02
>>846
閲覧者はシロート芸でも完璧な配慮を求めるよ

849:スペースNo.な-74
09/04/01 13:14:37
>>848

まじすかwww

850:スペースNo.な-74
09/04/01 13:24:51
>>848
あるあるw
最近じゃネタバレ注意!って書いた上でバレを書いても「配慮が足りない!」ってふじこられるよな
同じように注意喚起してても見逃したらないも同じだからするな!って意見が増えてきてる
18禁サイトでエロ書くなと言われて困惑してる友人もいるし配慮ってなんだろうな

851:スペースNo.な-74
09/04/01 13:32:58
えっ普通に便利だと思ったんだけどそういう見方もあるのかw
エイプリルフールはネタ前提で楽しんでるからなあ
そもそも自分で行く範囲のサイトにはまわった後だしね

852:スペースNo.な-74
09/04/01 15:23:06
キャラがやたら多いゲームジャンルでA×Bというカプを扱ってるのは
多分うちだけ。
そしたらこないだある管理人さんから「私もABを描いてみたいのですが
描いてもいいですか・・・?」という※がきた。
描いていいも何もABは私の作ったキャラじゃないし私の許可など
取らなくていいからお好きに描いてください、と返事したら
「ABといえばこの人!な(私)様のお許しを頂いたので
ラブラブなABを描いてみました~v(私)様、ご許可くださって
ありがとう!」というコメント付きでABのイラスト更新してた。
お許しとかご許可って・・・私一体ナニ様だよ(;´Д`)
そんな風にコメントに名前出すのやめてってコメント送ってもいいかな・・・。

853:スペースNo.な-74
09/04/01 15:29:55
>>852
「うむ、くるしうない」

って返事できたらラクだろうなァ

854:スペースNo.な-74
09/04/01 15:44:07
>>852
閲覧者から問い合せが来た事にしてサイトで事実説明しちゃえば?

「ある管理人からこのようなメール(内容箇条書きで要点のみ抜粋)を頂き
 こういう返事を出した
 (返信メール内容をそのまま表示)
 しかしご理解を頂けなかったようで、誤解を招くコメントを書かれてしまい
 当方としても困惑している」

それから返信メールの内容を誤解されているようですが…と再度許可の必要がない事を強調しつつ
その管理人に誤解を招くようなコメントの撤回をお願いしたらどうだろう
そのままだと852に何様のつもりだ的な非難※がくる可能性もあるし
いわれのない誤解を受けたままなのも辛いだろう

855:スペースNo.な-74
09/04/01 16:48:02
>>854
自サイトでの説明は要らないと思う
即その管理人に迷惑だって旨をメールして該当部分を下ろして貰えばいいよ>>852
その上で話の通じない相手だったら>>854もありだけど

856:スペースNo.な-74
09/04/02 17:24:07
相談というか、質問です

二次創作サイトのindexなど注意書きに
「版権元(原作)とは一切関係ありません」という一文を必ずと言っていいほど見かけるのですが
これは二次創作サイトを運営する上で必須なのでしょうか?
そんなのわかってるわ、当たり前じゃん と自分はいつも不思議に思うので
できれば自サイトには入れたくないのですが、二次はどこもかしこもこれ入ってて
明記しなくてはいけないのかと心配になりましたが実際どうなんでしょう?

857:スペースNo.な-74
09/04/02 17:30:50
>>856
だって「原作のイメージを壊された版権元に訴えてやる」とか
「子供が原作のファンで、つい見てしまったじゃないですか版権元に訴えてやる」とか
言われたらめんどくさいやん

回避したいことはできるだけ書いておく
世知辛い話ですがそういうことです

858:スペースNo.な-74
09/04/02 17:30:53
>856
自分で考えた上で必要ないと思ったならそれでいいんじゃないの
ドラマとかでいう「この物語はフィクションです」みたいなものでしょ



859:スペースNo.な-74
09/04/02 17:34:53
小学生はガチで間違えてくるよ
オタ知識がなかった子供の時の自分を基準にして考えるといいのでは
検索避けが完璧なサイトなら不要だと思う

860:スペースNo.な-74
09/04/02 17:39:31
ワザと業界話したり微妙な書き方してミスリードを狙うイタイ管理人とか
自分を内輪の人間だと思い込んでいる粘着凸かます閲覧者もいる。

二次とはいえ原作に関わっている人が同人やる場合もあるし、
後々の面倒が起こる可能性を考えたらその一文くらい書いておいたら?
たかが20文字前後の事だし

861:スペースNo.な-74
09/04/02 17:55:05
「記載がないから公認されているのか」
と公式にわざとらしく知らせるような根性のひん曲がった人もいる。

862:スペースNo.な-74
09/04/02 17:56:57
>>856
あなたが書きたくない、必要ないと判断したなら書かなくてもいいし、必須じゃない
でもそれを明記してなかったって事で、上で他の人が書いてるような
変な言いがかりつけられても自己責任だぞって事だと思う

863:スペースNo.な-74
09/04/02 18:05:02
>>856
自分が必要ないと思ったら別に書かなくてもいいんじゃないかと思う。
実際書いてないサイトも結構見かける。

ただ、自分はちょっとお馬鹿だったので、ネットを始めたばかりの頃は
同人サイトと公式サイトの区別がちょっとつかなくて、原作絵に近い絵柄だったりすると
公式と関係があるのかな?と勘違いしていた時期があった。
でも「版権元と一切関係ありません」というのを見て、あーそういう事かと納得したから
あれは無駄ではないと思う。自分みたいなお馬鹿が自分だけではないかもしれない。

864:856
09/04/02 18:35:49
数々のご意見ありがとうございます
納得&理解しました!

865:スペースNo.な-74
09/04/02 21:44:31
絞めたとこでアレだがレスに出てなかった例なので

自ジャンルは公式が同人活動容認しているが
活動条件の中にサイトには、公式と一切関わりのないことを
ROMが必ず目にする場所に明記すること、というのがある
だからジャンルサイト皆そろって書いてる場合もあるよ

866:スペースNo.な-74
09/04/03 00:57:18
>小学生はガチで間違えてくるよ
実際、間違われた事があって、
それ以来、少なくともトップページには
版権物の絵を置かないようにした

同人サイトでも、あまりに出来が良すぎると
マジでオフィシャルかと勘違いする事もあるし
逆にオフィシャルでも気合い入ってないと
同人サイトかと勘違いする事が俺自身もある

867:839
09/04/03 07:23:26
結局4月1日のカウントは1桁だった。
反応も全くなかった。
0時になったら元に戻した。

昨日はいつもの倍近くカウンターが回った。
一日早く来てくれればなあと思った。

868:スペースNo.な-74
09/04/03 08:22:10
>839=867
忙しい時期なんだよ
まあ、なんだ、そう落ち込むな


869:スペースNo.な-74
09/04/03 08:37:18
ネットできなかったりイベント自体忘れてたりもするしね
それでハッと思い出して翌日に慌ててまわろうとしたら
終了してて涙目ってことあったなあ
だから跡地を残しておくと嬉しい人が多いと思うよ
来年は行こうって思うかもしれないし

870:スペースNo.な-74
09/04/03 09:06:12
自分も下ろした後にどっときたよ
後日作品ページに上げてみたら反応来るんじゃね?

871:スペースNo.な-74
09/04/03 09:51:21
忙しくて風呂上がったら寝ちゃって一件も回れなかったよ
準備してた人、ごめんな
でも新年度始まったばっかりで、がっつりネットする余裕がないよな4月1日

872:スペースNo.な-74
09/04/03 10:21:13
新規参入したジャンルが
前のジャンルの1/3くらいの規模で
さっそく心が折れそう

ここではブッ叩かれるだろうけど、
やっぱ見て欲しくて上げてるんだから、いきなり膝カックンな気持ちですよ

873:スペースNo.な-74
09/04/03 11:45:50
まだ参入したばっかならこれから見てくれる人が増えるさ
ジャンルの規模は仕方ない、そのジャンルに萌えてしまった自分を責めろw

874:スペースNo.な-74
09/04/03 11:51:34
1/100になった私よりずっとマシだ。がんばれ。

875:スペースNo.な-74
09/04/03 12:34:01
自分も新年度始まったばっかりで忙しかったから1日はスルーした
そんなときに限っていつもの倍くらいカウンタ回ってた
閲覧者かわいいよ閲覧者と思い翌日半月ぶりの更新したけどカウンタは通常営業

ROMのタイミングを掴める人間になりたい

876:スペースNo.な-74
09/04/03 12:38:52
>>874
おまおれ

ジャンル規模もだが、自カプになると更に泣けてくる

877:スペースNo.な-74
09/04/03 12:41:17
もっと下がいるからって、元気が出てくるってカテゴリの話じゃないよなぁ

878:スペースNo.な-74
09/04/03 13:50:33
自分は今までの100倍規模の新ジャンルを始めた時にアクセス量にビビッて脂汗かいたw
あれに慣れてたらそら1日1桁hitはさみしいだろうなあ

879:スペースNo.な-74
09/04/03 15:26:09
新規ジャンルが想像つくだけマシだよ
自分のところは参入当初はメジャーだし、hit数も今までとはダンチ
スゲーとか思っているうちに、公式が超激斜め下展開で
hit数は激減、とっても悲しいことになった
ジャンルやってるだけで感想日記ヲチの人が来る状況に
思わずジャンル幸も抜けちまった・・・
ジャンル自体はまだ自サイトで取り扱っているし、
キャラには愛があるんだけどね・・・
まさかのgdgdな公式展開にジャンル取扱の人達は結構泣いた様子
オフ参入とかしなくてよかったとこっそり思った

880:スペースNo.な-74
09/04/03 16:18:41
ジャンル全盛期にはネットに繋ぐどころかPCすら持ってなくて、
やっと環境整えていざ参入しようとした時にはすでにブームが去るどころか
更新のあるジャンルサイトすらなくなったという自分のようなヤツもいるww
半ヒキ状態でのんびりやってるけどね~

881:スペースNo.な-74
09/04/03 16:20:09
それは引き籠もりというより
外に出る用事がないだけではないでしょうか・・・

882:スペースNo.な-74
09/04/03 16:28:37
880はいわゆるヒキサイトのことを言ってるんだと思うよ…

883:スペースNo.な-74
09/04/03 16:31:19
>>882の意味がわからん
普通に話が成立してるよな?

884:スペースNo.な-74
09/04/03 16:33:16
>>883
そうか? 881はリアルでヒッキーになっていると勘違いしてるぽい。
オンの話なのに
>外に出る用事がないだけではないでしょうか・・・
はおかしいだろ

885:スペースNo.な-74
09/04/03 16:35:14
外に出る用事がない=外に出ても交流する相手がいない って意味か?

886:スペースNo.な-74
09/04/03 16:40:01
マイナー斜陽ジャンルでずっとやってたけど、ちょっと元気のあるジャンルに参入した。
規模でいえば10倍ちょっとくらい。
しかし新ジャンルはオフが盛んで、オフやってないサイトは見る価値なしという感じ
(ジャンルスレではそう言われてた)
しかし自分は温泉、一応幸に登録したけど、マイナー斜陽ジャンルの1/10以下しか幸から人が来ない。
幸を見てみたら、登録数はすごく多いのに訪問者数は一日二桁とかだった。

マイナーの方が幸を舐めるように見て、新着が来たらすぐチェックできたり
色々あるもんだと思ったな。
もちろんサイトの実力にもジャンルにもよるんだろうけど。

887:881
09/04/03 16:41:11
ごめんごめん
>>885の言うような意味ね
遮断する外界がそもそもないっていう

888:スペースNo.な-74
09/04/03 19:26:14
>881
大丈夫、自分は普通に通じたよ


889:スペースNo.な-74
09/04/03 20:41:29
>>887
私も普通にわかったドンマイ

890:スペースNo.な-74
09/04/04 13:02:51
嬉しいコメントをくれた人が、翌日距離無しに変貌した時の脱力感はすごいな…

891:スペースNo.な-74
09/04/04 13:23:30
>>890
わかる……
そういうのって紙一重なんだなっていつも思う

892:スペースNo.な-74
09/04/04 13:24:48
最初、嬉しいコメントと深いキャラ考察※を丁寧な文体で長々と送ってくれた人が
次にはいきなり作品送り付け、感想クレクレ、サイト作ったから来い
リンクしてほしいな~(チラッ)という誘い受け、「あなたの書かれるキャラはこうですが
ちょっと私のイメージと違うなぁ~」というダメ出し、
「今こういう話書いてるんです。詳しく教えられませんけどね。すごく大変」
という自分の作品語り、馴れ馴れしいタメ口に変貌していった時は
物凄い脱力感だった。
一ヶ月くらいの間の出来事。

893:スペースNo.な-74
09/04/04 13:33:22
最近少し交流がある人が、元絵は分からないけれど
どうも何かのパクなんじゃないかと疑惑ある絵を描く
疑惑だけなんだけどなんとか上手く縁を切りたい

894:スペースNo.な-74
09/04/04 14:28:25
相談です
交流しているサイトがあり、仲良くさせていただいているんですが
その人の日記での私信の多さに困っています
私は元々ヒキ気味なので、サイトに拍手もメルフォも無いのですが、
私が日記で萌え語りを書いたりすると、
「○○さんの日記に書かれていた萌え語りにキュンとしました(以下語りの感想)」
など、その人の日記に書かれるんです。
他にも、私が新作をうpしたら
「(普通の日記)
以下私信です。
○○さん!新作萌えました!(以下感想)」
というような感じで…。
他に交流のある管理人さんにも私信を飛ばしてますが、
その中でも私に対してが一番多いです
以前は拍手でコメント送ってましたが、あまりにも日記に私の名前が続くので
最近は送っていませんが、それでも日記に私の名前が続いてます。
過去2度ほど、とある用件でメールをした時、一緒に作品の感想も書いたのですが
返信メールでは感想についてはスルーで用件のみの返事で、後日日記でまた
「私信です!
○○さん、感想ありがとうございました!(以下感想についてレス)」
と書かれてました。
こんな調子ですが、根は良い人だし作品は素晴らしいので縁切りはしてません。
ですが最近、私が2週間限定で拍手を設置したところ、
「あなたの事は嫌いじゃないけど、★★さんの日記にあなたの名前が
頻繁に出てきて目障りだ、どうにかしてくれ」(要約)
というようなコメントが来ました
どうにかしてほしいのは私も同じなのですが、
私はこのコメントにどういうレスをすればいいのでしょうか
また、出来ることなら私信も控えてほしいのですが、どうすれば控えてもらえますか?
長々とすみません。
アドバイスお願いします

895:スペースNo.な-74
09/04/04 14:34:08
>>894
「ご指摘頂きましたサイトに関しましては
管理権限を持ち合わせていない為
私にはどうする事も出来ません。」

896:スペースNo.な-74
09/04/04 14:40:32
>>894
そのコメントに対してはレスせずスルーでいいんじゃないかな。

相手の管理人にはメールで
「日記での私信はやめてほしい」とハッキリ伝えたらどうだろう。
・日記に私信を書かれても気づかないことがある
・日記で名前を出されるのは恥ずかしい(照れくさい)
とか何かしら理由を添えて。

897:スペースNo.な-74
09/04/04 14:54:05
>>893
元絵もわからず疑惑だけでそんな事を言われたらたまらんよ
早いとこキッパリ切った方がお互いの為じゃね?

898:スペースNo.な-74
09/04/04 15:46:30
大地震が起きた時なんかもそうだけど
今日は更新をためらうなあ…

899:スペースNo.な-74
09/04/04 16:32:32
ミサイルが本当に発射されてなくてよかったね

900:スペースNo.な-74
09/04/04 20:50:30
>>893
自分の所もそういう絵師がいた。単品バストアップは骨折絵なのに
絡みカプ絵になると途端にキチンと描けている。
自分は距離を置いたよ。気になるぐらいなら思い切った方がいんじゃない?

901:スペースNo.な-74
09/04/04 22:55:23
バストアップで骨折て
鎖骨でも折れてたのか?

902:スペースNo.な-74
09/04/04 23:01:13
右と左で明らかに比率が違うとか?

4月になってみんな忙しいんだろうな
驚くほど人が来ない
折角更新したのになあ

903:スペースNo.な-74
09/04/04 23:01:45
首がずれてるみたいなやつじゃね?

904:スペースNo.な-74
09/04/04 23:06:08
>>901
ワロタwww
確かにバストアップで骨折絵って逆に難しそうだなw

>>900もそれはパクリと思って距離置いたって事なんだろうか。
単にバストアップ絵はデッサンとか適当に描いちゃってるけど
絡み絵はモデル使って自分で写真撮って参考にしたり
ポーズ集なんかを参考にして丁寧に描いてるだけかもしれないのに。
元絵がありかもわからないのに勝手にパク疑惑ってなんか気持ち悪いな。

905:スペースNo.な-74
09/04/04 23:08:03
「バストアップ」
「骨折絵」

何かパクリ話好きな人が好きな単語並べた感じだw

906:スペースNo.な-74
09/04/04 23:26:42
でもバストアップ絵だと学ランのツメ部分が
首の後ろでちゃんと繋がってないような
物の構造を理解できていない絵しか描かないのに
複数キャラ絵になると凝ったパースで
ちゃんとした構造の服の絵になる人ってたまにいるな

907:スペースNo.な-74
09/04/05 03:21:05
でも、私もカブ絵は腕の絡みとか難しいから、よく資料使うよ。
二人絵の方が気合いも時間も倍以上。バストアップ絵は逆に手ぐせだけに頼って、さぁーと仕上げちゃう。
サイト内のブログでは、そういうパターン多いと思うけど。

ただ、なんか、もう縁はきったほうがよさそう。疑われるのはあちらも嫌だろうし。

908:スペースNo.な-74
09/04/05 03:33:46
元絵はわからないし確信は持てないけど
これってパク絵だろ?あーやだやだ縁切りたいわ
と思うのは、もう冷めて嫌になって縁を切りたくて仕方ないから
なんでもいいから粗を探したいって気持ちもあると思う。

そうなったらお互いの為にもさっさと縁を切っちゃった方がいいね。
やってもいないパク疑惑かけられるのも嫌だろうし
本当にパクだったらもっと嫌だろうし、妄想で疑惑を持って悶々としてるのも嫌だろうしさ。

909:スペースNo.な-74
09/04/05 09:50:46
初めのうちは普通の絵で広く交流もしていた人がいたんだけど、
そのうち疑惑絵を描くようになった人がいた。
当時、元絵が分かった人は誰もいなかったけど
しだいにみんなその人の周りから去ってた。
その人はいつのまにかいなくなった。
それからかなり経って、私は元絵見つけた。別ジャンルサイトからだった。

910:スペースNo.な-74
09/04/05 09:54:03
ポーズ集見て描いているか、パクしてるか、だと
元絵に対しての気持ちの篭め方が違うだろうから、それが作品に出ると思う。
なんとなく怪しいなーって思っちゃったら距離置いたほうがいいと思うよ。

もちろんお互いのためにね。

911:スペースNo.な-74
09/04/05 11:27:35
交流している同ジャンルの管理人が頻繁に愚痴メール送ってくる。
だいたいが困ったちゃん閲覧者の愚痴。
頼られるのはうれしいけど、量が多すぎて参る。
こちらから萌え話を振っても、それは完全スルーして返ってくるメールはまた愚痴。
サイトでは困ったちゃんの米にも、明るくレスを返してるからストレスたまるのは
わかるんだけど、聞かされるこっちもいい加減疲れたよ。

912:スペースNo.な-74
09/04/05 12:03:15
バストアップ絵でも頬杖ついたりピースwしたり画面内に骨折手が入る可能性あるよ

愚痴メールか…そういうのは2でぼかして吐き出すかしてガス抜きすればいいのにね
改善案を出しても駄目なら、『本当に気の毒に思うが自分にはどうすることも出来ないのが心苦しく辛い。』等
聞きたくないと言うアピールを少ししてみるとか。
困ったちゃんにいい顔して、
本来楽しく交流出来るはずの911に去られたら本末転倒だろうにね


913:スペースNo.な-74
09/04/05 15:00:23
愚痴りたい気持ちは分かるけど、わざわざメールで送って
こなくてもなぁ……

>>912のように聞きたくないアピールするか、あるいはいっそ
軽く「大変ですね、ところで……」と別の話をするとか

914:スペースNo.な-74
09/04/05 17:10:20
メールとかで自分語りとか近況報告とかしてくる管理人さんなら身近にいるわ
まったくそういう流れになってないし聞いてもいないのに突如自分の話始めるから困る

915:スペースNo.な-74
09/04/06 11:27:56
>>907
ごめん 凄く気になったw

  、、 、、、
 iリ"リリリリ
 ヾリリリ
  ヽ||/
 γ⌒\
  i(゚Д゚)
  i(ノ  iつカブ
  ヽ  ノ
  ノ∪∪

916:スペースNo.な-74
09/04/06 13:05:51
>>915 可愛いw

917:スペースNo.な-74
09/04/06 18:11:23
流れ遮ってごめん。
ちょっと質問というか、愚痴。
拍手の返信はいつもブログ上でやってるんだけども、
ブログじゃ返信しにくいコメントが来た場合どうしてる?
スルー?メールで返信?

困ったちゃんが2人ほどいて、「歳はいくつ」だとか「どこに住んでるんですか?」だとか聞いてくる。
その2人はサイト持ちなんで連絡先はわかるんだけど、
以前(拍手で貰ったコメントを)メールで返信したら、「どうして返信を掲載してくれないの」(ノ∀`)
今日なんか「ゴールデンウィークに東京に行くので泊めてもらえませんか?一人で泊まるのは怖いんです!」ときた。
まだ中学生らしいので、どうあしらっていいかわからない上に、やんわり断っても通じなくて困る。
中学生でも納得の良い言い訳とか無いだろうか。

あと、拍手をメールで返すのってやっぱり失礼になるの?
サイト運営初めてだからわからんとです…

918:スペースNo.な-74
09/04/06 18:38:46
ブログで返事したくないならメールで返信した方がいい
相手の言うこと聞いてたら勝手に親友にされてたかられるのがオチ

「管理人と閲覧者」という距離を保て。
いやならやんわりじゃなくはっきりおとこわりだと断れ。
それでもしつこかったらアク禁
それくらいの度胸持ってないと厨はいくらでもいるんだから
サイト運営グダグダになるぞ

919:スペースNo.な-74
09/04/06 19:05:33
もともと拍手というものは返信する必要がないんだが

920:881
09/04/06 19:07:46
今そういう話はされていない

921:スペースNo.な-74
09/04/06 19:10:01
>「歳はいくつ」だとか「どこに住んでるんですか?」
まさかメールでこれらに返事してるわけじゃないよね?
ブログで返信できないようなコメントは、返信できないんだからする必要は無いよ

922:スペースNo.な-74
09/04/06 19:18:32
やんわり断って通じないならはっきり断るんだ

923:スペースNo.な-74
09/04/06 19:51:54
そもそも相手にしない
相手はサイト持ということだけど、何か感想以外の交流でもあるの?
特にないならFOしてった方がいいよ
拍手の返事をメールってのは違和感あるね

924:スペースNo.な-74
09/04/06 20:04:05
悩むぐらいなら拍手撤去すれば
どんだけチキンハートなのかと

925:スペースNo.な-74
09/04/06 20:11:34
・個人情報サイト上に載せさせようとすんなクズ
・貴様に教える義理すらねえ
・未成年の責任なんか取れない
・うちはホテルじゃねえ
・恐いんだったら東京なんて来んな
・そもそも面倒

って言い訳を書けば宜しい

926:スペースNo.な-74
09/04/06 20:25:11
サイトでしか知らない人間の家に
よく泊まる気になれるな。若さって怖い

とりあえずはっきり断るか、拍手撤去
もしくはブラックリスト入りすればいいんじゃないかね

927:スペースNo.な-74
09/04/06 21:13:17
日記に自分の名前が載るのが嬉しいんだろ。スルーでいいよスルーで

928:スペースNo.な-74
09/04/06 22:59:45
うわっなんかいっぱいレスありがとう!参考になった!

やっぱこういうのってスルーしてよかったんですね
925の言い訳を書きつつ変な質問は全スルーでFOに持って行こうと思います

ありがとうございました!
皆さんのサイトに幸あれ

929:スペースNo.な-74
09/04/07 01:37:29
一歩間違うと合宿所だから警戒心は常に持って頑張れ!

930:スペースNo.な-74
09/04/07 02:51:10
ちょっと質問。フェイクあり

最近よく感想を送ってくれる閲覧者さんから『実はサイト持ちなので、バトンを貰っても良いですか?』と尋ねられた(バトンは答えた時にフリーと明記してある)
これは閲覧者⇔管理人じゃなくて、管理人同士としての交流を望まれてるのかな?考えすぎかな

931:スペースNo.な-74
09/04/07 05:11:08
考えすぎだと思うけど

932:スペースNo.な-74
09/04/07 07:36:44
既婚者って日記に自分の家族のことは書かない方がいいの?
ROMスレ見てると萌だけ語ってろと言わんばかりの意見が多いみたい
だけど

933:スペースNo.な-74
09/04/07 07:43:37
そんなに閲覧者の目を気にしてるなら書かなきゃいいし
気にならないなら好きなように書けば?
政治、野球の話と同等じゃないの?自己責任だよ。

934:スペースNo.な-74
09/04/07 07:51:22
というよりわざわざ同人サイトで家族(旦那や子供)の事を書く方が意味不明
普通にブログなりなんなりでやればいいのになんで『同人』サイトでやるorリンクするのかと。

935:スペースNo.な-74
09/04/07 07:56:43
管理人が既婚や子持ちだと知って、萌えたぎる人ってそうそういないと思うんだけど。
大部分を萎えさせる事をわざわざ同人サイトで公開しようとするのが
空気読めないだけか、自分大好きって感じする。

作品が好まれてる=自分自身も好まれてるって思ってる?

936:スペースNo.な-74
09/04/07 07:59:04
日記の内容が面白ければ家族ネタでも赤子ネタでも構わんよ
ただ、それを多勢が面白く感じるように書ける人が圧倒的に少ないってだけで

937:スペースNo.な-74
09/04/07 07:59:06
閲覧者が何を求めてそのサイトに来てるのか考えればそういうことは書かなくなる
逆にちょっとでも話題に出すと拒否反応を起こす閲は極端な人だな~とも思うし
管理人の書き方ならなんでも好きだと言う人もいる
好きにすればいいよ
自分だったら書かないけどw

938:スペースNo.な-74
09/04/07 07:59:47
同人サイトだから同人以外の話題をするなって方が意味不明。
家族の話も彼氏の話も普通に読んでる。
逆に同人の話でもカプ批判や他サイト批判の方が引く。

939:スペースNo.な-74
09/04/07 08:09:39
同人サイトの既婚ネタは面白いとも不快とも思わなくただ興味がわかないだけだ
しいて言えば「ふーん、この人は既婚なんだな」と思うくらい

既婚ってだけで引く人とか不快に思う人は過剰反応しすぎだと思うけど
まあプラスに働くネタではないから>>933の言う通りだと思う

940:スペースNo.な-74
09/04/07 08:20:21
独り暮らしじゃなきゃ家族の話題も普通に出てくるのが日記だと思う
でも拒絶反応起こす閲は多いよね
日記なんだし、カプ話に家族の話や職場のこととか、世間話と同じレベルで
他人が不快に感じるようなネガティブや批判ばかりを捲くし立てなきゃいいんじゃないの
卑下せず自慢せずさらりと触れてるくらいなら嫌悪されないと思うけどなあ
日記まで萌えを要求されてもなあ
日記を褒められても嬉しくないし

941:スペースNo.な-74
09/04/07 08:32:20
>>938
カプ・作品批判はまた別の話なんでは。
家族の話だって「ダンナの出てくる日常の話」と「ダンナ・姑・ご近所批判、愚痴」を一緒にされても困るし。

942:スペースNo.な-74
09/04/07 09:05:19
>>941
同人以外の話はするな、って事だから同人の話だってこういうのは引くってこと。
つまりは内容でしょなんでも。

943:スペースNo.な-74
09/04/07 09:23:06
日記なんて見る側からすれば
一番どうでもいいコンテンツだよな

944:スペースNo.な-74
09/04/07 09:26:25
萌え語りが面白い人の日記は好きだ
でも更新されてると思ったらただの日常ネタだと残念になる
勝手に期待しすぎだとはわかってるんだけど

945:スペースNo.な-74
09/04/07 09:38:27
自分のサイトに同人を置いているか
同人のサイトなのかの認識の違いだよなー
自分は前者だけど

946:スペースNo.な-74
09/04/07 09:51:52
萌えを削がれる生々しいリアルの話じゃなきゃいいんじゃない

しかし学校ツマンネだの今日何食べただの、そういう話題はもっと
ミクシとか向いてる場所があるだろうにとは思う。
そんな些細な話題でも乗ってくれる場所あるのにね。友達に話せばいいのにね。
そういう考えだから、あんまり普段友達いない人で、同人サイトが
心の拠り所になっちゃって萌えも私生活も全部ぶちまけた
俺の箱庭状態なのかなという目でみてしまう。

947:スペースNo.な-74
09/04/07 10:21:46
>>931
ありがとう、スッキリした。気楽にやるよ

948:スペースNo.な-74
09/04/07 10:22:52
自分はどうせ他人のサイトの日記なんか読まないから、書くなとは思わんが
家族の話とかって個人情報入ってくるから、書くの怖くないか?

文章が面白い人なら日常語りも面白いから嫌いじゃないけどね
似たような話ばっかりなのがね

949:881
09/04/07 10:33:40
ぶっちゃけ「喪で悪かったよ!バーカ!」って気持ちもあるけど
知りもしないジャンルの萌えトークを聞かされているのと同じ気分

950:スペースNo.な-74
09/04/07 10:41:42
まあ二次同人の場合は基本的に
原作が好きだから二次サイトにも行くのであって
管理人に興味があるからサイトに行くわけではないしな。
だから日常フーンうぜーという反応になりがち。

個人的には
旦那(彼氏)語り→二次エロ作品→実体験です☆のコンボでなければ別にいい

951:スペースNo.な-74
09/04/07 10:47:11
拒否する人の心理を理解はしないが
大半が不快に思うだろう話題はできるだけ避けてる
せっかく来てくれた閲を萎えさせたくないし
トラブルもめんどうだし

それは旦那彼氏赤子の話題だけじゃなくてね。


952:スペースNo.な-74
09/04/07 10:52:26
自分もそうだなー
書かない方がよさそうなことは書かないし、私生活ネタはなるべく挟まずに
楽しんでもらえるようなジャンルネタを書くようにしてる。
だから更新頻度は高くないけど、日記おもしろいですと言ってもらえて嬉しい。

953:スペースNo.な-74
09/04/07 10:53:34
絵や話だけじゃなく、管理人自身も好きなら日記読んでても楽しいよ
どうでもいい人の日記ならどうでもいい

家族ネタが閲に嫌われるのは、うちの子自慢とかうちの旦那自慢とか
そういうのが透けて見える場合だと思う
未婚だって家族と同居してたら、たまに親兄弟の話ぐらい出るだろうけど
嫌われる傾向があるのは
 親兄弟→愚痴
 旦那子供→自慢
じゃないかな
軽く触れる程度なら問題ないと思うけど、うっかり家族語りするなら止めた方がいいかも

954:スペースNo.な-74
09/04/07 10:54:45
>>949
>知りもしないジャンルの萌えトーク

それだ!
ありありと蘇ってきた

955:スペースNo.な-74
09/04/07 11:03:36
自分も世間話を毛嫌いする心理はよくわからないが、
ウヘられるリスクを背負ってまでしたい話でもないわな

956:スペースNo.な-74
09/04/07 12:04:36
こういう話題見るたびに思うんだが
「同人サイトなのに」っていう概念が今一理解できん

たとえばバリバリに商売やってる法人の「通販ページなのに」とか、そういう区分は分かるんだけど
個人サイトなんて日記だろうが考察だろうが写真だろうが漫画だろうが、
どこまで行っても単なる「個人サイト」に過ぎないと思うんだが
勿論二次やってて、守るべき規約がどうこうとか、そういう細かいシステム的なものは特殊かもしれないけど
同人だから同人だけやってろ、って強制されがちなのは何で?


957:スペースNo.な-74
09/04/07 12:10:32
はいはいすいません嫉妬深くて心狭くて

958:スペースNo.な-74
09/04/07 12:20:12
>>956
空気読んでTPOをわきまえろって話じゃないの?
それに「同人サイト」という一部の同好の士で楽しむためのものを
運営している自覚があるなら、自重する理由もわかると思うんだけど
趣味の場に必要以上に家庭やその他プライベートを持ち込むのは
ただの話したがりの人だよ

959:スペースNo.な-74
09/04/07 12:20:29
>>956みたいな人の日記は見ないからどうでもいいわ
何でも好きに書けば

960:スペースNo.な-74
09/04/07 12:23:17
>>956
同人(二次)はジャンル>>>>>>>管理人。
その自覚のない管理人は大抵痛いことやらかす。


961:スペースNo.な-74
09/04/07 12:24:26
嫉妬とかいうより、同人サイトは萌えや萌えの共有を求めて来るから
絵や小説を見れれば満足で、それ以外はいらないって人は割と多いと思う
いらないなら見なければ良いんだけど、
ネットで無料で好みな絵や小説を見放題ってのが当たり前になると
新しいものが無くて、どうでもいい日常とか語られるとウザイって思う人が出る
全部が全部じゃなくて、閲覧者の中でも極端な一部の人だろうけど、
そういう人が悪目立ちするから、日記ウザーが当たり前っぽく見えてしまう

多くの閲覧者はそれほど目くじら立ててないと思います

962:スペースNo.な-74
09/04/07 12:26:03
>>956
自分も理解できないけど、強制っていうより声の大きい人が騒いでるだけじゃないの?
2ではよくある光景。だから日常日記は別になくならないし書く人は書く。

まことちゃんハウスだって隣町の人が訴えた!!なってたけど
実際は本当に隣の人と向かいの人が訴えてたし
ネットでの声の大きい人の言い分が常識な訳でも正しいわけでもなく
自分のサイトだから自分で考えてやればいい。

963:スペースNo.な-74
09/04/07 12:28:29
一種の例だが

騙られたからバルサン対策で私生活とか家族日記を
書かざるを得ないというのもある…
自分のつまらん私生活とか人間関係とか面白く綴るとか無理だし
萌え語りオンリーで行きたくとも騙られるのも嫌だから
書かざるを得ないorz

964:スペースNo.な-74
09/04/07 12:35:59
自慢と愚痴以外だったら読むけど、悲しい事に
同人サイトの日記はほとんどこのどちらか。
だから読まない。

965:スペースNo.な-74
09/04/07 12:38:06
>>956
同人だから同人やってろっていうか
絵描きは絵描いてろ
音屋は音楽作ってろ
字書きは小説書いてろ
ってことじゃないの?

俺は自分本位に何でもやってるけど、見に来るほうからしたら
絵サイトと認識してる場所に絵を求めてやってきたのに
気まぐれで作ったしょっぱいmp3や小説のっけられてたら
お前そんなんいらんから絵描けよって思うわな
クオリティ高けりゃまだいいけどな
ていうかクオリティ低いのが問題だよ

日記も同じで単におもしろくないからいらない
不要なものを不要だって言ってるだけじゃない?
まあ「いらないよ」ってだけで、「やめろ」って強制はされてないからいいよ

966:スペースNo.な-74
09/04/07 12:43:43
時々ボークが混じるなw

967:スペースNo.な-74
09/04/07 12:49:29
>>965
「やめろ」って鼻息荒く言う人もいる

まぁ管理人からしてみれば、クオリティ低かろうが上げたいから上げてる
何やろうとこっちの勝手だろう
気に入らないなら見に来るな って感じだが

968:956
09/04/07 12:49:59
おお、沢山のレスありがとう
うちは日記なんて殆ど書いてない。生存確認と騙り防止用ぐらい
クオリティの問題というのは理解できるけど、同人サイトだからっていう分け方は
例えば
学祭やらフリマやら近所のバザーやらに古本出してて、ついでにパン焼いたんでそれも売ってますって言ったら
「古本だけ売れ!!」とか「パン屋なら他の物置くな!!!」とかクレームが来た
みたいな物じゃないかと思ってたんで

もちろん版権ヤバイ奴がいきなりメジャーな写真リンクに登録して一般人呼び込みまくったりとか
とつぜん日記で宗教の勧誘しだしたりとか、そういう常識の範囲外のものを除けば
迷惑かけない限りなんでもいいと思うんだが

969:スペースNo.な-74
09/04/07 12:52:00
もういいよ
一生相容れないんだから

970:スペースNo.な-74
09/04/07 12:52:48
もうリアルファイトに移行しろよ

971:スペースNo.な-74
09/04/07 12:53:11
自分は日記に旦那や子供や親や孫の事を書いてあっても気にしないし
むしろ楽しく読める性質なんだが、日記がごちゃ混ぜなのが苦手だ。
自ジャンルの萌え語り、SSやらポエムやジャンルごちゃ混ぜの絵、他ジャンルの萌え語り、
オフ活動の原稿の様子、個人的な日記、家族や学校や仕事の愚痴、
リアル好きな人への想い、日常の日記がカオスに何もかも混ぜこぜだと読む気は起きない。

ブログでちゃんとカテゴリー分けされてたり、そもそも日記サイトなら平気だけど
同人サイトの日記だと、そこにジャンル的お宝があってもしんどくなる。
せめて日常日記と萌え語りだけは分けてほしい。
欲を言えば、自ジャンルと他ジャンルも分けてほしいけど、それはさすがに我侭がすぎるとは思う。
本来の日記の意味ではカオスなのが当然なんだろうけど。

でもまあ異常にネガティブだったり、リスカ写真載せまくる鬱日記じゃなければ
この人はこういう日記を書くんだと思って慣れるけどね。
やっぱり好きな作家さんならたいていの事は気にならなくなる。

972:スペースNo.な-74
09/04/07 12:56:00
かぶとむし ゆでてたべたい

973:スペースNo.な-74
09/04/07 12:56:21
しかし普通に考えて「お前には興味ねえ、萌えだけ書け」って閲覧者には
別においでいただかなくてもいいよな。
でもそういう人はお決まりの様に「wwwに自ら晒しておいて見に来るなとか云々」って言う。
選んで見に来てるのは自分だし日記を見ないって選択をしないのも自分なのに。

管理人を人間扱いしてないのか、元々その管理人が嫌いだから日記に文句言ってるのか。

974:スペースNo.な-74
09/04/07 13:00:27
結局の所
私の萌に関する物以外は目にも入れたくないんで、そういうことする管理人は基地外ですね!!!
大人しく私が萌える物だけ置いてください!

ってことか?
わかんねえ・・・・・・

975:スペースNo.な-74
09/04/07 13:01:00
結局は気に入らないもの(自分が喪?w)だから見たくないって我侭
とは思うものの厨に文句言われても困るんで、うちはちゃんとブログのカテゴリ
で萌え語りと子供とか分かてるからそういうふうに親切にしてやればいいんじゃない?

976:スペースNo.な-74
09/04/07 13:02:13
うちは萌え語りと日常の日記を分けてる。
日常日記は萌え語りの1/4以下の閲覧者だけど
見てくれる人はとことん見てるようで、自分ですら忘れてたような事を
コメントに書いてくれる人がいたりしてビックリする。

日常日記は好きな人はとことん好き、嫌いな人はとことん嫌いって感じだな。

977:スペースNo.な-74
09/04/07 13:04:47
自分は日記分けてる方が嫌だな
それなりに管理人さんの日常も興味あるから読みたいと思うけど
色々あると、どれ見ればいいか分からない

978:スペースNo.な-74
09/04/07 13:14:29
となると日記はブログ形式が楽かもね

見たい部分だけ見たい人はさっと見れるし
全部みたい人はそのまま全部見れば良し、と

979:スペースNo.な-74
09/04/07 13:14:53
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはキャッチボールをしていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにかドッジボールになっていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 死人ボールとか頭はセーフとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしい女のネチョネチョの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________

980:スペースNo.な-74
09/04/07 13:20:51
日常語りでも、変な小物紹介とか旅行の話とか、趣味が合ってる人で
書き方に自慢や鬱要素が入ってない楽しい文面の人のは読む事がある。
ギャグサイトとかで、作品が面白いと日常語りもうまくオチがついてたり
萌えキャラと絡めてあったり

「うちのサイトに来てる人は当然私の事も好きだよね」という人と、
日常語りでも適度に接客してる感じを忘れてないで楽しませようとする姿勢の
人の日記は読んでてなんか違いが分かる。
もちろん前者が悪い、みんな後者のようになれとは言わないけど
あまりにも私的すぎる日常話、下手すると管理人の評価を下げるような日記を
ぶちまけずにいられないタイプの人は、雑談できるレベルの友達がおらんのかなと
ちょっと寂しい目で見てしまう自分がいる

981:スペースNo.な-74
09/04/07 13:23:58
つーかROMスレなんて基地外しかいないんだから見るなよ

982:スペースNo.な-74
09/04/07 13:24:17
うちの場合、日記は小説書いているときとか更新しているときのかの裏話しか書いてない。
このネタはどこで思いついた~的な。

983:スペースNo.な-74
09/04/07 13:24:20
はい次スレよろしく

984:スペースNo.な-74
09/04/07 13:25:03
なんとなく「読み手に嫉妬されるから私生活書かないなんて馬鹿らしい」ってタイプとは
相容れない気がする
何となくああこれを日記に書いたら自分の評価下がりそうだな、とか
作品読んで楽しんで貰ったのに萎えるだろうな、と感じて
別の媒体で吐き出すとか、要領よく吐き出し口を使い分けができる人と
そうでない人とではずっと平行線だろうな

985:スペースNo.な-74
09/04/07 13:26:35
こんなもの凄いバーサク状態で
はたして980は自分のレス番を視認できているのだろうか

986:スペースNo.な-74
09/04/07 13:27:34
>>980だけど、テンプレってこれでいい?
関連スレや追加文があったら>>990になる前にレスしてくれ
ちょっとだけ立てるの待つから

-----------------------------------------------------------------
サイトを持つ管理人の運営についての専用スレです。
同人板から引っ越してきました

管理人同士の相談、議論もOK
管理人以外は書き込み禁止
次スレは>>980が立てること

【前スレ】
スレリンク(2chbook板)

987:スペースNo.な-74
09/04/07 13:29:59
※掴み合いはほどほどに

988:スペースNo.な-74
09/04/07 13:30:55
>>987
980だけどよく意味が分からない
テンプレに入れたいならもう少し分かりやすく書いてくれ

989:スペースNo.な-74
09/04/07 13:35:19
あんだけ叫び合ってたのにピタリと止まる

やればできるじゃないですか


990:スペースNo.な-74
09/04/07 13:39:12
いや全然止まってねえよw

991:スペースNo.な-74
09/04/07 13:43:18
あれっ残念ながらホスト規制かかってるみたい
こんな事は今までで初めてだな
てなわけで誰か代理立ておねがいします

992:スペースNo.な-74
09/04/07 13:43:30
>>10はテンプレから外すの?

993:スペースNo.な-74
09/04/07 14:03:16
好きにしろよ
張りたい奴が張るだろ

994:スペースNo.な-74
09/04/07 14:10:52
>>10もリンク切れがないか確認しなくちゃなのだわ

995:スペースNo.な-74
09/04/07 14:13:22
>>968
本当にうざいな
日記もこの調子なんだろうな
多分閲覧者読んでねえよ


996:スペースNo.な-74
09/04/07 14:17:08
次スレ要るの?

997:スペースNo.な-74
09/04/07 14:32:08
この調子ならいらない気がする

998:スペースNo.な-74
09/04/07 14:38:31
はいはいうめうめ

999:スペースNo.な-74
09/04/07 14:39:59
うめ

1000:スペースNo.な-74
09/04/07 14:41:13
おい勝手に決めるなよw
次スレ希望する人いたら立ててね

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch